*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
※前スレ18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
練習機総合スレ19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/04/08(水) 23:47:33.25ID:JfQCAJU8463名無し三等兵
2020/04/18(土) 16:22:01.14ID:EzxdX327 未だに精神論以上の反論が無いんだよね、F-3とMT-Xの同時開発の。
相当な所まで共通技術を使えて、操縦関連のアビオニクスソフトもかなり共通化できるぞ。
似たような操縦感なら、育成者もスムーズに過程を進めやすいし。
相当な所まで共通技術を使えて、操縦関連のアビオニクスソフトもかなり共通化できるぞ。
似たような操縦感なら、育成者もスムーズに過程を進めやすいし。
464名無し三等兵
2020/04/18(土) 16:34:15.62ID:f2XVWUvg >>462
「開発のために膨大な経費を要す」という条件が該当するだろ
練習機開発には金をかけられないという条件が付加されると
自動的に「開発のために膨大な経費を要す」という文言に全て引っかかることになる
もちろん戦闘機と練習機を同列に扱い開発費を比較なんてことは防衛省はやらんぞ
当然のことながらスケジュールは関係あるだろ
間に合わないものは候補にできないから
「開発のために膨大な経費を要す」という条件が該当するだろ
練習機開発には金をかけられないという条件が付加されると
自動的に「開発のために膨大な経費を要す」という文言に全て引っかかることになる
もちろん戦闘機と練習機を同列に扱い開発費を比較なんてことは防衛省はやらんぞ
当然のことながらスケジュールは関係あるだろ
間に合わないものは候補にできないから
465名無し三等兵
2020/04/18(土) 16:59:37.10ID:HKAzXNab 戦闘機も自力開発でいいが練習機w以上に
研究開発費の回収はままならずw()
国是には困った揉んだ (´-ω-)ウム
まあ採算度外視でも日本なら出来るけどなあw
( ^∀^)ゲラゲラw
要は武器輸出国の横槍と圧力だし!!w
貿易だけのw
研究開発費の回収はままならずw()
国是には困った揉んだ (´-ω-)ウム
まあ採算度外視でも日本なら出来るけどなあw
( ^∀^)ゲラゲラw
要は武器輸出国の横槍と圧力だし!!w
貿易だけのw
466名無し三等兵
2020/04/18(土) 17:15:38.33ID:f2XVWUvg 1番端的な事例が第4回F-Xを見ればわかる
あれは事実上は新規国内開発は排除されていた
F-2改というものも提案されたがあくまでも現行機の改装型のみ
技術的には可能でも納期的に全く間に合わないから国内メーカーも新規開発案を最初から提案出来なかった
逆に今回のF-Xでは開発期間を考慮して早く選定を組んだのは事実上国内開発ありきだったから
残念ながら費用と納期に条件が課せられると最初から国内開発は排除できるようになっている
逆に選定スケジュールと要求性能を国内開発ありきの設定にもできてしまう
あれは事実上は新規国内開発は排除されていた
F-2改というものも提案されたがあくまでも現行機の改装型のみ
技術的には可能でも納期的に全く間に合わないから国内メーカーも新規開発案を最初から提案出来なかった
逆に今回のF-Xでは開発期間を考慮して早く選定を組んだのは事実上国内開発ありきだったから
残念ながら費用と納期に条件が課せられると最初から国内開発は排除できるようになっている
逆に選定スケジュールと要求性能を国内開発ありきの設定にもできてしまう
467名無し三等兵
2020/04/18(土) 17:25:02.68ID:dbj5kJ4E 国内開発云々は外圧だけだしなあw
それを勘違いしているw購入厨wは哀れw
ワロタw
馬鹿wだから買うw これに尽きるw
馬鹿wだからw
それを勘違いしているw購入厨wは哀れw
ワロタw
馬鹿wだから買うw これに尽きるw
馬鹿wだからw
468名無し三等兵
2020/04/18(土) 17:25:05.70ID:f2XVWUvg 開発費を防衛省が出す前提である以上
防衛省の都合を条件に課されると国内開発ありきにも外国機ありきにも出来てしまう
2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発案(T-4改も含む)を事実上候補から外せてしまう
それを覆すには国内メーカーがBTX-1みたく自社開発して候補を立てないと覆せない
アメリカT-Xだってボーイングやノースロップが自社開発してくれなかったら事実上国内開発は排除された事態になっていた
防衛省の都合を条件に課されると国内開発ありきにも外国機ありきにも出来てしまう
2030年代前半にT-4後継機が必要な場合は国内開発案(T-4改も含む)を事実上候補から外せてしまう
それを覆すには国内メーカーがBTX-1みたく自社開発して候補を立てないと覆せない
アメリカT-Xだってボーイングやノースロップが自社開発してくれなかったら事実上国内開発は排除された事態になっていた
470名無し三等兵
2020/04/18(土) 23:26:47.12ID:M7Z4LCvG 《独自》F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整 - 産経ニュース
ttps://www.sankei.com/politics/news/200418/plt2004180010-n1.html
ttps://www.sankei.com/politics/news/200418/plt2004180010-n1.html
471名無し三等兵
2020/04/18(土) 23:47:28.77ID:+jz9zZQm トイレットペーパーの自給率は100%近い
だから今回のパニックでもなんとか対処できた
有事に備えて、防衛装備の自給率も引き上げるべき
だから今回のパニックでもなんとか対処できた
有事に備えて、防衛装備の自給率も引き上げるべき
472名無し三等兵
2020/04/19(日) 00:45:33.03ID:pUlTSxYT 有事に練習機を増産してなにすんの
473名無し三等兵
2020/04/19(日) 01:02:20.78ID:OsXyj1XZ 世界各国の現状を教えてくれ(スレチw)
474名無し三等兵
2020/04/19(日) 01:32:35.54ID:9/ELaEq7 美しい論破を見た
475名無し三等兵
2020/04/19(日) 02:30:22.01ID:8lHpZKmP だから前提の文章を読み飛ばすなよ >>464
