!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ151【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1587514219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ152【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK [36.11.225.105 [上級国民]])
2020/04/28(火) 20:41:11.64ID:qdIpZxQDM824名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/04(月) 18:40:43.54ID:KyRGrIrg0 もし複座型をつくって運用する場合、単座型とチームでやるんでね?
一つしか使ってはいけないというルールはないのだから
戦闘警戒管制機つう新しいジャンルが出来るかもな
一つしか使ってはいけないというルールはないのだから
戦闘警戒管制機つう新しいジャンルが出来るかもな
825名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-DBwA [133.106.72.50])
2020/05/04(月) 18:41:57.44ID:3LQkENicM >>822
クラウドシューティングから考えれば全ての機体が管制機になるようなもんなんでな、AI補助は当然入るだろけど過渡期的に複座で対応はあり得るんでないかね
将来的には単座になって操縦はAIが行うだろけど
クラウドシューティングから考えれば全ての機体が管制機になるようなもんなんでな、AI補助は当然入るだろけど過渡期的に複座で対応はあり得るんでないかね
将来的には単座になって操縦はAIが行うだろけど
826名無し三等兵 (ワッチョイ 13fd-WRor [219.101.29.144])
2020/05/04(月) 18:47:15.84ID:3fCPnQUi0 能力の均一化を考えたらどうかな?>複座
複座型がいないと無人機含めた総合的な戦闘システムとして完全ではない、
というのはそもそもの単座型の意味は?という話にもつながる
戦車の重軽型や巡洋戦艦じゃないが、〇〇を削りました系のアンバランスな装備は、
結局最後は無駄になって淘汰されてきたからな
複座型がいないと無人機含めた総合的な戦闘システムとして完全ではない、
というのはそもそもの単座型の意味は?という話にもつながる
戦車の重軽型や巡洋戦艦じゃないが、〇〇を削りました系のアンバランスな装備は、
結局最後は無駄になって淘汰されてきたからな
827名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/04(月) 18:49:40.69ID:KyRGrIrg0 >>826
そもそも主力は単座で、複座は別任務にするのでは
そもそも主力は単座で、複座は別任務にするのでは
828名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-DBwA [133.106.72.50])
2020/05/04(月) 18:52:07.88ID:3LQkENicM >>826
未完成だからとりあえず複座というのはあり得るんでないかな?
i3FighterではAIが発達して無人機の群制御がAIで行えるようになる予定が2040年代なんでな、それまでの間は複座で対応してシステムが完成したら単座にするとなれば2035年から能力を発揮できるだろ
未完成だからとりあえず複座というのはあり得るんでないかな?
i3FighterではAIが発達して無人機の群制御がAIで行えるようになる予定が2040年代なんでな、それまでの間は複座で対応してシステムが完成したら単座にするとなれば2035年から能力を発揮できるだろ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 13fd-WRor [219.101.29.144])
2020/05/04(月) 18:55:35.62ID:3fCPnQUi0 >>828
まあ全部予定なのは遠い先の話だから仕方ないから置くとして、その場合は逆に複座というお荷物が一定数延々残り続けるぞ
貴重なF-3の総数のうち、初期ロットは無駄にパイロットが2人必要という話に
訓練機にでも回すのか?
まあ全部予定なのは遠い先の話だから仕方ないから置くとして、その場合は逆に複座というお荷物が一定数延々残り続けるぞ
貴重なF-3の総数のうち、初期ロットは無駄にパイロットが2人必要という話に
訓練機にでも回すのか?
831名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/04(月) 18:58:40.43ID:EvJBEOD80 >>824
戦闘警戒管制っつーか飛行隊に配属されてる複座を隊長機に使ったりってのは既にF-15やF-2でやってるし
戦闘警戒管制っつーか飛行隊に配属されてる複座を隊長機に使ったりってのは既にF-15やF-2でやってるし
832名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/04(月) 19:00:02.73ID:KyRGrIrg0 >>831
というかすでにF-35がAEWの戦闘機化に足を踏み込んでいるので、もっと踏み込んでAWACSを戦闘機化する段階かね
というかすでにF-35がAEWの戦闘機化に足を踏み込んでいるので、もっと踏み込んでAWACSを戦闘機化する段階かね
833名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-mNmm [153.248.115.98])
2020/05/04(月) 19:04:32.43ID:UWlzqX/RM834名無し三等兵 (ワッチョイ 099b-6sJQ [180.30.216.29])
2020/05/04(月) 19:05:11.03ID:sl+Z8/Lu0 随伴する無人機の制御もF-3で行うことを考えてるなら複座式だろうね
