!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ150【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ151【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ e4be-Hty+ [117.18.178.46])
2020/04/22(水) 09:10:19.70ID:M5Yprlb30372名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8c-KuSj [220.215.189.26])
2020/04/25(土) 11:02:07.58ID:xXs4ch/n0373名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-TMq7 [126.74.80.121])
2020/04/25(土) 11:07:16.11ID:RGgNwU4e0 F-4とF-15PREの後継機はF-35で決まりでF-2の後継機はF-3で確定だろうけどF-15MSIPもF-3以外考えられんのでは?
折角F-3を開発したのに数十機で打ち切るとも思えんし一旦国産機を導入したなら再度輸入機を導入するとも思えんし新たに国産機を開発するとも思えん
F-2とF-15MSIPの退役時期はズレるわけで同じF-3であっても初期のものと後期のものは異なるだろうけど
折角F-3を開発したのに数十機で打ち切るとも思えんし一旦国産機を導入したなら再度輸入機を導入するとも思えんし新たに国産機を開発するとも思えん
F-2とF-15MSIPの退役時期はズレるわけで同じF-3であっても初期のものと後期のものは異なるだろうけど
374名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8c-KuSj [220.215.189.26])
2020/04/25(土) 11:08:12.32ID:xXs4ch/n0 防衛省政策評価に関する有識者会議議事録等
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/giji.html
防衛省政策評価に関する有識者会議(第30回)議事録 議題 将来戦闘機 去年11月26日
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf#page=22
9ページ13行目
>これぐらいの大型プロジェクトになると、計画通りに進まない可能性が極めて高い
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/giji.html
防衛省政策評価に関する有識者会議(第30回)議事録 議題 将来戦闘機 去年11月26日
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf#page=22
9ページ13行目
>これぐらいの大型プロジェクトになると、計画通りに進まない可能性が極めて高い
375名無し三等兵 (ワッチョイ 3fde-H57E [119.243.222.182])
2020/04/25(土) 11:08:51.73ID:PFxprx8j0376名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8c-KuSj [220.215.189.26])
2020/04/25(土) 11:10:23.25ID:xXs4ch/n0377名無し三等兵 (ワッチョイ e7be-Hty+ [117.18.178.46])
2020/04/25(土) 11:15:49.76ID:WlnbfG4W0 >>374
それ佐藤(達)委員 の発言じゃん
家護谷事業監理官(航空機担当) はリスク管理なんてちゃんとやってるぞとしか答えてない
「過去10年間にわたって、約2,100億円の研究開発費を投入してまいりました。
したがって、我々としては一定の自信を持ってやっております。
他方で、そうはいっても、やっぱり、2035年を必ず守る、予算の上限を必ず守るという観点
から、国際協力が必要ではないのかというのが我々の考えでございます」
それ佐藤(達)委員 の発言じゃん
家護谷事業監理官(航空機担当) はリスク管理なんてちゃんとやってるぞとしか答えてない
「過去10年間にわたって、約2,100億円の研究開発費を投入してまいりました。
したがって、我々としては一定の自信を持ってやっております。
他方で、そうはいっても、やっぱり、2035年を必ず守る、予算の上限を必ず守るという観点
から、国際協力が必要ではないのかというのが我々の考えでございます」
378名無し三等兵 (ワッチョイ d7cf-4hDo [150.249.64.140])
2020/04/25(土) 11:19:19.18ID:W72QqYgE0 >>374
それでも他国によるちゃぶ台返しが無い時点で他よりも有利なんだが?
それでも他国によるちゃぶ台返しが無い時点で他よりも有利なんだが?
379名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-TjJ1 [126.179.106.8])
2020/04/25(土) 11:21:16.09ID:RMjrDRL/r >>371
お前はノーリスクバカか?
何でも新規開発すればリスクがあるのは当たり前
737MAXみたいな古い機体の改良だってズッコけることがある
新規開発はそれなりにリスクを取ってやるもんに決まってるだろ
それでもF-3計画は欧州の戦闘機計画より遥かにシンプル
そしてリスク軽減の為に重要構成要素の先行開発をしている
有識者の中には懸念を言う人がいてもおかしくないだろ?
満場一致でノーリスクなんて判断するほうが気持ち悪く怪しい
そういう意見も生かしながらリスク管理をしろということだ
炎上必至なのに開発に踏み切ったとか誤読したのか?
お前はノーリスクバカか?
何でも新規開発すればリスクがあるのは当たり前
737MAXみたいな古い機体の改良だってズッコけることがある
新規開発はそれなりにリスクを取ってやるもんに決まってるだろ
それでもF-3計画は欧州の戦闘機計画より遥かにシンプル
そしてリスク軽減の為に重要構成要素の先行開発をしている
有識者の中には懸念を言う人がいてもおかしくないだろ?
満場一致でノーリスクなんて判断するほうが気持ち悪く怪しい
そういう意見も生かしながらリスク管理をしろということだ
炎上必至なのに開発に踏み切ったとか誤読したのか?
