X

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 930

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/13(月) 03:36:46.48ID:n0urH0HP
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 929
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1585998964/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
2020/04/13(月) 03:37:59.66ID:n0urH0HP
質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
2020/04/13(月) 03:46:40.37ID:n0urH0HP
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/

軍事雑誌総合スレ 第34号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558524061/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ90○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583748617/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2542◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1585191194/
2020/04/13(月) 03:48:02.12ID:n0urH0HP
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 ●テンプレなど俺は知らないと逆切れする。
 愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
2020/04/13(月) 08:24:46.41ID:3UoFtnJO
F16とかの艦載機じゃない機体に
着艦装置をつけて改造したら
空母に着陸とか発進出来るのですか?
2020/04/13(月) 08:36:22.88ID:HT0IT5wp
>>5
機体構造がそうなってないので無理
2020/04/13(月) 09:24:27.20ID:wv+AovmP
>>5
着艦は「コントロールされた不時着」といわれるくらいの衝撃が生じるので
艦載機用の強化された脚がないと無理

発艦は過去に偵察機U-2や輸送機C-130等が試験でやったことがあるの
2020/04/13(月) 10:01:07.56ID:ynVLZtAD
脚だけでなく「着艦装置」にしても着艦フックを取り付けられる頑丈な部品と
その部品を支えられる頑丈な構造が必要なわけで
2020/04/13(月) 12:55:08.22ID:n0urH0HP
9
2020/04/13(月) 14:04:18.92ID:n0urH0HP
10
2020/04/13(月) 14:13:59.86ID:Tizbk8lq
メルカバって装甲板が開発できなかつたから
苦肉の策として、装甲の補強としてエンジンを使ったみたいですが
対戦車戦だったら撃ち抜かれて終わりじゃないですか?
本当に強くないんじゃあ
2020/04/13(月) 15:08:07.31ID:n0urH0HP
12
2020/04/13(月) 15:10:52.34ID:XjDftJXy
>>11
1984年に実戦参加したMk1は複合装甲ではなく中空装甲、エンジンもそうだが、第4次中東戦争で経験した対戦車ミサイルやHEAT弾による被害から、乗員を守るためのもの
Mk3以降はモジュール化された複合装甲化され、Mk1から改装されたMk2も更に後に装甲が強化されている
2020/04/13(月) 17:17:39.69ID:OopoHxlv
>>5
https://www.youtube.com/watch?v=q4YLCLO9u70
F-14の試作機体を使った着艦衝撃テスト
かなりな衝撃を想定していることがわかる
15名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 19:58:20.92ID:wzy8KGZM
「1971年」「パワーパックを車体前部に搭載する試験」
「1973年10月6日には第4次中東戦争」「対戦車ミサイルにより大きな損害を受けた」
16名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 19:59:21.93ID:wzy8KGZM
「メルカバって装甲板が開発できなかつたから苦肉の策として、装甲の補強としてエンジンを使った」

11名無し三等兵2020/04/13(月) 14:13:59.86ID:Tizbk8lq>>13

メルカバって装甲板が開発できなかつたから
苦肉の策として、装甲の補強としてエンジンを使った

みたいですが
対戦車戦だったら撃ち抜かれて終わりじゃないですか?
本当に強くないんじゃあ
17名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 19:59:59.17ID:wzy8KGZM
「第4次中東戦争で経験した対戦車ミサイルやHEAT弾による被害から、乗員を守る」

13名無し三等兵2020/04/13(月) 15:10:52.34ID:XjDftJXy
11
1984年に実戦参加したMk1は複合装甲ではなく中空装甲、エンジンもそうだが、

第4次中東戦争で経験した対戦車ミサイルやHEAT弾による被害から、乗員を守る

ためのもの
Mk3以降はモジュール化された複合装甲化され、Mk1から改装されたMk2も更に後に装甲が強化されている
18名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:01:32.14ID:wzy8KGZM
「1971年」「パワーパックを車体前部に搭載する試験」
「1973年10月6日には第4次中東戦争」「対戦車ミサイルにより大きな損害を受けた」
19名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:02:13.30ID:wzy8KGZM
192名無し三等兵2020/02/15(土) 16:47:05.46ID:ebA+gDqD
「メルカヴァMk.I戦車」

202名無し三等兵2020/01/19(日) 19:26:00.86ID:69F29yRx
対戦車戦をあまり想定してないからだろうか?
ゲリラ相手だしな

「ミサイルで大損害を出していた時代で乗員保護優先したからあのレイアウト」

269名無し三等兵2020/01/20(月) 23:32:38.30ID:2wVUHo64
202
してる

エジプト軍のサガー

ミサイルで大損害を出していた時代で乗員保護優先したからあのレイアウト

バビロンのライオンと恐れられたT-72を撃破しているように優秀な戦闘力を持っている
20名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:03:31.11ID:wzy8KGZM
193名無し三等兵2020/02/15(土) 16:48:06.59ID:ebA+gDqD
「1971年」「パワーパックを車体前部に搭載する試験」
「1973年10月6日には第4次中東戦争」「対戦車ミサイルにより大きな損害を受けた」

「1971年」「パワーパックを車体前部に搭載する試験」



1971年

4月には新型MBTの実物大モックアップが完成し、1972年にはイスラエル陸軍が保有するセンチュリオン戦車を改造して

パワーパックを車体前部に搭載する試験

車両が製作された」

「1973年10月6日には第4次中東戦争」「対戦車ミサイルにより大きな損害を受けた」


1973年10月6日には第4次中東戦争

(ヨム・キプール戦争)が勃発し、この戦争においてイスラエル陸軍機甲部隊はアラブ諸国軍が装備するソ連製のRPG-7携帯式対戦車ロケットや、9M14マリュートカ

対戦車ミサイルにより大きな損害を受けた



下記、メルカヴァMk.I戦車を参照ください。

ttp://combat1.sakura.ne.jp/MERKAVA.htm
21名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:04:39.42ID:wzy8KGZM
在庫を使った。
「戦争によって東南アジアのスパイス産業も大打撃を受けることとなる。当然カレー粉は著しい生産低下」
「軍に納入するため細々とカレー粉は生産」
「カレー粉の生産量もGHQが放出したスパイスを使って回復」
「残った原料や手持ちの原料をかきあつめ」
「香辛料の大半が東南アジアからの輸入」
22名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:05:43.32ID:wzy8KGZM
「太平洋戦争中も海軍はカレー」「スパイスはインドなしにどうやって調達」

958名無し三等兵2020/04/13(月) 07:28:55.48ID:JNAcGTiN959

太平洋戦争中も海軍はカレー

ライスを食べていましたか?
もし食べていたとしたら

スパイスはインドなしにどうやって調達

していたのでしょうか?インドネシアとかですか?
23名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:06:25.56ID:wzy8KGZM
959名無し三等兵2020/04/13(月) 07:52:02.18ID:u+7yQEO6
958
カレーに使われている各種スパイスは東南アジア各国で栽培されており、インド製とは限らない
あと日本が占領したシンガポールには、昔から大きなスパイス市場があった
24名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:07:02.03ID:wzy8KGZM
在庫を使った。
「戦争によって東南アジアのスパイス産業も大打撃を受けることとなる。当然カレー粉は著しい生産低下」
「軍に納入するため細々とカレー粉は生産」
「カレー粉の生産量もGHQが放出したスパイスを使って回復」
「残った原料や手持ちの原料をかきあつめ」
「香辛料の大半が東南アジアからの輸入」
25名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:08:00.94ID:wzy8KGZM
在庫を使った。

• 1941年(昭和16年) - 1945年(昭和20年)、第二次世界大戦(太平洋戦争)による食料統制のため、軍用以外のカレー粉製造・販売が禁止された。

• 1945年(昭和20年)11月、オリエンタル (食品メーカー)が、事前に炒めた小麦粉とカレー粉を混ぜた粉末状のインスタントカレーであるオリエンタル即席カレーを完成させた。
• 1946年(昭和21年)、終戦によりカレー粉の製造・販売が再開された。
• 1949年(昭和24年)、浦上商店がカレールウ「即席ハウスカレー」の製造を再開。
下記、ウィキペディアのカレーライスを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9
26名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:09:40.42ID:wzy8KGZM
「戦争によって東南アジアのスパイス産業も大打撃を受けることとなる。当然カレー粉は著しい生産低下」

◆戦争により食卓から消えたカレー!

 昭和6年、満州事変が始まり、昭和8年には日本は国際連盟を脱退する。
この頃からスパイスの輸入量が減り始め、カレー粉原料の調達が難しくなっていく。
昭和12年に日中戦争が勃発。翌13年の国家総動員法の制定によ
る経済統制でカレー粉の生産に欠く事の出来ないスパイスの輸入が制限される。
昭和14年か らは生活必需品が切符制となり、
国民の生活水準は日増しに低下して行くこととなる。
そして昭和16年12月8日のハワイ真珠湾攻撃を期に日本は太平洋戦争 に突入。
東南アジア全域に拡大する

戦争によって東南アジアのスパイス産業も大打撃を受けることとなる。当然カレー粉は著しい生産低下

となり、一般国民の食 卓にカレーが並ぶ事もなくなっていった。
27名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:12:11.60ID:wzy8KGZM
「軍に納入するため細々とカレー粉は生産」

◆「辛味入汁掛飯」の時代 !?

 一般国民の前からはほぼ姿を消したカレーではあるが、
軍用食品として必要であったため、当時も

軍に納入するため細々とカレー粉は生産

されていた。当時陸軍 では英語が敵性語として「カレーライス」
も「辛味入汁掛飯」と呼ばれていたという。
(海軍では普通に「カレー」とよばれており、
この名称は一般にもあまり 浸透しなかったらしい)
ただ太平洋戦争末期は補給を絶たれた日本軍はカレー
どころか他の食料も調達できない状況に陥って行く。
そして沖縄占領、広島・長崎 の原爆投下を経て昭和20年8月15日、
日本は無条件降伏することになる。
28名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:13:50.95ID:wzy8KGZM
「カレー粉の生産量もGHQが放出したスパイスを使って回復」

◆戦後のカレー復興期 !

 戦後の日本復興に合わせカレーも復興期を迎える。
闇市であり合わせの材料で作ったカレーが売られ、
カレーメーカーも材料不足に悩みながらも精力的に産業復 興への取り組みを始める。
昭和23年には学校給食が始まり、カレーがメニューにも取り入れられる。

カレー粉の生産量もGHQが放出したスパイスを使って回復

して行く。昭和25年朝鮮戦争勃発により日本は特需景気に沸き、
経済も急速に成長して行くこととなる。
昭和26年サンフランシスコ講和条約が締結され、
翌年に日本は主権を回復するとともにスパイスの輸入も再開され、
多くのメーカーが乱立し続々と新製品を発売し競争も激化して行くことになる。

下記、MR. Fatherの「カレーの時間」 - Welcome MR. Father !を参照ください。

ttps://mimrom.jimdofree.com/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93/part2%E7%B0%A1%E6%98%93%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%99%BA%E9%81%94%E5%8F%B2/?mobile=1
29名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:14:52.60ID:wzy8KGZM
「残った原料や手持ちの原料をかきあつめ」


〜この頃からGHQの放出したスパイスにより、カレー粉の生産量も回復。その後、日本は主権を回復、スパイスの輸入も再開され、カレー粉の原料が安定して供給されるようになった 戦時中は空襲によって生産拠点を失った企業も多く、焼け

残った原料や手持ちの原料をかきあつめ

、野草を粉末化した代用原料を混ぜて使用することもあったという〜 」
30名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:16:50.51ID:wzy8KGZM
「香辛料の大半が東南アジアからの輸入」

「主要原料である

香辛料の大半が東南アジアからの輸入

に依存しなければならないのに、敗戦国日本は対外貿易に拘束を受けており、
香辛原料の輸入はいかんともしがたいものでした。
 そのような時に、日本からの要請に応えて香辛料を供給してくれたのが、
インドミッション(外交使節団)だったのです。
この時に影の力となって働いてくれたのが、
後に小泉忠三郎と協力して
「インデラカレー」を作ったA・M・ナイルです。
ナイルはインドの名門の生まれで京都帝大に留学。
在学中からインド独立運動の闘士であったビバリ・ボースに私淑し、
ともにインド独立連盟を創設。
以降終戦まで独立運動に携わっていました。
日本人とも深い付き合いがあり、インド使節団の考慮から使節団の顧問を務めており、
日印友好の架け橋となって日本のために努力してくれました。」

下記、カレー産業の歴史を参照ください。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~yk4413/kare-sangyosi.html
31名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:46:53.59ID:ZjZi71zY
>11
 イスラエルの人口調べてみれば判ると思うが、むっちゃ人命保護が問題なんよ。ミニスカ部隊(ようは女性兵士)を作ったくらいに。
継戦能力<人的資源保護 なので、あれはあれで有りかと。
それぞれの事情により 最善ってのは変わるのよね。
2020/04/13(月) 23:35:25.00ID:J6zquw0R
人の命をゴミ屑カスくらいにしか思っていない自由民主党とは大違いですね、理解納得
2020/04/13(月) 23:55:57.59ID:9synULzK
自民党は関係ないし、切羽詰まった戦時下にも等しいこんな時に、倒閣運動でも無いだろうが……
2020/04/14(火) 00:37:56.26ID:wnLr00s/
霞某と同類で自分の言で周りがどう感じようが自分が周りからどう思われようが意に介さず只々自民と安部を貶す言葉を吐いて満足なんじゃないすか
見せつけられる側としても霞某へと同様の感情しか持てないし同様の対応をするだけで
35名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 01:04:21.22ID:FO/rwzVg
外国はどこも当然の様に与党以外の政党全部解散とかやってるぞ
それくらいの緊急事態なのに野党がのんきに与党に文句言ってる日本
2020/04/14(火) 03:03:05.48ID:teK0UzJh
初等練習機ってなんでプロペラ機が多いんですか?
単発プロペラ機なんて現代空軍ではまず使われないんだからジェット機から操縦を初めてもいいのでは?
2020/04/14(火) 05:20:20.28ID:ofQ8igr8
全く初めて飛行機を操縦するなら、ジェットよりも遥かに容易なセスナみたいなレシプロ単発機から始めるのは当然だろう
2020/04/14(火) 05:23:47.78ID:8zZOM/FG
>>36
離陸速度も着陸速度も遅いからジェットよりも安全だし操作も容易だし整備もしやすい
2020/04/14(火) 05:42:22.87ID:8zZOM/FG
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-37_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F
とはいえアメリカ空軍は訓練のオールジェット化を図って1961年からセスナT-37を採用してる
ただ途中から飛行適性検査にレシプロのセスナT-41を導入してそもそもパイロットに向くかどうかのふるい落としに使ってるので、最初からジェットというわけでもない
その後も新しいジェット練習機を導入しようとしたフェアチャイルドT-46の開発が頓挫し、機体の老朽化で2009年までには初等練習機はターボプロップ機のT-6テキサンIIに代わっている
2020/04/14(火) 06:34:41.70ID:fRZmggi2
ロシア軍の練習機って、コックピットを戦闘機に似せてるらしいな。
慣れさせるためとか。
2020/04/14(火) 09:58:55.84ID:ewJl+iMT
>>40
どこの国でもある程度から上の練習機は、あるいは最初から、
コクピットや視界などを実戦機に似せて作るのは当たり前
2020/04/14(火) 10:16:42.58ID:ewJl+iMT
あと、軍用機と言っても戦闘機はその一部であって、輸送機、連絡機から偵察機、
COIN機などさまざまであり、プロペラもジェットもあるので、最初の一歩の練習機は一般的な機体にするのが当然。
2020/04/14(火) 13:47:50.85ID:F1Cioi7m
大戦中のソ連兵が肩からかけて
胸に巻いているのは、寝袋ですか?
防弾効果も期待してるのですかね?
ライフル弾を止めれるとは思えないですが。
44名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 14:41:18.29ID:QVphOg9Y
>36
 身も蓋も無く言うと コストの問題。
いくら地べたで篩にかけても、どうしても航空機操縦には向かない系統が一部混じってしまうのよ。
そういうのを再選別にかける+初歩的な操縦を覚えるならペラで十分+むしろペラの機体の方が扱いやすく事故も少ない(コスト的に良い)。
45名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 15:33:59.47ID:jtU6W2jl
松代大本営についてお聞きします。この施設の最深部に人がいて、大本営の直上で
原爆が爆発した際、その人は爆発や放射線から無事でいられるのでしょうか。
2020/04/14(火) 15:34:21.94ID:7WtdRvgx
遠征海上基地艦って輸送船からランプで架橋して車両を移動させますが、あのランプは戦車等も対応してるんですか?
47名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 15:36:12.25ID:FO/rwzVg
>>45
原爆の破壊力は熱戦と爆風によるものが大きく地形破壊効果は低い
初期の原爆の威力じゃあ地下要塞の類いを完全に破壊するのは難しい
48名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 15:48:47.51ID:RNY3CUsF
>>46
何で対応していないと思った?
2020/04/14(火) 16:24:22.98ID:E1F4O9kU
T-38タロンが、現在の戦闘機に対応するため、わざわざグラスコクピットに改造されてるね。
2020/04/14(火) 16:29:28.92ID:8zZOM/FG
>>43
https://www.quora.com/What-do-you-call-those-blankets-that-Red-Army-soldiers-wore
トレンチコート
2020/04/14(火) 16:31:33.52ID:8zZOM/FG
>>45
爆発の高度によりますとしか
そもそも終戦時にはまだ完成していなかったし
2020/04/14(火) 16:32:44.88ID:7WtdRvgx
>>48
お前うぜえな
ストライカーやM113ならまだしも、戦車程めちゃくちゃ重くて幅もでかいもの、対応してなくたって驚きやしねえよ
2020/04/14(火) 17:01:11.88ID:8zZOM/FG
https://www.defenseindustrydaily.com/The-US-Navys-Mobile-Landing-Platform-Ships-06525/
2020/04/14(火) 17:44:47.58ID:ewJl+iMT
>>45
広島で爆心地から400m足らずの銀行で地下室にいた人が無事生存してる
大本営最深部ならまず問題ないだろう
2020/04/14(火) 18:51:16.73ID:ECc8LSnY
この図を見て思ったんですが
https://i.imgur.com/SBYo004.png

F-35ってやばくないですか?
サイズはF-16と同じくらいだしステルス任務といっても最新鋭機なのに
旋回性能マジでこの程度なんですか?
2020/04/14(火) 18:54:47.92ID:LFKSGfiD
出たな旋回半径君
2020/04/14(火) 19:21:23.66ID:jhOffP3W
速度の入ってないターンレイトなんて…
2020/04/14(火) 19:45:54.28ID:ddD4IGPB
>>54
爆心地で銀行が吹き飛んで
金庫だけ残ってる写真あったな
2020/04/14(火) 20:08:24.11ID:wLYJd3BX
>>55
そんな事気にして批判してるのはアメリカの「戦闘機(ファイター)マフィア」たちくらいなもの、だいたい連中の望んでいたような戦闘機が実現した試しがない
F-16なんかどんどん太っていったしな
2020/04/14(火) 22:06:25.91ID:PBzDRcoO
対地攻撃に機関砲ってどの程度頼りになるんでしょう?
A10は大きなの積んでますけど後継機はそこまでは積んでないみたいですし…
歩兵が扱えるようになって対空火器が手軽になった分、
張り付きっぱなしと言うのは難しいんですか?
2020/04/14(火) 22:09:35.52ID:jO0OmrI/
>>60
ケースバイケース
場所によってはOV−10でもまにあうくらい。
2020/04/14(火) 22:17:57.12ID:GOIKJJc3
T72の古い型に大きいライトみたいのが付いてますが
これは赤外線照射器ですか?
現在では、居場所を知らせるようなもんじゃないですか?
2020/04/14(火) 22:21:11.56ID:t7x6uxiL
現代ではA-10ですら機関砲は使わず、ロケット弾やミサイルを使っているので、地上掃射は過去のもの、本当に最後の手段となっていくだろう。
特にロケット弾は、フレシェットによる機関砲に似た掃射効果、機関砲以上の射程と弾薬密度を誇りながら、反動はほとんどなく、あらゆる航空機に搭載可能。
またアメリカではレーザー誘導により、安価で高精度な『ミニ・トマホーク』が開発中で、今後ますます発展していくのは間違いない。
2020/04/14(火) 22:22:12.02ID:UxIi+RHx
>>62
そうだよ
>赤外線投光器

そのとおり、照射式(アクティヴ式)赤外線暗視装置は相手が同じシステム装備してると「位置を知らせてるのと同じ」になるので廃れた。
ただ、「その当時に装備した車両を今でも使ってる。システムアップグレードする金はない」ってんでまだ付いてる車両持ってる国は世界レベルだと結構ある。

別に赤外線投光器としてではなく普通の投光器として平時に使ってもいいわけだし。
2020/04/14(火) 22:26:54.01ID:UxIi+RHx
>>60
他の人の回答に付け足しとくと、航空機用の機外装備には「ガンポッド」というものがある(機関砲と弾薬、作動に必要な補機類を一つのポッドに詰めたもの)ので、
どうしても必要ならそれを吊るせばいい。
機体内に常に装備しとく必要はない。

A-10の備砲である30mmモーターガトリング砲もガンポッドにしたものがあるよ。
2020/04/14(火) 23:05:51.74ID:Vrou6AeG
スピットファイアの初期型の機銃は
303ブリティッシュ弾で英兵の小銃と
同じですが対戦闘機用には
強装弾みたいなのはあったんですか?
2020/04/14(火) 23:12:23.25ID:sBXLK03a
>>45
爆心地から790mの中国軍管区司令部防空作戦室は強固な構造のため被爆時にも倒壊せず、熱線の被害も限定的で
半地下式のため地上に開いていた小窓からの衝撃波を浴びた女学生などは昏倒した。
しかし大きな被害も出ず電気はもちろん電話も通じており、外部への電話で広島の被爆第一報を送った。

防空作戦室の外は司令部のあった広島城含め吹き飛ばされ大火災を起こし壊滅、死者多数となったが、半地下式、
地下式の構造物はさほど被害を受けない。
2020/04/14(火) 23:20:32.34ID:UxIi+RHx
>>66
通常弾の他に曳光弾(実質的には焼夷弾)とか徹甲弾とかあった。
「秘密兵器」として.303焼夷榴弾、通称(というか秘匿名称)”デ・ヴィルデ弾”というのもあった。
航空機銃用の.303弾はこれらを混ぜて弾帯作って使用した。

・・・結論言うといくら多連装高発射速度で「豪雨のように」敵機にばらまいて叩きつけても、やはり7.7mm口径では威力不足で、英空軍は
スカタンのイスパノ20mmをなんとか自国で改良してそれに切り替えることになるんだけども。

なお期待の秘密兵器、デ・ヴィルデ弾は「当たると弾けて光るので「敵機に命中したかどうかひと目でわかる」ので便利ザマス!」と好評だった。
つまりは大して役に立たなかったのだ。

ま、7.7mmじゃね・・・。
69名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:29:42.80ID:Fc5BZW48
「攻撃機はマルチロール化した戦闘機に集約されて機種が減る一方、練習機などと基本設計が兼用の軽攻撃機も広く使われ」
「F-16も同様に格闘戦を重視した期待であるが、開発当初から近接航空支援、航空阻止任務に積極的に用いられ、A-10と対地攻撃機のシェアを奪い合う状態」
「30mm徹甲弾を使用するGAU-8 アヴェンジャーガトリング砲を主要武器として内蔵」
70名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:30:42.97ID:Fc5BZW48
「対地攻撃に機関砲ってどの程度頼りになる」

60名無し三等兵2020/04/14(火) 22:06:25.91ID:PBzDRcoO>>61

対地攻撃に機関砲ってどの程度頼りになる

んでしょう?
A10は大きなの積んでますけど後継機はそこまでは積んでないみたいですし…
歩兵が扱えるようになって対空火器が手軽になった分、
張り付きっぱなしと言うのは難しいんですか?
71名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:31:44.23ID:Fc5BZW48
61名無し三等兵2020/04/14(火) 22:09:35.52ID:jO0OmrI/
60
ケースバイケース
場所によってはOV−10でもまにあうくらい。

「A-10ですら機関砲は使わず」

63名無し三等兵2020/04/14(火) 22:21:11.56ID:t7x6uxiL
現代では

A-10ですら機関砲は使わず

、ロケット弾やミサイルを使っているので、地上掃射は過去のもの、本当に最後の手段となっていくだろう。
特にロケット弾は、フレシェットによる機関砲に似た掃射効果、機関砲以上の射程と弾薬密度を誇りながら、反動はほとんどなく、あらゆる航空機に搭載可能。
またアメリカではレーザー誘導により、安価で高精度な『ミニ・トマホーク』が開発中で、今後ますます発展していくのは間違いない。
65名無し三等兵2020/04/14(火) 22:26:54.01ID:UxIi+RHx
60
他の人の回答に付け足しとくと、航空機用の機外装備には「ガンポッド」というものがある(機関砲と弾薬、作動に必要な補機類を一つのポッドに詰めたもの)ので、
どうしても必要ならそれを吊るせばいい。
機体内に常に装備しとく必要はない。

A-10の備砲である30mmモーターガトリング砲もガンポッドにしたものがあるよ。
2020/04/14(火) 23:31:58.86ID:Vrou6AeG
>>68
どうもありがとうございます
73名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:32:39.29ID:Fc5BZW48
「攻撃機はマルチロール化した戦闘機に集約されて機種が減る一方、練習機などと基本設計が兼用の軽攻撃機も広く使われ」
「F-16も同様に格闘戦を重視した期待であるが、開発当初から近接航空支援、航空阻止任務に積極的に用いられ、A-10と対地攻撃機のシェアを奪い合う状態」
「30mm徹甲弾を使用するGAU-8 アヴェンジャーガトリング砲を主要武器として内蔵」
74名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:34:03.88ID:Fc5BZW48
「攻撃機はマルチロール化した戦闘機に集約されて機種が減る一方、練習機などと基本設計が兼用の軽攻撃機も広く使われ」

「戦闘機は空戦を専門とするタイプと大量の兵装を装備できる戦闘攻撃機タイプが主流になり、兵装の交換により対空、対地、対艦といった幅広い任務に対応するマルチロール機へと進化していった。
攻撃機はマルチロール化した戦闘機に集約されて機種が減る一方、練習機などと基本設計が兼用の軽攻撃機も広く使われ

る」

下記、ウィキペディアの攻撃機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F
75名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:34:48.89ID:Fc5BZW48
「F-16も同様に格闘戦を重視した期待であるが、開発当初から近接航空支援、航空阻止任務に積極的に用いられ、A-10と対地攻撃機のシェアを奪い合う状態」

下記、戦闘爆撃機を参照ください。

ttps://dic.pixiv.net/a/%E6%88%A6%E9%97%98%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F
76名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:35:34.54ID:Fc5BZW48
「30mm徹甲弾を使用するGAU-8 アヴェンジャーガトリング砲を主要武器として内蔵」

「A-10は、7tを超えるペイロードを持ち、主翼と胴体下にある計11ヶ所のハードポイントに様々な兵器を装備できる。また、劣化ウランを弾芯とした

30mm徹甲弾を使用するGAU-8 アヴェンジャーガトリング砲を主要武器として内蔵

している」

下記、ウィキペディアのA-10 (航空機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/A-10_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
77名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:36:35.56ID:Fc5BZW48
「整備しやすく安価なレシプロエンジンが主流」=プロペラ機
「初等訓練では飛行適性を欠いた者をふるい分ける過程も存在するため、
その目的でジェット機を用いるのはコスト高と墜落リスクおよび訓練生への負担増があり、
現在はあまり行われていない」
78名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:37:22.19ID:Fc5BZW48
「初等練習機ってなんでプロペラ機」

36名無し三等兵2020/04/14(火) 03:03:05.48ID:teK0UzJh38

初等練習機ってなんでプロペラ機

が多いんですか?
単発プロペラ機なんて現代空軍ではまず使われないんだからジェット機から操縦を初めてもいいのでは?
79名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:16.03ID:Fc5BZW48
37名無し三等兵2020/04/14(火) 05:20:20.28ID:ofQ8igr8
全く初めて飛行機を操縦するなら、ジェットよりも遥かに容易なセスナみたいなレシプロ単発機から始めるのは当然だろう

38名無し三等兵2020/04/14(火) 05:23:47.78ID:8zZOM/FG
36
離陸速度も着陸速度も遅いからジェットよりも安全だし操作も容易だし整備もしやすい

39名無し三等兵2020/04/14(火) 05:42:22.87ID:8zZOM/FG
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/T-37_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F
とはいえアメリカ空軍は訓練のオールジェット化を図って1961年からセスナT-37を採用してる
ただ途中から飛行適性検査にレシプロのセスナT-41を導入してそもそもパイロットに向くかどうかのふるい落としに使ってるので、最初からジェットというわけでもない
その後も新しいジェット練習機を導入しようとしたフェアチャイルドT-46の開発が頓挫し、機体の老朽化で2009年までには初等練習機はターボプロップ機のT-6テキサンIIに代わっている

40名無し三等兵2020/04/14(火) 06:34:41.70ID:fRZmggi2>>41
ロシア軍の練習機って、コックピットを戦闘機に似せてるらしいな。
慣れさせるためとか。

41名無し三等兵2020/04/14(火) 09:58:55.84ID:ewJl+iMT
40
どこの国でもある程度から上の練習機は、あるいは最初から、
コクピットや視界などを実戦機に似せて作るのは当たり前
80名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:53.23ID:Fc5BZW48
42名無し三等兵2020/04/14(火) 10:16:42.58ID:ewJl+iMT
あと、軍用機と言っても戦闘機はその一部であって、輸送機、連絡機から偵察機、
COIN機などさまざまであり、プロペラもジェットもあるので、最初の一歩の練習機は一般的な機体にするのが当然。


44名無し三等兵2020/04/14(火) 14:41:18.29ID:QVphOg9Y
36
 身も蓋も無く言うと コストの問題。
いくら地べたで篩にかけても、どうしても航空機操縦には向かない系統が一部混じってしまうのよ。
そういうのを再選別にかける+初歩的な操縦を覚えるならペラで十分+むしろペラの機体の方が扱いやすく事故も少ない(コスト的に良い)。
81名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:39:42.46ID:Fc5BZW48
「整備しやすく安価なレシプロエンジンが主流」=プロペラ機
「初等訓練では飛行適性を欠いた者をふるい分ける過程も存在するため、
その目的でジェット機を用いるのはコスト高と墜落リスクおよび訓練生への負担増があり、
現在はあまり行われていない」

下記、ウィキペディアの練習機を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F
82名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:40:48.43ID:Fc5BZW48
「ナチ党以外の政党は禁止」
「挙国一致内閣(きょこくいっちないかく)とは、大規模な戦争や経済恐慌といった国家の危機や政党内閣の危機に際して、対立する政党をも包含して作られた内閣」
「政党が自発的に解散し「大政翼賛会」に合流」
「大政翼賛会の推薦を受けない「非推薦議員」が85人も当選」
83名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:41:38.99ID:Fc5BZW48
「与党以外の政党全部解散」

35名無し三等兵2020/04/14(火) 01:04:21.22ID:FO/rwzVg
外国はどこも当然の様に

与党以外の政党全部解散

とかやってるぞ
それくらいの緊急事態なのに野党がのんきに与党に文句言ってる日本
84名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:42:16.50ID:Fc5BZW48
「ナチ党以外の政党は禁止」
「挙国一致内閣(きょこくいっちないかく)とは、大規模な戦争や経済恐慌といった国家の危機や政党内閣の危機に際して、対立する政党をも包含して作られた内閣」
「政党が自発的に解散し「大政翼賛会」に合流」
「大政翼賛会の推薦を受けない「非推薦議員」が85人も当選」
85名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:43:14.00ID:Fc5BZW48
「ナチ党以外の政党は禁止」

「国家社会主義ドイツ労働者党 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 国家社会主義ドイツ労働者党
ja.wikipedia.org › wiki › 国家社会主義ドイツ労働者党
1. キャッシュ
2. 類似ページ
既存の政党は次々と解散し、7月には政党禁止法により

ナチ党以外の政党は禁止

された。また、これに前後してヴァイマル憲法に定められた基本的人権や労働者の権利のほとんどは停止された。11月には国会選挙が行われ、国会議員はナチス党員のみとなっ」
86名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:44:54.45ID:Fc5BZW48
「挙国一致内閣(きょこくいっちないかく)とは、大規模な戦争や経済恐慌といった国家の危機や政党内閣の危機に際して、対立する政党をも包含して作られた内閣」

「挙国一致内閣(きょこくいっちないかく)とは、大規模な戦争や経済恐慌といった国家の危機や政党内閣の危機に際して、対立する政党をも包含して作られた内閣

をいう。協力内閣(きょうりょくないかく)や、
大連立内閣(だいれんりつないかく)とも呼ばれる。概要[編集]
各国の例を挙げると、日本では軍部出身者を内閣総理大臣として擁立
した1932年の斎藤実内閣や1934年の岡田啓介内閣が有名である。
この両内閣は政党内閣ではないが軍部内閣でもなく純粋な超然内閣でもないと
して「中間内閣」とも呼ばれた。また、1940年10月12日から194
5年6月13日まで存在した大政翼賛会に支えられた内閣も挙国一致内閣に分類される。
イギリスでは第一次世界大戦中に成立した第2次アスキス内
閣[1]やロイド・ジョージ内閣、世界恐慌対策として1931年のマクド
ナルド内閣[2]が有名である。他、チャーチルも第二次世界大戦
の間、保守党・労働党・自由党というほぼ全政党による挙国一致内閣を組織」

下記、ウィキペディアの挙国一致内閣を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%99%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%87%B4%E5%86%85%E9%96%A3
87名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:47:01.02ID:Fc5BZW48
「政党が自発的に解散し「大政翼賛会」に合流」

「1940年(昭和15年)、結社を禁止されていた勤労国民党や立憲養正会などを除
く保守政党から非合法の日本共産党を除く無産政党まで全ての

政党が自発的に解散し「大政翼賛会」に合流

した。昭和研究会も大政翼賛会に発展的に解消するという名目によって194
0年(昭和15年)11月19日に解散した[12]。1941年(昭和16年)10月18日に
は第3次近衛内閣総辞職による近衛の首相辞任後、東條内閣(東條英機総裁兼
首相、陸相兼任・陸軍大将)が成立した。もっとも、議院内の会派は旧来のまま存
続し(非公選の上院であった貴族院では元々政党は存在せず院内会派が
政党的存在であった)、また大政翼賛会自体は公事結社であるため
政治活動は行えず、関連団体である翼賛議員同盟などが政治活動を行った。
これは、「バスに乗り遅れるな」や「勝ち馬に乗り遅れるな
」という言い回しで知られ、解散した各政党や内務省なども大政翼賛会内に
おける主導権を握るため協力的な姿勢を採ったものの、団体内は一枚
岩ではなく、「一国一党論者」の目指したものとは大きく異なっていた。

「大政翼賛の歌」発表の式典。1940年12月16日
このように、大政翼賛会を中心に太平洋戦争下での軍部の方針を追認し支える体制
を翼賛体制という。真珠湾攻撃による日米開戦から約5ヶ月を経た194
2年(昭和17年)4月30日に実施された第21回衆議院議員総選挙では翼賛政治
体制協議会(翼協)が結成され、466名(定員と同数)の候補者を
推薦し、全議席の81.8%にあたる381名が当選した。選挙資金は陸軍の機
密費(臨時軍事費)から支出されており、陸軍の機密費(臨時軍事費)で当選した
議員は、「臨軍代議士」と呼ばれた。 」
2020/04/14(火) 23:47:29.72ID:9LiBWCxB
松代大本営のイメージを味わいたかったら長野電鉄の権藤駅とかいいとおもいます
89名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:47:34.56ID:Fc5BZW48
下記、ウィキペディアの大政翼賛会を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
90名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:48:39.81ID:Fc5BZW48
「大政翼賛会の推薦を受けない「非推薦議員」が85人も当選」

「2017/11/15 - だが、政党とは何か、政治家が主義主張を貫き、
操を守るとはどういうことなのか、今回ほど深く考えさせられた選挙も
なかった ... 太平洋戦争中に行われたものとしては唯一となったこのときの
総選挙では、すべての政党が解散または弾圧を受けた結
果、大政翼賛会以外の「政党」は一切参加を許されず、翼賛選挙
と呼ばれた。 この翼賛選挙で、それでも

大政翼賛会の推薦を受けない「非推薦議員」が85人も当選

した」
2020/04/14(火) 23:59:32.89ID:qe/R+FcV
これで31日間連続で出現(3/15〜)
どの口で「インターネット中毒を克服した」とか言ってるのやら
2020/04/15(水) 00:08:39.62ID:+uoEVB0Z
カスミンの他社のレスを引用するやつって、そのレスに同意ってことなのかね
2020/04/15(水) 05:43:04.61ID:tp02B87J
>>5
>F16とかの艦載機じゃない機体に
>着艦装置をつけて改造したら
>空母に着陸とか発進出来るのですか?

改設計したフエアレームを新規生産するくらいであれば、できる。

米海軍の艦上練習機であるT-45ゴスホークは陸上機だし、STOBARならロシア海軍はSu27、MiG29、Su25といった陸上機を改設計しているし、ユーロファイターもスキージャンプで空母運用できると言ってる。
https://www.defencetalk.com/wp-content/uploads/2011/02/eurofighter-naval-aircraft-carrier.jpg
F-16だって空軍の軽量戦闘機に採用されたあと、国防長官と議会から海軍でも採用しろという話はあった。
https://i2.wp.com/www.defensemedianetwork.com/wp-content/uploads/2015/03/LTV-V-1600-concept-art.jpg
これが潰れたのは、当時、F-16はスパローを捨てた昼間戦闘機として数を揃えられることに価値があると空軍の戦闘機マフィアが信じる一方で、海軍はスパローが使えなければ意味がないと考えていたから。
作れないからではなくて需要の方向性の問題ね。

F-14がエンジントラブルと価格で揉めてた時期は、F-15の海軍型はどうかって話も出た。
https://i1.wp.com/www.cavok.com.br/blog/wp-content/uploads/2015/09/F-15-Phoenix.jpg
https://milaviate.files.wordpress.com/2014/07/navalf-15.jpg
F-14のトラブルが解消されたら立ち消えたけど、逆に言えば艦上型の話はそんだけ簡単に出てた。
2020/04/15(水) 07:28:07.45ID:IRZjC7eZ
車検では可視光線透過率が70%以上必要だそうですが、では日本の防弾車では
正面からバトルライフルか何かでフルサイズの徹甲弾を連射されると防げないのでしょうか?
精々4〜50mmくらいの防弾ガラスしか貼れないと思いますが、これでは精々一発防げればいい方ですよね
特別な透明度の高い防弾ガラス等があったりするのでしょうか?政府要人等はどうしているのですか?EN-B7未満なのですか?
外国の大統領なんかだと対物ライフルとかも防げそうな車に乗ってるみたいですけど
2020/04/15(水) 07:28:41.46ID:xzTE/NNp
10式戦車を開発する必要があったのか?
90式で改良していけば、まだまだ戦えたと思いますが。
2020/04/15(水) 07:41:19.55ID:ZGKCFO5j
>>93
F16やF15に艦上機がた作れば小改造で地上基地でもSTOL運用できて目茶強くね?なんでやんないんすか?
2020/04/15(水) 07:47:13.50ID:71BTSmSZ
>>94
透明セラミックスが多用されている
2020/04/15(水) 07:56:59.06ID:URmaOqTI
>>95
90式は北海道以外で使うには重すぎるので、10式は軽量に作って後から必要に応じて装甲強化できる設計にした
一方、90式は装甲を減らさずに軽量化することができない
2020/04/15(水) 07:57:22.00ID:ZGKCFO5j
透明セラミックスってうまくつかえばアベウイルス対策に役立ちそうですよね、バイザーとかゴーグルとか
2020/04/15(水) 08:04:31.32ID:URmaOqTI
>>94
防弾装備のあるのは総理大臣専用車だけ
防弾の程度は秘密
2020/04/15(水) 08:08:36.78ID:ZGKCFO5j
えぇ?天皇陛下の車はノーガードなのか

流石天皇陛下というべきか
それはあまりにもと言うべきか
アベ一味よりよほど大切だろうに
2020/04/15(水) 08:16:41.15ID:xzTE/NNp
ぶっちゃけ、天さんは政治的には客寄せパンダみたいなもんだし。
2020/04/15(水) 08:19:28.75ID:ZGKCFO5j
まあアへがしんでも次は副総理の阿呆、阿呆がしんでも誰かしらいるから安心して死んでいいんですけどね安倍晋三
今コロナで死ねば英雄としてしねますし阿呆でもさすがにアへよりはマシですから全世界皆winwinじゃないですか
104名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 09:15:28.61ID:eGH/fRPJ
>改設計したフエアレームを新規生産するくらいであれば、できる。
一瞬悩んだわw
2020/04/15(水) 09:28:23.03ID:NMO5NXTn
>>96
空軍と海軍は互いの機体を採用するのは嫌がるものだ
よほど強力な政治的強制力がないとやれない
だからちょっとばかり技術的にトクだからやるとかはありえない
2020/04/15(水) 09:57:12.82ID:qr116ycW
>>60
strafing F-16(適当な機種) 地名(afghanistanとか)で動画ググると
機関砲が近接対地支援用に重宝されてるのがすぐわかる
2020/04/15(水) 10:21:07.99ID:pNzC1lUv
>>96
競作に応募したが落選した。
2020/04/15(水) 10:36:37.68ID:tp02B87J
>>96
勘違いしているが、陸上機であるF-15やF-16に、カタパルト射出や着艦拘束装置に対応した強度や脚をつけると、空虚重量で1割2割は重くなる。
艦上機であることがSTOL性の保証に直結しているわけではない。

F-35では艦上型のC型開発にあたって翼面積を増やしたが、F-16艦上型を担当するLTVの出した案でもF-16Aで300平方フィートの翼面積が369平方フィートに、空重量は3000ポンド増えて1万9300ポンドになるはずだった。
ちなF-2が375平方フィートで空重量が2万1000ポンド、サイドワインダーのみのF-16A/Bからスパローが使えるC/Dになったときで2600ポンド増えているので、LTVの見積もりは甘いんじゃないかとは思わないでもないが。

さらに言えば「空軍で」STOL性が欲しいなら「空軍向けの開発時」に要求性能に盛り込んでおけばいいだけであって、海軍型ができてからさらにそれを空軍型に手直しするという二度手間三度手間をやる意味はない。
109名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 11:09:40.85ID:+hKQxB38
>>108

F4ファントムを空軍でも運用したのは、マクナマラが統一しる!と強制したから?
それとも当分、入手可能な性能を満たす制空戦闘機がF4しかなかったから?
2020/04/15(水) 11:35:27.04ID:pNzC1lUv
>>109
後者。
当時の空軍じゃ今から思うとワケわからん戦闘機しか開発してなかったし。
2020/04/15(水) 12:07:02.52ID:0rMO4CF0
汎用的で万能っていう事と中途半端でどっちつかずと言うのはいつも付いて回る問題だな。
何回も試みて何回も失敗してる。
F-111も最初は空母から飛ばす筈だったのに…
2020/04/15(水) 13:19:38.93ID:pNzC1lUv
>>111
F-111B自体は要求仕様に対して特に問題は無かった。
あえて何が問題かといえば要求仕様の方で、結果的には不採用で正解だったんだけど。
2020/04/15(水) 13:20:53.36ID:F/+MuKx5
F-111B自体は「要求に従って要求をきちんとこなした」機体だからな・・・。

「要求がそもそもおかしかった」というだけで。
114名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 13:26:42.11ID:KAA/fYoZ
mk.23socom思い出した
そういう要求ってどんな人が決めてるの?
ちゃんと現場の意見を採用してればいい兵器ができるんじゃないの?
2020/04/15(水) 13:50:32.42ID:pNzC1lUv
>>114
「現場が今欲しいもの」が、「将来においても有益」なもんとは限らない。
たとえば現場に今求められてるのが超音速侵攻しての核攻撃だとして、現場は当然「その任務がやりやすい兵器」を望む。
でも、現実の戦争で求められる任務が変われば、当然「じゃあそっちに合った兵器にしてよ」とコロコロ代わる。
結局のとこ、もっと上のレベルで方針が定まらんと「いい兵器」は作れない。
2020/04/15(水) 14:16:55.35ID:tp02B87J
>>95
>90式で改良していけば、まだまだ戦えたと思いますが。

防衛庁(当時)の言い分としては。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/13/jizen/honbun/17.pdf

ラインメタルの120ミリに満足してないから、もっと強力な国産砲を積んで、基幹連隊指揮統制システムに連接できるC4I 能力を持たせたい。
戦車定数も減らされてるから全国どこにでも運べるように軽くしたい。
それは90式の改修でも輸入でも無理だから新規開発するよ、と。

>>98
>90式は北海道以外で使うには重すぎるので、

戦争で使うのに重すぎるのと、国内輸送インフラにとって重いのとは意味が異なる。
重くてひょいひょい動かせないなら、部隊を貼り付ければいいわけだし、実際、90式の仕様を決めた昭和50年代から冷戦終結まで、戦車定数1200両を目指してたし。
冷戦が終わって定数削られたから、必要なときに必要な場所へ離れててもさくっと運べる戦略機動性への要求がでてきたわけで。
それも道路網の整備があってのことだし。キドセンでこう。
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/image/H28image2.gif
90式でこうで。
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/image/H2image2.gif
74式の当時ならこんなもんだし。
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/image/S49image2.gif
2020/04/15(水) 14:27:59.84ID:JQLeMPIz
すいません。
第二次大戦でのヒトラーの41年の段階でのソビエト侵攻は、軍部も反対したけどヒトラーが強行した最大の愚作といわれていますけど、
ヒトラーがソ連侵攻を3、4年遅らせていたら、状況は変って、ソ連に勝つこともありえたのでしょうか?
それとも、のんびり待っても結局は資源が枯渇してしまうので、41年の段階でソ連に侵攻することはタイミング的にはやむをえなかったんでしょうか?
118名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 14:34:08.40ID:eGH/fRPJ
>114
 2点ほど・・・
1つ目 現場の要求は現状の延長戦にあることが多い。
「現状をやりやすく(壊れず、より強力に)」の方向性ね。
つまり戦艦大和を要求するような方向性。
もちろん耐久性とか実用にそくしたものを的な意見はより聞き入れられるべきなんだと思うけどね、
戦術の変換期には危ないし、大和につきそう大艦隊を整備する等総合的な判断も必要でしょ?
2つ目 現場が持ちたい兵器と、政府が現場に持たせたいと思う兵器は違うという点。
多くの場合は予算的なモノなんだけどね。素人(有権者)を納得させるとかもある。
戦史的にも、少数のパンター(つおい)を大量なT34/シャーマン(必要十分な能力はある)が沈黙させたしね。
2020/04/15(水) 14:34:45.29ID:8PC2YT5U
>>117
ヒトラーというより、情報部だよ。
ソ連の内情はボロボロって報告した。
実際に粛正、共産主義の押し付けでボロボロだったけど、ドイツ侵攻で、ソ連内部が一致団結して
結果的に強くなった。
2020/04/15(水) 14:43:34.39ID:kxRKKwyQ
ナチスドイツの突撃砲が機甲科ではなく砲兵科でありつづけたのは、
砲兵が唯一個人の勲章を得られるから、と戦記にあるのですが、

通常勲章は歩兵か戦車兵しか貰えないものなのでしょうか。
121名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 14:45:44.44ID:eGH/fRPJ
>117
 日本が真珠湾へ突っ込んじゃう=ドイツもアメリカへ宣戦布告 ってのがあるので
3〜4年後にソ連へ攻め込むなんて無理だと思う。
2020/04/15(水) 14:58:37.11ID:Kv4TfxGB
>>117
3〜4年後だと逆にソビエトがドイツに攻め込んでくる可能性が出てくる。
2020/04/15(水) 15:38:39.32ID:/mHiBdbe
>>120
砲兵は普通間接砲撃が仕事で、敵の見えない所で戦っているため、勲章を得られるような「英雄的」な状況が起こりにくい
突撃砲のように直接敵と向かい合う機会があるのは、戦線を突破してきた敵戦車を迎え撃つため野砲や高射砲が水平射撃する時とかだし
ちなみに対戦車砲は歩兵の自衛火器(ドイツ軍なら歩兵師団の戦車猟兵)で、野砲兼用の大型でなければ砲兵の装備ではない
2020/04/15(水) 15:38:39.69ID:FATQIlj+
>>93
> F-14がエンジントラブルと価格で揉めてた時期は、F-15の海軍型はどうかって話も出た。
・・・
> F-14のトラブルが解消されたら立ち消えたけど、逆に言えば艦上型の話はそんだけ簡単に出てた。

F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが
F-14並みの当時の水準で一流の艦上戦闘機には簡単にはならないよ

まずF-15の華奢で長い脚は着艦時に極めて大きな衝撃荷重を受け止めねばならない艦上機の脚としては全く不適切
だが、だからといってF-15の脚を縮めればF-15の胴体センターラインの大型増槽を積めなくなり航続性能が激悪に

Su-27系が艦上機に容易に移行できたのは、陸上機であるにもかかわらず
Su-27が最初から主脚構造(特に荷重の受け止め方)に関してF-14トムキャットのそれを真似ていたから

更に注意しておくと、Su-27もMiG-29もアメリカの新世代戦闘機F-14/F-15を見た危機感から生まれた陸上戦闘機だが
本来ならばライバルであるアメリカの陸上戦闘機F-15でなく艦上戦闘機F-14の空力設計(2つのエンジンベイを間隔をあけて
その上に翼型の形の胴体を乗っけることで胴体部でも大きな揚力を稼げる構造)を手本にしている

このF-14流の空力設計のお蔭でSu-27やMiG-29はF-14と同様に低速でも必要な揚力を稼げるので着艦速度を低くすることができている
それでもSu-27もMiG-29も陸上機として設計されたので、艦上機モデルは着艦時の低速操縦性の確保で苦労しており完全には解決していない

F-15の艦上型を提案することそのものはイメージ図描いて楽観的に予想性能をでっち上げれば済むから簡単だが
実際に陸上機からの転用で一流の艦上戦闘機に仕上げるのは困難の極み

F-15の艦上型を実際に開発したら世の中の笑い者になるようなトラブル続きで良くても平凡な性能の駄作艦上戦闘機で終わっただろう
まず確実に機体自重が何トンか増えざるを得ないしね

そもそも、F-15の海軍型が提案された実績があるからって陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張するって
どんなお目出度い頭だ?

戦闘機開発で十分な高性能になると提案はされたものの、実際に開発したら予定性能には全然届かずに
失敗として放棄されたケースなんて山ほどあるというのに
2020/04/15(水) 15:57:16.04ID:tp02B87J
>>109
>F4ファントムを空軍でも運用したのは、マクナマラが統一しる!と強制したから?
>それとも当分、入手可能な性能を満たす制空戦闘機がF4しかなかったから?

マクナマラが統一しろと言ったから。

時系列で言うと空軍のTFX、のちのF-111の要求は1960年6月に出され、11月に選挙でケネディが勝ち、12月に海軍のミサイリアーがキャンセル。
61年2月、マクナマラは空軍と海軍の要求する戦闘機が、複座双発超音速、航続距離6100キロとCAP5時間、STOL性と離着艦性能で似てるだろとTFXの仕切り直しを命じた。

で、これに先立つ1月にマクナマラは議会に「F-4を空軍にも採用させるから、偵察型も」と承認を求め、10月には空軍が採用を決定すると同時にNASオシアナにパイロットを派遣。
翌62年1月、ケネディは空軍がF-4を採用する予算案を提出、1月24日にはペンタゴン経由でマクダネルにF-4を2機、空軍にレンタルする指示が出て、3月には空軍向け1号機の発注が行われた。
そしてレンタルしたF-4でテストした結果から空軍向けの仕様が確定したのが8月。10月にはオシアナ帰りのパイロットで訓練飛行隊を編成、海軍からレンタルした27機のF-4BをF-4Cと呼んで訓練開始。
本物の空軍仕様F-4Cが届いたのは63年の3月。ひたすらに政治主導。

TFXには空軍の長距離侵攻と海軍の艦隊防空のほか、CASもやれという無茶振りがあったが、これは取り下げられた。
ただ、取り下げたのはTFXの要求性能からであって、マクナマラはCASができる攻撃機も統一しろと言って、1965年11月、空軍にA-7を採用させた。また海軍機かよとむっちゃ嫌がってたけど。
ちなA-7はこの年の9月に初飛行したばかりで、空軍はテストなんて一回もしてない。
2020/04/15(水) 15:57:29.16ID:8PC2YT5U
>>122
歴史修正主義者の意見では、ヒトラーはソ連へ攻撃を行った訳ではなく
スターリンがドイツや欧州へ武力革命を行おうとしてたから、先制攻撃をしただけ。
いわゆる予防戦争説だね
127名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 16:08:59.46ID:UpkJFs94
>>92
>カスミンの他社のレスを引用するやつって、

『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↓      ↓   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。
>チンポ=自我
散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。

https://i.imgur.com/j3uTk1K.jpg

夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。

『笑ってごまかすな!!』

と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?