将来的に無人機の自律制御の能力が上がったら単座式にして開いたスペースに新しい機材乗っけたりもできるし
将来的に無人機の自律制御の能力が上がったら単座式にして開いたスペースに新しい機材乗っけたりもできるし
835名無し三等兵 (ワッチョイ 13fd-WRor [219.101.29.144])
2020/05/04(月) 19:11:07.36ID:3fCPnQUi0 となるとせっかくF-4が退役して浮いたと喜んでいた空自戦闘機パイロットも、
この15年を目安に増やさんとならんのか
予算が増えんと偉い人達が白目向いて引きこもりになるな
この15年を目安に増やさんとならんのか
予算が増えんと偉い人達が白目向いて引きこもりになるな
836名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-Hq4O [119.240.156.5])
2020/05/04(月) 19:28:30.26ID:YUsoe82t0 NHK BS1 木曜5月7日17:00〜
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
837名無し三等兵 (ワッチョイ 53f0-aSRK [115.65.67.116])
2020/05/04(月) 19:49:36.36ID:WdAdUthi0 RF-4のような偵察機ver.は欲しいよね
838名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/04(月) 19:57:10.15ID:EvJBEOD80839名無し三等兵 (ワッチョイ 7bda-7ti4 [223.216.125.117])
2020/05/04(月) 19:59:10.16ID:Q3jr0F8u0 10年前に比べて2%増えたな
840名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/04(月) 20:00:14.71ID:EvJBEOD80 あと例えば複座戦闘機で無人戦闘機を3機管制できるとかになった場合は
有人戦闘機のパイロット数を1人増やすことで戦闘機を3機増やす効果が得られるという可能性もあるわけだし
仮にAIの高度化が進行して従来ほどの管制を必要としなくなった場合は
より巨大な群(無人戦闘機300機の編隊とか)の管制を担うようになるんだろう
いずれにせよ有人戦闘機が直接戦闘よりもAIには困難な戦略的判断を担う割合を増やしていくと
予想される未来においては脳みそを2個載せておいて損はない
有人戦闘機のパイロット数を1人増やすことで戦闘機を3機増やす効果が得られるという可能性もあるわけだし
仮にAIの高度化が進行して従来ほどの管制を必要としなくなった場合は
より巨大な群(無人戦闘機300機の編隊とか)の管制を担うようになるんだろう
いずれにせよ有人戦闘機が直接戦闘よりもAIには困難な戦略的判断を担う割合を増やしていくと
予想される未来においては脳みそを2個載せておいて損はない
841名無し三等兵 (スップ Sd33-PpXD [49.97.101.202])
2020/05/04(月) 20:00:33.87ID:LMEDpREyd 補正予算で色々やっている面もある
海保の大型巡視船なんかはむしろ補正予算の方が主力になってる
海保の大型巡視船なんかはむしろ補正予算の方が主力になってる
842名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/04(月) 20:01:35.55ID:EvJBEOD80 補正予算4000億とかなにそれ?な感じの予算つけてるからな最近は
10年前とは全然違う
10年前とは全然違う
843名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-CtLD [106.72.43.33])
2020/05/04(月) 20:24:47.04ID:e/GVHWA00 >>773
なるほどゲームと同じという感覚ですか
アドバイスありがとうございました
分かりました今後はその手の妄言は無視することにします
そして妄言への反論とはいえどもスレの主題とは関係ない内容の投稿をしてしまい
スレの皆様に迷惑をかけてすみませんでした
なるほどゲームと同じという感覚ですか
アドバイスありがとうございました
分かりました今後はその手の妄言は無視することにします
そして妄言への反論とはいえどもスレの主題とは関係ない内容の投稿をしてしまい
スレの皆様に迷惑をかけてすみませんでした
844名無し三等兵 (ワッチョイ d9cf-r3zN [150.249.64.140])
2020/05/04(月) 20:37:44.45ID:5uAHhNGA0 そもそも無人機はどの程度を想定してるんだろうね。
プレデター?スティングレイ?もっと上?それによってF-3での管制レベルも変わるよね。
プレデター?スティングレイ?もっと上?それによってF-3での管制レベルも変わるよね。
845名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-J/MA [119.106.141.133])
2020/05/04(月) 20:53:46.63ID:G3JjIqG10 おまいら大事な任務を忘れている
ゲストを乗せて予算獲得
ゲストを乗せて予算獲得
846名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-ts7H [111.239.154.94])
2020/05/04(月) 20:59:05.58ID:MPOmzbeWa >>809
韓国にもライセンス生産認めただろ
韓国にもライセンス生産認めただろ
847名無し三等兵 (アウアウカー Sa75-VhKE [182.251.192.20])
2020/05/04(月) 21:02:43.37ID:/8ICeAYsa848名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-TWks [126.31.243.166])
2020/05/04(月) 21:11:24.66ID:d+TqnQy00 >>798
