>>590
>F-2はちょっとでも瑕疵があったら実用化していないというステキな自分基準でございます

>>592
>F-2のレーダーもアラート任務以外では稼働して運用してたろ

>>610
>なぜ日本だけ厳しい基準なのか不思議


月刊軍事研究2018年1月号 松宮廉元空将の手記
https://japan-indepth.jp/?p=51870
 我が国にはフィールドデータが存在しなかったこと、つまり空戦で何機を相手にして、相手機がどの辺で攻撃してくるとかの
 実戦に基づくシナリオが無かった

 このシナリオがないとソフトウェアは組めずに、漠然とした『多目標処理』という要求にならざるを得ない。
 そのため、C-1試験機(FTB:Flying Test Bed)に搭載して確認したこともあって、アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーの
 技術試験は合格とされてしまった。しかし、実際は探知距離が短く、追尾中に急激な機動をすると、ロック・オンが外れる
 といった、全く『実用上は使い物にならない』レベルであったようである。

松宮廉元空将は、F-35の配備後の状況を、F-2と同列に、「全く実用上は使い物にならないレベル」と評価すると思う?
F-2では、要求仕様や技術試験に欠陥があった、と認識してるんでないの。