練習機総合スレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 23:47:33.25ID:JfQCAJU8
*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/

※前スレ18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
2020/04/19(日) 11:49:06.77ID:znmWc1BT
AAM-4Bに関してはさらなる能力向上が決定してますよ
2020/04/19(日) 12:01:49.11ID:u8I4fZYc
その上でAAM-4Bのセンサー部を採用したJNAAMの開発も進める
AESAまみれの空中戦部隊や
2020/04/19(日) 12:03:40.19ID:Ge2v21jo
F-15J用に新型国産空対空ミサイルの導入に向かう防衛省 | 航空宇宙ビジネス短信 T2
ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2019/07/f-15.html


>>防衛省への取材で改修対象機はレイセオン製APG-82レーダーを搭載するが調査を受けて米側の合意がないと実際の搭載はできないと述べた。
2020/04/19(日) 12:05:10.75ID:u8I4fZYc
>日本の防衛省が三菱電機製AAM-4B空対空ミサイルをF-15改修に合わせ搭載させる構想の復活を狙っている。
>構想はまだ初期段階だが、戦闘機用空対空ミサイルでレイセオンの供給独占体制が崩れる可能性が出てきた。日本のF-15はまず20機が2019年から2024年にかけ性能改修を受け、対象は102機に及ぶ。
>ただし防衛装備庁は7月17日付でAAM-4Bを改修機へ統合する調査の提案募集を発表している。同庁は2020年までの調査完了を期待している。

なるほどなぁ
2020/04/19(日) 12:37:17.63ID:mOBtYEOp
つまりアメリカのYes/Noですべてが決まる
2020/04/19(日) 12:40:21.51ID:ATo843iR
ここでAAM-4系列を潰しておくとAMRAAM、ひいてはAIM-260の将来販路が広がるので認めないでしょうね
2020/04/19(日) 12:46:21.44ID:q8Wo04Po
>>492
新規パイロットだけに使う場合は米国送りになる人材を考慮に入れると30機前後しかいらんぞ>T-7A
余裕を持っても40あれば十分

それ以外の雑用とウィングマーク維持ならわざわざ整備人員を整えるよりもT-4みたいなABない機体をいれた方が安上がりになると思う。
2020/04/19(日) 12:56:10.06ID:oto7Jqve
双発練習機はハイコストだから
T-7AやPC-21で統一すべきという結論が過去スレで3回くらい出た( ^ω^ )
2020/04/19(日) 13:07:23.97ID:u8I4fZYc
販路が気になるならJNAAMの方を真っ先に潰さないと意味ないんで結局APG-82への統合が面倒かどうかだけだろうね
2020/04/19(日) 13:31:13.19ID:mRqNfLtA
JNAAMの出来次第ではセカンダリオプションとして飼い殺したり、しれっと買収する気なので直接潰す気はないでしょうね
2020/04/19(日) 14:54:08.80ID:kWv+mZjb
単発かつ空自パイロット課程にとって過剰な練習機は要らない>T-7A
単発のプロップ機で何をどうしたいの>PC-21

特にPC-21は一人の厨がただ理由も説明できず騒いでいただけ。結局戦闘機を使った再教育に金も暇もかかるので無碍に却下されていた。

なお、F-15改修を米ボーイングに回すバーターでミサイルのインテグレートを許してもらうんじゃないかなー。
あんまり極端に囲い込みを図ろうとして、結果相互運用のしづらい独自の装備で埋められるのはお互い良い事無しだし。
2020/04/19(日) 15:08:33.05ID:u8I4fZYc
つーかまぁ米も日本のHPMやUUV技術が欲しいらしいのであんま変にゴリ押しして臍曲げられても困るしな
2020/04/19(日) 15:21:42.17ID:I/TfL8Kh
F-35の後ろに控えるアーセナルプラットフォームとして機能するF-15JSIなのに、そもそもF-35が誘導を引き継げないAAM-4を搭載するわけないから

