大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 5【T-34】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/30(月) 22:58:57.14ID:6I3XHn9f
952名無し三等兵
2020/05/24(日) 13:23:08.33ID:MJfQGd+M なんか悪戯にスレを盛り上げたがってるようなフワっとした質問だが
大戦中のドイツ国産の輸送トラックってベンツとかオペルとか
今もその名を馳せるメーカーで皆それなりのグレードだぞ
何処の何を他所の何と比べて如何ショボいと思うのか
マジで聞きたいなら詳しく書いて
コピペ大先生の長文を正座して待てw
大戦中のドイツ国産の輸送トラックってベンツとかオペルとか
今もその名を馳せるメーカーで皆それなりのグレードだぞ
何処の何を他所の何と比べて如何ショボいと思うのか
マジで聞きたいなら詳しく書いて
コピペ大先生の長文を正座して待てw
953名無し三等兵
2020/05/24(日) 13:56:04.61ID:nUlgfG/T イタリア製トラックが東部戦線で使われたっぽいのは
東欧プラモでなんとなく分かるのですが
ドイツ勢力圏の工業力は推定ソ連の二倍半あるというので
南欧フランスや北欧諸国の工業は政治的に
うまく活用されなかったのでは
東欧プラモでなんとなく分かるのですが
ドイツ勢力圏の工業力は推定ソ連の二倍半あるというので
南欧フランスや北欧諸国の工業は政治的に
うまく活用されなかったのでは
954名無し三等兵
2020/05/24(日) 14:10:30.62ID:t2pd4Jmc ルノーは従業員を養うため、ヴィシーフランスとドイツ軍の仕事を受け、結果ルイ・ルノーは対独協力者として逮捕されたわけで
ドイツ軍向けにノーム・ローンの航空機用エンジン製造とか、Fi156のチェコやフランスへの生産移転とか、フランスの工業力はドイツ軍のために利用されている
ドイツ軍向けにノーム・ローンの航空機用エンジン製造とか、Fi156のチェコやフランスへの生産移転とか、フランスの工業力はドイツ軍のために利用されている
955名無し三等兵
2020/05/24(日) 14:26:53.83ID:7Zi+TUwX フランス人の話だと
シュペーア軍需相はフランス工業を略奪して
列車に工作機械のせてドイツ本国に運び
ドイツ工業力は膨れ上がるが上手く
整理できないまま爆撃で鉄道線寸断で終わり
アメリカは西ドイツにあまく工業財産を残し
戦後の大復活をゆるしたという
シュペーア軍需相はフランス工業を略奪して
列車に工作機械のせてドイツ本国に運び
ドイツ工業力は膨れ上がるが上手く
整理できないまま爆撃で鉄道線寸断で終わり
アメリカは西ドイツにあまく工業財産を残し
戦後の大復活をゆるしたという
956名無し三等兵
2020/05/24(日) 14:53:39.67ID:t2pd4Jmc 実際のところ、ルノーのビヤンクール工場や、オランダのフィリップスの本社(ドイツ軍向けに無線機など製造)、それぞれ本国の工場が連合軍に爆撃されてるけどね
957名無し三等兵
2020/05/24(日) 15:01:56.96ID:fv6z00nJ イスラエル独立のとき、ダヤン国防相がトラックに鋼板貼付けて機械化歩兵だっていってそれが精鋭だったらしいけど
そんなのすぐ砂漠でタイヤ空転して不便じゃろな
そんなのすぐ砂漠でタイヤ空転して不便じゃろな
958名無し三等兵