スレ違いだけど、スペイン風邪には中国起源説も有り、実際に中国人労働者を太平洋(船)→カナダ(鉄道)→大西洋(船)と経由してイギリスと中国へ送った記録も見つかっているとの事。また、その中国人労働者の間で疫病が蔓延していたとの記録も有るとの事
だから、アメリカが参戦せずとも遠からずにスペイン風邪がパンデミックしてたと思うよ。中国起源説が違っていてアメリカ起源だったとしても、当然当時もアメリカ⇔ヨーロッパ間の人の行き来は有った訳でさ
スレ違いだけど、スペイン風邪には中国起源説も有り、実際に中国人労働者を太平洋(船)→カナダ(鉄道)→大西洋(船)と経由してイギリスと中国へ送った記録も見つかっているとの事。また、その中国人労働者の間で疫病が蔓延していたとの記録も有るとの事
だから、アメリカが参戦せずとも遠からずにスペイン風邪がパンデミックしてたと思うよ。中国起源説が違っていてアメリカ起源だったとしても、当然当時もアメリカ⇔ヨーロッパ間の人の行き来は有った訳でさ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-VhKE [219.160.62.42])
2020/05/04(月) 21:11:55.96ID:XOU2X9K70850名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/04(月) 21:18:18.64ID:KyRGrIrg0 >>849
後方支援狩りのための装備や戦術を中露が開発しているので、まあカチコミできる戦闘機が担当する流れになってきているな
逆に言うと、中露はアメリカレベルのAWACS運用までは到達しておらず、そいつがとても邪魔なわけだ
なら戦闘機がそれをやった場合、そこまで到達できていない中露に対するとんでもないアドバンテージとなる
後方支援狩りのための装備や戦術を中露が開発しているので、まあカチコミできる戦闘機が担当する流れになってきているな
逆に言うと、中露はアメリカレベルのAWACS運用までは到達しておらず、そいつがとても邪魔なわけだ
なら戦闘機がそれをやった場合、そこまで到達できていない中露に対するとんでもないアドバンテージとなる
851名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-TWks [126.31.243.166])
2020/05/04(月) 21:20:24.19ID:d+TqnQy00852名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-TWks [126.31.243.166])
2020/05/04(月) 21:39:41.70ID:d+TqnQy00 >>822
前線まで途絶しない通信網ねえ……
ロシアの全帯域パワージャミングには、小手先の技術が通用しないのだが
直上の衛星を経由して通信するにしても、通信衛星コンステレーションが必要だし
やはり、前線に近い位置からの管制が必要な気がするし、長射程対空ミサイルによるAWACS狩りとかも想定すると、管制機の戦闘機化も必要だろう
となると、F-3の複座型や、そもそも複座型が標準な可能性も高いかと。実際に、防衛省自身が「次期戦闘機はネットワーク戦闘の中枢になる」と言ってポンチ絵出してるし
前線まで途絶しない通信網ねえ……
ロシアの全帯域パワージャミングには、小手先の技術が通用しないのだが
直上の衛星を経由して通信するにしても、通信衛星コンステレーションが必要だし
やはり、前線に近い位置からの管制が必要な気がするし、長射程対空ミサイルによるAWACS狩りとかも想定すると、管制機の戦闘機化も必要だろう
となると、F-3の複座型や、そもそも複座型が標準な可能性も高いかと。実際に、防衛省自身が「次期戦闘機はネットワーク戦闘の中枢になる」と言ってポンチ絵出してるし
853名無し三等兵 (ワッチョイ d9cf-r3zN [150.249.64.140])
2020/05/04(月) 21:55:24.34ID:5uAHhNGA0 >>852
直接管制も分かるんだけとそれって管制機が落とされたらどうなんの。別の管制機に瞬時で換わるの?
俺が言ってる途絶しない通信はP2Pみたいなのだけど。管制なんて常時やるものじゃないよね。
いや、ダメといってるわけじゃないからね。
直接管制も分かるんだけとそれって管制機が落とされたらどうなんの。別の管制機に瞬時で換わるの?
俺が言ってる途絶しない通信はP2Pみたいなのだけど。管制なんて常時やるものじゃないよね。
いや、ダメといってるわけじゃないからね。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-VhKE [219.160.62.42])
2020/05/04(月) 22:10:09.50ID:XOU2X9K70 人間がコントロールする無人機って昭和生まれのジジイの発想w
855名無し三等兵 (スププ Sd33-6sJQ [49.96.29.43])
2020/05/04(月) 22:11:42.98ID:334dAvoEd 戦車は10式で世界の先を行く能力を手に入れたし
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
856名無し三等兵 (スププ Sd33-6sJQ [49.96.29.43])
2020/05/04(月) 22:12:00.06ID:334dAvoEd 戦車は10式で世界の先を行く能力を手に入れたし
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
857名無し三等兵 (スププ Sd33-6sJQ [49.96.6.72])
2020/05/04(月) 22:12:29.15ID:jJyDIZ3Sd 戦車は10式で世界の先を行く能力を手に入れたし
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
F-3もあきらかに世界の先を目指してるよな
卑屈にならず強気で進めてくれるのは嬉しい限り
858名無し三等兵 (スププ Sd33-6sJQ [49.96.6.72])
2020/05/04(月) 22:13:20.10ID:jJyDIZ3Sd なぜ連投された・・・
859名無し三等兵 (ワッチョイ 099b-6sJQ [180.30.216.29])
