アサルトライフルスレッド その66

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/04/14(火) 12:17:47.40ID:E9y+6VN3
※前スレ
アサルトライフルスレッド その65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581231418/
2020/05/16(土) 21:04:24.24ID:SqunXd+W
> EOTECHから少数を参考購入しようとして断られたらしい(?
> 正式採用じゃないとダメなんだと

情けなっ
2020/05/16(土) 21:05:09.37ID:ykwUo/3S
>>855
8倍まで可変なのね
そんな高倍率使うか?という疑問はちょっとある

5.56mmで8倍のぞくとスコープの外に着弾するのでは

大口径ライフルにも装着する気かな
2020/05/16(土) 21:06:00.80ID:ykwUo/3S
>>867
パクる気まんまんだから、、、
2020/05/16(土) 21:16:44.12ID:kVl1OPB2
>>850
キヨちゃんはちゃんと過去ログ読みましょうね
2020/05/16(土) 21:28:35.32ID:cOgEAuUv
>>866
爆発物処理のは試験中
アメリカだとイラクアフガンでタロンが工兵に普及してるから周回遅れなんて
レベルじゃないけど戦闘用はアメリカでもタロンベースのはお流れだしなあ
2020/05/16(土) 22:08:12.89ID:6YIKa9qo
62式で国産歩兵用機関銃の系譜が途絶えるのさみしいっちゃさみしいな
小銃も64から89でだいぶ良くなってるし機関銃も世界水準の新式見たかったぜ
2020/05/16(土) 22:10:36.30ID:q+hevg2v
>>865
白い奴やね
2020/05/16(土) 22:12:22.12ID:hq+impd9
5.56ミリブレンガンみたいなのを作らんかねw>陸自
2020/05/16(土) 22:15:49.38ID:ykwUo/3S
>>872
完全にアナログな製品だから作ってれば作れると思うけど
官民どっちもやる気がない分野やから
調達数も少ないし、外から買った方がいい分野
2020/05/16(土) 22:21:57.37ID:SDzcnlMH0
UGV搭載型でなくとも車両搭載機関銃のRWSは進めなくちゃイカンよな
射撃能力ダンチだし何より狙われやすい機関銃手保護の為に
2020/05/16(土) 22:23:07.75ID:NBSzZpf5
>>865
コレとはM4撃ってる姉ちゃんの事だなw
…16インチのM4か、無難だな
2020/05/16(土) 22:25:38.99ID:6YIKa9qo
車載30口径機関銃もこれからは海外から輸入品になるのかな?
2020/05/16(土) 22:29:43.56ID:SDzcnlMH0
ラインメタルのRWSとかタブレットで地点指定してやれば機関銃の曲射で自動面制圧射撃してくれるらしいぞ
日本も早く開発しろ
2020/05/16(土) 22:31:25.26ID:q+hevg2v
>>878
62式はともかくミニミとM2で漬けた味噌が確定的やわ 国産派の言い分が全部潰れた
2020/05/16(土) 22:31:29.77ID:mlDS7usa
陸自の場合は予備自動員したら車両ないどころか服も足りてないし贅沢言うなよ
当分は新小銃、新拳銃の更新で手一杯だろ
2020/05/16(土) 22:37:16.59ID:SDzcnlMH0
オスプレイの3600億円が使えれば全部解決したのにな
小銃も機関銃もRWSも
2020/05/16(土) 22:46:02.63ID:jS5Qf+uI
>>882
てっぽーじゃ人も物も運べない。
まあ、最新鋭のアサルトライフルを360万丁同時に真下に向けて撃てば、反動で人が宙に浮くんじゃないかな〜
2020/05/16(土) 22:49:27.78ID:jS5Qf+uI
10億円の戦車を一台我慢すれば、10万円の特殊部隊用ナイフを一万本買える
100億円の戦闘機を一台買わなければ、6万人に生活保護を支給できる

ナイトヴィジョンゴーグルを買わなければ代わりにボディアーマーを買える、
じゃあなくてどっちもそれぞれ必要な理由があるよね〜
2020/05/16(土) 22:50:22.04ID:jS5Qf+uI
20世紀の歩兵銃なら、AUGやAK74が好きだ
2020/05/16(土) 22:52:01.55ID:SDzcnlMH0
>>883
人と物運びたいならUHCH部隊の死に体なんとかするべきなんだよなぁ
ブラックバードの3倍するオスプレイで運ぶ理由よな
2020/05/16(土) 22:53:25.43ID:SDzcnlMH0
CH-47JAと比べてすら優に2倍、更に差額でUH-21機オマケで来そうだわ…
2020/05/16(土) 22:58:11.03ID:jS5Qf+uI
>>886
航続距離、スピード