380名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-aPLg [114.152.89.46])
2020/04/25(土) 11:24:42.33ID:co5txFmJ0 >>373
JSIが40年代にダウンすることとF-3就役時期から考えればそうなるだろうね
JSIが40年代にダウンすることとF-3就役時期から考えればそうなるだろうね
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8c-KuSj [220.215.189.26])
2020/04/25(土) 11:25:50.30ID:xXs4ch/n0 >>379
顔真っ赤にしてないで少し落ち着けよおっさん(笑)
顔真っ赤にしてないで少し落ち着けよおっさん(笑)
382名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-L7Q7 [126.179.106.8])
2020/04/25(土) 11:28:53.28ID:RMjrDRL/r383名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 11:46:34.98ID:4/GzLFMU0384名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 11:47:03.64ID:4/GzLFMU0 予備機訓練機含めれば
385名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-L7Q7 [126.179.106.8])
2020/04/25(土) 11:53:04.14ID:RMjrDRL/r 三機種体制が必要だったのは戦闘機のマルチロール化する以前の話
三機種持たないと対艦・対地攻撃担当の機種がなくなるから
現在はマルチロール化により三機種体制は必要ない上に
旧式機が更新されるまで相当に時間がかかるので三機種体制に無理してする必要がない
旧式機が残ってるうちは事実上の三機種体制になっている
三機種持たないと対艦・対地攻撃担当の機種がなくなるから
現在はマルチロール化により三機種体制は必要ない上に
旧式機が更新されるまで相当に時間がかかるので三機種体制に無理してする必要がない
旧式機が残ってるうちは事実上の三機種体制になっている
386名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 12:04:00.65ID:4/GzLFMU0 いやマルチロール関係なく何年か前に二機種が同時に飛行停止になったときに
少なくとも1機種がスクランブル等に対応できるようにするために要求されたのが三機種体制やから
少なくとも1機種がスクランブル等に対応できるようにするために要求されたのが三機種体制やから
387名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-Ugou [106.140.155.28])
2020/04/25(土) 12:08:12.20ID:bD5uuijea 文章が読めないというか言葉を切り出して無限に拡大解釈する人がいるんだよね
388名無し三等兵 (ワッチョイ 4b65-37Qc [118.240.248.134])
2020/04/25(土) 12:10:37.36ID:Jq4JCN/N0 佐藤丙午委員は有識者だけど国際政治学者という肩書と経歴からして政策畑の人だから
あの意見は次期戦闘機事業の妥当性を問う会議で一般論として問われるべきものを問うたもので
本人の専門・技術的知見に基づいてF-3の日本主導開発に疑問を呈しているというわけではないわな。
ある意味、意見のための意見というか、言わばdevil's advocateの役割を務めているとみる。
あの意見は次期戦闘機事業の妥当性を問う会議で一般論として問われるべきものを問うたもので
本人の専門・技術的知見に基づいてF-3の日本主導開発に疑問を呈しているというわけではないわな。
ある意味、意見のための意見というか、言わばdevil's advocateの役割を務めているとみる。
389名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-Ugou [106.140.155.28])
2020/04/25(土) 12:17:05.09ID:bD5uuijea390名無し三等兵 (ワッチョイ c301-C1rh [220.208.80.219 [上級国民]])
2020/04/25(土) 12:21:13.81ID:wmz3Ow2F0 波よ聞いてくれ は広瀬アリスか仲里依紗あたりでドラマ化してみてほしい
足立梨花・・・だと美人過ぎるか、あの顔大好きなんだけどな
なのでグランメゾン東京をアニメ化する権利をくれ
イケメンシェフと美人オーナーの逆ハーレムで絶対腐女子にウケるから
足立梨花・・・だと美人過ぎるか、あの顔大好きなんだけどな
なのでグランメゾン東京をアニメ化する権利をくれ
イケメンシェフと美人オーナーの逆ハーレムで絶対腐女子にウケるから
391名無し三等兵 (ワッチョイ c301-C1rh [220.208.80.219 [上級国民]])
2020/04/25(土) 12:21:29.80ID:wmz3Ow2F0 誤爆した
392名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 12:23:24.19ID:ZLi5YGB+0 実際3機種体制というのは意図して決めた政策なのか?
現状が3機種状態だから便宜的にそういわれた訳ではなくて?
どのみち将来を考えたらF-35系とF-3、そしてそいつらで更新される旧型機(今の現役機)の3機体制にはなってるんじゃね
それから先の事なんて、それこそ10年くらい先にならんと予想もできんだろうし
現状が3機種状態だから便宜的にそういわれた訳ではなくて?
どのみち将来を考えたらF-35系とF-3、そしてそいつらで更新される旧型機(今の現役機)の3機体制にはなってるんじゃね
それから先の事なんて、それこそ10年くらい先にならんと予想もできんだろうし
393名無し三等兵 (ワッチョイ d703-R0M4 [114.165.78.171])
2020/04/25(土) 12:26:29.83ID:avacii6L0394名無し三等兵 (オッペケ Sr27-hRQ9 [126.194.80.126])
2020/04/25(土) 12:45:28.82ID:VfAdAer5r 中国も賠償に追われて北朝鮮も終わってF-3はなくなるな
適当にアメリカに協力してYF-23が良いよね
適当にアメリカに協力してYF-23が良いよね
395名無し三等兵 (ワッチョイ 43ba-sVZV [60.56.38.158])