    チンポ≫自我

『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!

チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。

博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
128117
垢版 |
2020/04/15(水) 16:37:28.92ID:JQLeMPIz
>>119、121、122、126
ありがとうございます。

ということは、戦略的にはあのタイミングで間違いはなかったということなんですね。
ソ連が粘り勝ちしただけで、戦略的には最もソ連を苦しめた開戦タイミングだったという考えていいんですね
2020/04/15(水) 16:40:03.86ID:VmXVYr/n
むしろあれ以上遅れればソ連が果てしなく強大化し、一方のドイツは収奪による経済の好調が鈍り、有利になるどころかドイツ側が圧倒的に不利な条件が揃う
かと言って戦争を仕掛けずともソ連の影響力に飲み込まれるので、対ソ戦に関してはナチスドイツが成立した時点でどうしようもない

まあ、戦略的に、と言うよりは政治的な奇襲効果の方が大きかったとは思うが
あの時点でも力の差は大きい上にすでに別な戦線を抱え込んでいては敗北は明らかなので、ソ連側には「まさか自殺行為に踏み切りはすまい」と言う考えが強かった
2020/04/15(水) 16:47:19.15ID:MqBRLZm/
F/A-18やF-35のレーダーで、イージス艦、護衛艦等の水上目標はどれくらいの距離で探知できるのでしょうか?

眉唾とはいえ戦闘機のRCSなどは検索すれば出てきますが、調べ方が悪いのか、
イージス艦等の被探知距離などが出てこないです。
2020/04/15(水) 16:47:45.28ID:YzPMEiGG
開戦時点ではヒトラーだけじゃなくて国防軍の将軍たちの多くもソ連軍は脆弱で3ヶ月で崩壊すると思ってた
初期に策定された侵攻計画はまるで無人の野を行くような進撃速度で見積もりがめちゃ甘かったりする
将軍たちが戦後になって言い出した「俺たちは反対した!」は多分に自己弁護の要素があるのであまり信用してはいけない
2020/04/15(水) 16:53:09.32ID:YzPMEiGG
1941年の段階ではヨーロッパはほぼナチの勢力圏になってるし、イギリスは海峡の向こうに追い落としてUボートで通商路締め上げてるし、北アフリカでは英軍とロンメルがやりあってるけどまあまあ優勢だったしで、ソ連やるなら今じゃね?って思うのも無理はない
133名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 17:19:47.00ID:eGH/fRPJ
>128
>ソ連が粘り勝ちしただけで、
 歴史的に見て(っつうか後知恵で)、広大な領土と人口(と民草を使い捨てにできる政府環境)となにより「冬将軍」があるので、
多分だが 現在でもドイツや日本レベルの国力では厳しいんやないかなぁ・・・^^;
 ソ連の軍部(特に将校)が可成り弱体化してたという部分だけからは、あの時が一番だといえるかもだが。
2020/04/15(水) 17:29:05.70ID:YzPMEiGG
あと、当初の3ヶ月でソ連を打倒する計画どおりなら5〜6月に開戦すれば雪が降る前に首都モスクワ他の要地を占領できるはずなのでこれ以上延ばすわけにはいかないという事情もある
2020/04/15(水) 18:14:04.59ID:LOEr3yHO
ナポレオンのロシア遠征も6/22開始と同じ日のように、どうしても同じ時期になる。
2020/04/15(水) 19:17:39.81ID:8m3Htif/
なぜフォード級空母や英国クイーンエリザベス空母やいずも級は時代遅れのモノハルなのでしょうか?
だいぶ前から船舶の世界ではトリマランこそが潮流ですよね
137名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 19:25:48.26ID:hze35zwM
英仏がナチに全面協力してくれたらソ連打倒できた?
2020/04/15(水) 19:29:33.00ID:Q3uNAEzs
「トリマランこそが潮流」どころか、大型の軍艦での採用はまだまだなんだが
トリマランの小型艦であるインデペンデンス級はトラブルが多く失敗作扱いだし
2020/04/15(水) 19:35:01.94ID:8m3Htif/
>>138
それってやっぱ軍艦艇の世界がまだまだ遅れてる、保守的、ってことなんですかね
フォード級の船底を見るとわかりますがこういう空母系ってそもそも船底が幅広くデブですよね
トリマランと大差なく水の抵抗力だけが大きいわけです
だったらトリマラン、というかセミトリマランと言ったほうがいいのかな?
それにして水の抵抗を減らして速力アップ、燃費アップ、安定性アップにしたほうが軍艦としてメリット大きいと思うのですが
2020/04/15(水) 19:40:43.54ID:VmXVYr/n
流行り物大好きな競技やレクリエーション界隈の潮流をそのまま軍用艦艇に持ち込んではいけない(戒め
2020/04/15(水) 19:42:12.79ID:8PC2YT5U
>>137
アメリカがドイツに付けば勝てるが
それ以外の条件では微妙だな。
アメリカがソ連に援助するから。
2020/04/15(水) 19:46:24.80ID:8m3Htif/
一応ロシアが建造予定してる揚陸艦を貼っておきますね
https://i.imgur.com/KW6sKCk.jpg
https://i.imgur.com/8e3Sm5K.jpg
https://i.imgur.com/o25G1Hm.jpg

見てのとおり吃水がトリマランで、速力↑ 燃費↑ 安定性↑
旋回性能ももともと揚陸艦なんて船底はデブですから大して変わらないわけです

やっぱり最近建造された大型艦艇はまだそのことに気づいていない、気づいていても作る勇気がない、
保守的な造船ということなんですかね?
2020/04/15(水) 19:50:28.20ID:8m3Htif/
あとこれは台湾の新型コルベットです。これはカタマランかな?
https://i.imgur.com/OSQMlsQ.jpg
2020/04/15(水) 19:55:54.17ID:8m3Htif/
これは中国の新艦艇、紅稗型です
https://i.imgur.com/V0DpVhp.jpg
https://i.imgur.com/6RyKti3.jpg

このように時代は完全にトリマラン(又はカタマラン)なわけですが
フォード級Qエリザベス級いずも級は最後のモノハル大型艦艇になるのでは?
今ってちょうどアングルドデッキになる前とか、日本海軍が横煙突を改める、そういう時期に似てるのでは
2020/04/15(水) 19:56:38.97ID:IRZjC7eZ
>>97 >>100
ありがとうございます
しかし防弾ガラスにセラミック挟む事自体は前からではないのですか?さらに特殊な物とかなんですかね
人工スピネル板とかは最新なんでしょうけどそれに類する高い物とか
2020/04/15(水) 20:12:18.61ID:ig/VbXgw
予めレスを用意とかいつものバカがチンカスの真似を始めたか
2020/04/15(水) 20:14:56.78ID:Q3uNAEzs
明らかに質問ではなく持論を語るのが目的に見えるな
2020/04/15(水) 20:16:14.12ID:azilPcad
いつものですよねクンでしょう
149名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:36:13.15ID:nLbzWSBt
「ナポレオンの攻撃開始日が(1812年の)6月23日、ヒトラーの攻撃開始日が(1941年の)6月22日で1日違い」

奇襲は「日曜日」に
150名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:37:28.21ID:nLbzWSBt
「ナポレオンのロシア遠征も6/22開始と同じ日」

135名無し三等兵2020/04/15(水) 18:14:04.59ID:LOEr3yHO

ナポレオンのロシア遠征も6/22開始と同じ日

のように、どうしても同じ時期になる。
151名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:38:30.73ID:nLbzWSBt
「ナポレオンの攻撃開始日が(1812年の)6月23日、ヒトラーの攻撃開始日が(1941年の)6月22日で1日違い」

奇襲は「日曜日」に
152名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:39:48.79ID:nLbzWSBt
「ナポレオンの攻撃開始日が(1812年の)6月23日、ヒトラーの攻撃開始日が(1941年の)6月22日で1日違い」

実は冬将軍が到来する前に破綻していたナポレオンのロシア遠征軍
blog.goo.ne.jp › pizzica0912
blog.goo.ne.jp › pizzica0912
1. キャッシュ
2016/06/08 - トルストイの小説「戦争と平和」やチャイコフスキーの序曲「1812年」などの題材にもなっているナポレオンのロシア遠征は、一般的に冬将軍 ... 多くで語られている通り、

ナポレオンの攻撃開始日が(1812年の)6月23日、ヒトラーの攻撃開始日が(1941年の)6月22日で1日違い

です ... 開戦時のロシア正規軍も20万人近くの人数がいたと言われ、その後に加わった正規軍とそれ以外の民兵や武器を持って戦った農民など ...
153名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:40:45.65ID:nLbzWSBt
奇襲は「日曜日」に

奇襲は「日曜日」にする場合が多いです。
これは、奇襲を受ける側が最も油断する日だからです。
154名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:43:02.31ID:nLbzWSBt
「日曜日」

「開戦前夜 米国側の対案とオーラルステートメント - 歴史を訪ねて ...
blog.goo.ne.jp › ...
blog.goo.ne.jp › ...
1. キャッシュ
2017/07/25 - ドイツ軍のソ連攻撃は、昭和16年6月22日、

日曜日

、午前3時15分に開始された。ドイツ軍の展開は巧妙をきわめ、攻撃は
奇襲の形をとった。ハル長官は目が覚めれば独ソ戦ニュースが告げられると知って
いた。ソ連軍もレニングラードから ...」

「日曜日」

「真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜:時事ドットコム - 時事通信
www.jiji.com › ...
www.jiji.com › ...
2014/04/07 - 真珠湾攻撃に向かった機動部隊は、南雲忠一中将を指揮
官に、大型空母「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」「瑞鶴
」「翔鶴」、戦艦「比叡」「霧島」、 ... 攻撃前日の日本時間12
月7日、東京からもたらされた情報によると、オアフ島・真珠湾には米太平洋
艦隊の戦艦9隻、軽巡洋艦3隻、駆逐艦19 ... で、その日もハワイ現
地部隊は特に警戒することなく、のんびりとした

日曜日

(現地時間では12月7日)の朝を迎えようとしていた。」
155名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:43:16.90ID:nLbzWSBt
「日曜日」

「宮島醤油ホームページ 会長コラム::朝鮮戦争に想う::
www.miyajima-soy.co.jp › denjiro › denjiro084 › denjiro084
www.miyajima-soy.co.jp › denjiro › denjiro084 › denjiro084
1. キャッシュ
昭和25年6月25日、北朝鮮はソ連軍の最新鋭T34戦車を先頭に突如、38度線を越え、韓国領土に侵入。朝鮮動乱が起こる。当日は

日曜日

、不意を突かれた韓国はわずか3日後にソウルを占領された。急遽、日本から ...」
156名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:44:39.56ID:nLbzWSBt
「マクナマラ国防長官の方針もあって、空軍規格に改められた機体を」「採用」

余談

F-14 とF-15の採用合戦
157名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:45:51.40ID:nLbzWSBt
108ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/15(水) 10:36:37.68ID:tp02B87J109
96
勘違いしているが、陸上機であるF-15やF-16に、カタパルト射出や着艦拘束装置に対応した強度や脚をつけると、空虚重量で1割2割は重くなる。
艦上機であることがSTOL性の保証に直結しているわけではない。

F-35では艦上型のC型開発にあたって翼面積を増やしたが、F-16艦上型を担当するLTVの出した案でもF-16Aで300平方フィートの翼面積が369平方フィートに、空重量は3000ポンド増えて1万9300ポンドになるはずだった。
ちなF-2が375平方フィートで空重量が2万1000ポンド、サイドワインダーのみのF-16A/Bからスパローが使えるC/Dになったときで2600ポンド増えているので、LTVの見積もりは甘いんじゃないかとは思わないでもないが。

さらに言えば「空軍で」STOL性が欲しいなら「空軍向けの開発時」に要求性能に盛り込んでおけばいいだけであって、海軍型ができてからさらにそれを空軍型に手直しするという二度手間三度手間をやる意味はない。
158名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:46:43.05ID:nLbzWSBt
109名無し三等兵2020/04/15(水) 11:09:40.85ID:+hKQxB38110125
108

F4ファントムを空軍でも運用したのは、マクナマラが統一しる!と強制したから?
それとも当分、入手可能な性能を満たす制空戦闘機がF4しかなかったから?

「後者」

110名無し三等兵2020/04/15(水) 11:35:27.04ID:pNzC1lUv
109
後者。
当時の空軍じゃ今から思うとワケわからん戦闘機しか開発してなかったし。
159名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:47:43.49ID:nLbzWSBt
「マクナマラが統一しろと言ったから」

125ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/15(水) 15:57:16.04ID:tp02B87J
109
>F4ファントムを空軍でも運用したのは、マクナマラが統一しる!と強制したから?
>それとも当分、入手可能な性能を満たす制空戦闘機がF4しかなかったから?

マクナマラが統一しろと言ったから。

時系列で言うと空軍のTFX、のちのF-111の要求は1960年6月に出され、11月に選挙でケネディが勝ち、12月に海軍のミサイリアーがキャンセル。
61年2月、マクナマラは空軍と海軍の要求する戦闘機が、複座双発超音速、航続距離6100キロとCAP5時間、STOL性と離着艦性能で似てるだろとTFXの仕切り直しを命じた。

で、これに先立つ1月にマクナマラは議会に「F-4を空軍にも採用させるから、偵察型も」と承認を求め、10月には空軍が採用を決定すると同時にNASオシアナにパイロットを派遣。
翌62年1月、ケネディは空軍がF-4を採用する予算案を提出、1月24日にはペンタゴン経由でマクダネルにF-4を2機、空軍にレンタルする指示が出て、3月には空軍向け1号機の発注が行われた。
そしてレンタルしたF-4でテストした結果から空軍向けの仕様が確定したのが8月。10月にはオシアナ帰りのパイロットで訓練飛行隊を編成、海軍からレンタルした27機のF-4BをF-4Cと呼んで訓練開始。
本物の空軍仕様F-4Cが届いたのは63年の3月。ひたすらに政治主導。

TFXには空軍の長距離侵攻と海軍の艦隊防空のほか、CASもやれという無茶振りがあったが、これは取り下げられた。
ただ、取り下げたのはTFXの要求性能からであって、マクナマラはCASができる攻撃機も統一しろと言って、1965年11月、空軍にA-7を採用させた。また海軍機かよとむっちゃ嫌がってたけど。
ちなA-7はこの年の9月に初飛行したばかりで、空軍はテストなんて一回もしてない。
160名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:48:32.05ID:nLbzWSBt
「マクナマラ国防長官の方針もあって、空軍規格に改められた機体を」「採用」

余談

F-14 とF-15の採用合戦。
161名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:49:57.08ID:nLbzWSBt
「マクナマラ国防長官の方針もあって、空軍規格に改められた機体を」「採用」

「アメリカ空軍での採用[編集]

当初、F-4は艦上機として開発されたが、空海両軍での戦闘機の共用化によるコ
スト削減を目論むロバート・マクナマラ国防長官の方針もあって、空軍規格に改められた機体を
F-110A「スペクター(Spector)」として
採用した。1962年に3軍統一の機体命名法が施行されるとF-4Cに改めている」

下記、ウィキペディアのF-4 (戦闘機)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#アメリカ空軍での採用
162名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:50:38.16ID:nLbzWSBt
余談

F-14 とF-15の採用合戦。

アメリカ海軍とアメリカ空軍は、互いに、自軍の戦闘機を、相手の軍に採用させるべく、採用合戦を繰り広げました
163名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 20:51:46.25ID:nLbzWSBt
「空軍・海軍共に同じ機種を採用すべき」

「F-15 (戦闘機) - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › F-15_(戦闘機)
ja.wikipedia.org › wiki › F-15_(戦闘機)
1. キャッシュ
2. 類似ページ
1971年2月、アメリカ議会上院歳出委員会はF-14とF-15の比較検討を行い、F-14はF-15の任務をすべて果たせるが、F-15はF-14の任務をすべて果たすことはできないとF-15が劣ることを指摘し、

空軍・海軍共に同じ機種を採用すべき

との意見が挙げられた。
含まれない: 合戦 ‎| 含めて検索: 合戦」

「F-14とF-15が連日デモフライトを行い熾烈な売り込み合戦」

「F-15Jとは (エフジュウゴジェイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp › f-15j
dic.nicovideo.jp › f-15j
同年に行われた航空ショーでは

F-14とF-15が連日デモフライトを行い熾烈な売り込み合戦

が行われたが、1977年末の国防会議でF-15の採用が決定された。 装備数は当初100機を予定していたが、最終的に213機になった。 F-15CをベースにしたF-15J(単座) ...」
164名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 21:05:39.65ID:fJ5DfB3i
マッハ3でかっ飛ぶブラックバード偵察機に、
ソ連はどう対抗しようとしたのでしょうか?
すっぱりあきらめた?
2020/04/15(水) 21:06:22.82ID:WtXWNqAD
ミグ25?
2020/04/15(水) 21:08:52.81ID:RutYtPDF
>>165
MiG-25はB-70とXF-108に対抗するための要撃機
2020/04/15(水) 21:18:26.53ID:RutYtPDF
>>164
SAMを強化した
2020/04/15(水) 21:31:53.84ID:YzPMEiGG
>>164
http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/SR-71-shot-down-missile.html
ソ連は領空を侵犯するSR-71に対して地対空ミサイルで迎撃しているが、高速で振り切られる、低いRCSのせいでレーダー探知が遅れて対応時間が取れない、ECMで対抗されるなどで撃墜には成功していない

https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_SR-71_Blackbird#European_flights
ミグ25でもSR-71の速度や飛行高度に到達できないが、1987年にエンジン故障を起こして低空に降りてきたSR-71をミグ25が補足しミサイル照準をロックオンするところまでいっている
しかしこの時は領空をSRに一時侵犯されたスウェーデンが戦闘機を出撃させ、故障に気づいてエスコート飛行させていたのでソ連は撃墜を断念している
2020/04/15(水) 21:56:46.68ID:3XVgNga0
北朝鮮がASM発射しましたが母機は何ですか
ミサイルはどのような形式ですか
2020/04/15(水) 22:09:42.51ID:WtXWNqAD
>>168
堂々と領空侵犯してたんだなアメリカ。
糞すぎ。
こういう平気で国際法破るからなあ
2020/04/15(水) 22:12:27.07ID:YzPMEiGG
>>169
https://www.usnews.com/news/world/articles/2020-04-14/recent-north-korea-missile-test-not-particularly-provocative-us-general
North Korea launched multiple short-range anti-ship cruise missiles into the sea and Sukhoi jets fired air-to-surface missiles

このニュースが正しければ発射したのはおそらくSu-25K「フロッグフット」攻撃機で該当しそうなミサイルはKh-29あたり
2020/04/15(水) 22:20:56.92ID:3XVgNga0
>>171
su25でどうやって艦船探知するんですか?
2020/04/15(水) 22:26:36.89ID:004kWbfq
>>170
アメリカに限った話じゃないでしょ
2020/04/15(水) 22:35:42.59ID:YzPMEiGG
>>172
North Korea launched multiple short-range anti-ship cruise missiles into the sea and Sukhoi jets fired air-to-surface missiles
陸上から海に向けて射ったのは短距離対艦巡航ミサイルでスホーイから発射したのは空対地ミサイル
2020/04/15(水) 22:35:52.08ID:4tX0QYCt
>>172
mk1アイボールセンサー
176164
垢版 |
2020/04/15(水) 23:03:42.38ID:fJ5DfB3i
諸氏、回答ありがとうございました
ブラックバードには対抗しきれなかったのね結局
2020/04/15(水) 23:07:41.46ID:jMdMjmBu
>>172
配備が確認されているKh-25MLはSALH
2020/04/15(水) 23:46:03.67ID:MVxul7oj
アイボールセンサー=目視、これ豆知識な
2020/04/16(木) 01:11:58.54ID:IprwUJWG
>>124
>F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが

そんな了見では無理だから「改設計したフエアレームを新規生産するくらいであれば、できる」と説明した。
その上でMDが艦上機にしたゴスホークの例を挙げた。にもかかわらず。

>そもそも、F-15の海軍型が提案された実績があるからって陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張するって
>どんなお目出度い頭だ?

書かれていることが読めない、書いてないことを捏造する認知バイアスの糖質、現実に存在するものさえ否定するカスミンの同類ってことか。

つかさ、言ってることがいちいちデタラメで突っ込みどころしか無いんだけど、ネタで書いてるわけ?
殲99のコピペみたいな。
2020/04/16(木) 01:25:48.49ID:8xTRpXdV
いうても海軍だって陸軍だって海兵隊だって「F15イーグルプレゼント」なんてイベントあったら喜んでもらっちゃいますよね
2020/04/16(木) 02:25:18.75ID:+T7aTSoT
近接航空支援の定義について質問させてください
現代の一般的な航空支援の流れは

攻撃機は滞空もしくは近くの基地で待機

自軍地上部隊が敵のストロングポイントに遭遇

地上部隊に同行する前線航空管制官が無線通信で要請

攻撃機が急行し実際の攻撃が行われる

だと思いますが、より原始的な前線航空管制を必要としない形として

敵ストロングポイントの大まかな位置を予め把握(もしくは推定)

そこに偵察機か攻撃機を直接飛ばして正確な位置を突き止めて攻撃機が叩く

地上部隊は遭遇前に既に敵が無力化されているため楽々と進撃

という流れの地上攻撃もあるかと思います
この事前に攻撃する方式は「近接航空支援」の範疇に入るのでしょうか?
それとも別の用語で分類されるのでしょうか?
また、現代と変わらない前線航空管制が確立されたのはWW2後半からのようですが
そうするとWW2前半やWW1の陸戦についての書籍で登場する「近接航空支援」は
前者ではなく後者の方式を意味しているという認識で合っていますか?
2020/04/16(木) 03:05:05.63ID:a3VJlbiO
>>181
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%A1%93%E7%88%86%E6%92%83
戦術爆撃は、下記の2種類の形態をとって行われる。

近接航空支援(CAS)
火力支援目的で行われるもの。戦線上の敵部隊を攻撃することで、味方地上部隊の作戦行動を支援するものである。
戦場航空阻止(BAI)
阻止攻撃目的で行われるもの。最前線の背後において、後方連絡線上の敵部隊撃破・物資の遅滞・妨害を図るものである。
2020/04/16(木) 03:20:26.01ID:a3VJlbiO
航空機が敵陣を攻撃することでそこにいる地上部隊を支援するという戦術は第一次大戦から行われていたけど、その頃は無線通信が始まったばかりで航空機と地上部隊が直接交信することはできなかった
そのために事前に打ち合わせを行って攻撃のタイミングを合わせたが、実際には航空機がその場で攻撃対象を選定して機銃掃射なり爆弾の投下を行うことがほとんどだった

無線で地上と交信しながら指定された目標を叩く様になったのは第二次大戦のドイツ空軍が嚆矢
2020/04/16(木) 03:33:03.72ID:8OMSke1g
WW1の時点で、上空を飛ぶ航空機に対して地上部隊が直接的に攻撃目標を指示しようとする試みはある
言うまでもなくリアルタイムで正確な意思疎通は困難だったが、その必要性は当時から認識されていた
発煙弾や照明弾と言う現代でも無線と併用される形で一般的なものから、果てはパネルに文字や絵を描いて攻撃目標を指示するというものまであった
航空機側も同様に文字を書き機外に張り出したり、伝書鳩を持ち込もうとするなどした
いずれにしても航空無線発達までは離陸前に前線からもたらされた報告に基づいた計画が立てられ、仔細はパイロットに一任される傾向が強かったが

当時の英空軍においては、後の近接航空支援的な用法は「trench strafing」と言われ、「ground strafing (のちの航空阻止)」とは区別される
航空支援と言えば機銃掃射だった時代が終わると死語と化した
単にGround attackと括られている場合も多い
2020/04/16(木) 03:37:35.76ID:8OMSke1g
WW1の話で英空軍と言うのもあれか
陸軍航空隊だな
186名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 08:31:07.42ID:qNaNJm2i
旧日本軍において、連隊旗は天皇の分身として
大切にされていたそうですが、日の丸はどういう扱いだったのですか?
2020/04/16(木) 08:41:37.38ID:YyRow7dd
>>186
連隊旗の旭日旗は隊にとって唯一無二のシンボルだが、国旗である日章旗は丁重に扱うべき物ではあるが、他にも沢山あるうちの1枚でしかない
2020/04/16(木) 08:56:38.60ID:wncJoDsH
>>152
カスの大好きなWikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってるわけだがw
189名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 10:29:43.01ID:ZPRyilVf
>>188
>カスの大好きなWikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってるわけだがw

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
2020/04/16(木) 10:57:06.79ID:UzSoheLX
>>187
連隊旗って、何処の国でも大切な存在じゃなかった?
死守するか?
奪われる前に焼き捨てるイメージがあるけど。
ローマ帝国の鷲の偶像?みたいのも奪われたら恥。みたいな感覚で、何が何でも取り戻そうとしたみたいだな。
第九軍団の鷲 とかは映画、小説にもなっているが、その典型例。
191名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 11:41:05.65ID:p6pI9208
>186
 連隊についてと国旗について書いておきますね。
 連隊・・かつての欧州では、城持ち貴族等がある地域(自領)で募兵を行って連隊を編成していた。
だからかつての陸軍の編成というのは私兵の募兵単位の連隊が基幹であった。 その地域でそこの殿様が編成ね。
英王室を例に取ると、リズ自身は近衛グレナーディナー連隊と近衛コールドストリーム連隊
が私有連隊であり、エディンバラ公がスコットランド連隊を、チャールズ皇太子はウェルズ連隊 を私有している。
彼・彼女らは「名誉大佐」「名誉連隊長」であり、連隊旗を指揮権の象徴として連隊長に渡す。 つまり忠誠の対象。
日本でも徴兵区域で○○(地名)連隊と言われていた。連隊旗は天皇から渡される。
乃木さんみたいに連隊旗をテキに奪われるスカタンも居たが、 其れで乃木の連隊が西郷軍の指揮下に入った訳ではないけどね^^;
ちなみにこの連隊旗は英語では「スタンダード」と言い、基準を意味する。
つまり指揮下の大隊以下はこの旗を見て自分の位置合わせをするのだ。
 国旗・・・国旗とは各国家を象徴する存在である。
日本国内では他国の国旗を燃やしたり破ったり(つまりその国家への抗議や侮辱)すると罪になる。
んじゃ日本の日の丸はどうかというと、特に規定はない。ありふれてるモノなので、古くなったら処分するだけ。
もっというと・・・百貨店で日の丸の国旗を買おうと売り場の案内をこうと、風呂敷売り場へ案内される。
そこで販売している理由は、風呂敷を製作している会社が国旗も作ってるかららしい。
つまり悪く言えば「日の丸は風呂敷のガラの一つ」と言えなくもない(暴論^^;)。
2020/04/16(木) 13:00:29.33ID:BqKdFiOW
米軍でテストされた日本軍機が
日本国内でのテストより高性能なのは
高品質なガソリンと
点火プラグによるものだと聞きましたが
ガソリンはともかく点火プラグは
日本は米国に比べてそんなに
劣っていたのでしょうか
2020/04/16(木) 13:12:58.42ID:UzSoheLX
ベアリングの精度がパチンコ玉以下の精度しかないからな。
消耗部品交換も誤差が大きくて、現地で削ったりして合わせてたレベル。

当時で部品交換が調整無しで出来たのは、ドイツとアメリカだけって言うから、世界レベルでは普通なんだが。
2020/04/16(木) 13:17:52.90ID:gXeALMM5
>>192
大日本帝国は最後まで発展途上国だったから。
195名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 13:27:30.45ID:p6pI9208
>192
 2つの理由により、大戦後半の日本製点火栓はイマイチだった。
1)ニッケルや絶縁体等の材料不足〜代用材料の使用。
代用材料で、可成りな涙ぐましい研究をしてたみたい。
2)それでも点火栓の数が足らないので、普通は新しいのを使用すべきなのだがブラシで磨いて再利用してた。
寿命ってのの定義がむずい部品で、火が飛ばなくなったら当然ダメだがもつのはもつのよね。
例えばバイクの場合は5千キロくらいで交換と言われている(少なくとも昭和〜平成の頭頃は)が、
別に1万キロだろうが2万キロだろうが使えないわけでもない。>火が飛んでる限りは。
ただね、50ccのカブで2万キロ走ってるのを新品に交換したところ、エンジンが体感ではっきり判るほど元気になったという経験がある。
2020/04/16(木) 13:59:32.42ID:xMk+AaPT
>>192
戦争末期に資源の枯渇や製造能力の低下で部品の品質低下や整備不良による性能低下はあったが
同じ国内でもテストではオリンピック選手と言われる選別した良品や頻繁な部品交換整備を行っていたので
本来は試験結果にそれ程の差は出ない
レギュラーガソリン仕様の車にハイオクガソリンを入れてもパワーアップしないのと同じで
米軍の使用する高オクタン価のガソリンに合わせてブーストアップや点火時期調整等の
セッティングをしていると思われる
点火栓だけでなく点火コード等、点火系は交換出来る物は全て米国製の可能性が高い
2020/04/16(木) 14:08:49.60ID:Ekn0F02G
オイルや計測条件も違うし
2020/04/16(木) 14:16:22.34ID:Ns2vFDe6
戦時中の戦車とかってマフラーの触媒はどうなっていたんですか?
兵器だし、環境問題も煩くないし、貴金属は無いし、消音効果はまだしも浄化機能は無しとか?
2020/04/16(木) 14:18:30.10ID:UzSoheLX
付いてないだろ。JK
2020/04/16(木) 14:28:29.60ID:yIbP1J1y
>>197
潤滑油については、開戦初頭、フィリピンで米軍から大量に鹵獲したオイルを保有してた部隊の調子は良かったけど使いくさしを濾紙でこして使ってた大多数の部隊ではエンジンの調子が悪かったと聞いてるね。
2020/04/16(木) 15:09:37.42ID:oZ03ieR7
>>198
民生用の車だって触媒がついたのは70年代からだぞ
2020/04/16(木) 15:18:58.65ID:zjyN0l1G
トンプソン短機関銃について質問ですが、
WW2時のM1A1での戦時簡易化の過程で、ドラムマガジンの装着機構や放熱フィンの廃止等は
簡易化の為だと理解できるのですが、
なぜわざわざコッキングレバーを上部から右側にする改造を行ったのでしょうか。

単に省略化ではなく再設計なので設計・生産設備に負担がかかりますし、
上部にコッキングレバーがあって操作性・機械的信頼性に致命的欠陥があるとは思えません(BARは左側ですし。)

なぜコッキングレバーについてはわざわざ再設計を行ったのでしょうか。
2020/04/16(木) 15:33:44.55ID:yAICvWmi
>>202
「上にコッキングレバーが出ていると狙うときに邪魔くさい」って意見があったのと、M1になって戦時生産型になったらレシーバーはプレス製造(それまでは削り出し)になったから。

鉄板プレスなので真上に開口部があると作るのが面倒になるし、全体の強度が落ちる。
2020/04/16(木) 15:49:59.18ID:a3VJlbiO
>>202
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
http://oldbritishguns.com/208-tommy-guns-the-blish-lock-and-the-rsaf

M1以前のトンプソンはボルト及びコッキングハンドルに嵌め合うブリッシュロックという真鍮製のパーツがついていて、これは異なる金属同士が摺り合うことでボルトの後退速度を遅くすることを狙ったものだった
しかし戦時中に実際にが効果がほとんどなく、後退速度の低下はボルトの重量によるもので工程とコストが増えるだけの無意味なパーツであることがわかった
そのためM1ではこれを廃止してボルトをシンプルな形態にし、あわせてコッキングハンドルの位置も横に移動した
要は上に付ける必要がなくなったしボルトも再設計になるからってこと
2020/04/16(木) 15:59:30.34ID:BqKdFiOW
>>193-197
ありがとうございます
206名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 17:39:46.73ID:6lWO9wU6
>>194
大陸打通作戦は大勝利だが?
2020/04/16(木) 17:39:55.57ID:jFH7R2EB
シールズはRPGじゃなくてFGM-148ジャベリンとか使うんですか?
2020/04/16(木) 18:12:27.75ID:wncJoDsH
>>207
同種の兵器としてはATー4を使うだろう。
209名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:43:37.64ID:SX6nIX+H
「23日に侵攻は始まった」
210名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:44:28.22ID:SX6nIX+H
「22から」

188名無し三等兵2020/04/16(木) 08:56:38.60ID:wncJoDsH189
152
カスの大好きなWikipediaのロシア遠征はなぜか6/

22から

となってるわけだがw
211名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:45:20.84ID:SX6nIX+H
「23日に侵攻は始まった」

下記、ウィキペディアの1812年ロシア戦役を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/1812%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%88%A6%E5%BD%B9

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
212名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:05:08.78ID:SX6nIX+H
「エンジンが不調といったときには、プラグに決まっとる」
アメリカの点火プラグを使う
213名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:05:09.69ID:SX6nIX+H
「エンジンが不調といったときには、プラグに決まっとる」
アメリカの点火プラグを使う
214名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:06:41.92ID:SX6nIX+H
「点火プラグは 日本は米国に比べてそんなに 劣っていた」

192名無し三等兵2020/04/16(木) 13:00:29.33ID:BqKdFiOW194196
米軍でテストされた日本軍機が
日本国内でのテストより高性能なのは
高品質なガソリンと
点火プラグによるものだと聞きましたが
ガソリンはともかく

点火プラグは 日本は米国に比べてそんなに 劣っていた

のでしょうか
215名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:07:34.31ID:SX6nIX+H
193名無し三等兵2020/04/16(木) 13:12:58.42ID:UzSoheLX
ベアリングの精度がパチンコ玉以下の精度しかないからな。
消耗部品交換も誤差が大きくて、現地で削ったりして合わせてたレベル。

当時で部品交換が調整無しで出来たのは、ドイツとアメリカだけって言うから、世界レベルでは普通なんだが。

194名無し三等兵2020/04/16(木) 13:17:52.90ID:gXeALMM5>>206
192
大日本帝国は最後まで発展途上国だったから。

195名無し三等兵2020/04/16(木) 13:27:30.45ID:p6pI9208
192
 2つの理由により、大戦後半の日本製点火栓はイマイチだった。
1)ニッケルや絶縁体等の材料不足〜代用材料の使用。
代用材料で、可成りな涙ぐましい研究をしてたみたい。
2)それでも点火栓の数が足らないので、普通は新しいのを使用すべきなのだがブラシで磨いて再利用してた。
寿命ってのの定義がむずい部品で、火が飛ばなくなったら当然ダメだがもつのはもつのよね。
例えばバイクの場合は5千キロくらいで交換と言われている(少なくとも昭和〜平成の頭頃は)が、
別に1万キロだろうが2万キロだろうが使えないわけでもない。>火が飛んでる限りは。
ただね、50ccのカブで2万キロ走ってるのを新品に交換したところ、エンジンが体感ではっきり判るほど元気になったという経験がある。
216名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:08:18.94ID:SX6nIX+H
196名無し三等兵2020/04/16(木) 13:59:32.42ID:xMk+AaPT
192
戦争末期に資源の枯渇や製造能力の低下で部品の品質低下や整備不良による性能低下はあったが
同じ国内でもテストではオリンピック選手と言われる選別した良品や頻繁な部品交換整備を行っていたので
本来は試験結果にそれ程の差は出ない
レギュラーガソリン仕様の車にハイオクガソリンを入れてもパワーアップしないのと同じで
米軍の使用する高オクタン価のガソリンに合わせてブーストアップや点火時期調整等の
セッティングをしていると思われる
点火栓だけでなく点火コード等、点火系は交換出来る物は全て米国製の可能性が高い

197名無し三等兵2020/04/16(木) 14:08:49.60ID:Ekn0F02G200
オイルや計測条件も違うし
217名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:08:49.57ID:SX6nIX+H
「エンジンが不調といったときには、プラグに決まっとる」
アメリカの点火プラグを使う
218名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:09:26.23ID:SX6nIX+H
「エンジンが不調といったときには、プラグに決まっとる」

「元第二〇一海軍航空隊整備下士官 中野勇氏「〔点火プラグについて〕

エンジンが不調といったときには、プラグに決まっとる

もんだで。発火が悪いに決まっとるだ。ほんだで、プラグはすぐ外したです。
外して、調べると、
煤(すす)ね。煤があるかないかによって、すぐわかる。
で、煤があったら、すぐ掃除して、入れたらええ。全部手でね、このカギマタみたいなやつでやっとって、
そいでぐっとゆるめといて、ほんで手を入れてね、手で回しよる。
普通のスパナじゃ入らん。
で、結局、そういう…あれでね、プラグを外すのが難儀だったな。あれが一番難儀だっただね。」

下記、零戦 2.驚異の構造を参照ください。

ttp://www10.plala.or.jp/elf_/ijn/3-2.html
219名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:10:04.40ID:SX6nIX+H
アメリカの点火プラグを使う

第二次世界大戦中、日本軍の航空隊の近くに、アメリカ軍機が不時着や墜落したら、整備兵が駆け付けました。
点火プラグを取るためです。
規格が同じで、日本軍機も使えたのです。
アメリカの点火プラグを使うのでした。
220名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:17:30.56ID:SX6nIX+H
「RAFは第一次世界大戦中の1918年4月1日にヒュー・トレンチャード(後の初代トレンチャード子爵)の働きかけで陸軍航空隊と海軍航空隊の融合によって設立」
221名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:18:29.84ID:SX6nIX+H
「WW1の話で英空軍」

185名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM 2020/04/16(木) 03:37:35.76ID:8OMSke1g

WW1の話で英空軍

と言うのもあれか
陸軍航空隊だな
222名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:19:24.87ID:SX6nIX+H
「RAFは第一次世界大戦中の1918年4月1日にヒュー・トレンチャード(後の初代トレンチャード子爵)の働きかけで陸軍航空隊と海軍航空隊の融合によって設立」

下記、ウィキペディアのイギリス空軍を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E7%A9%BA%E8%BB%8D
223名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:35:12.11ID:SX6nIX+H
F-15に着艦フックを付けた絵が配布されました。
224名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:36:52.34ID:SX6nIX+H
「F-15の海軍型はどうかって話も出た」

124名無し三等兵2020/04/15(水) 15:38:39.69ID:FATQIlj+
93
> F-14がエンジントラブルと価格で揉めてた時期は、

F-15の海軍型はどうかって話も出た
225名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:37:19.73ID:SX6nIX+H

・・・
> F-14のトラブルが解消されたら立ち消えたけど、逆に言えば艦上型の話はそんだけ簡単に出てた。

F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが
F-14並みの当時の水準で一流の艦上戦闘機には簡単にはならないよ

まずF-15の華奢で長い脚は着艦時に極めて大きな衝撃荷重を受け止めねばならない艦上機の脚としては全く不適切
だが、だからといってF-15の脚を縮めればF-15の胴体センターラインの大型増槽を積めなくなり航続性能が激悪に

Su-27系が艦上機に容易に移行できたのは、陸上機であるにもかかわらず
Su-27が最初から主脚構造(特に荷重の受け止め方)に関してF-14トムキャットのそれを真似ていたから

更に注意しておくと、Su-27もMiG-29もアメリカの新世代戦闘機F-14/F-15を見た危機感から生まれた陸上戦闘機だが
本来ならばライバルであるアメリカの陸上戦闘機F-15でなく艦上戦闘機F-14の空力設計(2つのエンジンベイを間隔をあけて
その上に翼型の形の胴体を乗っけることで胴体部でも大きな揚力を稼げる構造)を手本にしている

このF-14流の空力設計のお蔭でSu-27やMiG-29はF-14と同様に低速でも必要な揚力を稼げるので着艦速度を低くすることができている
それでもSu-27もMiG-29も陸上機として設計されたので、艦上機モデルは着艦時の低速操縦性の確保で苦労しており完全には解決していない

F-15の艦上型を提案することそのものはイメージ図描いて楽観的に予想性能をでっち上げれば済むから簡単だが
実際に陸上機からの転用で一流の艦上戦闘機に仕上げるのは困難の極み

F-15の艦上型を実際に開発したら世の中の笑い者になるようなトラブル続きで良くても平凡な性能の駄作艦上戦闘機で終わっただろう
まず確実に機体自重が何トンか増えざるを得ないしね

そもそも、F-15の海軍型が提案された実績があるからって陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張するって
どんなお目出度い頭だ?

戦闘機開発で十分な高性能になると提案はされたものの、実際に開発したら予定性能には全然届かずに
失敗として放棄されたケースなんて山ほどあるというのに
226名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:37:57.19ID:SX6nIX+H
179ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/16(木) 01:11:58.54ID:IprwUJWG
124
>F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが

そんな了見では無理だから「改設計したフエアレームを新規生産するくらいであれば、できる」と説明した。
その上でMDが艦上機にしたゴスホークの例を挙げた。にもかかわらず。

>そもそも、F-15の海軍型が提案された実績があるからって陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張するって
>どんなお目出度い頭だ?

書かれていることが読めない、書いてないことを捏造する認知バイアスの糖質、現実に存在するものさえ否定するカスミンの同類ってことか。

つかさ、言ってることがいちいちデタラメで突っ込みどころしか無いんだけど、ネタで書いてるわけ?
殲99のコピペみたいな。
2020/04/16(木) 20:38:23.44ID:lWbe3vEv
相変わらずこのガイジは文章書くのが絶望的に下手くそだな
どういう障害なんだ
228名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:38:38.69ID:SX6nIX+H
F-15に着艦フックを付けた絵が配布されました。

162名無し三等兵2020/04/15(水) 20:50:38.16ID:nLbzWSBt
余談

F-14 とF-15の採用合戦。

アメリカ海軍とアメリカ空軍は、互いに、自軍の戦闘機を、相手の軍に採用させるべく、採用合戦を繰り広げました
229名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:51:10.83ID:SX6nIX+H
「私は、アスペルガー症候群です。
書き言葉は優れます」

「アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く」
230名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:52:26.08ID:SX6nIX+H
227名無し三等兵2020/04/16(木) 20:38:23.44ID:lWbe3vEv
相変わらずこのガイジは文章書くのが絶望的に下手くそだな
どういう障害なんだ
231名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:53:11.82ID:SX6nIX+H
「私は、アスペルガー症候群です。
書き言葉は優れます」

「アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く」
232名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:53:57.03ID:SX6nIX+H
「私は、アスペルガー症候群です。
書き言葉は優れます」

607
: 名無し三等兵 [] 2020/03/04(水) 21:30:41.29
ID
:sSbGA5dT
982名無し三等兵2019/09/22(日) 14:20:04.78ID:X1cjCbNy
522名無し三等兵2019/04/05(金) 19:28:01.68ID:/ZDwKwNY527
余談

話し方の理論より滑舌の実践

東京で開催された話し方教室に、多数通いました。
特に役立ったのは、テレビ朝日が主催したのでした。
毎回、授業の前に滑舌のため外郎売(ういろううり)を発音させられたのです。

私は、アスペルガー症候群です。
書き言葉は優れます。

しかし、話し言葉は劣るのです。
話し方の理論を学ぶよりは、滑舌のため外郎売を実践る方が役立ちました。
現在でも、毎日しています。
講師の案内で、テレビ朝日を見学しました。
廊下で調度、私の憧れの女子アナウンサーが歩いて来ました。
握手させて頂きました。
233名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 20:54:44.03ID:SX6nIX+H
「アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く」

「アスペルガー症候群カウンセリング 名古屋|聖心こころセラピー
www.co-co-ro.jp › asperger
www.co-co-ro.jp › asperger
1. キャッシュ

アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く

、ある一定の分野で成功を収めている方も多くいます。一方で、人とコミュニケーションを取り円滑に仕事を進めていくということは苦手な人も多く、対人に ...」
2020/04/16(木) 21:15:43.39ID:p7CqqzgK
フルコピペに空白行多用の改行を加えるだけで

>書き言葉は優れます
>素晴らしい知力を持っている
>文才に長けている

ですって
2020/04/16(木) 21:37:28.94ID:LTw9FjMm
家のブラウザでは「あぼ〜ん」としか読めません
236名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 21:38:21.19ID:SX6nIX+H
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」
237名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 21:39:11.14ID:SX6nIX+H
234名無し三等兵2020/04/16(木) 21:15:43.39ID:p7CqqzgK
フルコピペに空白行多用の改行を加えるだけで

>書き言葉は優れます
>素晴らしい知力を持っている
>文才に長けている
238名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 21:39:56.49ID:SX6nIX+H
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」

507名無し三等兵2019/04/05(金) 19:18:39.62ID:/ZDwKwNY
「読者から大変な反響を呼んでいる」
「軽妙な語り口で紹介」

『創意とくふう』1995年5月号42ページ。

上記の文章を書いたのは、雑誌の編集部の人です。
私では無いです。
雑誌の編集部のプロが褒めているのです。
「単行本を出版しましょう!」と誘われました。
2020/04/16(木) 21:57:04.30ID:P5dSI9ey
キチガイの妄想はトイレットペーパーに書いてケツ拭いてろ
2020/04/16(木) 22:58:33.46ID:Ns2vFDe6
イランのF-5E/Fにはマベリックミサイルの搭載能力が付与されたとの事ですが、逆に言えば特殊なオプションだったから特別に付与されたと考えられるのかと思います。
これはF-5E/Fで対戦車戦闘をするのが流行らなかった・不向きだったからでしょうか?それとも、F-5E/F等を導入する国は余裕が無くマベリックミサイルなど高嶺の花なので中々実装されなかっただけなのでしょうか?
前者はF-16にマベリックミサイル運用能力があるから、説として正しいのか疑問ですが(世代が新しいからやり易くなったのかもしれませんが…)
2020/04/16(木) 23:13:23.69ID:BpJmqY8D
>>240
マーベリックAGMの運用能力なんて末期のスイス空軍ハンターにも付与されたくらいで、そんな特別なもんじゃないよ。
242名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:17:57.82ID:SX6nIX+H
私はトイレットペーパー不要
「高齢の方に多い「慢性便秘」」
「便秘について」
「発酵食品が腸内環境の改善に効果的」
「ロダン(1840〜1917年)の彫刻「考える人」のように前傾姿勢を取る」
「大麦を食べ続けていると便秘解消」
「朝食をしっかり食べる」
「便秘解消のためには運動、特に腹筋を鍛える」
243名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:19:18.60ID:SX6nIX+H
「トイレットペーパーに書いてケツ拭いて」

239名無し三等兵2020/04/16(木) 21:57:04.30ID:P5dSI9ey
キチガイの妄想は

トイレットペーパーに書いてケツ拭いて

244名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:20:09.72ID:SX6nIX+H
私はトイレットペーパー不要
「高齢の方に多い「慢性便秘」」
「便秘について」
「発酵食品が腸内環境の改善に効果的」
「ロダン(1840〜1917年)の彫刻「考える人」のように前傾姿勢を取る」
「大麦を食べ続けていると便秘解消」
「朝食をしっかり食べる」
「便秘解消のためには運動、特に腹筋を鍛える」
245名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:21:31.63ID:SX6nIX+H
私はトイレットペーパー不要

便秘気味です。
便が固いです。
そのため、体に残りません。
排便するのが、快感です。
排泄物を、毎回、しげしげと観察しています。
彼女を40分待たせました。
2018年11月27日、台北市松山空港での事です。
トイレへ駆け込み、排便に悪戦苦闘しました。
40分後にトイレを出ました。
ホテルへ着いても、ベッドで寝て過ごしました。
老人になると、便秘の人が増えます。
私は、それに加えて、一日一食をしていました。
摂取する食物量が減り、便の材料も少なくなったのです。
一日三食にしました。
食物繊維を多く摂る。
納豆やキムチの発酵食品を摂る。
腹筋運動をする。
「ロダン(1840〜1917年)の彫刻「考える人」のように前傾姿勢を取る」
多くの実践をしました。
現在は、毎日、排便しています。
246名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:23:20.19ID:SX6nIX+H
「高齢の方に多い「慢性便秘」」

「ご

高齢の方に多い「慢性便秘」

www.myclinic.ne.jp › gsk › top_topic › topic_98 › mdcl_info
www.myclinic.ne.jp › gsk › top_topic › topic_98 › mdcl_info
1. キャッシュ
慢性便秘は高齢者の病気であるといっても過言ではありません。
60代以上では男性の患者様が増加し、
80代以上になると女性よりも男性の方が多くなります。
原因@ 食事・水分の摂取量の減少高齢になればなるほど食事の量、
水分の摂取量が減るためです。」
247名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:24:47.76ID:SX6nIX+H
「便秘について」



便秘について

- 鳴海クリニック
www.narumi-clinic.jp › wp-content › uploads › 2018/05
www.narumi-clinic.jp › wp-content › uploads › 2018/05
1. キャッシュ
PDF
機能性便秘. 弛緩性便秘. 大腸の蠕動運動が弱くなったり、
筋力が. 低下して便が押し出せない(腹筋弱い高齢者・女性) ...
乳製品・発酵食品ー善玉菌の代表である乳酸菌含む.
腸内の環境を整えるために乳酸菌を増やす(毎日摂る).
乳酸菌には色々な種類あり(納豆・ヨーグルト・キムチなど) ...
オリーブオイル:エキストラバージンオリーブオイル.
248名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:25:57.53ID:SX6nIX+H
「発酵食品が腸内環境の改善に効果的」

毎日の食事に取り入れたい腸内環境を整える発酵食品のススメ
www.s-re.jp › magazine › health
www.s-re.jp › magazine › health
1. キャッシュ
2018/09/27 - 便秘予防・解消のために腸内環境を整えるには、毎日の食生活がとても重要。 ...
ここでは、なぜ

発酵食品が腸内環境の改善に効果的

なのか、そして腸が喜ぶ発酵食品や効果的な食べ方について紹介します。 ...
納豆とキムチ. 蒸した大豆に納豆菌を足して発酵させた納豆。増殖スピードが速く、100℃の熱湯をかけても死滅しない ...
含まれない: 腹筋 ‎オリーブ ‎オイル」
249名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:27:00.94ID:SX6nIX+H
「ロダン(1840〜1917年)の彫刻「考える人」のように前傾姿勢を取る」

「洋式トイレ:排便姿勢「考える人」理想 熊本の医師ら発表 - 毎日新聞
mainichi.jp › articles
mainichi.jp › articles
2016/02/10 - 著名なフランスの彫刻家

ロダン(1840〜1917年)の彫刻「考える人」のように前傾姿勢を取る

と、洋式トイレでは排便し ... 同病院の高野正太・大腸肛門機能科部長は「便秘で悩んでいる人は、まず『考える人』のポーズを試してみてほしい」
250名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:27:56.98ID:SX6nIX+H
「大麦を食べ続けていると便秘解消」

「大麦とその効用|おいしい大麦研究所 - はくばく
www.hakubaku.co.jp › 大麦とその効用 › おいしい大麦研究所
www.hakubaku.co.jp › 大麦とその効用 › おいしい大麦研究所
1. キャッシュ

大麦を食べ続けていると便秘解消

をはじめ、ダイエットや生活習慣病対策など、さまざまな健康効果が実感できます。大麦には不溶性と水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれており、パワーの主役は、水に溶ける水溶性食物繊維「β-グルカン」。
‎大麦とは? • ‎大麦製品の種類 • ‎大麦Q&A」
251名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:28:54.15ID:SX6nIX+H
「朝食をしっかり食べる」

「便秘改善に今すぐできる7つのカンタン食事技 | 男の病気 | 健康 ...
diamond.jp › ... › 便秘改善に今すぐできる7つのカンタン食事技
diamond.jp › ... › 便秘改善に今すぐできる7つのカンタン食事技
1. キャッシュ
2017/10/02 - 夜更かしや朝食を食べないなど生活習慣の乱れも便秘の原因となります。特に

朝食をしっかり食べる

ことは腸の刺激となり「便意」を生みます。朝食を食べてトイレの時間を作ることが便秘 ...」
252名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:29:45.79ID:SX6nIX+H
「便秘解消のためには運動、特に腹筋を鍛える」

「No.25 便秘の6大原因〜生活習慣病から起こる機能障害性便秘の ...
www.kusurinofukutaro.co.jp › service › column
www.kusurinofukutaro.co.jp › service › column
1. キャッシュ
2. 類似ページ
便を押し出す腹筋が弱いと便秘につながります。

便秘解消のためには運動、特に腹筋を鍛える

ことがとても効果的です。 3.ストレス 仕事が忙しくて ...」
2020/04/16(木) 23:30:43.88ID:DnZ37zya
>>225
> > F-14のトラブルが解消されたら立ち消えたけど、逆に言えば艦上型の話はそんだけ簡単に出てた。
>
> F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが
> F-14並みの当時の水準で一流の艦上戦闘機には簡単にはならないよ
>・・・以下略

おい、私の>>124をレス番の参照も引用マークもなしに単なるコピペして、さも124と同一人物の投稿かに見せるのはルール違反だぞ


他の方々に注意しておきますが、225の投稿者の ID:SX6nIX+H は124の投稿者(そちらは私)とは別人です
254名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:39:59.56ID:SX6nIX+H
F-14 とF-15の採用合戦
255名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:41:24.04ID:SX6nIX+H
225名無し三等兵2020/04/16(木) 20:37:19.73ID:SX6nIX+H253

・・・
> F-14のトラブルが解消されたら立ち消えたけど、逆に言えば艦上型の話はそんだけ簡単に出てた。

F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが
F-14並みの当時の水準で一流の艦上戦闘機には簡単にはならないよ

まずF-15の華奢で長い脚は着艦時に極めて大きな衝撃荷重を受け止めねばならない艦上機の脚としては全く不適切
だが、だからといってF-15の脚を縮めればF-15の胴体センターラインの大型増槽を積めなくなり航続性能が激悪に

Su-27系が艦上機に容易に移行できたのは、陸上機であるにもかかわらず
Su-27が最初から主脚構造(特に荷重の受け止め方)に関してF-14トムキャットのそれを真似ていたから

更に注意しておくと、Su-27もMiG-29もアメリカの新世代戦闘機F-14/F-15を見た危機感から生まれた陸上戦闘機だが
本来ならばライバルであるアメリカの陸上戦闘機F-15でなく艦上戦闘機F-14の空力設計(2つのエンジンベイを間隔をあけて
その上に翼型の形の胴体を乗っけることで胴体部でも大きな揚力を稼げる構造)を手本にしている

このF-14流の空力設計のお蔭でSu-27やMiG-29はF-14と同様に低速でも必要な揚力を稼げるので着艦速度を低くすることができている
それでもSu-27もMiG-29も陸上機として設計されたので、艦上機モデルは着艦時の低速操縦性の確保で苦労しており完全には解決していない

F-15の艦上型を提案することそのものはイメージ図描いて楽観的に予想性能をでっち上げれば済むから簡単だが
実際に陸上機からの転用で一流の艦上戦闘機に仕上げるのは困難の極み

F-15の艦上型を実際に開発したら世の中の笑い者になるようなトラブル続きで良くても平凡な性能の駄作艦上戦闘機で終わっただろう
まず確実に機体自重が何トンか増えざるを得ないしね

そもそも、F-15の海軍型が提案された実績があるからって陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張するって
どんなお目出度い頭だ?

