【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-zFoG [36.11.224.160 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:50:54.17ID:o5AU+SsiM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ152【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588074071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/10(日) 19:06:04.76ID:mP/NhlByM
>>863
十年前のi3Fighterの時はライトスピードウェポンは2040年代以降とされてきたが今はエアラム駆動でのレーザーガンシステムが作られようとしてるような時代になってるのだな
今が大きく変わろうとしてる転換期だと思うぞ
http://tokyoexpress.info/2020/02/16/%E6%9D%A5%E8%A5%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%84%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E8%BF%8E%E6%92%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/
2020/05/10(日) 19:08:59.32ID:pz4ZtLVK0
>>833
ロシア風パワージャミングをもっとえげつなくした奴、と表現すると期待が過剰だなんて言う奴は一人もいないが
HPMと言うと懐疑論が出るのは言霊って奴の仕業かと
2020/05/10(日) 19:21:28.06ID:E58gv2fT0
>>863
50kW級レーザーだと、大気中で800m先にある厚さ1mmのアルミ板を瞬時に溶解させる事が可能な事が既に実証されているな。
民生分野でも10年前は20kW級だったが、現在では100kW級が実用になっており、レーザーの高出力化が進んでいる。
2020/05/10(日) 19:24:21.67ID:jjAtOIhV0
ミサイルが駄目になると言うことはミノフスキー粒子が実用化されるのですね!!
CAPシステ…のりすぎですね…
2020/05/10(日) 19:29:31.78ID:nxSRKkhM0
HPMは現状で対処出来るのは低価格のドローンくらいだよ
10年後にどこまで進歩してるかな
2020/05/10(日) 19:36:12.92ID:uLdxXmTe0
>>860
レーダーを阻害するチャフもある
発射機はチャフ・フレアディスペンサーだし

>>862
なんか発射母機の目標諸元取得と入力、中間誘導、ミサイルシーカーの誘導辺りが混じってないか
2020/05/10(日) 19:37:52.97ID:pudNnH150
>>864
>>866
そこまでやっても弾丸一発のエネルギー量にも到達していないのだが
2020/05/10(日) 19:40:33.69ID:WQxJ4vCb0
昔は出力300mwとかの海外製大出力レーザーポインタをネットで買えたのに今は規制が厳しくて買えなくなったな。ちなみに500mwだと瞬殺で段ボール貫通する
2020/05/10(日) 19:41:07.96ID:U9gpi8Gy0
弾丸一発よりエネルギー量が少なくてもそのエネルギーを
一点に集中できるのがレーザーの強みだろ
2020/05/10(日) 19:41:25.99ID:Rdqdnsdrd
>>860
レーダー誘導ミサイル対策にはチャフが有名だが他にデコイもある
米軍は曳航式デコイがお気に入りで色んな機種に付いてる
自衛隊は曳航式が嫌いで射出式を好むとか
2020/05/10(日) 19:43:08.55ID:pz4ZtLVK0
>>868
前に米朝の緊張が高まったときは米がHPMミサイルで広範囲に北TEL部隊の電子機器を破壊するんじゃないかとも言われていた程度には汎用性のある兵器


米国の戦略兵器、前進配備…北朝鮮の挑発を抑止
http://www.donga.com/jp/article/all/20180118/1194829/1/米国の戦略兵器、前進配備-北朝鮮の挑発を抑止
>一方、元大統領府安保戦略秘書官の全星勲(チョン・ソンフン)峨山(アサン)政策研究院客員研究員は、北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射直前に
>高出力マイクロウエイブ(HPM)弾を撃って無力化する方法が米国の有力な北朝鮮に対する軍事選択肢だと主張した。
>そして、米国防総省が最近開発を完了したHPM弾をB52戦闘爆撃機に搭載される巡航ミサイル(射程1000〜2500キロ)に載せて北朝鮮に撃つ方法を取る可能性が高いと明らかにした。
>別名「e爆弾」と呼ばれるHPM弾は、20億ワットの電力を放ち、数百メートルの半径のすべての電子機器をくず鉄にすることができる。
2020/05/10(日) 19:44:01.15ID:pz4ZtLVK0
ICBMだからTELじゃないな、失礼
2020/05/10(日) 19:48:52.72ID:pudNnH150
>>872
単位時間当たりのエネルギー投入量が問題となってくる
そこが弾頭や火薬に勝てるようになるには、まだまだ時間が必要って話