ちょっと考えれば分かる事
2020/04/19(日) 15:21:56.52ID:etNwPXhK
ここでJSIにAAM4B搭載を認めないとF-3に噛ませてもらえなくなるから認めるだろ
2020/04/19(日) 15:42:48.84ID:u8I4fZYc
というかあくまでJNAAMの開発が難航した場合の保険だから普通に行けばどの道AAM-4Bと同系統のAESAシーカーの改良型を搭載したJNAAMがF-15JSIにも乗るだろうからな
こっちの方が周辺国にとっては悪魔のような事態
2020/04/19(日) 16:00:36.26ID:mQBlYObE
F-Xにアメリカの技術導入が必要なのは
MADLとTADIL-J(Link-16)のせいである

Link-16は米海軍艦艇や、海自だとイージス艦やP-3CやP-1(米海軍から調達)、陸自だとペトリオットに使われている
TADIL-Jは米空軍戦闘機や、空自だとF-15JやE-767やE-2CやDに搭載されている
この他、JADGEにもLink-16は接続している

一方、海自のDDやDDH、空自のF-2には搭載されていない

MADLはF-35の僚機間デジタルリンクで、このおかげで米軍のF-35と空自のF-35は情報共有が可能になる

まあ防衛省が独自のデジタルリンクシステムを構築するなら、F-Xはそれを搭載すればいいだろう。
ただしF-35やE-767など米軍から調達した装備とは通信が出来ないし米軍とも通信が出来ない。
2020/04/19(日) 16:02:21.57ID:ytQ2y6he
>>510
USA「F-3に噛ませないとAMRAAM売らねぇぞアァん?」
2020/04/19(日) 16:05:02.56ID:tkKAwl1L
どのみち将来F-35にAAM-4統合できなければ、現行スパローみたいに死蔵されて自然消滅すると予想
2020/04/19(日) 16:55:23.86ID:HmvV8+Ts
>>507

T-4後継機にはT-7Aは過剰な機体ではないな
せいぜいエンジンにA/Bが付いてる程度

T-4中等練習機という呼称に騙されやすいが
T-4は設計は古いが飛行性能はかなりハイスペック
速度性能なんて超音速機に次ぐ性能を持っている

現時点で同レベルの機体は外国機ではT-7AとM-346位
M-346は軽攻撃機としての性能も追及してるからT-7A以上に無駄が多い
外国機の中ではT-4の性質に一番近いのがT-7A
2020/04/19(日) 17:04:41.82ID:kWv+mZjb
>515 現状の空自パイロット育成の過程では高等というかLIFT過程は明らかに過剰。
それと今後の空自の育成過程がどうなるか、は切り離しても良いけど、それにしたって使いもしないアフターバーナーは余計。
あと、T-7Aの軽攻撃機バージョンはボーイングはやる気満々ですはい。

いや、この辺将来的な空自の戦闘機パイロット育成過程とか積み上げてレスしたいならワ有りに移動すれば良いんだけどね。
空自が複座戦闘機を機種転換まで含めた高等練習過程で使うのは金が掛かっているのは事実なので。(時間を買っている、とも)
ここだとノイズがあまりに過剰で議論はまともに噛まない。ですがスレの住民ほど鍛え上げられていないしw
517名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 17:11:37.97ID:jnmjJPTe
T-4というのは純粋な中等練習機ではなく高等・中等兼用練習機
性能は高等練習機の方にピントを合わせてある
戦技訓練ができない程度でスペック的にはLIFT機並みだよ
なにせ超音速機のT-2前期型の後継までこなせるほどのスペックを持っている
設計が古いからF-35やF-3時代には合わないけどね
F-35には複座はないしF-3もおそらく無いからT-7Aクラスの機体は求められるだろう
逆にT-4後継機を純粋な中等練習機で良しとすると確実に高等練習機は必要になるだろう
2020/04/19(日) 17:21:06.20ID:9F4tjIvi
>>513
AMRAAMの対日輸出許可はAIM120Dも含めて既に出している
2020/04/19(日) 17:25:57.16ID:wrFwZ1KR
>>512
>一方、海自のDDやDDH、空自のF-2には搭載されていない