2020/04/25(土) 12:46:46.45ID:3RC0hb2v0 ロシアはどーーーすんだ
396名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc2-wqrO [163.44.41.206])
2020/04/25(土) 12:57:25.47ID:ySd2/Q9x0 3機種(またはそれ以上)体制は、メンテナンスコストとか考えるとあまり良くない(予備部品の在庫をたくさん抱えないといけない)
かと言って1機種だと飛行停止とか相手に性能がバレたときに問題になる。
2機種体制もリスクはあるがコストとの兼ね合いでそうなってくるかもしれない。
個人的にはいろんな機体が見られる複数機種(いっぱい)体制は嬉しい。
かと言って1機種だと飛行停止とか相手に性能がバレたときに問題になる。
2機種体制もリスクはあるがコストとの兼ね合いでそうなってくるかもしれない。
個人的にはいろんな機体が見られる複数機種(いっぱい)体制は嬉しい。
397名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 13:17:49.86ID:4/GzLFMU0 >>392
成り行きで3機種になったけどそのとき偶々二機種が同時に飛行停止になる事件が起きて
三機種目でどうにかスクランブル継続できたので今後も三機種体制削らずに維持したいですね
という文章が防衛省から出てる
成り行きで3機種になったけどそのとき偶々二機種が同時に飛行停止になる事件が起きて
三機種目でどうにかスクランブル継続できたので今後も三機種体制削らずに維持したいですね
という文章が防衛省から出てる
398名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 13:21:39.31ID:4/GzLFMU0399名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 14:21:49.03ID:ZLi5YGB+0 >>397
そんなもんならF‐35系とF-3と旧型機で将来も問題なく3機体制だな
戦闘機の国産2機種体制なんて、性能も含めれば世界でも実現できる国って米露(中?)がやっとだろうから、
日本としては頑張ってF‐3作りましょうとしか言えんよなあ
ただ意図してF-3、F-35系以外に新規の戦闘機を入れる余地や必要性があるかと言えば……
真面目にあるとしたら、海自がCATOBAR式空母を導入した時くらいか
そんなもんならF‐35系とF-3と旧型機で将来も問題なく3機体制だな
戦闘機の国産2機種体制なんて、性能も含めれば世界でも実現できる国って米露(中?)がやっとだろうから、
日本としては頑張ってF‐3作りましょうとしか言えんよなあ
ただ意図してF-3、F-35系以外に新規の戦闘機を入れる余地や必要性があるかと言えば……
真面目にあるとしたら、海自がCATOBAR式空母を導入した時くらいか
400名無し三等兵 (ワッチョイ fb1b-1Gce [114.144.12.21])
2020/04/25(土) 14:25:01.66ID:AYP9roMT0 防衛大臣記者会見
日時 令和2年4月24日(金)11:02〜11:30
場所 防衛省A棟11階第1省議室
備考 河野防衛大臣閣議後会見
ttps://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0424a.html
Q:空自の戦闘機についてお伺いします。報道によりますと、次期戦闘機は最大100機程度しか
生産しないと。これでわが国が主導して、開発生産するとものすごくコストが高くなるのではないかと。
アメリカのF−35にしてもあれだけの数を作っても、1機100億前後のお値段となっているわけですが、
1機200億、300億という形になれば、かなり実現は難しいのではないでしょうか。
A:次期戦闘機については、どのように開発するか、検討中です。
>>265 のPDFに似たような質問が委員からあって、答えられる範囲で官側が答えてますね。
日時 令和2年4月24日(金)11:02〜11:30
場所 防衛省A棟11階第1省議室
備考 河野防衛大臣閣議後会見
ttps://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0424a.html
Q:空自の戦闘機についてお伺いします。報道によりますと、次期戦闘機は最大100機程度しか
生産しないと。これでわが国が主導して、開発生産するとものすごくコストが高くなるのではないかと。
アメリカのF−35にしてもあれだけの数を作っても、1機100億前後のお値段となっているわけですが、
1機200億、300億という形になれば、かなり実現は難しいのではないでしょうか。
A:次期戦闘機については、どのように開発するか、検討中です。
>>265 のPDFに似たような質問が委員からあって、答えられる範囲で官側が答えてますね。
401名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-L7Q7 [126.179.106.8])
2020/04/25(土) 14:47:50.35ID:RMjrDRL/r 三機種体制の始まりはF-86の支援任務に使用したのが始まり
主力(F-4,F-104)の2機種と補助戦力(F-86)が1機種の体制にしたのが始まり
三機種目は旧式機や練習機派生戦闘機が担ってきた
主力の戦闘機を三機種揃える体制ではない
三機種目は補助戦力をどんだけ残すかによって決まるだろう
F-3の調達数は防衛上の必要性と予算の兼ね合いで決まり
その上で補助戦力になるF-15MSlPの残される数が決まる感じだろう
主力(F-4,F-104)の2機種と補助戦力(F-86)が1機種の体制にしたのが始まり
三機種目は旧式機や練習機派生戦闘機が担ってきた
主力の戦闘機を三機種揃える体制ではない
三機種目は補助戦力をどんだけ残すかによって決まるだろう
F-3の調達数は防衛上の必要性と予算の兼ね合いで決まり
その上で補助戦力になるF-15MSlPの残される数が決まる感じだろう
402名無し三等兵 (ワッチョイ df24-qu7c [121.3.34.103])
2020/04/25(土) 14:52:17.17ID:i83sJT4V0 F3云々行ってる場合じゃねーよ
もうF35Bで妥協しろ
いま経済の激変と、将軍崩御で中国が半島情勢大リード
これで情勢は変わって、2030-2050年の中国の驚異が5-10年早くなってしまった
日本の安保は米軍保証と半島防波堤でなったのが、半島後退と米軍後退がセットできた
もうF35B急いで買うしかないよ
もうF35Bで妥協しろ
いま経済の激変と、将軍崩御で中国が半島情勢大リード
これで情勢は変わって、2030-2050年の中国の驚異が5-10年早くなってしまった