戦闘機開発で十分な高性能になると提案はされたものの、実際に開発したら予定性能には全然届かずに
失敗として放棄されたケースなんて山ほどあるというのに
2020/04/16(木) 23:41:35.85ID:IqWiS3QF
Wikipediaの「大淀 (軽巡洋艦)」の項目に
https://ja.wikipedia.org/wiki/大淀_(軽巡洋艦)
>この他、昭和12年〜16年頃に大淀型とほぼ同様の船体を持つ防空巡洋艦(65口径10cm連装高角砲12基を装備)が検討されたが、建造コストの高さからペーパープランに終わっている

とありますが、具体的にどの程度まで計画が進んでたんでしょうか?
大淀クラスの排水量で10センチ砲連装12基24門なんて可能なのかと疑問に思ったんで
2020/04/16(木) 23:42:09.85ID:c9pgVAPZ
>>211
あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど。

時 1812年6月22日 - 12月14日
場所 ロシア帝国
結果 ロシアの決定的勝利
フランス連合軍の壊滅
第六次対仏大同盟の開始
258名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:42:12.33ID:SX6nIX+H
「225の投稿者の ID:SX6nIX+H は124の投稿者(そちらは私)とは別人」

253名無し三等兵2020/04/16(木) 23:30:43.88ID:DnZ37zya
225
> > F-14のトラブルが解消されたら立ち消えたけど、逆に言えば艦上型の話はそんだけ簡単に出てた。
>
> F-15ベースの艦上戦闘機って単に飛ぶだけならそりゃ足を強化してフックを付ければ出来るが
> F-14並みの当時の水準で一流の艦上戦闘機には簡単にはならないよ
>・・・以下略

おい、私の124をレス番の参照も引用マークもなしに単なるコピペして、さも124と同一人物の投稿かに見せるのはルール違反だぞ


他の方々に注意しておきますが、

225の投稿者の ID:SX6nIX+H は124の投稿者(そちらは私)とは別人

です
259名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:43:09.08ID:SX6nIX+H
F-14 とF-15の採用合戦
260名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:44:45.01ID:SX6nIX+H
228名無し三等兵2020/04/16(木) 20:38:38.69ID:SX6nIX+H
F-15に着艦フックを付けた絵が配布されました。

162名無し三等兵2020/04/15(水) 20:50:38.16ID:nLbzWSBt
余談

F-14 とF-15の採用合戦。

アメリカ海軍とアメリカ空軍は、互いに、自軍の戦闘機を、相手の軍に採用させるべく、採用合戦を繰り広げました
261名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:45:38.71ID:SX6nIX+H
私はただ「F-14 とF-15の採用合戦」が激しかったと書き込みたかったのです。
「225の投稿者の ID:SX6nIX+H は124の投稿者(そちらは私)とは別人」は関心無いです。
2020/04/16(木) 23:47:57.85ID:c9pgVAPZ
>>261
他人の書き込みを引用符もつけずに丸パクリしてるから自業自得だろ。
いい加減、他人の書き込み部分と自分の書き込み部分を区別つけろパクリやろうが。
263名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:57:39.48ID:SX6nIX+H
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
「Wikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってる」
264名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:59:07.04ID:SX6nIX+H
「22日」

257名無し三等兵2020/04/16(木) 23:42:09.85ID:c9pgVAPZ
211
あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど。

時 1812年6月

22日

- 12月14日
場所 ロシア帝国
結果 ロシアの決定的勝利
フランス連合軍の壊滅
第六次対仏大同盟の開始
265名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:59:48.60ID:SX6nIX+H
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
「Wikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってる」
266名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:00:38.66ID:QNEwIaSh
209名無し三等兵2020/04/16(木) 19:43:37.64ID:SX6nIX+H
「23日に侵攻は始まった」

210名無し三等兵2020/04/16(木) 19:44:28.22ID:SX6nIX+H
「22から」

188名無し三等兵2020/04/16(木) 08:56:38.60ID:wncJoDsH189
152
カスの大好きな

Wikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってる

わけだがw

211名無し三等兵2020/04/16(木) 19:45:20.84ID:SX6nIX+H>>257
「23日に侵攻は始まった」

下記、ウィキペディアの1812年ロシア戦役を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/1812%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%88%A6%E5%BD%B9

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
2020/04/17(金) 00:06:33.00ID:1fAop3pI
>>266
あんたの目玉がビー玉なことはよくわかってるから実際にページ見ろや。
268名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:26:04.51ID:GnvV/Dpe
>240
F-5は史実では対地攻撃に使われる事が多い気もするが・・・
実際にF-5を運用している国では、メイン戦闘機あつかいなとこが多いのではないかなあ。
んでF-5は小型軽量杉なので一線級のレーダーを搭載するスペースすら無くそれなりなレーダーで我慢しているという事情がある。
つまり機体内スペースの優先度の問題。イランは制空戦闘機が別にあるので無問題。
269名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:26:37.58ID:QNEwIaSh
ウィキペディアの1812年ロシア戦役

「23日に侵攻は始まった」

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです」
2020/04/17(金) 00:27:25.57ID:nj0sow/A
>>268
マヴェリックの運用には、レーダーは必要ないけど・・・。
271名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:27:49.39ID:QNEwIaSh
「23日に侵攻は始まった」

266名無し三等兵2020/04/17(金) 00:00:38.66ID:QNEwIaSh267
209名無し三等兵2020/04/16(木) 19:43:37.64ID:SX6nIX+H
「23日に侵攻は始まった」

210名無し三等兵2020/04/16(木) 19:44:28.22ID:SX6nIX+H
「22から」

188名無し三等兵2020/04/16(木) 08:56:38.60ID:wncJoDsH189
152
カスの大好きな

Wikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってる

わけだがw

211名無し三等兵2020/04/16(木) 19:45:20.84ID:SX6nIX+H>>257
「23日に侵攻は始まった」

下記、ウィキペディアの1812年ロシア戦役を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/1812%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%88%A6%E5%BD%B9

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
2020/04/17(金) 00:28:32.75ID:1fAop3pI
>>269
だからあんたの出したページにしっかり表示されてる。
273名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:28:50.37ID:QNEwIaSh
「実際にページ見ろ」

267名無し三等兵2020/04/17(金) 00:06:33.00ID:1fAop3pI
266
あんたの目玉がビー玉なことはよくわかってるから

実際にページ見ろ

や。
274名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:29:40.14ID:QNEwIaSh
ウィキペディアの1812年ロシア戦役

「23日に侵攻は始まった」

「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです」



ウィキペディアの1812年ロシア戦役

「23日に侵攻は始まった」

「モスクワ進軍[編集]
1812年6月

23日に侵攻は始まった

。ナポレオンは作戦前にサンクトペテルブルクへ最後通牒を
送っていたが回答を受け取ることはなく、ロシア領ポーランドへの進軍を命じた」
275名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:30:38.39ID:QNEwIaSh
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」
276名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:31:42.80ID:QNEwIaSh
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。

「検索結果
ウェブ検索結果

1812年ロシア戦役 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 1812年ロシア戦役
ja.wikipedia.org › wiki › 1812年ロシア戦役
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ロシア語の呼称については下記参照。 1812年のナポレオン1世によるロシア帝国への侵攻はナポレオン戦争の転換点となった。この遠征はフランス帝国とその同盟軍からなる侵攻軍を当初の兵力から2%未満に激減させた。ロシア文化に与えた影響は、レフ・ ...
時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
結果‎: ‎ロシアの決定的勝利フランス連合軍の壊滅; ...
場所‎: ‎ロシア帝国
‎戦争名称 • ‎侵攻 • ‎歴史的評価 • ‎ロシアの司令官たち
2020/04/17(金) 00:32:05.74ID:1fAop3pI
>>275
しっかり表示されてますよ

時 1812年6月22日 - 12月14日
場所 ロシア帝国
結果 ロシアの決定的勝利
フランス連合軍の壊滅
第六次対仏大同盟の開始
2020/04/17(金) 00:33:05.89ID:1fAop3pI
>>276
しっかり表示されてますが

>時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
279名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:34:05.43ID:QNEwIaSh
ナポレオン戦争 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › ナポレオン戦争
ja.wikipedia.org › wiki › ナポレオン戦争
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ロシア遠征(1812年ロシア戦役) に移動 -
フランス軍を率いたナポレオンは一時期ヨーロッパの大半を征服したが、
スペイン独立戦争とロシア遠征で敗退し、
ワーテルローの戦いにおいて決定的敗北を喫した。
1815年11月20日の第二次パリ条約の締結 ...
‎概要 • ‎軍事的側面 • ‎経過 • ‎影響

ロシア遠征とは - Weblio辞書
www.weblio.jp › content › ロシア遠征
www.weblio.jp › content › ロシア遠征
1. キャッシュ
「ロシア遠征」の意味は1812年のナポレオン一世に
よるモスクワ攻撃のこと。Weblio辞書では「ロシア遠征」の意味や使い方、
用例、類似表現などを解説しています。 ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(2020/03/26 03:16 UTC 版). 1812年 ...

ボロジノの戦い - Wikiwand
www.wikiwand.com › ボロジノの戦い
www.wikiwand.com › ボロジノの戦い
1. キャッシュ
ボロジノの戦い(ボロジノのたたかい、
ロシア語: Бородинское сражение,
1812年9月7日(ユリウス暦8月26日))は、
1812年ロシア戦役( ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ...
1812年6月23日、ナポレオンのロシア遠征が始まった。ロシア軍 ...」
280名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:40:12.74ID:GnvV/Dpe
>270
言葉足らずだった
レーダーを下してTVをつけると対空戦闘が犠牲になるという意味にとって
281名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:41:12.32ID:QNEwIaSh
275名無し三等兵2020/04/17(金) 00:30:38.39ID:QNEwIaSh277
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」
282名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:42:12.10ID:QNEwIaSh
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。

276名無し三等兵2020/04/17(金) 00:31:42.80ID:QNEwIaSh>>278
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。

「検索結果
ウェブ検索結果

1812年ロシア戦役 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 1812年ロシア戦役
ja.wikipedia.org › wiki › 1812年ロシア戦役
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ロシア語の呼称については下記参照。 1812年のナポレオン1世によるロシア帝国への侵攻はナポレオン戦争の転換点となった。この遠征はフランス帝国とその同盟軍からなる侵攻軍を当初の兵力から2%未満に激減させた。ロシア文化に与えた影響は、レフ・ ...
時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
結果‎: ‎ロシアの決定的勝利フランス連合軍の壊滅; ...
場所‎: ‎ロシア帝国
‎戦争名称 • ‎侵攻 • ‎歴史的評価 • ‎ロシアの司令官たち
2020/04/17(金) 00:42:47.85ID:1fAop3pI
>>279
Wikipediaの見方すら知らないのを自慢するなw
284名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:42:56.16ID:QNEwIaSh
278名無し三等兵2020/04/17(金) 00:33:05.89ID:1fAop3pI
276
しっかり表示されてますが

>時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
2020/04/17(金) 00:43:30.97ID:T5/8dGtd
>>256
https://rwmq7486.blog.fc2.com/blog-entry-1515.html
「防空巡洋艦試案」でぐぐるとそういう案はあったようだけど大淀型ベースだったかどうかはわからない
排水量は近いみたいだけど
286名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:43:34.95ID:QNEwIaSh
275名無し三等兵2020/04/17(金) 00:30:38.39ID:QNEwIaSh277
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」
2020/04/17(金) 00:43:58.89ID:1fAop3pI
>>282
>時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日

あんたが自分で出してるわけだがw
288名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:44:13.66ID:QNEwIaSh
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
2020/04/17(金) 00:46:41.03ID:nj0sow/A
>>280
おk
290名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:49:36.50ID:QNEwIaSh
276名無し三等兵2020/04/17(金) 00:31:42.80ID:QNEwIaSh>>278
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。

「検索結果
ウェブ検索結果

1812年ロシア戦役 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 1812年ロシア戦役
ja.wikipedia.org › wiki › 1812年ロシア戦役
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ロシア語の呼称については下記参照。 1812年のナポレオン1世によるロシア帝国への侵攻はナポレオン戦争の転換点となった。この遠征はフランス帝国とその同盟軍からなる侵攻軍を当初の兵力から2%未満に激減させた。ロシア文化に与えた影響は、レフ・ ...
時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
結果‎: ‎ロシアの決定的勝利フランス連合軍の壊滅; ...
場所‎: ‎ロシア帝国
‎戦争名称 • ‎侵攻 • ‎歴史的評価 • ‎ロシアの司令官たち
291名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:50:36.47ID:QNEwIaSh
278名無し三等兵2020/04/17(金) 00:33:05.89ID:1fAop3pI282
276
しっかり表示されてますが

>時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
292名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 00:51:03.78ID:QNEwIaSh
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
2020/04/17(金) 00:54:04.12ID:1fAop3pI
>>292
>時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
あんたのだした検索結果にしっかり表示されてますが。
294名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 01:00:52.42ID:QNEwIaSh
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」

188名無し三等兵2020/04/16(木) 08:56:38.60ID:wncJoDsH189
152
カスの大好きな

Wikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってる

わけだがw
295名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 01:02:55.43ID:QNEwIaSh
292名無し三等兵2020/04/17(金) 00:51:03.78ID:QNEwIaSh293
「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。
296名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 01:04:54.90ID:QNEwIaSh
293名無し三等兵2020/04/17(金) 00:54:04.12ID:1fAop3pI
292
>時‎: ‎1812年‎6月22日‎ - ‎12月14日
あんたのだした検索結果にしっかり表示されてますが。
297名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 01:05:50.96ID:QNEwIaSh
「あんたの出したページにしっかり以下の記述があるけど」
「23日に侵攻は始まった」

188名無し三等兵2020/04/16(木) 08:56:38.60ID:wncJoDsH189
152
カスの大好きな

Wikipediaのロシア遠征はなぜか6/22からとなってる

わけだがw
2020/04/17(金) 01:53:41.06ID:PrVAM5WT
イスラエルがやっているように、戦車ベースでAPCを作る場合、後部ランプを作りたくてもエンジンが邪魔だと思います。
どうかわしているのでしょうか?
エンジン搭載位置をずらすのか、エンジンの脇を細い通路でやり過ごすのか、そもそも後部ランプを諦めるのか。
2020/04/17(金) 02:04:50.09ID:nj0sow/A
>>298
全部。

例えばT-55改造のアチザリットはエンジン位置をずらして細い通路を作っている。
センチュリオン改造のナグマショットはランプのない「カンガルー」方式。
2020/04/17(金) 02:08:30.62ID:wG/jk7Oa
>298
自由民主党でおなじみアベ形式と言うのがあってな

「この程度で死ぬ国民など邪魔だ!口減らし兼戦意高揚のために死ねえ!!」
2020/04/17(金) 02:20:27.16ID:YriMq7FQ
アベガーさんたちは勤勉だな
それに代わる野党議員もいないってのに
2020/04/17(金) 02:47:09.69ID:rp4HYshQ
怪しいネット小説でも読み漁って脳が湧いてるんだろう
2020/04/17(金) 03:39:27.23ID:PkqEJ/SI
>>240
>イランのF-5E/Fにはマベリックミサイルの搭載能力が付与されたとの事ですが、逆に言えば特殊なオプションだったから特別に付与されたと考えられるのかと思います。

F-5E/Fは初飛行から4年後の1976年に米空軍でAGM-65を搭載するテストをした。
https://miro.medium.com/max/1400/1*XZp279iuG4MNcX-csYyayw.jpeg
ググッた範囲だと台湾、サウジ、シンガポール、ヨルダン、ケニヤ、モロッコ、スイスがAGM-65をF-5E用として買ってる。

>これはF-5E/Fで対戦車戦闘をするのが流行らなかった・不向きだったからでしょうか?それとも、F-5E/F等を導入する国は余裕が無くマベリックミサイルなど高嶺の花なので中々実装されなかっただけなのでしょうか?

一番早いとこだと、ケニヤがF-5E用として1976年にAIM-9J/Pと一緒に注文して、1978年に100発を受領している。

F-5E/Fの積むレーダーは当初はE型がAN/APG-153、F型がディスプレイを前後席に備えたAN/APG-157で、サイドワインダーを扱える空対空のみ。
AN/APG-159も空対空のみだが-1から-7までのサブタイプがあって、-1がAGM-65用のTVモードがついたE型向け、-2がAGM-65が使えてかつ前後席にディスプレイがあるF型向け。
-3と-4はTVモードがない単座複座で、-5以降は軽量化とか信頼性を向上させた改良型となる。
AN/APG-69はタイガーシャーク用に作ったけど不採用だったもので、対空対地モードがあってスパローも使える。
https://media.defense.gov/2007/May/16/2000546016/-1/-1/0/060810-F-1234S-031.JPG
シンガポールやブラジルはイタリアのGrifoに載せ替えたり、チリはイスラエルのEL/M-2032に載せ替えたりしている。
https://www.mrobusinesstoday.com/mrobackend/assets/uploads/unf-5-postmod-2.jpg
https://i1.wp.com/www.aereo.jor.br/wp-content/uploads//2013/08/painel-do-F-5E-Tiger-III-da-FACh-foto-IAI.jpg
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2016/05/f-5s-tiger-ii1393472.jpg

新鋭機とセットで買ったのをわざわざ載せるかどうかは別として、AMRAAMを使えるのもあるらしい。
F-16やF/A-18を買ってるところはたいていAGM-65も買ってるし、F-5のレーダーをアップグレードすると使えちゃうし。
イランも帝政時代に2500発ほど買ってる。
2020/04/17(金) 03:50:08.59ID:PkqEJ/SI
>F-14 とF-15の採用合戦。

採用合戦であれば「使う側」が競争していることになる。
国に買ってもらいたい企業がやるのは「売り込み合戦」だわな。

>「アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く」

主客の把握さえできないキチガイには、当てはまらない話だ。

>「読者から大変な反響を呼んでいる」
>「軽妙な語り口で紹介」

>『創意とくふう』1995年5月号42ページ。

年間購読予約をしないと買えない、本屋に置いてないどころかアマゾンの古本でさえ扱ってない特殊な業界誌だな。
購読している企業団体を順番に取材したり持ち回りで原稿書かせているって意味では、会報や自費出版みたいなもんだな。
2020/04/17(金) 05:09:43.41ID:oRzRxTnW
>>257
>>266
侵攻開始日は何を持って侵攻開始とするかによるかと

22日
ナポレオン自身がニエーメン川のヨーロッパ側から偵察
その後、架橋地点選定の為に少数の工兵を渡河させる
渡河した工兵が1人のコサック将校と接触
誰何に対して「俺達はポーランド解放の為にやって来た」と答える
(この戦役で唯一の宣戦布告らしいし宣言)

23日夜半から24日未明
舟艇橋の架橋作業

24日午前
ダヴー軍団より渡河開始
ナポレオン自身も午前中に渡河
(遠征軍全軍が渡河を終えるまでには3日掛かった)

上記は「ナポレオン1812年 N.ニコルソン」からですが、特に「侵攻開始日」の特定はしていなかったと思います
他書では特定する必要が有る場合は24日としている様です
(手持ち全てに目を通した訳ではないですが・・・)
Wikipedia日本語版に関しては、テンプレでは22日、本文では23日になってますね
何か意図が有るのかな?
2020/04/17(金) 07:07:29.13ID:P7SqBWgG
>>266
>>295295

>「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。

ホントどこ見てるのかねえ…目玉が頭ではなく尻とかつま先に付いてるのかしらん
ttps://i.imgur.com/0vWKtbW.jpg
↑これを見てもまだ繰り返すかな?それともスクリーンショットを改竄とか言い出すかな?
2020/04/17(金) 09:25:44.06ID:M17hTJXg
>>306
カスミンに反応すんなや
308名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 10:10:04.07ID:xg/UCJKZ
スパイ犯罪に関する質問です。
【米国】CIAに中国スパイ、消された協力者 米国諜報網に異変
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586665334
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200412-00000005-asahi-000-3-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000005-asahi-int

CIA内に居た中国側のスパイがアメリカのスパイ網を中国側に教えた事で十数人のCIA協力者が殺されたようです。
これに関する判決が18年になっています。
この、やった事の大きさに対しての量刑の大きさがバランスがとれておらず、軽く感じます。

十数人の協力者の命が無くなるような罪に対して、懲役がたった18年しか無いような刑法が作られた
理由というか、背景はどういったものなのでしょうか?
309名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 10:31:02.42ID:KKTrr722
>>306
>ホントどこ見てるのかねえ…目玉が頭ではなく尻とかつま先に付いてるのかしらん

928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
2020/04/17(金) 11:29:47.15ID:SzodJz4k
>>308
軍法じゃないし法学にでも行った方が良い
311名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 12:02:49.94ID:GnvV/Dpe
>>308
スパイ行為=罪 という事自体へすごい反対がある日本に比べたら(以下略
2020/04/17(金) 12:20:14.29ID:tAxOEi3S
>>308
結果として海外で協力者が殺されたのはアメリカ国内での刑事犯罪ではないから罪状に含まれず、情報漏洩に対する処罰が禁錮18年ってことだろう
2020/04/17(金) 12:49:53.98ID:1RCsr0yn
現代のスパイ戦ってのは、相手組織の内部に情報提供者を作って、エージェント本人はその管理をするだけって事が多い。CIAもどうよう。
信じられないかも知れないが、ダーティーワークやウェットワークはコンプライアンス違反となるので、れっきとした公務員のCIA局員はタッチできない。

よって殺害されたスパイってのは、中国国内の中国人のことで、他国の問題だから罪に問うのが難しいんだよ。
2020/04/17(金) 16:26:17.46ID:89LBucvp
黒の組織みたいなもんですねコナンの
2020/04/17(金) 19:29:36.83ID:E15pCTVM
またナントカの一つ覚えみたく「貴殿がウィキペディアを書き直してください。」を繰り返すんだろうか・・・

これ例えるなら教師に教科書の不備点を指摘したら「お前が出版社に言って訂正させろ!」って逆ギレされたようなもんでしょ
ちなその教科書は教育委員会や学校が選定したものでなくその教師が自ら選択した代物
2020/04/17(金) 19:34:33.23ID:OWu2QIpo
カスミンはごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない
なんせ障害者だから、健常者と同じ扱いをしてはいけない
317名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:26:50.03ID:VOc+f9aO
特科の中の人が 十二分な砲火力があるならCASはいらない
と言っていたんですがどうなんでしょうか?
戦車を目視しながらの攻撃など航空機特有の攻撃もあると思うんですが・・・
318名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:29:06.01ID:SaMFLCN7
「アメリカ海軍とアメリカ空軍は、互いに、自軍の戦闘機を、相手の軍に採用させるべく、採用合戦」
「アメリカ議会上院歳出委員会」「空軍・海軍共に同じ機種を採用すべきとの意見が挙げられた」

原稿は編集部が書きました。

759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。
319名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:30:57.50ID:SaMFLCN7
304ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/17(金) 03:50:08.59ID:PkqEJ/SI
>F-14 とF-15の採用合戦。

採用合戦であれば「使う側」が競争していることになる。
国に買ってもらいたい企業がやるのは「売り込み合戦」だわな。

>「アスペルガー症候群の方の多くには、素晴らしい知力を持っていることや、文才に長けている方なども多く」

主客の把握さえできないキチガイには、当てはまらない話だ。

>「読者から大変な反響を呼んでいる」
>「軽妙な語り口で紹介」

>『創意とくふう』1995年5月号42ページ。

年間購読予約をしないと買えない、本屋に置いてないどころかアマゾンの古本でさえ扱ってない特殊な業界誌だな。
購読している企業団体を順番に取材したり持ち回りで原稿書かせているって意味では、会報や自費出版みたいなもんだな。
320名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:31:58.22ID:SaMFLCN7
「アメリカ海軍とアメリカ空軍は、互いに、自軍の戦闘機を、相手の軍に採用させるべく、採用合戦」
「アメリカ議会上院歳出委員会」「空軍・海軍共に同じ機種を採用すべきとの意見が挙げられた」

原稿は編集部が書きました。

759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。
321名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:33:27.98ID:SaMFLCN7
162名無し三等兵2020/04/15(水) 20:50:38.16ID:nLbzWSBt
余談

F-14 とF-15の採用合戦。

アメリカ海軍とアメリカ空軍は、互いに、自軍の戦闘機を、相手の軍に採用させるべく、採用合戦

を繰り広げました
322名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:34:01.76ID:SaMFLCN7
163名無し三等兵2020/04/15(水) 20:51:46.25ID:nLbzWSBt
「空軍・海軍共に同じ機種を採用すべき」

「F-15 (戦闘機) - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › F-15_(戦闘機)
ja.wikipedia.org › wiki › F-15_(戦闘機)
1. キャッシュ
2. 類似ページ
1971年2月、アメリカ議会上院歳出委員会はF-14とF-15の比較検討を行い、F-14はF-15の任務をすべて果たせるが、F-15はF-14の任務をすべて果たすことはできないとF-15が劣ることを指摘し、

空軍・海軍共に同じ機種を採用すべき

との意見が挙げられた。
含まれない: 合戦 ‎| 含めて検索: 合戦」

「F-14とF-15が連日デモフライトを行い熾烈な売り込み合戦」

「F-15Jとは (エフジュウゴジェイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp › f-15j
dic.nicovideo.jp › f-15j
同年に行われた航空ショーでは

F-14とF-15が連日デモフライトを行い熾烈な売り込み合戦

が行われたが、1977年末の国防会議でF-15の採用が決定された。 装備数は当初100機を予定していたが、最終的に213機になった。 F-15CをベースにしたF-15J(単座) ...」
323名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:34:41.41ID:SaMFLCN7
原稿は編集部が書きました。

『創意とくふう』へ、以前に書いた記事を送りました。
それを元に
原稿は編集部が書きました。
『創意とくふう』は商業出版です。
324名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:35:52.02ID:SaMFLCN7
「雑誌の編集部から紹介」
325名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:36:17.98ID:SaMFLCN7
508名無し三等兵2019/04/05(金) 19:19:18.04ID:/ZDwKwNY
余談

思いは現実となる

私は、品質管理の本を読んだり、QCサークルの発表会へ行き、学習しました。
私も、QCサークルの発表会で発表したと思いました。
しかし、一人で活動していました。
発表できません。
そんなときに、愛知県の同業者から、突然に電話がかかってきました。
静岡県で開催され東海大会で話して欲しいそうです。

雑誌の編集部から紹介

されたと言われました。
同業者は、仕事の改善について、愛知県大会と東海大会で、2回発表します。
不安だったので、時間の半分を、仕事の改善の雑誌の編集部の人にお願いする事にしました。
しかし、謝礼の金額で問題となりました。
金額が少なくて、1回分にしかならないのです。
「予算はこれだけしか無いのです。
この金額で2回お願いします」
「この金額では1回分です」
押し問答が続きました。
雑誌側が妥協案を提示しました。
「内の雑誌であなた方と同業の人を記事にしました。
1回はその人にやってもらえば良いでしょう。
講演を商売にしている訳では無いので、安くやってくれますよ!」
こうして、発表したいと思っていた私に、その機会が訪れたのです。
思いは現実となるのです。
その後、講演が好きになり、自分からお願いして、何度もやっています。
広島県で講演したときは、江田島の元海軍兵学校を見学しました。
326名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:37:06.34ID:SaMFLCN7
774名無し三等兵2020/04/11(土) 22:13:34.68ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」

775名無し三等兵2020/04/11(土) 22:16:02.29ID:vyccrZP0
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

引火点:ガソリン マイナス40度、軽油 45度以上
蒸気比重:ガソリン 3〜4、軽油 4.5
燃焼範囲:ガソリン 1.4〜7.6%、軽油 1〜6%

軽油の燃焼性状実験 消防研究センター
ttps://www.youtube.com/watch?v=1WpfxqBwgeo

ケロシンは引火点が38度で、蒸気比重や燃焼範囲は軽油とほぼ同じ。
バカの理屈であれば、航空機も「炎上する危険性が低い」ことになる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=phhH4LswVgA
327名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:39:11.92ID:SaMFLCN7
776名無し三等兵2020/04/11(土) 22:17:54.33ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」
328名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:39:37.57ID:SaMFLCN7
777名無し三等兵2020/04/11(土) 22:18:52.20ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」

「戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。
一般に攻撃力として敵戦車を破壊でき、対歩兵戦にも ...
また、それまでの戦車は車内でエンジンを点検する機関手が搭乗して
いたがエンジンの騒音と熱気が乗員を苦しめていたことからFT-17 ...
エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

炎上する危険性が低いディーゼル

、 ... また、被弾時の火災の延焼を避けるため、従来の油圧は避けて電動になる傾向がある。」

下記、ウィキペディアの戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
329名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:40:22.92ID:SaMFLCN7
778名無し三等兵2020/04/11(土) 22:20:07.53ID:vyccrZP0
「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシンとは、JIS規格における「航空タービン燃料油」の1種で他にワイドカット系が存在します。 ケロシン系ジェット燃料を一般的にケロシンと呼んでいます。

ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い

が、引火点またはそれ以上の温度では、ガソリンと同様の注意が必要です。」

下記、燃料についてを参照ください。

ttp://www.jgas-aircraft.co.jp/blog/2017/06/19/335

779名無し三等兵2020/04/11(土) 22:21:02.07ID:vyccrZP0
「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」

「中身の燃料はどのようなもの?
ところで、燃料タンクに入れる戦闘機の燃料は、どのような成分なのでしょうか。
飛行機の燃料すなわち「航空機燃料」には、レシプロエンジンなど向けの航空機用ガソリン、ジェットエンジン用のジェット燃料などがあります。
ジェット燃料はおもに灯油と重質ガソリンとの混合物が用いられ、ワイドカット系(ナフサ系)とケロシン系の2種類があります。
航空自衛隊などでおもに使用されているのは、ワイドカット系(ナフサ系)燃料「JP-4」です。一方、アメリカ海軍と海兵隊で使用されているのは、

ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています

。アメリカ空軍は、かつて「JP-4」を使用していましたが、現在ではより安全性の高いケロシン系燃料の「JP-8」が用いられています。


下記、戦闘機に吊り下がる燃料タンク「増槽」、どういうもの緊急時には投棄もを参照ください。

ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw3309205
330名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:40:23.18ID:SaMFLCN7
778名無し三等兵2020/04/11(土) 22:20:07.53ID:vyccrZP0
「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシンとは、JIS規格における「航空タービン燃料油」の1種で他にワイドカット系が存在します。 ケロシン系ジェット燃料を一般的にケロシンと呼んでいます。

ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い

が、引火点またはそれ以上の温度では、ガソリンと同様の注意が必要です。」

下記、燃料についてを参照ください。

ttp://www.jgas-aircraft.co.jp/blog/2017/06/19/335

779名無し三等兵2020/04/11(土) 22:21:02.07ID:vyccrZP0
「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」

「中身の燃料はどのようなもの?
ところで、燃料タンクに入れる戦闘機の燃料は、どのような成分なのでしょうか。
飛行機の燃料すなわち「航空機燃料」には、レシプロエンジンなど向けの航空機用ガソリン、ジェットエンジン用のジェット燃料などがあります。
ジェット燃料はおもに灯油と重質ガソリンとの混合物が用いられ、ワイドカット系(ナフサ系)とケロシン系の2種類があります。
航空自衛隊などでおもに使用されているのは、ワイドカット系(ナフサ系)燃料「JP-4」です。一方、アメリカ海軍と海兵隊で使用されているのは、

ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています

。アメリカ空軍は、かつて「JP-4」を使用していましたが、現在ではより安全性の高いケロシン系燃料の「JP-8」が用いられています。


下記、戦闘機に吊り下がる燃料タンク「増槽」、どういうもの緊急時には投棄もを参照ください。

ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw3309205
331名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:41:55.17ID:SaMFLCN7
780名無し三等兵2020/04/11(土) 22:22:24.11ID:vyccrZP0
66:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2
14/08/23 18:28:07.34
>694 :名無し三等兵:2014/07/29(火) 18:41:42.67 ID:POtrUGfw
>ヘリの燃料ってガソリンなの?
332名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:42:36.49ID:SaMFLCN7
781名無し三等兵2020/04/11(土) 22:22:56.89ID:vyccrZP0
霞ヶ浦の住人の回答

ガソリンの場合もあります。
333名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:43:01.40ID:SaMFLCN7
67:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2
14/08/23 18:28:36.67
説明

ただし、第二次世界大戦当時のレシプロ機のガソリンとは、別物です。
ジェット燃料です。

現在のヘリコプターは、ほとんどが、ガスタービンエンジンです。
簡単に書けば、ジェットエンジンと同じです。
つまり、燃料はジェット燃料なのです。

ジェット燃料には、ガソリン系と灯油系があります。
これらは混合して用いても支障はありせん。
知人の陸上自衛隊のヘリコプター部隊の人に聞いたら、その人の部隊では、ガソリン系を使っているそうです。
航空自衛隊浜松基地の広報館へ行ってきました。
展示されてあったジェット機の燃料注入口に、JP4の表示がしてありました。
つまり、ガソリン系のジェット燃料を使っているのです。
JP5が灯油系(ケロシン系)です。

「A0005369.html - Ans.Q
ansqn.warbirds.jp/logs-prev/A001/A0005369.html?キャッシュ類似ページ
空軍系がJP−4でケロシンとガソリンの混合物であるので

ガソリン系ジェット燃料

と言う言い方をされています。
また上記の航空3204にある湾岸戦争時に統一で使われたと言われるJP−8はJP−5に近いケロシン系(純灯油に近い) の燃料で今後はこの系統
に ...」
334名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:43:42.33ID:SaMFLCN7
782名無し三等兵2020/04/11(土) 22:23:40.29ID:vyccrZP0
69:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2
14/08/23 18:35:48.83
>724 :名無し三等兵:2014/07/29(火) 23:20:52.46 ID:ar4ughnz
>ジェットヘリ(タービンエンジン)はジェットAとかのジェット機燃料。
>軍用はJP5みたいにJet-Aより発火しにくいジェット燃料。
>ピストンエンジンのヘリはガソリンを使うものが多いが、ディーゼル燃料のヘリもある。
>またコテハン暇人が嘘言ってる・・

霞ケ浦の住人の回答

ジェットA=JP5です。

説明

ジェットAとは、民間の規格です。
軍の規格では、JP5となります。
両方は同じものです。
  
「JP-5:アメリカ海軍機用: 基本的にJET−Aと同じだ」

下記、航空機燃料 JP4ついて知りたいのですが・・・。を参照ください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
335名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:44:20.73ID:SaMFLCN7
「ふみ」「はごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない」
336名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:45:00.68ID:SaMFLCN7
315名無し三等兵2020/04/17(金) 19:29:36.83ID:E15pCTVM
またナントカの一つ覚えみたく「貴殿がウィキペディアを書き直してください。」を繰り返すんだろうか・・・

これ例えるなら教師に教科書の不備点を指摘したら「お前が出版社に言って訂正させろ!」って逆ギレされたようなもんでしょ
ちなその教科書は教育委員会や学校が選定したものでなくその教師が自ら選択した代物

316名無し三等兵2020/04/17(金) 19:34:33.23ID:OWu2QIpo
カスミンはごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない
なんせ障害者だから、健常者と同じ扱いをしてはいけない
337名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:45:29.98ID:SaMFLCN7
「ふみ」「はごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない」
2020/04/17(金) 20:52:37.21ID:Q6BRseG0
安倍首相も謝ったら死ぬ病気ですしね、ろくな育ち方しなかったんでしょうね
2020/04/17(金) 20:57:29.71ID:X8494i3V
>>317
自分の頭上に爆弾が降ってくるのが嫌だからでは?
2020/04/17(金) 21:01:19.48ID:/JrVlimb
>>317
どういう意図での発言なのかさっぱりわからんが、理論上は代替できる
逆に大量の航空機で頭を抑えてCASの要請次第、即座に殴ってもらえるなら理論上は砲火力を代替できるし、また大地を埋め尽くす特攻部隊がいれば砲火力を無視して押し切れる

問題は誰が何処で何を何時どのように相手にするのか
冷戦絶頂期におけるOMG侵攻阻止が目的ならば、十二分の火力なんてものは西側の総力でも実現できていない
これを近接航空支援無し言う想定で砲火力増強を目指すと、とんでもない数字が必要になる
2020/04/17(金) 21:06:41.67ID:8APfBk71
>>285
ありがとうございます
2020/04/17(金) 21:12:08.69ID:OWu2QIpo
>>338
なんで、id変えたん?
創作スレで叩かれたのそんななや堪えたの?
2020/04/17(金) 21:55:48.23ID:1RCsr0yn
>>317
陸上自衛隊としては「一定量の敵正規軍が日本本土に上陸するような事態になったら、その時は既に航空優勢は失われている」と考える必要がある。
なので、陸自は第二次世界大戦の戦訓から優れた偽装・迷彩技術を受け継いでいるし、またかなりヒステリックな対空兵装を揃えてもいる。

そのような状況下では充分なCASなど望むべくもないし、空自には航空優勢の奪還に専念してもらい、陸は特科にて対応しようというのは自然だ。
イスラエルなど更に極端で、地上発射型の対レーダーミサイルなんてものまで開発して配備している(普通はワイルド・ウィーゼルなどの仕事だ)
2020/04/17(金) 22:30:17.01ID:nj0sow/A
>>343
それ自体は否定しないんだけど、貴方の考える
>陸自はかなりヒステリックな対空兵装を揃えてもいる
って何を念頭においているの?
345名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 22:32:31.22ID:GnvV/Dpe
>>317
 日本の陸上自衛隊さんってのは、その前身が上空にテキ航空機しか居ない状況でひどい目にあいまくったので・・・
最悪の場合は味方航空機無しでも「ある程度」なんとか出来るようにという遠い目標の元で訓練している。
主力戦車の車台をつかった高射機関砲(対地上戦で自衛能力がある程度ある)なんつう高価なものを試作(とカタチばかりは装備)してみたりとか、
テキ航空機の居ない時を見計らって砲部隊を短時間で展開〜撤収できるように訓練してたりとか。
 っつうか味方の航空優勢状態を前提に訓練してるのって米国くらいではないのかねえ・・・(多分だが^^;
2020/04/17(金) 22:35:02.02ID:4nnt48wS
ヒステリック : ヒステリー的。病的な興奮を見せるさま。
…病的な興奮を見せる対空兵装って何?
2020/04/17(金) 22:42:32.53ID:nj0sow/A
>>345
>主力戦車の車台をつかった高射機関砲(対地上戦で自衛能力がある程度ある)なんつう高価なものを試作(とカタチばかりは装備)してみたりとか
それ自衛隊以外でも普通にやっとるやん。
ゲパルトとかどうなるんだ。

というか、君の書いてることってみんな「ソビエトおよび東側」の戦後の対空兵装のドクトリンでは・・・?
主力戦車の車体を流用した対空戦車、は東側は開発はしてないけど(基本的には)
2020/04/17(金) 22:45:33.09ID:15V0jScs
主力戦車より高価で下手したら相手の攻撃ヘリより高価な対空戦車なんか普通の神経していれば開発も配備もしないさ
まあ高価になった理由は日本の予算編成上の問題がかなり大きいけどね

まあどこぞの国みたく戦車の対空機銃の代わりに携SAM装備する位じゃないとヒステリックと迄は言えないだろうけど
349名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 22:46:35.48ID:m5zJEiLi
>>345
でもその割にはその高射機関砲は全然数揃えてないし携行SAMを沢山持ってる印象でもないですね
私は普通科連隊軽火器中隊に一任期だけ居ましたし何度も演習に参加しましたが
任期中に唯一まともに見て触れた対空火器はブローニングM2でした
2020/04/17(金) 22:48:24.39ID:WnQ1VZBa
海上自衛隊の潜水艦乗りは身内にも潜水艦乗ってるって言えないみたいですけど
言わなくても数か月留守にしたり帰ってきたらなんか変な匂いしてたら
察しのいい家族には言わなくてもばれてしまうのでは?
2020/04/17(金) 22:52:06.30ID:nj0sow/A
>>350
それは「潜水艦部隊に配属されていることは隊外に口外してはならない」ってことじゃないので。

配属先部隊と艦名くらいだったら別に機密でもなんでもない。
「初対面の人や場に訊かれてもいないのにベラベラ喋るな」
とは言われたりするにしても。

機密なのは「自分の乗ってる艦がいつどこで何をしてるか」とか「艦のスペック等が公表されてる情報と実際の数値にどのくらいの差があるのか」とかそういう情報についてだ。
2020/04/17(金) 22:53:14.18ID:T5/8dGtd
>>350
いつどこから出港してどこに行っていつ頃戻るという具体的な行動情報に関して秘密を漏らすなって話で自分が潜水艦乗りだってことまで秘密にしろって話じゃないぞ
2020/04/17(金) 23:03:24.69ID:WnQ1VZBa
>>351
>>352
ありがとうございました。配属先は言っても別にいいんですね
でも、いつ行っていつ戻るってことがはっきりわからないとなると、ある日突然いなくなるってことですよね
家族にとってはなかなか辛い職業ですね・・・・
2020/04/17(金) 23:16:33.94ID:bIBtOrrc
>>353
それは潜水艦乗りに限らないし、自衛隊員に限った話でもなく警察でも所属によってはありえるし、コトによってはそれ以外の公務員や民間人でもありえる。
「パパは明日からちょっと携帯の圏外に出張行くけど、何かあったら連絡はいくし、会社に言っといて」
ってのと、そう変わらん。
そして本当にいなくなっているのか(乗艦しているはずの潜水艦に乗って出撃したのか)どうかは、言わなきゃ誰にもわからない。
355名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 23:21:18.17ID:GnvV/Dpe
>>347
>ゲパルトとかどうなるんだ。
すまんが、ゲパルトと87式以外って何があったっけか?
>>349
>高射機関砲は全然数揃えてないし携行SAMを沢山持ってる印象でもないですね
とりあえず 高射機関砲<ミサイル つう時代になってしまってる(と言い訳)。
多分だが、無反動砲系統が完全に装備から外れたら その後継は万能ミサイル(地対空可)になる流れではないの?
実際に英国とかは有事(派遣)になったら 肩撃ち対空ミサイルを戦車内に積むらしいし。
356名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 23:24:44.82ID:SaMFLCN7
潜水艦の行動が機密

潜水艦乗組員が、家族に告げず「突然いなくなる」のでは無い。
2020/04/17(金) 23:24:54.67ID:a/BFds9a
上の議論を見て気になってたんですが
本当に陸自が航空優勢を奪われる前提の軍隊ならば
ソ連・ロシア式のヒステリックなまでにガチガチの防空コンプレックスを真似ないのはどうしてでしょう?
空軍に制空権取ってもらえる米陸軍の防空に範を取っている都合ですかね
358名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 23:26:01.65ID:SaMFLCN7
「機密なのは「自分の乗ってる艦がいつどこで何をしてるか」」

351名無し三等兵2020/04/17(金) 22:52:06.30ID:nj0sow/A>>353
350
それは「潜水艦部隊に配属されていることは隊外に口外してはならない」ってことじゃないので。

配属先部隊と艦名くらいだったら別に機密でもなんでもない。
「初対面の人や場に訊かれてもいないのにベラベラ喋るな」
とは言われたりするにしても。

機密なのは「自分の乗ってる艦がいつどこで何をしてるか」

とか「艦のスペック等が公表されてる情報と実際の数値にどのくらいの差があるのか」とかそういう情報についてだ。

352名無し三等兵2020/04/17(金) 22:53:14.18ID:T5/8dGtd>>353
350
いつどこから出港してどこに行っていつ頃戻るという具体的な行動情報に関して秘密を漏らすなって話で自分が潜水艦乗りだってことまで秘密にしろって話じゃないぞ


「突然いなくなる」

353名無し三等兵2020/04/17(金) 23:03:24.69ID:WnQ1VZBa
351
352
ありがとうございました。配属先は言っても別にいいんですね
でも、いつ行っていつ戻るってことがはっきりわからないとなると、ある日

突然いなくなる

ってことですよね
家族にとってはなかなか辛い職業ですね・・・・
359名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 23:26:49.44ID:SaMFLCN7
潜水艦の行動が機密

潜水艦乗組員が、家族に告げず「突然いなくなる」のでは無い。
2020/04/17(金) 23:31:26.52ID:nj0sow/A
>>355
M247は一応そうじゃない?
>主力戦車車台流用の対空戦車わざわざ作った
開発中に型落ちが確定していた、っていう悲しい存在だけども。

「結局本命の開発元国には採用されてねぇ」って問題はあるけどAMX-30DCAとか。

あとはまぁオトマティックも車体自体はそうだし。
こいつは「いやもうそういうレベルじゃなく変態兵器だから」って存在だけど。

ともあれ87式SPAAGに「こんなの開発したの自衛隊くらいだよ!」というほどの独自性や変態性はないように思う。
2020/04/17(金) 23:33:47.06ID:/JrVlimb
>>355
割と最近のものではITPSV 90(T-55)、PZA(PT-91)

>>357
欧州正面で悪の資本主義陣営と対峙し、無慈悲な侵略に日々怯えながら戦力を整えていた某国の装備はさすがに重すぎる(カテゴリー1相当の師団あたり9K12*20、9K35*16、9K32*93〜120、2S6*16)
2020/04/17(金) 23:38:31.43ID:nj0sow/A
>>357
予算が現実の3倍とか貰えてればそうしたかもしれない。

しかしそうはならなかった。
それが現実なんだよ。
なのでこの話はここでおしまいなんだ。


実際問題として「だって空自の援護も得られず敵の航空優勢下で戦争しなきゃいけない時ってもう終わってる時じゃん」っていうのが自衛隊だから・・・。
しかしだがしかし「はっ、でも俺たち陸に出番が来る時ってのはそういう時なんだよな・・・」ってことでもあるんだけど。

まあ、「全面的に制空権を失ったわけではないが、しかし航空優勢下ではない状況で陸戦しなけりゃならない」ってのはどんな戦争するにしても十分ありえるので、
「もっと予算をくれ!そうすれば・・・」ってのはあったにしても、陸自は陸自なりにできる範囲で対空装備の戦力整備はやってきた、とは言える。
2020/04/17(金) 23:39:13.70ID:PkqEJ/SI
>>350
独身の乗組員なら住民票は所属するフネになる。

隊員の住民基本台帳法上の住所の認定について(通達)
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1968/ez19680731_04161_000.pdf

レンタルビデオの会員になってもクルマ買ってもクレカ作っても住所は書くわな。
2020/04/17(金) 23:40:50.01ID:/JrVlimb
そもそも本気の殴り合いをするつもりだった本当の軍隊と脇道に居る自衛隊を比べてはいけない
365名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 23:47:32.06ID:GnvV/Dpe
>360 >361
 ありがと。微妙な車台のもは結構あるのね。PZAはガチかな。
しかし皆さんよく知っとるなあ^^;
2020/04/17(金) 23:49:56.21ID:nj0sow/A
しかしT-54/55/62/72/64/80といった主力戦車の車体に対空兵装備えた対空戦車はソビエト/ロシア製のものとしては基本的に存在していない、っていうのは意外よね。
ZSU-57-2とかそのまんまT-44かT-54の車体に載せればいいのに。
(それに相当するものは中国が作ってるけど)

大昔、ZSU-30-2(T-72の車体にゲパルトスキーな砲塔が載ってる)とか推定されてたのが懐かしい。
2020/04/17(金) 23:50:38.39ID:PkqEJ/SI
>335 名無し三等兵 ▼ New! 2020/04/17(金) 20:44:20.73 ID:SaMFLCN7 [18回目]
>「ふみ」「はごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない」

>337 名無し三等兵 ▼ New! 2020/04/17(金) 20:45:29.98 ID:SaMFLCN7 [20回目]
>「ふみ」「はごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない」

大事なことだから二度言いました、なの?
つか世の中のどこにお前に下げるアタマを持ってる人間がいる。

それとも他人には馬耳東風カエルの面にションベン右から左にしか見えないけど、自分の書き込みの間違いを誰にも彼にもにイチイチ指摘されてるのはずっと悔しかったとか?

カスミンが「ごめんなさい」するとしたら、それは自分がいかに愚劣かつ卑劣かを認識したときなので、そんなことができたら羞恥の天元突破で生きてらんないだろうから、間違いなく死ぬだろうけど。

それがわからないから死ぬまで「カスミン」なわけだ。
368名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 23:52:17.27ID:GnvV/Dpe
>本当に陸自が航空優勢を奪われる前提の軍隊ならば
上にも書いたけど、自軍が航空優勢というのを前提にしてるとこってアメリカ軍くらいではないの?
んで結局、>362 >364 っつう事なんかねえ。
2020/04/17(金) 23:54:06.52ID:PkqEJ/SI
>>366
>しかしT-54/55/62/72/64/80といった主力戦車の車体に対空兵装備えた対空戦車はソビエト/ロシア製のものとしては基本的に存在していない、っていうのは意外よね。

自動装填装置まで入れて容積減らしたクソ狭いMBTを使わなくても、装軌の装甲車がいっぱいあったらそっち使うんじゃない?
2020/04/18(土) 00:04:01.63ID:qltCB6AL
>>369
まあ確かに。
結局戦後のソビエト戦車は「汎用車体」としては余裕がなさすぎるんでしょうね。

すごくどうでもいいけど、「87式SPAAGは74式戦車の車体に対空砲塔を載せた」という説明には「ちょっと待てい!それは正しいが正しくない!」と主張したい。
87式の車体は74式とは同じじゃないし。
車体が同じなのは91式戦車橋であって74式戦車じゃないんだよ!

・・・どうでもいいよそんな差異は、と言われるとそこまでですが。
2020/04/18(土) 00:12:27.79ID:Mhy1GiYV
どうでもいいよそんな差異は
372名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:15:13.37ID:sOeJSHS1
「ガソリン系ジェット燃料」

「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」
373名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:16:19.79ID:sOeJSHS1
「自分の書き込みの間違いを誰にも彼にもにイチイチ指摘されてるのはずっと悔しかった」

367ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/17(金) 23:50:38.39ID:PkqEJ/SI
>335 名無し三等兵 ▼ New! 2020/04/17(金) 20:44:20.73 ID:SaMFLCN7 [18回目]
>「ふみ」「はごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない」

>337 名無し三等兵 ▼ New! 2020/04/17(金) 20:45:29.98 ID:SaMFLCN7 [20回目]
>「ふみ」「はごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない」

大事なことだから二度言いました、なの?
つか世の中のどこにお前に下げるアタマを持ってる人間がいる。

それとも他人には馬耳東風カエルの面にションベン右から左にしか見えないけど、

自分の書き込みの間違いを誰にも彼にもにイチイチ指摘されてるのはずっと悔しかった

とか?

