日本潜水艦総合スレッド 96番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:06:28.84ID:kJrZhfZ3M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/16(金) 06:40:55.65ID:QVWXXgxLa
サブマリーナー妖精さん説
2020/10/16(金) 06:41:37.29ID:6rVPQi890
クリームパイのほうが…
2020/10/16(金) 08:07:31.12ID:+vNfGa2M0
実際は原潜でも水使い放題じゃないし
酸素も電気分解だけじゃなくて通常潜同様の酸素缶を使う場面も多い
2020/10/16(金) 10:27:44.64ID:DQHkjSUv0
豪州のアタック級ができあがる頃(最短で2034年)には、海自はたいげい型の次の級が進水してそう。
2020/10/16(金) 11:06:13.55ID:+55RkwbX0
豪州の潜水艦事情は本当に悲惨
2020/10/16(金) 11:09:54.24ID:Y20BLi9T0
出費が普通にバージニア級買えるレベルだからな。
527名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-jjT3)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:17:17.18ID:W9gkLoBha
6500トンくらいに拡大して広がったスペースを全て居住用にして欲しいとこだね。全部個室シャワートイレ付きで
2020/10/16(金) 11:25:26.18ID:CA0KwnB/0
おうりゅう型はそうりゅう型のスターリングAIP区画にリチウム電池置いてる(世界の艦船11月号)
たいげい型はその区画にリチウム電池区画すら無い
529名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-8ZN/)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:26:28.42ID:zhmr4uYi0
アタック級12隻の調達費用は6兆円
1隻5000億円

アタック級潜水艦プログラムの総費用は約16兆7,000億円
1隻約1兆3,916億円

2050年頃〜2080年頃まで運用予定
年間5,566億円

たいげい型の次期潜水艦型 1隻650〜700億円
さらに次々期潜水艦型 1隻700〜750億円 ← オーストラリアはこれを買えばいい
2020/10/16(金) 11:28:57.30ID:6haxHbR00
そうりゅう型は居住区圧縮するために無理やり人員を減らしたとか
531名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-jjT3)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:46:03.13ID:W9gkLoBha
AIPみたいな陳腐なものをどうして詰んだんや
初めっから燃料電池にしとけ
2020/10/16(金) 11:55:34.19ID:LBfpnvgi0
何が合理的かは実際に運用してみなきゃ分からないからな
日本の環境的には結果的にAIPは最適とは言えないのかもしれないけど、それまでに貯めた知見や次の方向性自体は無駄ではないさ
2020/10/16(金) 11:59:29.61ID:XUPsmCyYd
AIP運用してSSnはダメポという結果なのか、SSnなら使えるという結果なのか気になる
534名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-jjT3)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:18:29.09ID:W9gkLoBha
やっぱり原潜がないと情けない
2020/10/16(金) 12:56:01.37ID:6xgtnLygM
燃料電池は水素の扱いが難しくて戦闘兵器向きじゃない
アンモニア改質できるなら多少はマシ
2020/10/16(金) 14:10:39.66ID:yjptRyU70
水素を使うには燃料タンクを蒟蒻で作らないと
2020/10/16(金) 15:04:23.17ID:g3Uf+dRbM
>>531
そうりゅう出た時AIPは最新でまだ未知の部分が多かっただろ
リチウムイオンバッテリーも無理だったし
2020/10/16(金) 17:40:33.25ID:GF1DoV1wM
パワートレインも気になるけど、そうりゅう型に比べて省力化されてなさそうなのがいっちゃん気がかり
定員70ってのはマックス輸送可能人数で通常の運用人数はもっと少なかったりするのか…?
2020/10/16(金) 17:43:28.73ID:LBfpnvgi0
載せられる人数が増えました、という見方もできるよね
操船要員がいくらで、その他の要員(試験艦にとってのペイロード)が何人とかは内訳見ないと分からなくない
2020/10/16(金) 17:43:57.52ID:G6FLC8m90
>>538
研究試験要員なんでないの、船内で分析とかするなら中に研究者やエンジニアが乗り込むのでないかな?
2020/10/16(金) 18:26:41.26ID:fiO2ulf/r
>>536
風船爆弾かな?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-r5Z4)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:41:36.85ID:CynWMgAR0
>>528
>おうりゅう型はそうりゅう型のスターリングAIP区画にリチウム電池置いてる(世界の艦船11月号)
>たいげい型はその区画にリチウム電池区画すら無い
一体どこ情報だね 嘘もいい加減にしろや
2020/10/16(金) 19:19:23.16ID:+R0dHB3V0
>>531
燃料電池もAIPだと思うが
2020/10/16(金) 19:28:11.81ID:74QbJVcwd
燃料電池は化学量論の限界があるので、リチウムイオン系電池に必ず負ける! と自分の組織の研究者は豪語していたよ。
古河と研究している。
2020/10/16(金) 20:09:36.41ID:kAVj5i4B0
陸で燃料電池使う利点は酸化剤を外部から補給できる点にあるわけだけど
潜水艦でAIPとして使ったら酸素を自分で持ち運ばないといけないから不利なのは確か
逆に言えば酸素を外部から供給するシュノーケリング中のディーゼルエンジンの代替としてなら
引き続き研究する価値は高いと思うよ
546名無し三等兵 (ワントンキン MM4f-KNGM)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:40:28.70ID:WTro1ItzM
>>544
水中性能で、リチウム電池の方が理論的に上なんか。
そりゃすごいね。
じゃあ、他のAIPもやがて、リチウム電池に収斂し、
原潜とリチウム電池通常動力とになるんだろうか。
2020/10/16(金) 22:14:43.69ID:Y20BLi9T0
>>544
二価イオンの二次電池がまともに実用化されれば
通常潜から内燃機関をとっぱらってもいいぐらいになるが、
生きている内に見られるかな?
2020/10/16(金) 22:33:30.62ID:SFHomZR0M
金属空気電池かね
ディーゼルに引導渡すとしたら

