!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK)
2020/04/24(金) 20:06:28.84ID:kJrZhfZ3M320名無し三等兵 (ワッチョイ 071a-xYNh)
2020/10/11(日) 03:03:22.06ID:9UPT/b3F0 ドレッドノートも設計図をばら撒いたりしたわけじゃないんだよ?
「〜MWの出力があれば、実用性がある」という「解答例」ができてしまえば、開発のハードルは低くなる。
「〜MWの出力があれば、実用性がある」という「解答例」ができてしまえば、開発のハードルは低くなる。
321名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-fu2g)
2020/10/11(日) 03:27:05.22ID:xtvax7qQ0 でもSSNはコスト問題が....
SSnでも結構なお値段になりそうなのが....
SSnでも結構なお値段になりそうなのが....
322名無し三等兵 (ブーイモ MM76-e/4o)
2020/10/11(日) 04:11:46.70ID:aQkeqz2nM323名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-nvzU)
2020/10/11(日) 04:25:26.19ID:/sbAZ0nl0 あーあ軍研でもかぶれないね矢野元海将
世艦の今号記事見てても矢野元海将はおうりゅう特集なのに文末に原潜言ってるし過去の記事も同様なので典型的原潜欲しい病患者
対照的に増刊「現代の潜水艦」等執筆の小林元海将は同じ元潜水艦隊司令官なのにすぐの原潜導入は各種バランス崩すと否定的な記事が過去にあり
世艦の今号記事見てても矢野元海将はおうりゅう特集なのに文末に原潜言ってるし過去の記事も同様なので典型的原潜欲しい病患者
対照的に増刊「現代の潜水艦」等執筆の小林元海将は同じ元潜水艦隊司令官なのにすぐの原潜導入は各種バランス崩すと否定的な記事が過去にあり
324名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/11(日) 05:08:35.41ID:Cu34PApV0325名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/11(日) 05:18:02.70ID:Cu34PApV0326名無し三等兵 (ワッチョイ b301-sGyi)
2020/10/11(日) 05:31:43.65ID:DGuUbsOA0 空母だって導入されるんだし原潜もありえるんじゃね?
327名無し三等兵 (ワッチョイ eaec-SO4M)
2020/10/11(日) 09:39:49.31ID:J09Ikgkc0 原潜の利点は高速移動だから、原子炉AIPで25ノット連続航行できれば
既存のディーゼル潜の発展型として運用できる。まずはここから
かな。
既存のディーゼル潜の発展型として運用できる。まずはここから
かな。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-it6C)
2020/10/11(日) 09:42:38.06ID:9KnHU0Cn0 原潜でも作らなきゃ原子炉メーカーも干上がるだろう
329名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/11(日) 09:49:43.30ID:CQaJ/8aP0 海自潜水艦が出港から追跡してくる大型無人潜水艦のを振り切るには原子力AIPが必要
330名無し三等兵 (ブーイモ MM27-jCZK)
2020/10/11(日) 09:50:03.93ID:H+vhdVJQM 簡便に扱える1〜10MWくらいの小型炉が出来たなら民生への展開も広く出来そう
なんでやるといいと思うけどね。規制等の大幅な合理化が必要になるけど。
なんでやるといいと思うけどね。規制等の大幅な合理化が必要になるけど。
331名無し三等兵 (ワッチョイ def2-xYNh)
2020/10/11(日) 10:34:45.57ID:1W6icOTN0 >>322
どこかひとつだけ突出してるならともかくどこでも研究開発してる分野ならありうるぞ
2足歩行ロボットなんかそうだったろ
一時期ロボットに2足歩行させることは不可能じゃないかとまで言われていたが
ホンダが実現して見せたとたん国内だけで1年の間に3つの組織が実用化した
どこかひとつだけ突出してるならともかくどこでも研究開発してる分野ならありうるぞ
2足歩行ロボットなんかそうだったろ
一時期ロボットに2足歩行させることは不可能じゃないかとまで言われていたが
ホンダが実現して見せたとたん国内だけで1年の間に3つの組織が実用化した
332名無し三等兵 (ワッチョイ 07ba-NtTH)
2020/10/11(日) 10:35:57.83ID:l1q1l0dq0 それぐらいの容量だともし簡便でも効率最悪になるのは容易に想像できる
333名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-zMau)