2020/05/24(日) 15:37:09.20ID:OHZ5wbSq 自動車生産数に比べて自動車化歩兵連隊作りすぎた
そのしわ寄せが後方の補給車両に不足をきたし
歩兵師団は機械化出来ず馬に頼った
そのしわ寄せが後方の補給車両に不足をきたし
歩兵師団は機械化出来ず馬に頼った
959名無し三等兵
2020/05/24(日) 16:31:56.59ID:X4Dqvc1I 第二次世界大戦中の米軍にとって、輸送は完全に自動車に基づいていました。しかしながら、
ラバは、車両が通行できない険しい地形では輸送力のために使用されました。
イタリア戦線、ローマの北にある険しい山脈でラバは不可欠であることが判明しました
このため1万5千の使役動物をサルディーニャや中東からかきあつめた
ドイツ軍は110万頭の馬を使役した。ドイツの-古典的な歩兵師団-は、徒歩で戦闘に突入し、
補給品はほぼ完全に馬やラバに積載されていました
1944年11月のドイツ軍の合計264の師団のうち、装甲または機械化されたのは42だけでした
騎兵は当然ながら馬に依存していました。輸送力が不足していたため戦争の終わり頃には騎兵の
使用が実際に増加。歩兵師団の野砲の多くは1門あたり8頭の馬と予備のチームがいた。
グデーリアンの砲兵の機械化要求は却下された。「重砲は馬で引きずられ続け、戦争の間、特に
ロシアでは残念な結果を残した」
第二次世界大戦中、ロシア人は300,000人の騎兵を使用した
ラバは、車両が通行できない険しい地形では輸送力のために使用されました。
イタリア戦線、ローマの北にある険しい山脈でラバは不可欠であることが判明しました
このため1万5千の使役動物をサルディーニャや中東からかきあつめた
ドイツ軍は110万頭の馬を使役した。ドイツの-古典的な歩兵師団-は、徒歩で戦闘に突入し、
補給品はほぼ完全に馬やラバに積載されていました
1944年11月のドイツ軍の合計264の師団のうち、装甲または機械化されたのは42だけでした
騎兵は当然ながら馬に依存していました。輸送力が不足していたため戦争の終わり頃には騎兵の
使用が実際に増加。歩兵師団の野砲の多くは1門あたり8頭の馬と予備のチームがいた。
グデーリアンの砲兵の機械化要求は却下された。「重砲は馬で引きずられ続け、戦争の間、特に
ロシアでは残念な結果を残した」
第二次世界大戦中、ロシア人は300,000人の騎兵を使用した
960名無し三等兵
2020/05/24(日) 17:15:04.85ID:ov/aFeyJ >>957
トラック改造のいわゆる「サンドイッチ装甲車」は、輸送コンボイの護衛用
MG34を載せた中古改造M3/M5ハーフトラックが、精鋭機械化歩兵用
どちらも広義にサンドイッチ装甲車と呼ばれることもあるが、輸送用トラックから改造したのは前者
トラック改造のいわゆる「サンドイッチ装甲車」は、輸送コンボイの護衛用
MG34を載せた中古改造M3/M5ハーフトラックが、精鋭機械化歩兵用
どちらも広義にサンドイッチ装甲車と呼ばれることもあるが、輸送用トラックから改造したのは前者
961名無し三等兵
2020/05/25(月) 18:56:30.81ID:GniSxGb9 ヤークトタイガーをジャーマングレイに塗ったらおかしいかな?
末期にそういう個体があったとするとパンターもある?
末期にそういう個体があったとするとパンターもある?
962名無し三等兵
2020/05/25(月) 19:47:29.56ID:Z2mBmpV9 何々戦線の何部隊何号車を再現!とかじゃなければ実際にあったかどうか関係無くね?