日本の安保は米軍保証と半島防波堤でなったのが、半島後退と米軍後退がセットできた
もうF35B急いで買うしかないよ
403名無し三等兵 (ササクッテロル Spef-fTKv [126.233.67.105])
2020/04/25(土) 14:58:45.97ID:8LRHTRuPp まだ米軍後退とか言ってる人がいるのか(困惑
404名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 15:07:19.31ID:ZLi5YGB+0405名無し三等兵 (ワッチョイ cfda-R8uH [60.43.49.21])
2020/04/25(土) 15:21:53.36ID:dFlPtv4t0 今のアメリカなら後退する前に中国にコロナの損害賠償を請求するぞ
406名無し三等兵 (スププ Sdaf-7DQI [49.98.53.98])
2020/04/25(土) 15:43:49.69ID:f+j4l6Cyd >>370
やっぱり三菱F-4(仮)は旧MDのF-4と混同を避ける為に欠番になんのね
やっぱり三菱F-4(仮)は旧MDのF-4と混同を避ける為に欠番になんのね
407名無し三等兵 (ワッチョイ ef8b-1Gce [223.134.134.159])
2020/04/25(土) 15:45:21.70ID:LSfx4ku30 ここで突然航空エンジン製造技術についてのお話
線形摩擦接合 ( LFW ) 技術の航空エンジン部品への適用研究
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/33c73a25619880fe7b92f1e9cd1d4e89.pdf
エンジンの軽量化、製造コスト低減に大きく影響する
論文中の従来技法と線形摩擦結合の比較図を見ると、線形摩擦結合では大幅な軽量化が可能であることが判る
この技法について現在XF9-1の製造に適用するため挑戦中
https://news.line.me/issue/oa-blogos/48b25bef8297
>例えば、ファンのこれまでの作り方は、ブレードとディスクが一体構造(ブリスク)の部品として製造する際、金属の塊を削って作っていました。だから無駄も多いし、手間もかかるのでコストが高い。一カ所でも折れたら全部最初からやり直しだったんです。
>そういった削り出しで作るやり方から、3Dプリンターとか、“線形摩擦接合”という、パーツとパーツのつなぎ目を摩擦でぐりぐりっとこすりつけることでくっつけるような作り方でコストを下げられないかとチャレンジしています。
この研究が成功したばあい、XF9-Xはもうちと軽くなる
線形摩擦接合 ( LFW ) 技術の航空エンジン部品への適用研究
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/33c73a25619880fe7b92f1e9cd1d4e89.pdf
エンジンの軽量化、製造コスト低減に大きく影響する
論文中の従来技法と線形摩擦結合の比較図を見ると、線形摩擦結合では大幅な軽量化が可能であることが判る
この技法について現在XF9-1の製造に適用するため挑戦中
https://news.line.me/issue/oa-blogos/48b25bef8297
>例えば、ファンのこれまでの作り方は、ブレードとディスクが一体構造(ブリスク)の部品として製造する際、金属の塊を削って作っていました。だから無駄も多いし、手間もかかるのでコストが高い。一カ所でも折れたら全部最初からやり直しだったんです。
>そういった削り出しで作るやり方から、3Dプリンターとか、“線形摩擦接合”という、パーツとパーツのつなぎ目を摩擦でぐりぐりっとこすりつけることでくっつけるような作り方でコストを下げられないかとチャレンジしています。
この研究が成功したばあい、XF9-Xはもうちと軽くなる
408名無し三等兵 (ワッチョイ 1f16-busn [157.147.41.239])
2020/04/25(土) 15:52:56.82ID:N/CrM0Nl0409名無し三等兵 (ワッチョイ ef8b-1Gce [223.134.134.159])
2020/04/25(土) 15:55:12.17ID:LSfx4ku30 なぜこの摩擦により接合する技法を選択するかというと、接合面は母材と同様の強度になるからである
https://www.youtube.com/watch?v=PY26ynAhByg
個別のパーツをまるで一体成型部品のごとく作成することを可能とする技術である
https://www.youtube.com/watch?v=PY26ynAhByg
個別のパーツをまるで一体成型部品のごとく作成することを可能とする技術である
410名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 15:55:27.70ID:4/GzLFMU0 >>399
その旧型機がF-15JSIでそれをF-5(仮称)で更新しましょうねってお話
その旧型機がF-15JSIでそれをF-5(仮称)で更新しましょうねってお話
411名無し三等兵 (ワッチョイ b302-1Gce [106.166.50.77])
2020/04/25(土) 16:10:09.25ID:RvIXwhuF0 もうF-3の次も考えておくべきなのか
F-5はアメリカにもメジャーなのがあったからちょっと控えたくなるなw
F-6ならカットラスとかも通番で違うから大丈夫か
F-7もまあいいがF-8はクルセイダーとちょい被り
9,10,11,12まではいいが、13は縁起悪い
日本版F-14は無人でステルスで可変翼だが水平尾翼が無くてロボットに変形するくらいじゃないと
収まりが付かん
F-1からF-2で初飛行に20年掛かり、F-2からF-3で初飛行に30年程度はかかりそうな雰囲気を考えると
40、50・・・と増えれば、日本版F-14やF-15は
アメリカのF-14やF-15の印象が薄れた頃の登場になるかもな
F-5はアメリカにもメジャーなのがあったからちょっと控えたくなるなw
F-6ならカットラスとかも通番で違うから大丈夫か
F-7もまあいいがF-8はクルセイダーとちょい被り
9,10,11,12まではいいが、13は縁起悪い
日本版F-14は無人でステルスで可変翼だが水平尾翼が無くてロボットに変形するくらいじゃないと
収まりが付かん
F-1からF-2で初飛行に20年掛かり、F-2からF-3で初飛行に30年程度はかかりそうな雰囲気を考えると
40、50・・・と増えれば、日本版F-14やF-15は
アメリカのF-14やF-15の印象が薄れた頃の登場になるかもな
412名無し三等兵 (ワッチョイ 6f54-jFfU [221.121.247.88])
2020/04/25(土) 16:13:27.32ID:TR4MQevf0 中国を封じ込めるなら、琉球諸島の要塞化&ミサイル基地化が最優先なんじゃないの?