2020/10/11(日) 10:41:32.18ID:CR6ebDuxM334名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-zMau)
2020/10/11(日) 10:44:04.08ID:CR6ebDuxM >>330
宇宙開発用や深海開発用として開発かねえ、水上艦だとガスタービン艦でも良いわけだしな
宇宙開発用や深海開発用として開発かねえ、水上艦だとガスタービン艦でも良いわけだしな
335名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-tawy)
2020/10/11(日) 10:49:51.01ID:G/ax5YlP0 >>328
原潜がないなら原子力空母を作ればいいじゃないbyマリーアントワネット
原潜がないなら原子力空母を作ればいいじゃないbyマリーアントワネット
336名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-e/4o)
2020/10/11(日) 13:57:12.67ID:LQ2CEIl20337名無し三等兵 (ワッチョイ def2-xYNh)
2020/10/11(日) 14:34:25.13ID:1W6icOTN0 >>336
「ロボットに2足歩行を行わせることは可能」と言う“解答例”を示したな
これで「ロボットに2足歩行は不可能」と言う仮説は完全に否定された
今までできなかったところは自分たちのやり方が間違ってただけだとはっきりわかった
ちなみにその時本田が発表したのは
「ロボットに2足歩行を行わせることは可能」と言う“解答例”を示したな
これで「ロボットに2足歩行は不可能」と言う仮説は完全に否定された
今までできなかったところは自分たちのやり方が間違ってただけだとはっきりわかった
ちなみにその時本田が発表したのは
338名無し三等兵 (ワッチョイ def2-xYNh)
2020/10/11(日) 14:35:51.03ID:1W6icOTN0 途中で送信してしまった
ホンダが初めて発表したのはP2だぞ
アシモはずっと後の話
ホンダが初めて発表したのはP2だぞ
アシモはずっと後の話
339名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-e5Pm)
2020/10/11(日) 15:08:56.84ID:QlHZjgYJa >>336
331が言ってるのは、同じような技術水準同士で
同じようなものを研究してる集団が複数いた場合の
話だろ。
その中のだれかがぽっと特異な例を出したときに、
同じような他の集団は、ああなるほどと真似て、
どんどん似たような方向に向かうことになるっー話。
331が言ってるのは、同じような技術水準同士で
同じようなものを研究してる集団が複数いた場合の
話だろ。
その中のだれかがぽっと特異な例を出したときに、
同じような他の集団は、ああなるほどと真似て、
どんどん似たような方向に向かうことになるっー話。
340名無し三等兵 (アウアウクー MM43-+ixC)
2020/10/11(日) 15:11:40.81ID:E6HQ/D1MM どうして、無意味な水掛け論が大好きなのあんたらは
341名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-q18j)
2020/10/11(日) 17:32:28.78ID:GPjiwl6l0 そりゃオタクだからだよ
自我がたっぷり肥大してるから、自分の視点しかないし、他人を言葉で屈服させることに躍起になる
実に卑しいよな、無意味だ
自我がたっぷり肥大してるから、自分の視点しかないし、他人を言葉で屈服させることに躍起になる
実に卑しいよな、無意味だ
342名無し三等兵 (ワッチョイ d3d8-cZ+t)
2020/10/11(日) 17:59:35.22ID:5l2njceP0343名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-xYNh)
2020/10/11(日) 18:15:16.02ID:6uM1NW410 吸音タイルと反射材の配置がこれまでの画一的な配置と異なる
吸音タイルとも反射材とも異なるのがちらほら見えるがこれは吸音材一体面受波器か
吸音タイルとも反射材とも異なるのがちらほら見えるがこれは吸音材一体面受波器か
345名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-xYNh)
2020/10/11(日) 23:34:04.82ID:Wi6aoUbo0 横から見た全体のフォルム。
漫画に出てきそうな潜水艦のデザインのようだな。
漫画に出てきそうな潜水艦のデザインのようだな。
346名無し三等兵 (ブーイモ MM27-e/4o)
2020/10/11(日) 23:47:44.40ID:HIcvwCz0M >>339
設計図なり現物コピーなりでは無くて、アシモを「見て」どう真似るのさ?