まあ実際どうなるのかわからん
その前に高ベータ値なんたら積んだ潜水艦とかくるかも
2020/10/16(金) 22:35:20.78ID:Y20BLi9T0
>>548
そっちは水中だとどうだろうね?
2020/10/16(金) 23:29:01.82ID:kAVj5i4B0
電子励起爆薬みたく燃料のエネルギー量増やす方向に進む可能性もある
551名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 00:41:00.07ID:9fqW0fLC0
縮退炉はよ
2020/10/17(土) 01:04:21.70ID:ZAW2heev0
Time Gap Generator は、まだか?
2020/10/17(土) 05:19:48.03ID:vDx6LII50
たいげい型の後期で樹脂か全固体のどっちかのリチウム電池で実用化搭載されるだろうから
そうなったら、たいげい型1番艦などもバッテリー換装対応で最終的に練習艦になっても優秀だろうな
おそらく、配置としては将来性見込んでいそう
2020/10/17(土) 05:21:47.72ID:vDx6LII50
>>546
日本が現実的に原潜導入するには
4Sか日立の小型モジュール炉をベースとバッテリー併用による
既存の原子炉より安全性が高い原潜は製造可能だろうな

問題なのは、4Sも小型モジュール炉も国内や離島に設置配備が始まればの話だが
2020/10/17(土) 05:22:23.81ID:Re3dgEw30
>>553
元々たいげいは試験潜水艦として活動する事になってるのでは?
電池変えるとしたら先ずはたいげいで試験してその後二番艦以降に適用される形になるんでね
2020/10/17(土) 09:21:34.92ID:sT7/qBTKM
https://grandfleet.info/japan-related/japan-launches-submarine-taigei/

>特に米メディア「The Drive」は中国海軍の存在が日本のリチウムイオン式電池採用の決断を後押ししたと指摘している。

>中国海軍は攻撃型原潜「Type093」と比較して音紋が大幅に減少していると予想されている「Type095」の建造準備に取り掛かっており、国産AIP機関を搭載した通常動力型潜水艦「Type039A」を計20隻建造(内17隻が就役)

>そのため日本は潜水艦の静粛性能を高めるためAIP機関よりも低振動な「リチウムイオン式電池」採用に踏み切ったと説明
557名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:42:21.76ID:9fqW0fLC0
結局、原潜が持てない故の苦肉の策に過ぎない
2020/10/17(土) 11:24:52.71ID:4y1wNm760
イ400について。
昔のテレビなど見た記憶ではパナマ爆撃に向かう途中終戦、って事になってた。
しかしウィキを見たらパナマ爆撃は中止されウルシー攻撃に向かう途中終戦になってる。
パナマ爆撃計画の印象が強くてパナマ爆撃に向かう途中終戦って記憶になってたかー、
と思ったが図書館で90年前後出版の百科事典見たらイ400についてパナマ爆撃に向かう途中終戦と書いてあった。
この30年のうちにパナマ爆撃ではなくウルシー攻撃だったとする新資料などが見つかったということだろうか?
そういう新資料発見ニュースなど見た覚えがあるって人います?
2020/10/17(土) 11:30:53.07ID:ZAW2heev0
潜水艦自身が対地火力投射が可能になったせいで潜水空母は永遠のロマン枠になってしまったな。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-r5Z4)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:05:07.55ID:vyIJq5sa0
たいげい型は8番艦くらい迄という話しが聞こえてきたが
その後は all solid state batteryになると言う事なのかな?
別スレだが Li-S型という話しも出ていたが
561名無し三等兵 (ワイーワ2 FF3f-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:11:25.04ID:/AIA3L+qF
原潜が持てないとは情けない。
2020/10/17(土) 12:29:57.21ID:7LvkncT90
新型潜水艦は「たいげい」になったそうだな
漢字は大鯨か

