軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/24(金) 21:04:00.41ID:xLyT1U1u0
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581524499/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1558605454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/23(木) 11:45:36.89ID:COPx+Xg90
>>772
ハンマーがコックされてるのが見えるのは相当わかりやすくていいと思うんだけどな
2020/07/23(木) 11:57:37.71ID:COPx+Xg90
ゴミはそこまで意識しなくていいんじゃないのかな
さすがにそういう弊害があれば大騒ぎになると思うんだよな
ガンオイルが流し込み安くてやりやすいかもよ
2020/07/23(木) 12:13:21.07ID:MG27ZvDga
DAオンリーはトリガー重いから連射しにくいしミルキング起こりやすいとか撃つ段階で不安はある
CCWやストレス下で撃つ場合は警察ですら焦ったり片手塞がってたりで結構片手撃ちになってしまう時もあるし
2020/07/23(木) 12:25:32.76ID:zF8HFU3D0
途中で引き金の重さが変わるのは合理的なんだけど初心者には使いづらさは出るし
シングルアクションは例えば危険を感じる状況で撃鉄を起こすというのは安全面から論外扱いされるのが現実という
m1911の仕様は理論上は工夫されてたけどグリップセイフティがDAO以上に使いづらすぎた

>>772
透明なカバーを付けるのはどうなんだろ?
撃鉄に色を付けたら十分見やすいだろうし
2020/07/23(木) 12:53:27.92ID:MG27ZvDga
グリップセイフティはマジで使いづらいな
何度ドローするときクソグリップでトリガー引けなかったことか、、
2020/07/23(木) 13:05:09.56ID:gbZEJYipa
>>776
>透明なカバーを付けるのはどうなんだろ?
LCPのオプションであるかと思って検索しても出てこないんすよねまぁ取り付けどうするか難しいとは思いますが。774氏の言う通り気にしなくて良いのかもハンマー細いし。と思ったけどルガーはLCP2で開口部を狭くしたからなんかあったのかもしれず
https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2016/10/4-LCP-LCP-II-763x1024.jpg
2020/07/23(木) 13:32:01.41ID:COPx+Xg90
>>778
それよりもリ2はアサイトが固定なのがびっくり
2020/07/23(木) 13:36:02.07ID:COPx+Xg90
>>779
タイプミス
訂正:
それよりもIIはリアサイトが固定なのがびっくり
2020/07/23(木) 13:47:58.08ID:kCG3J1v10
そんなあなたにH&K P9
SA/DAでハンマー内蔵、コックしてSAで撃ちたい人のためにコッキングレバーつきだ!
2020/07/23(木) 13:48:49.37ID:kCG3J1v10
すまんP9Sだった
P9はSAだな
2020/07/24(金) 18:39:14.07ID:byFpcEXO0
https://youtu.be/aXpYqjKd8cE
9mmパラではあきませんなあ・・・全米警察官の携帯拳銃はM-45A1にすべし!
2020/07/24(金) 19:00:36.25ID:MO23TVt4M
>783
9mmで止まらない(バイタルに当てれない)のに45で止まるわけないだろ
45も9mmも人体に対する破壊力は変わらないってFBI検死結果だしたろ
45なら7発で弾切れしてやられてるっての
多弾装9mmだからこそ相手を止めれたんだよ
2020/07/24(金) 19:04:58.42ID:+DjzO3VH0
ナイフを持って襲ってくる犯人に.40S&Wを7発命中させても倒し切れずに撃った警官が殺されかかった事件もあったな。
2020/07/24(金) 20:36:32.33ID:1H930N48a
というか拳銃弾は口径関係なく一発当てても相手動けてまだ戦える場合が多い

https://m.youtube.com/watch?v=E0R5Wqvwo-8&;list=PL-iQh4JnDmIJtHKFeBhHXOagDn2_VUqCQ&index=5&t=0s

https://m.youtube.com/watch?v=8TBXz2_o0KM&;list=PL-iQh4JnDmIJtHKFeBhHXOagDn2_VUqCQ&index=2&t=0s