2020/05/04(月) 22:16:51.87ID:sl+Z8/Lu0 自律操作はまだまだ発展途上だしな
人が状況の変化を判断して命令を下す必要はあるわな
人が状況の変化を判断して命令を下す必要はあるわな
860名無し三等兵 (スフッ Sd33-TWks [49.106.202.43])
2020/05/04(月) 22:22:58.33ID:XW52M7ukd >>853
P2Pみたいな分散型ネットワークは、分散型防空プラットフォームの研究が有るので、これが空にも展開される可能性は高いと思う。これをピラミッド型の階級システムの軍に、どう適用するのかの問題は有ると思うが
あとは、各種AI等の補助が有るだろうけど、戦闘機パイロット1人で何処まで処理出来るかよね。要求される能力がニュータイプ並になりそうだし、ならば長時間飛行への対処も兼ねて全機複座にしても良いんじゃね、とは思うのだが
P2Pみたいな分散型ネットワークは、分散型防空プラットフォームの研究が有るので、これが空にも展開される可能性は高いと思う。これをピラミッド型の階級システムの軍に、どう適用するのかの問題は有ると思うが
あとは、各種AI等の補助が有るだろうけど、戦闘機パイロット1人で何処まで処理出来るかよね。要求される能力がニュータイプ並になりそうだし、ならば長時間飛行への対処も兼ねて全機複座にしても良いんじゃね、とは思うのだが
861名無し三等兵 (ワッチョイ 9354-kvK7 [221.121.247.88])
2020/05/04(月) 22:24:34.35ID:lztxJQR20 >>852
指揮官専用機は、通常の三倍で赤いと良いなぁ。あとどこかにツノも欲しい。
指揮官専用機は、通常の三倍で赤いと良いなぁ。あとどこかにツノも欲しい。
862名無し三等兵 (アークセー Sxe5-Mv3i [126.244.154.218])
2020/05/04(月) 22:26:10.95ID:jfbSOORkx >>821
確かに。他の方が書いてる単/複座型混在なら、仮にパイロットとシステム群のオペレーターを完全に分けてアプデ毎にオペ要員を他の任務に置換みたいな動的配置も視野に入らなくも無いだろうけど…
確かに。他の方が書いてる単/複座型混在なら、仮にパイロットとシステム群のオペレーターを完全に分けてアプデ毎にオペ要員を他の任務に置換みたいな動的配置も視野に入らなくも無いだろうけど…
863名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-5IIC [121.111.160.168])
2020/05/04(月) 22:34:24.05ID:v1a9ok9K0 これ以上やること増えたら、脳波コントロールにしないと操作が追いつかないのではないか。
864名無し三等兵 (ワッチョイ d9cf-r3zN [150.249.64.140])
2020/05/04(月) 22:37:06.15ID:5uAHhNGA0 >>860
前線にいるパイロットが自分の回りの無人機にまでコマンドなんて、なんて無理ゲー。俺にはガンダムvsの指令すら無理だったよ…ww
前線にいるパイロットが自分の回りの無人機にまでコマンドなんて、なんて無理ゲー。俺にはガンダムvsの指令すら無理だったよ…ww
865名無し三等兵 (アークセー Sxe5-Mv3i [126.244.154.218])
2020/05/04(月) 22:40:16.04ID:jfbSOORkx866名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-UU3A [122.209.124.225])
2020/05/04(月) 23:17:18.46ID:9ObM+E1M0868名無し三等兵 (ワッチョイ 798c-ZiRj [220.215.189.26])
2020/05/04(月) 23:32:47.58ID:B/zGMEAo0 ロシアは原油安で経済ガタガタだからSu-57の改良もしばらくは滞りそう
中国はSu-57のモンキーモデルSu-57Eの輸入を検討しているらしいがこれはJ-20の開発が不調だからなのだろうか?
ちなみにSu-57Eのカタログには、第4世代より優れていると書かれているだけで、アップグレードしたF-35など第5世代に対抗するのは難しいと推測。
Su-57Eは本家よりエンジン性能が劣っているとのことだけど当然他のアビオニクスも古いものなのだろう
その肝心のSu-57も去年末に初号機が墜落事故を起こしてる。
つまり今のところ中露の戦闘機開発でめぼしい結果は見えていないということ
この状況なら、アメリカは既存のF-22やF-35をアップグレードするだけであと30年くらいは優位性を保てると見ているようだ
中国はSu-57のモンキーモデルSu-57Eの輸入を検討しているらしいがこれはJ-20の開発が不調だからなのだろうか?
ちなみにSu-57Eのカタログには、第4世代より優れていると書かれているだけで、アップグレードしたF-35など第5世代に対抗するのは難しいと推測。
Su-57Eは本家よりエンジン性能が劣っているとのことだけど当然他のアビオニクスも古いものなのだろう
その肝心のSu-57も去年末に初号機が墜落事故を起こしてる。
つまり今のところ中露の戦闘機開発でめぼしい結果は見えていないということ
この状況なら、アメリカは既存のF-22やF-35をアップグレードするだけであと30年くらいは優位性を保てると見ているようだ
869名無し三等兵 (アウアウウー Sa3d-L+BE [106.133.55.105])
2020/05/04(月) 23:43:34.06ID:du8jN8gHa870名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-XfZu [61.245.80.61])
2020/05/04(月) 23:56:36.84ID:SggvfXYT0 スレが伸びてるから何か進展があったかとwkwkしながら覗いたらレス乞食が目的達成して大歓喜とかorz
871名無し三等兵 (スッップ Sd33-gKup [49.98.154.35])
2020/05/05(火) 00:15:53.18ID:caOLtDS3d >>870
お前の負け!