えぇ…
2020/04/19(日) 17:46:52.25ID:Jteii8Zc
まとめ

・T-7Aの蓋然性高し

・F-15JSIはF-15Kには運動性で勝てなさそう
2020/04/19(日) 17:47:51.13ID:UwxGWQ/j
日本以外にT-7Aを買いそうな国はどこ?
教えて総意のひと
2020/04/19(日) 17:49:15.00ID:O8eBKAiM
F-35買った国は軒並み買うしかない
2020/04/19(日) 17:53:42.23ID:9F4tjIvi
>>520
・林元空将「F-2後継機が国内開発となった場合でも、わが国の国家技術戦略から資源配分が許されるなら国内開発を追及すべき」

・JSI以前に現時点でもF-15KはF-15J MSIPにミサイルで勝てない
2020/04/19(日) 17:54:23.91ID:9F4tjIvi
>>522
イタリア

はい論破
2020/04/19(日) 17:54:28.97ID:km3/TImb
F404の良いところは、大推力で発展余裕が確保できて信頼性が高くやっすいところ

T-2の失敗でA/B=悪でこびりついてしまつたんだろうが
アドーアのダメなところは非力で信頼性が低くて高価なところであってA/Bの有無は枝葉末節の問題でしかない
2020/04/19(日) 17:55:32.91ID:mhkGHQln
(空将の名前=白旗のサインなので生温かく見守りませう)
2020/04/19(日) 17:55:42.99ID:kWv+mZjb
DD,DDHてなんなんでしょうねぇw LINK16も今の技術なら大分お安く出来るんでしょうけど(無論コンピュータ込み)、必要なく値下げなぞする訳も無く。(あとアンテナ追加)

で、戦闘機パイロット育成過程におけるLIFTってなんなんでしょうねぇ。 なお、T-4への機銃搭載は試験はしたけど、実機への搭載は却下したんですと。
考え方が変わって、中等以上の練習機で機銃訓練を行う事の否定はしませんが。

因みに、T-4が機動だけなら所謂高等練習機と同等に使えるとして(実際だいたい行ける)、ならなしてT-4ベースでT-Xを作らないの?
に対する言い訳が必死過ぎてな。あの程度の古さでけなすと、眼の光が消えるエアフレーム続出ですよw
2020/04/19(日) 17:56:25.20ID:s8SkT+wV
宝の持ち腐れwだが
国産でいいなあw 外国から買い 結局ブラックボックスwとかw

日本と組み そのシステムを欲しがる国は多い
2020/04/19(日) 18:01:40.88ID:RCDDsliF
>>526
元技術開発官(航空機担当)の寄稿というエビデンスで殴られ続ける総意厨
530名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 18:19:20.45ID:jnmjJPTe
T-4後継機を開発しない利点は次期戦闘機や関連無人機開発に注力できること
次期戦闘機は初飛行すれば終わりじゃないから
長い年月をかけてアップデートもしていくようになっている
つまり練習機なんかに開発費を取られるより次期戦闘機関連に多く予算をつぎ込んだ方がいいのさ
だから防衛省もT-4後継機の予定を入れていない
2020/04/19(日) 18:22:44.22ID:53g72H9A
そもそも分ける自体無駄だがw()
戦闘機の派生と考えるべき練習機
それでスキルも上がる

練習機なんて余技wだしw
2020/04/19(日) 18:47:16.63ID:yH+osOki
>>529
捕虜の扱いは国際法にのっとり丁重に行われるから安心するんやで
2020/04/19(日) 18:59:39.47ID:9F4tjIvi
>>532
「キチガイ無罪」からすると総意厨は無罪だなw