「防衛装備品の要求性能を満たすために必要な技術が我が国には無いため、」
自動的に全てに引っかかるのはこっちの文章
スケジュールは関係あるに決まってる
だからスケジュールを言い訳にするようだと当局のマネジメントが悪い評価になると言ったまで
第4次F-X選定当時は明らかに空自がほしい第五世代機の技術が国内には無かっただろ >>466
戦闘機用国産エンジンすらまだ無かった
だから上記の前提の文章に合致する
次期練習機がなんでわざわざ外国機ありきにする必要があるんだ? >>468
自社開発といっても民間企業なんだから結局は売上の中から開発費が回収されるぞ
どのみちラ国は割高と明記しておいて次期練習機でラ国を選択したら当局はマヌケになる
「防衛装備品の要求性能を満たすために必要な技術が我が国には無いため、」
自動的に全てに引っかかるのはこっちの文章
スケジュールは関係あるに決まってる
だからスケジュールを言い訳にするようだと当局のマネジメントが悪い評価になると言ったまで
第4次F-X選定当時は明らかに空自がほしい第五世代機の技術が国内には無かっただろ >>466
戦闘機用国産エンジンすらまだ無かった
だから上記の前提の文章に合致する
次期練習機がなんでわざわざ外国機ありきにする必要があるんだ? >>468
自社開発といっても民間企業なんだから結局は売上の中から開発費が回収されるぞ
どのみちラ国は割高と明記しておいて次期練習機でラ国を選択したら当局はマヌケになる
476名無し三等兵
2020/04/19(日) 03:03:24.85ID:jpG6AveB 文章というのは全文読んで意味とるもんだぜ
技術力はあっても金が無ければ開発できないのは当然で
技術力があれば予算が沸いてくるわけじゃない
それと練習機に適したエンジンが日本にあるかな?
まして高等練習機にも使えるなるよなエンジンが
かりにあったとしてコスパが悪ければ落とされるだけなんだがな
開発費というのは防衛省が出すものなのだから
もう一つは国内企業が提案してこなければ開発は成立しない
防衛省と国内企業との間で練習機は開発しないという話しがついてれば
自動的に国内開発という選択肢はなくなる
技術力はあっても金が無ければ開発できないのは当然で
技術力があれば予算が沸いてくるわけじゃない
それと練習機に適したエンジンが日本にあるかな?
まして高等練習機にも使えるなるよなエンジンが
かりにあったとしてコスパが悪ければ落とされるだけなんだがな
開発費というのは防衛省が出すものなのだから
もう一つは国内企業が提案してこなければ開発は成立しない
防衛省と国内企業との間で練習機は開発しないという話しがついてれば
自動的に国内開発という選択肢はなくなる
477名無し三等兵
2020/04/19(日) 03:20:16.46ID:q8Wo04Po そもそも高等は、当分いらんだろう。
F-15DJ MSIPの集中運用でどうとでもなりそうだし
年間新規戦闘機パイロット採用数から考えると予備機とあわせて40機もいらんだろう。>高等練習機
F-15DJ MSIPの集中運用でどうとでもなりそうだし
年間新規戦闘機パイロット採用数から考えると予備機とあわせて40機もいらんだろう。>高等練習機
478名無し三等兵
2020/04/19(日) 04:27:24.85ID:jpG6AveB (3)ライセンス国産が望ましいと考えられる分野
防衛装備品の要求性能を満たすために必要な技術が我が国には無いため、
当面の間、国内開発できないもの、または、開発のために膨大な経費を要す
るもので、維持・整備といった運用支援基盤の確保のため国内に防衛生産・
技術基盤を保持しておく必要があるものについては、ライセンス国産を追求
する。・・・・・・以下省略
この文章はライセンス生産をするのに適した条件として
要求を満たす技術がない場合又は開発に膨大な経費が必要な場合ということ
どっちかに該当すればライセンス生産も検討されるという意味だからな
開発する技術があれば開発に膨大な経費がかかることを無視できるという意味ではない
技術力だけの項目を見て後の条件を無視する解釈は間違い
もちろん日本の場合は練習機を開発する技術は間違いなくあるだろ
問題なのは経費とスケジュールの問題でスケジュールに合う形でコスパ良い機体を開発できる見込みがなければ
それは国内開発は見送られライセンス生産も検討対象になるということになる
防衛装備品の要求性能を満たすために必要な技術が我が国には無いため、
当面の間、国内開発できないもの、または、開発のために膨大な経費を要す
るもので、維持・整備といった運用支援基盤の確保のため国内に防衛生産・
技術基盤を保持しておく必要があるものについては、ライセンス国産を追求
する。・・・・・・以下省略
この文章はライセンス生産をするのに適した条件として
要求を満たす技術がない場合又は開発に膨大な経費が必要な場合ということ
どっちかに該当すればライセンス生産も検討されるという意味だからな
開発する技術があれば開発に膨大な経費がかかることを無視できるという意味ではない
技術力だけの項目を見て後の条件を無視する解釈は間違い
もちろん日本の場合は練習機を開発する技術は間違いなくあるだろ
問題なのは経費とスケジュールの問題でスケジュールに合う形でコスパ良い機体を開発できる見込みがなければ
それは国内開発は見送られライセンス生産も検討対象になるということになる
479名無し三等兵
2020/04/19(日) 05:02:25.39ID:jpG6AveB それとT-4は中等練習機として呼称されているが性能的には完全に高等練習機
T-4は超音速性能こそないがドライ推力のみで遷音速域まで発揮できる性能がある
この速度性能は中等練習機の域は完全に越えており高等練習機でもハイクラスの部類に入る
ドライ推力のみならT-38の総推力を上回るエンジン推力まである
これ程の機体ならT-2前期型が不要になるのは納得の飛行性能だといってよい
純粋にT-4後継機を海外に求めるならT-7AやM-346位しか候補機は現在は存在せず
L-39NGやM-345あたりではコクピットが近代的という以外は飛行性能ではT-4を下回る機体になる
T-4は超音速性能こそないがドライ推力のみで遷音速域まで発揮できる性能がある
この速度性能は中等練習機の域は完全に越えており高等練習機でもハイクラスの部類に入る
ドライ推力のみならT-38の総推力を上回るエンジン推力まである
これ程の機体ならT-2前期型が不要になるのは納得の飛行性能だといってよい
純粋にT-4後継機を海外に求めるならT-7AやM-346位しか候補機は現在は存在せず
L-39NGやM-345あたりではコクピットが近代的という以外は飛行性能ではT-4を下回る機体になる
480名無し三等兵
2020/04/19(日) 05:22:20.35ID:QwfXlfgw 空自が欲しいのは初等練習機の代わりでT-4後継機なんてまだ考えてもいない