気に入った色ならばんぼこ塗ればいいのよ
空色に塗ったヤツが居たけどカッコよかったぞ
気に入った色ならばんぼこ塗ればいいのよ
空色に塗ったヤツが居たけどカッコよかったぞ
963名無し三等兵
2020/05/25(月) 19:56:36.45ID:GniSxGb9 検索するとパンターDにジャーマングレイがあってもおかしくないが実際はなさそうで
キングタイガー等はゲームの影響でジャーマングレイ塗る人がいるようです
キングタイガー等はゲームの影響でジャーマングレイ塗る人がいるようです
964名無し三等兵
2020/05/25(月) 20:54:24.84ID:ykJZenxa 阪神タイガースの虎縞模様の作例が85年頃のホビーショータミヤブースにあったな。なつかしー>王虎
965名無し三等兵
2020/05/25(月) 21:37:07.50ID:xxBF8FN5 タイガース と云えば70年代後半限定のギザギザ「輝流ライン」
http://get.secret.jp/pt/file/1590409738.jpg
大戦末期ゲルプが不足して43年以降使用されずストックされていたパンツァーグラウを使用することもあったと自営業氏が述べておられる
http://get.secret.jp/pt/file/1590409738.jpg
大戦末期ゲルプが不足して43年以降使用されずストックされていたパンツァーグラウを使用することもあったと自営業氏が述べておられる
966名無し三等兵
2020/05/25(月) 21:44:14.46ID:GniSxGb9 ベルリン防衛戦だとジャーマングレーのパンターも実在と
ヤークトタイガー最終は88ミリを装備した数両が変な色で出撃もありそうですね
ヤークトタイガー最終は88ミリを装備した数両が変な色で出撃もありそうですね
967名無し三等兵
2020/05/25(月) 21:46:54.59ID:ykJZenxa 市街地戦闘ならダークグレーの方が迷彩効果は高いわな(紅茶を飲みつつ)
968名無し三等兵
2020/05/25(月) 22:13:52.04ID:VW7OhBbE 大戦中の戦車なんて色は色々だろきっと
969名無し三等兵
2020/05/25(月) 22:49:45.45ID:OLuiuoL9 >>961
「大戦末期に塗料不足で再びジャーマングレーで塗られた」ってのは、基本色がダークイエローからダークグリーンに変わって白黒写真で見ると暗くなったのをを誤認したものだろうが
https://vintagekitsfreaks.web.fc2.com/plamo/huntingtiger_remote1.jpg
この高荷義之による、ジャーマングレーにダークイエローの斑点という塗装に変に説得力があって、実際にはありえなくても模型で再現したくなる
「大戦末期に塗料不足で再びジャーマングレーで塗られた」ってのは、基本色がダークイエローからダークグリーンに変わって白黒写真で見ると暗くなったのをを誤認したものだろうが
https://vintagekitsfreaks.web.fc2.com/plamo/huntingtiger_remote1.jpg
この高荷義之による、ジャーマングレーにダークイエローの斑点という塗装に変に説得力があって、実際にはありえなくても模型で再現したくなる
970名無し三等兵
2020/05/25(月) 22:52:58.04ID:OLuiuoL9 あと下地の錆止めレッドプライマーむき出しも白黒写真で見ると暗いので、1970年代の解説記事でのジャーマングレー塗装説の原因になったのではあるまいか
971名無し三等兵
2020/05/26(火) 02:14:16.04ID:QXJcMP6E ドイツ戦車の基本色が大戦末期に、RAL7028 ドゥンケルゲルプからRAL6003 オリーフグリュンに変わったと知られるようになったのはいつ頃だったっけ?