水に関わる吉祥動物と言えば、竜はもう使ったから
あとは亀か鯉くらいしかないと思っていたが
潜水艦の名称に用いるにはどっちもアレかなと思っていたが
まさか、クジラとはな
2020/10/17(土) 12:31:15.89ID:7LvkncT90
>>560
たいげい型で今後、ポンプジェットが採用されるかが、気になっていた
通常動力でポンプジェットは厳しいと聞いていたが
将来型潜水艦の構想で採用するって話があるからな
2020/10/17(土) 12:31:59.98ID:EZ9o6WXL0
たいげいが8隻までなのは次級のつなぎだからだろうな
基本構造がそうりゅうと変わらないから時代遅れになる可能性が高い
三菱のポンチ絵が本命の新型
2020/10/17(土) 12:44:04.72ID:rwSE1/soM
前級の終盤から動力源の更新をテストして、新機軸と共に新型に大々的に実装。装備や船型が熟成されたらまた後半から新動力源に移行
こんなチクタクモデル風のやりかたするなら、たいげい型が繋ぎとかではなく、今後のも似たようなスパンで変わってくるのでは?
2020/10/17(土) 12:52:33.35ID:HdK/E0k20
>>564
初期のしお型を練習艦に移動させて
AIP併用とバッテリーのみの二種類を主力にしたいのでしょう
2020/10/17(土) 12:55:26.24ID:7LvkncT90
三千トンは通常型としては、もう限界のサイズだろう
これ以上、大型化したら機動性が損なわれる
今後、日本も日本の潜水艦は、原潜を導入しない限りは、これくらいのサイズのはずだ
しばらくは大きな変化はないと思えるが
2020/10/17(土) 13:01:29.75ID:ZAW2heev0
アタック級は何がしたいのか分からんフネだからな。
あれこそ昔メシマズ国が提案してたゼブラバッテリー搭載のガスタービン可潜艦でいいんじゃないか?
2020/10/17(土) 13:04:37.83ID:YpOzuD6C0
>>568
ガスタービンって静音化出来るの?
2020/10/17(土) 13:08:27.23ID:Re3dgEw30
>>569
ディーゼルよりは静音化できるかと、少なくとも水上艦ではそうだな
最もシュノーケリングは難しそうなんで浮かんで充電して潜ると鯨みたいな動きになりそうだな
2020/10/17(土) 13:14:23.03ID:ZAW2heev0
>>570
まさにその通り。
シュノーケリングが不可能なので浮上航行しながら充電する可潜艦。
当時はそんな運用を希望する顧客がいなかったので提案止まりだったが、
オージーの奇怪な要求を見るとむしろピッタリだった。
2020/10/17(土) 13:20:39.59ID:1Rr7AdnGa
初期のUボートみたいだな>可潜艦
PLAN相手じゃ哨戒区域に到達する前に捕捉撃沈されそう