設計図なり現物コピーなりでは無くて、アシモを「見て」どう真似るのさ?
347名無し三等兵 (ブーイモ MM27-e/4o)
2020/10/11(日) 23:49:42.17ID:HIcvwCz0M348名無し三等兵 (ワッチョイ def2-KV+F)
2020/10/11(日) 23:58:33.93ID:1W6icOTN0 >>346
前例がないことを行う場合自分がやっていることが正しいのか間違ってるのかすらわからないことは多い
具体的にどうやるかはわからなくても「やればできる」とわかるだけでも大きい
もしかしたら絶対不可能なことに挑戦しているのかもしれないからな
ニュートリノの質量論争なんかもそう
ニュートリノはとにかく小さな素粒子でとにかく軽いであろうことまではわかってたが
「軽いが質量はある」派と「そもそも質量がない」派で長年論争になってた
質量を計測しようと数多くの研究者が挑戦して失敗したが
これすら「やり方が悪いだけ」なのか「質量がないものを計測できるわけがない」のかすらわからなかった
だが日本が「具体的な数値はわからないがとにかく質量はある」ことを証明したので
今までのことはやり方が悪かっただけで頑張ればなんとかなることがわかった
前例がないことを行う場合自分がやっていることが正しいのか間違ってるのかすらわからないことは多い
具体的にどうやるかはわからなくても「やればできる」とわかるだけでも大きい
もしかしたら絶対不可能なことに挑戦しているのかもしれないからな
ニュートリノの質量論争なんかもそう
ニュートリノはとにかく小さな素粒子でとにかく軽いであろうことまではわかってたが
「軽いが質量はある」派と「そもそも質量がない」派で長年論争になってた
質量を計測しようと数多くの研究者が挑戦して失敗したが
これすら「やり方が悪いだけ」なのか「質量がないものを計測できるわけがない」のかすらわからなかった
だが日本が「具体的な数値はわからないがとにかく質量はある」ことを証明したので
今までのことはやり方が悪かっただけで頑張ればなんとかなることがわかった
349名無し三等兵 (ワッチョイ def2-KV+F)
2020/10/12(月) 00:00:54.06ID:+3hd1aF60350名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-xYNh)
2020/10/12(月) 00:23:17.61ID:SUVMWIo6a 横からだが俺が知ってるASIMO開発小話でも聞いておくか?
