※前スレ
アサルトライフルスレッド その65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581231418/
アサルトライフルスレッド その66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/14(火) 12:17:47.40ID:E9y+6VN3
766名無し三等兵
2020/05/13(水) 18:54:40.13ID:qM49e85C767名無し三等兵
2020/05/13(水) 19:08:37.53ID:aLGLpZeV 弾のエネルギーは 重さx速度x速度
反動は 重さx速度、、、、らしいから
>>763の計算通りに 反動は七割増…になるのかな
新規格はアカンやろ
反動は 重さx速度、、、、らしいから
>>763の計算通りに 反動は七割増…になるのかな
新規格はアカンやろ
768名無し三等兵
2020/05/13(水) 19:28:08.56ID:cUnRBM+T まあ銃の重さによってFREは変わるし銃床のデザインや重量バランスでも体感的な反動の感じは違うが
どっちにしてもメカニズムの少々の違いで劇的に変わるってこたない
どっちにしてもメカニズムの少々の違いで劇的に変わるってこたない
769名無し三等兵
2020/05/14(木) 00:26:30.87ID:YYiTTBgQ >>765
まぁDI式で行くならM4でいいじゃんってことになっちゃうしなぁ、そのM4だと不安な層が新規でショートストロークピストン
の鉄砲をつくっちゃうわけだ
正直ここ最近、DI式での新規設計ってクロアチアのVHS2くらいしか心当たりがないわwアレの評価も知りたいところだけ
ど
まぁDI式で行くならM4でいいじゃんってことになっちゃうしなぁ、そのM4だと不安な層が新規でショートストロークピストン
の鉄砲をつくっちゃうわけだ
正直ここ最近、DI式での新規設計ってクロアチアのVHS2くらいしか心当たりがないわwアレの評価も知りたいところだけ
ど
770名無し三等兵
2020/05/14(木) 01:34:21.20ID:6oKvZQwy 結局AR15の地位を崩せなかったな
772名無し三等兵
2020/05/14(木) 02:13:23.52ID:6OMZK6cP773名無し三等兵
2020/05/14(木) 02:24:46.66ID:6OMZK6cP >>769
あとVHS-2はクロアチア人とか平均身長が180cm以上向け。というのは言い過ぎだとは思うけど腕が短いと使い辛いみたい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/01/vhs-2-stock-designed-giants/
https://i.imgur.com/x5RSLuj.jpg
あとVHS-2はクロアチア人とか平均身長が180cm以上向け。というのは言い過ぎだとは思うけど腕が短いと使い辛いみたい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/01/vhs-2-stock-designed-giants/
https://i.imgur.com/x5RSLuj.jpg
774名無し三等兵
2020/05/14(木) 04:35:16.02ID:Ba8a5oSL 最近の308で、ガリルACE53、タボール7、SIG750もあるけど評価はどうなんだろ
あとHK417、SCAR-H、ナイツ、サイガ308もある、と308の選択肢はかなり多くなってるよな
あとせっかくだからとその延長で300や338のバースト可能ライフルという人はいないのかな…
ドラグノフと(昔の軍用)BARを兼ねるようなコンセプト、信頼性と軽さに振って700メートル狙えて
軽装甲車抜けると。
あとHK417、SCAR-H、ナイツ、サイガ308もある、と308の選択肢はかなり多くなってるよな
あとせっかくだからとその延長で300や338のバースト可能ライフルという人はいないのかな…
ドラグノフと(昔の軍用)BARを兼ねるようなコンセプト、信頼性と軽さに振って700メートル狙えて
軽装甲車抜けると。
775名無し三等兵
2020/05/14(木) 06:36:11.64ID:HOVlLuz4 意外にも.300WIN対応の市販セミオートライフルは概ね日本でさえ買えるブローニングBARだけだ
https://www.browning.com/products/firearms/rifles/bar/current-production.html
日本で使われるのは大抵.308や.30-06モデルだが