つまりこのスレでボーイング/サーブT-7の話をしてるやつはスレチ
同じ名称でわかりずらいからスレチやめろ このスレで出るT-7は富士重工業T-7のみだ
つまりこのスレでボーイング/サーブT-7の話をしてるやつはスレチ
同じ名称でわかりずらいからスレチやめろ このスレで出るT-7は富士重工業T-7のみだ
481名無し三等兵
2020/04/19(日) 05:27:04.21ID:QwfXlfgw >>453
同時射撃できない? それは初耳だ
少なくとも同時に射撃しなくとも射程の長いAAM-4を消費してからAIM-120Cを撃つとか
AIM-120DならAAM-4よりも射程が長いから先に使うとか対処法はあると思うがね
同時射撃できない? それは初耳だ
少なくとも同時に射撃しなくとも射程の長いAAM-4を消費してからAIM-120Cを撃つとか
AIM-120DならAAM-4よりも射程が長いから先に使うとか対処法はあると思うがね
482名無し三等兵
2020/04/19(日) 05:35:26.74ID:q8Wo04Po483名無し三等兵
2020/04/19(日) 06:00:40.09ID:7P51y+CV またT-7Aライセンス生産はスレの総意と確認されました♪ヽ(´▽`)/
484名無し三等兵
2020/04/19(日) 06:55:00.87ID:vqBjYl+L また見事に証明されてしまった
485名無し三等兵
2020/04/19(日) 08:20:36.97ID:ZsaFy0Ph >>481
AAM-4とAIM-120の混載は理論上は出来る(コネクタが同じなので)
誘導方式が違うので、ECM対策にも有効な方法だと思うが、空自はそれを試した形跡がないというのがねぇ。
まぁ、AAM-5があるからいいっちゃいいが、これを積むとフルに能力を発揮できるのはAAM-5搭載改修(ぶっちゃけHMD搭載改修)をやった機体だけw
この現状をどうにかしないとねぇ。
で、スレの話題に戻せば、練習機にそのHMDを積むかどうか?ってのも地味だが気になるところですねぇ。
AAM-4とAIM-120の混載は理論上は出来る(コネクタが同じなので)
誘導方式が違うので、ECM対策にも有効な方法だと思うが、空自はそれを試した形跡がないというのがねぇ。
まぁ、AAM-5があるからいいっちゃいいが、これを積むとフルに能力を発揮できるのはAAM-5搭載改修(ぶっちゃけHMD搭載改修)をやった機体だけw
この現状をどうにかしないとねぇ。
で、スレの話題に戻せば、練習機にそのHMDを積むかどうか?ってのも地味だが気になるところですねぇ。
486名無し三等兵
2020/04/19(日) 08:33:56.78ID:pLaATFhr 練習機に使える予算の割合が低下してきている
ようは天井がドンドン下がってきている
その理由は次期戦闘機や電子戦機開発が優先されるから
それはしょうがないのでは?
いくら屁理屈こねても次期戦闘機の方が優先されるのは明らかなんだし
西側先進国はどこもそんな感じで日本だけ特別になんてことはない
ようは天井がドンドン下がってきている
その理由は次期戦闘機や電子戦機開発が優先されるから
それはしょうがないのでは?
いくら屁理屈こねても次期戦闘機の方が優先されるのは明らかなんだし
西側先進国はどこもそんな感じで日本だけ特別になんてことはない
487名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:14:16.74ID:HmvV8+Ts 初等練習機はT-7改では?
それくらいは開発できるスケジュールで選定予定を入れた
T-5が再生産されたのも支援材料
T-4改な可能性よりずっと高いのは間違いない
それくらいは開発できるスケジュールで選定予定を入れた
T-5が再生産されたのも支援材料
T-4改な可能性よりずっと高いのは間違いない
488名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:15:53.36ID:u8I4fZYc 全体の予算が増えてるので絶対額としては大した違いないぞ>練習機に使える予算
それよりも経産省も防衛省も産業基盤の強化を重視していて今回のコロナ騒ぎでも
国を跨いだサプライチェーンの脆弱性が明らかになったので逆にもう練習機は
(練習機も)国産以外の選択肢がなくなっちゃった状況だと思う
それよりも経産省も防衛省も産業基盤の強化を重視していて今回のコロナ騒ぎでも
国を跨いだサプライチェーンの脆弱性が明らかになったので逆にもう練習機は
(練習機も)国産以外の選択肢がなくなっちゃった状況だと思う
489名無し三等兵
2020/04/19(日) 09:27:54.47ID:9F4tjIvi490名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:12:38.54ID:9F4tjIvi 国内航空技術者の数自体はP-X/C-2の時に増えたそうでまあこれから暫しは戦闘機で忙しいと思うが
>>485
ケロロの人によると無印AAM4を導入する時に財務省に「AIM120は導入しません」と約束していたそうで、有事における米軍からの供与を除けばF-15Jが運用する事はなかったので混載を想定する必要はなかった
ところが事情が変わり、F-35A内装用にAIM120がどうしても必要になったのと、JSIでのミサイリヤー運用の為にAIM120の導入が決まったことで、今後はJSIの就役と共にAAM4Bとの混載が始まるだろう
>>481
確実な資料はないが、AAM4BはAIM120Dより射程が長いと思われる
>>485
ケロロの人によると無印AAM4を導入する時に財務省に「AIM120は導入しません」と約束していたそうで、有事における米軍からの供与を除けばF-15Jが運用する事はなかったので混載を想定する必要はなかった
ところが事情が変わり、F-35A内装用にAIM120がどうしても必要になったのと、JSIでのミサイリヤー運用の為にAIM120の導入が決まったことで、今後はJSIの就役と共にAAM4Bとの混載が始まるだろう
>>481
確実な資料はないが、AAM4BはAIM120Dより射程が長いと思われる
491名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:22:36.21ID:u8I4fZYc 胴体にAAM-4B、翼下にAMRAAM積んだF-15JSIになったらBVR戦最強臭くはあるな
492名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:32:05.32ID:znmWc1BT おろらくT-7Aを日本仕様にするので終わりだろうな
ライセンス生産になるのでは?