それに中国の脅威が10年20年で消えるわけもなく、35Bなんて慌てて買うより、しっかりF3開発してくれた方がずっと良い。
それに中国の脅威が10年20年で消えるわけもなく、35Bなんて慌てて買うより、しっかりF3開発してくれた方がずっと良い。
413名無し三等兵 (JP 0H8f-Op/G [133.106.144.218])
2020/04/25(土) 16:21:54.61ID:fSJ4GVsHH 今から命名体系かえちまえ
F-3もi-3とかにしてその次はi-4とかでいい
F-3もi-3とかにしてその次はi-4とかでいい
414名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-UYN4 [106.132.205.53])
2020/04/25(土) 16:26:37.54ID:wAYwLkl4a アメリカが後退するなら尚更国産戦闘機技術を保持しとかにゃならんだろ
415名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-jk6i [60.34.70.131])
2020/04/25(土) 16:35:26.40ID:UjGzpLat0416名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 16:38:12.06ID:4/GzLFMU0 毎年20兆円の経常収支を叩きだす日本相手に何イキってんだ>最終的な稼ぎ
417名無し三等兵 (ワッチョイ af02-fJ8Q [121.111.160.168])
2020/04/25(土) 16:44:29.12ID:ry3ud/dz0 摩擦による結合は機械トラブルの一つだけど、それを逆手に取って接合に使うのは面白いアイデアだな。
418名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-QYJM [27.95.171.74])
2020/04/25(土) 16:49:32.84ID:3qjHcvu/0 摩擦攪拌接合は昔からあったじゃん
419名無し三等兵 (ワッチョイ ef8b-1Gce [223.134.134.159])
2020/04/25(土) 16:55:10.40ID:LSfx4ku30 昔からあるし自動車分野では当たり前に使っているけど、この技術を使ったターボファンエンジンの量産をまだ日本はしていない
そのためノウハウが少ないので、今イケるかどうか研究をしているというお話
そのためノウハウが少ないので、今イケるかどうか研究をしているというお話
420名無し三等兵 (ワッチョイ ef8b-1Gce [223.134.134.159])
2020/04/25(土) 16:57:10.11ID:LSfx4ku30 研究が成功して量産に入る場合、これ用の工作機械を開発せなあかん
なのでそんなの昔からあるじゃんとは言うが、それをXF9-Xの量産技術に適用するのはそう簡単ではないのだ
なのでそんなの昔からあるじゃんとは言うが、それをXF9-Xの量産技術に適用するのはそう簡単ではないのだ
421名無し三等兵 (ワッチョイ af02-fJ8Q [121.111.160.168])
2020/04/25(土) 17:02:44.79ID:ry3ud/dz0422名無し三等兵 (ワッチョイ af02-fJ8Q [121.111.160.168])
2020/04/25(土) 17:03:49.15ID:ry3ud/dz0423名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 17:28:38.68ID:ZLi5YGB+0 >>410
F‐4でもF-5でもいい(紛らわしいけど)が、どっちにしろ今のF-3とは別に開発する意味があるのか?という
想定ではF-3が世に出る頃には、主に防空はF-3、マルチロールでF-35A/B、そこにもう一つマルチロールでF-15JSIがいる訳で、
F-15JSIの更新をF-3ではない別の機体でやなきゃならん場合ってのはよくわからん
まあ10年20年先の事を今論じても仕方ないけど
F‐4でもF-5でもいい(紛らわしいけど)が、どっちにしろ今のF-3とは別に開発する意味があるのか?という
想定ではF-3が世に出る頃には、主に防空はF-3、マルチロールでF-35A/B、そこにもう一つマルチロールでF-15JSIがいる訳で、
F-15JSIの更新をF-3ではない別の機体でやなきゃならん場合ってのはよくわからん
まあ10年20年先の事を今論じても仕方ないけど
424名無し三等兵 (ワッチョイ 8fab-byeC [59.157.97.45])
2020/04/25(土) 17:41:32.54ID:q/y1aCyC0 >>423
ただ、F-3が形になりそうで、ほぼ自前で開発することが決まった今だからこそ『その次』の研究を始めないと。
っでないと、金星零戦や烈風の二の舞になってしまう。
WWUの時と現在では技術の進歩のスピードが違うとはいえ、そのくらいでないと、時代に乗り遅れてしまいかねないからね。
ただ、F-3が形になりそうで、ほぼ自前で開発することが決まった今だからこそ『その次』の研究を始めないと。
っでないと、金星零戦や烈風の二の舞になってしまう。
WWUの時と現在では技術の進歩のスピードが違うとはいえ、そのくらいでないと、時代に乗り遅れてしまいかねないからね。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 18:11:00.50ID:ZLi5YGB+0 >>424
もちろん研究開発を続けるのは大前提なんだが、F-3の『次』なんて昨今の戦闘機開発ペース考えたら絶対F‐15とか絡まん奴だぞ
F-2の後継であるF-3の開発スケジュールと、F-15JSIの退役想定時期を考えると、次ってか事実上並行開発みたいなもんになる筈
第一線級の戦闘機を2機種重ねて開発できる力は本邦にはないぜ
問題なく進むならばF-2をF-3が代替、その後F-15JSIもF-3で追加代替、もしくはF-35系の追加購入、あるいは更に別の戦闘機を購入(まあ多分ない)、この辺では?
もちろん研究開発を続けるのは大前提なんだが、F-3の『次』なんて昨今の戦闘機開発ペース考えたら絶対F‐15とか絡まん奴だぞ
F-2の後継であるF-3の開発スケジュールと、F-15JSIの退役想定時期を考えると、次ってか事実上並行開発みたいなもんになる筈
第一線級の戦闘機を2機種重ねて開発できる力は本邦にはないぜ
問題なく進むならばF-2をF-3が代替、その後F-15JSIもF-3で追加代替、もしくはF-35系の追加購入、あるいは更に別の戦闘機を購入(まあ多分ない)、この辺では?
426名無し三等兵 (スップ Sd2f-xFGL [1.66.103.102])
2020/04/25(土) 18:14:35.19ID:goPHSwZMd 戦闘機とはかぎらんし>F-3の次
427名無し三等兵 (スッップ Sdaf-busn [49.98.159.252])
2020/04/25(土) 18:19:54.95ID:SPSIoEJSd >>425
>F-3の『次』なんて
無人戦闘攻撃機が、5年遅れぐらいで着手のスケジュールでは?