https://youtu.be/AUyM53d5SOQ
https://www.browning.com/products/firearms/rifles/bar/current-production.html
日本で使われるのは大抵.308や.30-06モデルだが
https://youtu.be/AUyM53d5SOQ
776名無し三等兵
2020/05/14(木) 06:46:03.44ID:d7w86/vT0 まずオートライフルが人気ないからな
777名無し三等兵
2020/05/14(木) 13:43:09.32ID:kG2MTyZb >意外にも.300WIN対応の市販セミオートライフルは概ね日本でさえ買えるブローニングBARだけだ
".300 win mag semi auto"で検索すると多くはないけど出てきますよAR(15)スタイルライフルが。なんかNEMOアームズのOMENってサジェストにも出てくるからその筋ではメジャーなのかも
".300 win mag semi auto"で検索すると多くはないけど出てきますよAR(15)スタイルライフルが。なんかNEMOアームズのOMENってサジェストにも出てくるからその筋ではメジャーなのかも
778名無し三等兵
2020/05/14(木) 16:50:59.15ID:7Y1gSSz6779名無し三等兵
2020/05/14(木) 22:50:09.60ID:Z9oHGfDL >>743
1つ目の不意のホールドオープン
作動不良としては珍しい形態で、他の銃でこのような形でジャムってるのは殆ど見ない
たとえばAKでは慎重にハンドルを操作すると
ハンマーにボルトキャリアをひっかけて手動ホールドオープンすることができるが
この映像も油切れや砂塵で潤滑が失われてスライドがハンマーにひっかかってるのかもしれない
もしくは弾倉に問題があるのかもしれない
興味深いのは最低でも2人の隊員で同じ現象が発生していることと
頻発しているのにもかかわらず、隊員はTRBもSPORTSも実施していないこと
2つ目は一般的な排莢不良
頻度はさておきあらゆる銃で起こりうる
3つ目では非常に奇妙なことが起こってる
撃発不良が連続して2回も起きてるが、少なくとも2回目は閉鎖不良ではないし(射手が確認してる)
空撃ちの音も聞こえる。普通こんなことは起きない
銃の設計というより、銃の個体に深刻な異常があるか
訓練のために意図してダミーアモを混ぜたかぐらいしか考えられない
1つ目の不意のホールドオープン
作動不良としては珍しい形態で、他の銃でこのような形でジャムってるのは殆ど見ない
たとえばAKでは慎重にハンドルを操作すると
ハンマーにボルトキャリアをひっかけて手動ホールドオープンすることができるが
この映像も油切れや砂塵で潤滑が失われてスライドがハンマーにひっかかってるのかもしれない
もしくは弾倉に問題があるのかもしれない
興味深いのは最低でも2人の隊員で同じ現象が発生していることと
頻発しているのにもかかわらず、隊員はTRBもSPORTSも実施していないこと
2つ目は一般的な排莢不良
頻度はさておきあらゆる銃で起こりうる
3つ目では非常に奇妙なことが起こってる
撃発不良が連続して2回も起きてるが、少なくとも2回目は閉鎖不良ではないし(射手が確認してる)
空撃ちの音も聞こえる。普通こんなことは起きない
銃の設計というより、銃の個体に深刻な異常があるか
訓練のために意図してダミーアモを混ぜたかぐらいしか考えられない
780名無し三等兵
2020/05/14(木) 22:53:44.16ID:Z9oHGfDL 特に3つ目に関しては、本来、撃発不良が起きたら
遅発を想定して数秒から数十秒銃口の向きを保つのがセオリーで
自衛隊でもそう教育してるはず
だけどすぐジャム対処してるから、最初からダミーが混ざってることが分かってるような動きに見える
遅発を想定して数秒から数十秒銃口の向きを保つのがセオリーで
自衛隊でもそう教育してるはず
だけどすぐジャム対処してるから、最初からダミーが混ざってることが分かってるような動きに見える
781名無し三等兵
2020/05/14(木) 22:56:27.52ID:Z9oHGfDL ちなみに遅発はこのような現象
https://www.youtube.com/watch?v=-x6zeVuM7xk
https://www.youtube.com/watch?v=-x6zeVuM7xk
782名無し三等兵
2020/05/14(木) 22:58:47.41ID:CQMnWr4t >>779
一つ目のやつは隊員が全くイジェクションポートを見ないで極普通の操作みたくちょっとハンドルを引いて一発でクリアして何事もなく射撃を続けてるのが興味深い