カスミンが「ごめんなさい」するとしたら、それは自分がいかに愚劣かつ卑劣かを認識したときなので、そんなことができたら羞恥の天元突破で生きてらんないだろうから、間違いなく死ぬだろうけど。

それがわからないから死ぬまで「カスミン」なわけだ。

759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。
374名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:17:18.31ID:sOeJSHS1
「バカの理屈であれば、航空機も「炎上する危険性が低い」ことになる。」

775名無し三等兵2020/04/11(土) 22:16:02.29ID:vyccrZP0
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

引火点:ガソリン マイナス40度、軽油 45度以上
蒸気比重:ガソリン 3〜4、軽油 4.5
燃焼範囲:ガソリン 1.4〜7.6%、軽油 1〜6%

軽油の燃焼性状実験 消防研究センター
ttps://www.youtube.com/watch?v=1WpfxqBwgeo

ケロシンは引火点が38度で、蒸気比重や燃焼範囲は軽油とほぼ同じ。

バカの理屈であれば、航空機も「炎上する危険性が低い」ことになる。

ttps://www.youtube.com/watch?v=phhH4LswVgA
375名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:17:18.80ID:sOeJSHS1
「バカの理屈であれば、航空機も「炎上する危険性が低い」ことになる。」

775名無し三等兵2020/04/11(土) 22:16:02.29ID:vyccrZP0
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

引火点:ガソリン マイナス40度、軽油 45度以上
蒸気比重:ガソリン 3〜4、軽油 4.5
燃焼範囲:ガソリン 1.4〜7.6%、軽油 1〜6%

軽油の燃焼性状実験 消防研究センター
ttps://www.youtube.com/watch?v=1WpfxqBwgeo

ケロシンは引火点が38度で、蒸気比重や燃焼範囲は軽油とほぼ同じ。

バカの理屈であれば、航空機も「炎上する危険性が低い」ことになる。

ttps://www.youtube.com/watch?v=phhH4LswVgA
376名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:18:07.25ID:sOeJSHS1
「ガソリン系ジェット燃料」

「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」
377名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:18:56.02ID:sOeJSHS1
「ガソリン系ジェット燃料」

「A0005369.html - Ans.Q
ansqn.warbirds.jp/logs-prev/A001/A0005369.html?キャッシュ類似ページ
空軍系がJP−4でケロシンとガソリンの混合物であるので

ガソリン系ジェット燃料

と言う言い方をされています。
また上記の航空3204にある湾岸戦争時に統一で使われたと言われるJP−8はJP−5に近いケロシン系(純灯油に近い) の燃料で今後はこの系統
に ...」


「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」
378名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:19:35.52ID:sOeJSHS1
330名無し三等兵2020/04/17(金) 20:40:23.18ID:SaMFLCN7
778名無し三等兵2020/04/11(土) 22:20:07.53ID:vyccrZP0
「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」
379名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:19:48.08ID:9L7Qqupn
陸上自衛隊の駐屯地の隊員クラブに勤めているのですが、新隊員の方に敬礼された時にどう答礼したらいいのかわかりません。無帽で敬礼するのは
違うと思うので普通のお辞儀でいいのでしょうか?
380名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:21:11.87ID:sOeJSHS1
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。
381名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:22:13.07ID:sOeJSHS1
732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」

328名無し三等兵2020/04/17(金) 20:39:37.57ID:SaMFLCN7
777名無し三等兵2020/04/11(土) 22:18:52.20ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」

「戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。
一般に攻撃力として敵戦車を破壊でき、対歩兵戦にも ...
また、それまでの戦車は車内でエンジンを点検する機関手が搭乗して
いたがエンジンの騒音と熱気が乗員を苦しめていたことからFT-17 ...
エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

炎上する危険性が低いディーゼル

、 ... また、被弾時の火災の延焼を避けるため、従来の油圧は避けて電動になる傾向がある。」

下記、ウィキペディアの戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
382名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:36:37.99ID:sOeJSHS1
「お辞儀」

「胸(心臓部分)に手を当てる」
「お辞儀」

「悪ふざけで敬礼するのは辞めようね。 ... まあ、民間人が軍隊式の敬礼をすると、平服の軍人と間違えられる」
383名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:37:25.83ID:sOeJSHS1
「敬礼された時にどう答礼」

379名無し三等兵2020/04/18(土) 00:19:48.08ID:9L7Qqupn
陸上自衛隊の駐屯地の隊員クラブに勤めているのですが、新隊員の方に

敬礼された時にどう答礼

したらいいのかわかりません。無帽で敬礼するのは
違うと思うので普通のお辞儀でいいのでしょうか?
384名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:38:05.65ID:sOeJSHS1
「お辞儀」

「胸(心臓部分)に手を当てる」
「お辞儀」

「悪ふざけで敬礼するのは辞めようね。 ... まあ、民間人が軍隊式の敬礼をすると、平服の軍人と間違えられる」
385名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:38:50.89ID:sOeJSHS1
「お辞儀」

「しゅー @europa_01
文民敬礼は常識だと思ってた…。 ただ、敬礼は礼式つまりは挨拶だ。日本にはお辞儀という文化があるから敬礼に対して

お辞儀

をするのが正しいと元隊員は語る twitter.com/m_piyorin/stat…」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
386名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:39:30.52ID:sOeJSHS1
「胸(心臓部分)に手を当てる」
「お辞儀」

「帽子をかぶってない人は画像のように

胸(心臓部分)に手を当てる

だけ。 女性も帽子は敬意を持って脱いで頂きたいですね。 ただ、日本は軍ではなく、まだ自衛隊ですので

お辞儀

でもいいと思います。」
387名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:40:44.68ID:sOeJSHS1
「悪ふざけで敬礼するのは辞めようね。 ... まあ、民間人が軍隊式の敬礼をすると、平服の軍人と間違えられる」

「自衛官から教えて貰った豆知識「軍人に敬礼されたら文官や ...
togetter.com › 2016年 › 3月 › 23日
togetter.com › 2016年 › 3月 › 23日
1. 類似ページ
2016/03/23 - ちなみにお巡りさんや自衛隊員は、敬礼されたら答礼しなければいけないので(確か、そういう法律があった)

悪ふざけで敬礼するのは辞めようね。 ... まあ、民間人が軍隊式の敬礼をすると、平服の軍人と間違えられる

ことはあるかも知れんな.」

下記、自衛官から教えて貰った豆知識「軍人に敬礼されたら文官や一般人はどう返すか」
を参照ください。

ttps://togetter.com/li/953310
2020/04/18(土) 00:47:37.08ID:S6aiFJDH
>>366
ZSU-57-2はT-54の車体を元に切り詰めたものだが、これは2門のS-60だけで10t近い重量を持っていた事が最大の原因になっている
挙句、その走行能力に不満を感じて浮航能力の付与する改修プランを立てるなど四苦八苦している

その後、ASU-85(PT-76)をプラットフォームに、より軽量かつ高速度のジェット機に対応できるZU-23-2搭載のZSU-23-4が登場する
開発計画が立ち上がったのはZSU-57-2配備開始とほぼ同時の1957年
ZU-23-2自体、ZSU-57-2の生産が終了する頃に出てきたもので、こうした車両を作りたくとも当時は不可能だった

そして重要なのが、同時進行していたプラン「エニセイ」の存在だ
SU-100の車体を流用しており(実質T-34系列と言えなくもない)、こちらは戦車部隊への随伴が想定されている
逆に言うと、ZSU-23-4「シルカ」は、歩兵部隊(自動車化狙撃部隊)への随伴が目的だったので、より貧弱な車体でも十分と判断された
エニセイはZSU-57-2よりは軽量だったものの、やはり大重量を理由に却下さ「シルカ」に一本化されてしまう

結果的には成功をおさめたものの、ソヴィエトは当初、SPAAGにおいても二車種の平行配備を画策していたがとん挫したのだ
そして頓挫した側のルートは比較的堅牢な車体を利用するものだったので、こちらが採用されればT-72ファミリーにツングースカが加わったりしたかも知れない
2020/04/18(土) 01:13:35.75ID:xLTQacUp
>>379
好きにすればいいんじゃないの
自衛隊員に民間人はこう敬礼しなければいけないなんて規定ないし
2020/04/18(土) 01:14:23.39ID:QCpd/hJy
>>379
素人さんがやるならともかく仮にも基地や駐屯地に出入りする人が無帽敬礼なんてやるのは下品なコスプレみたいなもんだし普通のお辞儀が無難かと
2020/04/18(土) 01:48:46.72ID:PrdMWmV1
>「単行本を出版しましょう!」と誘われました。
それで、単行本は出たんですか?
2020/04/18(土) 01:53:32.38ID:PrdMWmV1
学校事務のとか本人談の通りに好評だったなら総量的に何がしかの形で纏まっててもおかしくないけど
まあ版元としては女の言う事を信用するなとか上司や郵便局とやりあった武勇伝とかの羅列本は商業的に扱い難いと踏んだか

出版社が出してくれないなら執筆記事を自分で纏めて「鈴木俊彦著作集」とかタイトル付けて自費出版してもいいんじゃね?
置いてくれる書店があるか知らんが学校や図書館に配ればええやん
2020/04/18(土) 04:39:06.80ID:HO8aQmLp
自費出版の会社じゃね?資金を出すのは著者で、詐欺もよくあるパターン
2020/04/18(土) 06:48:59.71ID:qqEoOh+l
それ「同人誌」とどこがちがうん・・・?
2020/04/18(土) 06:53:39.20ID:aIyuGY3P
>>357
冷戦時代の陸上自衛隊とは海空自が米軍の戦略に実質的に組み込まれていたのに対して
いわば「蚊帳の外」な存在だったから
「そこに居ればそれでいい」ぐらいのもので言葉は悪いが空想の世界で遊んでいたとさえ
言えるかもしれない
2020/04/18(土) 11:17:19.27ID:c5gtqwmu
ソ連、ロシアは空母用カタパルトが作れませんでしたが
ロシアはどの辺りの技術的な課題を克服できなかったのでしょうか?
冶金技術はあるので負荷の高さに耐える部品は作れそうですし
機構的にはそんなに難しいものにも見えないのですが。
2020/04/18(土) 12:23:49.94ID:qqEoOh+l
技術もだけど金がないんよ、全てがないの

ロシアって白人だから勘違いしてる馬鹿が多いけど
あんなの国土が広くて核持ってるだけの発展途上国ですよ
基地外と馬鹿しかいませんし最低最悪の人間の屑しかいませんよ
2020/04/18(土) 12:55:32.79ID:qqEoOh+l
唯一のとりえは幼女写真集でしたけど自由民主党の児童ポルノ禁止法で殺されてしまいました、誰も損をしないwinwinだったものを
2020/04/18(土) 13:08:17.47ID:eiGOnP7o
ロシアって凄いところと
めちゃくちゃなところと
ギャップが激しい気がする。
ドイツはめちゃくちゃ凄そうに見えるけど
案外駄目駄目なイメージ。
2020/04/18(土) 13:09:01.80ID:8KiakCwn
>>396
旧ソ連海軍がカタパルト装備の空母を建造出来なかったのは予算不足と空母に対する一部上層部の無理解のため
キエフ級建造当時はまだカタパルト開発に相当の予算と時間がかかると判断されVSTOL空母とされる
その後ニトカ訓練センターと呼ばれる実験場においてカタパルトや着艦拘束装置が開発されその結果は順調だった
ところが当時のウスチノフ国防相は空母建造反対派で推進派のゴルシコフ海軍総司令官と激しく対立、
建造計画中の新空母(クズネツォフ級)はウスチノフの命令により排水量を抑えるためとしてスキージャンプ勾配採用とされ
カタパルトも開発中止が決まった
2020/04/18(土) 13:12:51.91ID:qqEoOh+l
>>399
なんか兵器の数も兵隊の数もなにより稼働率がやばいらしいですねドイツ
東西冷戦が解消したとはいえ欧州のど真ん中で世界4位の経済大国ですよ

戦車は20両、戦闘機は10機くらいしか動けなくて海軍もほぼ無しですっけ
ついでにいえば兵員も8万人くらいで、島国の日本やイギリス以下とかもう
402名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:36:09.18ID:wSgv9ak2
雑談する奴が増えたな
いくら元から荒れてるスレと言っても別に"真面目な雑談"だからカスミンとかよりマシって話にはならないぞ
2020/04/18(土) 14:32:59.66ID:UcvTpwdI
>>354
独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止めるんで、基地のそばの新聞販売店には全部バレてたらしいね
2020/04/18(土) 14:53:38.98ID:aG8uaosd
>>403
バレるといっても「新聞をとっていない期間」だけの話で、それが何を意味するかは誰にもわからない。
単に新聞止めて中で外出自粛してたとしても、誰にもわからない。
2020/04/18(土) 14:55:29.94ID:aG8uaosd
>>393-394
自費出版の会社というのは、断ってもしつこく営業してくるよ。
何度か断られた挙句、「金を出さずに本を出版できるとか、そんな都合がいい話があると思いますか?!」なんて言い出す営業までいた始末。
2020/04/18(土) 15:02:37.90ID:eiGOnP7o
>>401
現実的に戦争は有り得ない。
いざとなったら、NATOが守ってくれる。
軍隊は経済の負担にしかならない。

みたいな感じですかね。
ドイツは極左から極右、極右から極左。
って忙しい気がする。
哲学の国なのに、アリストテレスの中庸が最も良い。に学べないのか?
2020/04/18(土) 15:10:25.60ID:UcvTpwdI
>>404
某国大使館二等書記官「同じ時期に新聞止めたのが150人いて、衛星写真からこの艦が消えてる期間と一致しますね、ふーん」
2020/04/18(土) 15:26:19.79ID:aG8uaosd
>>407
150人全員が新聞取ってる独身者とは限らない。
2020/04/18(土) 16:19:36.18ID:eiGOnP7o
フランスのドイツ軍のユーボート基地の出港を知らせているスパイが誰か?分からなくて
警察が調査しまくったけど不明で、
戦後に判明したけどクリーニング屋のオバハンだったらしいな。

出港前日に、シーツとか枕カバーとか渡して欲しいって海軍から注文があって
それらにはユーボートのネーミングが刺繍で入ってた。
2020/04/18(土) 17:13:03.91ID:H+ggcMrU
質問です。
空軍を英語で「エア・フォース」と言いますが、例えば英米で「空軍」が創設される際に別の名称が検討(造語)されたりしなかったのでしょうか?

陸軍は「アーミー」、海軍は「ネイビー」と1単語であるのに、空軍だけ2単語であるのは違和感を感じてしまいます。
ネイティブスピーカーはそんなことを気にしないのかもしれませんが……
2020/04/18(土) 17:23:41.99ID:KwMxv/cM
>>398
このキチガイ、最近はよく来るな
他に書き込んでるスレも同じだし頭の悪い内容だから間違いなく同一
2020/04/18(土) 17:38:56.85ID:S6aiFJDH
army"も"navy"も、元は古いフランス語であり、遡ればラテン語になる
長い年月をかけて変形したり複数の意味を内包したりする内に、陸海軍を表す語として使われ出した単語だ
さらに言えば、陸軍と海軍自体が数千年の歴史を持つので、それを表す言葉が非常に多い

対する空軍は100年を超えるか超えないか、と言う程度の歴史しかなく、固有の名詞としてしっくりくる語が無いのも仕方がない
フランス語に倣えば"Composante aérienne militaire"で、より冗長となる
2020/04/18(土) 17:40:01.90ID:S6aiFJDH
そういえばアキュートアクセントはダメだったか
2020/04/18(土) 17:41:39.33ID:UcvTpwdI
>>408
えーと…(苦笑)
2020/04/18(土) 17:46:48.74ID:H+ggcMrU
>>412
ご回答ありがとうございました。
「語感をそろえる」ためだけに新語を作ろうとしたら、それはそれであちらこちらから議論百出しそうな感じですね。
2020/04/18(土) 17:52:34.64ID:1cFOQC7b
アニメのマクロスシリーズ(ガンダムシリーズでも一時期)で「宇宙軍」をSpacey(スペーシー)と名付けたが、
それは「ボーッとなった、現実離れした、奇妙な、現実味のない」という英俗語でもあり、変な和製英語になってしまった例もある
2020/04/18(土) 18:08:38.69ID:xLTQacUp
>>410
英語のarmy(もとは武装や武装した軍勢という意味)やnavy(同じく船や船団を意味した)は語源がラテン語、直接的には中世の古フランス語まで遡る古い言葉
空軍は20世紀になってからできた軍種なのでそもそも成り立ちや時期が全く違う
最古の空軍であるイギリス空軍(RAF)は1918年に陸軍航空軍団(RFC)と海軍航空隊(RNAS)の合併でできたものでこのときに初めてAir Forceという呼称になった
(海軍はその後艦隊航空隊(FAA)を作っている)
2020/04/18(土) 18:14:22.61ID:xLTQacUp
ドイツ海軍はMarine(マリーネ)だけど英語では海兵隊(マリーン)のことになるし、スペイン語やポルトガル語の「海軍」はArmadaだけどこれはArmyと語源は同じ
要は国や歴史的経緯によっても違うので空軍はなんでair forceなの?というのはそれだけ取り上げても意味がない
2020/04/18(土) 19:22:48.68ID:lfprKqBQ
大砲の駐退復座機について質問なのですが、
黎明期にはバネ式が、それから空気ばねと流体を利用した油圧ピストンになったようですが、バネ式の問題というのはなんだったんでしょうか?

・大砲の場合衝撃が激しすぎてバネが破損してしまう
・発砲時の衝撃を台座が動かないほどには殺しきれず、いくらか砲が動いてしまう

ちょっと考えてみたのですが、機械的にはバネ式でも「退がって戻る」の動作はできるように思えたので
結局良く分かりませんでした
2020/04/18(土) 19:43:22.87ID:Vy4C5HlW
駐退機には発射の衝撃を低減する目的もあり、手法が"衝撃を分散する"から"衝撃を吸収する"に変わったから
2020/04/18(土) 19:48:39.12ID:lfprKqBQ
>>420
衝撃を吸収するというのは油圧オイルが摩擦で熱を持つことで衝撃が一部熱エネルギーに変換されているということですよね?

でも、発射時に射手は砲から離れているわけなので

・大砲がその場から動かず
・発砲して
・後退して
・元の位置に戻る

の条件を満たしていれば、油圧式の誕生が革命的と評されるようには思えないのですが
バネ式でも上記の条件は満たせていたということでしょうか?
422名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:07:03.14ID:wtb54lyW
>>316
>カスミンはごめんなさいって言ったら死ぬ病気だからしゃーない
>なんせ障害者だから、健常者と同じ扱いをしてはいけない

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
2020/04/18(土) 20:15:46.74ID:UcvTpwdI
その点、合理的かつわかりやすく名前がつけられる日本語はすごいな
「陸軍」「海軍」から自然に「空軍」になって、「宇宙軍」にも「情報軍」にも拡張できんるだもんな
2020/04/18(土) 20:18:14.75ID:F0zgxZDJ
「航空宇宙自衛隊」ってなんかださくないですか?
つかそんなのに使う金あるなら減税とかしてくださいよ
2020/04/18(土) 20:20:42.17ID:f+KEa7z8
主砲なんかよりずっと命中率の高いアサルトライフルが油圧式を使ってないことから答えは明白
「バネ式の方の駐退複座機の方が油圧式の駐退複座機より高性能である」
主砲の大型化でバネも太く大きくなってしまい加工が不可能
バネは高度な工業力を必要とするので混ざりっ気のない高純度の炭素鋼を長時間掛けて熱処理必要があり大量生産不可能
特許料をせしめる為、日本の様な三流工業国でもライセンス生産出来る様に当時の軍産複合体が考えだしたのが油圧式だろう
日本が戦後になってもトーションバー式バネが生産出来なかったのは有名な話
2020/04/18(土) 20:26:45.82ID:xbE6IiBY
>>421
スプリングとダンパーは機能も効果も別物ッス
自動車のサスペンションの解説あたりを検索すると良いッス
427名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:27:02.44ID:V6fxJrRz
「商業出版です」
428名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:27:52.79ID:V6fxJrRz
323名無し三等兵2020/04/17(金) 20:34:41.41ID:SaMFLCN7
原稿は編集部が書きました。

『創意とくふう』へ、以前に書いた記事を送りました。
それを元に
原稿は編集部が書きました。
『創意とくふう』は

商業出版です

429名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:28:30.77ID:Ws86D8Uc
っつうか南部氏なんかは国産バネはせいぜい板バネくらいしか信用してなかったものな。
430名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:28:58.45ID:V6fxJrRz
324名無し三等兵2020/04/17(金) 20:35:52.02ID:SaMFLCN7
「雑誌の編集部から紹介」
431名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:29:30.16ID:V6fxJrRz
325名無し三等兵2020/04/17(金) 20:36:17.98ID:SaMFLCN7
508名無し三等兵2019/04/05(金) 19:19:18.04ID:/ZDwKwNY
余談

思いは現実となる

私は、品質管理の本を読んだり、QCサークルの発表会へ行き、学習しました。
私も、QCサークルの発表会で発表したと思いました。
しかし、一人で活動していました。
発表できません。
そんなときに、愛知県の同業者から、突然に電話がかかってきました。
静岡県で開催され東海大会で話して欲しいそうです。

雑誌の編集部から紹介

されたと言われました。
同業者は、仕事の改善について、愛知県大会と東海大会で、2回発表します。
不安だったので、時間の半分を、仕事の改善の雑誌の編集部の人にお願いする事にしました。
しかし、謝礼の金額で問題となりました。
金額が少なくて、1回分にしかならないのです。
「予算はこれだけしか無いのです。
この金額で2回お願いします」
「この金額では1回分です」
押し問答が続きました。
雑誌側が妥協案を提示しました。
「内の雑誌であなた方と同業の人を記事にしました。
1回はその人にやってもらえば良いでしょう。
講演を商売にしている訳では無いので、安くやってくれますよ!」
こうして、発表したいと思っていた私に、その機会が訪れたのです。
思いは現実となるのです。
その後、講演が好きになり、自分からお願いして、何度もやっています。
広島県で講演したときは、江田島の元海軍兵学校を見学しました。
432名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:30:16.26ID:V6fxJrRz
392名無し三等兵2020/04/18(土) 01:53:32.38ID:PrdMWmV1
学校事務のとか本人談の通りに好評だったなら総量的に何がしかの形で纏まっててもおかしくないけど
まあ版元としては女の言う事を信用するなとか上司や郵便局とやりあった武勇伝とかの羅列本は商業的に扱い難いと踏んだか

出版社が出してくれないなら執筆記事を自分で纏めて「鈴木俊彦著作集」とかタイトル付けて自費出版してもいいんじゃね?
置いてくれる書店があるか知らんが学校や図書館に配ればええやん

393名無し三等兵2020/04/18(土) 04:39:06.80ID:HO8aQmLp
自費出版の会社じゃね?資金を出すのは著者で、詐欺もよくあるパターン

394名無し三等兵2020/04/18(土) 06:48:59.71ID:qqEoOh+l
それ「同人誌」とどこがちがうん・・・?

405名無し三等兵2020/04/18(土) 14:55:29.94ID:aG8uaosd
393-394
自費出版の会社というのは、断ってもしつこく営業してくるよ。
何度か断られた挙句、「金を出さずに本を出版できるとか、そんな都合がいい話があると思いますか?!」なんて言い出す営業までいた始末。
433名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:31:31.10ID:V6fxJrRz
「商業出版です」

• 一冊まるごとさあカイゼンをはじめよう
• テキスト改善基礎講座
• カイゼンのしくみ・しかけ本
• 手っとり早い改善実施ノウハウ
• 中国語版一冊まるごとさあカイゼンをはじめよう

下記、商品のご案内 – 日本HR協会 - 創意とくふうを参照ください。

ttps://www.hr-kaizen.com/itemintro/
2020/04/18(土) 20:31:38.77ID:lfprKqBQ
>>426
機械的に違う動作をするのはわかるのですが、バネ式の大砲は油圧式以前にもあったわけで
それらはキチンと要求される動作をしなかったから置き換えられたのか、そのあたりの事情を知りたいのです

油圧式の最初はフランスのM1897野戦砲と言われてますが、これが革命的と言われたのは
つまりはそれ以前のバネ式駐退複座機に

「使いづらいor扱いにくいような欠点があり、それを解決できたから革命的」
だったわけですよね?
「油圧以前のバネ式にはこのような問題があった」というようなことが知りたいのです。
2020/04/18(土) 20:59:01.65ID:F0zgxZDJ
これってどこで感染したんですか?パラオ?

 ↓

台湾海軍で集団感染 航海訓練の3人―新型コロナ
2020年04月18日17時55分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020041800319&;g=int

【台北時事】台湾政府の新型コロナウイルス対策本部は18日、今月15日に訓練を終えた海軍の軍艦から下船した軍人や実習生ら計3人の感染が分かったと発表した。

軍内で集団感染が確認されたのは初めて。

対策本部は、同乗者ら計700人超の検査を急いでいる。蔡英文総統は18日、対策に万全を尽くすよう国防部(国防省)に指示した。

感染した3人はいずれも20代で、同じ船室で寝泊まりしていた。

地元メディアによると、航海訓練はフリゲート艦2隻と補給艦の計3隻で実施。

2月21日に乗船し、3月12〜15日に南太平洋のパラオに寄港した後、今月9日に台湾に戻った。

規定で、海外の港に寄った船の乗組員は寄港から30日間、船内にとどまることを義務付けられており、下船が同15日にずれ込んだ。
2020/04/18(土) 21:14:53.59ID:xLTQacUp
https://ja.wikipedia.org/wiki/M1897_75mm%E9%87%8E%E7%A0%B2
ここの記述読むと世界最初の液気圧式駐退復座機付き火砲であるフランスのM1897 75mm砲以前はちゃんとした反動吸収機構のある大砲はなかったようなんだけど

https://en.wikipedia.org/wiki/7.7_cm_FK_96
ほぼ同時期の7.7cmFK96はクルップうが開発していた液圧駐退・バネ復座式を組み込めずフランスよりも遅れてる
2020/04/18(土) 21:27:48.89ID:xbE6IiBY
>>434
バネがトランポリン、油圧がマットみたいなイメージッス
3メートル上から飛び降りて立ち上がる時、動揺が収まるまで何サイクルも掛かるか、サイクル自体が起きないか、みたいな物ッス
2020/04/18(土) 22:26:24.39ID:/1xxsahP
昔の機構ものはフリクションが凄いから、それだけで結構な減衰力を発生してた
板ばねやリコイルバッファにも使う皿ばねはそれで自己減衰力を持つ訳だし
439名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:27:33.44ID:V6fxJrRz
日曜下宿へ毎日新聞取る「独身の隊員は」いるわけが無い!

「独身の乗組員なら住民票は所属するフネ」
「自衛官ってアパート借りて休みの日だけアパートに戻ることってできます」
「下宿には種々あって、陸上勤務者が日曜日など休日に息抜きにくるもの、水上勤務者が上陸の折に根拠地とする」
440名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:28:43.28ID:V6fxJrRz
「独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止める」

403名無し三等兵2020/04/18(土) 14:32:59.66ID:UcvTpwdI404
354

独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止める

んで、基地のそばの新聞販売店には全部バレてたらしいね
441名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:29:33.81ID:V6fxJrRz
404名無し三等兵2020/04/18(土) 14:53:38.98ID:aG8uaosd407
403
バレるといっても「新聞をとっていない期間」だけの話で、それが何を意味するかは誰にもわからない。
単に新聞止めて中で外出自粛してたとしても、誰にもわからない。
442名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:30:29.32ID:V6fxJrRz
日曜下宿へ毎日新聞取る「独身の隊員は」いるわけが無い!

「独身の乗組員なら住民票は所属するフネ」
「自衛官ってアパート借りて休みの日だけアパートに戻ることってできます」
「下宿には種々あって、陸上勤務者が日曜日など休日に息抜きにくるもの、水上勤務者が上陸の折に根拠地とする」
443名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:31:14.14ID:V6fxJrRz
「独身の乗組員なら住民票は所属するフネ」

363ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/17(金) 23:39:13.70ID:PkqEJ/SI
350

独身の乗組員なら住民票は所属するフネ

になる。

隊員の住民基本台帳法上の住所の認定について(通達)
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1968/ez19680731_04161_000.pdf

レンタルビデオの会員になってもクルマ買ってもクレカ作っても住所は書くわな。
444名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:32:10.05ID:V6fxJrRz
「自衛官ってアパート借りて休みの日だけアパートに戻ることってできます」

「元陸自です。

我々の時代には新隊員教育隊の前期・後期教育終了して
中隊に配属後、階級が陸士長になると同期(親友)で下宿先を借りました。
当時の下宿先は皆、長屋などで借りている隊員も多く
金額的には4000円で同期と二人で借りていたので
半分の2千円を出し合い借りてました。

階級が陸士長になれば特外(特別外出)もありますので
土曜に外出して翌日の日曜午後10時まで帰隊することが
できるので、アパートで寝ることも可能です。

私の現役時代には親戚の結婚式があり出席しましたので
当時、階級が陸士長でしたので部隊を早く出て下宿先で
テレビを観てから・・・親戚の結婚式場まで電車で行きました。

貴方様の質問での実家や親戚の家があった場合、下宿先から
行くのは可能です。土曜や日曜や休暇の場合です。

また、親戚が私らの所に遊びに行きたいということも
土曜・日曜の場合、下宿先に行くのも可能です。
私も現役時代もありましたので。」

下記、自衛官ってアパート借りて休みの日だけアパートに戻ることってできますか?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11216651121
445名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:33:21.74ID:V6fxJrRz
「下宿には種々あって、陸上勤務者が日曜日など休日に息抜きにくるもの、水上勤務者が上陸の折に根拠地とする」

「海軍生活 - FC2
reminia.web.fc2.com › mar › n-viv
reminia.web.fc2.com › mar › n-viv
1. キャッシュ
番兵・巡察・憲兵、歸艦時刻 →敬禮:禮式令と仁義、階級等級の識別、對陸軍 →娯樂:喫茶・酒場・映畫演藝・女郎屋 →下宿 ... 航行中の前甲板、舷門、停泊中の救難浮標、囚人不在時の禁錮室は、番兵を置かない)海兵が乗組まないフネは兵科水兵が代役をします。 ...

下宿には種々あって、陸上勤務者が日曜日など休日に息抜きにくるもの、水上勤務者が上陸の折に根拠地とする

賄い附き、家族持が女房子供を置いておく自炊旅館 ...」
2020/04/18(土) 22:41:57.05ID:d9QovTRJ
>>442
基地周辺の新聞屋とあることから営内生活者が各自取ってる新聞のことだと思うが。
あいかわらず日本語の文章が読めないおっさんだな。
Wikipediaのテンプレの記述を見逃して指摘されたのも、天城の全高に続いて2度めだろこの爺さん。
447名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:54:04.19ID:V6fxJrRz
質問

潜水艦の「独身の乗組員なら住民票は所属するフネ」「営内生活者が各自取ってる新聞」が存在するのですか?
448名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:55:35.35ID:V6fxJrRz
「独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止める」

403名無し三等兵2020/04/18(土) 14:32:59.66ID:UcvTpwdI404
354

独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止める

んで、基地のそばの新聞販売店には全部バレてたらしいね
449名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:56:28.77ID:V6fxJrRz
442名無し三等兵2020/04/18(土) 22:30:29.32ID:V6fxJrRz446
日曜下宿へ毎日新聞取る「独身の隊員は」いるわけが無い!

「独身の乗組員なら住民票は所属するフネ」
「自衛官ってアパート借りて休みの日だけアパートに戻ることってできます」
「下宿には種々あって、陸上勤務者が日曜日など休日に息抜きにくるもの、水上勤務者が上陸の折に根拠地とする」
450名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:57:17.75ID:V6fxJrRz
「営内生活者が各自取ってる新聞」

446名無し三等兵2020/04/18(土) 22:41:57.05ID:d9QovTRJ
442
基地周辺の新聞屋とあることから

営内生活者が各自取ってる新聞

のことだと思うが。
あいかわらず日本語の文章が読めないおっさんだな。
Wikipediaのテンプレの記述を見逃して指摘されたのも、天城の全高に続いて2度めだろこの爺さん。
451名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 22:58:14.10ID:V6fxJrRz
質問

潜水艦の「独身の乗組員なら住民票は所属するフネ」「営内生活者が各自取ってる新聞」が存在するのですか?
2020/04/18(土) 23:01:27.37ID:pU+OFO42
>>414
>えーと…(苦笑)

きょうび新聞とってる独身者がいるのかって話だわな。
まだSNSの更新でもチェックしてたほうがリアリティがあるが、アカウントと本人の紐付けの面倒くささは販売店抱き込めば済む新聞と比べ物にならんしね。

>>416
SFの設定で飯食ってる連中と時間と熱意に不自由しない学生スタッフが雁首並べて辞書すらひかない可能性と、わざとやった可能性。どっちが高いだろう。
SDF-01を「すごくでかいふね」マクロスの由来は「でかい」のマクロからと言ってたっけ。
元々はプランBの捨て企画で戦争コメディになるはずだったらしいが。
2020/04/18(土) 23:11:04.07ID:JhXDfPix
カスミンってしょっちゅうアンタがWikipediaを修正してくださいってあるけどなんで自分でやろうとしないのかね
頭が悪すぎてやり方がわからないのかな
それとも自身のご高説に自信がないのかな
2020/04/18(土) 23:20:06.07ID:JhXDfPix
>>316
障害者だって責任能力は問われるよ
一律に無罪じゃない
カスミンって障害者と指摘されると暴れ狂うくせに実際に逮捕されると今度は障害者だから!って主張するタイプだから嫌なんだよね
455名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:38:26.82ID:V6fxJrRz
潜水艦の「営内生活者が」「新聞とってる独身者がいるのか」?

私は、呉潜水艦桟橋のゲートの外から見物した事が有ります。
新聞配達員は、ゲートへ新聞を置くのですか?
ハッチをくぐって潜水艦内部へ入り「新聞とってる独身者」へ手渡すのですか?
私が自衛隊員でしたら
「営内生活者が各自取ってる新聞」しません。
「セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店」で新聞を買います。
ちなみに、私はよく、航空自衛隊百里基地近くのセブンイレブンへ入ります。
航空自衛隊員も入ります。
456名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:39:19.53ID:V6fxJrRz
「独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止める」

403名無し三等兵2020/04/18(土) 14:32:59.66ID:UcvTpwdI404
354

独身の隊員は航海に出る前に律儀に新聞止める

んで、基地のそばの新聞販売店には全部バレてたらしいね
457名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:40:46.65ID:V6fxJrRz
408名無し三等兵2020/04/18(土) 15:26:19.79ID:aG8uaosd
407
150人全員が新聞取ってる独身者とは限らない。

414名無し三等兵2020/04/18(土) 17:41:39.33ID:UcvTpwdI>>452
408
えーと…(苦笑)

450名無し三等兵2020/04/18(土) 22:57:17.75ID:V6fxJrRz
「営内生活者が各自取ってる新聞」

446名無し三等兵2020/04/18(土) 22:41:57.05ID:d9QovTRJ
442
基地周辺の新聞屋とあることから

営内生活者が各自取ってる新聞

のことだと思うが。
あいかわらず日本語の文章が読めないおっさんだな。
Wikipediaのテンプレの記述を見逃して指摘されたのも、天城の全高に続いて2度めだろこの爺さん。
458名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:41:43.12ID:V6fxJrRz
「新聞とってる独身者がいるのか」

452ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/18(土) 23:01:27.37ID:pU+OFO42
414
>えーと…(苦笑)

きょうび

新聞とってる独身者がいるのか

って話だわな。
まだSNSの更新でもチェックしてたほうがリアリティがあるが、アカウントと本人の紐付けの面倒くささは販売店抱き込めば済む新聞と比べ物にならんしね。

416
SFの設定で飯食ってる連中と時間と熱意に不自由しない学生スタッフが雁首並べて辞書すらひかない可能性と、わざとやった可能性。どっちが高いだろう。
SDF-01を「すごくでかいふね」マクロスの由来は「でかい」のマクロからと言ってたっけ。
元々はプランBの捨て企画で戦争コメディになるはずだったらしいが。
459名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:42:36.04ID:V6fxJrRz
潜水艦の「営内生活者が」「新聞とってる独身者がいるのか」?

私は、呉潜水艦桟橋のゲートの外から見物した事が有ります。
新聞配達員は、ゲートへ新聞を置くのですか?
ハッチをくぐって潜水艦内部へ入り「新聞とってる独身者」へ手渡すのですか?
私が自衛隊員でしたら
「営内生活者が各自取ってる新聞」しません。
「セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店」で新聞を買います。
ちなみに、私はよく、航空自衛隊百里基地近くのセブンイレブンへ入ります。
航空自衛隊員も入ります。
460名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:44:05.93ID:V6fxJrRz
「セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店」

「セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店のバイト・アルバイト(froma ...
arbeit.nifty.com › 広島県 › 呉市 › コンビニ
arbeit.nifty.com › 広島県 › 呉市 › コンビニ

セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店

のバイト・アルバイト募集情報(froma:U00TN17B)。セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店(呉市)のバイトをお探しなら、ニフティアルバイト!(10/24 01:04現在)
求人の特徴‎: ‎未経験者大歓迎; パート・主婦歓迎」

下記、呉 潜水艦 桟橋 ゲート の画像検索結果を参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=%E5%91%89%E3%80%80%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%80%80%E6%A1%9F%E6%A9%8B++%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjKlp3_lPLoAhWHGKYKHc0cDC0QsAR6BAgKEAE&biw=1920&bih=832
461名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:55:31.39ID:V6fxJrRz
「私はウィキペディアが正しいと思っている」
462名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:56:51.44ID:V6fxJrRz
「Wikipediaを修正してくださいってあるけどなんで自分でやろうとしない」

453名無し三等兵2020/04/18(土) 23:11:04.07ID:JhXDfPix
カスミンってしょっちゅうアンタが

Wikipediaを修正してくださいってあるけどなんで自分でやろうとしない

のかね
頭が悪すぎてやり方がわからないのかな
それとも自身のご高説に自信がないのかな
463名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:57:45.10ID:V6fxJrRz
「私はウィキペディアが正しいと思っている」

475名無し三等兵2020/04/08(水) 23:43:46.53ID:xZwpqvTh
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

476名無し三等兵2020/04/08(水) 23:44:53.02ID:xZwpqvTh
972名無し三等兵2020/04/04(土) 20:26:04.37ID:kK5XX2+6977
私はウィキペディアが正しいと思っている。

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

上記の裏の意味は、

私はウィキペディアが正しいと思っている。

お前が間違っている。
ウィキペディアを書き直せるなら、書き直してみな! です。
464名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 00:30:42.89ID:il2XFJlJ
質問

「指摘されたのも、天城の全高に続いて2度め」を教えてください。
465名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 00:32:02.83ID:il2XFJlJ
「指摘されたのも、天城の全高に続いて2度め」

446名無し三等兵2020/04/18(土) 22:41:57.05ID:d9QovTRJ
442
基地周辺の新聞屋とあることから 営内生活者が各自取ってる新聞 のことだと思うが。
あいかわらず日本語の文章が読めないおっさんだな。
Wikipediaのテンプレの記述を見逃して

指摘されたのも、天城の全高に続いて2度め

だろこの爺さん。
466名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 00:33:22.43ID:il2XFJlJ
質問

「指摘されたのも、天城の全高に続いて2度め」を教えてください。

私は、「天城の全高」を知りません。
「Wikipedia」で調べた事も無いです。
「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 天城の全高」で検索しました。
それらしいヒットが無かったです。
2020/04/19(日) 02:35:27.86ID:RLc/CMxn
>私はウィキペディアが正しいと思っている。
>お前が間違っている。
>ウィキペディアを書き直せるなら、書き直してみな! です。

日本語版Wikipediaの「1812年ロシア戦役」では侵攻開始日がテンプレートでは6月22日、本文中では6月23日と同一ページ内で2説並べてる格好ですが
どっちが正しいんで?

ちなみに各言語版のテンプレだと英語版24 June 1812、フランス語版24 juin、ロシア語版12 (24) июня、中文版1812年6月24日、
韓国語版1812? 6? 24?、インドネシア語版24 Juni、スペイン語版23 de junio、ヒンディー語版24 June、アラビア語版(語法が分からんが)6月24日
スペイン語版が23日の他は皆24日で日本語版の本文テンプレとも違いますがどれが正しいんで?
2020/04/19(日) 03:18:08.22ID:udge9/kI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9_BL_15%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A0%B2
イギリスのオードナンス BL15ポンド砲
反動軽減を試行錯誤していた時期の砲で、MkIII砲車では駐鋤と接続されたスプリングで砲車全体が反動でバックすると元に戻るようになっていた
ただ緩衝機がついていないか初歩的な不十分なものだったので「複座装置が良好であったため、発砲の際に砲は1フィート後退し、その後2フィート前方にジャンプした」と評されている
2020/04/19(日) 03:34:39.51ID:YJtxgVHX
ノルマンディー上陸以降の西部戦線の英軍について興味があるのですが
英陸軍が同地の米陸軍と比較しどれだけ強さに差があったのか知りたいです
米英連合軍全体VSドイツ軍の陸戦キルレシオは統計が出てるでしょうが
米VS独と英VS独とで分けて陸戦キルレシオを集計した統計って
どこかの本かサイトに纏められていないでしょうか?
また英陸軍と米陸軍で装備・戦術を比較したお勧めの本かサイトがあればご教授下さい
2020/04/19(日) 04:41:05.74ID:xweDd5nb
>上記の裏の意味は、

>私はウィキペディアが正しいと思っている。

>お前が間違っている。

Wikiの記述が正しいと「思ってる」のは個人の感想だし、そもそもWikiに書いてある文章の意味を理解でかいない糞虫風情が人間様を捕まえて「間違っている」なんてイキってるのが片腹痛い。
そして現実の話をすれば。

Jet fuel is a mixture of a variety of hydrocarbons. Because the exact composition of jet fuel varies widely based on petroleum source, it is impossible to define jet fuel as a ratio of specific hydrocarbons.
Jet fuel is therefore defined as a performance specification rather than a chemical compound.

ジェット燃料は性能条件を満たすためにブレンドされている、と。原料云々言うのはアホ、と。

Jet and gas turbine (turboprop, helicopter) aircraft engines typically use lower cost fuels with higher flash points, which are less flammable and therefore safer to transport and handle.

ジェット燃料の「安全性」だの「可燃性が低い」だのは輸送貯蔵取り扱いにおいての話であり、戦闘損傷と関係ない。
2020/04/19(日) 04:41:36.33ID:xweDd5nb
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

ディーゼル燃料の引火点はガソリンに比べて80℃ほど高いため、爆発・火災事故に対する余裕が大きい。特に被弾することを前提とした軍用車両で、このメリットが大きい[注釈 5]。

注釈5になんと書いてあるか。

但し、シリンダーブロックや燃料タンクに直撃弾を受けた場合、ガソリンエンジンに比べ爆発の危険は少ないが、炎上する可能性はそれほど変わらない

Diesel fuel is less flammable than petrol, because its flash point is 55 °C,[203][205] leading to a lower risk of fire caused by fuel in a vehicle equipped with a diesel engine.

「炎上する可能性が低い」というのは「ガソリンと比べて」という枕詞が必須。

Diesel fuel can create an explosive air/vapour mix under the right conditions.
However, compared with petrol, it is less prone due to its lower vapour pressure, which is an indication of evaporation rate.
The Material Safety Data Sheet[206] for ultra-low sulfur diesel fuel indicates a vapour explosion hazard for diesel fuel indoors, outdoors, or in sewers.

「ガソリンほどではないが」気化するし爆発する、と。あくまで「ガソリンとの比較」の話。
ワイドカット系ジェット燃料というのも、現代においては低温でも燃えるからという寒冷地仕様なわけだし。

そこんとこを理解せずに「炎上する危険性が低いディーゼル」 と切り取るから、カスミンはバカで間違っているし、それにいつまで経っても気づけ無いから見苦しくWikiが正しいから俺が正しいと頓珍漢を並べる。

Wikiの記述は正しいよ。お前の読解力が斜め上なだけで。
2020/04/19(日) 04:44:42.64ID:xweDd5nb
ついでにカスミンの愛人にも釘を刺しておくか。

>>253
>他の方々に注意しておきますが、225の投稿者の ID:SX6nIX+H は124の投稿者(そちらは私)とは別人です

え? お前アレをネタじゃなくてマジで書いてたの?

>Su-27が最初から主脚構造(特に荷重の受け止め方)に関してF-14トムキャットのそれを真似ていたから

脚の構造なら可変翼を高翼配置にしたヴォート社案も同じだな。
https://i.imgur.com/MArZZGZ.jpg

>まずF-15の華奢で長い脚は着艦時に極めて大きな衝撃荷重を受け止めねばならない艦上機の脚としては全く不適切

どっちの脚が長いか言ってみろ。A型C型E型で重量が増えるたびに脚を交換しているMDが、なぜか艦上機なのに脚に手を入れないと脳内設定するその不適切なアタマで。
https://external-preview.redd.it/5IXyrmmN4sDzgKCUZDW1AEdcWh9H_yD7hOwdZOt7DxU.jpg
だいたい陸上機だったYF-17を艦上機に仕立てたのは艦上機の経験が豊富だからと指名されたMDなのに、なんでF-15だといきなり仕事ができないノータリンにならなきゃならないんだ。
2020/04/19(日) 04:45:09.88ID:xweDd5nb
>だが、だからといってF-15の脚を縮めればF-15の胴体センターラインの大型増槽を積めなくなり航続性能が激悪に

バカの妄想と現実は違うから、そもそも脚を縮める必要がないし、Su27の脚が短いわけでもない。
バカ設定で短くしたら引き起こしの迎え角をとれないから飛ばない飛行機が誕生するだけだし、F-15にはCFTもあるから増槽に頼らずに搭載燃料も増やせる。

>胴体部でも大きな揚力を稼げる構造)を手本にしている

胴体でも揚力を稼ぐボディリフトの概念は複葉機の時代にまで遡る。たとえばショート スカイバンは揚力の30%を胴体が稼ぐ。
https://live.staticflickr.com/780/21701119798_cab9c2765f_b.jpg
83年に空中衝突で片翼もげたIDFのF-15が生還できたのは、胴体も揚力を稼いでいたからだ。F-15が揚力を主翼だけに頼っていたら、墜落している。

>このF-14流の空力設計のお蔭でSu-27やMiG-29はF-14と同様に低速でも必要な揚力を稼げるので着艦速度を低くすることができている

なんか勝手に脳内で盛り上がってるところを悪いが、F-14もF-15もSu33も、アプローチスピードは基本的に130ノットだ。

>Su-27系が艦上機に容易に移行できたのは

>艦上機モデルは着艦時の低速操縦性の確保で苦労しており完全には解決していない

30年かかって解決してないのを、容易と言うのはアレか? 「書き言葉は優れます」「素晴らしい知力を持っている」「文才に長けている」って自己評価の為せる技か?
つか容易なのか苦労なのかはっきりしろ、バカ。
2020/04/19(日) 04:46:05.31ID:xweDd5nb
>F-15の艦上型を提案することそのものはイメージ図描いて楽観的に予想性能をでっち上げれば済むから簡単だが
>実際に陸上機からの転用で一流の艦上戦闘機に仕上げるのは困難の極み

バカが「F-14を手本」って脳内設定するけど、将来戦闘機PFIのためにTsAGIとスホーイが空力スキーム作った1969年時点であれば、それこそ「イメージ図」しか無かったんだが?
MiGとヤコブレフを交えてコンペやってMiGが獲ったけどこの要求を1機種でやるなんて無理じゃんと、小型のLPFIをMiG、大型のLPFIをスホーイで分担した。
つか、ソビエトはこの空力スキームで重さがメリットを上回る可変翼を捨てた。
https://www.youtube.com/watch?v=yZvMljUNCeU
必要なのはF-15に対抗できる新しい設計であって、可変翼に頼るのであればMiG23と同じ古い思想で作ることになる。そしてF-14はMiG23と同じ「古い」世代だ。

ま、現実に則って数字出して道理に従った文章を書くのは、カスミンもどきのお前には困難の極みなんだろうが。

>まず確実に機体自重が何トンか増えざるを得ないしね

>そもそも、F-15の海軍型が提案された実績があるからって陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張するって
>どんなお目出度い頭だ?

>>93のリンク先みりゃ艦上型がF-15Aより重くなってるのはわかるし、>>108でも重くなることも説明しているし「そもそも」誰が「陸上機の艦上機への転用が簡単」なんて書いた?
MDでもグラマンでも、隙きあらばライバルの仕事を食ってやろうとしていたから「艦上型の話はそんだけ簡単に出てた」と書いたんだが?
https://i.imgur.com/UlyyrC9.jpg
https://oi37.photobucket.com/albums/e68/GTwiner/F-14IMI.jpg

どこで「陸上機の艦上機への転用が簡単だという証拠だと主張」したのか、引用して説明しろ。
初質で嘘並べて他人のレス捏造とか、目出度いどころの話じゃないな、下衆。
2020/04/19(日) 04:55:41.90ID:ipOIseUN
拳銃も連射し続けると機関銃のように
真っ赤っかになってしまうのですか
2020/04/19(日) 04:59:01.00ID:xweDd5nb
リンク間違えた。
https://external-preview.redd.it/5IXyrmmN4sDzgKCUZDW1AEdcWh9H_yD7hOwdZOt7DxU.jpg?auto=webp&;s=fe2f03ff012d6314fd0edcb724c4dadb5c5483b0
https://sun9-15.userapi.com/c844321/v844321426/10a960/ptdAGzkq8pI.jpg
https://i.pinimg.com/originals/2e/33/f5/2e33f53ba86a8300976f17f1d298424a.png
2020/04/19(日) 05:08:22.45ID:TznXH+VR
>>475
https://youtu.be/ub4OswUhLwo
2020/04/19(日) 07:02:20.49ID:ipOIseUN
>>477
thx
2020/04/19(日) 07:12:18.40ID:23cC2YBl
>>476
横からすまんけど、スホーイとイーグルのこの写真は何の写真?
2020/04/19(日) 09:19:51.46ID:TPLinJT7
>>306だけどまた「Wikipedia ロシア遠征」で検索しましたが、それらしいヒットが無かったです。」で逃げるだろうからまた貼っとくね
ttps://i.imgur.com/0vWKtbW.jpg
あの目の付け所の怪しさだとこれでも分からないと言うかも知れんから文章説明も付けておくね
日本語版Wikipediaの「1812年ロシア戦役」ページの画面スクリーンショットで右下テンプレ箇所の「時 1812年6月22日−12月14日」を赤枠で囲ったんで確認してくださいな
本文中では侵攻は6月23日からとあってこれで日本語版Wikiでは侵攻開始日を二説併記してることに

で?
言論思想表現の自由の観点から御高説「私はウィキペディアが正しいと思っている。」を止めろとは言いませんが
ナポレオンのロシア侵攻開始日については結局どの「ウィキペディア」「が正しい」んですか??
日本語版のテンプレ?日本語版の本文とスペイン語版?他の言語版?
2020/04/19(日) 09:20:04.78ID:U5ESZvS9
昨夜は連投オナニー野郎が二人か…ヤダヤダ
2020/04/19(日) 10:20:57.64ID:xweDd5nb
>>479
1992年にラングレー空軍基地を訪問したときの記念写真らしい。
https://www.dailypress.com/news/dp-xpm-19920711-1992-07-11-9207110104-story.html
https://www.dailypress.com/news/dp-xpm-19920715-1992-07-15-9207150494-story.html

>>481
>昨夜は連投オナニー野郎が二人か…ヤダヤダ の
なるほど、カスミンの愛人はレスの内容ではなくカスミンのオナニーに興味津々なのか。
ホモの嫉妬ってやつ? いやいや、好きに乳繰り合ってくれよ、他人から見えないところで。
なんならあの世に行ってくれて全然構わないぞ?
2020/04/19(日) 11:18:25.93ID:BHXos81u
世界大戦の時にドイツの潜水艦基地を連合側が駆逐艦か何かで特攻して撃破したのってなんて言う作戦でしたっけ
2020/04/19(日) 11:19:48.95ID:FjkPxXQL
>>483
サン・ナゼール強襲作戦。

作戦名は「チャリオット」。
2020/04/19(日) 11:58:13.29ID:XZM3cei7
珍カス、および珍カスをdisると湧いて来るチンポ脳にもうんざりだが
延々と言い合いをおっぱじめて相手を珍カスの愛人認定ってのも十分頭おかしいぞ
ハタから見てりゃ同列に基地外だ
2020/04/19(日) 12:10:47.88ID:BHXos81u
>>484
ありがとー
487名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 12:14:27.66ID:gjhRkwKF
長文な上に色々間違ってたらすみません

イラク戦争はアメリカが、「イラクが大量破壊兵器を持っている」と考えて始めた戦争ですよね
証拠もなくイラクを攻撃しようとしたとき、力ずくでも止めようとした人はいなかったのですか?
また戦争が終わり兵器がそもそも存在しないことが分かったとき、アメリカや攻撃に賛同していた国は批判されたりしないのですか?
488名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 13:45:14.46ID:U5ESZvS9
>>482
霞にもお前にもウンザリなんだよ
プライドだか自意識だか知らんが、側から見りゃ基地外二人が延々と喚いてるだけだぞ
それこそ、チラシの裏でも議論スレでも、他所で好きなだけやってろと
2020/04/19(日) 13:55:39.79ID:w+JJFO3p
>>487
批判だけなら当初からされてたけどそれが何か?
490名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 16:44:39.28ID:tApzsYhA
アルマータとは装甲戦闘車両のファミリー化という話だと聞きますが、何が共通化されてるんでしょうか?
戦車と歩兵戦闘車、自走榴弾砲なんかでは砲塔は言わずもがな車体もそもそもエンジン配置や内部容積、車体の強度からして違いますよね
2020/04/19(日) 17:13:28.41ID:fz6w4Z+5
アレの何が厭らしいかって
示された資料から導かれる答えが複数あるからどれが正しいのか聞くと
返ってくるのは「おまえが○○(資料)を書き直せ!(どうせ書き直せないだろうがな!)」なこと
書き直すも何もどれが正しいかを知りたくて聞いているのにどれが正しいのかには全く触れないままひたすら書き直せ書き直せ
言葉は通じても話が通じない、ってこういうことだよな
2020/04/19(日) 17:26:08.71ID:7kfQxp6c
>>490
普通、装甲戦闘車輌のファミリーというのは、シャーシ(物によりサイズが変更される場合もある)や足回り(転輪の数が変わることもある)が共通ってこと
493名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 18:01:40.81ID:llw/PkcW
>>488
>霞にもお前にもウンザリなんだよ
>プライドだか自意識だか知らんが、

ちんぽがしこしこ、そんな言語表現あるのか?

クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21

不適切な関係、そんな言語表現あるのか?

クリントン大統領はそのちんぽがしこしこしてしまった、それを『不適切な関係』って言うのか?
2020/04/19(日) 18:20:29.77ID:d3OmGea9
独ソ戦は地上戦がメインで後半のソ連陸軍の巻き返しに目がいきますが
ソ連海軍の規模は当時の日本海軍と比較して小さかったですか?
2020/04/19(日) 18:35:06.75ID:G23Cbqv4
>>494
比較にもならない
乗る艦のない水兵が陸戦で「海軍歩兵」として活躍していた程
2020/04/19(日) 19:00:11.23ID:MqP4Za0W
すいません、いま中国では大規模な暴動やデモが起きていますが、
もし天安門事件みたいに、デモ鎮圧に中国政府が正規軍の戦車や歩兵部隊を投入してきました場合、みなさんが中国の一般市民だったらどうやって戦車や武装した歩兵と戦いますか?
一般人でもできる効果的な、対正規軍用のレジスタンス方法を教えてください
2020/04/19(日) 19:08:54.70ID:CVsLJ7vh
目の前に箱があるじゃ炉
2020/04/19(日) 19:13:19.52ID:W6Um+VCZ
>>496
VPN噛ませて海外のSNSに拡散
2020/04/19(日) 19:21:51.35ID:udge9/kI
>>496
>>2
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
2020/04/19(日) 19:30:35.32ID:6Y10rdEz
>>494 小規模な上、・黒海(モントルー条約の壁)・バルト海(ドイツの壁)・太平洋(日本の壁)・北海(外洋直結だが、それがよりにもよって北極海)という相互連携できない4個艦隊に分断しなくちゃならんのが第二次大戦前の地理的宿命でね、ソ連海軍…
2020/04/19(日) 19:37:57.32ID:udge9/kI
>>494
https://en.wikipedia.org/wiki/Soviet_Navy#World_War_II:_The_Great_Patriotic_War_(1941%E2%80%931945)
The composition of the Soviet fleets in 1941 included:[10]
3 battleships,
7 cruisers (including 4 modern Kirov-class heavy cruisers),
59 destroyers (including 46 modern Gnevny-class and Soobrazitelny-class destroyers),
218 submarines,
269 torpedo boats,
22 patrol vessels,
88 minesweepers,
77 submarine-chasers,
and a range of other smaller vessels.

駆逐艦以上の大型水上艦は劣勢だけど潜水艦、魚雷艇や掃海艇などは狭いバルト海や黒海ではドイツ軍相手に健闘している
502名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:14:54.48ID:il2XFJlJ
「アルマータ」プラットフォームは、同一の車体を基本とする同じコードネームの下、主力戦車や、重歩兵戦闘車、装甲回収車、重装甲兵員輸送車、戦車補助車両、また幾種類かの自走砲などの基礎機材」

「共通車体という意味合いは薄れている」
503名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:15:59.31ID:il2XFJlJ
「アルマータとは装甲戦闘車両のファミリー化という話だと聞きますが、何が共通化」

490名無し三等兵2020/04/19(日) 16:44:39.28ID:tApzsYhA

アルマータとは装甲戦闘車両のファミリー化という話だと聞きますが、何が共通化

されてるんでしょうか?
戦車と歩兵戦闘車、自走榴弾砲なんかでは砲塔は言わずもがな車体もそもそもエンジン配置や内部容積、車体の強度からして違いますよね
504名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:16:47.31ID:il2XFJlJ
492名無し三等兵2020/04/19(日) 17:26:08.71ID:7kfQxp6c
490
普通、装甲戦闘車輌のファミリーというのは、シャーシ(物によりサイズが変更される場合もある)や足回り(転輪の数が変わることもある)が共通ってこと
505名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:17:32.27ID:il2XFJlJ
「アルマータ」プラットフォームは、同一の車体を基本とする同じコードネームの下、主力戦車や、重歩兵戦闘車、装甲回収車、重装甲兵員輸送車、戦車補助車両、また幾種類かの自走砲などの基礎機材」

「共通車体という意味合いは薄れている」
506名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:18:39.82ID:il2XFJlJ
「アルマータ」プラットフォームは、同一の車体を基本とする同じコードネームの下、主力戦車や、重歩兵戦闘車、装甲回収車、重装甲兵員輸送車、戦車補助車両、また幾種類かの自走砲などの基礎機材」

「アルマータ(露:Универсальная боевая платформа «Армата»、共通戦闘プラットフォーム「アルマータ」)は、ロシア連邦軍の先進的な軍用重装軌車輌のプラットフォームとなる試作車輌である。


アルマータ」プラットフォームは、同一の車体を基本とする同じコードネームの下、主力戦車や、重歩兵戦闘車、装甲回収車、重装甲兵員輸送車、戦車補助車両、また幾種類かの自走砲などの基礎機材

になることを意図している。またこの車輌は、砲兵部隊、防空、およびNBC防護システムの基礎機材として用いることも意図している」

下記、ウィキペディアのアルマータを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF
507名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:20:12.74ID:il2XFJlJ
「共通車体という意味合いは薄れている」

「アルマータ戦車型はリアエンジンなのに対し、アルマータ重歩兵戦闘車型はフロントエンジンに改修されているようです。同じアルマータから更にエンジン配置を変更した車両を用意しているので、

共通車体という意味合いは薄れている



下記、アルマータ重歩兵戦闘車型の流出映像 : 週刊オブイェクトを参照ください。

ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B
C%E3%82%BF%E3%80%80%E8%BB%8A%E4%BD%93%E3%80%80%E5%85%B1%E9%80%9A%E3
%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&ei=xgWcXu6LI8yVr7wP8IeG4A8&sta
rt=30&sa=N&ved=2ahUKEwjuhoW5g_ToAhXMyosBHfCDAfw4FBDy0wN6BAgMEDM
&biw=1920&bih=832#spf=1587283450666
508名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:21:16.62ID:il2XFJlJ
「私はウィキペディアが正しいと思っている」
509名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:22:17.14ID:il2XFJlJ
「どれが正しいのかには全く触れない」

491名無し三等兵2020/04/19(日) 17:13:28.41ID:fz6w4Z+5
アレの何が厭らしいかって
示された資料から導かれる答えが複数あるからどれが正しいのか聞くと
返ってくるのは「おまえが○○(資料)を書き直せ!(どうせ書き直せないだろうがな!)」なこと
書き直すも何もどれが正しいかを知りたくて聞いているのに

どれが正しいのかには全く触れない

ままひたすら書き直せ書き直せ
言葉は通じても話が通じない、ってこういうことだよな
510名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:23:04.13ID:il2XFJlJ
「私はウィキペディアが正しいと思っている」

463名無し三等兵2020/04/18(土) 23:57:45.10ID:V6fxJrRz
「私はウィキペディアが正しいと思っている」

475名無し三等兵2020/04/08(水) 23:43:46.53ID:xZwpqvTh
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

476名無し三等兵2020/04/08(水) 23:44:53.02ID:xZwpqvTh
972名無し三等兵2020/04/04(土) 20:26:04.37ID:kK5XX2+6977
私はウィキペディアが正しいと思っている。

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

上記の裏の意味は、

私はウィキペディアが正しいと思っている。

お前が間違っている。
ウィキペディアを書き直せるなら、書き直してみな! です。
511名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:23:51.60ID:il2XFJlJ
「被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「戦車が被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」
512名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:24:40.46ID:il2XFJlJ
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。
513名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:25:17.78ID:il2XFJlJ
「被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「戦車が被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」
514名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:26:21.00ID:il2XFJlJ
「被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「第2次世界大戦において多数のAFVを製造してきたアメリカ、イギリス、ドイツは1960年代までガソリン・エンジンに頼っていました。
戦車用エンジンとしてガソリンとディーゼルのどちらが優れているかについては、すでに決着がついています。
まず戦車の運用コストに大きな影響を与える燃費効率の点で、ディーゼルはガソリンに比べて圧倒的に有利です。

また戦車が

被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

下記、質問1: 戦車のエンジンについて教えてくださいを参照ください。

ttp://combat1.sakura.ne.jp/Q1.htm
515名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:27:07.38ID:il2XFJlJ
「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」

第二次世界大戦のアメリカ軍は、戦車にディーゼルエンジンが有利と分かっていました。
ただ「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」
そのため、生産したディーゼルエンジン戦車を、アメリカ海兵隊やソ連に使わせました。
516名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:28:44.93ID:il2XFJlJ
炎上する危険性が低いディーゼル
517名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:29:40.51ID:il2XFJlJ
380名無し三等兵2020/04/18(土) 00:21:11.87ID:sOeJSHS1
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

381名無し三等兵2020/04/18(土) 00:22:13.07ID:sOeJSHS1
732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」
2020/04/19(日) 20:30:04.08ID:QSSFSKjd
iとかlが先頭にあるIDだとマウスで選択しづらくて困る
519名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:30:09.29ID:il2XFJlJ
328名無し三等兵2020/04/17(金) 20:39:37.57ID:SaMFLCN7
777名無し三等兵2020/04/11(土) 22:18:52.20ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」

「戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。
一般に攻撃力として敵戦車を破壊でき、対歩兵戦にも ...
また、それまでの戦車は車内でエンジンを点検する機関手が搭乗して
いたがエンジンの騒音と熱気が乗員を苦しめていたことからFT-17 ...
エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

炎上する危険性が低いディーゼル

、 ... また、被弾時の火災の延焼を避けるため、従来の油圧は避けて電動になる傾向がある。」

下記、ウィキペディアの戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
520名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:35:56.99ID:TgkFJCPW
「フォレスト・ガンプ 」と言う映画の中で、
ダン中尉と言う人が、「靴下をこまめに交換しろ。メコン川は足元からお前たちを殺しに来る」と言っていたのですが、どう言う意味でしょうか?
2020/04/19(日) 20:58:16.20ID:6Y10rdEz
>>520 水虫を馬鹿にしちゃいかんぞ。脚が勝負の軽歩兵戦じゃ肝心なところで不覚を取る。
2020/04/19(日) 21:02:32.01ID:6Q7Wusf+
>>520
ぬかるみに足突っ込んでブーツが蒸れ蒸れのまま放置していたら、水虫をはじめとする病気になる。
また、暖かい地域でもジャングルや水田で塹壕足、浸水足になる事は珍しくないらしい

前線の暮らしは基本的に不潔なのでなかなか治癒しない
2020/04/19(日) 21:11:55.65ID:xweDd5nb
>>494
もともとロシア海軍は日露戦争前で排水量80万トン、世界4位の規模という先進的な立場にあった。
ロシア革命でも水兵が革命に参加したので、政治的な立場も弱くなかった。
これがひっくり返ったのが「革命やったのに待遇よくならねーぞ」で始めたクロンシュタットの反乱。反革命をやらかしたもんだからボルシェビキに目をつけられて陸軍を支援するためだけの防衛海軍に縮小。
1924年で 戦艦2隻、 軽巡洋艦2隻、 駆逐艦15隻、潜水艦9隻だったらしい。
制海権の獲得とか海上交通路の保護とか口にした連中が粛清されまくってたのが変わったのがスターリン以降。
スペイン内乱で海軍力欠如で支援を阻止されて革命の輸出に失敗したってのもあって、30年代後半から巡洋艦の建造を開始、外洋艦隊目指すぞ戦艦作るぞになったのが1939年。
いろいろ手遅れなところへもってスターリンの好みで戦艦や砲戦巡洋艦とかに偏重してたので、大型艦なんて独ソ戦開始で建造中止の嵐。

独ソ戦開始時点で、北洋艦隊が駆逐艦8隻と潜水艦9隻、徴用船舶7隻。
バルト海艦隊が戦艦2隻、巡洋艦2隻、嚮導駆逐艦2隻、駆逐艦19隻、潜水艦65隻、魚雷艇48隻。
黒海艦隊が戦艦1隻、巡洋艦5隻、嚮導駆逐艦3隻、駆逐艦16隻、潜水艦47隻、魚雷艇が90隻弱。

沿岸防衛に必要と量産した潜水艦が目立つくらい。戦艦いうても1次大戦当時のだし。

>>495
>乗る艦のない水兵が陸戦で「海軍歩兵」として活躍していた程

「海軍歩兵」は1個師団、19個旅団、14個連隊、36個大隊が作られたというから、少なくとも十数万、順当に見て二十万を超える規模になる。
規模の限られた海軍の元乗組員だけで賄えるものでもないし、そもそも海軍歩兵という語じたいが海兵隊を意味するロシア語を単語でぶった切って訳したもの。
創設は17世紀まで遡り、任務は切込みと上陸戦闘の精強部隊だったそうだし。
海軍歩兵は乗るフネのない乗組員の受け皿ではないし、海軍歩兵における元乗組員は、全体としては少数派になる。
524名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 21:14:10.38ID:b4qhjLRC
潜水艦隊は開戦時に世界第一位の規模で"目立つくらい"なんて数字じゃない
2020/04/19(日) 21:54:42.18ID:g35fLNRi
海外の艦で古野電気製 航法レーダーを装備してるのはけっこう見かけますが
あきづき型護衛艦には日本無線製
の航法レーダーを搭載しています
なぜ古野電気のレーダーを使わないのでしょうか
海保も古野電気のレーダーを使っていないのですか?
2020/04/19(日) 21:58:59.15ID:OEC69PEZ
>>525
入札に負けたからだろ。
2020/04/19(日) 22:11:40.41ID:udge9/kI
海自の国産航海レーダーは古野か富士通のどちらかが受注してるが、潜水艦の音響測深装置や衛星航法表示器、救難受振器は古野が受注してる
2020/04/19(日) 22:16:16.97ID:udge9/kI
>>527
訂正:海自の国産航海レーダーは日本無線か富士通
2020/04/19(日) 22:28:35.82ID:7MnjKdPB
古野なだけに古いのう
2020/04/19(日) 22:36:24.78ID:d3OmGea9
494ですが当時のソ連海軍の実情を
教えてくれてありがとうございましす
2020/04/20(月) 00:02:41.71ID:uDETuUXW
WWII当時のドイツ空軍のことで教えてください。
洋書でドイツの航空部隊を調べているときに中隊番号表記の後ろに
例えば7.(F)/LG2や1.(H)/Aufkl.Gr.11といった具合に(F)や(H)などが付されている
ことがありますが、これは何を意味するのでしょうか?
(F)はFoto:写真偵察かとは思うのですが、(H)が思いつきません。
2020/04/20(月) 00:28:41.00ID:avKKItWB
>>531
・Aufklärungsgruppe (F) – a long range reconnaissance Gruppe. It was later changed to Fernaufklärungsgruppe (FAGr), from Fern, the German word for "far";
・Aufklärungsgruppe (H) were units initially attached to the army (Heer). They provided tactical and photo reconnaissance and were later re-designated Nahaufklärungsgruppe (NAGr), from Nah (near).
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Organization_of_the_Luftwaffe_(1933%E2%80%9345)#Gruppe
2020/04/20(月) 00:32:33.44ID:avKKItWB
>>531
・Aufklaerungsgruppe (F) - a long range reconnaissance Gruppe. It was later changed to Fernaufklaerungsgruppe (FAGr), from Fern, the German word for "far";
・Aufklaerungsgruppe (H) were units initially attached to the army (Heer). They provided tactical and photo reconnaissance and were later re-designated Nahaufklaerungsgruppe (NAGr), from Nah (near).
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Organization_of_the_Luftwaffe_(1933%E2%80%9345)#Gruppe
534531
垢版 |
2020/04/20(月) 02:09:45.73ID:uDETuUXW
>>532-533
おお、ありがとうございます!
2020/04/20(月) 02:25:23.78ID:jdGvg/IV
カスミンはこれ読めないからなw
536317
垢版 |
2020/04/20(月) 03:43:53.90ID:8ZUJKqbw
ありがとうございます。
2020/04/20(月) 06:57:24.41ID:QZKkJrH2
カスミンがカキコ中に見ると苛立つから出現時間帯は5ch見ないようになったわ

>>508-510
紹介する本人が正しいか知らない分からないまま宗教教義的に盲信してるって事だわな、Wikipedia原理主義とでも言うか
で、ナポレオンのロシア侵攻開始日は結局1812年6月の何日が正しいの?
正しいはずのWikiからでも22日23日24日の3説あるけどどれですか?3つの中からひとつ選ぶだけですが
それともまた別の日ですか?
2020/04/20(月) 09:47:27.20ID:hziZqayu
知的障害者に健常者の感性を求めても仕方あるまいよ

ホモ仲間の居酒屋と仲良くA型作業所に送り込もう
2020/04/20(月) 10:25:49.37ID:5tLr798V
>>523
独ソ開戦当初、バルチック艦隊指揮下の1個海軍歩兵旅団しかなかったのが、艦艇の余剰人員で6個連隊と40個旅団を編成した、とあるけど?
2020/04/20(月) 10:48:56.78ID:mEvkv1K7
プリンス・オブ・ウェールズの略称のPOWって
発音すると
パウ?
ポウ?
2020/04/20(月) 11:06:26.21ID:X+M4DeXS
パウと発音すると「戦時捕虜(プリズナーオブウォー)」の略になってしまうから、普通に区切ってピーオーダブリューじゃね?
2020/04/20(月) 11:13:06.21ID:agU85TRd
>>537
>Wikipedia原理主義とでも言うか

Wikiに書いてあることをそのままオウム返しなら、毒にも薬にもならないって扱いなんだろうけど。

>エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

>炎上する危険性が低いディーゼル

自分で「ガソリンエンジンより引火点が高いため」とコピペしておいて、ガソリンとの「比較において」危険性が低くなる、という文脈をまったく理解できていない。
それでWikiが正しいだの書き直せだの言ってるのだから、なんとも。
2020/04/20(月) 11:40:52.77ID:GnNgAgnA
>>523
独ソ戦当時の海軍歩兵って、黒い水兵服でヘルメットも無く、機関銃の弾薬箱すら無いので弾帯を体に巻き付けて運ぶスタイルという、戦後の上陸作戦のための海兵隊的な組織とは全然違う物なんだが

後にやはり余剰人員で構成されたドイツ海軍歩兵もそうだったが、非常に勇猛で「親衛」の称号を与えられた旅団が幾つかあった程
ドイツ空軍野戦師団が弱兵の代名詞だったのに比べ、乗る船も戦う場も無くなっていた水兵達の陸戦での士気が高かったのは共通だった模様
2020/04/20(月) 11:44:50.55ID:/qIOtQc7
トムキャット21計画がもし実現していた場合、トムキャットはいつまで使う予定だったのでしょうか?
たしか既存の機体を改修する筈と記憶しているのですが、寿命の観点で、新たに製造するスパホより不利な気がします。
2020/04/20(月) 12:33:48.97ID:hJy2JKMD
>>544
F/A-18のようなマルチロールファイター化に失敗して実用の見通しも立たぬまま廃案、いつまで使う予定とか決まるまでに至ってないだろう
2020/04/20(月) 12:45:37.14ID:GPqirP40
>>544
https://en.wikipedia.org/wiki/Grumman_F-14_Tomcat#Projected_variants
ATFや頓挫したATA(A-12)の技術を取り入れて新設計したASF-14(Advanced Strike Fighter-14)という案もあった
仮にこれが採用されてたら現在も飛んでたかもしれないけど、スーパーホーネットのほうが安上がりだよねという海軍の判断でキャンセルになってる
2020/04/20(月) 13:08:38.54ID:CRWn+2on
海保のくにがみ型のように、着艦だけ出来る船って、雨ざらし・潮晒し上等ならそのまま積んで航海する事は出来るんですか?
整備出来ないから意味無さげだけど…
あと、ヘリへ燃料や電源を供給出来るとくにがみ型のWikipediaにあったのですが、電源は何の為に供給するんですか?
2020/04/20(月) 13:21:34.49ID:KDPbXvvN
>>544
調達コストで優位に立つ為に改修、新造、どちらでもおkと言う仕様
まだ生産中で新しい機体も多い時期だし、既存の機体の寿命を6,000から9,000時間に延長する
計画もあったので、改修機には確実に寿命延長が適用されたと思う
2020/04/20(月) 14:06:58.81ID:agU85TRd
>>485
>>488

レスの内容に触れずにどっちもどっち論でカスミン擁護に邁進するお前も、カスミンと同列にキチガイだな。
ほんと、うんざりする。

>>524
>潜水艦隊は開戦時に世界第一位の規模で"目立つくらい"なんて数字じゃない

問題は、その潜水艦をなんのために作ったのかにある。
クロンシュタットの反乱もあって、海軍に大型艦なんてもたさず、小型艦と潜水艦で海でパルチザンじみた沿岸防御をやろう、という方向性は国内の政治的要因で決まった。
スターリンは大型艦を含む外洋海軍を建設する方向性は割と早くから持ってたらしいが、着手したのはだいぶあと。
その理由が、早期に外洋艦隊建設に舵を切ると建艦計画はロシア帝国のそれの焼き直しになるし、どうしてもロシア帝国時代に教育をうけた「オールドスクール」を復権させることになる。
そこで沿岸防護海軍を主張する「ヤングスクール」がこれを潰すまで政治闘争を高みの見物してたら1939年になってたというのが実際らしい。
もしソ連海軍に有力な艦隊があれば、援ソ船団の輸送量、ひいては戦局が大きく変わったろうにね。
2020/04/20(月) 14:07:45.55ID:agU85TRd
>>539
>とあるけど?

何に「とある」のかは知らんが。

1941年10月18日のソ連国防人民委員部の決定によって11月から5個軍管区で海軍歩兵25個旅団の編成が始まり、海軍は3万9052名の乗組員を割り当てたそうだ。
海軍歩兵は「船乗り集めた海兵隊」と「船乗りだけではに海軍の歩兵部隊」に分かれるんだそうだ。
言ってるのは「海兵隊」の予備役大佐で歴史学者。
https://www.litmir.me/a/?id=71714
書いた本がこっち。
https://www.labirint.ru/authors/65649/

>>543
>戦後の上陸作戦のための海兵隊的な組織とは全然違う物なんだが

ピョートル大帝の「海戦での切り込み、下船しての陸上戦闘のできる兵をつくれ」という肝いりでできたのだから、成り立ちからして戦後もへったくれもなく海兵隊だろ。

>後にやはり余剰人員で構成されたドイツ海軍歩兵もそうだったが、非常に勇猛で「親衛」の称号を与えられた旅団が幾つかあった程
>ドイツ空軍野戦師団が弱兵の代名詞だったのに比べ、乗る船も戦う場も無くなっていた水兵達の陸戦での士気が高かったのは共通だった模様

「乗るフネがないから強い」というファンタジーを主張したいなら、それなりの論拠を用意してくれ。
海軍歩兵は歩兵になった船乗りを指す言葉ではない。「Морская пехота」で海兵隊を意味し、イギリスやアメリカの海兵隊にもこの語を使う。
ただし、単語で分けて日本語にすると「海の」「歩兵」となる。
2020/04/20(月) 14:25:24.53ID:nBtlIxo5
いや大戦中のは常駐の上陸作戦部隊とかじゃないので、大戦後の1947年に一旦解隊されてるし
1961年に改めてアメリカ海兵隊のような水陸両用部隊として編成され、ソ連崩壊後はだいぶ縮小されて今日に至っている
2020/04/20(月) 14:32:11.83ID:agU85TRd
>>547
>電源は何の為に供給するんですか?

フネから電源ひっぱってこれれば、エンジンを始動させるスターターのモーターに電力を供給できるし、機体設備、アビオニクスだったりモーターで賄う油圧だったり空気圧だったりをエンジンかけなくても動かしたり点検したりできるでしょ?
553名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 14:37:56.45ID:dlooe6cf
トムキャット21がぶち上がった頃ってまだトムキャットの製造してたんだっけか?
D型のギリ最終ロット近辺を作ってたのか?
2020/04/20(月) 15:00:13.45ID:YWJd6xq7
>>549
俺は珍カスはさっさと両手ブチ砕いて2度とネットなんぞできないようにすればいいと思ってるが、
あの文章からでも「擁護」と読み取るなら君もそうとう基地外か人格障害だね
自分の敵を敵視し、自分を擁護しないものは全て敵であり、
その言動すら無視して「おまえは、あいつの、みかただろう!!!!」とかになるの、
相当に認知機能が危ないよ
2020/04/20(月) 15:00:54.24ID:hXA+u/3v
ドイツはグラウラーをアメリカから買うニュースでてますが
何で日本には売ってくれないんですか?
2020/04/20(月) 15:09:20.86ID:nBtlIxo5
>>555
自衛隊も導入を検討中(まだ発注もしてない)でアメリカも売却に前向きな姿勢という記事なら昔読んだが、アメリカが「売ってくれない」というニュースってあったか?
2020/04/20(月) 15:30:28.44ID:b/tcDTXr
ドイツの話だって防相が買うって宣言した(噂)だけで米政府が正式に許可した訳じゃないだろ
2020/04/20(月) 16:15:39.63ID:agU85TRd
>>551
>いや大戦中のは常駐の上陸作戦部隊とかじゃないので、大戦後の1947年に一旦解隊されてるし

大戦中に編成された海軍歩兵で最後に解隊されたのは1955年10月。
戦後に編成されたカムチャッカの海軍歩兵の解隊が1956年。

>1961年に改めてアメリカ海兵隊のような水陸両用部隊として編成され、

1942年に編成された第120親衛狙撃師団が1957年に第120親衛自動車化狙撃師団になって、1963年7月に麾下の第336親衛自動車化狙撃連隊が第336独立親衛海軍歩兵連隊に再編成。
ロシア人いわく「復活した最初の海軍歩兵」だそうだ。

>>554
あのさあ…。
お前はカスミン罵倒してるところに「罵倒してるのが気に食わない」と割って入って、言い返されたら粘着してるわけじゃん。
自分が何を言ってるのかわかんなくなってるって、それ「相当に認知機能が危ない」カスミンと何が違う。
レス内容にさえ言及せずに好悪の話しかないとか、お前、カスミンの真似するためにこのスレに来てるわけ?

>>554
2018年に日経が次の中期防に盛り込むと言ったけど、中期防にはまだ入ってない。
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
2020/04/20(月) 17:13:08.30ID:Cns5ypmZ
海上自衛隊の艦名は帝国海軍の艦でもかつて使用された○代目の名前と
とうりゅうのように帝国海軍では一度も使われていなかった自衛隊時代から初めて使った名前がありますが
この内の後者の該当例をまとめた一覧表ってどこかに無いでしょうか?
2020/04/20(月) 17:56:11.36ID:gu0hczix
第二次大戦時の戦闘機のパイロットって
エリートだったのですか
2020/04/20(月) 18:20:24.33ID:uZuFI02H
アスリート並の肉体能力と高等数学や物理学修めているパイロットは何時の世でもエリートだよ
562名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 18:34:33.37ID:Bv23Muc2
水陸機動団の輸送船は陸自保有で検討に入ったのに
空挺団の輸送機はずっと空自管轄なのはなぜですか?
陸自の航空科部隊がC−130持っちゃダメなんですか?
2020/04/20(月) 18:40:03.73ID:IkF4flfc
当分、オスプレイだけで十分なんです
2020/04/20(月) 18:52:47.14ID:dlooe6cf
>>562
別に金があれば構わない。
航空機たるヘリを大抵の陸軍が大量に揃えているのは自前で持っていたほうが都合が良いからだし、陸自にはLR-2もある。
中国陸軍はY-8輸送機を持っていたし、自前で保有していれば何かと便利ではあるだろう。あれば便利程度。
だがそれは戦車だの歩兵だのヘリだのに比べたら優先度は下がるよね。空軍に纏めたほうが効率も良いし。実際、中国陸軍もY-8を空軍に纏めてしまった。
つまり、予算を配分する中で陸自にはLR-2で十分だし、我慢するしかないとも言える。訓練やら設備やらの費用も馬鹿にならないからね。
因みに海自はどうなるんだと思うかもしれないが、大型哨戒機や大型飛行艇をあれだけ装備する程航空機に力を入れているので、陸自と単純に比較する訳にはいかない。
設備の流用が利くし、P-3CとC-130Rは共通部品が多いからノウハウも活かせる。
2020/04/20(月) 18:56:50.76ID:NrQnNGcC
ファランクスやゴールキーパーなど艦載CIWSが現代戦において敵機やミサイルを撃墜した例はありますか?
2020/04/20(月) 19:03:12.38ID:QvpLCRiI
>>565
たしか我国のファランクスが演習で米国のA-7落してたな…
2020/04/20(月) 19:16:29.97ID:avKKItWB
A-6誤射の頃にはA-7は全て退役済み
2020/04/20(月) 19:19:29.98ID:QvpLCRiI
A-6だった、ウィキペディアに乗ってたわ。

>1996年に行われた環太平洋合同演習に参加していた厚木基地に展開中の第115攻撃飛行隊(VA-115)[1]所属のNF500(CAG)が標的曳航中に海上自衛隊のあさぎり型護衛艦「ゆうぎり」の高性能20mm機関砲によって撃墜される事故が起こった。

CIWSと明記されて無いけどこれかな?
2020/04/20(月) 19:25:24.12ID:nBtlIxo5
20mmで自動射撃を切っていなかったことによる事故なんだから、CIWS以外に無い
2020/04/20(月) 19:27:23.62ID:5+gbV7iK
>>568
これって標的になるバルーンかなにかとA-6が同時に射界にあったからA-6のほう狙っちゃったってこと?
随分と危ない演習するんだな
2020/04/20(月) 19:43:12.20ID:GPqirP40
>>570
https://en.wikipedia.org/wiki/Phalanx_CIWS#Accidental_downing_of_US_aircraft_by_the_Japanese_destroyer_Y%C5%ABgiri
標的曳航機がファランクスの攻撃範囲から出る前に射撃指示が出されたという人為ミスが原因

http://gozyu.com/colum.navy1.html
ここの記事によると曳航機は5000ヤード(4.5km)のワイヤで標的を曳航していたとある
572名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:48:54.97ID:Cg0Alg99
「第二次世界大戦中の「アメリカ軍では戦闘機パイロットは」下士官も存在しました。
ドイツには、兵も存在しました」

「日本海軍では、下士官どころか水兵の戦闘機パイロットがいました」
573名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:50:15.60ID:Cg0Alg99
560名無し三等兵2020/04/20(月) 17:56:11.36ID:gu0hczix
第二次大戦時の戦闘機のパイロットって
エリートだったのですか
574名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:50:56.99ID:Cg0Alg99
「数学や物理学修めているパイロット」

561名無し三等兵2020/04/20(月) 18:20:24.33ID:uZuFI02H
アスリート並の肉体能力と高等

数学や物理学修めているパイロット

は何時の世でもエリートだよ
575名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:51:37.67ID:Cg0Alg99
「第二次世界大戦中の「アメリカ軍bナは戦闘機パイャ鴻bトは」下士官も存在しました。
ドイツには、兵も存在しました」

「日本海軍では、下士官どころか水兵の戦闘機パイロットがいました」
576名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:52:47.03ID:Cg0Alg99
「第二次世界大戦中の「アメリカ軍では戦闘機パイロットは」下士官も存在しました。
ドイツには、兵も存在しました」

578 名前:霞ヶ浦の住人4H5b1c2k :2009/02/05(木) 18:37:40 ID:6FfeJM5v
41 :名無し軍曹
872 :名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:18:50 ID:yS6fAhHq
>戦闘機のパイロットって最低でもどれぐらいの階級なの?
>少尉ぐらいから?実戦に出撃する階級だったらどれぐらが限度?
>大佐とかまで階級が高くなると実戦にはでないのかな?

41
>前スレ872
>アメリカ軍では戦闘機パイロットは将校。大戦中の日本陸軍、ドイツ、イギリスなど多く>は下士官以上。
>日本海軍では、緒戦のクラークフィールド基地に対する空襲の際の、零戦の搭乗員の戦死>者に「一等飛行兵」
>(兵曹ではなく、同時期の一等水兵、陸軍上等兵に相当)がいた。爆撃機の機銃手とかじゃなくて、一人しか
>乗らない戦闘機のパイロットが兵卒ってのも珍しい。
>現代のジェット戦闘機の場合はみんな少尉以上の将校のようだ。

霞ヶ浦の住人の回答。

第二次世界大戦中の「アメリカ軍では戦闘機パイロットは」下士官も存在しました。
ドイツには、兵も存在しました。

説明。
アメリカ陸軍航空隊には、下士官の戦闘機パイロットも存在しました。
チャック・イェーガーがそうでした。
しかし、下士官パイロットはかなり珍しくて、フライング・サージェントとかいって、下士官をパイロットにする運動があって、整備下士官だったイェーガーが、選ばれました。
じきに、士官になりましたが。
イギリスから出撃していた最初の頃は下士官でした。

下記、ウィキペディアのチャック・イェーガーの1 生涯の1.1 前半生を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC
577名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:54:50.41ID:Cg0Alg99
「日本海軍では、下士官どころか水兵の戦闘機パイロットがいました」

「過去・現在において、戦闘機パイロットになれる最低階級はどれくらいでしょうか?

日本海軍では、下士官どころか水兵の戦闘機パイロットがいました。

太平洋戦争開戦の日、フィリピンのクラークフィールドを攻撃した、
台南空の45機の零戦のうち、7名のパイロットが水兵でした。
(86:446)
陸軍では操縦者は伍長から
偵察員は兵長ってのもいます
とある兵長の偵察員は16歳で武功徽章を賜った
(86:449)
旧海軍では下士官搭乗員がメインだったそうな
(86:なな)
小泉兵長ですね! 」
下記、パイロット - 軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) を参照ください。

ttps://w.atwiki.jp/army2ch/pages/123.html
578名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:56:01.96ID:Cg0Alg99
「引火点が高い」「危険性が低くなる」
「引火点が高いため被弾時に炎上する危険性が低い」

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。
579名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:56:55.58ID:Cg0Alg99
537名無し三等兵2020/04/20(月) 06:57:24.41ID:QZKkJrH2
カスミンがカキコ中に見ると苛立つから出現時間帯は5ch見ないようになったわ

508-510
紹介する本人が正しいか知らない分からないまま宗教教義的に盲信してるって事だわな、Wikipedia原理主義とでも言うか
で、ナポレオンのロシア侵攻開始日は結局1812年6月の何日が正しいの?
正しいはずのWikiからでも22日23日24日の3説あるけどどれですか?3つの中からひとつ選ぶだけですが
それともまた別の日ですか?
580名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:57:42.61ID:Cg0Alg99
「引火点が高い」「危険性が低くなる、という文脈をまったく理解できていない」

542ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/20(月) 11:13:06.21ID:agU85TRd
537
>Wikipedia原理主義とでも言うか

Wikiに書いてあることをそのままオウム返しなら、毒にも薬にもならないって扱いなんだろうけど。

>エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

>炎上する危険性が低いディーゼル

自分で「ガソリンエンジンより

引火点が高い

ため」とコピペしておいて、ガソリンとの「比較において」

危険性が低くなる、という文脈をまったく理解できていない。

それでWikiが正しいだの書き直せだの言ってるのだから、なんとも。
581名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:58:33.42ID:Cg0Alg99
「引火点が高い」「危険性が低くなる」
「引火点が高いため被弾時に炎上する危険性が低い」

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。
582名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:59:34.73ID:Cg0Alg99
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

「炎上する危険性が低いディーゼル」

「戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。
一般に攻撃力として敵戦車を破壊でき、対歩兵戦にも ...
また、それまでの戦車は車内でエンジンを点検する機関手が搭乗して
いたがエンジンの騒音と熱気が乗員を苦しめていたことからFT-17 ...
エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより

引火点が高いため被弾時に炎上する危険性が低い

ディーゼル

、 ... また、被弾時の火災の延焼を避けるため、従来の油圧は避けて電動になる傾向がある。」

下記、ウィキペディアの戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
583名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:00:29.83ID:Cg0Alg99
512名無し三等兵2020/04/19(日) 20:24:40.46ID:il2XFJlJ
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。
584名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:01:25.17ID:Cg0Alg99
513名無し三等兵2020/04/19(日) 20:25:17.78ID:il2XFJlJ
「被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「戦車が被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」

514名無し三等兵2020/04/19(日) 20:26:21.00ID:il2XFJlJ
「被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

「第2次世界大戦において多数のAFVを製造してきたアメリカ、イギリス、ドイツは1960年代までガソリン・エンジンに頼っていました。
戦車用エンジンとしてガソリンとディーゼルのどちらが優れているかについては、すでに決着がついています。
まず戦車の運用コストに大きな影響を与える燃費効率の点で、ディーゼルはガソリンに比べて圧倒的に有利です。

また戦車が

被弾した際に搭載燃料に引火する危険性に関しても、ディーゼル・エンジンに用いられる軽油はガソリンに比べてはるかに引火し難く安全」

下記、質問1: 戦車のエンジンについて教えてくださいを参照ください。

ttp://combat1.sakura.ne.jp/Q1.htm
585名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:02:20.98ID:Cg0Alg99
515名無し三等兵2020/04/19(日) 20:27:07.38ID:il2XFJlJ
「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」

第二次世界大戦のアメリカ軍は、戦車にディーゼルエンジンが有利と分かっていました。
ただ「アメリカ陸軍では使用燃料をガソリンに統一していた」
そのため、生産したディーゼルエンジン戦車を、アメリカ海兵隊やソ連に使わせました。

516名無し三等兵2020/04/19(日) 20:28:44.93ID:il2XFJlJ
炎上する危険性が低いディーゼル

517名無し三等兵2020/04/19(日) 20:29:40.51ID:il2XFJlJ
380名無し三等兵2020/04/18(土) 00:21:11.87ID:sOeJSHS1
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

381名無し三等兵2020/04/18(土) 00:22:13.07ID:sOeJSHS1
732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」
586名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:03:05.61ID:Cg0Alg99
519名無し三等兵2020/04/19(日) 20:30:09.29ID:il2XFJlJ
328名無し三等兵2020/04/17(金) 20:39:37.57ID:SaMFLCN7
777名無し三等兵2020/04/11(土) 22:18:52.20ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」

「戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。
一般に攻撃力として敵戦車を破壊でき、対歩兵戦にも ...
また、それまでの戦車は車内でエンジンを点検する機関手が搭乗して
いたがエンジンの騒音と熱気が乗員を苦しめていたことからFT-17 ...
エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

炎上する危険性が低いディーゼル

、 ... また、被弾時の火災の延焼を避けるため、従来の油圧は避けて電動になる傾向がある。」

下記、ウィキペディアの戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
2020/04/20(月) 20:10:34.72ID:6wImlWiQ
ばっちか貧乏人の倅で学校行かなかっただけで、飛行兵、航空兵でも学力は土中レベル、龍ケ崎分校じゃ負けるぞ
2020/04/20(月) 20:26:59.75ID:jFb67XSA
戦車の動画を見ていたら、第2次大戦中のドイツのタイガー戦車は装甲も厚く、射程も長かったので、アメリカ軍のシャーマン戦車では性能ではかなわなかったが、なんとか撃破したみたいな説明がありましたが、
装甲も厚く射程も長いタイガー戦車相手に、シャーマン戦車はどうやって戦ったのですか?
弱い戦車が強い戦車に勝つ方法を教えてください
2020/04/20(月) 20:32:41.81ID:GPqirP40
>>588
なんとか回り込むか隠れて近距離から正面に比べて装甲の薄い側面か後方を狙う
数両で一斉に突撃して何両かやられてる間に生き残りが側面か後方に回り込む
航空支援を要請して戦闘爆撃機を呼ぶ
1000m先のティーガーの正面装甲も貫通できるイギリスの17ポンド砲を積んだファイアフライを呼ぶかいる場所に誘い込む
17ポンド砲のいる場所に誘い込む
etc
590名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:33:31.11ID:Cg0Alg99
「高等小学校卒」「兵の中から募集した「操縦練習生」(略して操練)、「偵察練習生」(略して偵練)の教育」

「中学を中退して、海軍パイロットとしては、最下層の、 操練」
591名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:34:23.03ID:Cg0Alg99
587名無し三等兵2020/04/20(月) 20:10:34.72ID:6wImlWiQ
ばっちか貧乏人の倅で学校行かなかっただけで、飛行兵、航空兵でも学力は土中レベル、龍ケ崎分校じゃ負けるぞ
592名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:35:06.79ID:Cg0Alg99
「高等小学校卒」「兵の中から募集した「操縦練習生」(略して操練)、「偵察練習生」(略して偵練)の教育」

「中学を中退して、海軍パイロットとしては、最下層の、 操練」
593名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:36:08.48ID:Cg0Alg99
「高等小学校卒」「兵の中から募集した「操縦練習生」(略して操練)、「偵察練習生」(略して偵練)の教育」

「大田正一 - Wikiwand
www.wikiwand.com › 大田正一
www.wikiwand.com › 大田正一
1. キャッシュ
大田 正一(おおた しょういち、1912年〈大正元年〉8月23日 - 1994年〈平成6年〉12月7日)は、日本の海軍軍人。 ... 名古屋で育ち、

高等小学校卒

業後、1928年(昭和3年)6月海軍普通科電信術練習生を志願して呉海兵団に入団。 ... の任務を行う飛行機搭乗員を一括して「偵察員」と呼んでおり、兵曹、水

兵の中から募集した「操縦練習生」(略して操練)、「偵察練習生」(略して偵練)の教育

を行っていた。 ... 私は操縦者の意思の代表として、彼の発案の実現促進に努力する腹を決めた」「大田をパイロットと思い込んでいた」
594名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:37:15.99ID:Cg0Alg99
「中学を中退して、海軍パイロットとしては、最下層の、 操練」

Ans,Q - WarBirds
www.warbirds.jp › senri
www.warbirds.jp › senri
1. キャッシュ
坂井三郎氏は一般の評価とは裏腹に、海軍関係者には評判が悪いと聞きましたが、 ほんとうでしょうか? ☆特撮 ... これは、個人的に旧制

中学を中退して、海軍パイロットとしては、最下層の、 操練

から出発した影響が大きいと、私は想像しています。 世が世で ...」
595名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:47:37.81ID:Cg0Alg99
「数両で一台のタイガーと戦えば良いのですから、これらの利点をいかして囮を使いつつタイガーの側面や後方に回り込め」
596名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:48:58.83ID:Cg0Alg99
「タイガー戦車相手に、シャーマン戦車はどうやって戦った」

588名無し三等兵2020/04/20(月) 20:26:59.75ID:jFb67XSA>>589
戦車の動画を見ていたら、第2次大戦中のドイツのタイガー戦車は装甲も厚く、射程も長かったので、アメリカ軍のシャーマン戦車では性能ではかなわなかったが、なんとか撃破したみたいな説明がありましたが、
装甲も厚く射程も長い

タイガー戦車相手に、シャーマン戦車はどうやって戦った

のですか?
弱い戦車が強い戦車に勝つ方法を教えてください
597名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:49:43.12ID:Cg0Alg99
589名無し三等兵2020/04/20(月) 20:32:41.81ID:GPqirP40
588
なんとか回り込むか隠れて近距離から正面に比べて装甲の薄い側面か後方を狙う
数両で一斉に突撃して何両かやられてる間に生き残りが側面か後方に回り込む
航空支援を要請して戦闘爆撃機を呼ぶ
1000m先のティーガーの正面装甲も貫通できるイギリスの17ポンド砲を積んだファイアフライを呼ぶかいる場所に誘い込む
17ポンド砲のいる場所に誘い込む
etc
598名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:50:38.89ID:Cg0Alg99
「数両で一台のタイガーと戦えば良いのですから、これらの利点をいかして囮を使いつつタイガーの側面や後方に回り込め」

「シャーマンがすべてにおいて劣る訳ではありません。
攻撃力と防御力は劣りますが、機動力・電動式で速い砲塔の回転速度・主砲の発射間隔ではM4の方が上です。
連合軍は

数両で一台のタイガーと戦えば良いのですから、これらの利点をいかして囮を使いつつタイガーの側面や後方に回り込め

ばこれを撃破出来ました。
実際大戦後半にはこの戦法で多数の虎と彪をクズの集まりが葬ったのです」

下記、アメリカのシャーマン戦車って不恰好ですが(大戦中)結構活躍したのですか?を参照ください。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298703287
2020/04/20(月) 20:55:43.80ID:nBtlIxo5
>>588
お互いを視認して正面から向かっていったら、ファイアフライでもアウトレンジされ先に撃破されてしまう
しかしヨーロッパ西部戦線だと東部戦線に比べ視界が開けていないため、待ち伏せて接近戦に引き込みやすい
とはいえシャーマンによって撃破されたシャーマンは数少なく、足回りの故障や被弾損傷による放棄が多い
パンターに対しては、側面がティーガーの半分くらいしか装甲厚が無いのと、ベテラン乗員は減ってきていたこともあり、けっこう倒せている
2020/04/20(月) 21:29:27.32ID:gu0hczix
>>561
thx
2020/04/20(月) 22:21:44.53ID:fJnHs6er
>>579
自分で特定できないなら、ナポレオンのロシア遠征と独ソ戦開始の日が同じということを否定してないことになるのだが。
2020/04/20(月) 22:34:52.97ID:17gx6LZ0
>>599
3行目は「シャーマンによって撃破されたティーガーは数少なく…」の誤りですか?
2020/04/20(月) 22:50:09.78ID:nBtlIxo5
>>602
そうです、側面でも80mmあるので、よほど近づかないと貫通は難しい
2020/04/21(火) 01:54:36.08ID:TdvSBHWX
実際の戦場だと、ティーガーやパンターは言われてるほど高性能では無いし、逆にシャーマンはやられるだけの的では無かったらしいけどね。

しかし性能差は間違いなくあったし、実戦経験の少ない連合側シャーマンが巧みな戦術で劣勢を覆すより、経験豊富なアニマルズの方が上手だった。
これが性能で負けておらず、大戦後半期は負けず劣らず経験を積んだソ連軍だと、さしものドイツ軍も思うようにはいかなくなった。
2020/04/21(火) 01:58:53.96ID:V8kuAtxI
フランス戦での終盤、75mm砲型のシャーマンでパンターに勝ったりしていた(昔のゲーム、パンツァーフロントにもシナリオがあった)が、
バルジの戦いの緒戦では圧倒され、以後はそれまで敬遠されがちだった76mm砲型の人気が急上昇、75mm型が引取拒否に
2020/04/21(火) 03:04:52.47ID:ecbXtywg
地上走行なのにドローン?おかしくないすか?

  ↓

新開発のドローンで商店街消毒

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20200420/5070006521.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、大分市の会社が、消毒液を散布するドローンを新たに開発し、
商店街でドローンを使った消毒作業を行いました。

新たに開発されたのは、高さと幅がそれぞれ1メートル程度の陸上を走行するドローンで、
大分市にあるドローンの製造会社が農薬の散布用に作っていたものを改造しました。
19日は大分市中心部の商店街の協力で、このドローンを使った感染予防の消毒作業が行われ、
2台のドローンが、機体の左右のノズルから除菌液を散布しながら、ゆっくりと進んでいきました。
2台は、300メートルほどの商店街をおよそ30分かけて往復し、作業を終えました。

会社によりますと、このドローンは除菌液を最大100リットル積み込めるほか、
自動運転も可能で、すでに鹿児島や沖縄の企業から
病院の消毒などに使いたいと注文が入っているということです。

ドローンを開発した会社の溝部弘之社長は、「人手をかけず、短時間で正確に消毒を行うことができるので、
感染防止に役立ててもらいたい」と話していました。

04/20 10:41
2020/04/21(火) 03:26:25.39ID:V8kuAtxI
元々蜂の羽音由来の言葉だし、無人標的機から現代の遠隔操作無人機まで、飛行するものをドローンと呼ぶのが一般的
走行するものは「無人車」とか「ロボット」と呼ぶべきだろう
608名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 05:13:31.59ID:gH7GKzZM
>>607
地上用ドローンという呼び方はもう定着してるのでそれを省略してるだけだろう
2020/04/21(火) 07:03:25.85ID:PA0alJQN
>>601
そこやで
ウィキペディアが(常に)正しいのなら
1812年ロシア戦役の日本語版ページのテンプレにある6月22日の開戦日 『も』 正しい、となって
バルバロッサ作戦の開始日はナポレオンのロシア侵攻に倣って6月22日を選んだという説を全否定できなくなるんやわ
2020/04/21(火) 07:08:20.63ID:SD4Kv5eU
>>604
乗員死傷率の低さという観点からアニマルズを誉めてる評論家がいたな
4号四両より役に立つて。
2020/04/21(火) 09:34:18.27ID:KecgnzZH
>>610
アニマルズとローリングストーンズがいい。ビートルズなんて
言う香具師は素人。
612名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:46.18ID:CSCkRgQO
韓国軍はアメリカ陸軍のようにUH-1をUH-60で更新したのですか?
陸自はハイローミックスにしたけど。
2020/04/21(火) 12:22:21.56ID:rhMuwHUc
>>612
スリオンというユーロコプターと合弁で作ったヘリで更新予定。
一応部隊配備始まったけど、欠陥が出て止まってるはず。
614名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 12:33:19.34ID:CSCkRgQO
>>613
えっじゃあ130機近いブラックホークは純増だったの
2020/04/21(火) 13:55:16.36ID:rhMuwHUc
>>614
ブラックホークで更新中だったけど金が持たないないので、技術移転を受けて国産ヘリ作って海外にも売ろうということをやってる。
2020/04/21(火) 13:59:07.22ID:LKsayenc
1.映画などで見る事があるのですが現実的にグレネードで戦車を破壊することは可能なのでしょうか?
戦車やグレネード…と言ってもピンキリかと思いますので、
40mmの手りゅう弾を用い、戦車はT-72、投げ込む場所は戦車の下部、丁度戦車の真下で爆発をしたと仮定します

2.またもし仮に破壊が可能だとすると中東などで用いる戦車には車両下部に抜かれないよう対策などはあるのでしょうか?
PKO仕様の戦車で検索をすると側面装甲の上乗せやブルドーザーは見ますが下部はあまり聞きません
地味なだけでしっかり対策があるのか、そもそもあまりシチュエーション上ないだけしょうか?
617名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 14:09:01.08ID:osunufxp
壊せるかはわからないけど
戦車の下に手榴弾投げ込めるほど接近出来るか怪しいよね
それが難しいから対戦車兵器があるわけで

窓に投げ込んで無力化ってのはごく稀にあるけど
2020/04/21(火) 14:20:16.90ID:YkMYU/LG
まぐれで履帯が切れるかどうかじゃね?
T-72じゃ手榴弾の炸薬で抜かれる装甲では無い
2020/04/21(火) 14:47:27.25ID:LKsayenc
>>617-618
なるほど…下にスローイングと言うのはあまり現実的じゃない上に破壊自体厳しいのですね
たしかに仰るように接近できるんでしたらそれこそ対戦車専門の兵器使う方が確実ですね…
ご回答ありがとうございました!
2020/04/21(火) 15:03:55.90ID:if75nbI4
いや破片で殺傷するのが目的の対人手榴弾の炸薬量で、外側から撃破できる戦車なんて無いから
第二次大戦でドイツ軍が対戦車戦闘に使った収束手榴弾の場合、柄付き手榴弾に6個の弾頭を縛り付け
7倍の威力にして、開口部のある機関部上に投げてやっと損傷させられるかどうか、ってレベルだったし
2020/04/21(火) 15:18:33.53ID:CSCkRgQO
手榴弾って、鉄で作った薄皮の中に爆薬を詰めて爆発させ、散り散りになった薄皮の切れ端で人間の柔らかい組織をぐちゃぐちゃに切り裂く兵器でしょ?
硬い戦車に効かないだろ
2020/04/21(火) 15:18:51.10ID:bj9btcAm
底のハッチをパクられたままのシャーマンだと撃破できるかも。
2020/04/21(火) 15:25:26.38ID:HYAxPQ6U
>>616
https://en.wikipedia.org/wiki/M15_mine
対戦車地雷M15は炸薬量が10kgあるけど、これでも戦車の履帯を破壊することはできるが内部の乗員を殺傷することは難しい
2020/04/21(火) 15:32:36.52ID:LKsayenc
所詮フィクションはフィクションですね…
>>623
TNT10Kgでも破壊は不可能なんですね
…となると現実的に破壊するには本物の(と言うのも変ですが)爆弾と呼ばれるレベルのものが必要そうな感じですか…それでしたら本当成型弾頭のロケットを撃ち込んだ方が遥かに楽そうですね
2020/04/21(火) 15:38:52.68ID:ecbXtywg
吸着手榴弾はありなんじゃね?
磁石でぺたっとはりついて
内部に向かってファイヤー!