無罪だからといって何をしてもいいことにはならないけど
2020/04/19(日) 19:01:19.60ID:o7NwNVcf
推定無罪の精神が行き届いた素晴らしいスレ
535名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 19:10:00.64ID:xUx6b9KX
またエビデンスが総意厨を袋叩きしてる
2020/04/19(日) 19:16:53.51ID:kWv+mZjb
>529 なぁに、5ちゃんには、元帥、提督閣下が物凄くたくさんいらっしゃいますので。w
無論基地外無罪は、併せて基地外の物言いは全く顧みられない、がセットで御座います。w
2020/04/19(日) 20:09:04.63ID:F3qHMKrS
決着ついたと思ったらT-4厨が捕虜に取られてて草
2020/04/19(日) 20:15:18.43ID:9F4tjIvi
↑統合失調症の陽性症状(妄想、幻覚・幻聴、思考の混乱)
2020/04/19(日) 20:22:55.25ID:q8Wo04Po
>>516
T-7Aいれたとして価格の三倍ぐらいは予備費とパーツ代金がかかるとして40機入れるとして導入費だけで1200億+維持費
F-15DJを飛ばすのと比較して損益分岐点っていつぐらいになるんだろうね。
2020/04/19(日) 20:55:13.87ID:K3eanrux
(※捕虜個人の願望です)
2020/04/19(日) 20:58:55.43ID:qb64BfzP
F404の良いところは、大推力で発展余裕が確保できて信頼性が高くやっすいところ

T-2の失敗でA/B=悪でこびりついてしまつたんだろうが
アドーアのダメなところは非力で信頼性が低くて高価なところであってA/Bの有無は枝葉末節の問題でしかない
2020/04/19(日) 21:04:24.77ID:VPsu3Lpv
元々壊れたレコードだったけど総意厨は本格的に頭おかしくなってきたな・・・
2020/04/19(日) 21:09:37.76ID:IreDWK3c
w 武器調達に武器選定は俺様wの仕事w
2020/04/19(日) 21:40:23.10ID:mQBlYObE
F-Xは設計段階からアメリカの影響を受けることは避けられない
米空軍のPCAとのアビオニクス共通化みたいな話になる可能性もある

P-8AとP-1は機体もアビオニクスも運用方法も全く別の機体であるが
米海軍のSea webをP-3C同様にP-1でも使えるようにするため、P-1にはLink-16が搭載されている。
F-Xではそれ以上の「ブラックボックス」なアビオニクスの供与がありうる
下手するとAN/APG-81を搭載することになるかもしれん。
545名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 22:15:52.57ID:jnmjJPTe
T-38は自重が約5トン程度でエンジン推力がドライ推力で1.2d(A/B1.6d)のエンジンが双発
T-4は自重が3.8d程度だがドライ推力が1.6dのエンジンが双発
単純なスペック比較はしないけどT-4は中等練習機とされてるけど高等練習機でもハイクラスのスペックなんだよね
次期練習機で同クラスの飛行性能を求めたら次期戦闘機と並行開発できるレベルの機体じゃない
日本にとっては重戦(F-3)と軽戦を同時開発するのに等しい感じかな
防衛省が次期戦闘機開発を優先してT-4後継機の選定予定を入れなかったのは納得
簡素なジェット中等練習機を開発するのとわけが違うから
546名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 22:26:47.57ID:jnmjJPTe
T-4厨は練習機だから開発は簡単と思い込んでるけど
次期戦闘機とT-4クラスの練習機を平行開発するというのは
F-15クラスとF-5クラスの戦闘機を同時開発しろといってる感じに近い
防衛省がT-4よりもっと低スペックの機体でよいと方針転換でもしないかぎりは
ちょっと並行開発という選択は取れないだろう
林氏が可能性が低いタラレバを持ち出したのは平行開発が難しいのを理解してるからだろう
2020/04/19(日) 22:32:09.90ID:ZofZFm2z
支離滅裂w
2020/04/19(日) 22:47:00.52ID:9F4tjIvi
>>546
JT-Xが必要な時期はT-4の残寿命次第。F-3と開発ピークがずれれば問題はない

また、開発規模は異なるが日本ではP-X/C-Xの同時開発が実際に行われた
2020/04/20(月) 02:00:39.69ID:yw1lX7tA
2000年あたり製造のブルーインパルス改造補充機の寿命が切れだすのが2030~35年くらいだから
その辺でT-4の代替えじゃね?