上でも書いてあったけどボルトストップが磨耗とかスプリングがへたってるとかで反動で誤作動してるんじゃなかろか
一つ目のやつは隊員が全くイジェクションポートを見ないで極普通の操作みたくちょっとハンドルを引いて一発でクリアして何事もなく射撃を続けてるのが興味深い
上でも書いてあったけどボルトストップが磨耗とかスプリングがへたってるとかで反動で誤作動してるんじゃなかろか
784名無し三等兵
2020/05/14(木) 23:23:46.90ID:CQMnWr4t >>783
TRBとSPORTSの意味を今知りました。同じ事書いてたんですね失礼しました。
隊員さんは継続して射撃しても問題無い事に確信があるように見えるので事前に原因がわかってるんでしょうね。
ブランクや手動操作だと再現しなくて整備漏れたと想像
TRBとSPORTSの意味を今知りました。同じ事書いてたんですね失礼しました。
隊員さんは継続して射撃しても問題無い事に確信があるように見えるので事前に原因がわかってるんでしょうね。
ブランクや手動操作だと再現しなくて整備漏れたと想像
785名無し三等兵
2020/05/15(金) 00:12:03.12ID:BEUaAGdX 整備漏れなのか、ワザとそういう状況で試してんのか、なんか遊んでんのか
状況がわからんとなんとも言えんな
状況がわからんとなんとも言えんな
786名無し三等兵
2020/05/15(金) 16:27:52.26ID:d/hKTezC787名無し三等兵
2020/05/15(金) 16:44:25.33ID:Y26Wzfa9 自衛隊なら引く叩く離す狙う撃つだろ!!
788名無し三等兵
2020/05/15(金) 17:11:58.19ID:kI1VpH2b 自衛隊って閉鎖の念押しはしないのね
791名無し三等兵
2020/05/15(金) 22:36:29.22ID:H7n8cBsi Mud Test: G36
https://www.youtube.com/watch?v=t2dU-AH0aQA
高温環境下での命中精度低下が問題となってる
G36だけど、泥汚れに対してはなかなか優秀。
https://www.youtube.com/watch?v=t2dU-AH0aQA
高温環境下での命中精度低下が問題となってる
G36だけど、泥汚れに対してはなかなか優秀。
792名無し三等兵
2020/05/15(金) 23:30:16.78ID:SGb7vZjU794名無し三等兵
2020/05/15(金) 23:39:26.19ID:kI1VpH2b G36のレシーバー上面は基本的に常に蓋されてるとはいえ
巨大な開口部になってるからここが泥に弱そうな感じがしてたけど
作動は良好なわけか
メリケン製のレシーバーを使ったT36、そういうのもあるのね
巨大な開口部になってるからここが泥に弱そうな感じがしてたけど
作動は良好なわけか
メリケン製のレシーバーを使ったT36、そういうのもあるのね
795名無し三等兵
2020/05/15(金) 23:39:57.34ID:syIWirEy796名無し三等兵
2020/05/15(金) 23:49:34.41ID:X6+pCqnn ダイアモンドバックファイアアームズのDBX5.7の出荷が始まったらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/05/15/diamondback-firearms-launch-dbx-5-7/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/96088309_3214020475277183_1832331343095136256_o.jpg
早く中身が見たい。5.7x28mmでロックドブリーチというのは初めてじゃなかろか?デュアルガスピストンというのも珍しい気がする
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/05/15/diamondback-firearms-launch-dbx-5-7/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/96088309_3214020475277183_1832331343095136256_o.jpg
早く中身が見たい。5.7x28mmでロックドブリーチというのは初めてじゃなかろか?デュアルガスピストンというのも珍しい気がする
797名無し三等兵