スターウォーズ計画の頃からレーザー兵器は研究されているが、それでも実用化されていない現実がそこにある
いま研究中の物もミサイルの迎撃がやっとこでさ
2020/05/10(日) 20:09:59.31ID:nxSRKkhM0
>>874
https://www.popularmechanics.com/military/weapons/a29198555/phaser-weapon-air-force/

今年テストするレイセオンのフェイザーで対処出来るのは最大でScanEagleまでだよ
車載型でもまだこのくらい

>The system uses microwaves to disable Class One and Class Two drones,
ones that are less than 55 pounds and fly at altitudes of 1,200 to 3,500 feet at speeds between 100 and 200 knots.
Think RQ-11 Raven at the low end and a ScanEagle as the maximum-sized target.
2020/05/10(日) 20:11:49.98ID:9n+eIeqC0
>>877
TWTができないとHPMは本格化しないだろからなあ
2020/05/10(日) 20:21:36.76ID:jXs7SkRd0
>>876
ここに限らんけど、レールガンやレーザーや無人機(≒AI)にちょっと夢見すぎな人間が多すぎなんだよな
2020/05/10(日) 20:26:30.91ID:9n+eIeqC0
>>879
今更ドッグファイトだのガンファイトだのに幻想抱いてるより良いだろ
後ライトスピードウェポンや無人機によるクラウドシューティングはi3Fighterから目指してて研究開発中だからな
電磁砲も今年度か来年度には実射試験始まるしな
2020/05/10(日) 20:59:16.27ID:pudNnH150
高エネルギー兵器を戦力化するには当然高エネルギーを生成・貯蔵できるシステムが必要だけど、
それが実用化されたら、まずレーザー光線や電磁砲をやるまえに動力に適用するのではないかと思う
高エネルギー兵器が戦場の主流となるには、半世紀で済むとはとても思えない
2020/05/10(日) 21:04:49.34ID:pz4ZtLVK0
>>877
日本が開発するHPMは巡航ミサイルも対象だぞ

マイクロ波でドローン落とす 防衛装備庁が実験成功
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53543810Z11C19A2000000/
>テロリストによるドローン攻撃や、無人航空機・巡航ミサイルによる攻撃に対処する新しいタイプの装備として開発を進める。

Gunと同じようにHPMにも色々あるわけで5.56mmを指して「火薬式銃砲では装甲目標には全然効かない!」と言うみたいなことをされても困る
2020/05/10(日) 21:10:05.21ID:nxSRKkhM0
>>882
それはまだ開発段階でしょ
現状の話したんだけどな
2020/05/10(日) 21:11:57.10ID:pz4ZtLVK0
>>883
開発中のF-3に載せるかどうかって話をF-3のスレでやってるのに現在出来上がってるシステムのそれも表に出てるものだけに対象を限定する意味があるのけ?
885憲法99条 公務員による殺人幇助強要 (ワントンキン MMd2-xi4o [153.250.86.23])
垢版 |
2020/05/10(日) 21:18:11.20ID:1bDNr6iuM
公務員 各々 遵守 守るという事
服務宣誓 陸海空に憲法遵守

法治国家 

憲法99条 公務員 遵守
含む宣誓 憲法遵守 陸海空に誠実に 威嚇もしない

戦車 戦闘機 ミサイル 空母 オスプレイだって無料じゃない
同盟関係にある組織の武力による紛争資金
大量破壊兵器を保持していると因縁をつけて その辺りのを殺る幇助

国民の義務
  陸海空に軍を保持する資金を幇助する義務
  殺人幇助の義務 人殺しの一員になる義務

   ||
   ||
( / ⌒ヽ  督促・催告 差し押さえ
 | |   |
 ∪ / ノ  首吊り
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

憲法99条 他人は有罪 自分は無罪
犯罪の正当化を継続するのでなく 自首できる公務員
不都合不可触 憲法99条遵守放棄 
憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪の正当化 まだ続くか・・・・・

軽蔑はしていない
2020/05/10(日) 21:19:07.79ID:E58gv2fT0
>>879
とは言え、現在の技術動向も知らずに20年前の認識で物事を語られても困る訳で。
時間経過による技術の発展と、それによる安全保障環境の変化を考慮出来ないようでは、
時代遅れの誹りを免れん。