だからこそ反動少なめの銃で何発も叩き込む撃ち方CCWじゃ教える
2020/07/24(金) 20:53:32.24ID:t3wyoBVY0
https://www.buckeyefirearms.org/alternate-look-handgun-stopping-power
このデータによると一発で倒せる確率は50%程度しかない
2020/07/24(金) 20:58:57.03ID:IGFZdKe60
.40とか10mm使うならわかるんだけど.45はどうでもいいわと
弾が少ない割に差が微妙
2020/07/24(金) 21:07:23.67ID:+DjzO3VH0
取り回しの良さを犠牲にすると致命傷を与えるチャンスがそれだけ減るからね。
まして、取り回しの良さを犠牲にしてもなお優位性が微妙となるとなあ。
2020/07/25(土) 07:42:18.54ID:nq8l0HCDa
インドのPunj Lloydグループ(なんて読むかわからん)とイスラエルIWIのジョイントベンチャーPLRシステムズ
その製品MASADAとPLR9←なにこれ?
http://plrsystem.in/masada/masada.html
http://plrsystem.in/plr9/plr9.html
https://iwi.net/wp-content/uploads/2017/11/masada-1983x533-1024x275.jpg
名前を変えただけだった。
MASADAはカタログから外した方が良いと思うな。それとメーカーのWebサイトでhttpsじゃないのもどうかと思う
2020/07/25(土) 16:03:02.94ID:nXlXtFoM0
>>788
でも本場アメリカでも未だに45ACP信奉者はいるよ
当然いろんなデータも見て、それでも45ACPを使い続けてるんだよ
2020/07/25(土) 16:23:18.98ID:IOqQGmEaa
本場ってなんの本場なのか全くわからん
銃持てる国とかほぼ全ての国だよ
信奉者はほっときゃいい、そーいうのは現実的な問題としてセルフディフェンスの観点で考えていない趣味シューターが大半だから

自分の手や体格に合った銃やナイフが一番
2020/07/25(土) 17:58:54.10ID:Rbgea2Bd0
>>790
うん?
MASADAとPLR9 が同じ銃だから2つを売ってもしゃーないってこと?
2020/07/25(土) 18:03:28.14ID:Rbgea2Bd0
.45ACPの銃はリボルバーと同じく趣味銃よね
2020/07/25(土) 18:17:51.27ID:TkG+5oI10
装弾数少なくてもよければ別にいいけど、ガタイがでかくなるからなー <45ACP
消音したいがなるべくMEはかせぎたい、ってんでもなければ積極的に選ぶ意味はあまりないかな

もっと軽い弾丸にして速度稼げばそれはそれでイイって気もするのだが
2020/07/25(土) 19:14:11.33ID:s3+aoisH0
>>794
不利な部分が少しでもあったら即趣味枠扱いは流石に
2020/07/25(土) 19:16:20.82ID:Rbgea2Bd0
>>796
軍や警察が9mmに切り替えたしなあ
2020/07/25(土) 19:44:06.28ID:KEZELZ/gM
>794
リボは操作整備が容易でほとんど使わないという用途がある
オートはマガジンに弾を込めるところからスタートだから咄嗟の際のハードルが高いし詰めっぱなしのマガジンが作動するかのチェックもマメに必要
攻めるならオート、守るならリボ
でも普通は警察軍人でもない限り攻めることがない
2020/07/25(土) 19:56:30.48ID:nq8l0HCDa
>>793
いや単純に紛らわしいかなとw せっかく自社の社名を付けて2019年新製品!みたいな感じにしてるのだし。とは言え実物まだないのかも。写真全部MASDAだしw

どうせならMASDAの分解時トリガー引かないといけないのをなんとかすればオリジナルを越えられる!けどしないだろうな
2020/07/25(土) 20:01:06.33ID:ubb9W0LHa
毎度不思議に思うんだけど、わざわざ初速が高い9ミリのSWでハッシュパピーみたいな暗殺拳銃を作らなくても、.45口径の1911にサプレッサーつければ色々楽だったと思うんだけどな
2020/07/25(土) 20:40:00.60ID:s3+aoisH0
>>797
45口径認めてるとこ、未だに結構あるで?SWAT中心に未だ1911愛用してるとこもLAPD筆頭に残ってるしなぁ
>>798
マガジンに弾を込めるとこから云々だから咄嗟の際のハードルが、って現場でマガジンに装弾する気か?
2020/07/25(土) 21:24:46.92ID:KEZELZ/gM
>801
だから攻めるならオートって書いてあるでしょ

