【89式】戦後国産小火器総合 45【65式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/11(月) 11:52:56.61ID:Gjyczu/I0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 44【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581939924/
【89式】戦後国産小火器総合 45【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1585744371/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/24(日) 11:27:14.67ID:DtcQ22qY0
鰤は突撃好きだから判断材料から割り引く必要がある
2020/05/24(日) 11:29:36.15ID:fsLfheTfa
陸自も10年以上前、非正規戦想定全盛期の軍研かなんかの記事で、
普通科隊員のタコ壺掘り等の従来型正規戦想定訓練が削減されて、
能力低下が云々って話があったな確か
2020/05/24(日) 11:53:56.33ID:7GMfhMA90
中露はサーモバリック弾好んで使うからな
榴弾は防げても熱波と酸欠はどうしようもない
やむを得ないのでは…
2020/05/24(日) 12:21:30.09ID:PF4YL3Gma
銃剣ガイジは定期的に銃剣って書き込まないと死ぬ病なんか?
2020/05/24(日) 12:25:45.24ID:z4cyee5z0
ハンドガード側に薙刀みたいなデカい刃物を装着すれば
サプレッサーと銃剣を両立できる
2020/05/24(日) 12:34:25.01ID:ujhv1jeTK
>>789
重さでバレルが曲がったりしてなw
2020/05/24(日) 12:40:45.44ID:S3xF6WS60
>>790
銃身が曲がっていても弾は銃口の方へ飛ぶらしい、、最初からサイトをそちらに向けとけば良いんや
2020/05/24(日) 12:52:29.00ID:z4cyee5z0
ハンドガードに装着するフリーフロート銃剣って結局流行ってなのかな
メタル竹槍みたいなやつも売ってるけど
2020/05/24(日) 13:15:16.06ID:kl3RBE9Pd
はよ内部構造開示せんかい
2020/05/24(日) 13:24:15.77ID:5YGlCVMEp
>>790
20式はフリーフローディングバレルらしいし、ハンドガードが多少たわんでも平気でしょ(適当)
2020/05/24(日) 13:37:37.04ID:TbvOY1k+0
銃剣好きな人は単なるロマンチスト
戦場で一番強いのは小銃の次はヤリって歴史が証明してるんだから、2mのヤリを持たせろよ
伸縮自在にしてだな
2020/05/24(日) 13:40:30.95ID:sii8WjX/0
>>793
する意味もないしそのまましないだろ
2020/05/24(日) 14:16:13.54ID:c8jfctr7M
>>795
槍は刺し殺すのではなく
ひっぱたいて使ったらしいな
2020/05/24(日) 14:26:47.51ID:bTrrk5GJ0
>>789
>なぎなた
それも車載長柄スコップで解決
https://youtu.be/MkJ-4YoSHmE?t=210
2020/05/24(日) 14:30:03.62ID:eU433KXT0
>>795
股間の如意棒で我慢しとけ。
2020/05/24(日) 15:15:25.66ID:bnggTPFc0
>>791
そんなクルムラウフじゃないんだから…
2020/05/24(日) 15:38:12.16ID:iQKu1GEb0
いいこと考えた
レールに銃剣を火薬で撃ち出すランチャーつけろ
これでリーチの問題は解決だ
2020/05/24(日) 16:17:29.76ID:CTenWA1D0
やっぱこれレールと槓桿が干渉するなぁ
MASADAがこれ問題になって、ACRになる時に設計変更してんじゃん
2020/05/24(日) 16:29:28.95ID:1CusLQciM
>>786
能力低下を言うならもっと実弾撃たせろっての
804名無し三等兵 (スップ Sdba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:38:21.45ID:l1JBWE7Rd
>>777
すると若い世代にするとベトナム戦争映画は俺たちにとってのww2か?
2020/05/24(日) 16:46:39.34ID:7GMfhMA90
じゃあワシらにとっての日露戦争じゃな。
2020/05/24(日) 17:03:06.55ID:cccpW6ydr
うちらの「この前の戦争」は応仁の乱どすえ
807名無し三等兵 (スップ Sdba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:12:41.86ID:l1JBWE7Rd
成仏してくれ
2020/05/24(日) 17:31:23.97ID:TbvOY1k+0
カービンに銃剣とか冗談にもならねえ
竹槍の方が強い