直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
2020/04/20(月) 02:01:57.91ID:oG3fT9m5
ブルーインパルス新造機は22~24年で退役になってるから
2016~18年に復活させたモスボール組は2035年くらいまで使えるかな
551名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 06:10:08.52ID:+ZWtKE3p
やっぱりT-7Aライセンス生産はスレの総意でしたか・・・・
2020/04/20(月) 06:40:57.36ID:M/voqpGz
>>545
日ウィキペディアが運用重量と間違ってるだけで
T-38の自重は3250s程度だぞ
2020/04/20(月) 09:27:04.46ID:S5d2jm7W
>>551
自分は違うので総意ではない
はい反論

総意厨は今日も壊れたレコードでした
554名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 09:31:44.36ID:N8E0CFGc
>>551
勝利は目前ですよね^^
2020/04/20(月) 10:19:44.04ID:aM/uqG/P
( ゚∀゚)o彡° 尿意! 尿意!! w
2020/04/20(月) 14:22:09.30ID:gWpYDsMu
F-Xは最前線で制空する第6世代戦闘機だから
アメリカ軍との共同交戦能力を獲得するために
アメリカ製アビオニクスが入れられるのは仕方ないです

一方
・複座戦技教育
・領空内の要撃
・領土内のCAS
・対艦攻撃
しか想定していない支援戦闘機FS-XにLink-16は必要でしょうか?
必要ありませんね

FS-Xは目指すものが違うので純国産でさっさと開発すべきです
2020/04/20(月) 14:48:08.61ID:KkKNE2Yf
腐れw同盟w() 全ては戦争に負けたからやあ><;w
(負けなくても兵糧攻めやねw)
2020/04/20(月) 16:27:27.49ID:uv/HiJeM
元々壊れたレコードだったけどT-4厨は本格的に頭おかしくなってきたな・・・
2020/04/20(月) 17:10:18.84ID:fqXuJjI8
どうでもいいですw()
2020/04/20(月) 21:32:52.22ID:S5d2jm7W
陽性症状(妄想、幻覚・幻聴、思考の混乱)>>554
反響言語(相手の言葉をオウム返しする)>>558