今時、かつてのMD否定論者と同じ轍を踏むのは愚かだろう。
2020/05/10(日) 21:20:45.58ID:pudNnH150
>>886
現代の認識でまだまだ無理だろって話だが
20年前はもう夢いっぱいでレーザー電磁砲って騒いでたが、現実がこれって話だ
888正当化するのでなく自首できる遵守の方 (アウアウウー Sac5-xi4o [106.154.24.182])
垢版 |
2020/05/10(日) 21:23:19.34ID:ZWNUzjSRa
公務員 各々 遵守 守るという事
服務宣誓 陸海空に憲法遵守

法治国家 

憲法99条 公務員 遵守
含む宣誓 憲法遵守 陸海空に誠実に 威嚇もしない

戦車 戦闘機 ミサイル 空母 オスプレイだって無料じゃない
同盟関係にある組織の武力による紛争資金
大量破壊兵器を保持していると因縁をつけて その辺りのを殺る幇助

国民の義務
  陸海空に軍を保持する資金を幇助する義務
  殺人幇助の義務 人殺しの一員になる義務

   ||
   ||
( / ⌒ヽ  督促・催告 差し押さえ
 | |   |
 ∪ / ノ  首吊り
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

憲法99条 他人は有罪 自分は無罪
犯罪の正当化を継続するのでなく 自首できる公務員
不都合不可触 憲法99条遵守放棄 
憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪の正当化 まだ続くか・・・・・

軽蔑はしていない
2020/05/10(日) 21:26:42.85ID:pudNnH150
研究するのも、じりじりと進歩しているのも否定しないが、そんな簡単に戦力化できないから四半世紀以上研究でとどまっているわけよ
今のレベルじゃ良くて防御兵装で、それを主力兵装にするにはまだまだ周辺技術以前に科学がそこまで到達してない
2020/05/10(日) 21:30:11.02ID:nxSRKkhM0
>>884
何か夢を抱きすぎな気がしたので
今こんなもんだよって
2020/05/10(日) 21:34:24.01ID:pz4ZtLVK0
>>890
なんだただの嫉妬か
2020/05/10(日) 21:51:59.27ID:bHUlCOuD0
日本に最先端戦闘機開発の能力無し
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010000-jindepth-pol
2020/05/10(日) 21:54:35.66ID:Kike+h9T0
ゴミ記事持ってこないで
2020/05/10(日) 21:56:57.69ID:fEv6Y+4ca
また外野の石投げ記事か…
2020/05/10(日) 22:03:40.05ID:8KaL+cHl0
>>853
どうして戦闘機を持つ意味がなくなるのかな?
WBRでしか戦えないから確かに撃墜が困難であるのは事実だが
敵の攻撃機が自軍の基地を攻撃する前に撃墜し得るのは
あくまでも戦闘機しかないのだがな

それを「不要」と言い切るとは君は随分と短絡かつ単純な思考だな

要するに互いにステルス性を極めたとしたら防空戦闘機を自軍基地の上空に常時CAPに
上げておくことが必須になるということに過ぎないんだが
それもCAPは基地から遠く離れた地点でなく目視でカバーできる狭い範囲というのが
従来の非ステルス相手でレーダーによる長距離捜索が使える場合と違うということだ