80年代にもなると、1本足でも3本足以上でもロボットを安定して移動させることができていた
ところが2足歩行だけ、人のようなスムースな移動がどうしても実現できなかった。
では二足歩行の何が難しかったのかというと
「二本の足」で「バランスを”取りながら”」動くという部分が難しく世界中どこの大学でも研究が行き詰ってた
そんなある日、ASIMOの開発者が何気なくテレビで体操の床運動を見ていると、
着地に失敗した選手がバランスを崩し足を前に出した。
この姿を見て、これだ!って気づいたんだよ。
つまり人は歩くのにバランスなんか取っちゃいないと。
行きたい方向に倒れる。そのままだと転ぶだけだから転ばないように足を出す。それが歩行なのだと。
正しい方法論さえわかってしまえば、
同程度の技術水準がある国だと早晩同じものを作れるようになる
増してや軍事技術なら盗み盗まれが当たり前の世界だしね
80年代にもなると、1本足でも3本足以上でもロボットを安定して移動させることができていた
ところが2足歩行だけ、人のようなスムースな移動がどうしても実現できなかった。
では二足歩行の何が難しかったのかというと
「二本の足」で「バランスを”取りながら”」動くという部分が難しく世界中どこの大学でも研究が行き詰ってた
そんなある日、ASIMOの開発者が何気なくテレビで体操の床運動を見ていると、
着地に失敗した選手がバランスを崩し足を前に出した。
この姿を見て、これだ!って気づいたんだよ。
つまり人は歩くのにバランスなんか取っちゃいないと。
行きたい方向に倒れる。そのままだと転ぶだけだから転ばないように足を出す。それが歩行なのだと。
正しい方法論さえわかってしまえば、
同程度の技術水準がある国だと早晩同じものを作れるようになる
増してや軍事技術なら盗み盗まれが当たり前の世界だしね
351名無し三等兵 (ブーイモ MM27-e/4o)
2020/10/12(月) 00:23:35.10ID:+K4WhzNLM >>349
二足歩行ロボットの理論はとっくに確立していてモーターや制御のハード上の問題で停滞していた
> 当時そういう空気が流れていたんだよ
> だからP2が歩くのを見たとき研究者たちは先を越されたとくやしがらずに
> 「2足歩行は可能なんだ!」と歓喜の涙を流したとか
何処の三文記事を真に受けたんだ?
二足歩行ロボットの理論はとっくに確立していてモーターや制御のハード上の問題で停滞していた
> 当時そういう空気が流れていたんだよ
> だからP2が歩くのを見たとき研究者たちは先を越されたとくやしがらずに
> 「2足歩行は可能なんだ!」と歓喜の涙を流したとか
何処の三文記事を真に受けたんだ?
353名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-fu2g)
2020/10/12(月) 00:59:03.61ID:P8RF9iru0 SSN保有の為の政治エネルギー考えるとなー。
それこそ米軍の所有物でありながら運用は日本から人員を派遣して.....
おい、シーバットパターンじゃないか。
それこそ米軍の所有物でありながら運用は日本から人員を派遣して.....
おい、シーバットパターンじゃないか。
354名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/12(月) 01:08:52.46ID:EejMDC7d0 >>353
海江田って艦長には気をつけないと……
実際の所核弾頭に比べれば核動力は可能性あると思うけどね
海江田って艦長には気をつけないと……
実際の所核弾頭に比べれば核動力は可能性あると思うけどね
355名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-xYNh)
2020/10/12(月) 02:49:36.39ID:iYuhZQkl0 戦略原潜はともかく、
攻撃型原潜は日本で作っても問題ないよ。
MDと同じ立ち位置で、むしろない方が問題。
原子炉廃棄問題は、そもそも、発電用民政原子炉のやってんだから
とくに問題にならない。むしろ、民生用は代替が可能なんでやめるべき。
核弾頭用と、原潜用だけ残せば良い。
攻撃型原潜は日本で作っても問題ないよ。
MDと同じ立ち位置で、むしろない方が問題。
原子炉廃棄問題は、そもそも、発電用民政原子炉のやってんだから
とくに問題にならない。むしろ、民生用は代替が可能なんでやめるべき。
核弾頭用と、原潜用だけ残せば良い。
357名無し三等兵 (ブーイモ MM27-e/4o)
2020/10/12(月) 06:11:49.00ID:mawhEx1kM358名無し三等兵 (ワッチョイ 038f-oFWV)
2020/10/12(月) 09:17:32.84ID:NLB+y70/0359名無し三等兵 (スップ Sd8a-ruDD)
2020/10/12(月) 09:53:09.94ID:U/zoW752d SSN入れると1隻/年が出来なくなるから、「縦三本」「横三本」共に施設と人を維持できなくなるのだよね。
その意味でも厳しい。
その意味でも厳しい。
360名無し三等兵 (ワッチョイ dbdf-xYNh)
2020/10/12(月) 10:00:19.36ID:MWaEBzzx0 原潜導入だとアメリカは完成品購入を「強く」要求してくるだろうしね
361名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/12(月) 10:40:43.81ID:EejMDC7d0363名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/12(月) 11:44:40.11ID:KNg2qDXP0 JAXAで4S原子炉試作開発して
深海資源探査採掘作業艇用の量産化と並行して海自潜水艦用にも調達しコストダウンを図る