で、ヘリコプターやオスプレイの窓から歩兵銃をズガガガッと撃つ話でもすればいいのかな〜〜
2020/05/16(土) 23:02:23.88ID:mlDS7usa
オスプレイやAAV7は政治マターで軍事的整合性考えても無駄だしここで話してもな
新小銃のオプション装備妄想する方がまだ健全
2020/05/16(土) 23:06:48.28ID:hq+impd9
>>885
マリンコさん、僕もその2挺がすげぇ好きですわw
2020/05/16(土) 23:16:36.91ID:V+s9KsKH0
>>888
航続距離もスピードもC-2の方が圧倒的
日本防衛においてオスプレイの回転翼機とも固定翼機ともつかん半端な能力の為に3600億円使う価値よ
まぁ、中東でなら大活躍かもな
2020/05/17(日) 00:08:43.11ID:HkRka9kV
むしろ日本は海に囲まれてるんだし、オスプレイ用途ならUS-2のような飛行艇のほうがよっぽど安くて使い出があるように思うんだよね
2020/05/17(日) 00:23:31.29ID:sZk1teTD
それにしても今夜は伸びたね
新拳銃新小銃発表を控えた時期だからか
2020/05/17(日) 00:25:40.88ID:1lKBrKOR
オスプレイは、いわば輸送型ハリアーなんで、ヘリコプターと比べるもんじゃないだろ。そりゃC-2が垂直離着陸出来るなら要らないだろうけどさ。

https://i.imgur.com/sr9D8kW.jpg
でマァこれを見れば一目瞭然だが、チヌークなんかとは行動半径が段違いであり、支那が反発して、支那の手先が反対、反対と騒ぐ理由でもある。
2020/05/17(日) 02:27:10.69ID:3/zT1H9c
>>884
6万人生活保護か戦闘機一機は、今の装備か、内需による将来の軍事予算と人的資源のトレードオフともいえる
2020/05/17(日) 02:39:26.64ID:3/zT1H9c
オスプレイは陸自の装備で、統合運用の整備が非常に遅れてる自衛隊で離島防衛とかに使うと、まともに機能するわけないんだよな
2020/05/17(日) 02:55:20.85ID:XuhrBpbF
>>894
だからさぁその画像なんの意味もないって散々指摘されてんじゃん
オスプレイなら水上艦から離陸できるし
飛行場が起点ならC130やC2の方がよっぽどレンジが広いじゃん
2020/05/17(日) 03:18:01.15ID:1lKBrKOR
工作員がワラワラと……w
2020/05/17(日) 06:22:38.77ID:5BMdAPLP0
>>894
それCH-47JAとの比較ではなくCH-46だぞ
オスプレイとCH-47JAとの比較じゃ1.2倍しか行動半径伸びんしCH-47JAの方が人員換算で2倍以上運べる
明らかなオスプレイのメリットは空中給油機利用できるくらいだが最重要の空自戦闘機用すら足りてない自衛隊の状況では利点にすらならんよこれ

それに使い道もどうせ離島にろくな艦艇の支援もAHの護衛も無しに軽歩兵投射する!とか片道特攻作戦を言うんだろうがそれならC-2で精強な空挺ぶん投げて来た方がずっと速いしな
2020/05/17(日) 06:32:27.07ID:XuhrBpbF
>>872
住友の新型機関銃の意匠登録ってあれ形になる見込みないの?