総意厨は統合失調症スペクトラム
561名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 21:50:24.54ID:AfBh5VuG
T-7Aライセンス生産で決まりなのですか?
2020/04/20(月) 21:52:19.86ID:dddl80GL
とりあえず。必要数が最大限に増やしても60機っていう現実を見ようか>A/Bのついた高等練習機いれたい人間
2020/04/20(月) 22:00:35.86ID:KtVG1daw
>>561
いいえ、総意厨がキチガイです
2020/04/20(月) 22:54:24.60ID:dNWuyWL+
自己分析やり過ぎると病むで
ほどほどにしとき>>560
2020/04/20(月) 23:10:37.04ID:SsMSrbeH
↑総意厨、怒りの反響言語(統合失調症)
2020/04/20(月) 23:31:11.63ID:DPBbifyG
>>562
つまりT-7A全機輸入だな
2020/04/20(月) 23:33:04.24ID:S5d2jm7W
壊れたレコードこと総意厨の平常運転
2020/04/21(火) 00:01:48.05ID:Ibz0uFJJ
>>566
コンペとか評価比較してT-7Aになるんならそれでいいんでない?
2020/04/21(火) 00:27:23.68ID:dOyZwZj1
T-4厨に優しく接する総意厨
2020/04/21(火) 01:11:43.48ID:dtPq4f0W
第1航空団以外すべてのT-4と高等練習機双方の後継と考えれば
200機近く入れてもいいと思うがな>T-7A
2020/04/21(火) 01:25:41.91ID:+uPoZDpY
どう考えても200近くにならない件
2020/04/21(火) 01:31:40.72ID:RSaGiGbt
中~高等課程をカバーして100〜120機程度じゃないの?>>T-7A
2020/04/21(火) 01:34:58.65ID:dtPq4f0W
パイロットの技量維持用はT-4よりT-7Aのほうが望ましい
運用コストもそこまで変わらないだろう
T-4も高いし
574名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 06:23:14.07ID:7J2VoG0C
100〜120機程度では練習機だったらライセンス生産だろうな
T-4が生産中だったらT-4改もアリだけど10数年前に生産終了した機体を
わざわざ生産体制まで再構築と開発費までかけるようなことはしない
2020/04/21(火) 08:07:58.94ID:9Tg1NaPm
>>111
着々と進んでるなぁ
練習機向けのエンジンがそろそろ仕上がるらしいしできた段階でRFI出して
一気に作っちゃうつもりなのか?
2020/04/21(火) 10:10:25.83ID:gH6oIg/y
全世界の練習機同士でドッグファイトw
最後まで勝ち残ったのを採用
(国内生産にw ブラックボックスは無しよw)
2020/04/21(火) 10:25:37.11ID:IOQvHEf0
T-4系なら受け入れる側のハードルは低いよね
支援体制でも気持ちの面でも
2020/04/21(火) 10:56:57.99ID:JBV8lYla
T-4の200機の内訳は

上級操縦訓練機として
 浜松基地:第1航空団 - 第31教育飛行隊・第32教育飛行隊
 芦屋基地:第13飛行教育団

戦闘飛行隊の訓練支援機として
 千歳基地:第2航空団 - 第201飛行隊・第203飛行隊
 三沢基地:第3航空団 - 第3飛行隊
 松島基地:第4航空団 - 第11飛行隊(ブルーインパルス)・第21飛行隊
 百里基地:第7航空団 - 第301飛行隊・第302飛行隊、第501飛行隊
 小松基地:第6航空団 - 第303飛行隊・第306飛行隊、飛行教導群
 築城基地:第8航空団 - 第6飛行隊・第8飛行隊
 新田原基地:第5航空団 - 第305飛行隊、第23飛行隊
 那覇基地:第9航空団 - 第204飛行隊・第304飛行隊

幹部のライセンス維持用
 三沢基地:第3航空団 - 北空支援飛行班
 入間基地:中部航空方面隊司令部支援飛行隊
 春日基地:西部航空方面隊司令部支援飛行隊
 那覇基地:第9航空団 - 南西支援飛行班

まあ幹部の基地間移動用にも使われているが、T-4は性能が低すぎる。
戦闘機とのギャップが大きすぎだし、武装もつけられない。
上級操縦訓練はT-4やT-7A程度でいいけど、
残りは実用機にした方がいい。
2020/04/21(火) 11:08:29.08ID:E3ptjBAk
沖縄 新田原基地 北海道 それに関東も殆ど行っていないなあ

夜間訓練は萌えるえw
2020/04/21(火) 12:42:35.65ID:Ibz0uFJJ
>>578
武装つけたら財務による戦闘機の定数削減だな(白目)
2020/04/21(火) 12:46:42.89ID:HnsL8TIC
>>578
それ情報が古いよ
3空は302SQ
7空は301SQと3SQ
それから501SQは廃止になったけど総隊だった
2020/04/21(火) 16:39:42.57ID:2hAlV7NR
>>580
F15DJもF2Bも定数に入ってないからヘーキヘーキ
583名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 17:20:31.51ID:7J2VoG0C
F-2BやF-15DJを練習機代わりに使ったのは
そのままF-2AやF-15Jのパイロットになるから都合が良かっただけで
F-15DJを練習機代わりに使ってF-3やF-35のパイロットを育成するのは経費がかかりすぎでダメだろう
F-35には練習型はないし更に次の世代のF-3に複座練習型を設定する合理的理由がない