そして練習機もほぼ同じタイミングのはず。
2030年にはそろそろ次期戦闘機 F-6 の構想検討か?? でどこかの掲示板かインターネットサイトが盛り上がっているでしょうね。5chの存続は判らない。
>F-3の『次』なんて
無人戦闘攻撃機が、5年遅れぐらいで着手のスケジュールでは?
そして練習機もほぼ同じタイミングのはず。
2030年にはそろそろ次期戦闘機 F-6 の構想検討か?? でどこかの掲示板かインターネットサイトが盛り上がっているでしょうね。5chの存続は判らない。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 18:24:10.57ID:4/GzLFMU0429名無し三等兵 (スフッ Sd8f-vdD/ [49.104.15.249])
2020/04/25(土) 18:28:36.97ID:oqYxQjLOd >>427
F-6つーのは次期戦闘機であるF-3の次なのか?
F-4じゃファントムIIと紛らわしいから無し、は理解できるが、日本が導入した事も無いF-5に配慮して飛ばすとは思えんが
次期戦闘機がモノになったのが見えてくる2030年頃に、内部で次々期戦闘機の構想を練り始めるのには同意出来るが
F-6つーのは次期戦闘機であるF-3の次なのか?
F-4じゃファントムIIと紛らわしいから無し、は理解できるが、日本が導入した事も無いF-5に配慮して飛ばすとは思えんが
次期戦闘機がモノになったのが見えてくる2030年頃に、内部で次々期戦闘機の構想を練り始めるのには同意出来るが
430名無し三等兵 (スフッ Sd8f-vdD/ [49.104.15.249])
2020/04/25(土) 18:37:25.88ID:oqYxQjLOd >>429
とはいえ、F-15JSIの代替は次期戦闘機の後期ブロックで行くとは思うけどね。普通に30年後も第一線の能力を維持出来る事を前提に開発してるし
次期戦闘機の能力向上型では無い、根本的に違う次々期戦闘機はF-35の代替か、日本独自の艦載機かV/STOL型辺りになりそう
とはいえ、F-15JSIの代替は次期戦闘機の後期ブロックで行くとは思うけどね。普通に30年後も第一線の能力を維持出来る事を前提に開発してるし
次期戦闘機の能力向上型では無い、根本的に違う次々期戦闘機はF-35の代替か、日本独自の艦載機かV/STOL型辺りになりそう
431名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-1Gce [111.239.161.235])
2020/04/25(土) 18:39:11.54ID:w89aXmLea >>411
次は幽霊だからな、見えない
次は幽霊だからな、見えない
432名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-Mujp [36.11.225.38])
2020/04/25(土) 18:44:04.55ID:7HbciqwaM 20年でニューモデルの戦車や10年の潜水艦のようになってほしい
433名無し三等兵 (ワッチョイ b302-1Gce [106.166.50.77])
2020/04/25(土) 18:46:23.58ID:RvIXwhuF0 当たんない スッパロー 捨ててしまおぉぉおお
434名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-xFGL [121.114.183.20])
2020/04/25(土) 18:49:18.37ID:N/UeSyWL0 練習機もあるしP-1やC-2後継もあるしねぇ
435名無し三等兵 (ワッチョイ 5b5f-nQO5 [106.72.174.128])
2020/04/25(土) 18:56:57.02ID:YGIBhCST0 >>431
世の中、霊が見えるなんて公言してる精神障害者が居るぞ。
世の中、霊が見えるなんて公言してる精神障害者が居るぞ。
436名無し三等兵 (ワッチョイ d703-R0M4 [114.165.78.171])
2020/04/25(土) 19:09:52.97ID:avacii6L0 >>413
J-1とかの方がまだマシでは?
J-1とかの方がまだマシでは?
437名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-JASR [106.132.134.35])
2020/04/25(土) 19:24:36.95ID:Vtjk05zxa 日本の戦後兵器開発は、各国で次世代兵器が出揃って世代の基準が出来た後に遅れて出すパターンが多いな
予算がないから仕方ないのもあるが
予算がないから仕方ないのもあるが
438名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Ugou [111.236.44.59])
2020/04/25(土) 19:27:48.91ID:NmGsRqa/a439名無し三等兵 (ワッチョイ ef8b-1Gce [223.134.134.159])
2020/04/25(土) 19:44:03.54ID:LSfx4ku30440名無し三等兵 (ワンミングク MM6f-nQO5 [153.234.119.27])
2020/04/25(土) 19:46:49.77ID:RUruwJUsM アウアウの書込みは変なのがほとんど
441名無し三等兵 (ワッチョイ af35-QqcX [121.87.20.168])
2020/04/25(土) 19:50:14.90ID:s56pniQS0442名無し三等兵 (ワッチョイ ef8b-1Gce [223.134.134.159])
2020/04/25(土) 19:54:46.04ID:LSfx4ku30443名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 20:50:18.53ID:ZLi5YGB+0 >>442
迷走ってか、冷戦終わったばかりのあの頃はいろいろ仕方ない
この30年の米軍装備開発の問題も、極論すればまともな仮想敵国を設定できない長きにわたる極一強状態にある
幸い(?)これから先は中露がまた米国秩序へ挑戦を始めたんで、ある程度マシにはなっていくだろうとは楽観する
日本の戦後兵器開発系は憲法と専守防衛の絡みもあってある程度歪っちゃ歪だな
艦艇や戦車は自主開発能力復活まで10年そこらでまだマシだったしノウハウの遺産も多少あったが、