45が有効じゃないからといっても配布済の装備と訓練メニューをポンポン変える予算がどこでもある訳じゃないんだぜ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-It4W)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:38:24.78ID:l0L4nZTk0
オートはマガジンに弾を込めるところからスタートだけど予め入れておくから咄嗟の際のハードルは高くないぞ
部品点数が多いからフィールドストリップしたとこから現場で組み立てて反撃するなら不利とか言うなら知らんが
金属は伸び縮みするとき劣化するので詰めっぱなしのマガジンなら作動するかのチェックも特に必要ない
勝手に傷むという意味ではシリンダーギャップの方が怖いが、そちらも泥がつかない限りまず問題ない
2020/07/25(土) 22:25:26.26ID:IOqQGmEaa
ロシアのGsh18って凄い魅力的
2020/07/25(土) 22:38:15.46ID:J1QY5bOP0
>>804
ルックスといい、ブリーチの固定方法やロッキングラグ等かなり独創的な設計ですよね
ロシア伝統のいかにパーツ点数を減らせるかの到達点かも
トリガージョブは良くなさそうですが
2020/07/25(土) 22:49:41.52ID:nq8l0HCDa
上でストライカー式はストライカースプリングに負けない様にリコイルスプリングを強くしなければいけないと書きましたが、
恐らく現行唯一の例外がGsh-18すね。M1910系譲りの前方後円墳みたいなストライカースプリング固定部分がポイントですね
2020/07/25(土) 22:51:21.59ID:IOqQGmEaa
ロシアの如何にも武器って武骨さが好きだ
ただほんと情報やレビューほぼ無いんだよな
しかも約500gという軽さ
あれで強装弾撃てるんだから凄い
ただ民間用ってのあるらしいけどいったいどこの民間で撃ってるのか全くわからん
ロシアは確か民間人の拳銃所持は厳しかった気するし
2020/07/25(土) 23:01:14.49ID:J1QY5bOP0
>>806
ですね
>>807
警備員やPMC等の民間でも拳銃が必要な職業ならOK
後は民間の射撃場でのレンタルガンとか
2020/07/25(土) 23:03:17.49ID:Rbgea2Bd0
>>807
オーストラリアに輸入代理があるそうよ
2020/07/25(土) 23:25:39.83ID:J1QY5bOP0
>>809
調べたけどオーストラリアは拳銃所持が厳しいから
警備員やIPSCシューターを除くと民間で入手は出来ないと思う
それにオートは銃身長4.72インチ以上って制限があるのでGsh18は所持不可のはず
2020/07/26(日) 00:06:44.94ID:zHlVCBlKa
>>808
そっか、じゃあIPSCロシアでもできるんだな、良かった

オーストラリアって意外に厳しいんだな
812名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-It4W)
垢版 |
2020/07/26(日) 09:16:44.00ID:2LoSL42a0
昔銃乱射が起きて厳しくなったとか
2020/07/26(日) 14:54:33.79ID:RPipDZO7a
>>807
ただ前このスレで書かれてたけど特殊な人からの評判はイマイチらしい>gsh-18
マグスプリングが強すぎるとかケースが顔に当たるとか品質悪いとか。ロシアの特殊な人の話が動画で言ってたらしいけど未確認。