偉そうに書く前に少しは大脳を使うことだ

>>854
ということで脳が腐らないように君も少しは大脳を使いたまえ
896名無し三等兵 (ワッチョイ ee46-VKB8 [153.212.149.247])
垢版 |
2020/05/10(日) 22:12:00.64ID:gec6B8yT0
>>892
読んでてキヨっぽいなと思ってたらキヨイ人だったw
2020/05/10(日) 22:12:18.79ID:UgpGgysaa
>>882
防衛技術協会の「電子装備の最新技術」によると
「アンテナ開口10u、モジュール数2000個、有効放射電力130GWのMPMで対艦ミサイルに対して1km先で電波シーカーの無力化、150m先で着発信管を無力化してダメージの低減が可とされる」とある
今のところどうがんばっても電力も開口面積も戦闘機じゃ厳しいわ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 615d-xnhN [124.110.165.47])
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:53.23ID:D9Th2cxH0
日本に最先端戦闘機開発の能力無し
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010000-jindepth-pol
2020/05/10(日) 22:14:03.56ID:UgpGgysaa
>>897
ついでに
「攻撃/ECMはあくまで自衛用、大型航空機を使用したミサイル射程外からのスタンドオフHPM攻撃を行うには数百TW以上の電力が必要なため、実現はまだまだ先」
2020/05/10(日) 22:15:31.71ID:pudNnH150
逆神から日本は戦闘機開発能力ありとお告げがでた
2020/05/10(日) 22:20:16.09ID:AaZC1AW9M
【XF9-1】F-3を語るスレ154【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589116801/
2020/05/10(日) 22:21:28.79ID:Kike+h9T0
>>901
2020/05/10(日) 22:21:59.24ID:9n+eIeqC0
>>901
スレ立て乙
2020/05/10(日) 22:23:30.46ID:b63bjKyC0
>>900
よか!
2020/05/10(日) 22:29:09.67ID:3SUwqYUvM
>>897
>>899
嘘つくな
その巻持ってるけどそんな記述なかったぞ
2020/05/10(日) 23:35:43.10ID:E58gv2fT0
>>899
もっとも
「米軍は電子機器の高速化・高度化にともない動作電圧・電流が下がっている事から、
誤動作を発生させる程度の電力でも兵器として十分と考える向きもあるようだ」
という記述もあるけどな。

要するにハードキル路線でいくか、ソフトキル路線でいくか、というコンセプトの違いで
必要とする出力も異なり、何が何でも大出力でなければならないという事でも無いようで。

自説に都合の良い記述だけをつまみ食いするのは感心しない。
2020/05/10(日) 23:49:22.58ID:dqv/g8fZx
>>855
流石清谷先生、相変わらずイカちゃん好きだな
USと共同開発とかブレてないでイカちゃん5.5世代化とか書いてほしかった(´ ・ω・`)
2020/05/11(月) 00:24:04.24ID:A5JlV4qX0
>>901
乙乙

>>892
キヨかと思ったらやっぱりキヨだった。
産廃のタイフーン推しも相変わらずだ。
2020/05/11(月) 00:56:53.50ID:2S/AZqDs0
未だにデルタ翼機を採用しているのは技術の未熟を運用でカバーする何よりの証拠だな。
2020/05/11(月) 01:22:54.58ID:wlDBrpuf0
最近はコロナ騒ぎだから仕方ないが、開発は宇良で進んでるのかな
2020/05/11(月) 01:44:29.15ID:BOf5shro0
>>901
912名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-RkjY [153.184.168.187])
垢版 |
2020/05/11(月) 03:31:56.09ID:yHWt2iMt0
>>898
ここまでアホかけるって、清谷ってすごいな。
つうか、なんでこんな奴が軍事記事書いてるのか
そっちを疑う。
2020/05/11(月) 04:30:57.58ID:LckQDzrka
>>872
弾丸の一点と大して変わらんが
2020/05/11(月) 06:58:55.36ID:Yr2GLcrH0
>>901 スレ立てどうもありがとう。
2020/05/11(月) 07:21:32.72ID:cR1kX3eAH
F-2に続いてまたもレイプされて出来た子になってしまうのかorz
2020/05/11(月) 08:26:31.71ID:SSvY4cPar
>>841
飛べなくするのは容易
2020/05/11(月) 08:36:57.10ID:UQS5gIry0
>>916
その段階まで今はまったく到達していないわけだが
2020/05/11(月) 08:37:36.24ID:UQS5gIry0
容易ならとっくの昔に戦闘機搭載型レーザーシステムが実用化されてるっつうの
2020/05/11(月) 08:44:32.56ID:rcWr9C7Bp
針がデカ過ぎて餌が見えないレス乞食が放置されるくらいにはこのスレもレベルが上がったようだな。
めでたい事である。
2020/05/11(月) 09:25:12.08ID:1ZzySnmE0
BMDのときも容易ならとっくに実用化されてると言っていたがこの手の技術ってのはある一線を越えた瞬間から
急激に性能向上と普及が進んでいくというのはよくある話なんで…
2020/05/11(月) 10:34:18.52ID:K5ziRVlF0
しかしヤフーのキヨの記事のコメント欄が酷いな。
嘘八百なコメントばかり並んでそれに「いいね」が大量につく始末。
これはひどい。
2020/05/11(月) 10:39:44.96ID:6gnAj9rPa
>>921
韓国の軍事掲示板のコメントのほうがまともだった
https://m.dcinside.com/board/war/1208379?recommend=1