Panzerの別冊で、1980年代初めに出た初版はそれに触れてなくて、数年後に再販された版では修正され書いてあったが
Panzerの別冊で、1980年代初めに出た初版はそれに触れてなくて、数年後に再販された版では修正され書いてあったが
972名無し三等兵
2020/05/26(火) 08:44:45.90ID:KMktjxnN 1943年2月に迷彩色として制式化され1945年2月からは基本塗装
工場から出た分のが塗られたとしても敗戦まで一ヶ月あまりしかないね
工場から出た分のが塗られたとしても敗戦まで一ヶ月あまりしかないね
973名無し三等兵
2020/05/26(火) 09:23:34.19ID:h0ldIwg6 しかもすぐにオリーフグリュンが足りなくなり、終戦直前またゲルブに戻ったという話
プライマーのオキサイドレッドの上に、縞状にゲルブを塗ったやつが多分それ
プライマーのオキサイドレッドの上に、縞状にゲルブを塗ったやつが多分それ
974名無し三等兵
2020/05/26(火) 09:37:41.58ID:KMktjxnN 総統「こんど作った新型のほうがいいぞ、このヘッツァーがまた美しい
現地「どれも同じ車だし3号突撃砲を渡せばそれでいいねん
無駄が多すぎるね
現地「どれも同じ車だし3号突撃砲を渡せばそれでいいねん
無駄が多すぎるね
975名無し三等兵
2020/05/26(火) 10:06:37.26ID:h0ldIwg6 ヘッツァーより前に計画されてたE-10やE-25、ピンチヒッターだったヘッツァーの後継38(d)と、一年戦争ジオンのモビルスーツなみに種類ばっか増えていく
976名無し三等兵
2020/05/26(火) 10:15:27.55ID:KMktjxnN マーダーVなんてエンジンの位置を変えたりターボ付きのプラガエンジンも積まれたり
せっかくチェコ戦車の車体装甲50ミリがあったのに全部はがして厚さ11mm新装甲シャーシとか
使う方もわけわかめだっただろう。
せっかくチェコ戦車の車体装甲50ミリがあったのに全部はがして厚さ11mm新装甲シャーシとか
使う方もわけわかめだっただろう。
977名無し三等兵
2020/05/26(火) 10:15:45.86ID:EYtNL8kx ドイツ軍の車輌は当初、カーキ(Erdgelb)、グリーン(Grun)、ブラウン(Braun)の3色迷彩が制式
ジャーマングレイ(Dunkelgrau、RAL7021)の採用は1937年7月で
これにはダークブラウン(Dunkelbraun、RAL7017)の迷彩が施されていた
1940年7月以降はジャーマングレイの単色が主体となったが
この色調のそもそものコンセプトは、威圧的で強そうに見えるからいいじゃん!的な
あまり頭使って無い判断だった模様
ところがアフリカの砂漠、東部の雪原、いずれも目立ってどうにもならん
ようやく1943年2月にダークイエローが採用されて制式な塗装ではなくなった訳だが
これは末期の戦局では不足が生じ、倉庫をあさったらジャーマングレイが余ってたと言うのは有り得る話
しかしながらオキサイドレッドで下塗りされた車両にダークイエローでスポット迷彩を施すのに
わざわざ全面ジャーマングレイに塗ってからと言うのは、迷彩効果を考えた上でも
まず有り得ないと推察される
かっちょいいけどな>>969
ジャーマングレイ(Dunkelgrau、RAL7021)の採用は1937年7月で
これにはダークブラウン(Dunkelbraun、RAL7017)の迷彩が施されていた
1940年7月以降はジャーマングレイの単色が主体となったが
この色調のそもそものコンセプトは、威圧的で強そうに見えるからいいじゃん!的な
あまり頭使って無い判断だった模様
ところがアフリカの砂漠、東部の雪原、いずれも目立ってどうにもならん
ようやく1943年2月にダークイエローが採用されて制式な塗装ではなくなった訳だが
これは末期の戦局では不足が生じ、倉庫をあさったらジャーマングレイが余ってたと言うのは有り得る話
しかしながらオキサイドレッドで下塗りされた車両にダークイエローでスポット迷彩を施すのに
わざわざ全面ジャーマングレイに塗ってからと言うのは、迷彩効果を考えた上でも
まず有り得ないと推察される
かっちょいいけどな>>969
978名無し三等兵
2020/05/26(火) 11:14:55.16ID:h0ldIwg6 >>976
「はがした」わけではない、最初から無いんだ
プラモで比べてみるとよくわかるが、戦車シャーシ転用のH型以前と、自走砲専用シャーシのM型は、設計の違う別物
転輪などの足回りは共通だが、特にM型後期ではそれまでのリベット結合から溶接組に変わってるし
「はがした」わけではない、最初から無いんだ
プラモで比べてみるとよくわかるが、戦車シャーシ転用のH型以前と、自走砲専用シャーシのM型は、設計の違う別物
転輪などの足回りは共通だが、特にM型後期ではそれまでのリベット結合から溶接組に変わってるし
979名無し三等兵
2020/05/26(火) 12:44:13.66ID:ebsWAxKd >>976
突撃砲とは運用が違うんじゃないの?