何でどこも開発しないの?
2020/04/21(火) 15:58:41.67ID:if75nbI4
>>625
第二次大戦中にドイツが実用化しているが?まあ肉薄せずにすむバズーカやRPGの方が有効なので、廃れたが
2020/04/21(火) 17:11:48.41ID:iD/C4aX2
>>625
旧ソ連が開発して北朝鮮は今でも現役な筈
628名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 19:21:56.22ID:cyJ/NvJ7
「吸着地雷」
「パンツァーファウストに取って代わられていき、1944年5月に生産は終了」
629名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 19:23:06.68ID:cyJ/NvJ7
「吸着手榴弾」

625名無し三等兵2020/04/21(火) 15:38:52.68ID:ecbXtywg626627

吸着手榴弾

はありなんじゃね?
磁石でぺたっとはりついて
内部に向かってファイヤー!

何でどこも開発しないの?
630名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 19:24:02.95ID:cyJ/NvJ7
626名無し三等兵2020/04/21(火) 15:58:41.67ID:if75nbI4
625
第二次大戦中にドイツが実用化しているが?まあ肉薄せずにすむバズーカやRPGの方が有効なので、廃れたが

627名無し三等兵2020/04/21(火) 17:11:48.41ID:iD/C4aX2
625
旧ソ連が開発して北朝鮮は今でも現役な筈
631名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 19:24:59.22ID:cyJ/NvJ7
「吸着地雷」
「パンツァーファウストに取って代わられていき、1944年5月に生産は終了」

「吸着地雷(きゅうちゃくじらい、ドイツ語: Hafthohlladung、吸着成型炸薬の意味)とは、モンロー/ノイマン効果によって装甲を貫通し、打撃を与える対戦車兵器。磁力によって敵戦車の装甲に密着させて爆発する。」

「ドイツ国防軍が1942年に採用した歩兵用の対戦車兵器である。成形炸薬を内蔵した漏斗状の本体の先端に、ブラケットを介して3個の永久磁石が取り付けられている。磁石は成形炸薬と目標との最適距離(スタンドオフ)を保つ役割も果たす」

「パンツァーファウストに取って代わられていき、1944年5月に生産は終了」

下記、ウィキペディアの吸着地雷を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E7%9D%80%E5%9C%B0%E9%9B%B7
2020/04/21(火) 19:26:30.42ID:MXoJzL3o
RPG-43手榴弾なら、成型炸薬弾だけど磁石は付いてないよ
投げると柄が取れて後部から吹き流しの布が出て、頭部が装甲にまっすぐぶつかるように安定させる構造
(やはりドイツが磁力吸着式の前に、柄から布が出る構造の対戦車手榴弾を作っている)
2020/04/21(火) 19:42:26.94ID:TdvSBHWX
吸着地雷ってのは、対戦車戦には向かないかも知れないが、テロや破壊工作には色々と好都合だし、待機中にコッソリ忍び寄るような使い方なら友好だよ。
2020/04/21(火) 19:48:55.34ID:MXoJzL3o
どちらかと言うと対戦車用よりも、フロッグマンが軍艦の艦底に貼り付ける吸着爆雷向きだな
635名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 20:28:41.55ID:cyJ/NvJ7
「リムペットマイン (limpet mine) は、艦船などに対する破壊工作に用いられる水雷のうち、船底に磁力などで吸着」
636名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 20:29:34.63ID:cyJ/NvJ7
「軍艦の艦底に貼り付ける吸着爆雷」

634名無し三等兵2020/04/21(火) 19:48:55.34ID:MXoJzL3o
どちらかと言うと対戦車用よりも、フロッグマンが

軍艦の艦底に貼り付ける吸着爆雷

向きだな
637名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 20:30:17.27ID:cyJ/NvJ7
「リムペットマイン (limpet mine) は、艦船などに対する破壊工作に用いられる水雷のうち、船底に磁力などで吸着」



リムペットマイン (limpet mine) は、艦船などに対する破壊工作に用いられる水雷のうち、船底に磁力などで吸着

・密着させ、時限ないしは遠隔操作によって爆発させるタイプのもの。「吸着爆弾」とも呼ばれる。
工作員を港湾に潜入させて、艦船に対する破壊工作を仕掛けるときに用いられる」

下記、ウィキペディアのリムペットマインを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3
2020/04/21(火) 20:37:57.90ID:id/i7duc
ウィキのコピペをひたすら貼るだけマン
オリジナル要素は空白改行と「〜〜参照ください」だけ
2020/04/21(火) 21:13:37.84ID:c2JwWPXB
>>638
カスミンは発達障害なんだぞ?
定形化された行動以外を要求するなんてひどい奴だな君は
健常者と同じ行動を要求するな
640名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 02:38:39.03ID:9YlVM8rz
映画の中の話なのですが敵の軍人?から銃はないのかと聞かれたアメリカ陸軍兵士が
俺は輸送科なので銃は持ってないって言ってる場面があったのですがリアルな米軍でも
輸送科に勤務してる兵士は銃は持ってないものなんでしょうか?
2020/04/22(水) 04:53:04.13ID:lWSOtyWb
例えば大戦中の米軍であれば、普通はカービン銃とかサブマシンガンとか持ってるはず
後方勤務で敵と遭遇する機会もなく、基地とかに置いてきた、とかならまだしも
2020/04/22(水) 05:35:39.51ID:luHF0ZBp
>>640
WW2で前線への輸送任務に従事したトラック輸送隊 Readball express は武装していない事が多かったみたいですね
支給はされていた様ですが運転や荷の上げ下ろしに邪魔だったのかな?
(それでもヘルメットは必ず被っていましたが)
彼らの最大の敵はドイツ空軍でしたし・・・
2020/04/22(水) 05:54:32.93ID:lWSOtyWb
そもそもM1カービンは将校や後方部隊用に開発されたもので、輸送部隊も支給されてるはず
644名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 06:51:05.49ID:9YlVM8rz
回答ありがとうございます
映画の舞台は現代でロシア?軍の特殊部隊だかに基地を乗っ取られて
その場にいた輸送科の兵士との会話です
戦場でトラックで荷物を運ぶって敵に一番狙われやすいと思うので
トラックの運転技術プラス襲われた時の対処方法例えば市街戦や接近戦の
トレーニングもしてるものと思ってたのですが違うんですかね
2020/04/22(水) 06:58:22.68ID:lWSOtyWb
輸送部隊は銃を支給されていても自衛用だし、部隊配備後はそんなに本格的な戦闘訓練はしてないはず
輸送部隊(コンボイ)の輜重兵が中心になって戦闘するのではなく、護衛の歩兵や装甲車がするものだし
2020/04/22(水) 07:44:39.95ID:37JeX8cN
>>640
「輸送科」といっても前線まで運ぶ担当から、港で陸揚げされた物資の仕分けすれ連中まで様々だから
後方で危険のない部署なら管理の面倒な銃器を持たせないことも十分あるだろう
647名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 11:27:30.56ID:otJP60hb
>>644
多いパターンは、輸送隊のうち1〜2割程度は軽歩兵くらいの武装をさせておくタイプ。
その武装している人員が、立哨についたり防禦戦闘をしたりする。
2020/04/22(水) 12:33:05.91ID:yF200lYs
最近は民間に委託することも多いぞ。中東ですらそうだしね。
2020/04/22(水) 13:58:44.78ID:dcLnrdxS
>>645
コンボイの後に書かれているやつ、何兵だっけ
いつも読み方を忘れてしまう(読み方がわからないから検索もできない)
2020/04/22(水) 14:06:03.05ID:mnAqZVR5
>>649
しちょうへい
2020/04/22(水) 14:26:24.27ID:EM1+XHus
>>649
コピペとかしないの?
2020/04/22(水) 14:36:23.82ID:1AHIxzju
辺野古に移設されて普天間が使えなくなると、軍事上どう言った問題点が考えられますか?
653名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 14:52:48.32ID:dcLnrdxS
>>650
トン
2020/04/22(水) 16:03:25.98ID:bxCqeosr
>>652
純軍事的にはたいした影響はないが、土地の賃料が入らなくなった地主の収入が減り、米兵相手の商売が廃れ、経済的に地元民が困る
2020/04/22(水) 16:54:16.89ID:9YlVM8rz
ありがとうございます
2020/04/22(水) 17:26:59.36ID:ubgL95hS
KC-130にヘルファイア等を積む計画があったと思うのですが、あれってどんな使い方なんですか?
「どこそこに敵兵がいるから吹っ飛ばしてくれない?」という連絡を受けて、わざわざ空中給油機が出向くのか、
それとも給油中に偶然敵を見つける事が頻繁にあったので、そういう時に行き掛けの駄賃として吹っ飛ばせるようにオマケとして使うのか。
2020/04/22(水) 17:58:03.66ID:bxCqeosr
>>656
給油ではなく哨戒・攻撃任務専用
なんで普通のC-130Jじゃないかというと、これ使ってる海兵隊はKC-130Jしか持ってないから、それに改造キットつけるしかないので
2020/04/22(水) 18:11:28.36ID:cHXconxp
>>656
機体自体はほぼKC-130のままで必要な時にAC用の装備を付けるだけだから
元々、KC-130自体、機内のタンクを下ろして輸送メインに使ったりするし
(その場合は主翼タンクの燃料を給油に回す)
そもそも機体の数だけ給油ポッドがないんで付けて無い場合もあるんで
2020/04/22(水) 18:20:51.78ID:ubgL95hS
なるへそ。
2020/04/22(水) 18:21:42.96ID:ubgL95hS
>>658
ということは、空中給油機にも出来る輸送機として使う機体もある、と。
2020/04/22(水) 18:35:32.17ID:2Ea6J9Tv
>>656
>KC-130にヘルファイア等を積む計画があったと思うのですが、あれってどんな使い方なんですか?

海兵隊のは「F/A-18と同じ使い方」なんだそうだ。CASに監視に偵察。
他の機体の作戦行動半径から外れたところで仕事していたそうだ。
最小限の改装でヘルファイアとグリフィンを積んだ。
https://www.dvidshub.net/news/60315/kc-130j-harvest-hawk-takes-new-role-afghanistan
https://www.military.com/video/aircraft/military-aircraft/kc-130j-retrofitted-with-missiles/4750327708001

で、空軍はAC-130を増強する方針だけど短期的には間に合わないので、既存のMC-130Wに最小限の改装で精密攻撃能力を持たせた、と。
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/the-u-s-air-forces-new-ac-130-gunships-are-really-bomb-1584518199
ランプからミサイル落っことす仕掛けをガンスリンガーと呼んでるらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=mk1Me_AKxxU
662名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:45:39.41ID:pquYrfxQ
「トラック部隊の兵士たちは、陸軍兵士として小銃の扱いなどを含む16週間の基礎訓練を受けた」

「将校や車両乗員、空挺部隊など装備に制限のある特殊部隊、市街戦や密林戦など至近距離での戦闘が想定される地域の兵士などに装備」

「護身用に使用」

「WW2で前線への輸送任務に従事したトラック輸送隊 Readball express は」「師団の輸送用トラックを抽出して、臨時の輸送部隊を編成しました」
663名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:46:38.34ID:pquYrfxQ
「輸送科に勤務してる兵士は銃は持ってない」

640名無し三等兵2020/04/22(水) 02:38:39.03ID:9YlVM8rz642646
映画の中の話なのですが敵の軍人?から銃はないのかと聞かれたアメリカ陸軍兵士が
俺は輸送科なので銃は持ってないって言ってる場面があったのですがリアルな米軍でも

輸送科に勤務してる兵士は銃は持ってない

ものなんでしょうか?
664名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:47:17.83ID:pquYrfxQ
641名無し三等兵2020/04/22(水) 04:53:04.13ID:lWSOtyWb
例えば大戦中の米軍であれば、普通はカービン銃とかサブマシンガンとか持ってるはず
後方勤務で敵と遭遇する機会もなく、基地とかに置いてきた、とかならまだしも

642名無し三等兵2020/04/22(水) 05:35:39.51ID:luHF0ZBp
640
WW2で前線への輸送任務に従事したトラック輸送隊 Readball express は武装していない事が多かったみたいですね
支給はされていた様ですが運転や荷の上げ下ろしに邪魔だったのかな?
(それでもヘルメットは必ず被っていましたが)
彼らの最大の敵はドイツ空軍でしたし・・・

643名無し三等兵2020/04/22(水) 05:54:32.93ID:lWSOtyWb
そもそもM1カービンは将校や後方部隊用に開発されたもので、輸送部隊も支給されてるはず

645名無し三等兵2020/04/22(水) 06:58:22.68ID:lWSOtyWb649
輸送部隊は銃を支給されていても自衛用だし、部隊配備後はそんなに本格的な戦闘訓練はしてないはず
輸送部隊(コンボイ)の輜重兵が中心になって戦闘するのではなく、護衛の歩兵や装甲車がするものだし
665名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:48:00.86ID:pquYrfxQ
646名無し三等兵2020/04/22(水) 07:44:39.95ID:37JeX8cN
640
「輸送科」といっても前線まで運ぶ担当から、港で陸揚げされた物資の仕分けすれ連中まで様々だから
後方で危険のない部署なら管理の面倒な銃器を持たせないことも十分あるだろう

644名無し三等兵2020/04/22(水) 06:51:05.49ID:9YlVM8rz647
回答ありがとうございます
映画の舞台は現代でロシア?軍の特殊部隊だかに基地を乗っ取られて
その場にいた輸送科の兵士との会話です
戦場でトラックで荷物を運ぶって敵に一番狙われやすいと思うので
トラックの運転技術プラス襲われた時の対処方法例えば市街戦や接近戦の
トレーニングもしてるものと思ってたのですが違うんですかね

645名無し三等兵2020/04/22(水) 06:58:22.68ID:lWSOtyWb649
輸送部隊は銃を支給されていても自衛用だし、部隊配備後はそんなに本格的な戦闘訓練はしてないはず
輸送部隊(コンボイ)の輜重兵が中心になって戦闘するのではなく、護衛の歩兵や装甲車がするものだし

646名無し三等兵2020/04/22(水) 07:44:39.95ID:37JeX8cN
640
「輸送科」といっても前線まで運ぶ担当から、港で陸揚げされた物資の仕分けすれ連中まで様々だから
後方で危険のない部署なら管理の面倒な銃器を持たせないことも十分あるだろう

647名無し三等兵2020/04/22(水) 11:27:30.56ID:otJP60hb
644
多いパターンは、輸送隊のうち1〜2割程度は軽歩兵くらいの武装をさせておくタイプ。
その武装している人員が、立哨についたり防禦戦闘をしたりする。

648名無し三等兵2020/04/22(水) 12:33:05.91ID:yF200lYs
最近は民間に委託することも多いぞ。中東ですらそうだしね。
666名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:48:39.59ID:pquYrfxQ
649名無し三等兵2020/04/22(水) 13:58:44.78ID:dcLnrdxS650651
645
コンボイの後に書かれているやつ、何兵だっけ
いつも読み方を忘れてしまう(読み方がわからないから検索もできない)

650名無し三等兵2020/04/22(水) 14:06:03.05ID:mnAqZVR5653
649
しちょうへい

651名無し三等兵2020/04/22(水) 14:26:24.27ID:EM1+XHus
649
コピペとかしないの?
667名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:49:16.25ID:pquYrfxQ
「トラック部隊の兵士たちは、陸軍兵士として小銃の扱いなどを含む16週間の基礎訓練を受けた」

「将校や車両乗員、空挺部隊など装備に制限のある特殊部隊、市街戦や密林戦など至近距離での戦闘が想定される地域の兵士などに装備」

「護身用に使用」

「WW2で前線への輸送任務に従事したトラック輸送隊 Readball express は」「師団の輸送用トラックを抽出して、臨時の輸送部隊を編成しました」
668名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:50:00.45ID:pquYrfxQ
「トラック部隊の兵士たちは、陸軍兵士として小銃の扱いなどを含む16週間の基礎訓練を受けた」


 
トラック部隊の兵士たちは、陸軍兵士として小銃の扱いなどを含む16週間の基礎訓練を受けた

。戦前の計画ではトラック4台に1台は12.7mm機銃を摘むことになっていたので、12.7mm機銃の取り扱いについて一部の兵士は講習を受けた。結局実際にはほとんど装備されなかった(Colley[2000]、p.76)。」

下記、Red Ball Expressを参照ください。

ttp://maisov.if.tv/r/index.php?uslogistics2
2020/04/22(水) 19:50:05.73ID:cHXconxp
>>660
訓練だけどKC-130JとHIMAR
USMC VMGR-152 KC-130J 167983/QD7983, YUMA, AZ, USA
10.16.2017
ttp://i.imgur.com/UwuC7tt.jpg
670名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:50:35.39ID:KsDTcFKy
パトレイバー2の要撃シーン見てると
司令官→オペレーター→戦闘機の順で指令が伝達されてますが
司令官→戦闘機になる事は無いのでしょうか?
平時ならともかく有事だとそうでもしないと対応が遅れそうですが
671名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:50:42.28ID:pquYrfxQ
「将校や車両乗員、空挺部隊など装備に制限のある特殊部隊、市街戦や密林戦など至近距離での戦闘が想定される地域の兵士などに装備」

下記、ウィキペディアのカービンを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
2020/04/22(水) 19:52:09.54ID:j54W2YN5
訓練を受けたことはその装備を受け取った証左になるのかね
673名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:18.10ID:pquYrfxQ
「護身用に使用」

「拳銃 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › 拳銃
キャッシュ
1. 類似ページ
アメリカ軍の制式採用から70年、更に制式を外され30年が経過した現在も、
世界中で使用されているM1911. 軽量化を目的にプラスチックを
多用した設計のグロック19. 拳銃(けんじゅう)は、片手で射撃するため
にデザインされた銃の総称である。小型で携帯性・秘匿性に優れており、主に

護身用に使用

される。 「けん銃」と ...
‎Category:拳銃 • ‎回転式拳銃 • ‎デリンジャー • ‎拳銃一覧」
674名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:53:49.63ID:pquYrfxQ
「WW2で前線への輸送任務に従事したトラック輸送隊 Readball express は」「師団の輸送用トラックを抽出して、臨時の輸送部隊を編成しました」

567 :名無し三等兵:2015/09/18(金) 13:16:37.40 ID:2l27RfDU
>9 :名無し三等兵:2015/09/10(木) 03:30:54.50 ID:0WV9nDWe
>ww2時代の物資輸送についての質問です。
> 当時は各師団の下に支援大隊(米)や輜重兵連隊(日)など輸送用の部隊が配備され>ていたようですが、
> 彼らのナワバリというか、何処何処から引っ張ってくるというのはどのように決まる>のでしょうか?
>45年西欧の米軍で例えると、物資は @米本土からフランスへ → A港湾から前線集積>地へ → B集積地から各部隊へ
> こんな感じで移るかなーと思います。この場合、師団隷下の部隊が運ぶのは何番から>なのかが気になっています。

「師団隷下の部隊が運ぶのは」「B集積地から各部隊へ」です。

師団の上部組織の、軍団へ物資が届きます。
それを「師団隷下の部隊が運ぶの」です。
しかし、戦争では、予期せぬ事態も発生します。
ノンマンディー上陸作戦後、連合軍は、フランスの鉄道を使って「A港湾から前線集積地へ」物資を輸送する予定でいました。
ところが、ドイツ軍の輸送を阻むために、鉄道を破壊しました。
連合軍が使おうとしたとき、使えなかったのです。
そこで、

師団の輸送用トラックを抽出して、臨時の輸送部隊を編成しました。

レッドポール-. エクスプレスです。
アメリカに実在する運送会社名を取りました。
ドイツ軍も北アフリカ戦で物資が不足しました。
ロンメル将軍が命令して、部隊の調理用車両で輸送部隊を編成し、間に合わせたそうです。
675名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:54:13.33ID:pquYrfxQ
「[PDF]パットン戦車軍団 セーヌへの道を啓いた“アメリカ流”電撃戦
wau.private.coocan.jp/wwtef/fme/thunder-run.pdf
ンス菫学校へ留学= 第一 次世界大戦 ... のとき自ら第2機甲師団長としてその. 装備の充実と訓練を進めていった。
米軍がついに欧州へ雪進めた] 九. 四二年秋に、 パ ットンは上陸部隊の司 .....
連合軍は新たなる熱イ伯戦の準備と して~ ノルマンディー欄の頼の要、 カーンとサン ・ ローを総力を挙げて攻略した。 ......
レッドポール-. エクスプレス」 と名付けられたこの部. 隊は、 ノルマンディーの海岸から離別線. まで、
軍用車両専用の 」 方通行 ... が、 この日はまたレッドボール ー エク ... 隊は六〇〇〇両のトラックを運用して、.」
676名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:57:22.08ID:pquYrfxQ
「12.7mm機銃の取り扱いについて一部の兵士は講習を受けた。結局実際にはほとんど装備されなかった」
677名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:58:03.39ID:pquYrfxQ
668名無し三等兵2020/04/22(水) 19:50:00.45ID:pquYrfxQ
「トラック部隊の兵士たちは、陸軍兵士として小銃の扱いなどを含む16週間の基礎訓練を受けた」


 
トラック部隊の兵士たちは、陸軍兵士として小銃の扱いなどを含む16週間の基礎訓練を受けた

。戦前の計画ではトラック4台に1台は12.7mm機銃を摘むことになっていたので、

12.7mm機銃の取り扱いについて一部の兵士は講習を受けた。結局実際にはほとんど装備されなかった

(Colley[2000]、p.76)。」

下記、Red Ball Expressを参照ください。

ttp://maisov.if.tv/r/index.php?uslogistics2
678名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:58:39.49ID:pquYrfxQ
「訓練を受けたことはその装備を受け取った証左」

672名無し三等兵2020/04/22(水) 19:52:09.54ID:j54W2YN5

訓練を受けたことはその装備を受け取った証左

になるのかね
679名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:59:17.76ID:pquYrfxQ
「12.7mm機銃の取り扱いについて一部の兵士は講習を受けた。結局実際にはほとんど装備されなかった」
2020/04/22(水) 20:01:22.42ID:bxCqeosr
>>670
司令官自らがずっとレーダーモニター睨んで無線扱ってるわけにはいかんだろ
681名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 20:09:37.23ID:pquYrfxQ
「補給部隊を襲って兵站を麻痺させ、間接的に敵軍の戦闘能力を奪う(あるいは補給部隊の護衛や後方警戒のために兵力を割かせて敵軍前線の戦力を削ぐ)のは、古代以来の常套策」
682名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 20:12:09.98ID:pquYrfxQ
「ガントラック(Gun Truck)は、小型もしくは中型の輸送用トラックのキャビンと荷台に装甲を施し、機関銃や機関砲、グレネードランチャーなどの武装を装備した即製戦闘車両(英語版)(Improvised Fighting Vehicle)である」

「概要[編集]
戦争時において、敵の

補給部隊を襲って兵站を麻痺させ、間接的に敵軍の戦闘能力を奪う(あるいは補給部隊の護衛や後方警戒のために兵力を割かせて敵軍前線の戦力を削ぐ)のは、古代以来の常套策

である。また、補給部隊が山賊などの非正規武装勢力の攻撃と
略奪の対象となるのも、古代以来の伝統である。
現代においても、補給部隊のトラックコンボイは、敵の地上部隊
や航空阻止攻撃の目標となりやすい。しかし、補給部隊の武装は軽装甲車程度であり、
自走式対空砲や戦車などの重武装の装甲戦闘車両を保有することは
無い(ソビエト連邦軍やロシア連邦軍においては、輸送大隊の
所属する上位組織である師団所属の高射大隊から自走式
対空砲が貸し出されることがしばしばあった)。
特に、ベトナム戦争やイラク戦争に代表されるゲリラ相手の非
対称戦争の場合、航空攻撃を考慮する必要は無く、想定される敵
の武装もアサルトライフルや機関銃、対戦車ロケットラ
ンチャーなどの小型武器に限定されることもあり、輸送部隊が大量
に保有する小型・中型の輸送トラックのキャビンや荷台に軽装
甲を施し、機関銃や機関砲、グレネードランチャー
などの対人・対非装甲目標用の武装を装備した即席の護衛用戦闘車両
が製造される。これがガントラックである。場合によっては足回りを破壊さ
れた装甲兵員輸送車などの軽装甲車両の車体をトラックに積むこともある。
具体例として、アメリカ軍はベトナム戦争においてM35 2.5tトラックやM54 5tトラック
の荷台に4廷程度のM2重機関銃を装備したガントラックをコンボイ護衛に使用した」
683名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 20:13:05.39ID:pquYrfxQ
下記、ウィキペディアのガントラックを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
2020/04/22(水) 20:30:49.91ID:BxAXe4K4
>>670 有事なら、オペレータ複数がそれぞれ違うエリアを担任して、司令官が総合的に勘案して戦力振り分けを始めとした決断を下す
2020/04/22(水) 20:32:52.23ID:QUfRrwia
>>670
P2でも司令官(当直指令)が直接邀撃機(プリースト)に指示してるシーンがあったでしょ。
2020/04/22(水) 20:46:18.05ID:DonweBda
>>660
というより輸送機や旅客機の空中給油機転用型って基本そういうもの。
あんなでかいボディへ燃料満載したら重くて離陸できないし、最大離陸重量内でタンク増設する場合もある以外はスカスカ。
もちろん給油の仕事がいつでもあるわけじゃないし、普通に輸送機としても使う。
空自のKC-767なんかも長距離輸送にゃ便利だから、ジブチの自衛隊基地とかへ輸送任務で飛んでるよ。
2020/04/22(水) 22:12:44.89ID:cHXconxp
>>660
旅客機改造型だと長距離型ベースで床下の中央翼にタンクがあったり
床下の貨物エリアに増設したり出来るが、輸送機ベースだと結構、邪魔
60年前、C-130BベースのGV-1U (KC-130F)だけど基本的に同じ
ttp://youtube.com/watch?v=f2RLb0OOi1o&t=1m42s
ttp://youtube.com/watch?v=f2RLb0OOi1o&t=1m12s
2020/04/22(水) 23:32:25.98ID:hGJHbu6P
HMS キャンベルタウン
2020/04/22(水) 23:37:11.85ID:hGJHbu6P
すいません間違えました
HMSキャンベルタウンが爆発した時
調査中のドイツ軍兵士等が
多数死亡したそうですが
ドイツ軍は船に時限爆弾が
仕掛けられていることは
予測していなかったのでしょうか
2020/04/22(水) 23:39:27.88ID:sZaXRHD3
キャンドルタウンと言うかんめいで「あやしい」と思うべきでしたね
2020/04/23(木) 00:03:59.97ID:JLSE7y/O
爆薬は発見されてなかったし、コマンド隊員を送り込むために使い捨てたと勘違いしたんだろうね
692名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 01:48:29.32ID:7J4xgMd5
アメリカが強襲揚陸艦や空母に箱形のシースパローランチャーを頑なに使い続けているのは何故なんでしょうか?
シャルル・ド・ゴール級やひゅうが型はVLですし。
2020/04/23(木) 02:07:25.69ID:nIBOvu+o
>>692
ひゅうが型は対潜水艦戦も任務に含んでいるからアスロックも発射できるVLSだけどアメリカの強襲揚陸艦は個艦防衛用にミサイル積んでるわけでASWは任務に含んでない
最新のアメリカ級はシースパローやファランクスに加えてRAMまで積んで至近距離から比較的遠距離までまんべんなく対空兵装強化してるし
2020/04/23(木) 02:17:58.14ID:nIBOvu+o
ド・ゴールのシルバーVLSは甲板埋め込みじゃなくて舷側にくっつけるというかなり無理のある装備だけど、想像だけど、あれはアメリカの空母に比べると甲板がせまいから離発着のじゃまになるランチャーを置けないからじゃないかと思う
2020/04/23(木) 02:26:22.97ID:SrAPEUOf
>>691
thx
2020/04/23(木) 02:29:05.63ID:q1X33REe
ところで俺の軍犬を見てくれ、こいつをどう思う?
2020/04/23(木) 02:33:35.29ID:DcUMFjPv
犬死ねや
698名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 03:08:39.16ID:7J4xgMd5
ぶっちゃけ箱形ランチャーの利点って何なんですか?
安い?
2020/04/23(木) 03:23:01.83ID:JLSE7y/O
後付・撤去が比較的容易、垂直発射未対応の兵器も撃てる、被弾誘爆時に艦内にあるVLSより被害を与えにくい、とか
2020/04/23(木) 03:28:37.34ID:7J4xgMd5
なるほど。
確かに米の空母とか強襲揚陸艦の作りだとVLSを載せるスペースも無さそうだし、箱形ランチャーも納得か。
ありがとうございました。
701名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 03:29:53.04ID:cG+d4SDJ
>>693
ちょっとした海自DDより対空戦できるじゃん…
2020/04/23(木) 05:19:59.86ID:NPNCcrve
>>698
同じミサイルだと垂直発射〜変針がないぶん射程が長い
VLS化で射程維持するにはブースター追加等が必要
2020/04/23(木) 06:58:24.44ID:MVl6/JuF
尻切れトンボで未決着に見えるけど
結局ナポレオンのロシア戦役開始日ってウィキペディア各ページに載ってる1812年6月の22日23日24日どれでも正しいってことでいいの?
2020/04/23(木) 10:27:47.31ID:yuCdeLUb
明確な宣戦布告が無い以上、いろんな説があるという結論だろ。
2020/04/23(木) 11:19:52.06ID:H5kC9oLN
>>703-704
最後通牒を送ったのも、ロシア領ポーランドに足を踏み入れたのも24日なんだから、6月24日が妥当と思うけどね
少なくとも多数派だと思うよ

ロシアとの交戦意図を持って行動を始めた日とか言い出すと、パリ出るとこまで溯りかねない
706名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 12:58:13.92ID:BxdHwNOR
読んだフィクションの内容について
それが現実的に可能か荒唐無稽かを聞くのはここですか?
創作スレですか?
2020/04/23(木) 13:00:38.77ID:lKBgeOVj
>>706
創作スレだね。
708名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 13:04:29.35ID:BxdHwNOR
ありがとうございます
そちらにします
2020/04/23(木) 14:17:36.94ID:uf0yhvY5
>>703
ナポレオン戦史関係の書籍を見ると日々の軍事行動を記述しているだけで特に侵攻開始日を明確にする様な記述は少ないですね
22日から24日まで侵攻開始と取れる軍事行動や準ずる行動が多いので著者の認識によるのかな?

それらしい物だけを書き出したとしても
22日:ナポレオンが将兵に対して第二次ポーランド戦役開始の布告を出す
23日:22時よりニエーメン川に舟艇橋の架橋作業を開始
同日中にダヴー軍団の1個師団が渡河を終え、予備騎兵軍の一部が後に続く
24日:ダヴー軍団が本格的な渡河を開始、他の軍団が続く
同日午前中にナポレオンも渡河を終える

David G. Chandler は The Campaigns of Napoleon の中で明確に特定はしていないものの THE INVASION OF RUSSIA の章は6月22日から始めていますね
また他の章には「ナポレオンの健康に問題が無いと言う知らせは、1812年6月22日以来、死別に苦しんでいた何十万もの未亡人や孤児には慰めにはならなかっただろう」との記述が

そもそも侵攻終了も12月14日より後とする事も有るし・・・
ナポレオン戦争辞典的な書籍でも無ければ期間は明記しないのかも
2020/04/23(木) 14:55:37.38ID:L4OZSFu2
昨日の17時頃、三島市・沼津市あたりで、
4発のプロペラの飛行機が3機縦に並んで低高度で旋回して飛んでいったんだけど、
横田のC130とやらなの?
(ぐぐるとそれっぽいのが出てきたが自信がない。)
2020/04/23(木) 14:59:16.84ID:qCPn+Lti
P-3Cという同じエンジンで同じ四発の機体があるからそれだけだとなんとも言えないね
2020/04/23(木) 15:13:30.55ID:DcUMFjPv
ナポリタン
2020/04/23(木) 15:28:55.70ID:L4OZSFu2
>>711
高翼機っていうのかな、翼が上の方に付いてたから
P-3Cではないと思います。ヒントありがとうございました。
714名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 16:21:10.85ID:lKBgeOVj
自分も質問。

この写真、エッセンのクルップ社工場で戦後すぐに撮影されたものなのだそうですが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/Pz_VIII_Maus_factory.jpg
画像左中央やや上の、ヤクトティーガーのものらしき防盾が並べてある(列の斜め右上にはマウスのものっぽいのが2つ並んでますが)脇にある砲塔のドンガラってどの戦車のものなんでしょうか?

パンターかと思いましたがハッチの位置や形が全然違いますし・・・。
2020/04/23(木) 16:40:12.56ID:fQfTka0H
>>714
VK3601(H)かな?車体だけで走行試験行ってる写真は残ってるが、砲塔もここまで作ってあったのか
2020/04/23(木) 16:43:47.46ID:nIBOvu+o
>>714
https://twitter.com/petoriotto/status/1048242964621750272
マウスの工場の写真は有名だけど、この写真に関しては隅に雑然と放置されてるヤークトティーガーの防盾やマウスの防盾と一緒に、幻の戦車VK36.01(H)の砲塔が放置されてる。

VK36.01(H)はティーガーTの試作車にあたる戦車。車体のみが試験用に作られただけで砲塔を搭載して戦車として完成したものは無いのに、砲塔までは既に完成してたことが分かる。

厳密には戦車として完成させるつもりだったけど、搭載する主砲がなくなったと言うのが正しいかもしれない。
というのもVK36.01(H)はゲルリッヒ砲を搭載予定だったけど、コストの高さと命数の低さから使用を禁止されて、砲塔を搭載する必要性が無くなった。

「画像をchromeで開く→右クリック→画像をgoogleで検索」で解決することが多いので試してみましょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/23(木) 16:44:59.23ID:oslaKl4y
自衛隊の駐屯地は学校だったり補給拠点だったり分屯地だったりもありますが、どこの駐屯地にも警務隊と通信隊なるものがあるように思います。
警務隊は警察業務をするから理解できるとして、通信隊って言うのは何をするんですか?
そんな大がかりな通信設備があるんですか?
それともお役所特有の針小棒大なネーミングなだけですか?
2020/04/23(木) 16:49:33.46ID:fQfTka0H
>>717
実際、駐屯地内に大きな通信アンテナが立ってると思うが?
2020/04/23(木) 16:49:57.42ID:WK60CKAh
>>717
地震とか津波で既存インフラが死んだ後に部隊間で通信するのに何使うと思う?
大体は携帯キャリアのアンテナ車の化け物みたいなのを何台か扱ってる。
2020/04/23(木) 16:53:08.36ID:nIBOvu+o
>>717
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%83%A8%E9%9A%8A
721名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:49:45.74ID:3Kei91Ks
「基地システム通信部隊とは、各自衛隊の駐屯地(分屯地)、施設や基地などに所在する各部隊に対する各種通信手段の提供及び同組織の構成・維持・運営を主任務とする」。

「信務電信隊(電報処理及び無線

電信

を担当)」

電信の訓練はする。
722名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:51:23.51ID:3Kei91Ks
「通信隊って言うのは何をする」

717名無し三等兵2020/04/23(木) 16:44:59.23ID:oslaKl4y718719720
自衛隊の駐屯地は学校だったり補給拠点だったり分屯地だったりもありますが、どこの駐屯地にも警務隊と通信隊なるものがあるように思います。
警務隊は警察業務をするから理解できるとして、

通信隊って言うのは何をする

んですか?
そんな大がかりな通信設備があるんですか?
それともお役所特有の針小棒大なネーミングなだけですか?
723名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:53:42.73ID:3Kei91Ks
718名無し三等兵2020/04/23(木) 16:49:33.46ID:fQfTka0H
717
実際、駐屯地内に大きな通信アンテナが立ってると思うが?

719名無し三等兵2020/04/23(木) 16:49:57.42ID:WK60CKAh
717
地震とか津波で既存インフラが死んだ後に部隊間で通信するのに何使うと思う?
大体は携帯キャリアのアンテナ車の化け物みたいなのを何台か扱ってる。

720名無し三等兵2020/04/23(木) 16:53:08.36ID:nIBOvu+o
717
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%83%A8%E9%9A%8A
724名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:54:32.28ID:3Kei91Ks
「基地システム通信部隊とは、各自衛隊の駐屯地(分屯地)、施設や基地などに所在する各部隊に対する各種通信手段の提供及び同組織の構成・維持・運営を主任務とする」。

「信務電信隊(電報処理及び無線

電信

を担当)」

電信の訓練はする。

元自衛隊員の、ダンス仲間に聞きました。
電信の訓練はするそうです。
モールス信号、トンツーです。
しかし、平時に使う事は無い。

上記、ウィキペディアの基地システム通信部隊を参照ください。
725名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:58:30.80ID:3Kei91Ks
「ナポリタンとナポレオンが似ているのは(名前が)たまたま」
「ナポリにはナポリタンは存在しません」
「ハンバーグステーキは、ドイツのハンブルクには有りません」
タバスコソースは、メキシコのタバスコ地方には有りません。
726名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:59:35.08ID:3Kei91Ks
709名無し三等兵2020/04/23(木) 14:17:36.94ID:uf0yhvY5
703
ナポレオン戦史関係の書籍を見ると日々の軍事行動を記述しているだけで特に侵攻開始日を明確にする様な記述は少ないですね
22日から24日まで侵攻開始と取れる軍事行動や準ずる行動が多いので著者の認識によるのかな?

それらしい物だけを書き出したとしても
22日:ナポレオンが将兵に対して第二次ポーランド戦役開始の布告を出す
23日:22時よりニエーメン川に舟艇橋の架橋作業を開始
同日中にダヴー軍団の1個師団が渡河を終え、予備騎兵軍の一部が後に続く
24日:ダヴー軍団が本格的な渡河を開始、他の軍団が続く
同日午前中にナポレオンも渡河を終える

David G. Chandler は The Campaigns of Napoleon の中で明確に特定はしていないものの THE INVASION OF RUSSIA の章は6月22日から始めていますね
また他の章には「ナポレオンの健康に問題が無いと言う知らせは、1812年6月22日以来、死別に苦しんでいた何十万もの未亡人や孤児には慰めにはならなかっただろう」との記述が

そもそも侵攻終了も12月14日より後とする事も有るし・・・
ナポレオン戦争辞典的な書籍でも無ければ期間は明記しないのかも

712名無し三等兵2020/04/23(木) 15:13:30.55ID:DcUMFjPv
ナポリタン
727名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:00:25.85ID:3Kei91Ks
「ナポリタンとナポレオンが似ているのは(名前が)たまたま」
「ナポリにはナポリタンは存在しません」
「ハンバーグステーキは、ドイツのハンブルクには有りません」
タバスコソースは、メキシコのタバスコ地方には有りません。
728名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:01:33.31ID:3Kei91Ks
「ナポリタンとナポレオンが似ているのは(名前が)たまたま」

「ナポリタンとナポレオンが似ているのは(名前が)たまたまですか ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 料理、食材
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 料理、食材
1. キャッシュ
回答 3 件
2008/04/03 - たまたまです。 ミートソースとミートホープも間違えやすいのでご注意ください。
ナポレオンとナポリタンの - 関係性は?‼ - Yahoo!知恵袋
2017年9月23日
ナポレオンはナポリタンをよく食べていましたか? - Yahoo!知恵袋
2010年6月7日
ナポリタンとナポレオンの違いを教えてください - Yahoo!知恵袋
2014年2月4日
ナポレオンとナポリタンの違いって? - ナポレオンは人名、ナ ...
2015年9月24日
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp からの検索結果」
729名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:02:25.44ID:3Kei91Ks
「ナポリにはナポリタンは存在しません」

「イタリア・ナポリの名物パスタ6選!ちなみに「ナポリタン」は日本 ...
tabippo.net › napoli
tabippo.net › napoli
1. キャッシュ
2016/05/13 –

ナポリにはナポリタンは存在しません

が「ナポリターナ」は存在します! ''Spaghetti alla Napoletana”(スパゲッティ・アッラ・ナポリターナ)は古典的なナポリ料理のレシピで、おもな食材はニンニク ...」
730名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:04:51.61ID:3Kei91Ks
「ハンバーグステーキは、ドイツのハンブルクには有りません」

「スパゲティナポリタンを中食に食べました。
アメリカ人の同僚に「これはナポリタンと言います。しかし、イタリアのナポリには有りません」と話しました。
日本人が、アメリカ軍の食事を真似して創作したのです。
同様に、ハンバーグステーキは、ドイツのハンブルクには有りません。」
731名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:05:25.21ID:3Kei91Ks
136 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 14:39:15.74 ID:zzbf235r
893 :名無し三等兵:2014/06/26(木) 18:24:48.18 ID:voUJ0F+h
891
>wiki英語版でも特に言及されてないけど名前からしておそらくそう。
>アメリカは19世紀以降大量のドイツ人(スイスやルクセンブルグなどのドイツ語圏諸国>も含む)が移民していて、実はヨーロッパ系人口で言うとドイツ系が一番多い。
>当然米軍の中でも数が多くてアイゼンハワーやニミッツも先祖はドイツ系だったりする。>SF作家で元海軍軍人だったハインラインもドイツ系。

霞ケ浦の住人の余談

ハンバーグステーキとは、ドイツのハンブルク風ステーキ!

説明

アメリカ人の同僚に、「ハンバーグステーキとは、ドイツのハンブルク風ステーキ」と話しました。
きょとんとしていました。
どうやら、知らなかったようです。

スパゲティナポリタンを中食に食べました。
アメリカ人の同僚に「これはナポリタンと言います。しかし、イタリアのナポリには有りません」と話しました。
日本人が、アメリカ軍の食事を真似して創作したのです。
同様に、ハンバーグステーキは、ドイツのハンブルクには有りません。

と話したら、理解できなかったようです。

ハンバーグステーキは、純粋なアメリカ料理と思っていたようでした。
ハンバーグステーキは、ドイツ系移民が、発明した料理です。
ドイツ料理では、ソーセージのように、挽肉をよく使います。
生の挽肉を使う、タルタルステーキもあります。
ドイツ移民は、ハンブルク港を出港した人が多いです。
そのため、本来は、「ドイツ風ステーキ」と名付けるべきところを、「ハンブルク風ステーキ」と名付けたのでした。
732名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:06:12.15ID:3Kei91Ks
140 :霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 14:56:59.86 ID:zzbf235r
1. 「バーグ - 語源由来辞典
gogen-allguide.com/ha/hamburg.html
?
o キャッシュ
o 類似ページ
ハンバーグ(はんばーぐ)の意味・語源・由来を解説。 ... ハンバーグ・ステーキ(hamburg
steak)」の略で、「ハンバーグ(hamburg)」はドイツの都市「ハンブルク」の英語読み。
アメリカ英語では「hamburger steak(ハンバーガー・ステーキ)」「hamburger(?... 」
733名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:07:15.90ID:3Kei91Ks
タバスコソースは、メキシコのタバスコ地方には有りません。

「タバスコソースを最初の作り出したのは、アメリカルイジアナ州のマキルヘニー社の創業者エドモンド・マキルヘニー」

「タバスコのお話し ( 飲食店 ) - 練馬区大泉学園・「もんじゃ焼き ...
blogs.yahoo.co.jp › warabe401
blogs.yahoo.co.jp › warabe401
2005/11/05 –

タバスコソースを最初の作り出したのは、アメリカルイジアナ州のマキルヘニー社の創業者エドモンド・マキルヘニー

氏だそうです。 彼は、メキシコのタバスコ地方のトウガラシの種を入手して、栽培し、それをタバスコペッパーとなずけたそうです」
734名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:25:55.28ID:XZgkkt3o
 ナポリタンって何かと思ったら、イタリアンの事か^^;
735名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:33:46.46ID:3Kei91Ks
「関西では、関東でいう「ナポリタンスパゲッティ」を「イタリアンスパゲッティ」と呼ぶ店が多い」
「最近では「ナポリタン」という名が全国区化しており、関西でも「ナポリタン」と呼ぶ店も多い」
736名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:34:53.66ID:3Kei91Ks
734名無し三等兵2020/04/23(木) 20:25:55.28ID:XZgkkt3o

 ナポリタンって何かと思ったら、イタリアンの事か^^;
737名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:35:44.06ID:3Kei91Ks
「関西では、関東でいう「ナポリタンスパゲッティ」を「イタリアンスパゲッティ」と呼ぶ店が多い」
「最近では「ナポリタン」という名が全国区化しており、関西でも「ナポリタン」と呼ぶ店も多い」
 
下記、「ナポリタンスパゲッティ」と「イタリアンスパゲッティ」、その違いとは?を参照ください。

ttps://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/01/post-982.html
738名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:42:40.47ID:3Kei91Ks
台湾ではおでんを、「關東煮」として、売っています。

昔、関西人が、おでんを伝えたからでしょう。

「關東煮というのは関西でおでんを関東炊きと呼ぶところから来ている」

「台湾でコンビニおでんは絶対はずせない – 極愛台湾
taiwan.xuan-tong.com › 2018/06/28 › 台湾でコンビニ...
taiwan.xuan-tong.com › 2018/06/28 › 台湾でコンビニ...
1. キャッシュ
2018/06/28 - 台湾の最大手食品メーカー・統一が運営するセブンイレブンを筆頭に、ファミマ、地元系列の萊爾富、アメリカのサークルKと台湾企業の合弁会社が運営するOK超商などが ...

關東煮というのは関西でおでんを関東炊きと呼ぶところから来ている

のでしょう。 ... 豚の血をしみこませたもち米を蒸したもので、台湾人はこれ好きですね」
739名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 20:51:11.60ID:XZgkkt3o
 関東炊き=コロかスジが入ってる
おでん=入ってないか、入っててもスジ
2020/04/23(木) 20:51:29.13ID:rMb4oks5
誰も聞いてねえよ失せろ
741714
垢版 |
2020/04/23(木) 21:48:36.59ID:lKBgeOVj
>>715-716
レスありがとうございました。

そうか、画像検索という手がありましたね……。
2020/04/23(木) 21:48:36.97ID:+hpP8E/M
催促のようで申し訳ありませんが>>559をお願いします
海上自衛隊歴代の全艦を一隻ずつ調べれば自分でも出来ますが
既に一覧でまとめてくださった人がいれば助かります
743名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 21:59:49.17ID:3Kei91Ks
「催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外」
744名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 22:00:36.85ID:3Kei91Ks
「催促のようで申し訳ありませんが559をお願い」

742名無し三等兵2020/04/23(木) 21:48:36.97ID:+hpP8E/M

催促のようで申し訳ありませんが559をお願い

します
海上自衛隊歴代の全艦を一隻ずつ調べれば自分でも出来ますが
既に一覧でまとめてくださった人がいれば助かります
745名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 22:01:19.54ID:3Kei91Ks
「催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外」

2名無し三等兵2020/04/13(月) 03:37:59.66ID:n0urH0HP
質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の

催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外

になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
2020/04/23(木) 22:03:12.32ID:yIVHtwIv
ドイツ軍の計画戦車レーヴェの主砲に予定されていた70口径105ミリ砲について質問します

この砲の由来は何ですか?(高射砲の転用?)
この主砲に限らず、ドイツ軍AFVの主砲は計画では105ミリ砲があるのに、完成したAFVでは88ミリ砲から105ミリ砲を経ずに一気に128ミリ砲にボアアップしてます
これはなぜですか?
2020/04/23(木) 22:13:52.68ID:nIBOvu+o
>>746
https://en.wikipedia.org/wiki/12.8_cm_Pak_44#Design_history
The choice for 128 mm calibre anti-tank gun was made because of the availability of tooling due to the use of this calibre for naval weapons.

海軍の12.8cm砲の治具が使えるのですぐに生産できた
2020/04/23(木) 22:27:41.30ID:nIBOvu+o
>>742
出てこないってことはないと思って諦めたほうがいいんじゃないの
旧海軍で未使用艦名は大型艦だと「しらね」くらいで、後ははつゆき型の3番艦「みねゆき」以降とかけっこう固まってる
2020/04/23(木) 22:37:35.63ID:0rk0GV9o
>>743-745

「同じ○○の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ」

まんま現在進行形であんた自身のことじゃん
鏡に向かって唾を吐き掛けるのが楽しい御様子
2020/04/23(木) 22:44:16.78ID:nIBOvu+o
>>746
https://ja.wikipedia.org/wiki/10.5_cm_FlaK_38
10.5 cm FlaK 38がベースじゃないかとは思うが、形式名(10.5cm Kwk〇〇)がないので計画止まりで実物は存在しないぽい
レーヴェ自体が設計開始から9ヶ月ほどで計画中止になってるし
751名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:04:48.07ID:3Kei91Ks
「質問」
「天に向かって唾を吐く」
「「天に向かって唾を吐く」のです」
752名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:05:51.73ID:3Kei91Ks
「○○」
「鏡に向かって唾を吐き」

749名無し三等兵2020/04/23(木) 22:37:35.63ID:0rk0GV9o
743-745

「同じ

○○

の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ」

まんま現在進行形であんた自身のことじゃん

鏡に向かって唾を吐き

掛けるのが楽しい御様子
753名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:06:31.46ID:3Kei91Ks
「質問」
「天に向かって唾を吐く」
「「天に向かって唾を吐く」のです」
754名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:07:16.35ID:3Kei91Ks
「質問」

743名無し三等兵2020/04/23(木) 21:59:49.17ID:3Kei91Ks
「催促、コピペで同じ

質問

の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外」
755名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:08:06.78ID:3Kei91Ks
「天に向かって唾を吐く」

「天に向かって唾を吐く(読み)テンニムカッテツバキヲハク
• てん
• に 向(む)かって唾(つばき)を吐(は)く
• 天
• 天(てん)に向(む)かって唾(つばき)を吐(は)く
デジタル大辞泉の解説
《上を向いてつばを吐くと、それがそのまま自分の顔に落ちてくるところから》人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くことのたとえ。天を仰いでつばきする。天につばする。


下記、 コトバンクを参照ください。

ttps://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%94%BE%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F-577383
2020/04/23(木) 23:08:21.01ID:s6a4jliQ
>>749
どれだけ鏡に唾を吐き掛けても自分の身体には一切唾が付かないから気付くことはないものと思われ
まぁ自分の映し身と気付けないから澄まし顔で唾を吐ける面もあるでしょうけど
傍から見れば
A「この鏡、唾だらけで穢いんだけど・・・なにこれ」
B「それ、よくここに来る老人が鏡に映った自分に向かって唾吐いてたんだわ」
A「えっなにそれこわい」
757名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:09:30.06ID:3Kei91Ks
「「天に向かって唾を吐く」のです」
2020/04/23(木) 23:09:33.82ID:rMb4oks5
健常者はコンテクストとか冗談つーもんが理解できるんだよ覚えとけ
759名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:10:32.89ID:3Kei91Ks
27名無し三等兵2019/09/22(日) 15:47:57.04ID:X1cjCbNy
939名無し三等兵2019/08/27(火) 23:21:37.91ID:c4cCsNse
「嫌がらせの犠牲」はあなたです!
760名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 23:11:11.57ID:3Kei91Ks
物語には鬼(敵役)が必要です。
あなたが鬼(敵役)となっているのです。
桃太郎は鬼ヶ島へ行き、鬼退治をしました。
だから物語となるのです。
故郷にいて、平和に暮らしていたら、物語となりません。
時間外勤務を認めない管理職がいたから、彼は鬼(敵役)、私は善人となったのです。
同じ学校に事務職員が2人勤務しました。
もう一人が消耗品の購入権限を持っていました。
私が申請したのを却下します。
そこで、私は彼を鬼(敵役)とする事にしました。
職員が全員そろう、8時01分に、全職員の前で、消耗品の購入を申請します。
全職員が必要とする物、例えば、修正テープなどです。
私は使いません。
それを、彼は却下します。
私に対する、嫌がらせのためです。
しかし、その嫌がらせの犠牲は全職員に及びます。
私には及びません。
彼は、自分に力が有ると誤解していました。
しかし、事実は違います。

「天に向かって唾を吐く」のです。

彼の嫌がらせは、全職員が見聞します。
私は善人となります。
彼は、色が黒いです。
申請を却下するときの彼は、本当に黒い鬼のようでした。
あなたが鬼(敵役)となっているので、老人のこんな昔話を書き込めるのです。
話の展開を進めてくれているのです。
もう一人の事務職員が、職場で信用を無くしました。
あなたもこの板で信用を無くしているのです。
2020/04/23(木) 23:24:32.74ID:s6a4jliQ
A「なんなのその老人・・・」
B「ここに来ては色々な人に唾を吐いてるけど鏡の中の自分にまで唾を吐きかけ始めた時は元からおかしかったのが加速したのかと」
A「鏡に映ってるのが自分だと見えなかったのかなぁ」
B「自分の姿にも唾を吐けるなら、もう親兄弟でも恩師でも誰にだって唾を吐けるよな」
762名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:10:27.62ID:tlbbPmhE
「鏡 つば 吐く」で検索しました。
それらしい、ヒットは無かったです。

「天に向かって唾を吐く」
763名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:11:27.55ID:tlbbPmhE
「鏡の中の自分にまで唾を吐きかけ」

761名無し三等兵2020/04/23(木) 23:24:32.74ID:s6a4jliQ
A「なんなのその老人・・・」
B「ここに来ては色々な人に唾を吐いてるけど

鏡の中の自分にまで唾を吐きかけ

始めた時は元からおかしかったのが加速したのかと」
A「鏡に映ってるのが自分だと見えなかったのかなぁ」
B「自分の姿にも唾を吐けるなら、もう親兄弟でも恩師でも誰にだって唾を吐けるよな」
2020/04/24(金) 00:12:04.03ID:QZBtST5O
検索で出なければ存在しない使われない用法だ、とでも?
765名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:12:22.67ID:tlbbPmhE
「鏡 つば 吐く」で検索しました。
それらしい、ヒットは無かったです。

「天に向かって唾を吐く」

755名無し三等兵2020/04/23(木) 23:08:06.78ID:3Kei91Ks
「天に向かって唾を吐く」

「天に向かって唾を吐く(読み)テンニムカッテツバキヲハク
• てん
• に 向(む)かって唾(つばき)を吐(は)く
• 天
• 天(てん)に向(む)かって唾(つばき)を吐(は)く
デジタル大辞泉の解説
《上を向いてつばを吐くと、それがそのまま自分の顔に落ちてくるところから》人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くことのたとえ。天を仰いでつばきする。天につばする。


下記、 コトバンクを参照ください。

ttps://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%94%BE%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F-577383
2020/04/24(金) 00:13:01.39ID:QZBtST5O
人に向かって唾を吐くのは洋の東西を問わず侮蔑行為ではないんですかね?
767名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:13:56.41ID:tlbbPmhE
「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
2020/04/24(金) 00:14:40.46ID:QZBtST5O
コピペ馬鹿だと侮蔑して唾を吐いてるけどそれが自分自身の鏡像なのにも気付けない愚かな老人よ
2020/04/24(金) 00:14:55.35ID:1BEFnWHI
天に向かってブーメラン ← 安倍晋三の悪口はやめよう
770名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:30.43ID:tlbbPmhE
764名無し三等兵2020/04/24(金) 00:12:04.03ID:QZBtST5O
検索で出なければ存在しない使われない用法だ、とでも?
771名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:58.99ID:tlbbPmhE
「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
2020/04/24(金) 00:16:55.42ID:1BEFnWHI
「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!と閣議決定
2020/04/24(金) 00:19:14.92ID:QZBtST5O
ネットに出てないこともあるって言ってたの誰だっけ?
他人に向かって唾を吐くのは侮蔑行為に該当しないんですか?
774名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:20:20.58ID:tlbbPmhE
「人に向かって唾を吐く」で検索しました。
ヒットしました。

「人に唾を吐く行為が暴行罪」
775名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:22:08.82ID:tlbbPmhE
766名無し三等兵2020/04/24(金) 00:13:01.39ID:QZBtST5O
人に向かって唾を吐くのは洋の東西を問わず侮蔑行為ではないんですかね?