・タイトルを見もしかしたらした清谷甲ね
・タイトルだけ見ても清谷四笑
・あの人が叫ぶのが自国産業、国産技術の発展が、その人の主張通りイギリス、独仏が進行している戦闘機の開発に大きなお金を出してパートナーとして参加しても、自国のシェアも小さいだけでなく、
開発を脱出することもできなくて、結局自国産業に役立つもならなくその過程で出てきた戦闘機も自国主導の開発ではないので、
まだ独自の改修が難しいブラックボックスだらけの戦闘機というのはその人の主張の矛盾である。詭弁論的なんだ
・反対のための反対をする人である
2020/05/11(月) 11:00:28.88ID:UPrnS4Oz0
キヨの名声は海の向こうまで届いてるのか
さすが元防衛大臣のブレーン
2020/05/11(月) 11:05:42.20ID:XsKxZrlD0
気づいたらハードウェアの大部分が米国製のブラックボックスになってそう
2020/05/11(月) 11:17:34.13ID:ze3VE2rf0
キヨタニは日本にはこんな馬鹿がいて
それが軍事記事を書いているっていう
日本の闇を体現した人物だからな。
2020/05/11(月) 11:29:12.07ID:znaNj81u0
>>925
キヨもそうだし、最近話題の渋谷某も
日本だけかどうかは知らないけど、自国下げが一定層の支持を集めるのって自虐趣味なんだろうか
2020/05/11(月) 12:08:00.04ID:pyYJVq0na
>>926
海外の代弁しているオレ偉いってマウントしたいだけw<キヨや渋谷

でもキヨ☆は留学先の選択の所為でメインストリームの一方たるアメには
ちゃんとした人脈は作れないし、じゃ旧ソ連系の人脈を作れたか、と言うと
それも当然ダメw

取材の件もそうだが、留学のオリエンテーションの際にもキヨ☆はキチンと
相手の話を聞いていなかったのであろうw
2020/05/11(月) 12:10:56.33ID:pTkvaiCi0
>>920
それな、ブレイクスルーした途端に急速に発達してくのは古今東西あったことなんだよな
2020/05/11(月) 12:23:45.45ID:1ZzySnmE0
>>928
BMDにとっては冷戦期のMAD維持のため、指向性エネルギー兵器については各種要素技術が発達し始めた時期に
冷戦終了で西側の軍事費が抑えられたため、と開発を遅延させた政治的な要素も大きかったからなー
2020/05/11(月) 13:05:57.71ID:pDsq5fbVd
技術力がある国なら金と時間を積めば実現してしまうもんだしな
2020/05/11(月) 13:34:10.04ID:hrYXrXEK0
キヨ様のご託宣で、F-3成功を確信した
2020/05/11(月) 14:08:23.05ID:gkvGJt7Va
河野と防衛省はちゃんと意思疎通出来てるのか
933名無し三等兵 (ワッチョイ c201-jW3u [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/11(月) 14:41:17.04ID:3LgNkU4c0
https://flyteam.jp/news/article/124421

こういうのは次期戦闘機に関わりあるかな?
2020/05/11(月) 15:19:20.65ID:fEKmhp5I0
左界隈にも軍事に詳しい人は需要があるからな
普通の記事じゃ食えないからそっちで稼ぐ気なんだろ
2020/05/11(月) 15:49:19.06ID:1ZzySnmE0
自分がドヤ顔で書いた記事を馬鹿にされたのをきっかけに発狂して偏っていっただけでそ
2020/05/11(月) 15:53:16.94ID:CwNLC1dqd
>>921
まぁアホーだし。
2020/05/11(月) 16:43:23.46ID:h1dePmBbd
AAMはライトスピードウェポンで打ち落とせるので格闘戦になる
→格闘戦で後ろに付かれた場合はレーザーでパイロットの頭部を狙うようになる
→キャノピーは遮光せねばならないのでレーダーとカメラに頼って飛ぶことになる
→無人で良くね?