ライセンス生産になるのでは?
493名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:06:30.71ID:ROa37kpX 国是は武器輸出禁止w
だから買うとか外国勢力の工作w
(貿易摩擦云々もあるんが)
ただ自前で練習機とはいえ戦闘機の技術を持つのは
民間機や他の産業にも波及効果 大 !!
(分野は違えどホンダが好例!)
今後は共同開発でブラックボックスが無い国や企業と組め
莫大な資金も動く訳だし(貿易摩擦 貿易摩擦 貿易摩擦)
とまとめw 武器商人()とかほんと恥ずかしいですw
だから買うとか外国勢力の工作w
(貿易摩擦云々もあるんが)
ただ自前で練習機とはいえ戦闘機の技術を持つのは
民間機や他の産業にも波及効果 大 !!
(分野は違えどホンダが好例!)
今後は共同開発でブラックボックスが無い国や企業と組め
莫大な資金も動く訳だし(貿易摩擦 貿易摩擦 貿易摩擦)
とまとめw 武器商人()とかほんと恥ずかしいですw
494名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:26:49.17ID:kWv+mZjb とりあえず、練習機スレなのでT-7(FHI(当時))とT-7A(ボーイング・サーブ)はきちんと書き分けような、お兄さんとの約束だ。w
まあその市井の複座単発プロップ機の維持費を高騰させた現スバルの機体をT-7後継に採用することはちょっと無いとは思う。
素直にPC-7Uを導入するが宜しいかと。9,21だと出力過剰で、初飛行とか危なさそうだし。
まあその市井の複座単発プロップ機の維持費を高騰させた現スバルの機体をT-7後継に採用することはちょっと無いとは思う。
素直にPC-7Uを導入するが宜しいかと。9,21だと出力過剰で、初飛行とか危なさそうだし。
495名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:37:19.86ID:19OwjaH2 まぁ自前のGaN AESAレーダーに換装出来なかった時点でAAM-4は捨てる命運なんでしょ
目標識別はAPG-63(v1)経由になるからボーイングに断りとサンプル入れてAAM-4を統合したけど、今回はAMRAAMのセールスの脅威になるJNAAM(と元になるAAM-4)の腰を折る絶好のチャンスだから許可が降りない
目標識別はAPG-63(v1)経由になるからボーイングに断りとサンプル入れてAAM-4を統合したけど、今回はAMRAAMのセールスの脅威になるJNAAM(と元になるAAM-4)の腰を折る絶好のチャンスだから許可が降りない
496名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:41:17.99ID:kWv+mZjb えっとぉ… AAM-4は自分がAESAを装備したなかなかえげつない代物なんですが、どうしてそこまで必死にAIM-120を持ち上げてるんでしょうねw
…としか見えないよホント。
F-35向けとかいろいろあるけど、まとめてスレチだ。
…としか見えないよホント。
F-35向けとかいろいろあるけど、まとめてスレチだ。
497名無し三等兵
2020/04/19(日) 11:49:06.77ID:znmWc1BT AAM-4Bに関してはさらなる能力向上が決定してますよ
498名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:01:49.11ID:u8I4fZYc その上でAAM-4Bのセンサー部を採用したJNAAMの開発も進める
AESAまみれの空中戦部隊や
AESAまみれの空中戦部隊や
499名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:03:40.19ID:Ge2v21jo F-15J用に新型国産空対空ミサイルの導入に向かう防衛省 | 航空宇宙ビジネス短信 T2
ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2019/07/f-15.html
>>防衛省への取材で改修対象機はレイセオン製APG-82レーダーを搭載するが調査を受けて米側の合意がないと実際の搭載はできないと述べた。
ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2019/07/f-15.html
>>防衛省への取材で改修対象機はレイセオン製APG-82レーダーを搭載するが調査を受けて米側の合意がないと実際の搭載はできないと述べた。
500名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:05:10.75ID:u8I4fZYc >日本の防衛省が三菱電機製AAM-4B空対空ミサイルをF-15改修に合わせ搭載させる構想の復活を狙っている。
>構想はまだ初期段階だが、戦闘機用空対空ミサイルでレイセオンの供給独占体制が崩れる可能性が出てきた。日本のF-15はまず20機が2019年から2024年にかけ性能改修を受け、対象は102機に及ぶ。
>ただし防衛装備庁は7月17日付でAAM-4Bを改修機へ統合する調査の提案募集を発表している。同庁は2020年までの調査完了を期待している。
なるほどなぁ
>構想はまだ初期段階だが、戦闘機用空対空ミサイルでレイセオンの供給独占体制が崩れる可能性が出てきた。日本のF-15はまず20機が2019年から2024年にかけ性能改修を受け、対象は102機に及ぶ。
>ただし防衛装備庁は7月17日付でAAM-4Bを改修機へ統合する調査の提案募集を発表している。同庁は2020年までの調査完了を期待している。
なるほどなぁ
501名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:37:17.63ID:mOBtYEOp つまりアメリカのYes/Noですべてが決まる
502名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:40:21.51ID:ATo843iR ここでAAM-4系列を潰しておくとAMRAAM、ひいてはAIM-260の将来販路が広がるので認めないでしょうね