結局オージーの要求を満たすには原潜しかないんじゃねえの(身も蓋もない)
2020/10/17(土) 13:25:30.77ID:n/t4W3YM0
>>572
>オージーの要求を満たすには原潜しかない
海軍の組織と人員を、大英帝国海軍に戻す (予算は豪が出す)
旗だけ英海軍のSSN, SSBNが豪の港に駐留する形式にすれば良い。
潜水艦の埠頭は英国直轄地とする。豪と加は潜水艦を英国製造原潜にすれば以外に安上がりかも。
2020/10/17(土) 13:42:27.58ID:mH7UUi4W0
>>562
まあ大鯨は旧海軍では潜水母艦の名前だったから
あながち見当違いと言うわけでもない
2020/10/17(土) 13:44:05.39ID:CUvQWW5U0
つーかオージー海軍本音は原潜しか考えてないしょ
政治的予算的に寝言だけど
2020/10/17(土) 14:48:31.30ID:PeDDwPL20
>>575
非核国は原潜を保有できない
2020/10/17(土) 15:09:17.65ID:m51ce9s50
>>562
鰤でも鱸でも出世魚から取ればおめでたくていいしどんだけでも使えるんじゃないか
2020/10/17(土) 15:12:34.94ID:ZAW2heev0
>>575
政治的にはともかく予算的には現行プランのがもっとエグいんだが。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-r5Z4)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:20:24.05ID:vyIJq5sa0
>>576
そんな決まりはあるのですか?
580名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-r5Z4)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:23:25.01ID:vyIJq5sa0
>>568
ガスタービンは吸気量も排気量も桁外れに多いし、排気熱も高いのだよ
潜水艦のスノーケル程度では不可能だし、赤外線探知で被発見率が高くなるのだよ
2020/10/17(土) 15:29:39.10ID:n/t4W3YM0
>>576
>非核国は原潜を保有できない
ブラジルは仏の原潜を調達ですよ。どこからもクレーム無し、安保理案件でも何でもなく、つまり国際社会も了承。
582名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:02:12.69ID:3Z9f3XWVa
電池で動くなんて情けない
原潜以外おもちゃだよ
2020/10/17(土) 17:04:32.03ID:etQFuA+q0
うるせえ
2020/10/17(土) 17:15:57.31ID:fzY0YW870
それでも水上艦からみたら死神みたいなもんだけどな

まぁそれでも原潜と比べたらおもちゃみてーなモンだと1番思ってるのは海自将官だろうけど
2020/10/17(土) 17:23:46.45ID:rwSE1/soM
ワッチョイのUA部分見れば同じ奴がわざわざ回線変えて書いてるなんて一目瞭然なのにね
586名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:36:24.38ID:3Z9f3XWVa
空母なんてガラクタやめて原潜作るべきなんだよ
2020/10/17(土) 17:49:17.88ID:SBmzMHS80
比較する意味まったくないんだが
588名無し三等兵 (スップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:51:13.11ID:P7lZIFUBd
https://motor-fan.jp/tech/10016816

潜水艦にも応用できたらよさそう
2020/10/17(土) 17:52:27.91ID:xS8f7IUE0
地球の裏側まで行くのかな
2020/10/17(土) 17:58:19.34ID:5H0gJp+0a
ブリテン見てると箸と頭は使いようって感じ
2020/10/17(土) 18:16:48.90ID:agMdDJAn0
米原潜見てたらそりゃ原潜欲しくなるよね
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:21:48.98ID:9fqW0fLC0
空母にかける金があるなら厳選開発しろって事
593名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-r5Z4)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:42:53.66ID:vyIJq5sa0
大鯨の次はどんな鯨になるかな
白鯨という映画は有ったけどな
2020/10/17(土) 18:48:31.29ID:SBmzMHS80
>>592
予算の使い先を厳選したからこそ空母になったわけだし、それをやめたらただなくなるだけでな
勝手に比較しても意味が無い
2020/10/17(土) 18:50:11.63ID:1Rr7AdnGa
>>593
まず迅鯨・長鯨は使うかと
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:52:25.31ID:cF0ooBtr0
>>581>>576
戦略原潜を持とうとしてる韓国はともかく、
攻撃型原潜は日本ももっても文句言うのはシナチョンくらいだろうな。
2020/10/17(土) 19:13:27.22ID:ytkSZHgmd
>>596
少なくとも日本と韓国の原潜保有は核不拡散の方針で米国が反対する
両国とも米国の反対をおしきってまで原潜を保有できるだけの力はない
2020/10/17(土) 19:17:38.11ID:Re3dgEw30
>>597
原潜保持の場合は米国の承認取り付けるのは前提なのでは?
今の米国だと自国の負担減らす為に持たせる方向にいきそうだけどね
または通常潜30隻体制を促すとかかね
2020/10/17(土) 19:19:36.27ID:YpOzuD6C0
>>597
米国が反対するだろうというのは同意だけど、
通常弾頭のみの運用でも原潜って核不拡散の原則に当てはまるのか?
2020/10/17(土) 19:28:19.88ID:ytkSZHgmd
>>599
原子力の軍事利用にあたる
また、原潜の核燃料は原発のとは違い核兵器に転用できる
2020/10/17(土) 19:30:31.26ID:Re3dgEw30
>>600
低濃度燃料使ってるフランスのは原潜じゃないのか……
2020/10/17(土) 19:33:20.45ID:ytkSZHgmd
>>599
・日米原子力協力協定
原子力の平和的利用に関する協力のための日本国政府と
アメリカ合衆国政府との間の協定