ってゆう予想
2020/05/11(月) 16:49:36.53ID:ZPpHvuY/0
>>937
後ろに付いた側は相対的に見下ろす様に追尾するんじゃないの?
2020/05/11(月) 16:58:47.12ID:Xm+vNqui0
>>938
格闘戦で双方+G旋回しているなら、両者のコックピット間の視線が通る場合が殆んどではと
2020/05/11(月) 17:20:47.88ID:ZPpHvuY/0
>>939
そうですね、すんません
2020/05/11(月) 18:06:01.58ID:VGab/9G60
>>100
>表示装置にHMD使って全天球映像生成する、赤外線式ミサイル警戒装置
>(EO-DASと形式は同じ)なら試作済 

将来ミサイル警戒技術について、過去スレでもそういう紹介がされているけど、
実は違うのでないかな。
https://5ch-ranking.com/cache/view/army/1528976784/47

シンポでの発表内容が、ここにより詳しく掲載されてた。
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/19531024.html

その内容や、>>100 にある資料を見る限りは、ミサイルの接近を探知して
その方向を表示して警報を出す機能に特化しているようだけども。
HMDへの表示内容も、ミサイルの方向だけではないかな。

資料に代替装備として挙げられている AN/AAR-60 は、そういう機能で。
https://www.hensoldt.net/fileadmin/HENSOLDT_2019/Products/Optronics/Airborne_Optronics/0631_17_MILDS_AN_AAR-60_datasheet_E_intranet.pdf

資料には、光学センサの入力データを映像として演算して表示する、という内容は
記述されてないよ。探知対象も、ミサイルだけだし。
2020/05/11(月) 18:38:37.35ID:A5JlV4qX0
F-3は第6世代戦闘機としてこんな機体になる。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/05/f-36.html

日本は国産設計で三菱F-3制空ステルス戦闘機の開発に乗り出した。

F-3の性能要求内容は2020年度予算に盛り込まれておらず、正式な開発は2021年に始まり、
2030年に初飛行させる予定だ。

このためF-3がF-2戦闘機に交代するのは2030年代中ごろから末にかけてとなろう。

日本のテレビ番組で高推力XF 9-1ターボファンエンジン、アクティブ電子スキャンアレイレーダーがともに
F-3用に開発中として2018年3月に紹介されていた。番組では開発費を5兆円と紹介していた。
機体単価は200億円にのぼる。
(中略)
この記事は以下を再構成したものです。
Japan's 6th Generation Stealth Fighter Is Going To Blow The F-35 Away
May 6, 2020 Topic: Security Region: Asia Blog Brand: The Buzz Tags: JapanF-22F-3F-35MilitaryTechnologyStealth
by Sebastien Roblin
-----

外の人から見ると、F-3はこういう風に見えるのか。
なお、記事のURLが「F-36」になっているのはご愛嬌。F-3と第6世代をかけているのだろう。
2020/05/11(月) 18:41:07.83ID:Yr2GLcrH0
200511
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度3月分 (令和2年3月分 xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-03.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/0ibbc91zyo.jpg
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-ko-03.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ePTXMekcYe.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/02-ekimu-kyousou-d-03.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_FdC83lOH6.jpg
2020/05/11(月) 18:44:14.96ID:Yr2GLcrH0
>>943 の内容は 戦闘機用エンジンシステムの適用性向上試験に関する
性能確認試験、ステルス評価装置の性能確認試験、EMP評価装置等記載。
2020/05/11(月) 18:50:37.45ID:O9bdVlbFr
日本ってヘルメット搭載ディスプレイとか作れるのかな?
作った経験ないと思うんだけど
2020/05/11(月) 18:52:59.37ID:H/PunLx30
>>945
島津製作所定期
2020/05/11(月) 18:57:25.84ID:drC8+uKhp
VRゴーグルくらい日本作れないと思ってんのか
パイロット用なら耐G仕様にしないといけないけど
2020/05/11(月) 18:58:32.18ID:5EdYNzub0
島津製作所って医療機器作ってたり航空関連作ってたり手広いよなあ、新型コロナのPCR機器とかでいろいろ名前を聞く機会が増えた