503名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:46:21.44ID:q8Wo04Po >>492
新規パイロットだけに使う場合は米国送りになる人材を考慮に入れると30機前後しかいらんぞ>T-7A
余裕を持っても40あれば十分
それ以外の雑用とウィングマーク維持ならわざわざ整備人員を整えるよりもT-4みたいなABない機体をいれた方が安上がりになると思う。
新規パイロットだけに使う場合は米国送りになる人材を考慮に入れると30機前後しかいらんぞ>T-7A
余裕を持っても40あれば十分
それ以外の雑用とウィングマーク維持ならわざわざ整備人員を整えるよりもT-4みたいなABない機体をいれた方が安上がりになると思う。
504名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:56:10.06ID:oto7Jqve 双発練習機はハイコストだから
T-7AやPC-21で統一すべきという結論が過去スレで3回くらい出た( ^ω^ )
T-7AやPC-21で統一すべきという結論が過去スレで3回くらい出た( ^ω^ )
505名無し三等兵
2020/04/19(日) 13:07:23.97ID:u8I4fZYc 販路が気になるならJNAAMの方を真っ先に潰さないと意味ないんで結局APG-82への統合が面倒かどうかだけだろうね
506名無し三等兵
2020/04/19(日) 13:31:13.19ID:mRqNfLtA JNAAMの出来次第ではセカンダリオプションとして飼い殺したり、しれっと買収する気なので直接潰す気はないでしょうね
507名無し三等兵
2020/04/19(日) 14:54:08.80ID:kWv+mZjb 単発かつ空自パイロット課程にとって過剰な練習機は要らない>T-7A
単発のプロップ機で何をどうしたいの>PC-21
特にPC-21は一人の厨がただ理由も説明できず騒いでいただけ。結局戦闘機を使った再教育に金も暇もかかるので無碍に却下されていた。
なお、F-15改修を米ボーイングに回すバーターでミサイルのインテグレートを許してもらうんじゃないかなー。
あんまり極端に囲い込みを図ろうとして、結果相互運用のしづらい独自の装備で埋められるのはお互い良い事無しだし。
単発のプロップ機で何をどうしたいの>PC-21
特にPC-21は一人の厨がただ理由も説明できず騒いでいただけ。結局戦闘機を使った再教育に金も暇もかかるので無碍に却下されていた。
なお、F-15改修を米ボーイングに回すバーターでミサイルのインテグレートを許してもらうんじゃないかなー。
あんまり極端に囲い込みを図ろうとして、結果相互運用のしづらい独自の装備で埋められるのはお互い良い事無しだし。
508名無し三等兵
2020/04/19(日) 15:08:33.05ID:u8I4fZYc つーかまぁ米も日本のHPMやUUV技術が欲しいらしいのであんま変にゴリ押しして臍曲げられても困るしな
509名無し三等兵
2020/04/19(日) 15:21:42.17ID:I/TfL8Kh F-35の後ろに控えるアーセナルプラットフォームとして機能するF-15JSIなのに、そもそもF-35が誘導を引き継げないAAM-4を搭載するわけないから
ちょっと考えれば分かる事
ちょっと考えれば分かる事
510名無し三等兵
2020/04/19(日) 15:21:56.52ID:etNwPXhK ここでJSIにAAM4B搭載を認めないとF-3に噛ませてもらえなくなるから認めるだろ
511名無し三等兵
2020/04/19(日) 15:42:48.84ID:u8I4fZYc というかあくまでJNAAMの開発が難航した場合の保険だから普通に行けばどの道AAM-4Bと同系統のAESAシーカーの改良型を搭載したJNAAMがF-15JSIにも乗るだろうからな
こっちの方が周辺国にとっては悪魔のような事態
こっちの方が周辺国にとっては悪魔のような事態
512名無し三等兵
2020/04/19(日) 16:00:36.26ID:mQBlYObE F-Xにアメリカの技術導入が必要なのは
MADLとTADIL-J(Link-16)のせいである
Link-16は米海軍艦艇や、海自だとイージス艦やP-3CやP-1(米海軍から調達)、陸自だとペトリオットに使われている
TADIL-Jは米空軍戦闘機や、空自だとF-15JやE-767やE-2CやDに搭載されている
この他、JADGEにもLink-16は接続している
一方、海自のDDやDDH、空自のF-2には搭載されていない
MADLはF-35の僚機間デジタルリンクで、このおかげで米軍のF-35と空自のF-35は情報共有が可能になる
まあ防衛省が独自のデジタルリンクシステムを構築するなら、F-Xはそれを搭載すればいいだろう。
ただしF-35やE-767など米軍から調達した装備とは通信が出来ないし米軍とも通信が出来ない。
MADLとTADIL-J(Link-16)のせいである
Link-16は米海軍艦艇や、海自だとイージス艦やP-3CやP-1(米海軍から調達)、陸自だとペトリオットに使われている
TADIL-Jは米空軍戦闘機や、空自だとF-15JやE-767やE-2CやDに搭載されている
この他、JADGEにもLink-16は接続している
一方、海自のDDやDDH、空自のF-2には搭載されていない
MADLはF-35の僚機間デジタルリンクで、このおかげで米軍のF-35と空自のF-35は情報共有が可能になる
まあ防衛省が独自のデジタルリンクシステムを構築するなら、F-Xはそれを搭載すればいいだろう。
ただしF-35やE-767など米軍から調達した装備とは通信が出来ないし米軍とも通信が出来ない。
514名無し三等兵
2020/04/19(日) 16:05:02.56ID:tkKAwl1L どのみち将来F-35にAAM-4統合できなければ、現行スパローみたいに死蔵されて自然消滅すると予想
515名無し三等兵
2020/04/19(日) 16:55:23.86ID:HmvV8+Ts >>507
T-4後継機にはT-7Aは過剰な機体ではないな
せいぜいエンジンにA/Bが付いてる程度
T-4中等練習機という呼称に騙されやすいが
T-4は設計は古いが飛行性能はかなりハイスペック
速度性能なんて超音速機に次ぐ性能を持っている
現時点で同レベルの機体は外国機ではT-7AとM-346位
M-346は軽攻撃機としての性能も追及してるからT-7A以上に無駄が多い