実射動画とかだとケースが真上やや後ろにイジェクトされてる様には見える。イジェクターの設計悪いのかな?と思ったらイジェクターらしきパーツが無いですねこれ。むーん。
2020/07/27(月) 17:45:08.09ID:GMtOrF/w0
新型白頭山拳銃
https://i.imgur.com/pFxNHBY.jpg
2020/07/27(月) 17:45:55.07ID:1jVv5A6k0
>>814
北にCZ75が採用されたのってだいぶ前じゃなかった?
2020/07/27(月) 19:19:14.93ID:90HA9yIEM
新型白頭山ってデコックセフティはないんかな?
新型なんだからレールくらいつければいいのに
2020/07/27(月) 20:00:14.63ID:rEcWyhCY0
高級将校に下賜する記念品用だから実用性が無くてもいいんじゃない?
2020/07/27(月) 21:10:59.01ID:/CKWMhc+a
あれたしか紛失して大問題になってたよな
北朝鮮の武器管理は意外にザルらしい
2020/07/28(火) 01:27:56.56ID:SRSBTVnf0
>>814
ノリンコのCZ75コピー臭い
2020/07/28(火) 02:09:47.98ID:f2T0jsgf0
>>819
北朝鮮独自のコピーらしいよ
2020/07/28(火) 08:42:27.54ID:jXqaTOUra
これスゴイな。特定メーカーとのコラボ限定とはいえSIGがFCUだけを販売するとは思わなかった。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/27/p320-fire-control-unit/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/07/11CD3CA2-83E5-4ECA-95D6-E5E062E976AC-920x460.jpeg
2020/07/28(火) 08:51:12.80ID:f2T0jsgf0
>>821
それすげー宣伝してるよな
2020/07/28(火) 22:31:32.88ID:EdhUsdNya
中村逮捕時にそいや色んな銃押収されてたねぇ
2020/08/01(土) 16:48:43.93ID:AiFfPRsVa
専門誌読んで初めて知ったけどLCP2ってフルコックなのね。LCPと同じ5割コックなのかと思ってた(恥
LCPも通称GEN2から5割コックじゃなくてよりフルコックに近づいたのか。なんとまぁ。
大昔はコックアンドロックで携帯は熟練者のやることだったけど、最早サムセイフティ無くして一般人がコンディション0かぁ。J隊がフルコックのSFP9にサムセイフティ付けない訳だわ
2020/08/01(土) 17:54:15.11ID:AiFfPRsVa
でもLCP2ってLCP同様にAFPBないよな。特にシアの動きをブロックするパーツもなさそうだし大丈夫か?と思ったらやっぱりフルコックじゃなかった。7割位かな
https://youtu.be/L9L9QVXXftQ?t=276
2020/08/04(火) 04:31:01.42ID:ienxiGdl0
GLOCK19 や P320 が幅を利かせてる中でワルサー採用とは珍しいね

Walther公式ツイッター
「オハイオ州のロレイン郡保安官事務所が PPQ M2を公用拳銃として採用しました」
2020/08/04(火) 05:59:22.20ID:ie9Yfxcya
https://www.guns.com/news/2020/08/03/ohio-sheriffs-office-chooses-walther-ppq-m2
確かに珍しい気がする。msrp629ドルだけどLE向けにはかなりディスカウントしてるんだろうな。ここも更新のタイミングで.40S&Wから9x19mmへ口径変更ですね
2020/08/04(火) 06:10:10.90ID:ienxiGdl0
どっかのシューターがPPQはP320よりも作りがしっかりしていて箱出しでチューニングされた銃かと思わせるフィーリングとバランスになってると絶賛してたな
安けりゃもっと売れるだろうにとも言ってたので値引きすれば勝負に出れるってことか
2020/08/04(火) 07:08:00.10ID:+E61O5xo0
>>827
この記事の方が気になった

https://www.guns.com/news/2020/08/03/ruger-reports-sales-way-up-sees-incredible-demand

新型コロナ蔓延の世界でのデモや不穏な情勢、
政府機関の経費削減や解体で社会不安が高まり
結果第2四半期で在庫が大幅に減ってるんだと。
ルガーの時代が来る?(いや好機は皆一緒だろ
2020/08/04(火) 11:10:55.01ID:cVFp2mPjF
>>826
アフガン行ってるポルトガル軍はまだワルサーP38使ってるぞ!
ttps://twitter.com/i/status/1290135755491176450
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/04(火) 11:21:21.92ID:t1FqocoI0
>>826
このスレでもPPQは何故採用されないのかと言われたぐらいだから、
モノの優秀さだけでいけば不思議でも何でもない。
むしろ、ワルサー社に売る気無いんじゃ?とまで言われてた。
2020/08/04(火) 11:49:10.27ID:88hKLNAP0
>>831
このスレで言われているのは軍に売る気がないようなって話であって
LE向けは昔から世界中で売る気満々ですよ
>>830
https://special-ops.org/portuguese-army-adopts-glock-17-gen5-coyote/
そのツイートにもあるけどポルトガルはP38をG17 Gen5 FSにリプイレイスが決まって
去年の年末から調達が始まってるはずだけど
何でかな?アフガンなら優先的に更新されると思うのだけど
2020/08/04(火) 14:32:52.12ID:pndRso6g0
ワルサーって、経営が左前じゃなかったっけ。
2020/08/04(火) 21:32:40.70ID:N1U7a/O5a
ドイツの銃規制9月から厳しくなるのね。H&KGmbh公式でいきなりポップアップ出てビックリしたw
2020/08/04(火) 21:59:48.32ID:N1U7a/O5a
必須パーツてのがどこまでかわからんけど人、銃器、許可証、必須パーツに全部nwr-idてのが割り当てられて所有権も登録するのか。
2020/08/05(水) 03:06:32.33ID:7eHrAQxLa
HKも380acpの出せばいいのになぁ
2020/08/05(水) 23:34:01.56ID:OawIpPXd0
つ HK4
2020/08/11(火) 09:29:57.42ID:nVvZdQO/a
俺も今休職中だし銃所持許可取ってみるかな
2020/08/11(火) 09:34:54.95ID:zTJiyGRQ0
>>836
民間市場にはもう興味無いかも?