2020/05/24(日) 17:47:31.36ID:dJHGcLA80
20式のストックなんか弱そう
擲弾何発か撃ったらガバガバになりそう
810名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-bVCf)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:35:13.17ID:0LORFuv50
いや20式のストックは折り畳み機能がオミット
されてるから他の同世代の小銃より頑丈だと思うぞ。
2020/05/24(日) 18:45:30.72ID:7GMfhMA90
>>809
珍しい回線だな?
2020/05/24(日) 19:21:24.47ID:ViDCG10B0
「今、銃剣いただきました〜」
「ありがとうございま〜す。こんなん何本あってもいいですからね〜。」
2020/05/24(日) 19:26:39.62ID:0LAPuy5Id
>>812
銃剣を網戸のサッシみたいに言うな
2020/05/24(日) 21:55:39.28ID:DpUjXjUD0
>>802
でもBrenやAPC、MSBS、AM17だと同じ位置だし
SCARもSCに至ってなお位置は変わってない
そもそもACRも米陸みたいに上面にIRレーザー標準装備すると結局同じ問題は出てくるし
槓桿が前方にあるタイプの次世代小銃は側面レールに何か付けると邪魔になるリスクを共通して抱えてる
2020/05/24(日) 22:01:50.11ID:DpUjXjUD0
すまんSCに至ってなお、はおかしいな
SCでチャージングハンドルが分離式に変更されてなお
フルサイズ版にはそれが反映されてないし位置も変更されてないという意味で受け取ってくれ
816名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-Db5c)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:31:32.15ID:OII6WkT30
Ar15系の槓桿の位置は検討されなかったのかな
あの位置じゃ発射時に動かないし
2020/05/24(日) 23:14:11.95ID:+qU5GeOOd
射撃と同時に動くのか、が気になる
2020/05/24(日) 23:26:11.21ID:CPXZex/I0
ブルパップの小銃に銃剣着けて戦果上げた英国さんを否定する気か
2020/05/24(日) 23:32:11.23ID:z4cyee5z0
>>817
動いてるのを見ないとわからないけど
Bren2みたいにチャーハン分離かもしれん
2020/05/24(日) 23:39:21.13ID:l/YaDdz50
非連動式ってジャムクリアの時に連結部に泥や砂が噛んで動かせないとか無いんだろうか
2020/05/24(日) 23:48:15.97ID:ziiANGkQ0
非連動式はBCGのマスが小さくなって異物・汚れに弱いのかもしれん
2020/05/24(日) 23:57:37.57ID:CTenWA1D0
>>814
スカーとブレンは上面レールとのクリアランスを確保してる
だからレシーバーが太くなった
他は今んとこ実績がないし、問題になる可能性もある
2020/05/25(月) 00:07:33.93ID:jcvNuRfz0
なんかM4買っとけば良かった、、な雰囲気だなw
2020/05/25(月) 00:10:23.08ID:cZKyDf+d0
そう思ってんのはお前だけだぞ
2020/05/25(月) 00:28:27.06ID:dmE24SNo0
なんか米軍の次世代分隊火器が決まるのを待ってパクればよかった、、が正解っぽい
2020/05/25(月) 00:37:34.81ID:NotHLhRT0
>>818
銃剣突撃させるレベルの兵士の命軽視を上部がするなら次の戦争も勝てない
2020/05/25(月) 00:55:19.38ID:Pqd+Im3R0
万歳突撃と突撃は似て非なるものだぞ
2020/05/25(月) 02:11:36.66ID:23534SDa0
米軍との共同訓練でも、向こうの銃といつまでも差があり過ぎるのは宜しくないだろう
新弾薬よりも、拡張能力の高い今時の銃の運用ノウハウを早く現場に導入したかったという感じなのでは
だからM-LOKなんていう比較的新しいアタッチメントシステムまで採用したのだし 
2020/05/25(月) 02:57:46.16ID:v2IC+xEB0
米軍が弾変えたらどうするんだ?
2020/05/25(月) 03:08:26.69ID:NotHLhRT0
>>829
追従するまでさ
2020/05/25(月) 03:48:50.24ID:tfdLhR1J0
米帝様は決まったと思ったらひっくり返ったとかも有るぞ
このスレ関連ならXM-8とかさ
2020/05/25(月) 04:00:10.70ID:PfDXJyDB0
20式でさえ研究から採用まで10年以上かかってるから
テレスコピック弾とそれを扱う小銃の国産なんて何年かかることやら
だからAAI案が採用されたらどうにもならない
最低でも15年は放置して、もし世界の潮流になるようならラ国の方向で更新計画を立てると思う