外国機の中ではT-4の性質に一番近いのがT-7A
T-4後継機にはT-7Aは過剰な機体ではないな
せいぜいエンジンにA/Bが付いてる程度
T-4中等練習機という呼称に騙されやすいが
T-4は設計は古いが飛行性能はかなりハイスペック
速度性能なんて超音速機に次ぐ性能を持っている
現時点で同レベルの機体は外国機ではT-7AとM-346位
M-346は軽攻撃機としての性能も追及してるからT-7A以上に無駄が多い
外国機の中ではT-4の性質に一番近いのがT-7A
516名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:04:41.82ID:kWv+mZjb >515 現状の空自パイロット育成の過程では高等というかLIFT過程は明らかに過剰。
それと今後の空自の育成過程がどうなるか、は切り離しても良いけど、それにしたって使いもしないアフターバーナーは余計。
あと、T-7Aの軽攻撃機バージョンはボーイングはやる気満々ですはい。
いや、この辺将来的な空自の戦闘機パイロット育成過程とか積み上げてレスしたいならワ有りに移動すれば良いんだけどね。
空自が複座戦闘機を機種転換まで含めた高等練習過程で使うのは金が掛かっているのは事実なので。(時間を買っている、とも)
ここだとノイズがあまりに過剰で議論はまともに噛まない。ですがスレの住民ほど鍛え上げられていないしw
それと今後の空自の育成過程がどうなるか、は切り離しても良いけど、それにしたって使いもしないアフターバーナーは余計。
あと、T-7Aの軽攻撃機バージョンはボーイングはやる気満々ですはい。
いや、この辺将来的な空自の戦闘機パイロット育成過程とか積み上げてレスしたいならワ有りに移動すれば良いんだけどね。
空自が複座戦闘機を機種転換まで含めた高等練習過程で使うのは金が掛かっているのは事実なので。(時間を買っている、とも)
ここだとノイズがあまりに過剰で議論はまともに噛まない。ですがスレの住民ほど鍛え上げられていないしw
517名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:11:37.97ID:jnmjJPTe T-4というのは純粋な中等練習機ではなく高等・中等兼用練習機
性能は高等練習機の方にピントを合わせてある
戦技訓練ができない程度でスペック的にはLIFT機並みだよ
なにせ超音速機のT-2前期型の後継までこなせるほどのスペックを持っている
設計が古いからF-35やF-3時代には合わないけどね
F-35には複座はないしF-3もおそらく無いからT-7Aクラスの機体は求められるだろう
逆にT-4後継機を純粋な中等練習機で良しとすると確実に高等練習機は必要になるだろう
性能は高等練習機の方にピントを合わせてある
戦技訓練ができない程度でスペック的にはLIFT機並みだよ
なにせ超音速機のT-2前期型の後継までこなせるほどのスペックを持っている
設計が古いからF-35やF-3時代には合わないけどね
F-35には複座はないしF-3もおそらく無いからT-7Aクラスの機体は求められるだろう
逆にT-4後継機を純粋な中等練習機で良しとすると確実に高等練習機は必要になるだろう
520名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:46:52.25ID:Jteii8Zc まとめ
・T-7Aの蓋然性高し
・F-15JSIはF-15Kには運動性で勝てなさそう
・T-7Aの蓋然性高し
・F-15JSIはF-15Kには運動性で勝てなさそう
521名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:47:51.13ID:UwxGWQ/j 日本以外にT-7Aを買いそうな国はどこ?
教えて総意のひと
教えて総意のひと
522名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:49:15.00ID:O8eBKAiM F-35買った国は軒並み買うしかない
523名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:53:42.23ID:9F4tjIvi >>520
・林元空将「F-2後継機が国内開発となった場合でも、わが国の国家技術戦略から資源配分が許されるなら国内開発を追及すべき」
・JSI以前に現時点でもF-15KはF-15J MSIPにミサイルで勝てない
・林元空将「F-2後継機が国内開発となった場合でも、わが国の国家技術戦略から資源配分が許されるなら国内開発を追及すべき」
・JSI以前に現時点でもF-15KはF-15J MSIPにミサイルで勝てない
525名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:54:28.97ID:km3/TImb F404の良いところは、大推力で発展余裕が確保できて信頼性が高くやっすいところ
T-2の失敗でA/B=悪でこびりついてしまつたんだろうが
アドーアのダメなところは非力で信頼性が低くて高価なところであってA/Bの有無は枝葉末節の問題でしかない
T-2の失敗でA/B=悪でこびりついてしまつたんだろうが
アドーアのダメなところは非力で信頼性が低くて高価なところであってA/Bの有無は枝葉末節の問題でしかない
526名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:55:32.91ID:mhkGHQln (空将の名前=白旗のサインなので生温かく見守りませう)
527名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:55:42.99ID:kWv+mZjb DD,DDHてなんなんでしょうねぇw LINK16も今の技術なら大分お安く出来るんでしょうけど(無論コンピュータ込み)、必要なく値下げなぞする訳も無く。(あとアンテナ追加)
で、戦闘機パイロット育成過程におけるLIFTってなんなんでしょうねぇ。 なお、T-4への機銃搭載は試験はしたけど、実機への搭載は却下したんですと。
考え方が変わって、中等以上の練習機で機銃訓練を行う事の否定はしませんが。
因みに、T-4が機動だけなら所謂高等練習機と同等に使えるとして(実際だいたい行ける)、ならなしてT-4ベースでT-Xを作らないの?