清谷がいうように小火器製造はどこかに統合した方がいいかもしれないけど
現状の豊和になんでも作らせるのは規模的に難しいだろうし
現実的には今後も住友に機関銃作らせるしかないんじゃないかと思うが
2020/05/17(日) 06:54:41.91ID:WCnsJp0T
>>894
毎回思うがCH-46と比較してどーすんのよ
2020/05/17(日) 07:15:41.08ID:+g4/sgAu
あの住友の独自設計よりFNのミニミMk3 7.62mm仕様をそのまま買う方がいいじゃねぇ?
https://youtu.be/HCMZD-sZQ6c
2020/05/17(日) 07:58:05.58ID:uB0QFEUE0
そりゃそうだろ
2020/05/17(日) 07:58:19.98ID:PlxpphZq
国営工廠復活だな
2020/05/17(日) 09:03:16.08ID:1lKBrKOR
CH-47JA
巡航速度:260km/h
フェリー航続距離:2,060km
航続距離:741km
戦闘行動半径:370.4km
上昇限度:2,670m

MV-22
巡航速度:446km/h
フェリー航続距離:3,590 km
航続距離:1,627km
戦闘行動半径:685km
上昇限度:7,500m

お話しにならんねw
2020/05/17(日) 09:19:43.01ID:W6pURXRi0
CH-47JAの最大人員積載行動半径は約500km
オスプレイは約600km
ソースは防衛省佐賀空港配備説明資料pdfな
オスプレイ大好きなら資料くらい調べとけ

まぁ、その資料でも用途は…なんだがな
2020/05/17(日) 09:48:03.03ID:EwP/G4J1
これですか?

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/05/23b_01.pdf
2020/05/17(日) 09:52:37.25ID:EwP/G4J1
そもそも"最大人員積載行動半径"自体が出てこないのですが
2020/05/17(日) 09:55:35.96ID:EwP/G4J1
見つけた、これだ。
https://www.mod.go.jp/rdb/kyushu/topics/112ariakegyokyou/261028setumeisiryou.pdf
2020/05/17(日) 09:58:35.66ID:Rq7aPxw9
>>902
枯れた鉄砲の図面を買ってきても 図面どおりに作れない連中に作らせてどうするんだ…
M2なんて百年前の鉄砲だぞ 見本もゴロゴロ転がってるんだぞ
2020/05/17(日) 10:07:15.78ID:uSqWUkWQ
航続距離は搭載量で変わるし、
空中給油だって三分の一減ったとか離陸直後に給油するってこともあるからな。
2020/05/17(日) 11:38:33.43ID:vCRD/JvS
やれやれHKしね工作員の次はオスプレイ不要工作員が沸いたか
2020/05/17(日) 11:41:01.86ID:vCRD/JvS
HKは、素材をかってにかえた、くそ!!!!
とか言い出すと
SIGは鳴り物いりのプレススライドのブリーチがすっ飛ぶんで削り出しに変更したアホ、
ベレッタは強装弾で虐めたらスライドが割れたからハンマーピン太らせてとりあえず対策したアホ、
コルトはM16で味噌つけたアホで
なんかもうメーカー残んないよね
2020/05/17(日) 11:42:50.28ID:HkRka9kV
イズマッシュも倒産したしなw
2020/05/17(日) 13:40:15.64ID:rjPUD0TZ
今は5.56ミリは世界各国が作ってる状態だからなあ
昔みたいにAK・FN・HKという時代じゃない

特に数が多いのは中国かな?インドやインドネシアやブラジルも数はありそう。
フランスはいつまでトランペットを使うんだろう…
2020/05/17(日) 13:53:20.28ID:a+Dat952
フランスの喇叭は556NATOでもフランスの工場でしか作れない特殊弾仕様で他のアサルトライフルでは発射できないし弾薬の在庫がまだ死ぬほどあるから当分は更新どころじゃないね
2020/05/17(日) 13:59:39.26ID:HkRka9kV
FA-MASにしろL85にしろ冷戦当時のヨーロッパのブルパップ銃て命中精度(だけ)は良かったんだよな
L85の陰に隠れてあんまり話題にもならんがフランス軍も実はけっこう銃剣突撃してるのは、つまり肝心な時に
弾が出ないような仕様になってるってことだよな