772名無し三等兵2020/04/24(金) 00:16:55.42ID:1BEFnWHI
「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!と閣議決定

773名無し三等兵2020/04/24(金) 00:19:14.92ID:QZBtST5O
ネットに出てないこともあるって言ってたの誰だっけ?
他人に向かって唾を吐くのは侮蔑行為に該当しないんですか?
776名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 00:23:03.87ID:tlbbPmhE
「人に向かって唾を吐く」で検索しました。
ヒットしました。

「人に唾を吐く行為が暴行罪」

「ツバをつけた少年が“暴行”罪になるのはなぜ?弁護士が解説
www.shikaku-square.com › ... › ニュース — 弁護士
www.shikaku-square.com › ... › ニュース — 弁護士
1. キャッシュ
2015/02/02 –

人に唾を吐く行為が暴行罪

であることには異論がないとしても、例えば、人の身体に自分の髪の毛一本をつけたら、その行為は暴行なるのか。あるいはタバコの煙を路上で吐いたら、それは他人にタバコの煙を吸わせているのだから暴行なのでは ...」
2020/04/24(金) 00:23:38.27ID:QZBtST5O
まあいいんじゃないですか?この御仁が「自分の事は棚に上げて平気で同類を批判する」のは何時もの事ですし

ところでナポレオンのロシア侵攻日は1812年6月22日でも正しいんですよね?
ウィキペディアに載ってますし
2020/04/24(金) 00:31:25.47ID:CPmA6dCF
カスいじってグダグダレス垂れ流されるのほんとに迷惑だからやめろ
2020/04/24(金) 00:33:34.36ID:QZBtST5O
>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!

つ「シャベツ」
つ「トランブ大統領」

誰がどの口で「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」って言ってるんですかね?
2020/04/24(金) 00:37:28.96ID:1BEFnWHI
アベ池沼とかアへ池沼みたいなもんですな
2020/04/24(金) 01:06:16.44ID:cbSNuwyj
アベガーさんたちって、ことあるごとに特定の誰かの悪口を言うことが第一という、手段と目的が入れ違ってしまったキチガイばっかですね
782名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:14:48.98ID:tlbbPmhE
「シャベツ」 「トランブ大統領」「「検索で出」ます!

「リーガン大統領」「検索で出」ます!

「意外と統一性がない外国人の名前の呼び方」
783名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:16:07.33ID:tlbbPmhE
「つ「シャベツ」 つ「トランブ大統領」 誰がどの口で「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」って言ってる」

779名無し三等兵2020/04/24(金) 00:33:34.36ID:QZBtST5O
>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!

つ「シャベツ」 つ「トランブ大統領」 誰がどの口で「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」って言ってる
784名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:16:57.96ID:tlbbPmhE
んですかね?
785名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:17:44.93ID:tlbbPmhE
「シャベツ」 「トランブ大統領」「「検索で出」ます!

「リーガン大統領」「検索で出」ます!

「意外と統一性がない外国人の名前の呼び方」
786名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:19:27.68ID:tlbbPmhE
「シャベツ」

「シャベツ(しゃべつ)とは - コトバンク
kotobank.jp › word › シャベツ-1543918
kotobank.jp › word › シャベツ-1543918
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本大百科全書(ニッポニカ) - シャベツの用語解説 - アメリカの労働運動家。1960年代にメキシコ系労働者を組織化したことで一躍脚光を浴びた。アリゾナ州ユマに生まれ、十分な教育も受けられず、幼少のころから移動労働者としての日々を過ごした。35歳の ...


「シャベツ」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書
ejje.weblio.jp › content › シャベツ
ejje.weblio.jp › content › シャベツ
1. キャッシュ
シャベツを英語で訳すと 読み方 シャベツdiscriminate against - 約1153万語ある英和辞典・和英辞典。発音・イディオムも分かる英語辞書。

「シャベツ」で始まる言葉 - 辞書すべて - goo辞書
dictionary.goo.ne.jp › srch › all › シャベツ
dictionary.goo.ne.jp › srch › all › シャベツ
1. キャッシュ
シャベツで始まる言葉の辞書すべての検索結果。しゃべつ【差別】,しゃべつかい【差別界】 - goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。

平等と差別(シャベツ) - 里屋−ヒーリングブログ−
satoyahealing.blog97.fc2.com › blog-entry-64
satoyahealing.blog97.fc2.com › blog-entry-64
平等と差別(シャベツ). 私たちの暮らす3次元の世界は、分離した世界だといわれます。 見るものと見られるもの、主体と客体に分かれています。 仏教用語では「差別」と書いて「シャベツ」の世界といいます。 一方、個を超えた大いなる一つの世界、全てなるもの ...」
787名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:20:48.90ID:tlbbPmhE
「トランブ大統領」

「ドナルド・トランプ - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › ドナルド・トランプ
ja.wikipedia.org › wiki › ドナルド・トランプ
1. 類似ページ
2000年大統領予備選 に移動 - 政治家として2000年の大統領選挙に出馬したが一時撤退した。2017年1月20日、第45代アメリカ合衆国大統領に就任。不動産会社トランプ・オーガナイゼーションの会長兼社長も務めている。 また、アメリカ史上初の政治家 ...
副大統領‎: ‎マイク・ペンス
任期‎: ‎2017年‎1月20日‎ – 現職
出身校‎: ‎ペンシルベニア大学ウォートン・スクール(...
‎イヴァナ・トランプ • ‎イヴァンカ・トランプ • ‎バロン・トランプ • ‎マイク・ペンス

トランプ大統領のニュース一覧 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp › news › word
www3.nhk.or.jp › news › word
さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えするNHKニュース。NHKの取材網が日本の、そして世界の出来事をとらえ、世の中の「今」を伝えます」
788名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:22:17.93ID:tlbbPmhE
「リーガン大統領」

「元の検索キーワード: リーガン大統領
検索結果
ウェブ検索結果
ロナルド・レーガン - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › ロナルド・レーガン
ja.wikipedia.org › wiki › ロナルド・レーガン
1. キャッシュ
2. 類似ページ
1980年の大統領選 に移動 - また、大統領就任頃までのレーガンに関するかつての日本語の文献・報道では「リーガン」と表記されていた(後述)。対日関係上の愛称は「ロン」。 目次. 1 ...
副大統領‎: ‎ジョージ・H・W・ブッシュ
出生‎: ‎1911年‎2月6日‎; アメリカ合衆国 イリノイ州タ...
政党‎: ‎共和党
死去‎: ‎2004年6月5日(93歳没); アメリカ合衆国 カ...
‎来歴 • ‎政治経歴 • ‎第40代大統領 • ‎引退

レーガン大統領暗殺未遂事件 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › レーガン大統領暗殺未遂事件
ja.wikipedia.org › wiki › レーガン大統領暗殺未遂事件
1. キャッシュ
2. 類似ページ
レーガン大統領暗殺未遂事件(レーガンだいとうりょうあんさつみすいじけん、Reagan assassination attempt)は、1981年3月30日に、アメリカのワシントンD.C.で、アメリカのロナルド・レーガン大統領が銃撃された事件である。
犯人‎: ‎ジョン・ヒンクリー
負傷者‎: ‎レーガン大統領の他2名(警備の警察官と...
死亡者‎: ‎ジェームズ・ブレイディ(2014年8月)
場所‎: ‎アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
‎ジョン・ヒンクリー • ‎ジェイムズ・ブレイディ • ‎テカムセの呪い」
789名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:23:05.43ID:tlbbPmhE
「レーガン大統領、もとは「リーガン」」
790名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:25:02.61ID:tlbbPmhE
「第40代アメリカ大統領といえば「ロナルド・レーガン(Ronald Regan)」ですね。
ハリウッド俳優として若い頃から知名度の高かったレーガン氏ですが、実は若い
頃は「リーガン」と名乗って(発音)いまして、日本でも大統領就任当時
はニュースでも「リーガン大統領」と記載されていました。
レーガン大統領、もとは「リーガン」だった
実際Reganというつづりはアメリカ英語では「リーガン」に近い音なの
ですが、ご本人が途中から「レーガン」と名乗るようになって、日本のメディアもあ
る段階で記述を「レーガン」に切り替えています。レーガン氏はもともとア
イルランド系の家系で、アイルランド式の発音では「レーガン」と
発音するので、自分の出自にこだわって発音を変えたようです。
こうして名前にまつわるエピソードを見てみますと、英語のつづり(アル
ファベット)と日本語の五十音は1:1で対応させるこ
とはかなり難しいことがわかります。ここにヒアリングの壁と
もいえる問題があり、五十音という固定観念を英語については
捨てることで、ヒアリングはかなり改善されるでしょう。
ただ、これは何も日本語固有の問題ではなく、世界にはいったいこ
の人の名前はどう発音したらよいのだろう、という人が
うんといます。そんな時は遠慮なく「How I pronounce your name?(君の名前はどう
発音したらいいの?)」と聞いていいと思います。
大体そういう難読な名前の人は本人も(日本の末次さんもそうであるよ
うに)心得ていて「ああ、本当はSuetsuguだけど、スエさんとよんでくだ
さい」というようなコミュニケーション上の工夫をしているようです。こうし
て互いの違いをわかりあう姿勢は、語学という領域を超えて必要なことですね。
なんにせよ名前は個人のアイデンティティーの最も重要なもの、互いに大切にしあいた
いものです。」
791名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 01:25:52.63ID:tlbbPmhE
下記、マックの「ドナルド」実は名前が違うという衝撃意外と統一性がない外国人の名前の呼び方を参照ください。

ttps://toyokeizai.net/articles/-/304904?page=4
792名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 04:16:27.97ID:7HM23V9S
L-100の軍用ユーザーって何でそれを選んだんですか?
C-130なんて東南アジアやアフリカや南米の貧乏国でも普及して、援助を受けたり、中古を貰ったりという手もあるのに。
2020/04/24(金) 06:19:46.15ID:x6egqo4Q
ディエンビエンフーを「ティエンビエンフー」と書いたのはちょっと出てきたけど
キャベツを「シャベツ」と書いたのって検索でマジで全く出てこないんだよね
>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
に基けばキャベツを「シャベツ」と表記するのは茨城県在住の65歳無職男性以外誰も使わない用法、という事に

そいや売り言葉に買い言葉な流れでシャベツ読みを文章教室で提唱したとか言ったけど受け入れた人は居たんですかね
居た・居なかった、居たのなら何名中何名が受け入れたか詳細報告して欲しいところ
2020/04/24(金) 10:47:08.65ID:tNwjOdGN
もうさ、カスは見つけ次第両指両手叩き潰して顔面ドカ蹴りして放置でいいんじゃね
2020/04/24(金) 12:23:57.73ID:kPOL85RD
>>726
それでロシア戦役の開始日はwikipediaに記載されてる22日、23日、24日のどれも正しいでいいんだよね。
2020/04/24(金) 14:08:25.12ID:1BEFnWHI
こういう水陸両用車って軍隊にあれば便利じゃないすか?
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/Watercar-Panther-amphibious-car-09.jpg

日本で水陸両用車といえば、都内をバスで観光した後、そのまま東京湾に突入する水陸両用バス「スカイダック」などが有名です。

一方、海外では個人で水陸両用車を所有し、マリンアクティビティを楽しむ人たちがいます。

アメリカのWaterCar社は 2013年から「パンサー」という水陸両用車を発売しています。個人での所有を目的に作られたのですが、なんとその値段は最低グレードでも約17,000,000円(158,000ドル)と超高額。

ちょっと一般人には手が届きませんが、海外では見た目がジープの「ラングラー」にそっくりなことでも有名なようです。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/2018-Jeep-Wrangler-JL-Gallery-Capability-Sahara-Selec-Trac-4x4-System.img_.1440.jpg

積んでいるのはホンダの3.7L V6 VTECエンジン 陸上で最高速度129 km/hの水陸両用車

水陸両用車の歴史は意外と古く、1961年に「アンフィカー770」という車が販売されていました。アンフィカー770に搭載されていたエンジンの出力は最大出力で75 psと非力で、車としての評価がイマイチでした。

そこで、2013年、WaterCar社が車としても満足に乗れる水陸両用車「パンサー」を作り上げました。

「パンサー」は、陸上では後部に積まれたホンダ製の「3.7L V6 VTECエンジン」によって後輪を駆動させます。また、水上では車体中央下部に取り付けられた「パンサージェット」という自社開発のV6エンジンでスクリューを回転させます。

このような優れたエンジンを載せることにより、陸上で最高時速129 km/h 、水上で最高時速72 km/hを叩き出しました。このくらいのパワーがあれば陸上でも移動手段として満足に使えますね。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/Watercar-Panther-amphibious-car-07-1.jpg

今までに100台以上売れている

海外では今までに100台以上の「パンサー」が売れており、世の中にはたくさんお金持ちがようです。

現在日本で購入することはできませんが、いつか自分の車で水上を気持ちよく走ってみたいものですね。

https://nazology.net/archives/57536
2020/04/24(金) 14:20:08.58ID:tl1Miv8W
>>796
まあ昔からある程度は水陸両用車はあるわけだが
高速水上速度の車両がそれほど軍用としては発展しなかったのは
やはり水上を高速移動するよりヘリコプターで飛んで移動するのに一気に移行したから

高速の戦車揚陸艦や揚陸艇よりエアクッション艇に移行したからという事例からもわかるように

水上高速よりももっと高速が尊ばれたという事
2020/04/24(金) 15:09:19.75ID:CPmA6dCF
>>792
インドネシアやサウジアラビアなどは胴体を延長したL-100-30を導入してるからそれが理由の一つだろう
799名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 16:20:37.29ID:31IbMoVk
お奨めします。
800名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:54:43.77ID:JPIwVWZp
「『ターン・アラウンド』=再装備戦線復帰のこと。イスラエル空軍は独自の整備点検要領と厳しい訓練によって、同一航空機の作戦飛行回数を1日3〜5回まで高めていた」
801名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:56:50.80ID:JPIwVWZp
19名無し三等兵2020/04/04(土) 23:37:32.97ID:kK5XX2+6
「燃料と弾薬を補給してただちに再出撃」

20名無し三等兵2020/04/04(土) 23:38:53.87ID:kK5XX2+6
「ドライバーが交代して給油して発進」

8名無し三等兵2020/04/04(土) 21:22:40.99ID:Uj8c9iBp>>13
車のレースだとピットインして

ドライバーが交代して給油して発進

なんて事が普通ですが、現代の軍用飛行機でもそういう事例はあるんでしょうか?
802名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:57:42.55ID:JPIwVWZp
21名無し三等兵2020/04/04(土) 23:39:37.88ID:kK5XX2+6
9名無し三等兵2020/04/04(土) 21:23:11.80ID:Uj8c9iBp
搭乗員が交代して、燃料入れて、弾薬補給して、出発みたいなの

10名無し三等兵2020/04/04(土) 21:25:39.54ID:Y5t0v50K
現代ならそもそもそんなタイトなローテーションで出撃しない

11名無し三等兵2020/04/04(土) 21:54:26.58ID:Xe8gzxCs
エリア88みたいに乗ったまま「燃料と弾薬補給はよ」でそのまま再出撃パターンとか過労死待ったなしですお

12名無し三等兵2020/04/04(土) 22:05:47.10ID:j4qzSu1j
グリペンが再出撃に要するターンアラウンド時間は10分とか言われるけど
燃料搭載量も少なく搭載量も少ない
あくまで出来るよ程度の話
普通は数時間、ステルス機だと機体全体を再チェックするのでもっとかかる
803名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:58:22.98ID:JPIwVWZp
22名無し三等兵2020/04/04(土) 23:40:32.36ID:kK5XX2+6
「燃料と弾薬を補給してただちに再出撃」

「ジェット戦闘機の歴史 入門 - V 4度の中東戦争とイスラエル空軍
ncode.syosetu.com › ...
ncode.syosetu.com › ...
1. キャッシュ
この年の6月、イスラエルはエジプト、ヨルダン、シリア、イラク、サウジアラビアを一斉に奇襲、第3次中東戦争を引き起こしました。周辺アラブ諸国の飛行場を片端から空爆すべく、イスラエル機は帰還後すぐに

燃料と弾薬を補給してただちに再出撃

。休みない ...」
804名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:59:01.71ID:JPIwVWZp
「『ターン・アラウンド』=再装備戦線復帰のこと。イスラエル空軍は独自の整備点検要領と厳しい訓練によって、同一航空機の作戦飛行回数を1日3〜5回まで高めていた」

歴史群像『図説中東戦争全史』15ページ
805名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 19:59:56.37ID:JPIwVWZp
「文章教室の講師受講者皆に」「Buffet Restaurants」「をカナでどう書くか」書く人の自由と「提唱し」ました。
806名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:01:02.55ID:JPIwVWZp
「シャベツ読みを文章教室で提唱した」

793名無し三等兵2020/04/24(金) 06:19:46.15ID:x6egqo4Q
ディエンビエンフーを「ティエンビエンフー」と書いたのはちょっと出てきたけど
キャベツを「シャベツ」と書いたのって検索でマジで全く出てこないんだよね
>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
に基けばキャベツを「シャベツ」と表記するのは茨城県在住の65歳無職男性以外誰も使わない用法、という事に

そいや売り言葉に買い言葉な流れで

シャベツ読みを文章教室で提唱した

とか言ったけど受け入れた人は居たんですかね
居た・居なかった、居たのなら何名中何名が受け入れたか詳細報告して欲しいところ
807名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:01:45.16ID:JPIwVWZp
「文章教室の講師受講者皆に」「Buffet Restaurants」「をカナでどう書くか」書く人の自由と「提唱し」ました。
808名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:02:27.81ID:JPIwVWZp
41名無し三等兵2020/03/09(月) 23:10:17.54ID:XlLbMBmu
「文章教室の講師受講者皆に」「Buffet Restaurants」「をカナでどう書くか」書く人の自由と「提唱し」ました。

「文章教室」で、「受講者」が、「Buffet Restaurants」をビュッヘと書きました。
「ビュッフェ」と書く場合が多いです。
「ブッフェ」も有ります。
ビュッヘも、間違いでは無いのです。

「ビュッフェレストラン」


ビュッフェレストラン|石川県金沢市の結婚式場なら ...
www.wp-flower.com › restaurant

www.wp-flower.com › restaurant
1. キャッシュ
BUFFET RESTAURANT

ビュッフェレストラン

. ビュッフェレストラン「セントメリー」オープン. ゲストハウス型の ...」
809名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:03:05.92ID:JPIwVWZp
42名無し三等兵2020/03/09(月) 23:10:42.21ID:XlLbMBmu
「ブッフェレストラン」


ブッフェレストラン 八献 | ニラックス株式会社
nilax.jp › brand › hakkon › store

nilax.jp › brand › hakkon › store
1. キャッシュ
2. 類似ページ
八献

ブッフェレストラン

八献のお店の場所や営業時間などをご紹介します。ニラックスは、しゃぶしゃぶからオシャレなブッフェレストラン、フードコート、和食まで全国で展開中。」
810名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:04:06.97ID:JPIwVWZp
43名無し三等兵2020/03/09(月) 23:12:03.19ID:XlLbMBmu
「英語のHalloweenでさえ、日本語の書き方は多数有ります」
811名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:04:32.83ID:JPIwVWZp
672名無し三等兵2020/02/20(木) 22:29:24.22ID:UW5phlbX
881名無し三等兵2019/04/12(金) 19:17:01.43ID:Sdgg0TKB
185名無し三等兵2019/02/18(月) 18:41:27.85ID:pYtsA+YS
「イギリスの

ヴィッカース社

よりヴィッカース.5インチ クラスD重機関銃(en、12.7x120mm弾を使用)を

「ビ」式

〇.五吋D型機関砲」

882名無し三等兵2019/04/12(金) 19:17:37.22ID:Sdgg0TKB
186名無し三等兵2019/02/18(月) 18:42:50.54ID:pYtsA+YS

英語のHalloweenでさえ、日本語の書き方は多数有ります。

それらは、全て間違いでは無いのです。
英語とフランス語の発音の違いだけでは無い。

「イギリスの

ヴィッカース社

よりヴィッカース.5インチ クラスD重機関銃(en、12.7x120mm弾を使用)を

「ビ」式

〇.五吋D型機関砲」
812名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:05:10.35ID:JPIwVWZp
45名無し三等兵2020/03/09(月) 23:12:37.66ID:XlLbMBmu
「Halloween
「ハロイン」、「ハロウィン」、「ハロイーン」、 「ハロウィーン」、「ハーロイン」、「ハーロウィン」、「ハローイーン」、「ハローウィーン」、
「ハーロイーン」、「ハーロウィーン」、「ハーローイン」、「ハーローウィン」、「ハーローウィーン」、「ハーローイーン」、「ハローウイン」、「ハロウイン」、「ハロウイーン」、「ハロウウィーン
2020/04/24(金) 20:15:26.90ID:1BEFnWHI
1口目 「うまっ!こんなにもおいしいものがあるんか・・・!」
最後のほう 「もう2どとみたくないお・・・」

単品の食べ放題店でよくある光景、特に焼肉とカレー
2020/04/24(金) 20:26:09.15ID:BzXxM7pG
今日も障害者のおじいちゃんが徘徊を始めたので、健常者のみんなは優しく見守ってあげてね
2020/04/24(金) 21:21:07.24ID:AYOqDvSi
>>814
自称障碍者だからどうでも良い、ちゃんと診断受けたなら診断書位は出せるでしょ。
2020/04/24(金) 23:05:58.28ID:54rPvmxs
昨日のレーヴェの105ミリ砲の回答ありがとうございました
2020/04/25(土) 00:14:48.60ID:XthVUVhc
面も名前も割れてんだし、ガイジ面のクソデブが徘徊してたら金属バットでホームラン、でFA
2020/04/25(土) 02:31:54.83ID:b5wgDiAr
  ┼┐┼ ./         ‐、_\| /
  ││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。
       -‐== _{_从 ノ~))  //| \
  ,,/〃..∠(     /}イ_`ノノ(( / ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 ))  .∵|:・
≧  ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
  ~\(  ^     ~ヽ/ /

                   ‐、_\| /
              ∧,,∧   ‐‐‐。‐‐‐
             _ミ,,゚Д゚ノ    //| \
  ,,/〃..∠(     /}イ_`ノノ  ./ ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈     .∵|:・
≧  ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^}
  ~\(  ^     ~ヽ/ /
2020/04/25(土) 04:51:09.90ID:YrFKTrM3
鈴木さんって以前「私は自閉症です。頭が良くなる病気です」なんて言ってたよねw
30年前の士郎正宗より酷い勘違いだわw
2020/04/25(土) 05:01:29.73ID:Sm/i0p30
>>818
このAA何がどうなってんのか分からんな
魚と猫の頭がある事しか判別できん
2020/04/25(土) 07:47:28.64ID:PxdwBdVZ
>>819
自閉症でめちゃくちゃ記憶力良い奴居たから、そのことかな?
記憶以外は日常生活も出来ないレベルだったらしいけど。
2020/04/25(土) 07:52:10.19ID:boAPiQMi
>>805
その提唱で何人中何人が受け入れたかを聞かれてるんですが
本当は提唱していないとか、提唱したけど誰ひとり受け入れなかったとかですか
まあこの人の「私が○○して××でした」は俗に言う大本営発表でしょうが

>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
あなた自身が言ったことです
シャベツで検索してもキャベツのことは全く出てこない現実と自分の発言を受け入れてください
自分の発言を自分自身には適用しない人の回答を信じろというのが土台無理なのです
823名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:20.65ID:4HwgOSg2
英空軍のレーダーのないハリアーGR3などで、機種が尖った嘴のようになっているものがありましたが、あそこには何が詰まっているのですか。
2020/04/25(土) 11:14:31.71ID:aFIDel1V
>>823
レーザー測距装置とレーザー目標指示装置が入ってる
>GR.3の長鼻機首

あと機首には指向性探知レーダー警戒装置(いわゆる「逆探」)も入ってます。
825名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 11:31:25.03ID:IQF8jfk5
F2後継機開発に関する質問です。
F2開発の時は、日本は虎の子の複合繊維技術の開示を迫られ開示しました。
一方でIHIにはアメリカ内部でひと悶着があったものの、エンジンの生産技術の開示され、国産ライセンス生産が出来たようです。
今回のアメリカの共同開発でも、アメリカ側が狙っている日本の技術、日本側が狙ってるアメリカの技術の
双方に交換動機があるかと思いますが、アメリカ側、日本側の虎の子技術は各々どんなものがあるのでしょうか?
2020/04/25(土) 11:37:50.04ID:Barm0/xZ
>>825
共同開発はメディアが勝手に言ってるだけなのであまり真に受けないように
2020/04/25(土) 12:00:03.00ID:sibcKplv
>>823
Ferranti type106 LRMTS (laser ranger & marked target seeker)
+元のGR.1にもあったF.95カメラ

>>824
Marconi ARI.18223 RWR (Radar Warning Receiver)の装備は垂直尾翼とテールコーンだけ
2020/04/25(土) 12:19:06.89ID:aFIDel1V
>>825
別にまだ共同開発すると決定してるわけでもないし・・・。

そうなったとしても何が技術的に重要視されるか、は仕様が固まって実際の開発が始まるまでは誰にもわからないだろう。
2020/04/25(土) 14:09:35.44ID:y36nxvDS
10年近く前に買った当時すでにフィルターの使用期限切れの確か東ヨーロッパのどこかの国製の軍用ガスマスクがあるんですが新型コロナウィルス感染を防ぐ効果あるでしょうか?
飛沫を防ぐ効果は高いはずですよね。
フィルターはそもそもウィルスを防ぐ効果あるんですか?
経年劣化はどの程度ですか?
2020/04/25(土) 14:36:52.14ID:Y7Au+VFm
>>829
活性炭で化学物質を吸着するためのフィルターだし、生物兵器に使われる細菌に比べウイルスはより小さいため、通ってしまうと思われ
とはいえウイルスは空気中に長時間漂ってるものでは無い(細菌と違い他の生物の体内でないと増殖できない)ので、ガスマスク付けた状態で大量に吸い込むことにはならないだろうが
むしろウイルスの付いた手のまま食事したりする方が問題で、インフルエンザで学級閉鎖したクラスで一人だけ感染しなかった子が、常に手を使わず足でドアを開けてた、なんて話もある
2020/04/25(土) 14:37:05.82ID:MrttyhUk
>>829
使いたければ自己責任でどうぞ。匿名掲示板でそういうものの保証は一切できません。
2020/04/25(土) 14:39:58.93ID:g7BxFN2e
rpg-7のような武器は無反動砲でロケット弾を撃つ仕組みになってますが
最初からロケットブースターを点火させればもっと仕組みが単純になりませんか?
わざわざ10m飛ばしてから点火する理由を教えて下さい
2020/04/25(土) 14:50:31.42ID:MrttyhUk
>>832
射手にロケットの発射炎が直接あたり、大やけどをするので防御服などが必要になるから。
2020/04/25(土) 15:01:45.45ID:omraJHCS
>>832
バズーカやパンツァーシュレック等ロケットランチャーでとっくにやってるが、発射筒から出た直後にロケットの燃えカスが射手の顔面に吹き付けるので、ガスマスク付けたりシールドを装着しなくてはならなかった
RPG-2は無反動砲なのでその必要は無く、ロケットアシストの付いたRPG-7では弾を飛ばして離れてからの点火なので、同じく必要無い
2020/04/25(土) 15:22:11.33ID:aFIDel1V
>>832
ある物体を速度ゼロからロケットで加速するにはそれに応じた推進力が出せるロケットがいる。
ロケット弾が大きく重くなったら携行火器として不向きになる。
他の手段で加速してから更にロケットで加速するならその分ロケット燃料の量とそれが発揮する推進力も少なくて済む。

同様に、発射薬の燃焼ガスを後方噴射して反動を相殺しなきゃいけない無反動砲は普通の火砲に比べて同じ速度、同じ推進力を出すには何倍もの火薬がいる。
それだと火薬の無駄遣いだし後方噴射が大きくなるから使う時の条件が厳しくなって使いづらいものになる。
長い砲身と大型の砲尾になって全体的に大きく重くなってしまうし。
それでは「従来の砲に比べて軽量小型にできる」という無反動砲のメリットがない。

まず砲から撃ち出す分だけ無反動砲として発射してその後ロケットで弾頭加速すれば、発射薬の量が少なくても弾速を確保できる。
ということでロケットブースター付弾頭式無反動砲は両方のいいとこ取りできる。
2020/04/25(土) 16:09:30.79ID:5WQD0rwg
質問
散弾銃用のスラグ弾で弾に溝を切ってあるのはチョークを破損しないようにって聞いたんですけれど
斜めに溝が切ってあるのは何故なんでしょう?真っすぐの溝じゃ駄目なんですか
2020/04/25(土) 16:29:01.61ID:gnLw2gTh
>>836
まっすぐじゃライフリング代わりにならず、弾が安定して直進しないじゃん
838名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 18:12:59.79ID:mBcCmWJg
アメリカ海兵隊が戦車部隊を無くす方向らしいですが代わりにどういう部隊を増やそうとしてるんでしょうか?
2020/04/25(土) 18:15:21.54ID:1JnimPlM
単に兵力削減、または装甲車に代替
2020/04/25(土) 19:29:12.10ID:Z6xn8lWs
小人閑居為不善
小人窮斯濫矣
小人之過也、必文

誰を指してるとは敢えて言わん
さてそろそろ来るかな
841名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:20:24.19ID:HqJaa6Br
「ガスマスクがあるんですが新型コロナウィルス感染を防ぐ効果ある」!
しかし「ガスマスクで窒息させるといった拷問」
842名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:21:54.83ID:HqJaa6Br
「ガスマスクがあるんですが新型コロナウィルス感染を防ぐ効果」

829名無し三等兵2020/04/25(土) 14:09:35.44ID:y36nxvDS830831
10年近く前に買った当時すでにフィルターの使用期限切れの確か東ヨーロッパのどこかの国製の軍用

ガスマスクがあるんですが新型コロナウィルス感染を防ぐ効果

あるでしょうか?
飛沫を防ぐ効果は高いはずですよね。
フィルターはそもそもウィルスを防ぐ効果あるんですか?
経年劣化はどの程度ですか?
843名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:22:43.43ID:HqJaa6Br
830名無し三等兵2020/04/25(土) 14:36:52.14ID:Y7Au+VFm
829
活性炭で化学物質を吸着するためのフィルターだし、生物兵器に使われる細菌に比べウイルスはより小さいため、通ってしまうと思われ
とはいえウイルスは空気中に長時間漂ってるものでは無い(細菌と違い他の生物の体内でないと増殖できない)ので、ガスマスク付けた状態で大量に吸い込むことにはならないだろうが
むしろウイルスの付いた手のまま食事したりする方が問題で、インフルエンザで学級閉鎖したクラスで一人だけ感染しなかった子が、常に手を使わず足でドアを開けてた、なんて話もある

831名無し三等兵2020/04/25(土) 14:37:05.82ID:MrttyhUk
829
使いたければ自己責任でどうぞ。匿名掲示板でそういうものの保証は一切できません。
844名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:23:31.56ID:HqJaa6Br
• 「煙の中でも活動できるガスマスク」
• 「ティッシュペーパー; 2. ガスマスクのフィルターとしても機能」
• 「飛沫核を飛散. させない業務なら、外科用マスク. でも代用」
「ガスマスクで窒息させるといった拷問」
845名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:25:09.71ID:HqJaa6Br
「歴史[編集]
中国軍からの化学兵器攻撃から身を守るために、ガスマスクを身に付ける日本の陸戦隊。分離式の吸収缶を背負っている。
初期の物は軍用ではなく民生用だった。
• 1799年に鉱山技師のアレクサンダー・フォン・フンボルトが開発した粉塵防護用の物が最初だと言われている。
• 1823年に消防用として煙保護マスクをチャールズ・ディーンが開発している。
• 1854年にイギリスでステンハウス式ガスマスクが販売された、普通のマスクに活性炭フィルターを付けた程度で目を防護する機能が無かった。
• 1858年ごろに備後国の医師宮太柱(みや・たちゅう)が、銀山における防塵マスクとして、鉄の枠に梅肉を布で挟み込んだ「福面(ふくめん)」を開発し、石見銀山で使用された。
• 1871年に消防士用として
•
• 煙の中でも活動できるガスマスク
•
• をジョン・ティンダールが開発した。
• 1874年に空気ボンベを背負って酸欠状態でも活動できるスバートン式が開発された、これが現代でも消防で使用されている物の原型である。
第一次世界大戦で化学兵器が大規模に使用されたことに対する防御手段として軍に採用された。
• 1915年2月にイギリス軍で目を覆うゴーグルと民間用のガスマスクをセットにした簡易ガスマスクが支給された。
• 1915年後半から1916年になると本格的なガスマスクが支給されるようになった」

下記、ウィキペディアのガスマスクを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF
846名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:26:27.61ID:HqJaa6Br
「ティッシュペーパー; 2. ガスマスクのフィルターとしても機能」

「生活必需品!ティッシュペーパーで作る即席マスク 明日にも使える ...
sooooos.com › topics
sooooos.com › topics
1. 最初は軍用に開発された
2.
3. ティッシュペーパー; 2. ガスマスクのフィルターとしても機能
4.
5. ; 3. ティッシュと輪ゴム、ホチキスがあればOK. komi2_3 ... 発祥は第一次大戦時のアメリカ。 ... それを家庭用品として販売し始めたものが、世界中に広まったのです」
847名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:27:47.16ID:HqJaa6Br
「飛沫核を飛散. させない業務なら、外科用マスク. でも代用」

「2017/07/05 - 第一次大戦:塩素ガス 125,000 トン, マスタ-ドガス砲弾 900万発, 約 40
万人の死傷者. 1967年 ... 第一次世界大戦後(1930年)ドイツ人化
学者 Dr. Gerhard Schrader が殺 ... ラテックス手袋やサー
ジカル・マスクを除いて、初動対処要員の ... 1.N95マスク. – 痰吸引、挿管など

飛沫核を飛散. させない業務なら、外科用マスク. でも代用

できる. – 外側が汚れるまで使用. 2.手袋 ... ガーゼ. やわらか
いブラシ. 汚染の有無、線量の測定に用いる 濡らして皮膚表面を拭き取る
. 皮膚表面のブラッシング(皮膚を」
848名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:28:42.86ID:HqJaa6Br
「ガスマスクで窒息させるといった拷問」

「ガスマスク を フランス語 - 日本語-フランス語 の辞書で| Glosbe
ja.glosbe.com › 日本語-フランス語 辞書
ja.glosbe.com › 日本語-フランス語 辞書
1. キャッシュ
活動家に煮えたぎる湯を浴びせる、ゴム製警棒や水を満たした瓶で殴る、手首や足首を縛ってぶら下げる、レイプや性的辱めを与える、ビニール袋や

ガスマスクで窒息させるといった拷問

を当局が尋問の際に行なっている実態を、ヒューマン・ライツ・ウォッチは ...」
849名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:29:22.15ID:HqJaa6Br
全員です。
850名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:30:12.59ID:HqJaa6Br
805名無し三等兵2020/04/24(金) 19:59:56.37ID:JPIwVWZp>>822
「文章教室の講師受講者皆に」「Buffet Restaurants」「をカナでどう書くか」書く人の自由と「提唱し」ました。
851名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:30:59.52ID:HqJaa6Br
「何人が受け入れたか」

822名無し三等兵2020/04/25(土) 07:52:10.19ID:boAPiQMi
805
その提唱で何人中

何人が受け入れたか

を聞かれてるんですが
本当は提唱していないとか、提唱したけど誰ひとり受け入れなかったとかですか
まあこの人の「私が○○して××でした」は俗に言う大本営発表でしょうが

>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
あなた自身が言ったことです
シャベツで検索してもキャベツのことは全く出てこない現実と自分の発言を受け入れてください
自分の発言を自分自身には適用しない人の回答を信じろというのが土台無理なのです
852名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 20:31:41.53ID:HqJaa6Br
全員です。

8名くらいだったでしょう。
853名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:28:38.51ID:HqJaa6Br
「削減」「予算は将来の装備やシステムに再投資」
「戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため」
854名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:30:14.23ID:HqJaa6Br
「どういう部隊を増やそう」

838名無し三等兵2020/04/25(土) 18:12:59.79ID:mBcCmWJg
アメリカ海兵隊が戦車部隊を無くす方向らしいですが代わりに

どういう部隊を増やそう

としてるんでしょうか?
855名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:30:54.31ID:HqJaa6Br
839名無し三等兵2020/04/25(土) 18:15:21.54ID:1JnimPlM
単に兵力削減、または装甲車に代替
856名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:31:27.44ID:HqJaa6Br
「削減」「予算は将来の装備やシステムに再投資」
「戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため」
857名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:32:26.55ID:HqJaa6Br
「兵士約1万2,000人と航空戦力(F-35BやMV-22など)を大幅に

削減

し、国が要求している国防戦略に海兵隊を最適化させると明らかにした。再編の大まかな内容は以下の通りだ。
o 戦車大隊(主力戦車M1A1や架橋戦車を含む)を全て廃止
o 歩兵大隊を3個大隊削減して21個大隊へ
o 砲兵大隊を16個大隊削減して5個大隊へ
o 水陸両用車中隊を2個中隊削減して4個中隊へ
o F-35を装備する飛行中隊の定数を16機から10機に削減
o MV-22とCH-53Eを装備する飛行中隊を各1個飛行中隊分廃止
o AH-1Zを装備する飛行中隊を2個飛行中隊分廃止
o 調達を予定していたF-35BとF-35Cを計130機分キャンセル
o 調達を予定していたCH-53Kを130機分キャンセル
o 総兵力の7%にあたる約1万2,000人の兵士削減
o 新たに編成される「沿岸連隊」を日本の沖縄に3個連隊配備
このような部隊再編と装備削減を行うことで浮いた

予算は将来の装備やシステムに再投資

される」
858名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:34:27.42ID:HqJaa6Br
ホーム
• 軍事的雑学
• 米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
<img width="790" height="480" src="https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/03/181026-A-DT978-004-1-790x480.jpg"; class="attachment-size3 size-size3 wp-post-image" alt>
軍事的雑学
2020.03.29
米海兵隊が

戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため

米海兵隊は23日、全ての戦車大隊(主力戦車M1A1エイブラムス)廃止や航空戦力(F-35BやMV-22など)調達の削減を含む大規模な部隊再編計画を明らかにしたが、なぜ海兵隊が主力戦車運用に見切りを付けたのかを「Marine Corps Times(海兵隊タイムズ)」が報じている。
参考:The Marines want to get rid of their tanks. Here’s why.
859名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:36:01.22ID:HqJaa6Br
米海兵隊が主力戦車に見切りをつけた理由は無人機と精密誘導兵器の普及?
米海兵隊は23日、2030年までの10年間で兵士約1万2,000人と航空戦力(F-35BやMV-22など)を大幅に削減し、国が要求している国防戦略に海兵隊を最適化させると明らかにした。再編の大まかな内容は以下の通りだ。
o 戦車大隊(主力戦車M1A1や架橋戦車を含む)を全て廃止
o 歩兵大隊を3個大隊削減して21個大隊へ
o 砲兵大隊を16個大隊削減して5個大隊へ
o 水陸両用車中隊を2個中隊削減して4個中隊へ
o F-35を装備する飛行中隊の定数を16機から10機に削減
o MV-22とCH-53Eを装備する飛行中隊を各1個飛行中隊分廃止
o AH-1Zを装備する飛行中隊を2個飛行中隊分廃止
o 調達を予定していたF-35BとF-35Cを計130機分キャンセル
o 調達を予定していたCH-53Kを130機分キャンセル
o 総兵力の7%にあたる約1万2,000人の兵士削減
o 新たに編成される「沿岸連隊」を日本の沖縄に3個連隊配備
このような部隊再編と装備削減を行うことで浮いた

予算は将来の装備やシステムに再投資

される。
860名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:38:25.92ID:HqJaa6Br
関連記事:米海兵隊が部隊再編を発表!戦車を全廃、F-35B等の航空戦力も大幅削減
海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、も
はや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦
車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているから
だと報じ、この考えを裏付ける実例として今年2月にトルコ軍とシリア政府
軍との間で発生した戦闘とリビアの例を挙げた。
トルコは国境沿いに位置する「イドリブ」を拠点に活動している反政
府組織をシリア政府軍から守るため、トルコ軍を動員してシリア政府
軍の戦車や装甲車を100輛以上破壊し少なくない政府軍部隊を壊滅に追
い込むことに成功したが、この時に活躍したのが無人機と精密誘導兵器だ。
Asil milletimiz emin olsun ki; &#304;dlib’de bar&#305;&#351; ve huzur i
&ccedil;in topra&#287;a d&uuml;&#351;en Aziz &#351;ehitlerimizin hesab&#305;n&#305; sormaya deva
m edece&#287;iz!#MSB #TSK pic.twitter.com/hutEL7g0Ey
&#8212; T.C. Mill&icirc; Savunma Bakanl&#305;&#287;&#305; (@tcsavunma) February 29, 2020
シリア政府軍の戦車や装甲車は建物や茂みに隠れたりカモフラージュを
施しトルコ軍からの攻撃を回避しようとしたが、上空を飛行する無人機に
搭載されたセンサーや赤外線画像の前には無意味で次々と位
置が特定され遠距離からの精密誘導兵器による攻撃で破壊されてしまった。
さらに北アフリカのリビアでは国連に支援を受けている政府軍が、対地
ミサイルを搭載搭載可能な中国製無人機「翼竜U」をUAE経由
で入手した反政府武装組織「リビア国民軍」に苦戦しており、もはや
無人機による戦場上空の偵察・監視や搭載した精密誘導兵器によ
る攻撃は、米国など一部の国に限られた「特別な手段」では無くなってしまったのだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
861名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:40:15.42ID:HqJaa6Br
もちろん遠距離から精密誘導される兵器も同様で、最
近中東海域で行われた臨検で輸送船から謎の誘導ミサ
イルが発見され米軍を驚かせた事件があった。発見された誘導ミサ
イルは公式に確認されているどの誘導ミサイルとも異なり、闇で流通す
る部品を使用して組み立てられたカスタム誘導兵器である可能性が高いと言われている。
このような戦場では先に発見し攻撃をしかけ
た方が決定的な「優位」を占めるため隠れている
敵を見つけ出す「偵察」が非常に重要になる。海兵隊が提
出した報告書の中で敵精密誘導兵器の射程範囲内でも活動を継続で
きるシステムや兵器は、精密誘導兵器の射程範囲から逃げ
なければならない「戦車」や「装甲車」などより重要性
が高く、将来に向けて海兵隊が対処しなければならない課題に
戦車の能力は「不向きである」と結論付けた。
862名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:42:00.29ID:HqJaa6Br
当面、海兵隊は無人機や無人化された装甲車輛の開発、精密誘導が可能
なロケット砲や長距離射撃が可能な自走砲などの開発を重点的に行う計画
だが、敵精密誘導兵器の射程範囲内でも活動を継続できるシステ
ムや兵器を見つけなければならないと指摘している。ただし、それ
が何を指しているのかは謎だ。
以上のように局地的な紛争に真っ先に投入される海兵隊
にとって上記のような戦場に直面する可能性が高く、さらには国が要求
している中国の西太平洋海域進出阻止にも対応しなく
てはならないため戦車を廃止し新たな戦い方を構築しながら、中国の進出に
備え新たに「沿岸連隊」を編成するのだろう。
因み

海兵隊は、地上戦から戦車が消えることはなく今後も陸軍によって戦車
や装甲戦力が提供され続ける

だろうと述べている。」
863名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 21:43:40.82ID:HqJaa6Br
下記を参照ください。

ttps://grandfleet.info/military-trivia/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/
864名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 22:20:53.34ID:x8z8STv1
無人機や精密誘導兵器の発達が戦車の地位を低くしちゃったのか
完全に不要にはならんだろうけど今後は世界的に
戦車を減らして浮いた分の予算を無人機や精密誘導兵器に費やす流れが主流になったりすんのかな?
2020/04/25(土) 22:37:59.20ID:thMvLura
人命の値段が高くなっちゃいましたからね、自衛隊員1人3億だと思うとアへ池沼でもなければ「死んでこい」と気軽に言えませんよ
2020/04/25(土) 22:49:49.75ID:bB/RHobM
>>864
>>無人機や精密誘導兵器の発達が戦車の地位を低くしちゃったのか
無人機や精密誘導兵器を持っている側はそれ込みで戦車を運用するので特に低くなってはいません
2020/04/25(土) 23:06:59.59ID:XthVUVhc
予算は限られてるんだし、非対称戦ばっかりだし、今は戦車より優先したい装備があるってことでそ
868名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 23:10:49.63ID:HqJaa6Br
「URAVと呼ばれ、敵の領域を3次元的に偵察出来ることから、空軍のみならず陸軍・海軍・海兵隊でも導入」
「戦車大隊(主力戦車M1A1や架橋戦車を含む)を全て廃止」
869名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 23:11:46.28ID:HqJaa6Br
864名無し三等兵2020/04/25(土) 22:20:53.34ID:x8z8STv1866
無人機や精密誘導兵器の発達が戦車の地位を低くしちゃったのか
完全に不要にはならんだろうけど今後は世界的に
戦車を減らして浮いた分の予算を無人機や精密誘導兵器に費やす流れが主流になったりすんのかな?
870名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 23:12:42.52ID:HqJaa6Br
「無人機や精密誘導兵器を持っている側はそれ込みで戦車を運用するので特に低くなってはいません」

866名無し三等兵2020/04/25(土) 22:49:49.75ID:bB/RHobM
864
無人機や精密誘導兵器の発達が戦車の地位を低くしちゃったのか

無人機や精密誘導兵器を持っている側はそれ込みで戦車を運用するので特に低くなってはいません
871名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 23:13:17.35ID:HqJaa6Br
867名無し三等兵2020/04/25(土) 23:06:59.59ID:XthVUVhc
予算は限られてるんだし、非対称戦ばっかりだし、今は戦車より優先したい装備があるってことでそ
872名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 23:13:54.88ID:HqJaa6Br
「URAVと呼ばれ、敵の領域を3次元的に偵察出来ることから、空軍のみならず陸軍・海軍・海兵隊でも導入」
「戦車大隊(主力戦車M1A1や架橋戦車を含む)を全て廃止」
873名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 23:15:19.04ID:HqJaa6Br
「URAVと呼ばれ、敵の領域を3次元的に偵察出来ることから、空軍のみならず陸軍・海軍・海兵隊でも導入」

「21世紀の黙示録(第4弾) ロボット兵器 &#8211; 戦略検討フォーラム
j-strategy.com &#8250; 連 載 &#8250; 21世紀の黙示録
j-strategy.com &#8250; 連 載 &#8250; 21世紀の黙示録
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2016/03/22 - 4月22日、総理官邸屋上に小型の無人機「ドローン」が落下しているの
が見つかった。 ... ヨハネの黙示録が示唆するロボット兵器新約聖書に
は27の書が含まれるが、それらはイエス・キリストの生
涯と言葉(福音と ... そのうえ彼らは、サソリのような尾と針と
を持っており、尾には、五か月間人間に害を加える力があった。」 ... これらは

URAVと呼ばれ、敵の領域を3次元的に偵察出来ることから、空軍のみならず陸軍・海軍・海兵隊でも導入

され、世界各国の軍隊でもURAVによる偵察が主流となりつつある」
2020/04/25(土) 23:56:00.42ID:OKnvG8aC
日本軍が日中戦争の前線で全然躊躇せずに毒ガス弾を使っていた事実って、結構な大事というか格好の日本叩き材料なので
使用が判明し次第すぐに中華民国が国際社会に訴え出て大バッシングを受けそうですし
日本でも戦後の自虐史観の風潮の中で左翼によって広く流布されそうに思えるんですが
731部隊の知名度に対してマイナーなままに留まり、現在も左翼や反日団体が日本叩きに利用しないのは何故なんでしょうか?
後方で小規模にやっていた731部隊よりも大規模な前線使用の方が大問題に思えるんですが
左翼にとっては前線の中国兵より後方の人体実験犠牲者の方が命が重いという事ですかね
875名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 00:13:05.54ID:9lJy3bdo
>>838
海兵隊が(というか、米軍が中国と戦うに当たって海兵隊がどう立ち位置を占めるかなんだけど)中国等と戦えるように、長射程の対艦ミサイル等を装備して、島々を転々とし、敵艦艇を押さえ込もうという戦略に方針転換したんだけど、予算が大幅に増額される見込みもない。
となると、今あるものを切り詰めて予算を浮かせるしかない。
戦車の価値がゼロになったかと言うとそうではないんだけど、裕福な反政府軍と
かだと中国製無人機なんかも揃えてるんで、相対的な地位は下がってきたってだけ。
そんな事情があるから「戦車は必須だが、陸軍に任せるわ」と大改革をしているわけ。
>>867
ちげえよ…第一、非対称戦ばかりなら対ゲリラ用の移動要塞として戦車は需要あるでしょうが…
2020/04/26(日) 00:20:31.90ID:9lJy3bdo
>>838
因みに廃止するのは戦車部隊だけだが、削減は広範囲に亘っていて、
AAV7装甲車やMV-22ティルトローター機(中型ヘリの扱い)等のみならず、歩兵部隊までも削減、砲兵部隊に至っては1/4程までスリム化させようとしている。
飛行隊の定数を減らすことでF-35も調達数を減らすし、CH-53K大型輸送ヘリは調達予定が200機から70機に減る。
それだけ大胆に既存の装備を減らして新装備を入れようとしている。何も戦車だけが割りを食っている訳ではない。
877名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 00:21:24.76ID:9lJy3bdo
なんだ?あぼーん自動が適応されて、今のレスが見えなくなっている…
あれは自分のレスにも適応されるのか
2020/04/26(日) 00:31:19.79ID:32mk1RaZ
>>874
「前線で使っていた」からだろ、つまり敵の兵隊相手に
現代でも、民間人に対する虐殺に使えば国際的な非難をを浴びるが、軍隊同士であればそうでもないし
2020/04/26(日) 01:19:57.67ID:mcH7HxTl
現代の戦車運用において生身の歩兵が戦車に随伴する状況は市街地戦のみに限られるのでしょうか
2020/04/26(日) 01:31:27.31ID:32mk1RaZ
他にも山岳とか森林とか、戦車の機動性が制限されるような戦場で
2020/04/26(日) 02:23:09.64ID:HjUkWBAk
第一次大戦時の航空機のパイロットは
逆向きのGは危険と認識していたのですか
2020/04/26(日) 02:36:04.03ID:9I82yUUp
↓これってどういう事なんでしょうか?
シリアで複合装甲のレオパルトがミサイルにやられていたので、ミサイルだからと安心はできないと思うのですが。

602 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fde-H57E [119.243.222.182]) [sage] 2020/04/26(日) 02:26:28.83 ID:l4fyunYj0
>>599
敵を7両撃破して90式は10両のうち9両やられたが相手は装甲戦闘車両だったのでミサイルだろう。

レーザー判定ではどちらも撃破だが、実戦では120ミリで装甲戦闘車両を直撃と、ミサイルで複合装甲の戦車に命中だと全然違うよねぇ

実戦なら90式はダメージ無しだろう
2020/04/26(日) 02:47:09.23ID:+3o/xVkp
>>881
https://aviation.stackexchange.com/questions/47270/how-did-ww1-pilots-handle-g-forces
第一次大戦当時の複葉機はがんばれは4〜5G程度の加速度は出たようだけど、抵抗の大きさとかエンジンの非力さ、機体強度の弱さなどでドッグファイトでも2〜3Gが精いっぱいだったみたい
2020/04/26(日) 02:49:26.22ID:+3o/xVkp
>>882
前後の文脈もわからないスレの一部分だけ取り出されても答えようがないし、まずそのレスした人物にどういう意味か聞くのが先だと思うが
885名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 03:15:06.53ID:9I82yUUp
>>884
ヘッダー付けたんでわかると思いますが、ワッチョイどころかIPも出るので、不用意に発言したくないんです。
886名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 03:16:20.77ID:9I82yUUp
このスレなんですが…

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584624261/
2020/04/26(日) 03:30:49.65ID:32mk1RaZ
>>882
写真を見る限り撃ち抜かれたのは「複合装甲」の部位ではない
トルコ軍が投入した中古のレオパルト2A4は1980年代の(少なくとも装甲は)未改修の車輌で、側面は中空装甲であって複合装甲ではない
例えば同じレオパルト2でも、スウェーデンやギリシャなどの装備する、本家のドイツ連邦軍より重く装甲の厚いタイプなら、違っていたかも
2020/04/26(日) 05:05:00.10ID:HjUkWBAk
>>883
thx
2020/04/26(日) 05:53:09.51ID:5JVxBSNJ
中空装甲っていまいちメリットがわからないんですよね
燃料なり弾薬なりは論外としても空気しかないくらいだったら
もっとこうゼリー的なものなり木材的なものなりつめこんどいたほうが
いくらなんでも空気よりは防御力マシでしょうし手間も金もそんなかからないんじゃ・・・?
2020/04/26(日) 06:34:35.58ID:+3o/xVkp
>>889
成形炸薬弾に対しては中空装甲と本来の装甲との間に空隙があるのでメタルジェットを減衰させる効果がある
APDSFSに対しては中空装甲によって弾道が変化しロッドが変形・断裂したり適切な角度で衝突しないので侵徹効果が減衰する(と言われている)
粘着榴弾に対してホプキンソン効果が中空装甲部分で起きるので車体内部の人員や機器に影響しない
2020/04/26(日) 06:58:44.24ID:Bymc59MY
>>889
なお二段階に炸裂するタンデム弾頭のHEAT弾の場合、一段目で空間装甲の外側、または通常装甲につけられた反応装甲を破壊、二段目で主装甲を撃ち抜く
2020/04/26(日) 11:11:27.43ID:JL8Sno1M
>>891
>なお二段階に炸裂するタンデム弾頭のHEAT弾の場合、一段目で空間装甲の外側、または通常装甲につけられた反応装甲を破壊、二段目で主装甲を撃ち抜く

タンデム弾頭が対処するのは簡単に増設できちゃうERAであって、設計段階から組み込まれなきゃいけない、重く、かさばり、全周に配置できるとは限らないスペースドアーマーではない。
https://lt.vision1cyclings.com/images/biznes/granatomet-rpg-29-i-ego-tandemnij-snaryad_3.jpg
https://watanimg.elwatannews.com/old_news_images/large/251840_7228323.jpg

>>889
>いくらなんでも空気よりは防御力マシでしょうし手間も金もそんなかからないんじゃ・・・?