深海資源探査採掘作業艇用の量産化と並行して海自潜水艦用にも調達しコストダウンを図る
364名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-joLk)
2020/10/12(月) 12:01:30.39ID:tGvzAg4s0 MRXとDRXは分けて研究してただろ。
要求仕様が全然違うから。
要求仕様が全然違うから。
365名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Pfvf)
2020/10/12(月) 12:49:04.26ID:6hq6VggDa 世界的な環境問題で重油を燃料にした船舶は排除されつつある
4S炉が量産されるようになればコストが下がって大型船舶の動力にも利用する可能性が広がる
大型船舶用で実績を上げてから潜水艦向けかな
4S炉が量産されるようになればコストが下がって大型船舶の動力にも利用する可能性が広がる
大型船舶用で実績を上げてから潜水艦向けかな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 9e54-E04M)
2020/10/12(月) 13:00:44.98ID:4MFeq0eL0 原潜ももうちょっと安ければね
通常潜の2倍とかなら全然良いけど5倍とかになるとなぁ・・・
通常潜の2倍とかなら全然良いけど5倍とかになるとなぁ・・・
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-joLk)
2020/10/12(月) 13:43:20.55ID:tGvzAg4s0 世界にはそれ以上のコストで通常潜を取得しようとしている国もあるんだぜ?
369名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-jCZK)
2020/10/12(月) 14:04:24.05ID:YPwHU2o3M どうみてもオーストラリアを指しての書き込みだと思うけど
371名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Pfvf)
2020/10/12(月) 14:23:57.99ID:6hq6VggDa 東シナ海までなら通常潜でもなんとかなる
空母化したいずもの護衛でインド洋まで行くなら原潜が必要となる
当面は米原潜の護衛で米機動部隊と一緒にインド洋で演習するパターンだな
空母化したいずもの護衛でインド洋まで行くなら原潜が必要となる
当面は米原潜の護衛で米機動部隊と一緒にインド洋で演習するパターンだな
372名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9f-8UHt)
2020/10/12(月) 14:25:47.70ID:TUxUPntI0373名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-+ixC)
2020/10/12(月) 14:30:32.41ID:M9H9OxuY0 >>371
機動艦隊みたいについていくならともかく、シーレーン防衛を旨とするなら行く先々に先回りで配置しておく手もあるのでは
機動艦隊みたいについていくならともかく、シーレーン防衛を旨とするなら行く先々に先回りで配置しておく手もあるのでは
374名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-V0S0)
2020/10/12(月) 15:19:32.42ID:+M4Xnnl20 アシモはホンダがローマ教皇からお墨付きをもらってから欧米の
研究が大きく進んだからなあ
研究が大きく進んだからなあ
375名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-Pfvf)
2020/10/12(月) 15:47:32.22ID:6hq6VggDa376名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-txjH)
2020/10/12(月) 16:32:00.21ID:vKT1LFpi0377名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/12(月) 16:35:03.61ID:KNg2qDXP0 欧州は気候が穏やかだから呑気なこと言ってる
378名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-pWWI)
2020/10/12(月) 16:38:09.76ID:KNg2qDXP0381名無し三等兵 (スップ Sdea-SIKU)
2020/10/12(月) 18:39:51.28ID:uBIvCOzwd web上の論文によると原子炉ニュートリノ検出器の研究が世界中で行われているらしい。
https://www.awa.tohoku.ac.jp/Thesis/ThesisFile/sawamura_m.pdf
https://www.awa.tohoku.ac.jp/Thesis/ThesisFile/niisato_takashi_m.pdf#page11
宇宙から飛来するニュートリノと地球上の原子炉から放出されるニュートリノを分けて検出出来れば、原子炉の稼働状態を監視したり、原子力潜水艦を探知出来るようになるだろう、という話だ。
世界中で研究される以上、ニュートリノ検出器はいずれかは実用化すると思うが、
これによって最強のステルス兵器たる原潜が容易に見つかるようになったら、通常動力型潜水艦の時代が来るんだろうか、
別の話題として海面からのレーダー反射で水中の潜水艦を探知する技術というものが研究されているが、これも潜水艦を時代遅れにするんだろうか?