たぶんその戦訓を活かして、なるべく長くて頑丈なHk416を採用したんかもしれん
2020/05/17(日) 14:51:25.53ID:FXYMOHsa
これでアメリカが間とって6.5mmに統一するわが一番おもろい展開
2020/05/17(日) 15:37:29.35ID:M7wCgs5p
>>913
外国メーカーはどんなに不具合出してもOKだけど国内メーカーが何か不具合を出したら徹底的にたたく!
というゴミが沸いてるからな
2020/05/17(日) 15:44:49.67ID:Rq7aPxw9
6.5mmも6.8mmもコロナで金を使いすぎたから国には金が無い
結局 M14再降臨に落ち着くんじゃないかな 
7.62mm弾なら戦車とかから貰えるから補給の問題は無いだろ 新しい補給路を開設する必要ご無いのが大きい
半自動をメインにするならフルオートでのコントロールとやらは無問題やし フルオートのお仕事はM4持ちに押し付けるのが良し
M10とM14ならM14だろ 新規に新しい鉄砲を開発をするかだが コロナで金がないから無理だろ 
2020/05/17(日) 15:45:38.38ID:Rq7aPxw9
>>919
何処の国でも同じだろ
2020/05/17(日) 16:22:42.10ID:UFbMYhta
>>921
それな
2020/05/17(日) 16:26:55.15ID:PTEpS1jo
小銃も国産できない国は、国ではないと?
2020/05/17(日) 16:39:07.46ID:+H5UEpgh
>>923
フランス軍の新制式小銃「HK416F」
https://news.militaryblog.jp/web/French-New-Service-Rifle-HK416F.html

>>919
海外製軍用銃器が細かいながら進化しつづけるの間に
国産小銃と機関銃を何十年も改修されないという謎
笑い者にされたL85さえ改修されたぞ
2020/05/17(日) 17:12:52.36ID:M7wCgs5p
>>924
君が自衛隊にポーンと何億か寄付したらすぐに改修されるかもしれないね。
2020/05/17(日) 17:16:58.72ID:PTEpS1jo
>>924
その辺はだいぢんが見直すって言ってるから今後に期待よ。
2020/05/17(日) 17:23:07.26ID:+H5UEpgh
>>925
そんな事言っても列強に限らず台湾や南アフリカなど中小国さえ軍用銃器を改修する
戦車や戦闘機、ヘリ、ミサイルなどと比べれば大した予算いらないだろ
2020/05/17(日) 17:24:31.61ID:kX/sVgi5
特殊といっても薬莢切れ対策で鉄薬莢なだけだろ?
使えないというほどではないと思うが
2020/05/17(日) 17:31:29.89ID:XuhrBpbF
89の製造はずっと続いてたから
イラク戦争以降の価値観を適用するために新規製造分をマイナーチェンジする余地ぐらいはあった
例えばAASAMに登場した改良切替レバー型とか
ああいうので普通科で用廃になった古い89を逐次入れ替えることはできたはず
例えば中国軍はマイナーチェンジ版の95式で世界最悪レベルだったセレクターをまともな仕様に改良してる
でもまぁ仕様混在のデメリットもあるから実施しなかったのは理解できなくはないが
2020/05/17(日) 17:35:52.68ID:M7wCgs5p
>>927
自衛隊は給料の支払いにすら不自由する程度の予算しかない
自衛隊の小銃に文句があるなら君がポーンと何億か寄付すればそれで済む
2020/05/17(日) 17:39:17.54ID:0aTZCRMD0
>>930
なのにオスプレイの3600億とか頭おかしいよな
2020/05/17(日) 17:45:00.50ID:M7wCgs5p
>>931
オスプレイはドル払い、国産小銃や給与は円払い。通貨が異なる。
ドルなら米国債の配当で毎年かなりの金額が勝手に転がり込んでくる。
2020/05/17(日) 17:55:29.46ID:xE2tWIjo0
>>931
悪名高いFMS調達だし10年後には稼働率もゴミに
2020/05/17(日) 19:13:52.12ID:UFbMYhta
>>924
一応左セレクター付けたりしてるんだけど微妙な所よな
2020/05/17(日) 19:14:41.44ID:UzZwECNC
NGSWに進捗があるみたいだけど
2020/05/17(日) 19:18:42.03ID:XuhrBpbF
https://defence-blog.com/army/u-s-elite-forces-will-receive-next-generation-weapon-system.html
これかな
部隊テストが始まったってこと?
2020/05/17(日) 19:47:32.51ID:/z1Bo6dl
>>899 だな。