お前の負け!
872名無し三等兵 (スフッ Sd33-TWks [49.106.202.40])
2020/05/05(火) 00:17:41.36ID:zC6jI6q/d873名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-wkHX [133.218.59.49])
2020/05/05(火) 00:18:01.33ID:J/3zME5P0 >>868
火災起こした唯一の空母もこのままだとスクラップだろうしT-14も欠陥がある様でロシア軍に良い話は一つもないからな
火災起こした唯一の空母もこのままだとスクラップだろうしT-14も欠陥がある様でロシア軍に良い話は一つもないからな
874名無し三等兵 (アークセー Sxe5-Mv3i [126.244.154.218])
2020/05/05(火) 00:45:48.30ID:ULWw65xix875名無し三等兵 (ワッチョイ 7161-+k25 [218.45.72.136])
2020/05/05(火) 00:58:32.63ID:+s7SyRaF0876名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
2020/05/05(火) 03:13:55.10ID:hz/LG3/J0 >>747
十数機ですよ。30なんて数じゃありません。いずも型に載るのが10機プラスαなんで。載ってないのは陸上機と変わらないですよ。
後、空母がいる時点で「此処に有ります」って言っているような物じゃないですか。実戦では先制攻撃で潰せば宜しい。手間は掛かるがそれ以外、相手は損害が無い。
けれども、抑止力としてなら機能してくれる。相手(この場合日本)が先制攻撃する可能性を否定出来なくなる。航続距離の問題が無くなる(に近い)。相手(この場合日本の仮想敵)は下手に動きにくくなる。空中給油に比べて相手はコチラの動きを掴みにくい。
十数機ですよ。30なんて数じゃありません。いずも型に載るのが10機プラスαなんで。載ってないのは陸上機と変わらないですよ。
後、空母がいる時点で「此処に有ります」って言っているような物じゃないですか。実戦では先制攻撃で潰せば宜しい。手間は掛かるがそれ以外、相手は損害が無い。
けれども、抑止力としてなら機能してくれる。相手(この場合日本)が先制攻撃する可能性を否定出来なくなる。航続距離の問題が無くなる(に近い)。相手(この場合日本の仮想敵)は下手に動きにくくなる。空中給油に比べて相手はコチラの動きを掴みにくい。
877名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
2020/05/05(火) 03:13:55.10ID:hz/LG3/J0 >>747
十数機ですよ。30なんて数じゃありません。いずも型に載るのが10機プラスαなんで。載ってないのは陸上機と変わらないですよ。
後、空母がいる時点で「此処に有ります」って言っているような物じゃないですか。実戦では先制攻撃で潰せば宜しい。手間は掛かるがそれ以外、相手は損害が無い。
けれども、抑止力としてなら機能してくれる。相手(この場合日本)が先制攻撃する可能性を否定出来なくなる。航続距離の問題が無くなる(に近い)。相手(この場合日本の仮想敵)は下手に動きにくくなる。空中給油に比べて相手はコチラの動きを掴みにくい。
十数機ですよ。30なんて数じゃありません。いずも型に載るのが10機プラスαなんで。載ってないのは陸上機と変わらないですよ。
後、空母がいる時点で「此処に有ります」って言っているような物じゃないですか。実戦では先制攻撃で潰せば宜しい。手間は掛かるがそれ以外、相手は損害が無い。
けれども、抑止力としてなら機能してくれる。相手(この場合日本)が先制攻撃する可能性を否定出来なくなる。航続距離の問題が無くなる(に近い)。相手(この場合日本の仮想敵)は下手に動きにくくなる。空中給油に比べて相手はコチラの動きを掴みにくい。
878名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
2020/05/05(火) 03:26:23.35ID:hz/LG3/J0 >>833
F-35Bは短距離着陸できないんだよなぁ。設計で不要って言われて着陸は垂直着陸のみ。一応英国が頑張ってできないか試しているらしいけどランディングギアがヨワヨワで壊れるらしい。
どっちにしろ滑走路剥がしてコンクリで貼り直さないと戦闘機は使えんぞ。アスファルト融けちゃう。エンジンからの排気が熱すぎる。
そうなったら小さい滑走路作った方が早くないか?(そして、大きい方が使い易いよね!ってなって大きくなってA型でも使えるというオチに)ならないか。
F-35Bは短距離着陸できないんだよなぁ。設計で不要って言われて着陸は垂直着陸のみ。一応英国が頑張ってできないか試しているらしいけどランディングギアがヨワヨワで壊れるらしい。
どっちにしろ滑走路剥がしてコンクリで貼り直さないと戦闘機は使えんぞ。アスファルト融けちゃう。エンジンからの排気が熱すぎる。
そうなったら小さい滑走路作った方が早くないか?(そして、大きい方が使い易いよね!ってなって大きくなってA型でも使えるというオチに)ならないか。
879名無し三等兵 (ワッチョイ 099b-6sJQ [180.30.216.29])
2020/05/05(火) 04:07:11.48ID:jVtmgYj60 そういえば随伴する無人機の開発はいつするつもりなんだろうな
F-3の開発終了後とか言ったらヘタしたら配備は今から30年後とかになりそうだが
F-3の開発終了後とか言ったらヘタしたら配備は今から30年後とかになりそうだが
880名無し三等兵 (ワッチョイ 999b-mNmm [118.12.121.32])
2020/05/05(火) 04:12:18.90ID:q6NlKVYS0 >>878
垂直着陸しかしないなら、滑走路作り直さなくていいじゃん。
垂直着陸しかしないなら、滑走路作り直さなくていいじゃん。
881名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/05(火) 04:23:38.09ID:4nhf5RqZ0 滑走路を飛ばせばいろんな問題が解決すると思うの
882名無し三等兵 (ワントンキン MMcb-mNmm [211.17.70.53])
2020/05/05(火) 04:37:23.78ID:RG049VJtM 垂直着陸専用の場所って狭くて済むし、そもそも、滑走路ちゃう。
離陸の時はふつうに離陸しするし。
離陸の時はふつうに離陸しするし。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-rqI2 [126.74.80.121])