2020/05/15(金) 23:59:04.29ID:kI1VpH2b InRangeつながりだけどforgottenweaponsのおじさんは
G36の精度低下問題に関する動画で、具体的な結論は出してなかったけど
「科学的な検証が十分行われてない」と懐疑的な立場で言及してたね
G36の精度低下問題に関する動画で、具体的な結論は出してなかったけど
「科学的な検証が十分行われてない」と懐疑的な立場で言及してたね
798名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:00:32.46ID:kVl1OPB2 当のドイツ自身が見切りをつけてるゴミなんか持ち上げても仕方なかろうに
799名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:05:56.00ID:SfGfVW6+ アメリカも5.56は弱いっていう現場の声を鵜呑みにしてM4に見切りつけようとしたわけだけど
800名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:22:46.69ID:9/ModSZr801名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:27:14.60ID:oKTkAsEx そりゃアフガンの炎天下に長時間放置して置いて連射する事は考えてなかったよな
802名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:31:04.95ID:3HEw1f3w G36の作動システムを移植したHK416が同じ
Mud Testでダメダメだったのに、G36は快調
に作動してるのが興味深い。
Mud Testでダメダメだったのに、G36は快調
に作動してるのが興味深い。
803名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:31:52.14ID:y2A5/qz/ まあベンツも砂漠の高負荷走行より日本の夏の渋滞の方が車にシビアとは思ってなかったそうだし
804名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:49:59.00ID:oKTkAsEx ヨーロッパ車はアラブでオーバーヒートしないのに日本でオーバーヒートするのが理解出来なかったw
805名無し三等兵
2020/05/16(土) 00:55:13.58ID:s8yN76ZP 74式戦車で西独ディール社のNATO標準履帯を試験して、転輪の数が少ない分一箇所あたりの接地圧がでかくなるから、
履帯接合ピン強度を上げないと切れるぞって日本側の声を向こうが無視して案の定…って話もあった
履帯接合ピン強度を上げないと切れるぞって日本側の声を向こうが無視して案の定…って話もあった
807名無し三等兵
2020/05/16(土) 04:26:05.68ID:QE1FXwCe 遅発の場合にどのタイミングで激発しても怪我をせずに弾薬を排出できる
レイアウト、というのも必要なのかね…どうすればいいのやら。
飛ぶがAK-338という言葉にロマンを感じてしまう
レイアウト、というのも必要なのかね…どうすればいいのやら。
飛ぶがAK-338という言葉にロマンを感じてしまう
809名無し三等兵
2020/05/16(土) 08:24:36.84ID:SqunXd+W ボルトキャリアグループ重量
G36 17.2 oz
MR556 11.64 oz
G36 17.2 oz
MR556 11.64 oz
810名無し三等兵
2020/05/16(土) 08:30:45.41ID:hq+impd9 その辺が重い方が動作の安定性はいいのか…
でも重いし反動もでかくなる…微妙なところだな
しかしこうして考えるとG36って結構優秀なのな
でも重いし反動もでかくなる…微妙なところだな
しかしこうして考えるとG36って結構優秀なのな
811名無し三等兵
2020/05/16(土) 09:41:47.28ID:gV7O0MLi >でも重いし反動もでかくなる…微妙なところだな
振動だと思う
振動だと思う
812名無し三等兵
2020/05/16(土) 13:48:29.23ID:rSZX6LIP 実際問題G36は優秀な小銃だろ
嘘くさい妙な疑惑が付いてるだけでさ
嘘くさい妙な疑惑が付いてるだけでさ
813名無し三等兵
2020/05/16(土) 15:34:39.60ID:kVl1OPB2 溶けるゴミの話なんかしても意味ないだろ
814名無し三等兵
2020/05/16(土) 15:58:19.48ID:SfGfVW6+ 朝鮮戦争の.30カービン弾しかりイラクアフガンの5.56しかり