に対する言い訳が必死過ぎてな。あの程度の古さでけなすと、眼の光が消えるエアフレーム続出ですよw
で、戦闘機パイロット育成過程におけるLIFTってなんなんでしょうねぇ。 なお、T-4への機銃搭載は試験はしたけど、実機への搭載は却下したんですと。
考え方が変わって、中等以上の練習機で機銃訓練を行う事の否定はしませんが。
因みに、T-4が機動だけなら所謂高等練習機と同等に使えるとして(実際だいたい行ける)、ならなしてT-4ベースでT-Xを作らないの?
に対する言い訳が必死過ぎてな。あの程度の古さでけなすと、眼の光が消えるエアフレーム続出ですよw
528名無し三等兵
2020/04/19(日) 17:56:25.20ID:s8SkT+wV 宝の持ち腐れwだが
国産でいいなあw 外国から買い 結局ブラックボックスwとかw
日本と組み そのシステムを欲しがる国は多い
国産でいいなあw 外国から買い 結局ブラックボックスwとかw
日本と組み そのシステムを欲しがる国は多い
530名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:19:20.45ID:jnmjJPTe T-4後継機を開発しない利点は次期戦闘機や関連無人機開発に注力できること
次期戦闘機は初飛行すれば終わりじゃないから
長い年月をかけてアップデートもしていくようになっている
つまり練習機なんかに開発費を取られるより次期戦闘機関連に多く予算をつぎ込んだ方がいいのさ
だから防衛省もT-4後継機の予定を入れていない
次期戦闘機は初飛行すれば終わりじゃないから
長い年月をかけてアップデートもしていくようになっている
つまり練習機なんかに開発費を取られるより次期戦闘機関連に多く予算をつぎ込んだ方がいいのさ
だから防衛省もT-4後継機の予定を入れていない
531名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:22:44.22ID:53g72H9A そもそも分ける自体無駄だがw()
戦闘機の派生と考えるべき練習機
それでスキルも上がる
練習機なんて余技wだしw
戦闘機の派生と考えるべき練習機
それでスキルも上がる
練習機なんて余技wだしw
533名無し三等兵
2020/04/19(日) 18:59:39.47ID:9F4tjIvi534名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:01:19.60ID:o7NwNVcf 推定無罪の精神が行き届いた素晴らしいスレ
535名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:10:00.64ID:xUx6b9KX またエビデンスが総意厨を袋叩きしてる
536名無し三等兵
2020/04/19(日) 19:16:53.51ID:kWv+mZjb >529 なぁに、5ちゃんには、元帥、提督閣下が物凄くたくさんいらっしゃいますので。w
無論基地外無罪は、併せて基地外の物言いは全く顧みられない、がセットで御座います。w
無論基地外無罪は、併せて基地外の物言いは全く顧みられない、がセットで御座います。w
537名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:09:04.63ID:F3qHMKrS 決着ついたと思ったらT-4厨が捕虜に取られてて草
538名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:15:18.43ID:9F4tjIvi ↑統合失調症の陽性症状(妄想、幻覚・幻聴、思考の混乱)
539名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:22:55.25ID:q8Wo04Po >>516
T-7Aいれたとして価格の三倍ぐらいは予備費とパーツ代金がかかるとして40機入れるとして導入費だけで1200億+維持費
F-15DJを飛ばすのと比較して損益分岐点っていつぐらいになるんだろうね。
T-7Aいれたとして価格の三倍ぐらいは予備費とパーツ代金がかかるとして40機入れるとして導入費だけで1200億+維持費
F-15DJを飛ばすのと比較して損益分岐点っていつぐらいになるんだろうね。
540名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:55:13.87ID:K3eanrux (※捕虜個人の願望です)
541名無し三等兵
2020/04/19(日) 20:58:55.43ID:qb64BfzP F404の良いところは、大推力で発展余裕が確保できて信頼性が高くやっすいところ
T-2の失敗でA/B=悪でこびりついてしまつたんだろうが
アドーアのダメなところは非力で信頼性が低くて高価なところであってA/Bの有無は枝葉末節の問題でしかない
T-2の失敗でA/B=悪でこびりついてしまつたんだろうが
アドーアのダメなところは非力で信頼性が低くて高価なところであってA/Bの有無は枝葉末節の問題でしかない
542名無し三等兵
2020/04/19(日) 21:04:24.77ID:VPsu3Lpv 元々壊れたレコードだったけど総意厨は本格的に頭おかしくなってきたな・・・
543名無し三等兵
2020/04/19(日) 21:09:37.76ID:IreDWK3c w 武器調達に武器選定は俺様wの仕事w
544名無し三等兵
2020/04/19(日) 21:40:23.10ID:mQBlYObE F-Xは設計段階からアメリカの影響を受けることは避けられない
米空軍のPCAとのアビオニクス共通化みたいな話になる可能性もある
P-8AとP-1は機体もアビオニクスも運用方法も全く別の機体であるが
米海軍のSea webをP-3C同様にP-1でも使えるようにするため、P-1にはLink-16が搭載されている。
F-Xではそれ以上の「ブラックボックス」なアビオニクスの供与がありうる
下手するとAN/APG-81を搭載することになるかもしれん。
米空軍のPCAとのアビオニクス共通化みたいな話になる可能性もある
P-8AとP-1は機体もアビオニクスも運用方法も全く別の機体であるが
米海軍のSea webをP-3C同様にP-1でも使えるようにするため、P-1にはLink-16が搭載されている。