2020/05/05(火) 04:42:06.44ID:nwkJsISL0884名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-ur4w [153.221.64.170])
2020/05/05(火) 04:48:48.74ID:BkZYfGw30 >>879
第三分類無人機(偵察、監視用)が10年後
第四分類無人機(戦闘用)が15〜20年後
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
第三分類無人機(偵察、監視用)が10年後
第四分類無人機(戦闘用)が15〜20年後
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
885名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-mNmm [153.234.242.142])
2020/05/05(火) 05:18:59.41ID:bfhQa34PM886名無し三等兵 (ワッチョイ d3c2-+62Z [163.44.41.206])
2020/05/05(火) 05:28:26.55ID:hz/LG3/J0887名無し三等兵 (スップ Sd73-JFW3 [1.75.6.58])
2020/05/05(火) 05:32:50.77ID:/J/xKSctd888名無し三等兵 (スッップ Sd33-7ti4 [49.98.129.6])
2020/05/05(火) 06:37:28.58ID:HGTLp2Lxd 岩国で普通に通常着陸してるし
889名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe5-8z6l [126.182.85.0])
2020/05/05(火) 06:51:59.30ID:CxEH+nXQp F-35はアレスチングワイヤー使った着艦ができないだけで普通に着陸できる
890名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-rqI2 [126.74.80.121])
2020/05/05(火) 06:53:29.51ID:nwkJsISL0 初期のものだけでもF-35Bだけ専用の降着装置を設計してたなんて初耳だが
艦上運用では垂直着陸のみかもね
通常の陸上機のような着陸は艦上では不可能だしアレスティングワイヤーは機体が痛むし軽空母には設置されてないしアレスティングフックも非常用で常用する設計とはされてないだろうし
艦上運用では垂直着陸のみかもね
通常の陸上機のような着陸は艦上では不可能だしアレスティングワイヤーは機体が痛むし軽空母には設置されてないしアレスティングフックも非常用で常用する設計とはされてないだろうし
891名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe5-8z6l [126.182.85.0])
2020/05/05(火) 06:59:31.51ID:CxEH+nXQp >>890
むしろ垂直着陸のためにギアが強化されてるから、A型よりランディングギアが雑な着陸に耐えられるはず
むしろ垂直着陸のためにギアが強化されてるから、A型よりランディングギアが雑な着陸に耐えられるはず
892名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-rqI2 [126.74.80.121])
2020/05/05(火) 07:01:01.89ID:nwkJsISL0893名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-rqI2 [126.74.80.121])
2020/05/05(火) 07:07:40.55ID:nwkJsISL0 初期のフォージャーとかは完全なVTOLのみだったようだね
航続距離180キロとかそれって何に使うんだよって謎仕様だったようだが
航続距離180キロとかそれって何に使うんだよって謎仕様だったようだが
894名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-ewtv [125.4.148.150])
2020/05/05(火) 07:14:45.22ID:KWPJvSqF0 有人機と共同で戦闘する無人機ってコンセプトは, 日本では50年前からあるんだよね.
ガ○ダムに出てきたエル×スとビ△トってやつ.
まさか50年経って構想が具体化するとは.
ガ○ダムに出てきたエル×スとビ△トってやつ.
まさか50年経って構想が具体化するとは.
895インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b9ad-0tfV [60.60.149.13])
2020/05/05(火) 07:33:02.81ID:l9VDe8Or0 Northrop to prototype communications gateway for fifth-generation fighters
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/northrop-to-prototype-communications-gateway-for-fifth-generation-fighters/138198.article
The company labels the system gatewayOne, and is undertaking the work under
the US Air Force’s (USAF’s) Advanced Battle Management System (ABMS)
effort, following a contract with the service’s Life Cycle Management Center.
“Northrop Grumman is providing engineering, management and technical
assistance for the air force’s integration of net-centric 5th-to-5th generation
aircraft communications capabilities and other platforms into
a modular, open-architecture gateway,” says the company.