すでに>>890で示された効果を得るのに充填物は必要ないし、何かを充填するとしても重量は発生する。
ゼリーでも木材的何かでもいいが、それが数百キロあるいはトンという重量増加に見合う防御力の向上を果たせるのか、機動性やサスへの悪影響、費用、戦闘損傷後のメンテナンスの手間等々を勘案しなきゃならない。
まずは防御力の向上につながる充填物に何が使えるのかの研究からだな。
2020/04/26(日) 11:16:34.23ID:45BCbCVs
>>892
古くはシュルツェン等があるスペースドアーマー(空間装甲)が重い?
ハイブリッドアーマー(複合装甲)と混同してないか?
2020/04/26(日) 11:20:10.67ID:TnP/6bL8
>>893
スペースドアーマーの空間部分にもの詰めたら重くなるという話だろ。
2020/04/26(日) 11:28:33.16ID:dofVh46n
>>894
物が詰まってたら、それはもう空間装甲じゃなくて複合装甲なんだが
2020/04/26(日) 11:34:26.12ID:JL8Sno1M
>>882
>シリアで複合装甲のレオパルトがミサイルにやられていたので、ミサイルだからと安心はできないと思うのですが。

地雷にやられたと言ってるね。
Photos from the Turkish military operation dubbed 'Euphrates Shield', which began in August 2016, show the charred remains of one of the Leopard 2 tanks which was reportedly blown up with mines.
The images - taken from an ISIS video published in January 2017 - show the tank with its turret completely blown off.
Other pictures from the same conflict show Leopard 2s standing idle in ditches and snow after being severely damaged.
https://www.dailymail.co.uk/news/article-5332247/The-4million-German-tank-embarrassed-Syria.html

>↓これってどういう事なんでしょうか?

去年の2月に陸自第7師団第72連隊の一部がアメリカに送られ、ヤキマより広いNTCで演習をやった。
敵の想定がロシア正規軍のBMP-3だから「搭載AGMで戦車を破壊できる」という設定で演習用レーザー判定装置の命中のコールで90式は撃破扱いにされたが、実戦だったらATGMごときが90式の複合装甲抜けるわけ無いだろ、という話。
2020/04/26(日) 11:39:02.97ID:MJ3PZCED
90式の拘束セラミック複合装甲もまた、正面だけだからね
2020/04/26(日) 11:52:50.48ID:Tedxoyr5
>>849-852
8人(あー・・・・これはハイと答えるまで繰り返されて面倒臭いことになる事案だ)

その8人も鈴木さんの他との会話や文章にシャベツ使ってないでしょ?
だって農家や八百屋やスーパーや他人にはシャベツでは通じない分からないんだから
結局
>使われない用法

あと、8人が本当に受け入れたのなら、功名心の塊な鈴木さんだからビュッフェ云々の薀蓄より先に「8人に受け入れられました!」ってドヤってると思うんですよ
何故改めて問われてから「実は受け入れられてたんですぅ〜」と後出しなんですかねぇ・・・不思議不思議
2020/04/26(日) 13:38:08.25ID:ngZdKP5R
>>832
便乗して質問
この方式使い始めたのってrpg-7が最初?
ソ連が開発したんだっけ?
2020/04/26(日) 13:41:07.46ID:JL8Sno1M
>>893
>古くはシュルツェン等があるスペースドアーマー(空間装甲)が重い?

シュルツェンは「歩兵が持って歩ける対戦車火器」である対戦車ライフルへの対処が始まりなのだから、対比すべきは「比較的軽量な」スラットアーマーだろ。
実のところスラットアーマーでさえ軍隊では重いしかさばるし付け外しが整備の邪魔って扱いだがな。

>ハイブリッドアーマー(複合装甲)と混同してないか?

付けてりゃガチャガチャうるさいしすぐ曲がるし外れるし壊れるしのシュルツェンみたいな「スペースドアーマー」戦車に使えるかというと、使えない。
向こうの掲示板には「付けたままじゃ輸送機にも列車にもトランスポーターにも載らない」とあったな。

西ドイツがレオ1をA3にしたときのスペースドアーマーがこれ。
https://i.imgur.com/bnvE6Ud.jpg

鋳造の初期型が40トン、砲塔側面60-50ミリ。A1で41.5トン、砲塔側面に20-10ミリの増加装甲つけたA1A1が42.4トン。
A3で砲塔を溶接に設計しなおして42.2トン、35+30ミリとか12+30ミリのスペースドアーマーなわけだ。

M1の砲塔側面がスペースドアーマーだし、韓国のK1もそうだったろう。で、こういう「スペースドアーマー」はシュルツェンと防御力や重量を比較すべきものか?
https://media.moddb.com/cache/images/groups/1/3/2074/thumb_620x2000/M1A2_spaced_armour.png

あ、あと複合装甲は普通、Composite armorというそうだ。

>>895
>物が詰まってたら、それはもう空間装甲じゃなくて複合装甲なんだが

レオ1A3のスペースドアーマーには隙間にプラスチックを詰めてるらしいが、複合装甲とは言わんな。

>>897
>90式の拘束セラミック複合装甲もまた、正面だけだからね

戦車砲や、重くて電力を食う高性能な索敵照準装置と、重さが威力や射程に直結するハイエンドなミサイルとを車載した歩兵戦闘車と撃ち合うときに、ケツ向けることは無いからね。
2020/04/26(日) 13:48:33.33ID:+YGG1h66
>>882
イエメンではフーシ・ゲリラがイラン製AT-5 スパンドレルでサウジ軍M1A2戦車を撃破したとされている
それに装甲の貫通がなくてもミサイルが命中すればセンサー類や走行系の損傷などで
戦力としてはカウントできない事態もあるのではないかな
2020/04/26(日) 13:52:29.94ID:g+Qh5g/Z
>>895
元の質問が「スペースドアーマーに空気じゃなくお手軽になんか詰めたらいいんじゃないですか」
なんだ、「だったら何詰めるんだよ重さ考えたら空気のがマシじゃねえか」になるのは仕方あるまい
2020/04/26(日) 14:06:25.39ID:DJsAVssA
潜水艦の進水式見たら韓国人発狂しそうだな
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1587874142/
2020/04/26(日) 14:11:19.35ID:JL8Sno1M
>>898

>>802を見てみなよ。
たまたまトンチンカンならべたのが居たからと嬉ション漏らしながら「無知なチミたちに教えてやってる」回答者気取りだ。

それでカスミンのレスが正しいかと言うと、元質問の「現代の軍用飛行機でもそういう事例はあるんでしょうか?」に対して。

>第3次中東戦争を引き起こしました。

第三次中東戦争(だいさんじちゅうとうせんそう、各国の名称は下部を参照)は、1967年6月にイスラエルとエジプト、シリア、ヨルダンをはじめとする中東アラブ諸国の間で発生した戦争。中東戦争の一つ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89

50年以上前の事例が「現代」なわけないだろうに、キチガイ丸出しのドヤ顔だ。

「間違った回答を訂正したオレかっこいい」が相当嬉しかったんだろうな。何回も繰り返しコピペしているし、これからも貼り続けるだろうな、カスミンにとってのトロフィー、字義通りの「勝利の証」だから。
905名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 14:17:50.50ID:wvRg3IJV
中国人民解放軍の北部戦区について質問です。
この戦区についての概要を教えてもらえますでしょうか。
1.中国共産党政権を江戸幕府とすると北部戦区は外様の位置づけで、政権にとって潜在的な脅威になってる
2.北部戦区は核兵器を任されておらず、核兵器保有の動機が強い
3.軍の中枢は朝鮮系・満州系で占められており、漢民族によるコントロールが効きにくい
4.天安門事件の時の北京の軍は瀋陽軍区の動きを一番警戒していた
このような感じの軍区と捉えていますが正味はどのような状況でしょうか。
また、
今後北部軍区(というか旧満州地域)として目指そうとしていると言われている独自の戦略
などがあれば噂や主観レベルでも結構ですので教えて頂けたらと思います。
2020/04/26(日) 15:07:59.88ID:wY6suvHC
>>900
シュルツェンより早く、III号戦車やIV号戦車等で、レオ1A1A1みたいな後付スペースドアーマーはあったぞ
後付でなく新造された段階で付けられてる物なら、イギリスのA13巡航戦車の砲塔側面とかも
2020/04/26(日) 15:23:07.45ID:O2OSbYto
>>896
最近のミサイルはトップアタックめざすのと違うの?
2020/04/26(日) 16:31:53.91ID:w8Rr5lCb
戦闘機でサイドワインダーやAAM-5でレールランチャーを使うメリットって何ですか?

アムラームやAAM-4みたいに切り離して点火じゃダメなんですか?
2020/04/26(日) 16:38:54.96ID:wY6suvHC
>>908
胴体半埋め込みにしたら、ミサイル先端の赤外線シーカーで発射前のロックオンができないじゃん
2020/04/26(日) 16:40:30.75ID:+3o/xVkp
そう思った根拠や証拠がなければ妄想乙で終わる質問だと思うが
2020/04/26(日) 17:07:52.29ID:JL8Sno1M
>>906
回答なら具体的に、雑談なら当該スレへ、独り言ならチラシの裏で。

>>907
じゃあどのミサイルなら「トップアタック」ができるのかって話。
いまのとこBMP-3に積めるミサイルでトップアタックができるものはないはず。

スパイク、ジャベリンみたいな「直視できなくてもぶっ放したあとにミサイルから光ファイバーごしに情報もらって目標を探す」ことができるやつなら、軌道が山なりだからトップアタックもできる、というか上から落ちてくる。
https://www.youtube.com/watch?v=IMGkRmuKJqE
それが最高効率であるはずの垂直でない理由が、弾頭の性能に余裕があるからなのか、ミサイルの機動性の問題なのかは知らないが。
目標の戦車に垂直に落ちる誘導がぺぺぺのぺでできるようになれば、ミサイルの寸法はだいぶ小さくなるだろう。

スウェーデンの対戦車ミサイルが、目標の75センチ上を通過する直前に、30度下向きに起爆するとか言ってたな。
30年以上前の話だが、一般化しなかったってことはそれなりの理由があるんだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=LieUSOgq-bU
912名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:09:47.86ID:oazXx2jO
「戦車に随伴歩兵」付くのが軍事的常識。
2020/04/26(日) 17:09:57.23ID:O2OSbYto
>>911
BMP-3のミサイルで対応しているのがないのか、知らなかった。ごめん
914名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:10:45.60ID:oazXx2jO
「歩兵が戦車に随伴する状況は市街地戦のみに限られる」

879名無し三等兵2020/04/26(日) 01:19:57.67ID:mcH7HxTl
現代の戦車運用において生身の

歩兵が戦車に随伴する状況は市街地戦のみに限られる

のでしょうか
915名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:11:27.65ID:oazXx2jO
「戦車の機動性が制限されるような戦場」

880名無し三等兵2020/04/26(日) 01:31:27.31ID:32mk1RaZ
他にも山岳とか森林とか、

戦車の機動性が制限されるような戦場

916名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:12:10.01ID:oazXx2jO
「戦車に随伴歩兵」付くのが軍事的常識。
917名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:13:07.89ID:oazXx2jO
756名無し三等兵2020/02/22(土) 22:37:03.48ID:zwXHkhnF
「戦車に随伴歩兵」付くのが軍事的常識。
「戦車を万能とするタル・ドクトリンを導入しており、戦車に歩兵が随伴していなかった」が軍事的異端。

「第一次世界大戦で戦車を大量に戦線に投入し、初期の戦車開発の先進国であったイギリス、フランスにおいては明確に歩兵戦車の名称のもとで戦車開発が行われていた」
「随伴歩兵も車載」
「戦車を万能とするタル・ドクトリンを導入しており、戦車に歩兵が随伴していなかった」

757名無し三等兵2020/02/22(土) 22:39:06.55ID:zwXHkhnF
「第一次世界大戦で戦車を大量に戦線に投入し、初期の戦車開発の先進国であったイギリス、
フランスにおいては明確に歩兵戦車の名称のもとで戦車開発が行われていた」

「歩兵戦車(ほへいせんしゃ、英: infantry tank、仏: char d'infanterie)は、
主に第二次世界大戦初期までの戦車設計思想において、
歩兵の随伴支援用に考えられた戦車の種類である。
特に、

第一次世界大戦で戦車を大量に戦線に投入し、
初期の戦車開発の先進国であったイギリス、
フランスにおいては明確に歩兵戦車の名称のもとで戦車開発が行われていた

。また、第二次大戦でドイツが実現した機動戦力としての戦車の集中運用の優位性が認められるまでは、
各国の多くの戦車は設計思想的には歩兵戦車として開発されていた(ドイツですら、
運用当初のIV号戦車は支援用であり、
歩兵戦車に近い扱いだった)。
このことは戦術の変化により突撃砲が戦車以上に歩兵から信頼される存在になったことであきらかであろう」

下記、ウィキペディアの歩兵戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E6%88%A6%E8%BB%8A
918名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:13:59.30ID:oazXx2jO
758名無し三等兵2020/02/22(土) 22:39:57.19ID:zwXHkhnF
「随伴歩兵も車載」

「第8回 陸戦兵器の主力である戦車、成否の決め手は適材適所と ...
www.fujitsu.com &#8250; group &#8250; fjm &#8250; mikata &#8250; column &#8250; madono5
www.fujitsu.com &#8250; group &#8250; fjm &#8250; mikata &#8250; column &#8250; madono5
1. キャッシュ
2019/12/02 - 戦車は他の戦略兵器と違いまさに“必要は発明の母”なる格言の下に生み出された兵器である。 ...
同じ持久戦でも籠城と言う拠点守備ではなく、長距離で幾重にも重なる塹壕による防衛線は、歩兵は無論騎兵にも超え難く、強攻策はただ戦死者の数を増やすばかりであった。 ...
フラーは機甲力だけで構成する機甲軍(

随伴歩兵も車載

)の提唱者、リデルハートはスピードのある機甲力で敵の急所(前線司令部など)を ...」

759名無し三等兵2020/02/22(土) 22:40:37.77ID:zwXHkhnF

「戦車を万能とするタル・ドクトリンを導入しており、戦車に歩兵が随伴していなかった」

「第四次中東戦争がモデラーに及ぼした影響 ( その他趣味 ) - 立入 ...
blogs.yahoo.co.jp &#8250; porsche205_1
blogs.yahoo.co.jp &#8250; porsche205_1
2011/07/01 - M51を作りながらイスラエルの戦車について調べていたら、中東戦争がモデラーに 及ぼした重大な影響に気が付いた。 戦車のプラモデルを作るうえでのネックの一 ... しかもその当時のイスラエル軍は、

戦車を万能とするタル・ドクトリンを導入しており、戦車に歩兵が随伴していなかった。

その結果、イスラエル軍の戦車は大量に」
919名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:15:21.50ID:oazXx2jO
「軍事史では」「第二次世界大戦以後が「現代」」

余談

1967年は私にとっての現代
920名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:16:15.04ID:oazXx2jO
「現代の軍用飛行機で」

8名無し三等兵2020/04/04(土) 21:22:40.99ID:Uj8c9iBp>>13
車のレースだとピットインしてドライバーが交代して給油して発進なんて事が普通ですが、

現代の軍用飛行機で

もそういう事例はあるんでしょうか?
2020/04/26(日) 17:16:38.93ID:+3o/xVkp
>>905
北部戦区は2016年設立で習近平に権力が集中した体制が確立した後だし、現在の司令官?李橋銘?は河南省出身で以前は台湾侵攻時の主力になると見られてる広州軍区にいたしで、むしろがっちり習近平の統制下にあるとしか見えないが
922名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:17:04.41ID:oazXx2jO
802名無し三等兵2020/04/24(金) 19:57:42.55ID:JPIwVWZp
21名無し三等兵2020/04/04(土) 23:39:37.88ID:kK5XX2+6
9名無し三等兵2020/04/04(土) 21:23:11.80ID:Uj8c9iBp
搭乗員が交代して、燃料入れて、弾薬補給して、出発みたいなの

10名無し三等兵2020/04/04(土) 21:25:39.54ID:Y5t0v50K
現代ならそもそもそんなタイトなローテーションで出撃しない

11名無し三等兵2020/04/04(土) 21:54:26.58ID:Xe8gzxCs
エリア88みたいに乗ったまま「燃料と弾薬補給はよ」でそのまま再出撃パターンとか過労死待ったなしですお

12名無し三等兵2020/04/04(土) 22:05:47.10ID:j4qzSu1j
グリペンが再出撃に要するターンアラウンド時間は10分とか言われるけど
燃料搭載量も少なく搭載量も少ない
あくまで出来るよ程度の話
普通は数時間、ステルス機だと機体全体を再チェックするのでもっとかかる
2020/04/26(日) 17:17:49.57ID:wY6suvHC
911
あとレオパルトA3・A4の増加装甲と本体装甲の間隔なら、タンデム弾頭一発目で貫通後の二発目で、的確なスタンドオフ距離により貫通できると思うが?
小林源文先生の本にも、初期第3世代戦車の側面はRPG-7で抜けるとあったし
924名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:18:26.03ID:oazXx2jO
898名無し三等兵2020/04/26(日) 11:52:50.48ID:Tedxoyr5904
849-852
8人(あー・・・・これはハイと答えるまで繰り返されて面倒臭いことになる事案だ)

その8人も鈴木さんの他との会話や文章にシャベツ使ってないでしょ?
だって農家や八百屋やスーパーや他人にはシャベツでは通じない分からないんだから
結局
>使われない用法

あと、8人が本当に受け入れたのなら、功名心の塊な鈴木さんだからビュッフェ云々の薀蓄より先に「8人に受け入れられました!」ってドヤってると思うんですよ
何故改めて問われてから「実は受け入れられてたんですぅ〜」と後出しなんですかねぇ・・・不思議不思議
925名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:19:31.17ID:oazXx2jO
「50年以上前の事例が「現代」なわけない」

904ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/26(日) 14:11:19.35ID:JL8Sno1M
898

802を見てみなよ。
たまたまトンチンカンならべたのが居たからと嬉ション漏らしながら「無知なチミたちに教えてやってる」回答者気取りだ。

それでカスミンのレスが正しいかと言うと、元質問の「現代の軍用飛行機でもそういう事例はあるんでしょうか?」に対して。

>第3次中東戦争を引き起こしました。

第三次中東戦争(だいさんじちゅうとうせんそう、各国の名称は下部を参照)は、1967年6月にイスラエルとエジプト、シリア、ヨルダンをはじめとする中東アラブ諸国の間で発生した戦争。中東戦争の一つ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89

50年以上前の事例が「現代」なわけない

だろうに、キチガイ丸出しのドヤ顔だ。

「間違った回答を訂正したオレかっこいい」が相当嬉しかったんだろうな。何回も繰り返しコピペしているし、これからも貼り続けるだろうな、カスミンにとってのトロフィー、字義通りの「勝利の証」だから。
926名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:20:49.43ID:oazXx2jO
「軍事史では」「第二次世界大戦以後が「現代」」

余談

1967年は私にとっての現代
2020/04/26(日) 17:22:21.87ID:w8Rr5lCb
>>909
なるほど
そういえば赤外線シーカーでしたね
サンクス
928名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:22:37.90ID:oazXx2jO
「軍事史では」「第二次世界大戦以後が「現代」」

「軍事史[編集]

軍事史では

、大量破壊兵器と無差別大量虐殺を特徴とする戦争の時代が、
「現代」と見なされている。この場合、

第二次世界大戦以後が「現代」

と見なされている。
普仏戦争や日露戦争や第一次世界大戦など、
第二次世界大戦前の「近代」の戦争は、戦車や戦艦などの最新鋭の兵器が使用さ
れたが、殺傷する/殺傷される対象は戦闘員(=軍人)に限定されていた。
ところが、第二次世界大戦では、殺傷する/殺傷される対象は非戦闘
員にまで拡大され、非戦闘員を狙った無差別爆撃や、大量破壊
兵器の一種である核兵器の使用も実施された。
そして、第二次世界大戦以後は、核兵器のような大量破壊兵
器が「戦争抑止力」や「開戦の口実」として国際社会を動かしている」

下記、ウィキペディアの現代 (時代区分)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3_(%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8C%BA%E5%88%86)
929名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:23:24.20ID:oazXx2jO
余談

1967年は私にとっての現代

1967年の第三次中東戦争のニュースを私は、テレビや新聞で、同時代に知りました。
アメリカのテレビ会社が制作した番組を見ました。
エジプト軍の塹壕が、直線に掘って在りました。
塹壕は、敵に攻撃されて、一挙に壊滅しないように、ジクザクに掘るのが軍事的常識です。
この板に、ベトナム戦争の事がよく書き込まれます。
1967年の第三次中東戦争と同じ頃です。
ベトナム戦争が、現代の戦争では、無いのでしょうか?
930名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:24:25.21ID:oazXx2jO
「日本語には正書法がない」
「日本語の音韻に当てはめて知覚するかは個人差があり、表記にゆれが生じる」
931名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:25:34.99ID:oazXx2jO
849名無し三等兵2020/04/25(土) 20:29:22.15ID:HqJaa6Br
全員です。

850名無し三等兵2020/04/25(土) 20:30:12.59ID:HqJaa6Br
805名無し三等兵2020/04/24(金) 19:59:56.37ID:JPIwVWZp822
「文章教室の講師受講者皆に」「Buffet Restaurants」「をカナでどう書くか」書く人の自由と「提唱し」ました。

851名無し三等兵2020/04/25(土) 20:30:59.52ID:HqJaa6Br
「何人が受け入れたか」

822名無し三等兵2020/04/25(土) 07:52:10.19ID:boAPiQMi
805
その提唱で何人中

何人が受け入れたか

を聞かれてるんですが
本当は提唱していないとか、提唱したけど誰ひとり受け入れなかったとかですか
まあこの人の「私が○○して××でした」は俗に言う大本営発表でしょうが

>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
あなた自身が言ったことです
シャベツで検索してもキャベツのことは全く出てこない現実と自分の発言を受け入れてください
自分の発言を自分自身には適用しない人の回答を信じろというのが土台無理なのです
932名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:26:30.16ID:oazXx2jO
852名無し三等兵2020/04/25(土) 20:31:41.53ID:HqJaa6Br
全員です。
933名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:28:04.08ID:oazXx2jO
8名くらいだったでしょう。
934名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:28:51.36ID:oazXx2jO
「功名心の塊」

898名無し三等兵2020/04/26(日) 11:52:50.48ID:Tedxoyr5
849-852
8人(あー・・・・これはハイと答えるまで繰り返されて面倒臭いことになる事案だ)

その8人も鈴木さんの他との会話や文章にシャベツ使ってないでしょ?
だって農家や八百屋やスーパーや他人にはシャベツでは通じない分からないんだから
結局
>使われない用法

あと、8人が本当に受け入れたのなら、

功名心の塊

な鈴木さんだからビュッフェ云々の薀蓄より先に「8人に受け入れられました!」ってドヤってると思うんですよ
何故改めて問われてから「実は受け入れられてたんですぅ〜」と後出しなんですかねぇ・・・不思議不思議
935名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:30:22.99ID:oazXx2jO
782名無し三等兵2020/04/24(金) 01:14:48.98ID:tlbbPmhE
「シャベツ」 「トランブ大統領」「「検索で出」ます!

「リーガン大統領」「検索で出」ます!

「意外と統一性がない外国人の名前の呼び方」

783名無し三等兵2020/04/24(金) 01:16:07.33ID:tlbbPmhE
「つ「シャベツ」 つ「トランブ大統領」 誰がどの口で「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」って言ってる」

779名無し三等兵2020/04/24(金) 00:33:34.36ID:QZBtST5O
>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!

つ「シャベツ」 つ「トランブ大統領」 誰がどの口で「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」って言ってる

784名無し三等兵2020/04/24(金) 01:16:57.96ID:tlbbPmhE
んですかね?

785名無し三等兵2020/04/24(金) 01:17:44.93ID:tlbbPmhE
「シャベツ」 「トランブ大統領」「「検索で出」ます!

「リーガン大統領」「検索で出」ます!

「意外と統一性がない外国人の名前の呼び方」
936名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:31:20.66ID:oazXx2jO
786名無し三等兵2020/04/24(金) 01:19:27.68ID:tlbbPmhE
「シャベツ」

「シャベツ(しゃべつ)とは - コトバンク
kotobank.jp &#8250; word &#8250; シャベツ-1543918
kotobank.jp &#8250; word &#8250; シャベツ-1543918
1. キャッシュ
2. 類似ページ
日本大百科全書(ニッポニカ) - シャベツの用語解説 - アメリカの労働運動家。1960年代にメキシコ系労働者を組織化したことで一躍脚光を浴びた。アリゾナ州ユマに生まれ、十分な教育も受けられず、幼少のころから移動労働者としての日々を過ごした。35歳の ...

「シャベツ」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書
ejje.weblio.jp &#8250; content &#8250; シャベツ
ejje.weblio.jp &#8250; content &#8250; シャベツ
1. キャッシュ
シャベツを英語で訳すと 読み方 シャベツdiscriminate against - 約1153万語ある英和辞典・和英辞典。発音・イディオムも分かる英語辞書。

「シャベツ」で始まる言葉 - 辞書すべて - goo辞書
dictionary.goo.ne.jp &#8250; srch &#8250; all &#8250; シャベツ
dictionary.goo.ne.jp &#8250; srch &#8250; all &#8250; シャベツ
1. キャッシュ
シャベツで始まる言葉の辞書すべての検索結果。しゃべつ【差別】,しゃべつかい【差別界】 - goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。

平等と差別(シャベツ) - 里屋−ヒーリングブログ−
satoyahealing.blog97.fc2.com &#8250; blog-entry-64
satoyahealing.blog97.fc2.com &#8250; blog-entry-64
平等と差別(シャベツ). 私たちの暮らす3次元の世界は、分離した世界だといわれます。 見るものと見られるもの、主体と客体に分かれています。 仏教用語では「差別」と書いて「シャベツ」の世界といいます。 一方、個を超えた大いなる一つの世界、全てなるもの ...」
937名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:31:56.11ID:oazXx2jO
787名無し三等兵2020/04/24(金) 01:20:48.90ID:tlbbPmhE
「トランブ大統領」

「ドナルド・トランプ - Wikipedia
ja.wikipedia.org &#8250; wiki &#8250; ドナルド・トランプ
ja.wikipedia.org &#8250; wiki &#8250; ドナルド・トランプ
1. 類似ページ
2000年大統領予備選 に移動 - 政治家として2000年の大統領選挙に出馬したが一時撤退した。2017年1月20日、第45代アメリカ合衆国大統領に就任。不動産会社トランプ・オーガナイゼーションの会長兼社長も務めている。 また、アメリカ史上初の政治家 ...
副大統領&#8206;: &#8206;マイク・ペンス
任期&#8206;: &#8206;2017年&#8206;1月20日&#8206; &#8211; 現職
出身校&#8206;: &#8206;ペンシルベニア大学ウォートン・スクール(...
&#8206;イヴァナ・トランプ &#8226; &#8206;イヴァンカ・トランプ &#8226; &#8206;バロン・トランプ &#8226; &#8206;マイク・ペンス

トランプ大統領のニュース一覧 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp &#8250; news &#8250; word
www3.nhk.or.jp &#8250; news &#8250; word
さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えするNHKニュース。NHKの取材網が日本の、そして世界の出来事をとらえ、世の中の「今」を伝えます」
938名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:32:36.52ID:oazXx2jO
788名無し三等兵2020/04/24(金) 01:22:17.93ID:tlbbPmhE
「リーガン大統領」

「元の検索キーワード: リーガン大統領
検索結果
ウェブ検索結果
ロナルド・レーガン - Wikipedia
ja.wikipedia.org &#8250; wiki &#8250; ロナルド・レーガン
ja.wikipedia.org &#8250; wiki &#8250; ロナルド・レーガン
1. キャッシュ
2. 類似ページ
1980年の大統領選 に移動 - また、大統領就任頃までのレーガンに関するかつての日本語の文献・報道では「リーガン」と表記されていた(後述)。対日関係上の愛称は「ロン」。 目次. 1 ...
副大統領&#8206;: &#8206;ジョージ・H・W・ブッシュ
出生&#8206;: &#8206;1911年&#8206;2月6日&#8206;; アメリカ合衆国 イリノイ州タ...
政党&#8206;: &#8206;共和党
死去&#8206;: &#8206;2004年6月5日(93歳没); アメリカ合衆国 カ...
&#8206;来歴 &#8226; &#8206;政治経歴 &#8226; &#8206;第40代大統領 &#8226; &#8206;引退

レーガン大統領暗殺未遂事件 - Wikipedia
ja.wikipedia.org &#8250; wiki &#8250; レーガン大統領暗殺未遂事件
ja.wikipedia.org &#8250; wiki &#8250; レーガン大統領暗殺未遂事件
1. キャッシュ
2. 類似ページ
レーガン大統領暗殺未遂事件(レーガンだいとうりょうあんさつみすいじけん、Reagan assassination attempt)は、1981年3月30日に、アメリカのワシントンD.C.で、アメリカのロナルド・レーガン大統領が銃撃された事件である。
犯人&#8206;: &#8206;ジョン・ヒンクリー
負傷者&#8206;: &#8206;レーガン大統領の他2名(警備の警察官と...
死亡者&#8206;: &#8206;ジェームズ・ブレイディ(2014年8月)
場所&#8206;: &#8206;アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
&#8206;ジョン・ヒンクリー &#8226; &#8206;ジェイムズ・ブレイディ &#8226; &#8206;テカムセの呪い」
939名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:33:26.65ID:oazXx2jO
789名無し三等兵2020/04/24(金) 01:23:05.43ID:tlbbPmhE
「レーガン大統領、もとは「リーガン」」

790名無し三等兵2020/04/24(金) 01:25:02.61ID:tlbbPmhE
「第40代アメリカ大統領といえば「ロナルド・レーガン(Ronald Regan)」ですね。
ハリウッド俳優として若い頃から知名度の高かったレーガン氏ですが、実は若い
頃は「リーガン」と名乗って(発音)いまして、日本でも大統領就任当時
はニュースでも「リーガン大統領」と記載されていました。
レーガン大統領、もとは「リーガン」だった
実際Reganというつづりはアメリカ英語では「リーガン」に近い音なの
ですが、ご本人が途中から「レーガン」と名乗るようになって、日本のメディアもあ
る段階で記述を「レーガン」に切り替えています。レーガン氏はもともとア
イルランド系の家系で、アイルランド式の発音では「レーガン」と
発音するので、自分の出自にこだわって発音を変えたようです。
こうして名前にまつわるエピソードを見てみますと、英語のつづり(アル
ファベット)と日本語の五十音は1:1で対応させるこ
とはかなり難しいことがわかります。ここにヒアリングの壁と
もいえる問題があり、五十音という固定観念を英語については
捨てることで、ヒアリングはかなり改善されるでしょう。
ただ、これは何も日本語固有の問題ではなく、世界にはいったいこ
の人の名前はどう発音したらよいのだろう、という人が
うんといます。そんな時は遠慮なく「How I pronounce your name?(君の名前はどう
発音したらいいの?)」と聞いていいと思います。
大体そういう難読な名前の人は本人も(日本の末次さんもそうであるよ
うに)心得ていて「ああ、本当はSuetsuguだけど、スエさんとよんでくだ
さい」というようなコミュニケーション上の工夫をしているようです。こうし
て互いの違いをわかりあう姿勢は、語学という領域を超えて必要なことですね。
なんにせよ名前は個人のアイデンティティーの最も重要なもの、互いに大切にしあいた
いものです。」

「シャベツ読みを文章教室で提唱したとか言った」
940名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:34:07.82ID:oazXx2jO
793名無し三等兵2020/04/24(金) 06:19:46.15ID:x6egqo4Q
ディエンビエンフーを「ティエンビエンフー」と書いたのはちょっと出てきたけど
キャベツを「シャベツ」と書いたのって検索でマジで全く出てこないんだよね
>「検索で出なければ存在しない使われない用法だ」!
に基けばキャベツを「シャベツ」と表記するのは茨城県在住の65歳無職男性以外誰も使わない用法、という事に

そいや売り言葉に買い言葉な流れで

シャベツ読みを文章教室で提唱したとか言った

けど受け入れた人は居たんですかね
居た・居なかった、居たのなら何名中何名が受け入れたか詳細報告して欲しいところ
941名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:34:37.96ID:oazXx2jO
「日本語には正書法がない」
「日本語の音韻に当てはめて知覚するかは個人差があり、表記にゆれが生じる」
942名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:35:24.65ID:oazXx2jO
「日本語には正書法がない」

55名無し三等兵2019/02/15(金) 20:09:46.81ID:3Jp9eEEN
「日本語と正書法: 日本語への旅
kij.cocolog-nifty.com/nihongo/2006/11/post_ab02.html

1. キャッシュ
2. 類似ページ
2006/11/02 - 梅棹忠夫さんなどはかねてから、

日本語には正書法がない

、世界の文明国で正書法がないのは日本語だけだ、と嘆いておられる。 ...
たしかに上にも書いたように、でたらめでいいかげんな日本語表記にわたしたちは困ることも多い」
943名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 17:36:08.48ID:oazXx2jO
「日本語の音韻に当てはめて知覚するかは個人差があり、表記にゆれが生じる」

56名無し三等兵2019/02/15(金) 20:10:27.69ID:3Jp9eEEN
表記の揺れ[編集]
原音での発音が同じであっても、それを聞き取った日本人がどのように

日本語の音韻に当てはめて知覚するかは個人差があり、表記にゆれが生じる

原因となる」

下記、ウィキペディアの外国語の日本語表記を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E8%A8%98
2020/04/26(日) 17:48:02.79ID:WufcV1aP
>>908
レールローンチ以外だと切り離し直後のミサイルの機体への接触を防ぐ為に
ハードポイントやパイロンに火薬か油気圧式のイジェクターを仕込む必要があり
翼端や外翼への適応が難しいと思われる
2020/04/26(日) 18:19:58.15ID:HdlRhVxQ
障害者のカスミン今日も来てたんだ
ネット依存症まで併発してて可哀想
2020/04/26(日) 18:39:46.16ID:FkEXLwNn
大抵は19時過ぎに「出勤」ですが今日は17時からとお早いことで
ちなみに3月15日から43日間「皆勤」中

可哀想なのは当人よりもリアルでの周囲や身内肉親のはずで
もっとも肉親に対してはこういうブツを世間に送り出し放置している責任が問われるので哀れみも相殺ですが
2020/04/26(日) 19:00:30.10ID:JL8Sno1M
>軍事史では

さて。

>『岩波小事典 現代の戦争』前田哲男著

この本が「現代」と言ってるのがいつなのかというと。

単行本  2002/5/8

「21世紀の戦争」が始まっている.軍事・安全保障の諸問題を知らなくては,世界も日本も語れない.
新戦術・新兵器,依然続く核の拡散,各国・各地域の紛争,日本の「有事」すなわち戦争への傾斜などを,市民的立場から平易に解説し,「人間の安全保障」を提起する.アジア太平洋戦争から現在,将来までを扱う包括的な辞典.

21世紀なわけだ。そもそも。

>出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年2月)

中身がないと注釈されている上に。

>普仏戦争や日露戦争や第一次世界大戦など、第二次世界大戦前の「近代」の戦争は、戦車や戦艦などの最新鋭の兵器が使用されたが、殺傷する/殺傷される対象は戦闘員(=軍人)に限定されていた。

普仏戦争で死者25万人のうち1/4、一次大戦であれば1300万人が非戦闘員と言われている。
日露戦争でだって中国人がスパイ容疑で殺されているのに「戦闘員に限定」なんてどんなお花畑かと。

こんな記事をコピペしてドヤってるカスミンは、頭蓋骨の中身まで糞の糞オブ糞野郎である、と。
とっとと死ねよ、クズ。
2020/04/26(日) 19:13:53.39ID:FkEXLwNn
昭和29年生まれの自分にとって昭和42年は「現代」なので
令和2年の今でも半世紀以上前の昭和42年を「現代」として扱い、昭和後半の生まれだろうが平成生まれだろうが65歳の自分に合わせるべき、と
いやあ凄い凄い
949名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 19:59:51.23ID:oazXx2jO
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「現在」
950名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 20:01:26.97ID:oazXx2jO
「現在」
951名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 20:01:57.98ID:oazXx2jO
947ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/26(日) 19:00:30.10ID:JL8Sno1M
>軍事史では

さて。

>『岩波小事典 現代の戦争』前田哲男著

この本が「現代」と言ってるのがいつなのかというと。

単行本  2002/5/8

「21世紀の戦争」が始まっている.軍事・安全保障の諸問題を知らなくては,世界も日本も語れない.
新戦術・新兵器,依然続く核の拡散,各国・各地域の紛争,日本の「有事」すなわち戦争への傾斜などを,市民的立場から平易に解説し,「人間の安全保障」を提起する.アジア太平洋戦争から

現在

,将来までを扱う包括的な辞典.

21世紀なわけだ。そもそも。

>出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年2月)

中身がないと注釈されている上に。

>普仏戦争や日露戦争や第一次世界大戦など、第二次世界大戦前の「近代」の戦争は、戦車や戦艦などの最新鋭の兵器が使用されたが、殺傷する/殺傷される対象は戦闘員(=軍人)に限定されていた。

普仏戦争で死者25万人のうち1/4、一次大戦であれば1300万人が非戦闘員と言われている。
日露戦争でだって中国人がスパイ容疑で殺されているのに「戦闘員に限定」なんてどんなお花畑かと。

こんな記事をコピペしてドヤってるカスミンは、頭蓋骨の中身まで糞の糞オブ糞野郎である、と。
とっとと死ねよ、クズ。
952名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 20:02:47.45ID:oazXx2jO
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「現在」
953名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 20:03:36.66ID:oazXx2jO
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

928名無し三等兵2020/04/26(日) 17:22:37.90ID:oazXx2jO
「軍事史では」「第二次世界大戦以後が「現代」」

「軍事史[編集]

軍事史では

、大量破壊兵器と無差別大量虐殺を特徴とする戦争の時代が、
「現代」と見なされている。この場合、

第二次世界大戦以後が「現代」

と見なされている。
普仏戦争や日露戦争や第一次世界大戦など、
第二次世界大戦前の「近代」の戦争は、戦車や戦艦などの最新鋭の兵器が使用さ
れたが、殺傷する/殺傷される対象は戦闘員(=軍人)に限定されていた。
ところが、第二次世界大戦では、殺傷する/殺傷される対象は非戦闘
員にまで拡大され、非戦闘員を狙った無差別爆撃や、大量破壊
兵器の一種である核兵器の使用も実施された。
そして、第二次世界大戦以後は、核兵器のような大量破壊兵
器が「戦争抑止力」や「開戦の口実」として国際社会を動かしている」

下記、ウィキペディアの現代 (時代区分)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3_(%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8C%BA%E5%88%86)
954名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 20:14:01.93ID:oazXx2jO
「立てられない」

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください

 立てられない

時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
2020/04/26(日) 21:31:57.61ID:g+Qh5g/Z
だからさっさと氏ねっつってんだよ統失
2020/04/26(日) 21:34:20.90ID:ioPJaZIM
どれ
2020/04/26(日) 21:35:32.32ID:ioPJaZIM
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587904496/
958名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 22:10:23.22ID:pqhDkYQA
>>921
瀋陽から北部に変わって縄張りを減らそうとしたのが逆に増えてしまったのは有名ですが
外部からはそう見えるだけで実質はキンペーのバッチリ掌握下にあるってことでしょうか?
2020/04/26(日) 22:39:55.81ID:QuYQgcvg
M24チャフィー戦車のように機銃が後ろ向きなのはどんな意味があるんですか?
2020/04/26(日) 23:04:37.16ID:8eGbmOtN
>>959
M24やM26、後期のM4シャーマン等では砲塔上後部に12.7mm機銃を載せており、機関室の上に立って砲塔を盾に前方を射撃する
(映画フューリーでの描写を参照)この搭載位置のため、ハッチから体を出した状態では後方しか撃てない
これが不便なのか、朝鮮戦争に参加したM24の中には、機銃を前方に移設してハッチから体を出して前を撃てるようにした物もある
2020/04/26(日) 23:09:08.83ID:2aguwkVI
>>959
あれは前向きにもできるよ。
ハッチ開けると干渉するとかそういうのはあるにしても、銃架自体は360度旋回できるから。

大戦中のアメリカ戦車はM4とかもそうだけど必ずしも砲塔上の機銃を「ハッチから身を乗り出して撃つ」ことを前提としていない。
車長なりが外に出て機関室上に立って砲塔上の機銃を操作すればいい、って考え方なので。
2020/04/26(日) 23:10:46.11ID:+3o/xVkp
https://en.wikipedia.org/wiki/M24_Chaffee#/media/File:M24_May_1945.jpg
そんな感じでM24の後部に射手が出て撃ってる所
2020/04/26(日) 23:14:01.22ID:ioPJaZIM
うわーいやなしごとだな
ぼくこんなとこでしにたくないお><
2020/04/26(日) 23:19:57.89ID:8eGbmOtN
ちなみに前期型シャーマンで、操縦手か副操縦手(兼前方機銃手)がハッチから頭を出してる時に
当時車長ハッチのリングに付いていた12.7mmを撃ったら、前方に衝撃波がきて耳がどうにかなったらしく
その乗員が怒ってどっかに行ってしまった、という話があって、後部に移設したのはそのせいかも
(後部搭載なら銃口から前方への衝撃波が、砲塔前部の陰になっている操縦手たちを直撃しない?)
2020/04/26(日) 23:26:31.83ID:+3o/xVkp
>>962
の写真だと車長らしいのが砲塔ハッチから顔を出しているので撃ってるのと左右に座って警戒している兵士はたぶん歩兵
2020/04/26(日) 23:31:40.48ID:8eGbmOtN
いや12.7mm構えてる人は、装備を吊るすベルトもなくタンカーズジャケット着てるようなので、戦車兵の一人だろう
2020/04/26(日) 23:32:00.83ID:OB4YWxTu
>>948
改めて説明されるととんでもなくて草
2020/04/27(月) 03:41:22.28ID:VbKqN2WQ
日本政府の予算は単年度主義で防衛費もそうですが、海外の軍事費も基本は単年度主義なんでしょうか
軍事費を単年度主義にしていない国にはどのような国がありますか?
また、軍事費を単年度主義とする事のメリット・デメリットを教えてください
2020/04/27(月) 06:41:59.74ID:K32S46uh
>>967
あれは自分を原点にした独自の座標でしか物事を見れなくて
客観的な視点や原点がどこかに置かれた絶対座標系を持てないんじゃないかと
100歳まで生きるとか言ってたけど2054年にも1967年を現代呼ばわりするんだろうなあ
2020/04/27(月) 09:10:20.32ID:ZQ/LHmlY
少なくとも、湾岸戦争の前後とイラク戦争も前後でパラダイムシフトが起こって、それぞれ一世代進んでると思う。
971名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 10:04:14.54ID:B5WozTFx
第二次大戦終了後の日本軍兵士の人数についてですが沖縄と北海道以外の日本本土内で
終戦を迎えた兵士の人数はどれくらいいたのでしょうか?
2020/04/27(月) 11:26:13.83ID:Back7b4M
江戸時代の武士って、所謂「軍事貴族」なの?
2020/04/27(月) 11:32:11.45ID:TICOlzKf
>>972
戦国時代から江戸時代初期だとガチの軍人だけど以降は官僚と化してる。
974名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 11:38:07.75ID:RWGQerWo
戦闘機が訓練で上がる時って実弾を搭載するのは稀な事なのですか?
2020/04/27(月) 11:38:23.02ID:RWGQerWo
現代の話です
2020/04/27(月) 11:56:52.70ID:nOjcDi3g
>>974
実弾射撃する訓練なら当然実弾は積む。
実弾射撃をどの程度頻繁にやるか、はその国と情勢次第。

スクランブル任務に就いてるけどその合間に訓練飛行もしている、という運用してて実弾降ろさないまま訓練したら暴発させて僚機を撃墜してしまった、という事故が起きた例も……。
977名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 12:11:09.68ID:cCfQeZFh
>>976
>スクランブル任務に就いてるけどその合間に訓練飛行もしている、という運用してて実弾降ろさないまま訓練したら暴発させて僚機を撃墜してしまった、という事故が起きた例も……。

そんな馬鹿な事故を起こす国があったら見てみたい物だな
2020/04/27(月) 12:13:47.85ID:Q3VJRDQt
隣国あたり、そういうお笑いは得意でしょう
979名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 12:15:56.91ID:RWGQerWo
実弾を積んだ訓練機が飛んでいたとき、そちらがスクランブルに出動することってあるのですか?
2020/04/27(月) 13:00:59.19ID:MFVCOm0p
>>977
何時でも見られる
嬉しいと思うか、悲しいと思うかは知らんが…
2020/04/27(月) 13:25:54.08ID:nOjcDi3g
>>979
普通は割り振りが決めてあるから、訓練空域の近くでなにかあっても基地もしくは近くの空域で待機してる編隊が回される。
「急いで確認するべきだが最寄りの基地/空域から飛ばしてもすぐには・・・」となったら「訓練中止して確認に向かえ」って指示を出すことはあるけれども。

「近接空域で事故が発生したらしい」とかだと「訓練中止してすぐに当該空域に確認に」ってことになるだろうけども。
2020/04/27(月) 14:19:41.87ID:blvyAlZu
>>977
現在のところ平時戦時問わず公に確認されたF-15イーグルの空中での撃墜を記録しているのは
世界でも日本の航空自衛隊だけだと思った
2020/04/27(月) 17:42:17.10ID:PQ/7RTHS
>>982
F15の撃墜はほとんどイスラエル軍だぞ。
2020/04/27(月) 17:59:15.48ID:eUUbTU9G
F-15がF-15を、なら空自だが
2020/04/27(月) 18:20:33.56ID:QLMoi+B/
>>983
それよく聞くけどソースがない
2020/04/27(月) 18:29:54.22ID:Lc5eqAHE
1985年に起きたイスラエル空軍のF-15がA-4と空中衝突して右主翼をほとんどもぎ取られた状態で無事着陸したって事故をかんちがいしてるんじゃないの
987名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 18:44:12.13ID:+4L+0FIK
>>985
これでどう?
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html
2020/04/27(月) 20:15:22.94ID:JJkvRCFp
撃墜「された」の話をしてるんだってわからない?
989名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 20:24:51.30ID:5LEPf+d4
>>987
日本語が不自由ではなさそうだが、スレの流れは読もうね^^;
2020/04/27(月) 20:28:36.10ID:Lo3MShVW
>>988
http://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html
2020/04/27(月) 20:37:35.20ID:Lc5eqAHE
新スレカスが爆撃してるけどF-15話はあっちに持ち込まないでね
2020/04/27(月) 20:48:10.93ID:HX40A2vp
というかそもそもF-15の話なんてしてないんだよなあ
993名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:08:22.15ID:B5WozTFx
>>971ですけど回答まだでしょうか?検索しても出てこないに意外と不明なの?
994名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:16:20.52ID:7gxstc9s
「催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外」
995名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:17:08.94ID:7gxstc9s
993名無し三等兵2020/04/27(月) 21:08:22.15ID:B5WozTFx
971ですけど回答まだでしょうか?検索しても出てこないに意外と不明なの?
996名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:17:47.54ID:7gxstc9s
「催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外」

2名無し三等兵2020/04/13(月) 03:37:59.66ID:n0urH0HP499
質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の

催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外

になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
997名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:53:17.49ID:5LEPf+d4
>>971
資料も焼かれてしまってるとこが多いから、各種推定くらいしか無いと思うぞ。
2020/04/27(月) 22:10:50.53ID:Fch5MdgP
>>997
北海道の第5方面軍約6万と宮古島の第28師団の24500を終戦時の兵力から差っ引けば出てくると思う。
終戦時の本土兵力くらい質問者が調べればすむことだし。
2020/04/27(月) 23:02:10.20ID:U2domQdB
>>994
と「コピペ馬鹿」が自分のことは棚に上げて申しております
鏡を見た事が無いんだろう
2020/04/27(月) 23:33:44.91ID:4Hm/VyPQ
うめめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 19時間 56分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況