F-Xではそれ以上の「ブラックボックス」なアビオニクスの供与がありうる
下手するとAN/APG-81を搭載することになるかもしれん。
545名無し三等兵
2020/04/19(日) 22:15:52.57ID:jnmjJPTe T-38は自重が約5トン程度でエンジン推力がドライ推力で1.2d(A/B1.6d)のエンジンが双発
T-4は自重が3.8d程度だがドライ推力が1.6dのエンジンが双発
単純なスペック比較はしないけどT-4は中等練習機とされてるけど高等練習機でもハイクラスのスペックなんだよね
次期練習機で同クラスの飛行性能を求めたら次期戦闘機と並行開発できるレベルの機体じゃない
日本にとっては重戦(F-3)と軽戦を同時開発するのに等しい感じかな
防衛省が次期戦闘機開発を優先してT-4後継機の選定予定を入れなかったのは納得
簡素なジェット中等練習機を開発するのとわけが違うから
T-4は自重が3.8d程度だがドライ推力が1.6dのエンジンが双発
単純なスペック比較はしないけどT-4は中等練習機とされてるけど高等練習機でもハイクラスのスペックなんだよね
次期練習機で同クラスの飛行性能を求めたら次期戦闘機と並行開発できるレベルの機体じゃない
日本にとっては重戦(F-3)と軽戦を同時開発するのに等しい感じかな
防衛省が次期戦闘機開発を優先してT-4後継機の選定予定を入れなかったのは納得
簡素なジェット中等練習機を開発するのとわけが違うから
546名無し三等兵
2020/04/19(日) 22:26:47.57ID:jnmjJPTe T-4厨は練習機だから開発は簡単と思い込んでるけど
次期戦闘機とT-4クラスの練習機を平行開発するというのは
F-15クラスとF-5クラスの戦闘機を同時開発しろといってる感じに近い
防衛省がT-4よりもっと低スペックの機体でよいと方針転換でもしないかぎりは
ちょっと並行開発という選択は取れないだろう
林氏が可能性が低いタラレバを持ち出したのは平行開発が難しいのを理解してるからだろう
次期戦闘機とT-4クラスの練習機を平行開発するというのは
F-15クラスとF-5クラスの戦闘機を同時開発しろといってる感じに近い
防衛省がT-4よりもっと低スペックの機体でよいと方針転換でもしないかぎりは
ちょっと並行開発という選択は取れないだろう
林氏が可能性が低いタラレバを持ち出したのは平行開発が難しいのを理解してるからだろう
547名無し三等兵
2020/04/19(日) 22:32:09.90ID:ZofZFm2z 支離滅裂w
548名無し三等兵
2020/04/19(日) 22:47:00.52ID:9F4tjIvi549名無し三等兵
2020/04/20(月) 02:00:39.69ID:yw1lX7tA 2000年あたり製造のブルーインパルス改造補充機の寿命が切れだすのが2030~35年くらいだから
その辺でT-4の代替えじゃね?
直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
その辺でT-4の代替えじゃね?
直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
550名無し三等兵
2020/04/20(月) 02:01:57.91ID:oG3fT9m5 ブルーインパルス新造機は22~24年で退役になってるから
2016~18年に復活させたモスボール組は2035年くらいまで使えるかな
2016~18年に復活させたモスボール組は2035年くらいまで使えるかな
551名無し三等兵
2020/04/20(月) 06:10:08.52ID:+ZWtKE3p やっぱりT-7Aライセンス生産はスレの総意でしたか・・・・
554名無し三等兵
2020/04/20(月) 09:31:44.36ID:N8E0CFGc >>551
勝利は目前ですよね^^
勝利は目前ですよね^^
555名無し三等兵
2020/04/20(月) 10:19:44.04ID:aM/uqG/P ( ゚∀゚)o彡° 尿意! 尿意!! w
556名無し三等兵
2020/04/20(月) 14:22:09.30ID:gWpYDsMu F-Xは最前線で制空する第6世代戦闘機だから
アメリカ軍との共同交戦能力を獲得するために
アメリカ製アビオニクスが入れられるのは仕方ないです
一方
・複座戦技教育
・領空内の要撃
・領土内のCAS
・対艦攻撃
しか想定していない支援戦闘機FS-XにLink-16は必要でしょうか?
必要ありませんね
FS-Xは目指すものが違うので純国産でさっさと開発すべきです
アメリカ軍との共同交戦能力を獲得するために
アメリカ製アビオニクスが入れられるのは仕方ないです
一方
・複座戦技教育
・領空内の要撃
・領土内のCAS
・対艦攻撃
しか想定していない支援戦闘機FS-XにLink-16は必要でしょうか?
必要ありませんね
FS-Xは目指すものが違うので純国産でさっさと開発すべきです
557名無し三等兵
2020/04/20(月) 14:48:08.61ID:KkKNE2Yf 腐れw同盟w() 全ては戦争に負けたからやあ><;w
(負けなくても兵糧攻めやねw)
(負けなくても兵糧攻めやねw)
558名無し三等兵
2020/04/20(月) 16:27:27.49ID:uv/HiJeM 元々壊れたレコードだったけどT-4厨は本格的に頭おかしくなってきたな・・・
559名無し三等兵
2020/04/20(月) 17:10:18.84ID:fqXuJjI8 どうでもいいですw()
560名無し三等兵
2020/04/20(月) 21:32:52.22ID:S5d2jm7W561名無し三等兵
2020/04/20(月) 21:50:24.54ID:AfBh5VuG T-7Aライセンス生産で決まりなのですか?
562名無し三等兵
2020/04/20(月) 21:52:19.86ID:dddl80GL とりあえず。必要数が最大限に増やしても60機っていう現実を見ようか>A/Bのついた高等練習機いれたい人間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【熊本】93歳男性、18歳JDの自転車に撥ねられ意識不明の重体😱👴💥🚲👧 [718678614]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