>>901 海兵隊現用のCH-46とこれから導入するMV-22を比較するために作った図だから、CH-46でないと意味がないんだよ逆に。
2020/05/17(日) 21:25:27.37ID:EwP/G4J1
またアンチが出てきたよw
2020/05/17(日) 21:44:47.82ID:7D8gSudk
いい加減スレチなんだけど
2020/05/17(日) 22:39:46.77ID:/vMjzvQW
>>936
こっちも
https://www.military.com/daily-news/2020/05/14/armys-next-generation-squad-weapon-big-hit-socom.html
オンスケならプロトタイプ・ビルド1の試験かな。
military.comの記事だとオンスケなら2022年度Q1に1社に決まると書いてあるから上であった2021年度の3000丁余りの予算は前倒しじゃなくてビルド2の発注向けかも
2020/05/18(月) 02:08:15.57ID:COjR/Mt3
そいや旧軍以来の悲願(?)小銃に眼鏡を標準装備がようやく実現するのか
2020/05/18(月) 06:17:39.23ID:FxU0OwbI
新小銃の発表今日だね
何時くらいからかなー
2020/05/18(月) 07:03:07.52ID:ro9bIHtk
予言しよう
発表される小銃はいきなりブルパップに変わってると
944名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 08:43:16.87ID:B4tUz482
UGVや迫撃砲が主流なりうる時代で
小銃は誘導擲弾銃のアタッチメントとして適した軽量性、発展性が欲しいな
945名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 11:17:10.52ID:0yxvWQiU
>>930
自衛隊は給料余りすぎて世界的にみても異常に高額な給料もらってるよ
アメリカみたいに元軍人の強盗団とかいねーだろ
2020/05/18(月) 11:55:57.86ID:JUq2zbd4
君の脳内軍人とかいらないから
947名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 14:51:23.90ID:lgyBjx6O
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59233910Y0A510C2000000/
来たか?
2020/05/18(月) 15:15:25.70ID:DxmHmKBx
https://i.imgur.com/plNnt8t.jpg
949名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 15:20:47.86ID:lgyBjx6O
>>948
https://i.imgur.com/8O9f2dE.jpg
https://i.imgur.com/uto8wx4.jpg
2020/05/18(月) 15:28:12.43ID:To4Vl6j+
前情報通りマーチの1-8xショートスコープとグリップポッドが付いてんね
流石に光学機器はデフォルトか
2020/05/18(月) 15:33:26.91ID:To4Vl6j+
https://twitter.com/tokyodar/status/1262266398614544385?s=21
グレネードランチャーはベレッタのGLX160A1っぽい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/18(月) 15:35:08.25ID:DxmHmKBx
名前に5.56ミリって入れるってことは、別の弾使う銃も検討してるのかな
2020/05/18(月) 15:38:14.91ID:uTEVYwvZ0
やっぱ16インチ?
2020/05/18(月) 15:38:40.18ID:LAk4LR8Z
89式も正式名称は89式5.56mm小銃でしょ
2020/05/18(月) 15:43:35.38ID:E78hafi1
アドオングレネードも確定か
遅かったなぁ…
2020/05/18(月) 15:49:08.90ID:lsMW0mEt
最初の試作品完成から5〜6年かな?完全新規ならこんなものだろうか。
ともあれお疲れ様でした。
2020/05/18(月) 15:53:41.46ID:vdcCgQyK
20式、思いのほか華奢だな
あとフラハイは89式とほぼ同じ?
2020/05/18(月) 16:01:15.48ID:E78hafi1
違うな
マズルブレーキじゃなさそうだ
2020/05/18(月) 16:05:37.96ID:SAT9mNcy
形状からはマズルブレーキ機能は無しの純粋なフラッシュハイダーに見えるな
2020/05/18(月) 16:05:42.12ID:vdcCgQyK
すまん、全然違うな
これ、小銃てき弾は撃てるのか?
2020/05/18(月) 16:07:54.05ID:E78hafi1
付けられそうなデザインになっているが
まぁ今回で新規にライフルグレネードは調達されんやろ
2020/05/18(月) 16:18:55.43ID:DxmHmKBx
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1262279317528039424
動画
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/18(月) 16:20:27.35ID:B4aa9Ta5
前公開された画像よりアッパーの大きさも長さも銃身長もフラッシュハイダーもデカくなった気がするの錯覚か?
2020/05/18(月) 16:23:47.20ID:49RFShlf
木戸銭のマズルブレーキみたいな穿孔系で来ると思ったから、あっさり過ぎた。
2020/05/18(月) 16:31:19.22ID:b/qgGlGb
何というか89式で持ち上げられてた所が大体梯子外されてて草
2020/05/18(月) 16:40:33.80ID:WNxOrWXi
無難にカッコイイね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況