GD案とSIG案は既存の7.62mmクラスの小銃に手を加えれば撃てるんじゃないかと思う
現時点でHOWA7.62が実在するなら、ある程度は方針転換が効くかもしれない
2020/05/25(月) 04:11:13.91ID:PfDXJyDB0
5.56がNATO弾に制定されたのは1980年だし
現時点では世界中の多くの国が米のNGSWを気にせず小銃更新を進めてる
だからNGSWが近いうちに採用されたとしても
世界のスタンダードになるのは2040年以降だと思う
日本が追従するのは次の小銃からでも遅くないんじゃね
2020/05/25(月) 04:50:55.91ID:j19Ugzwz0
6.8mm系の弾薬や7.62mm弾に主力小銃の弾が切り替わるのは、議論されてる米国でも、例えそういう決定になったとしても相当先だと思うけどね

まだ338ノーママグのMGとかも配備の道半ばでどこまで使われるのかわからんだろ
2020/05/25(月) 08:18:46.79ID:PzHDB+mL0
まぁ自衛隊におけるNGSW(-AR)に関しては住友がマルチキャリバー式の特許出してたしいざとなれば作れるでしょ。使えるかちゃんと動くかは別として…。
2020/05/25(月) 08:35:12.83ID:RE3l4Gh2d
住友ってあの62式の…
837名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-Db5c)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:42:52.88ID:l4iwCUOg0
5.56ミリの重さの7.62ミリ機関銃なんて有用なの?
2020/05/25(月) 08:42:58.13ID:LzYqbEwNM
産地偽装の住友か、なんかブレンボキャリパーも産地偽装してそう
839名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-Db5c)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:44:03.53ID:l4iwCUOg0
逆だった 7.62ミリ機関銃の重さの5.56ミリ機関銃
2020/05/25(月) 10:00:02.27ID:pIsPBPj30
新弾丸は機関部が既存の構造じゃないやつもあるので
そっちが選ばれると基礎研究からやらないとあかん
2020/05/25(月) 12:26:48.36ID:vD/2WTC5d
支援用の機関銃よりも重擲弾筒持たせたほうがよくね?
2020/05/25(月) 12:46:32.95ID:lKVPhrZYp
>>820
基本的にそういう時は引くから問題ないで
2020/05/25(月) 14:39:41.55ID:PfDXJyDB0
G3やFALが欠陥銃扱いされてない以上、必須ではないと思うけど
チャージングハンドル非連動式の銃はフォワードアシストが課題
ACRやSCAR-SC、HK433はチャージングハンドルを使って強制閉鎖できるようにしてある
しかしこの機構のために少なくともACRでは部品点数がBCG一個分ぐらい増えてるし
軍隊のフィールドストリップではこの部分も手入れしないといけないかもしれない
2020/05/25(月) 15:06:16.90ID:8E28fHlKM
G3は後々アシスト追加されてたっけ?
2020/05/25(月) 15:23:18.61ID:+i9TsZKDp
すでにカールグスタフが配備されてるし、60mmコマンドモーターも採用されている。特に後者は重擲弾の進化したもので、性能的にも優越している。
2020/05/25(月) 15:27:19.17ID:kYvHfVm+M
BREN2のチャーハンはACRほど凝ってなさそう

装弾不良が起きたらそのまま排莢してコッキングやり直しか?
2020/05/25(月) 15:30:56.87ID:pe50i54z0
コマンドモーターの難点は対車両に使えないため、編制的に無反動武器と競合する。
小隊の人員は有限だ。
二者択一の場合、汎用性から言うと対車両にも使える無反動武器はやや優れる、使い方もより直感的だ。
一般部隊に無反動砲を配備するのは正しい判断だ。
2020/05/25(月) 15:47:48.74ID:N5wustmQ0
>>844
HK G41はフォワードアシストがついてる