現場からの苦情は必ずしも信用できるわけじゃない
G36に関する苦情には今日では否定されてる5.56の威力不足も多分に含まれていたので
バイアスがかかっていたことは十分ありえるし
そして何よりG36の精度に関して、十分なサンプルを伴った科学的な実験はいまだに行われてないという
現場からの苦情は必ずしも信用できるわけじゃない
G36に関する苦情には今日では否定されてる5.56の威力不足も多分に含まれていたので
バイアスがかかっていたことは十分ありえるし
そして何よりG36の精度に関して、十分なサンプルを伴った科学的な実験はいまだに行われてないという
815名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:00:34.26ID:+3ubXwsG 月曜日に新型小銃、拳銃が報道公開されるらしい。Q&Aより
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0515a.html
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0515a.html
816名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:16:10.66ID:kVl1OPB2 溶けてる時点で論外
精度以前の問題、信頼性ゼロ
信頼性ゼロのゴミは戦場では役に立たない
精度以前の問題、信頼性ゼロ
信頼性ゼロのゴミは戦場では役に立たない
817名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:16:38.45ID:rSZX6LIP 未だに多くの国でも使われてるし
米国YouTuberのテストでも問題無しって結果だからねぇ
極端な「話」だけで白か黒かの評価されても困るな
米国YouTuberのテストでも問題無しって結果だからねぇ
極端な「話」だけで白か黒かの評価されても困るな
818名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:26:13.80ID:hyRg3MJS XM8だったっけ?
米軍でテストしたベースがG36のやつ
あれは成績はすごく良かった記憶があるけど
G36と同じ欠陥を持ってるんだろうか?
米軍でテストしたベースがG36のやつ
あれは成績はすごく良かった記憶があるけど
G36と同じ欠陥を持ってるんだろうか?
819名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:28:51.53ID:ykwUo/3S 陸軍系の特殊部隊はXM8の在庫をアフガンで使ってたのよな
軽いから
軽いから
820名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:36:48.21ID:6GlZ/Mv8 「M4はゴミ! 89はゴミ! G36はゴミ!」
「いやそれちゃんと検証されてないって話もあるし」
「とけるから、ごみ!」
「だから現場の話鵜呑みは・・」
「とけるから、ごみ!ごみ!ごみごみごみいイイいいいい!!!!!」
まあ、いつものキチガイの子
「いやそれちゃんと検証されてないって話もあるし」
「とけるから、ごみ!」
「だから現場の話鵜呑みは・・」
「とけるから、ごみ!ごみ!ごみごみごみいイイいいいい!!!!!」
まあ、いつものキチガイの子
821名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:39:27.94ID:kVl1OPB2 溶けてる話はちゃんと検証済みだよ
過去ログ読みなさい
過去ログ読みなさい
822名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:41:50.13ID:FaXe3O5K 検証というか更新したい言い分というか
824名無し三等兵
2020/05/16(土) 16:48:54.32ID:ykwUo/3S レシーバーだけ金属にしたG36改良型でいいんですよ
825名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:28:01.47ID:6PTzSgWe 流石に銃の部品が気温で変形はおかしい
鉄より固いプラスチックもないだろうから連射しすぎて傷むのは不思議でもないけど、そんな連射するのか?
鉄より固いプラスチックもないだろうから連射しすぎて傷むのは不思議でもないけど、そんな連射するのか?