P30SKの380口径版なら売れたりして
2020/08/11(火) 09:37:24.32ID:nVvZdQO/a
まぁあんだけ軍に売れてりゃそうなるんかなぁ
グロックみたいに色んな口径のバリエーションや散弾銃とかも出してほしいよ
2020/08/11(火) 09:47:26.64ID:zTJiyGRQ0
MK23の10mm仕様は出して欲しいな。

45APCプラスPで十分!?、だよね〜w
2020/08/11(火) 10:35:49.85ID:LPKZMy5X0
>>839
私服警官には需要あるでしょ。
2020/08/11(火) 10:39:26.38ID:AUAjAT7ta
wikipedia流だと10mmキャリバーはブレット直径が10.00mm〜10.99mmまでなので10.90mmの44magも10mm口径でちょっとアレw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/10_mm_caliber
2020/08/11(火) 10:47:51.58ID:51tJH9nL0
>>843

何を匂わせたいの?
2020/08/11(火) 11:16:44.61ID:Stm99lwS0
>>843
それぐらい許容される値が違うから
精度が良いの悪いの挙句の果てはキーホールなんて事になるんでしょうね

まあメーカーの名称は高性能アピールや市場の混乱を避ける意味合いもあってのことでしょうが
ユーザー側は余計混乱しますよ、357と38SPLの件は有名ですが
例えば5.56x45mmとSG550に使われる5.6x45mmと5.7x28mmは名称こそ違えど5.7mmですし
弾速は遅くなりますが貫通力の高いM855A1の弾頭を5.7x28mmで使えたり
2020/08/11(火) 11:47:25.32ID:AUAjAT7ta
>>844
臭いますか?おかしいな風呂には入ってるのだけど(チガウ
いや10mm仕様のハンドガンカートリッジって色々あるんじゃないっけ?とチラッと調べたらそこそこあるなぁと。まぁ44AMPを10mmと呼ぶのは抵抗ありますがw
そういえばこういうのもあった。
https://i.imgur.com/u1nzJX9.jpg
しかしデカイカートリッジだ。
http://nordicg3k.tripod.com/sitebuildercontent/sitebuilderpictures/10mm_mag_comparrison.jpg
2020/08/11(火) 11:55:21.36ID:AUAjAT7ta
>>845
ライフルカートリッジの0.2インチ近辺はカオスですよねw
2020/08/11(火) 11:55:37.25ID:cGsDwTVa0
>>838
休職中は難しいぞ
2020/08/11(火) 12:01:23.47ID:XFeLlWWja
>>848
なぜに?
2020/08/11(火) 12:10:28.71ID:51tJH9nL0
10mm弾といえば40swのピストルが比較的種類が多いのは9mm用フレームでも強度不足にならないちょうどいいエネルギー量だからコンバートと軽い微調整で気軽に売り出せるからなんだってね
警察は使用しなくなる流れだそうだけど、厳しい州では10発までしか装てんできない規制があるので同じ弾数ならでかいほうがいいという需要がでてきたし、マニアの間でも反動が楽しいと人気あるのてしばらく安泰かな
2020/08/11(火) 12:18:31.49ID:Stm99lwS0
>>846
オートマグWって45だけじゃなかったんだ
英語版wikiすらないカートリッジか
41口径の不人気ぶりで二の舞になりそうとは思わなかったのだろうか
2020/08/11(火) 15:13:34.32ID:7FEuxCUU0
>>849
定職のない人間に日本の社会は厳しいのよ
コロナ休職かなんかだとしても、なんかやらかすんじゃないかと警察は疑うわな
2020/08/11(火) 19:54:12.13ID:j2dTj7Fha
>>852
マジかよ、、移住しかねぇか
2020/08/11(火) 21:56:56.07ID:cGsDwTVa0
>>853
ちなみに大阪や広島、それに長崎なんかは厳しいらしい。
2020/08/11(火) 22:02:24.85ID:7ZuR38F+a
>>854
つまり田舎がベターなんやな
必死にお金貯めて外国に自分の射撃場作るか
2020/08/11(火) 22:03:19.33ID:7FEuxCUU0
移住しようにもあちこち国境封鎖されとるやろ
2020/08/11(火) 23:42:35.38ID:7ZuR38F+a
Glock25ってアメリカでは違法なんだな、初めて知ったわ
2020/08/12(水) 00:00:21.53ID:z03fmhsja
輸入できないだけでしょglock25。そしてglock,inc.は製造する気がないんでしょうなぁ
https://hb-plaza.com/import-glock25/
2020/08/12(水) 00:35:18.33ID:qfJgakO2a
俺実は結構380acp好きなんだよね
2020/08/12(水) 09:35:38.50ID:L3pZ6fA10
サブコンパクトには最適でしょ。
861名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-3BpW)
垢版 |
2020/08/12(水) 11:16:39.12ID:9FkNvpEy0
>>854
長崎はスポーツジムで派手な銃撃戦があったから仕方がない
2020/08/12(水) 11:21:24.45ID:Hh24Dw970
>>854
大阪は三菱銀行、広島はシージャック、長崎はスポーツクラブで登録銃が事件に使われたから
(シージャックは銃砲店からの盗難だっけ?)
2020/08/12(水) 12:06:54.90ID:nl9mTzsMa
おやglock,inc.のオンラインカタログからglock25消えたな。昨年末作成されたバイヤーズガイドには載ってるのに。
glock gesには残ってるけどシンプルブローバックの25,28を止めて42同様なショートリコイルのモデルを追加はしないのかしらん
2020/08/12(水) 12:27:59.18ID:JGpQph+h0
>>863
米国サイトはG25同様公用専売のG47も載せてないし同じ判断なのかも
EUサイトにはG18Cがあるけど米国は無いし
2020/08/12(水) 12:29:59.81ID:L3pZ6fA10
365とかヘルキャットは.380ACPバージョンあるのかしら?
2020/08/12(水) 12:38:12.16ID:Hh24Dw970
G43X買ってサードパーティーの15連の金属マガジンに替えたら
コンシールドキャリーに最適では?
2020/08/12(水) 13:21:23.37ID:dp6gZeUVa
>>864
ありゃg47なんてあったのか知らなかった(恥)でもこれ特注品では?
特注品だとg17mとかg46とかも市販はしないから載せないんじゃなかろか。
2020年版バイヤーズガイドには残ってるからなんかあったんですかねぇ>g25
2020/08/12(水) 15:25:03.43ID:7sE0dCdR0
パーカッションリボルバー購入することにするわ
2020/08/13(木) 09:45:24.96ID:yqlu6w7r0
これって発売から何年も経った今、評判とかどんな感じなのかな?