あと狙撃用のPSG-1とかMSG-90にもついてる
こちらは犯人に気づかれないようにそっとボルトを戻した時に閉鎖をアシストするためとか
2020/05/25(月) 15:50:06.38ID:Ch02BOpg0
チャーハンは非連動式にした方が良さそうだな
命中精度にも良くないし危ないし
その上でフォワードアシスト使わなくて良いぐらいの対環境性と信頼性を確保しろよ。
2020/05/25(月) 16:06:13.06ID:pe50i54z0
>>849
>連動式チャーハン
それを嫌い人は増えたが、
連動式代表AKの使用者談によればボルトが動けないの時に
暴力で動かせるので割りと便利だ
https://youtu.be/u1y7jeBqjD8?t=195

錆びたボルトを足で蹴り開けたケースも聞いた。
2020/05/25(月) 16:20:59.60ID:PfDXJyDB0
>>850
いまどきは(ていうかAUGもできるらしいが)非連動式も強制閉鎖を含めて同じことができる
部品が増えて重量や複雑さが増すというデメリットはあるが
2020/05/25(月) 16:23:36.06ID:PfDXJyDB0
>>850
あすまん確かに叩きつけて動かすならAKのボルトキャリア一体式がいいかもしれんな
ただ、次世代小銃は直付け式でもハンドル自体は別部品だから強度上の有利は微妙
2020/05/25(月) 16:31:52.23ID:hkAvO29V0
離島防衛を念頭に排水性がうんたらかんたらなのだ
2020/05/25(月) 17:03:43.12ID:Ch02BOpg0
閉鎖できなかった後にやっと出てくるものでしょ。
MUD testでも見りゃいいけど、泥に使っても普通に作動してりゃそんなもん使わなくて済むじゃん…
仮に連動式を採用すると言うことは、そっち方面に自信がないって事では?
2020/05/25(月) 17:08:52.18ID:PfDXJyDB0
ガナイケとかいう熱心なAR信仰のカナダ兵youtuberによれば
閉鎖の念押しは命にかかわるから絶対にした方がいいらしい
俺は全くそうは思わないけど、こういう人間がいるぐらいには一定に需要があるんだろ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-bVCf)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:21:10.65ID:nR2+DR0n0
ボルトフォアードアシストは念押し意外ほと
んど使い道がないと思うけどな。
youtube動画でよくある泥や砂を使った耐性テスト
でも、作動不良を起こした銃が、ボルトフォアード
アシスト押したりチャーハン前に引っ叩いて
ボルトを強制閉鎖させても撃てた試しがない。
ジャムった時はもう一回チャーハン引いて弾を
装填し直さないとダメだと思うよ。
2020/05/25(月) 17:42:31.80ID:43tfMeJ6a
>>847
分隊支援火器の代用にもなるしね
2020/05/25(月) 17:44:31.21ID:IJzWaK130
いずれ折り畳みバージョンや7.62mmバージョンも作られるかね20式
2020/05/25(月) 17:53:29.11ID:hkAvO29V0
SCARの往復チャーハンはSOCOMの要求だけど米民間だとレガシー派と信頼性派で数年レスバしてた
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-bVCf)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:07:24.49ID:nR2+DR0n0
20式も含むSCAR系の場合、位置的に
槓桿が持ち手に当たる可能性があるから
非往復タイプが望ましいってのがある。
89式やAKみたいにな位置に槓桿がある
なら往復タイプでも特に問題はないと思う。
2020/05/25(月) 18:13:02.28ID:17nLmD4o0
もうサバゲ民はエアガンを改造して20式作り出してるな。
2020/05/25(月) 18:16:55.27ID:x8XTbinj0
ハンドルに手が当たるような持ち方するって単なる練度不足じゃね?
2020/05/25(月) 18:22:07.88ID:hkAvO29V0
安定するんや
https://pbs.twimg.com/media/EUcw0hKWsAEugtn.jpg
2020/05/25(月) 18:24:05.81ID:LzYqbEwNM
ロングバレルのピンサロスナイパーバージョンは存在してるの!?
2020/05/25(月) 19:02:53.00ID:Pqd+Im3R0
>>863
そう言う握り方したいなら右側にハンドルをつけましょうねって仕組み
左撃ちで同じ構えやることは排莢口に被るからありえないし
2020/05/25(月) 19:19:49.71ID:Ch02BOpg0
付け替えたら握把から手離さないといけないから使い辛そう
2020/05/25(月) 19:58:45.18ID:CL377s060
>>855
その論理だと一発撃つごとに閉鎖を確認しなくちゃ駄目だな。
神経質な人だな。
2020/05/25(月) 20:15:26.66ID:pIsPBPj30
>>850
89式小銃も装填不良の時はチャーハンを蹴るみたいですね
2020/05/25(月) 20:20:11.50ID:pIsPBPj30
20式はSCAR親指問題はたぶん起こらないよ