826名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:33:28.65ID:SfGfVW6+827名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:38:28.26ID:ykwUo/3S 連射で熱可塑性おこす温度まで上がったのが原因でしょ
機関銃並みに連射したのが悪い(仕様にない)、というのがメーカーの見解
機関銃並みに連射したのが悪い(仕様にない)、というのがメーカーの見解
828名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:40:13.18ID:hyRg3MJS 何連射したのかが知りたい
というか検証するのとかメーカーからしたらめちゃくちゃ簡単だよな
高温の部屋で撃ちまくればいいだけだから
というか検証するのとかメーカーからしたらめちゃくちゃ簡単だよな
高温の部屋で撃ちまくればいいだけだから
829名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:42:16.55ID:V/tvgysN rシーバーに樹脂使うにしても上辺にレール走ってて強度に貢献してる作りの方がいいよなあ
先を見据えるとちょっと不合理なんだよねあの作りは
先を見据えるとちょっと不合理なんだよねあの作りは
830名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:45:32.02ID:ykwUo/3S ハンドガードとレシーバーを一体化してレールで補強するの
流行ったけど、それ以前の小銃が背中で折れるわけでもないから
過剰なマッチョイズムだよな
エンハンスドM4の要求が過剰だったというか
流行ったけど、それ以前の小銃が背中で折れるわけでもないから
過剰なマッチョイズムだよな
エンハンスドM4の要求が過剰だったというか
831名無し三等兵
2020/05/16(土) 17:57:01.55ID:h5cPfbHD あれってNVとスコープなりドットサイトなりをタンデムで載せる為にああなったような気もしなくもない
832名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:04:33.61ID:hq+impd9 ああいう背骨がピンと張ったM4って、整備とか分解とかってめんどくさくないかねw
どうせ汚れやすい構造なら掃除しやすくしといたほうが以下略って気もするがw
どうせ汚れやすい構造なら掃除しやすくしといたほうが以下略って気もするがw
833名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:11:41.14ID:+3ubXwsG モノリシックアッパーが近年のトレンドではなかろか。トップレール近辺だけのも多いけど
AR15スタイルの場合はLMTが特許持ってるから他社はやれないときいた
AR15スタイルの場合はLMTが特許持ってるから他社はやれないときいた
834名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:17:12.69ID:ykwUo/3S >>831
それはありますね
AR 15スタイルのハンドガード分離型だと
ハンドガードはグリップの力で歪んで光学機器の精度はないそうで
米特の場合、ハンドガード側に載せる機器が精度いらないもの
だから気にしないという結論
それはありますね
AR 15スタイルのハンドガード分離型だと
ハンドガードはグリップの力で歪んで光学機器の精度はないそうで
米特の場合、ハンドガード側に載せる機器が精度いらないもの
だから気にしないという結論
835名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:19:52.51ID:SfGfVW6+ 自衛隊がHOWAに暗視装置やマグニファイアをタンデムで載せる頻度がどれぐらいあるかというとな
レーザーサイトとかはIR含めて現状の89は銃身につけてるし
JGVS-V8や89でもできないことはないだろうに、タンデムで載せてるとこはいまだ確認されてないし
レーザーサイトとかはIR含めて現状の89は銃身につけてるし
JGVS-V8や89でもできないことはないだろうに、タンデムで載せてるとこはいまだ確認されてないし
836名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:40:03.28ID:4InWV4zQ 89式にL型ライトをマウント(?)してたけど、新型小銃でちゃんとしたライト支給されるのかなぁ…
837名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:43:56.54ID:kVl1OPB2 HK工作員が頑張ってるようだけど、素材を分析したら公称しているのと違う樹脂が使われてたと判明済み。
材料偽装の粗悪銃、材料を偽装するインチキ企業って事が判明済み。
材料偽装の粗悪銃、材料を偽装するインチキ企業って事が判明済み。
838名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:48:41.55ID:hq+impd9 そもそも89を更新する必要があったんかって気もするんだよな
空挺用の折りたたみストック型をベースにSCAR見たいな伸縮できるストックをつけてレールハンドガード化すれば
まぁそれなりに当面使えそうな小銃になると思うんだが
米軍が新しい銃弾でも採用しようかなってときに同じ5.56ミリで新型銃に更新てのはちっとタイミングが悪いと思う。
ナリがSCARみたいに見えるけど口径変更がすぐできるようになってないでしょ?
空挺用の折りたたみストック型をベースにSCAR見たいな伸縮できるストックをつけてレールハンドガード化すれば
まぁそれなりに当面使えそうな小銃になると思うんだが
米軍が新しい銃弾でも採用しようかなってときに同じ5.56ミリで新型銃に更新てのはちっとタイミングが悪いと思う。
ナリがSCARみたいに見えるけど口径変更がすぐできるようになってないでしょ?