https://www.idealconceal.com/
2020/08/13(木) 12:35:11.75ID:22nKzI0wa
glock,inc.のバイヤーズガイドpdf版
https://us.glock.com/en/downloadable-materials
https://us.glock.com/-/media/global/us/old/us-site/83-downloadable-materials/glock_buyersguide2020_lowres.pdf?la=en
これ印刷用の版下?とかを流用してるんだよなぁ切断用ガイドもあるし。
稀に販促費用が乏しい中小メーカーとかでも見かけるけど天下のグロック様がそれはない、よな。あるのかw
2020/08/13(木) 13:27:22.34ID:k2+rRGje0
GLOCKは公的機関へのセールスやメディアへのプッシュは熱心だけど一般顧客へのセールスは朴訥でカスタマーサポートも酷いらしいよ
ポリマーフレームの交換はメーカー修理必須で、かつては2万円ぐらい請求されて戻ってきたものもスライドとフレームでシリアルが違う雑な仕事だからね

ちなみにP320が売れたのは軍採用という理由が大きいけれども、フレームの交換が4000円というお財布に優しい仕様だったのも大きな理由の一つだったそうよ
2020/08/13(木) 14:14:44.22ID:Zp3FW2THa
>戻ってきたものもスライドとフレームでシリアルが違う雑な仕事だからね
上でも誰か書いてたけどグロックのフレーム交換したらシリアル変わるのは当たり前な気がする。ハンドガンのフレームシリアルは車体番号みたいなもんだから交換されたのにシリアル一緒は逆におかしい気が。
p320のフレーム交換ってfcuのシャーシ交換の事だろうか?あれだけ交換できるのか?メーカーで修理交換かな。でもその場合もシリアルは変わる気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況