自分で走れる対戦車砲と思えば、対戦車砲の防盾程度の装甲でも全周カバーしてくれるだけで御の字と言える。
あと、ドイツ勢力圏では中小工場の比率が米ソより高そうだし、多品種少量生産に向いてそう(少品種大量生産しても生産効率あまり上がらなさそうw)。
突撃砲とは運用が違うんじゃないの?
自分で走れる対戦車砲と思えば、対戦車砲の防盾程度の装甲でも全周カバーしてくれるだけで御の字と言える。
あと、ドイツ勢力圏では中小工場の比率が米ソより高そうだし、多品種少量生産に向いてそう(少品種大量生産しても生産効率あまり上がらなさそうw)。
980名無し三等兵
2020/05/26(火) 14:28:22.76ID:KMktjxnN 【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590470810/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590470810/
981名無し三等兵
2020/05/26(火) 15:22:30.08ID:h4Jjtu6j イスラエルは3号突撃砲を使ってくれなかったね
シャーマンより強いのになぁ
シャーマンより強いのになぁ
982名無し三等兵
2020/05/26(火) 15:49:56.47ID:ebsWAxKd オールタンクドクトリンだと突撃砲って邪魔でしかなさそう
983名無し三等兵
2020/05/26(火) 15:58:12.04ID:h4Jjtu6j もしイスラエル独立のときスポンサーのソ連がヤークトティーガー200台あげるってもってきたら
多分喜んで使われたとおもうわ
128ミリだしー
多分喜んで使われたとおもうわ
128ミリだしー
984名無し三等兵
2020/05/26(火) 16:05:56.47ID:ebsWAxKd タンクトランスポーターも鉄道輸送もなしで自走では前線にもたどり着けなさそう・・・
まあイスラエルなら足回り総取っ替えくらいやるかもだけど。
まあイスラエルなら足回り総取っ替えくらいやるかもだけど。
985名無し三等兵
2020/05/26(火) 16:16:49.99ID:h4Jjtu6j ポルシェのボギーサスは案外壊れない物らしい
ヤークトだと根元のねじが切れて脱落する事もあったみたいだけどね
最終的に魔界造でドックハウス兵員輸送車にされそう
ヤークトだと根元のねじが切れて脱落する事もあったみたいだけどね
最終的に魔界造でドックハウス兵員輸送車にされそう
986名無し三等兵
2020/05/26(火) 16:20:01.35ID:u9VyDyKc あの手の移動トーチカのベースにはピッタリだなw
987名無し三等兵
2020/05/26(火) 16:36:31.32ID:h4Jjtu6j しかもあれは金髪の若いねーちゃんが乗ってる
装甲で安全なのだろうか
装甲で安全なのだろうか
988名無し三等兵
2020/05/26(火) 16:43:59.04ID:crkYeerm イスラエル戦車兵は、シャーマンからセンチュリオン(ミーティアエンジン+メリットブラウン変速装置)に乗り換えを命じられた際に、ずっと整備の手間がかかることに不満を述べている
プロの職業軍人よりも徴兵された者が多く、複雑な作りの戦車は歓迎されなかったわけで、ましてより面倒であろうティーガー系では
プロの職業軍人よりも徴兵された者が多く、複雑な作りの戦車は歓迎されなかったわけで、ましてより面倒であろうティーガー系では
989名無し三等兵
2020/05/26(火) 17:04:49.86ID:S0Sdl94q990名無し三等兵
2020/05/26(火) 17:08:59.14ID:vFXD92LG 終戦直後、米軍に接収されるヤクトティーガーの動画見ると
舗装路の上では有るが、結構軽快に動いてるんだよなw
舗装路の上では有るが、結構軽快に動いてるんだよなw
991名無し三等兵
2020/05/26(火) 17:19:47.70ID:KMktjxnN キングタイガーの機動性はそこそこ良いというか、悪くはなかったらしい
なおパンターのギアミッションは・・・というころで