839名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:53:16.81ID:kVl1OPB2 今すぐアメリカで次期小銃弾が採用されても、大量の5.56の在庫があるから切り替えにはどうせ10年単位で時間がかかる
840名無し三等兵
2020/05/16(土) 18:55:38.97ID:un9aTtPA どっちかと言うと64の現代化を先にやってほしかった派
841名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:01:06.12ID:ykwUo/3S 公開文書に出てる新小銃コンセプトですと
標準の光学機器は低倍率スコープみたい
スポーツシューティングとかで最近はやってるやつね
海外メーカーの製品でも日本のOEMが多いそうなので、
国産できるっぽい
ダットサイトとかホロサイトはノウハウがない
特に後者
EOTECHから少数を参考購入しようとして断られたらしい(?
正式採用じゃないとダメなんだと
標準の光学機器は低倍率スコープみたい
スポーツシューティングとかで最近はやってるやつね
海外メーカーの製品でも日本のOEMが多いそうなので、
国産できるっぽい
ダットサイトとかホロサイトはノウハウがない
特に後者
EOTECHから少数を参考購入しようとして断られたらしい(?
正式採用じゃないとダメなんだと
842名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:06:37.94ID:SfGfVW6+ イアンマッカラムおじさんはHKの工作員だった…?
843名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:09:26.13ID:Su95ZK5q 64は退役させてやれよ
845名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:24:04.55ID:SiM/kCTz >>840
軽量の為に革を全部ポリマー化
フルロードのNATO弾を問題なく撃てるように内部構造を変更
かつマークスマンライフルとしての使用にも堪えるため命中精度をアップし、
分解掃除を最低でもAR-10並に単純化する
の64式小銃現代化なら先にやってもいいと思う
軽量の為に革を全部ポリマー化
フルロードのNATO弾を問題なく撃てるように内部構造を変更
かつマークスマンライフルとしての使用にも堪えるため命中精度をアップし、
分解掃除を最低でもAR-10並に単純化する
の64式小銃現代化なら先にやってもいいと思う
846名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:24:59.88ID:9Grjwt6R 初期M9のスライド吹っ飛び事案みたいにドイツ連邦軍に納入された奴の中に不良品が混ざってたって事は無いんかな
それはそれで品質管理面で問題だけどさ
それはそれで品質管理面で問題だけどさ
847名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:26:46.20ID:ykwUo/3S 低倍率スコープ流行ってるけど、夜戦は大丈夫なんすかね
848名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:28:46.15ID:V/tvgysN 21世紀初頭ごろから某国との資本関係が
849名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:30:41.85ID:SiM/kCTz https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/Singleshot_Bolt_Thumb_FN_SCAR_MK_20_SSR-1-1024x445.jpg
ぼくがかんがえたさいきょうのげんだいかろくよんしきしょうじゅう
口径は同じくシルエットも似てるなので実質64式小銃
ぼくがかんがえたさいきょうのげんだいかろくよんしきしょうじゅう
口径は同じくシルエットも似てるなので実質64式小銃
851名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:31:18.89ID:4InWV4zQ852名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:34:00.71ID:mXQhmYZb0 近代化64式とかF-4まだ使えレベルの話でしょ
むしろ89式の生産続けて7.62×51仕様を新型小銃として出すべき
むしろ89式の生産続けて7.62×51仕様を新型小銃として出すべき
853名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:39:57.15ID:SiM/kCTz >>852
レシバーもバレルもボルトもガスシステムも変更しなければならないので
残るのは多分ストックとアイアンサイトだけだと思うぞ
ストックも古いので多分変更される
市販のAR-10クローンも外部カスタム部品を除けばAR-15と互換性はない
レシバーもバレルもボルトもガスシステムも変更しなければならないので
残るのは多分ストックとアイアンサイトだけだと思うぞ
ストックも古いので多分変更される
市販のAR-10クローンも外部カスタム部品を除けばAR-15と互換性はない