航空機、特に戦闘機は事にジェット化の革新期にも取り残されて遅れに遅れたから、70年経ってようやく今だ
迷走ってか、冷戦終わったばかりのあの頃はいろいろ仕方ない
この30年の米軍装備開発の問題も、極論すればまともな仮想敵国を設定できない長きにわたる極一強状態にある
幸い(?)これから先は中露がまた米国秩序へ挑戦を始めたんで、ある程度マシにはなっていくだろうとは楽観する
日本の戦後兵器開発系は憲法と専守防衛の絡みもあってある程度歪っちゃ歪だな
艦艇や戦車は自主開発能力復活まで10年そこらでまだマシだったしノウハウの遺産も多少あったが、
航空機、特に戦闘機は事にジェット化の革新期にも取り残されて遅れに遅れたから、70年経ってようやく今だ
444名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 20:56:26.52ID:4/GzLFMU0 F-3とか普通に西側の先頭走ってるよな
このアメリカがF-3やFCAS・テンペストとも著しく隔絶した何かを出してこなければだが
このアメリカがF-3やFCAS・テンペストとも著しく隔絶した何かを出してこなければだが
445名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-miWE [223.216.124.129])
2020/04/25(土) 21:04:31.82ID:kDbqbvwK0 まぁ配備時期で言えば先頭かな
446名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-R6Ch [182.251.197.94])
2020/04/25(土) 21:07:21.56ID:PSL54O/aa447名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 21:07:49.63ID:ZLi5YGB+0 アメリカが第5世代機のF-22を90年初期に基礎を作り、2000年代に実用化した事を考えれば、2、30年遅れてやっとという方が正しいだろう
F‐35と合わせて現時点で第5世代戦闘機を世界で唯一2機種実用化し経験を積んでるのはアメリカであり、ぶっちぎりの最先端と言わざるを得ない
F‐22が遅れに遅れたのだって、要は冷戦終わって山ほどあるF-15とF-16で十分だから当面必要なくなったからだし
F‐35と合わせて現時点で第5世代戦闘機を世界で唯一2機種実用化し経験を積んでるのはアメリカであり、ぶっちぎりの最先端と言わざるを得ない
F‐22が遅れに遅れたのだって、要は冷戦終わって山ほどあるF-15とF-16で十分だから当面必要なくなったからだし
448名無し三等兵 (ワッチョイ bbd2-Btmo [122.20.107.212])
2020/04/25(土) 21:33:09.76ID:RD6ObVg60449名無し三等兵 (ワッチョイ 1f71-q5YS [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/04/25(土) 21:37:40.44ID:4/GzLFMU0450名無し三等兵 (ワッチョイ bbd2-Btmo [122.20.107.212])
2020/04/25(土) 21:39:18.86ID:RD6ObVg60451名無し三等兵 (ワッチョイ 17b8-dGld [202.213.176.39])
2020/04/25(土) 21:39:28.37ID:Cr/5L/KY0 >>432
船なんてシリーズ船でも全く同じものはないからなあ
船なんてシリーズ船でも全く同じものはないからなあ
452名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-miWE [223.216.124.129])
2020/04/25(土) 21:40:49.95ID:kDbqbvwK0 F135の改修でファンの製造に線形摩擦溶接を使うって記事は見た記憶がある
454名無し三等兵 (ワッチョイ cf94-1Gce [115.37.84.232])
2020/04/25(土) 21:45:43.31ID:E4o5QLFY0 >>436
Jだと中国の殲シリーズと被る…
Jだと中国の殲シリーズと被る…
455名無し三等兵 (ワッチョイ df02-cUrQ [119.106.141.133])
2020/04/25(土) 21:47:06.82ID:CavHkw900456名無し三等兵 (ワッチョイ af54-3zx1 [133.209.211.245])
2020/04/25(土) 21:52:15.83ID:yJGwtxU00 >>454
ならばNIPPON-1でN-1だな!
ならばNIPPON-1でN-1だな!
457名無し三等兵 (ワッチョイ cf94-1Gce [115.37.84.232])
2020/04/25(土) 21:53:08.36ID:E4o5QLFY0458名無し三等兵 (ワッチョイ 6f54-jFfU [221.121.247.88])
2020/04/25(土) 21:54:26.18ID:TR4MQevf0 ラボレベルだけど、10年くらい前にFSW見学した時、どこかのおっさんが強度見ようと力を入れたら溶接部分からパックリ割ってしまったのを見たことある。。
ただでさえ溶接嫌う航空機に、摩擦攪拌接合なんて使えるのだろうか?実用段階にあるとは言うけど…
ただでさえ溶接嫌う航空機に、摩擦攪拌接合なんて使えるのだろうか?実用段階にあるとは言うけど…
459名無し三等兵 (スップ Sd9f-7pfU [49.97.100.233])
2020/04/25(土) 22:04:06.35ID:kyCluAayd 河野太郎(業務連絡) 皆さんへ、それはデマでーす。
460名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 22:15:53.99ID:ZLi5YGB+0 >>450
空自の導入開始は70年代からで改修もしてるから、そこまで骨董品か?という所も無くはない気もしなくも無い?
まあF‐35で代替できて良かったよ
10年前にはF-22が駄目になって、危うくストライクイーグルかスパホかイカにしなきゃならん所だった
空自の導入開始は70年代からで改修もしてるから、そこまで骨董品か?という所も無くはない気もしなくも無い?