むしろキングタイガーのほうがましって話もあるよね
なおパンターのギアミッションは・・・というころで
むしろキングタイガーのほうがましって話もあるよね
992名無し三等兵
2020/05/26(火) 17:32:17.49ID:aQK/3aHL よりシンプルなKVの方が故障放棄が多かった
速度が出ている時に急に曲がろうといきなり片側ブレーキをかけると、機構が重量による負荷に耐えられず、壊れる
ティーガーでも荒っぽい操作は厳禁だが、より複雑な機構により左右履帯の回転速度が変わって、滑らかに曲がれる
速度が出ている時に急に曲がろうといきなり片側ブレーキをかけると、機構が重量による負荷に耐えられず、壊れる
ティーガーでも荒っぽい操作は厳禁だが、より複雑な機構により左右履帯の回転速度が変わって、滑らかに曲がれる
993名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:05:40.48ID:V6nulxuv Tank Mechanic Simulatorで学んだこと
ドイツ戦車の走行系構造は複雑で整備性は本に書いた通りにクソだ
ドイツ戦車の走行系構造は複雑で整備性は本に書いた通りにクソだ
994名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:14:56.82ID:aQK/3aHL 車体前方にある変速機の交換がやっかいだ、パンターやティーガーIIは操縦手ハッチ周りのパネルを外して出す
ヤークトパンターとか、まず主砲を外してその穴から変速機を出すしかないし
ヤークトパンターとか、まず主砲を外してその穴から変速機を出すしかないし
995名無し三等兵
2020/05/26(火) 21:32:06.05ID:V6nulxuv 同じく前方変速機でもシャーマンの方がスマートだな
996名無し三等兵
2020/05/27(水) 02:01:10.83ID:85CUmnY9 ボルト留めされたデファレンシャルカバーを外せばいいもんな
もっともあの部位はスペック上装甲が最も厚い部位なのに、それほど耐弾性は高くないようだ
もっともあの部位はスペック上装甲が最も厚い部位なのに、それほど耐弾性は高くないようだ
997名無し三等兵
2020/05/27(水) 08:00:48.01ID:EieYTnJP 上部装甲を外すのが整備性良さそう
最近の戦車が舟みたいになってるのは
そのせいか
最近の戦車が舟みたいになってるのは
そのせいか
998名無し三等兵
2020/05/27(水) 10:30:33.74ID:85CUmnY9 アメリカ戦車は、M18ヘルキャットで、ボルト留めされた後部装甲を外すと、レールに載ったエンジンが引き出せる、整備性に優れた構造を採用
M24、M41、M46などは、エンジングリル周りが大きく開いて、エンジン整備やクレーンを使った交換が楽な作り
M24、M41、M46などは、エンジングリル周りが大きく開いて、エンジン整備やクレーンを使った交換が楽な作り
1000名無し三等兵
2020/05/27(水) 13:52:52.05ID:yEE/4OVa10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 14時間 53分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 14時間 53分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から チョコ菓子★2 [1ゲットロボ★]
- 愛国者「国民はお国のために犠牲になれ!!ただし自分は軍師なので生きる😤!!!」…愛国者はこんな奴しかいないの?😭 [441660812]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- 外務省、中国の煽りに乗ってしまう「日本は非核三原則を守るんだ!」 高市早苗「ふぁっ!?」 [592058334]
- 【画像】整形女子「16kg痩せて顎の骨切りしてセラミックしたらこんな変わった(加工無し)」→アンチ「高市早苗じゃん」 [834922174]