「この協定に基づいて移転された資材、核物質、設備及び構成部分並びにこれらの資材、核物質、設備若しくは構成部分において使用され又はその使用を通じて生産された核物質は、、、いかなる軍事的目的のためにも使用してはならない。」


韓国も似たような協定をむすんでいるはず
2020/10/17(土) 19:37:53.13ID:Re3dgEw30
>>602
2018年に満期迎えてて半年前に通告すれば終了なんで日米両政府が合意すればすぐに変わるでそんなん
2020/10/17(土) 19:38:54.15ID:ytkSZHgmd
>>598
> 今の米国だと自国の負担減らす為に持たせる方向にいきそうだけどね

どちらかと言うと装備よりも在日米軍にもっと金だせというだろう

> または通常潜30隻体制を促すとかかね

これはありえる
原潜は核弾頭がなくても航続距離から戦略兵器と言えるので米国は日本には保有して欲しくはないだろう
2020/10/17(土) 19:39:36.07ID:ytkSZHgmd
>>603
終了したら原発さえなくなってしまう
2020/10/17(土) 19:42:23.99ID:Re3dgEw30
>>605
終了して新しいの結ぶだけじゃろ、お互いが変えようと思えば簡単に変わるで
2020/10/17(土) 19:44:02.46ID:Re3dgEw30
>>604
在日米軍にこれ以上出すとなると真面目に傭兵化なんですがそれは
韓国とは違うぞ?韓国は混同させようと色々言ってるしメディアはそれ垂れ流してるが
608名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:44:20.32ID:9fqW0fLC0
なんで核兵器落とした国が落とされた国に偉そうに指示するか
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:46:08.70ID:cF0ooBtr0
>>597
核不拡散は核兵器のことで動力じゃないよ。

韓国の場合、北朝鮮の核と結びついてまさに核は拡散そのものだけど、
攻撃型原潜は違う。

シナの軍拡に対して、対応できなかったらやることをアメリカが求めてくる状況。
2020/10/17(土) 19:46:11.72ID:ytkSZHgmd
>>606
わからんやっちゃな
協定むすびなおすとしても原子力の軍事利用を米国は許さないっちゅーの
日本にある核燃料は今でも24時間IAEAによって監視されてる
2020/10/17(土) 19:48:07.66ID:Re3dgEw30
>>610
その前提で考えるなという話なんだかの、分からんかなあ
そんなの米国が変えようと思えばどうにでもなる話という事よ、日米両政府で合意と何度も書いてるのだがな
612名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-jjT3)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:49:13.50ID:9fqW0fLC0
原潜がないとは情けない
2020/10/17(土) 19:50:59.39ID:ytkSZHgmd
>>611
原潜保有できると受かれてる韓国と変わらんわ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:51:15.42ID:cF0ooBtr0
>>608
そりゃ、戦争に負けた影響がつづいてるからでしょ。

より実質的には、シナ事変のような、朝日新聞とソルゲらコミンテルンと
軍部の日本の利益にならない暴走を、自らの力で止められず、
まともな政治判断をできずに、日米戦争に突っ込んだ、
シナ、朝日などの独裁勢力の浸透が戦後も続いていて、
日本の政治判断が危なっかしいから。
615名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:52:55.56ID:cF0ooBtr0
>>610
だから、シナ共産党の戦略原潜を追っかけ回すのは、
原潜じゃなければできないけど、アメリカはロシアのもあるから、
手が回らなくなる可能性があるんよ。

まじで。
2020/10/17(土) 19:54:31.20ID:7LvkncT90
>>577
>>574
出世魚が良いなら、マグロ、ボラとかスズキとか、コノシロとか
どれもちょっとなと思うが
あと、吉祥動物と言えば、鶯や鶴、白虎、鳳凰とかあるが
空母ならともかく、潜水艦ではな
617名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:56:05.97ID:cF0ooBtr0
戦略原潜対策はマンツーマンが必要で、実際にやってると思うで。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-KNGM)
垢版 |
2020/10/17(土) 19:57:24.37ID:cF0ooBtr0
>>616
原潜が実現したら、そろそろ県名でいいんじゃね。
潜水艦さいたまとか。
2020/10/17(土) 20:43:29.19ID:rwSE1/soM
>>615
P-1があるやん、列島線越えようとしたら追いかけて着底なんぞさせなければ良い
2020/10/17(土) 20:46:20.02ID:5H0gJp+0a
今年の長門の命名は如何に
2020/10/17(土) 20:47:38.23ID:4wYFU0N4M
>>618
なんで海なし県なんだよ? だ埼玉にゃ空港もないんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況