> a modular, open-architecture gateway,
F-3のミッションシステム・インテグレーション開発に「オープンアーキテクチャ」を
採用するという防衛装備庁の担当者へのインタビューを読んだ時にはいまいち?意味が
理解出来なかったですが、どうやら世界的な潮流だという事は理解できました。笑
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/northrop-to-prototype-communications-gateway-for-fifth-generation-fighters/138198.article
The company labels the system gatewayOne, and is undertaking the work under
the US Air Force’s (USAF’s) Advanced Battle Management System (ABMS)
effort, following a contract with the service’s Life Cycle Management Center.
“Northrop Grumman is providing engineering, management and technical
assistance for the air force’s integration of net-centric 5th-to-5th generation
aircraft communications capabilities and other platforms into
a modular, open-architecture gateway,” says the company.
> a modular, open-architecture gateway,
F-3のミッションシステム・インテグレーション開発に「オープンアーキテクチャ」を
採用するという防衛装備庁の担当者へのインタビューを読んだ時にはいまいち?意味が
理解出来なかったですが、どうやら世界的な潮流だという事は理解できました。笑
896名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/05(火) 09:18:07.88ID:tztvexxI0897名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/05(火) 09:24:22.28ID:tztvexxI0898名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/05(火) 09:27:21.35ID:tztvexxI0899名無し三等兵 (オッペケ Sre5-Klv2 [126.255.14.36])
2020/05/05(火) 09:29:04.53ID:ZZM60L6zr900名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/05(火) 09:31:59.69ID:tztvexxI0 技本のビット(SM-3用迎撃体)の動画見れば相当俊敏だぞ
実験してるのは地上でだが宇宙空間でも関係ない
実験してるのは地上でだが宇宙空間でも関係ない
901名無し三等兵 (ワッチョイ 13fd-WRor [219.101.29.144])
2020/05/05(火) 09:48:13.21ID:K9mQ8uRk0902名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-ts7H [157.107.44.128])
2020/05/05(火) 09:51:21.41ID:tztvexxI0 >>901
いやパイロットの増員なんて10年計画そのものだし
いやパイロットの増員なんて10年計画そのものだし
903名無し三等兵 (アウアウウー Sa3d-L+BE [106.133.41.10])
2020/05/05(火) 09:59:02.33ID:6CHDk1fYa904名無し三等兵 (ワッチョイ e163-qCa5 [114.158.72.210])
2020/05/05(火) 10:17:45.77ID:YkuaetRp0 血反吐はきながら開発してきた他の国と違ってどっかからパクってきただけだからなあ。
そりゃどうしようもないわな
そりゃどうしようもないわな
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8bff-ts7H [121.103.98.181])
2020/05/05(火) 10:30:36.12ID:4nhf5RqZ0 パクるだけじゃ世代交代されると手も足も出なくなるってやつだね
907名無し三等兵 (アウアウ Sacb-JtQk [211.18.44.40])
2020/05/05(火) 12:02:15.95ID:yzdIv1oSa908名無し三等兵 (アウアウウー Sa3d-L+BE [106.133.41.46])
2020/05/05(火) 12:17:49.31ID:ypSjQArWa >>907
>しかし、F2後継機作業はまだ始まったばかり、XF9エンジンを搭載することが決まったわけではない。おそらく今後も積み残した推力偏向ノズルの開発をはじめ、実用化への道はなお険しい。
>おそらくF2後継機は、ステルス時代に対応した双発の大型戦闘機になると考えられ、搭載アビオニクスも、ネットワーク戦を前提に、新しいシステムが開発されていくことになる。
>これら機体設計の進捗とともにXF9を如何(いか)に適合させていくかという努力も大きな課題である。
>中国が壮大な海洋進出構想の下、空母を中核とする海軍拡張計画が、大出力エンジンの国産化に躓き、艦載戦闘機が初期の性能を得られない遅々とした状況にあることを見れば、
>我が国としては一層の努力を傾注し、15年後には量産F9を搭載した国産F3戦闘機が我が領空主権を堅守し、航空防衛の中核となっていくことを強く望むものである
興味深い
OBからしても中国艦載機はアレという認識で吹いたw
>しかし、F2後継機作業はまだ始まったばかり、XF9エンジンを搭載することが決まったわけではない。おそらく今後も積み残した推力偏向ノズルの開発をはじめ、実用化への道はなお険しい。
>おそらくF2後継機は、ステルス時代に対応した双発の大型戦闘機になると考えられ、搭載アビオニクスも、ネットワーク戦を前提に、新しいシステムが開発されていくことになる。
>これら機体設計の進捗とともにXF9を如何(いか)に適合させていくかという努力も大きな課題である。
>中国が壮大な海洋進出構想の下、空母を中核とする海軍拡張計画が、大出力エンジンの国産化に躓き、艦載戦闘機が初期の性能を得られない遅々とした状況にあることを見れば、