854名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:50:46.17ID:qrFTjADV 7.62は今回の20式のバレル入れ替え等で対応するのかと思ってたがどうなん
856名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:53:18.28ID:q+hevg2v857名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:53:31.17ID:6PTzSgWe もう何度も言われてるが普通に新小銃の大口径版作った方が楽
尤もそこまで大口径が必要という気はしない
射程がどうこうならマークスマン増やさないと銃だけ強くても始まらないし
銃社会じゃない日本でそんな人材多くないだろうから結局汎用機関銃でいいとなりそう
尤もそこまで大口径が必要という気はしない
射程がどうこうならマークスマン増やさないと銃だけ強くても始まらないし
銃社会じゃない日本でそんな人材多くないだろうから結局汎用機関銃でいいとなりそう
858名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:59:35.24ID:V/tvgysN ミニミがこれあかんやんてなったのは意外だったな
7.62mmできっちり固定されたレールがついてる系の機銃がいいのかねえ
7.62mmできっちり固定されたレールがついてる系の機銃がいいのかねえ
859名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:20:20.36ID:VYGafrR2 >>854
20式がバレル入れ替えで7.62mmに対応しているのかは今のところ不明
陸幕曰く採用はしないらしいが(空自は知らん)、試験段階では7.62mm仕様も一応存在していた
同時期にSCAR-H、HK417、SIG716等のバトルライフルを調達しているので、本命の5.56mm小銃と併せて7.62mm小銃のテストをしていた可能性はある
https://i.imgur.com/0UtOCiM.jpg
20式がバレル入れ替えで7.62mmに対応しているのかは今のところ不明
陸幕曰く採用はしないらしいが(空自は知らん)、試験段階では7.62mm仕様も一応存在していた
同時期にSCAR-H、HK417、SIG716等のバトルライフルを調達しているので、本命の5.56mm小銃と併せて7.62mm小銃のテストをしていた可能性はある
https://i.imgur.com/0UtOCiM.jpg
860名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:28:19.29ID:RtC2VklK0 >>856
20インチ銃身にマズルブレーキ付けた上でダンバーで衝撃吸収すれば7.62×51NATOでもらくらくてっぽう
なに?立射で委託せずフルオート弾倉撃ち尽くし100m射撃マンターゲット全弾命中?
そんなん5.56×45でも無理だから考えるだけ無駄無駄
20インチ銃身にマズルブレーキ付けた上でダンバーで衝撃吸収すれば7.62×51NATOでもらくらくてっぽう
なに?立射で委託せずフルオート弾倉撃ち尽くし100m射撃マンターゲット全弾命中?
そんなん5.56×45でも無理だから考えるだけ無駄無駄
861名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:30:12.49ID:RtC2VklK0 まぁただ装弾数の低下、携行弾の低下は避けられないから5.56×45小銃との併用前提
所謂マークスマンライフルかね
所謂マークスマンライフルかね
863名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:33:11.55ID:cOgEAuUv つっても米軍と同じ規格が固まったら同じになるんだし少量生産で様子見なるのかね
アメリカはアメリカに工場作ってアメリカ人雇用するならどこの国でもいいだけど
国内メーカーでそんなポンポン新銃作れるのやら
アメリカはアメリカに工場作ってアメリカ人雇用するならどこの国でもいいだけど
国内メーカーでそんなポンポン新銃作れるのやら
864名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:48:54.22ID:cOgEAuUv 末端歩兵のデジタル化はどうするんだろ
20式にはそれ込みの拡張性あるのかな
20式にはそれ込みの拡張性あるのかな
865名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:53:51.94ID:oKTkAsEx866名無し三等兵
2020/05/16(土) 20:55:20.02ID:RtC2VklK0 機関銃と言えば陸自の機関銃搭載UGV開発・調達はどうなってんだろHKやFNはもう有人機関銃手はすぐ死ぬから止めとけと提案してるらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 集英社「積丹・海田副議長のクマ駆除への介入は、迫りくる脅威の前で、人間が無益な内紛に時間を浪費しうるか、その愚かさの象徴」 [932029429]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- 1.5thを迎えた学園アイドルマスター学マススレ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 朝からチンコいじるのやめろ