https://www.awa.tohoku.ac.jp/Thesis/ThesisFile/sawamura_m.pdf
https://www.awa.tohoku.ac.jp/Thesis/ThesisFile/niisato_takashi_m.pdf#page11
宇宙から飛来するニュートリノと地球上の原子炉から放出されるニュートリノを分けて検出出来れば、原子炉の稼働状態を監視したり、原子力潜水艦を探知出来るようになるだろう、という話だ。
世界中で研究される以上、ニュートリノ検出器はいずれかは実用化すると思うが、
これによって最強のステルス兵器たる原潜が容易に見つかるようになったら、通常動力型潜水艦の時代が来るんだろうか、
別の話題として海面からのレーダー反射で水中の潜水艦を探知する技術というものが研究されているが、これも潜水艦を時代遅れにするんだろうか?
383名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/12(月) 19:36:04.09ID:EejMDC7d0 >>381
ニュートリノ検知器は作られるだろけど陸上に置いて方向だけ検知とかになるんでないかなあ、船や航空機に載せるのは難しそうな気はするわ
海面レーダーで見つかる潜水艦は浅い所にいる潜水艦だろうからシュノーケリングは難しくなりそうよね
つまり海底充電ステーションや艦艇からの給電だなこれは
ニュートリノ検知器は作られるだろけど陸上に置いて方向だけ検知とかになるんでないかなあ、船や航空機に載せるのは難しそうな気はするわ
海面レーダーで見つかる潜水艦は浅い所にいる潜水艦だろうからシュノーケリングは難しくなりそうよね
つまり海底充電ステーションや艦艇からの給電だなこれは
384名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-fu2g)
2020/10/12(月) 20:10:35.57ID:P8RF9iru0 地上配備可能なら三海峡に潜水艦を常駐させる必要性が薄れてて南西方面にオンステージできる数も増えそう。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9b-txjH)
2020/10/12(月) 20:44:47.59ID:vKT1LFpi0386名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/12(月) 20:54:16.53ID:EejMDC7d0387名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9b-txjH)
2020/10/12(月) 21:05:49.87ID:JfI9/vC/0 確かに欧州はそうなんだが、
アメリカはハリケーンがあってもやってるからなあ。
風力はやる価値あると思うよ。
原発については、正面から原潜と核開発としてやるべきかと。
民生用原発はリスクがあるんでなるべくやめたほうがいい。
アメリカはハリケーンがあってもやってるからなあ。
風力はやる価値あると思うよ。
原発については、正面から原潜と核開発としてやるべきかと。
民生用原発はリスクがあるんでなるべくやめたほうがいい。
389名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-zMau)
2020/10/12(月) 21:36:53.29ID:EejMDC7d0 しかしもうすぐ進水する新型の29SSがいきなり試験潜水艦になるというのもすごい話だわな、それだけ新技術の発達が進んでるのとそれを試験しないといけない必要性が増してるという事なんだろけど
391名無し三等兵 (ワッチョイ 3a2d-IwUs)
2020/10/12(月) 22:15:08.77ID:LE6W2Yfj0 出力のコントロール出来ない再エネのリスクなんて火力と比べるとレベルが違うでしょ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 0a71-tCli)
2020/10/12(月) 22:20:35.13ID:T28CFfrt0 アメリカではトランプ政権が既に再生エネルギー偏重を改める方向に動いていて
アメリカ人の過半数がトランプ政権で生活がよくなったと答えてるのは
まぁそういうことだ
アメリカ人の過半数がトランプ政権で生活がよくなったと答えてるのは
まぁそういうことだ
393名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-joLk)
2020/10/13(火) 00:03:09.04ID:9EC1lrwT0394名無し三等兵 (ワッチョイ 4aed-NY7j)
2020/10/13(火) 04:19:55.94ID:pbqWUqOH0 欧州で、太陽光や風力をメインの発電力として使っている大規模製造業ってあったっけか?