よく見りゃわかるけど、チャーハンの位置がアッパーレシーバー側の
けっこう後ろの方にある

SCARはハンドガード一体のアッパーレシーバーと
これまたピストンロッド一体のボルトキャリアが組み合わさって
チャーハンの位置がハンドガード部分上にある
2020/05/25(月) 21:08:26.47ID:lKVPhrZYp
>>850
それで怪我したYouTuberいたな
閉鎖不良で手でボルトハンドル叩いて閉鎖させようとした瞬間撃発した
こんな事あるのに長所なわけがない
2020/05/25(月) 21:47:59.17ID:j19Ugzwz0
>>870
慣性でボルト内部のピンが前進でもしたのか?
2020/05/25(月) 22:06:23.05ID:pe50i54z0
>往復チャーハン
若い世代、特にAR-15ファンボーイにとっては大問題らしいだが
そもそもM1ガーランド以来の割と一般的な構造であり、ベテランにとっては問題ない
最悪の場合にも擬似ボルトアクションできるため、信頼できる構造だ
2020/05/25(月) 22:14:34.86ID:VW7OhBbE0
炒飯くいてぇ
2020/05/25(月) 22:14:56.18ID:Ch02BOpg0
俺は扱いに「ベテラン」とか求め出した兵器は二流だと思ってる。特に食いっぱぐれた奴もくる歩兵なら尚更。

理由は、「戦場では脳の機能が半分程度に落ちる」からだ
具体的にいうと二桁の掛け算は出来なくなる。
2020/05/25(月) 22:17:56.43ID:NotHLhRT0
>>850
やっぱり北海道ではAK一択だな
2020/05/25(月) 22:22:00.80ID:pe50i54z0
>>874
そこのベテランはWW2と朝鮮戦争世代
あと昭和自衛隊などの意
2020/05/25(月) 22:26:02.81ID:pe50i54z0
>>875
ロシアのカラシニコフ社もアイステストをやったが
ロシアではやはりAKの適正が高いらしい
濡れた後でマイナス20度環境に一時間放置したら西側小銃は全滅した
https://youtu.be/5XpdxbRkSaU
2020/05/25(月) 22:26:03.96ID:ykJZenxa0
>>876 AR-15とAKで比べたら、圧倒的にAK寄り構造、とも言えますな
2020/05/25(月) 22:40:00.84ID:rRUE2eFs0
>>874
これは真理よな
2020/05/25(月) 23:22:31.25ID:NotHLhRT0
冬の北海道、北方領土で戦うつもりなら、AK買うしかないな
こんなにも違うのか
2020/05/25(月) 23:46:27.62ID:N5wustmQ0
ハンドルひっぱたいた時に運悪く発火して怪我すんのと、
閉鎖不良で困るのとどっちが多いんだろうかね

「**があるからダメ」つーたらまあ大概のもんがダメだわな
2020/05/25(月) 23:57:09.15ID:Oddya0dr0
撃てなきゃ死ぬ状況以外で無理に叩かなければいい
2020/05/26(火) 00:00:04.62ID:2oHsc6ng0
チャーハン叩いて無理矢理閉鎖したら暴発って、そもそもかなりの整備不良状態だったと思うの
2020/05/26(火) 00:00:51.39ID:kQLc5zRh0
>>877
ほとんどAR15ってのが
マイナス20度で凍って無い水が内部に侵入するって状況が分からない
ゲームみたいに氷河の中泳いで来るのかな
2020/05/26(火) 00:03:49.20ID:pEHdlBW+0
>>884
熱々のコーヒーこぼしちゃうんじゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況