まあF‐35で代替できて良かったよ
10年前にはF-22が駄目になって、危うくストライクイーグルかスパホかイカにしなきゃならん所だった
461名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-R6Ch [182.251.197.94])
2020/04/25(土) 22:22:33.87ID:PSL54O/aa462名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 22:34:44.38ID:ZLi5YGB+0 だからそんな簡単に形状弄るレベルの派生機がポンポン作れるのかと
JSFは『最初から極力共通フレームで3機種作れ』って計画だったから、F-35は無理して1機種3タイプになったんやぞ
特にACとBは、本当なら別の計画で動いた方が個々の完成度は今より高く、何よりもっと苦労が少なかっただろうよ(AとCも普通に分けたいが)
日本はとにかくF-3を要求仕様の水準(最終的な見込み含め)のものを、予定の予算と期日に可能な限り納めることだけを考えるべきだろと
JSFは『最初から極力共通フレームで3機種作れ』って計画だったから、F-35は無理して1機種3タイプになったんやぞ
特にACとBは、本当なら別の計画で動いた方が個々の完成度は今より高く、何よりもっと苦労が少なかっただろうよ(AとCも普通に分けたいが)
日本はとにかくF-3を要求仕様の水準(最終的な見込み含め)のものを、予定の予算と期日に可能な限り納めることだけを考えるべきだろと
463名無し三等兵 (スププ Sdaf-7DQI [49.98.53.98])
2020/04/25(土) 22:38:59.41ID:f+j4l6Cyd >>442
頓挫したM8AGSの替わりに10式を空挺戦車として運用出来たらと彼方さんも一度は考えた事だろうよ
頓挫したM8AGSの替わりに10式を空挺戦車として運用出来たらと彼方さんも一度は考えた事だろうよ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-miWE [223.216.124.129])
2020/04/25(土) 22:43:35.85ID:kDbqbvwK0 >>462
分けたら中止だったな、特にB
分けたら中止だったな、特にB
466名無し三等兵 (ワッチョイ 9719-QpYc [110.233.135.190])
2020/04/25(土) 22:48:50.76ID:rhNfTraz0 まぁ、アメリカがどんなGen6機開発するかわからんけど(メーカーからいろんな案は出てるみたいだが)、
日本は日本で、できる範囲でF-3の開発を進めていくしかあるまい。
とりあえず、現行のF-22をケチョンケチョンにできる性能が実現できたらよしとしよう。(傲慢?)
日本は日本で、できる範囲でF-3の開発を進めていくしかあるまい。
とりあえず、現行のF-22をケチョンケチョンにできる性能が実現できたらよしとしよう。(傲慢?)
467名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffd-Hty+ [219.101.29.144])
2020/04/25(土) 22:54:25.75ID:ZLi5YGB+0 >>466
事実上90年代生まれ(ちと強弁だが)みたいな機体を、2030年代〜40年代頃にケチョンケチョンにできて本当に嬉しいか?
いやまあ同等かそれ以下です、というよりはそりゃ遥かにマシなんだが、時代差考えればむしろ上回るなんてのは前提条件だろ
F‐22の今後の改修や運用にもよるが
事実上90年代生まれ(ちと強弁だが)みたいな機体を、2030年代〜40年代頃にケチョンケチョンにできて本当に嬉しいか?
いやまあ同等かそれ以下です、というよりはそりゃ遥かにマシなんだが、時代差考えればむしろ上回るなんてのは前提条件だろ
F‐22の今後の改修や運用にもよるが
468名無し三等兵 (ワッチョイ fbc3-R6Ch [114.152.21.187])
2020/04/25(土) 23:01:06.66ID:00glvVC00 >>460
>10年前にはF-22が駄目になって、危うくストライクイーグルかスパホかイカにしなきゃならん所だった
兵頭二十八軍師はスパホにしろなどと言ってましたね
「陸上では思わぬところにレーダーが置かれるが、海上では船無きところにレーダーも無い」
「だから日本の運用思想ではスーパーホーネットで問題はない」
とかなんとか
海の上だけ飛んでりゃ良いと思ってるらしく、本当にバカだなと
>10年前にはF-22が駄目になって、危うくストライクイーグルかスパホかイカにしなきゃならん所だった
兵頭二十八軍師はスパホにしろなどと言ってましたね
「陸上では思わぬところにレーダーが置かれるが、海上では船無きところにレーダーも無い」
「だから日本の運用思想ではスーパーホーネットで問題はない」
とかなんとか
海の上だけ飛んでりゃ良いと思ってるらしく、本当にバカだなと
469名無し三等兵 (ワッチョイ 4302-1Gce [124.208.59.98])
2020/04/25(土) 23:15:13.45ID:09InNQoA0 >>359
自動車メーカーもエンジンを作れてやっと本物だからな。エンジン他から買ってる限りはいくら車体作れてもビルダーから脱することは出来ない
スーパーカーも性能だけならブガッティやマクラーレン他にもあるが、エンジン作れるフェラーリの凄みは別格だ
自動車メーカーもエンジンを作れてやっと本物だからな。エンジン他から買ってる限りはいくら車体作れてもビルダーから脱することは出来ない
スーパーカーも性能だけならブガッティやマクラーレン他にもあるが、エンジン作れるフェラーリの凄みは別格だ
470名無し三等兵 (ワッチョイ c301-C1rh [220.208.80.219 [上級国民]])
2020/04/25(土) 23:18:40.30ID:wmz3Ow2F0 ブガッティって自社エンジンじゃないの?
471名無し三等兵 (オッペケ Sr27-hRQ9 [126.194.86.41])
2020/04/25(土) 23:20:41.06ID:tdlKm0wlr またもたもたしてモックくらいサクサク作らないと本当に世論から中止にさせられちゃうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 日本政府、ブチギレ「ガソリン暫定税率廃止したぶん、どこ増税すればいいんだよ!!!!」 [329329848]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 中国を怒らせた高市答弁は、質問した岡田が悪い。という評価が有権者の間で確定してしまう [313077826]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- (ヽ´ん`)「出かけるか、」隣人「ガチャッ(ドアを開ける音)」(ヽ´ん`)「ピタッ(しゃがんで息をひそめる)」 [153490809]