ドイツの場合、まだまだ石炭火力や天然ガスが動いてるし、一時的に足りなくなったら
フランスから原発の電力を輸入できる。
海外から電力を輸入できない日本の製造業が風力や太陽光で電力を賄おうと思ったら、
発電量の変動を一定にできるだけの巨大な蓄電設備が必要となるな。
ドイツの場合、まだまだ石炭火力や天然ガスが動いてるし、一時的に足りなくなったら
フランスから原発の電力を輸入できる。
海外から電力を輸入できない日本の製造業が風力や太陽光で電力を賄おうと思ったら、
発電量の変動を一定にできるだけの巨大な蓄電設備が必要となるな。
395名無し三等兵 (ワッチョイ 0a71-tCli)
2020/10/13(火) 06:29:14.42ID:00m91mWf0 逆にそのへんの巨大な蓄電設備を解決できるのも現状日本だけなんだが
(全固体電池で覇権的な技術優位にあってより安価な樹脂電池も既に実用段階にある)
そこまですると今度は原発が需要変動に対応してより安価になったり
そもそも人里に事故の影響がないレベルの沖合に原発建てて
電池タンカーで電力運んでもよくね?って話になってくる
(全固体電池で覇権的な技術優位にあってより安価な樹脂電池も既に実用段階にある)
そこまですると今度は原発が需要変動に対応してより安価になったり
そもそも人里に事故の影響がないレベルの沖合に原発建てて
電池タンカーで電力運んでもよくね?って話になってくる
396名無し三等兵 (ワッチョイ 0a71-tCli)
2020/10/13(火) 06:39:38.36ID:00m91mWf0 あと北海道を中心に次々と最終処分場候補の手が上がってるんで
原発立地もそのうち同じ理由で解決するかと
原発立地もそのうち同じ理由で解決するかと
397名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-oFWV)
2020/10/13(火) 09:56:23.19ID:tdrVjqsn0 全樹脂型Li-ion電池は大きなブレークスルー
まだ生まれたてのヒヨコだが大きく逞しく育ちそうです
防衛省関連でも既に無人潜水艇電源として試験開始していますので異様とも思えるスピード感です
次はどんな実験をするかが楽しみです
まだ生まれたてのヒヨコだが大きく逞しく育ちそうです
防衛省関連でも既に無人潜水艇電源として試験開始していますので異様とも思えるスピード感です
次はどんな実験をするかが楽しみです
399名無し三等兵 (ワッチョイ b301-eFyE)
2020/10/13(火) 13:02:34.45ID:AK1qh4qU0 当分現状でおk
400名無し三等兵 (ワッチョイ cae3-Wlxe)
2020/10/13(火) 15:27:03.06ID:9qkQsxzG0401名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-xYNh)
2020/10/13(火) 15:32:35.06ID:SZe1nPCs0 やはり船体表面がまだらだな
402名無し三等兵 (ワッチョイ def2-KV+F)
2020/10/13(火) 19:34:33.64ID:+oVgG0xf0404名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-SIKU)
2020/10/13(火) 20:54:57.62ID:6+kQO2DY0 シュノーケル用吸気管が大型化したからかな?