>我が国としては一層の努力を傾注し、15年後には量産F9を搭載した国産F3戦闘機が我が領空主権を堅守し、航空防衛の中核となっていくことを強く望むものである
興味深い
OBからしても中国艦載機はアレという認識で吹いたw
909名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-tydC [163.49.209.124])
2020/05/05(火) 12:25:29.82ID:0HXOPR62M >しかし、F2後継機作業はまだ始まったばかり、XF9エンジンを搭載することが決まったわけではない
日本語で書いてあるから小学校低学年でも理解出来るね
日本語で書いてあるから小学校低学年でも理解出来るね
910名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
2020/05/05(火) 12:29:36.46ID:a3lgZXaKr また出てきた
二行すら読めない人
二行すら読めない人
911名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-tydC [163.49.209.124])
2020/05/05(火) 12:32:02.59ID:0HXOPR62M 小学校低学年以下が出てきたな
主語が分からないから仕方無いな(笑)
主語が分からないから仕方無いな(笑)
912名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-tydC [163.49.209.124])
2020/05/05(火) 12:33:25.33ID:0HXOPR62M >>911
引用1行だけにしてやったのに読めないのか(笑)
引用1行だけにしてやったのに読めないのか(笑)
913名無し三等兵 (ワッチョイ 1363-h83k [123.220.226.241])
2020/05/05(火) 12:34:32.41ID:6dsHq7LL0 >これら機体設計の進捗とともにXF9を如何(いか)に適合させていくかという努力も大きな課題である。
ここ読むとF-3開発はXF9エンジンありきとも読める
XF9エンジンを搭載することが決まったわけではないってのは言葉を選んだだけだろう
ここ読むとF-3開発はXF9エンジンありきとも読める
XF9エンジンを搭載することが決まったわけではないってのは言葉を選んだだけだろう
914名無し三等兵 (ワッチョイ 79c5-bkuj [220.254.1.143])
2020/05/05(火) 12:36:37.88ID:LlrlFPTr0915名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-tydC [163.49.209.124])
2020/05/05(火) 12:36:54.25ID:0HXOPR62M >>913
普通に解釈すれば、選択肢の一つになれるようにXF9も仕上げなければいけないって意味だろ
普通に解釈すれば、選択肢の一つになれるようにXF9も仕上げなければいけないって意味だろ
916名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-tydC [163.49.209.124])
2020/05/05(火) 12:37:37.51ID:0HXOPR62M だから搭載が決まったわけでは無いと
917名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
2020/05/05(火) 12:38:33.39ID:a3lgZXaKr 本当に二行すら読めないな
>いかに機体設計の進捗とともにXF9を如何に適合させていくかという努力も大きな課題
この人は他のエンジンが選ばれる可能性など一切コメントしてない
言ってるのは無事にF9エンジンが成功して欲しいと書いている
つまり他のエンジンの可能性は認識していない
>いかに機体設計の進捗とともにXF9を如何に適合させていくかという努力も大きな課題
この人は他のエンジンが選ばれる可能性など一切コメントしてない
言ってるのは無事にF9エンジンが成功して欲しいと書いている
つまり他のエンジンの可能性は認識していない
918名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-tydC [163.49.209.124])
2020/05/05(火) 12:40:44.99ID:0HXOPR62M919名無し三等兵 (ワッチョイ b354-qVEi [133.209.211.245])
2020/05/05(火) 12:42:06.24ID:Opcmp0GL0 >>914
つまりプロトタイプエンジンから次期戦闘機用エンジンを仕上げるという事だわな、そしてそれは機体側に合わせるということだわな
つまりプロトタイプエンジンから次期戦闘機用エンジンを仕上げるという事だわな、そしてそれは機体側に合わせるということだわな
920名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe5-8z6l [126.182.85.0])
2020/05/05(火) 12:43:14.85ID:CxEH+nXQp921名無し三等兵 (ワッチョイ 73be-WRor [117.18.178.46])
2020/05/05(火) 12:44:17.02ID:sFyN3MS80 XF9でなく更なる高出力化を図ったXF11とかになる可能性も無きにしも非ず
まあXF9系になるんだろうけど
どの程度の出力が求められるかによって変わってくるよね
後で乗せ換えるって方向になるかもしれないし
まあXF9系になるんだろうけど
どの程度の出力が求められるかによって変わってくるよね
後で乗せ換えるって方向になるかもしれないし
922名無し三等兵 (オッペケ Sre5-7Sqb [126.34.44.235])
2020/05/05(火) 12:45:53.10ID:a3lgZXaKr >>907の人の認識はXF9-1を実用型に進化させて
次期戦闘機用エンジンとして成功して欲しいという見解
次期戦闘機用エンジンとして成功して欲しいという見解
923名無し三等兵 (スッップ Sd33-/5TG [49.98.130.203])
2020/05/05(火) 12:46:20.91ID:szmZN3bVd 先行情報に対して、それが正式にリリースできる状況にない場合に「〜が決定した事実はない」という言い回しをする
(その事項でなく「決定」の部分を否定している)のは一般的だと思っていたのだけどね。
(その事項でなく「決定」の部分を否定している)のは一般的だと思っていたのだけどね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 乳首いじりながらシコシコするのも気持ちいい
- 親にエロゲ買ってもらった