T-4の飛行時間が既に寿命を越えつつあるから2030年代前半には次期練習機導入だろう
時期的にもF-35の数が揃いF-3の実戦配備直前といったところなのでちょうどよい
残念ながら練習機の国内開発は間に合わないで正しい

10年以上先だから外国機導入なら急ぐ必要はないが
国内開発なら今中期防中に開発着手が必要な案件だろうな
2020/04/21(火) 17:54:18.93ID:qlBx+aZO
>>580
武装は関係無い 練習機も連絡機も偵察機も無人機も定数にはいらない
つまり連絡機としてF-16Vでも買えばいい
陸自の16式のやり方だ
585名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 20:04:38.80ID:7J2VoG0C
あくまでも憶測・観測の範疇の話しだが次期戦闘機にボーイングが関わるという話しがチラホラ出てるな
戦闘機本体にはあんまり関わるとこが見当たらないこと考えると
無人機関連かT-7AをF-35同様にF-3の訓練に適合でるようよう呼ばれたのかもしれんな

ボーイングにしてみれば次期戦闘機本体のチマチマした仕事より売り込みたい無人機や練習機関連の方が儲けになる
もともと日本の国内企業と関係が深いボーイングだが次期戦闘機に関係を持つと自動的に練習機での接触も増える
次期練習機で悩む防衛省と練習機を売り込みたいボーイングと利害の一致をみたのかもしれん

戦闘機本体はエンジンをはじめ国内開発が進んでる分野なので今更ボーイングが関わりそうなとこがない
となると無人機とパイロット育成の為の練習機なんだよね
2020/04/22(水) 00:07:55.70ID:q4NASFAE
>>584
偵察機も無人機も入ってるぞ
それに練習用複座でもない戦闘機は無理

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E6%88%A6%E6%A9%9F
07大綱下の平成16年の作戦機保有数は、防衛庁作成の「自衛隊の主要部隊と装備の現状」によれば以下であった。
航空自衛隊約400機(戦闘機300機(要撃戦闘機約230機、支援戦闘機約80機)、偵察機約30機、輸送機約60機、早期警戒(管制)機約20機)
2020/04/22(水) 00:39:40.74ID:uz7kAPWg
>>586
言ってるのは戦闘機の定数のことだろ
最初に戦闘機定数と書いてあるし
588名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 05:11:00.19ID:pkgiB9w/
どうやらT-7Aライセンス生産の条件は揃いつつあるようだ
本当に残念だよ
2020/04/22(水) 06:03:46.04ID:rNyJjzR9
>>585

やっぱりそうですか
練習機はT-7Aになりそうですね
590名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 06:57:52.72ID:bPzJZBe/
T-7Aライセンス生産はスレの総意
2020/04/22(水) 07:44:42.57ID:XUKiX0mo
T-7Aはこのスレの便意
2020/04/22(水) 10:40:56.79ID:8h0xLLs4
たぶん練習機に関する提案があるのは必至でしょうね
おそらくF-の3訓練にも適応できるような提案をしてくるでしょう
ボーイングと国内企業はなあなあだし決まりでしょうね
後は国内生産の割合をどうするかるでは?
593名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 12:50:04.96ID:pniJ4BZp
>>578
戦闘飛行隊1個あたりT-4って配備何機?
2020/04/22(水) 13:01:13.78ID:FXf4pUi6
>>590
自分は違うので総意ではない
はい論破

総意厨はメクラ
595名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 16:24:50.27ID:r99mMm1Z
サーブ105がもう限界なの?
596名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 17:45:41.92ID:VIC/GRSu
>>595

そりゃあもう限界…つうか、限界超えてなおバシバシ使っている状態ですがなw

確か、数年前に延命改修をやったかと。
いい加減後継機をどうするか考えなきゃいかんと思うが、スゥエーデン空軍の動きは日本では報じられることは好きないので、なんともはや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況