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-SRch)
2020/10/13(火) 20:58:02.94ID:D8d9bcS00 ロシア艦みたいなセイルがいい
406名無し三等兵 (ワッチョイ 0a71-tCli)
2020/10/13(火) 21:38:33.75ID:00m91mWf0407名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-n82Q)
2020/10/13(火) 22:31:57.42ID:BABuyWe50408名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-5bLC)
2020/10/14(水) 01:17:50.97ID:uZ0sVkFh0 >>407
失ってはいないぞ、多少線量が高くて滞在に向かないだけで、野生動物は元気に住んでいる
お前らが今まで見ようともしていなかった、ド田舎の土地がそうなっただけだ
喜べよ、東京はそうならずに済んだんだからな
メガソーラーで切り開かれ、生物的には不毛となった土地の面積と比べたらどちらがでかいんだかな
失ってはいないぞ、多少線量が高くて滞在に向かないだけで、野生動物は元気に住んでいる
お前らが今まで見ようともしていなかった、ド田舎の土地がそうなっただけだ
喜べよ、東京はそうならずに済んだんだからな
メガソーラーで切り開かれ、生物的には不毛となった土地の面積と比べたらどちらがでかいんだかな
409名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-ql/E)
2020/10/14(水) 01:45:53.80ID:0/14pVZG0 禿に騙されたバカはセクシーを笑う資格無いな。
410名無し三等兵 (ワッチョイ bb58-1+qC)
2020/10/14(水) 01:57:53.76ID:bGrBrfF20 拝借
補 本 公 示 0 2 − 1 第 1 3 号令 和 2 年 5 月 1 9 日令和2年度潜水艦発射型誘導弾の装備化に関する技術調査の契約希望業者募集要項
補 本 公 示 0 2 − 1 第 1 3 号令 和 2 年 5 月 1 9 日令和2年度潜水艦発射型誘導弾の装備化に関する技術調査の契約希望業者募集要項
411名無し三等兵 (ワッチョイ ebd8-lycn)
2020/10/14(水) 06:09:08.51ID:aZJCSAOE0 【進水式】三菱重工 29SS 新造潜水艦 SS513【前日】
https://www.youtube.com/watch?v=tPxxpXbzFiM&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=tPxxpXbzFiM&feature=emb_logo
412名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-o9T2)
2020/10/14(水) 10:51:36.42ID:4vtW5BRTM ライブ配信ないのか
413名無し三等兵 (ワッチョイ fb7c-xiQU)
2020/10/14(水) 11:43:27.46ID:u1fC9q6F0 「たいげい」だって<29SS
414名無し三等兵 (ワッチョイ ef6a-X+SM)
2020/10/14(水) 11:47:56.28ID:8dhcCJOS0 漁船みたいな名前
415名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-Kmzo)
2020/10/14(水) 11:49:57.17ID:p9GaKxqQr 鯨シリーズってあんまりバリエーション無さそうだけどそんなに造らないのかな?
416名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ntOo)
2020/10/14(水) 11:58:27.95ID:B1wrWcCra417名無し三等兵 (ワッチョイ ef6a-X+SM)
2020/10/14(水) 11:58:34.72ID:8dhcCJOS0 白鯨、迅鯨、長鯨、巨鯨、
大鯨は龍鳳だから鳳も混ぜるかもね
大鯨は龍鳳だから鳳も混ぜるかもね
418名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-YAa3)
2020/10/14(水) 12:00:19.98ID:FLvwYxdf0 gayシリーズ来たー
419名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-sSL1)
2020/10/14(水) 12:01:45.86ID:U+ReW82yM >>415
「○○りゅう」も新しい艦名増えたのだから新しく作られるだろ
「○○りゅう」も新しい艦名増えたのだから新しく作られるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】本日、自民党が3人補充…これじゃあ少数予定で頑張ってた石破がピエロじゃん😭 [686538148]
- 前科2犯だけどもう少しで執行猶予終わる
- やす子って肌綺麗だよな