にしてと薩摩島津家との血縁はない(姓と紋を賜ってはいる)のは知らなかった
2020/05/11(月) 19:01:36.64ID:UQS5gIry0
>>920
そういって今存在しないものを前提に話を進めるのよくないぞ
まず電源の問題、高エネルギーを受け止め発振できる小型の媒体、戦闘機に搭載した場合正確に照射し続けるシステム
これらをあとどれくらいで実用化できるか具体的に考えてからそういうこと言え
どれも無いんだぞ?
2020/05/11(月) 19:15:23.26ID:VGab/9G60
テンプレ集にある研究事業を見てると、全方位の光学センサで
映像を生成したり、航空機や地上目標を探知する、という研究はしていないのでは。

「赤外線画像の高解像度技術に関する研究」では、「現有装備品の外装型
FLIR装置で使用しているポッドをベースに研究を行う」とあるので、
機首方向の大型光学センサを使用するんだろう。

「先進統合センサ・システムに関する研究」では、「既存のEOセンサを含めた協調制御及び統合処理による探知、追尾能力の向上について研究する。」となってる。

解説図でも、光学センサは機首のIRSTだけだし。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/21/jizen/sankou/18.pdf
2020/05/11(月) 19:16:33.20ID:ZPpHvuY/0
>>948
筋萎縮症の人の瞳を追いかけて電算入力したりってのが応用できそう
2020/05/11(月) 19:50:50.66ID:H/PunLx30
>>947
伝聞だけど、耐Gよりもレイテンシとリフレッシュレートの要求がきついとか……
2020/05/11(月) 19:53:44.91ID:VGab/9G60
F-2戦闘機には、外装式光学センサとして国産のJ/AAQ-2や、米国製 AN/AQQ-33が
装備されるようになったけど、レーダーと光学センサとで探知データの統合は
行われていないわけでしょ。

光学センサを装備したなら、Su-27のように、HMDではなくともHMSでオフボアサイトで
ミサイルを発射できるようになるはずだけど、それも実現していないし。

次世代機を開発するには、F-2の機能を更新して、実機の経験を積むべきなのでは。
2020/05/11(月) 20:05:56.48ID:nY/qdTKa0
まあ日本がF-3を作れるかどうかは機体統合という観点から見るとなかなか際どいものがある
でもここでやらないといつまで経っても出来るようにならないからやるしかない
2020/05/11(月) 20:07:37.66ID:CwNLC1dqd
>>953
先進統合センサでやってる。
2020/05/11(月) 20:08:38.52ID:OGdMUnTDd
システム統合とかF-2でも経験済みだしな
てかF-2の開発をなんだと思ってるんだと
2020/05/11(月) 20:09:08.18ID:drC8+uKhp
システム統合はF-2でやってたじゃん
2020/05/11(月) 20:09:36.33ID:nY/qdTKa0
日本は次世代戦闘機の開発に挑戦
https://www.japantimes.co.jp/news/2020/05/10/national/politics-diplomacy/japan-challenges-developing-next-generation-fighter-jet/#.XrkySmRUv3A
2020/05/11(月) 20:10:57.57ID:XsKxZrlD0
F-2は大部分を米国が主導して日本がやったのはローカライズくらいとか思ってそうだなw
2020/05/11(月) 20:16:30.82ID:TAXcZJhta
>>950
将来ミサイル警戒技術のほうよ
2020/05/11(月) 20:24:05.08ID:tvt/NjH90
P-1とか10式、護衛艦もあれだけシステム統合やってるのに何見てきてるんだろうな
2020/05/11(月) 20:55:17.96ID:VGab/9G60
F-2の統合システムというのは、これでしょ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
 F-2では国産技術も取り入れた統合電子戦システム (IEWS) も装備している。
 これはレーダー警戒装置 (ESM) 等による脅威識別・警戒機能とECM/チャフ/フレア等の
 脅威対抗機能を統合制御することで効率的な電子戦を行えるもので操縦士の負担軽減にも
 繋がっている。

つまり、レーダー警戒装置 (ESM)と、ECM/チャフ/フレア等の脅威対抗機能とでの統合制御で、
レーダーの探知データとは別じゃないの。

ユーロファイターの統合システムは、レーダー、光学センサ、ESM、僚機とのデータリンク、
この四種類の入力データを、一種類の探知データに統合して、一つの画面に表示してる。
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=55&;t=5525&start=840
2020/05/11(月) 20:57:02.64ID:lgYLQCko0
頼むからレスする前にテンプレ読んでくれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況