※前スレ
アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/
祝、20年式小銃
アサルトライフルスレッド その67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
237名無し三等兵
2020/05/22(金) 00:53:53.99ID:28yUQnD8 曳光弾の光って標的側からも見えるの?
側面にいる敵には普通に見えるだろうけど
ARMA2ACE2だと前からは見えない仕様だったな
側面にいる敵には普通に見えるだろうけど
ARMA2ACE2だと前からは見えない仕様だったな
238名無し三等兵
2020/05/22(金) 01:01:38.60ID:s/MTL+QL ブルパップには出来なかったか
239名無し三等兵
2020/05/22(金) 05:22:05.76ID:qvXbKdsV 俺はそこまで銃器について詳しく無いんだが
詳しい人間的には20式は外見からして
良くやったなと思うところとここが不安だなと思うところってある?
詳しい人間的には20式は外見からして
良くやったなと思うところとここが不安だなと思うところってある?
240名無し三等兵
2020/05/22(金) 05:44:03.25ID:haw+AMsT241名無し三等兵
2020/05/22(金) 06:02:59.62ID:dD5EVq4C 曳航弾は各国制式弾選定する時同時開発し統一されるんやで
米軍の5.56は通常弾M855と800m発光の曳航弾M856
自衛隊は・・・確か通常弾も曳航剤混ぜてたような・・・自信ない
あと各国ミニミとか支援火器には4,5発に1発混ぜるのが普通
やはり夜間の位置バレが問題でLED本気で付けようとアメリカが特許取った記事どっかで見た
米軍の5.56は通常弾M855と800m発光の曳航弾M856
自衛隊は・・・確か通常弾も曳航剤混ぜてたような・・・自信ない
あと各国ミニミとか支援火器には4,5発に1発混ぜるのが普通
やはり夜間の位置バレが問題でLED本気で付けようとアメリカが特許取った記事どっかで見た
242名無し三等兵
2020/05/22(金) 06:57:48.88ID:28yUQnD8 >>239
よくやった
・CQBに向かない切替レバーや狭い弾倉挿入孔
左右非対称な人間工学、強度不足でフォアグリ付けられないなどの現行小銃の問題が全て解消されている
・米軍が採用するような旧来の固定レールではなくM-LOKを採用。歩兵銃の同規格採用はおそらく世界初
・評価の高いPMAG(らしき弾倉)の採用
・SCAR式の銃床から折曲機能を省略して頑丈にしたのは大量配備する歩兵銃としては堅実
・洗練されたマグプル社の規格/アクセサリを採用しており
同社との提携は自衛隊の個人装備思想の改革を感じさせる
・官品のアクセサリがある程度標準装備されるであろうこと
不安
・銃身がM4より短いので試験済の高威力弾を使っても従来より初速が落ちるかもしれない
・次世代小銃はモノリシックアッパーが多いが新小銃の被筒は分割式なので上面レールの精度は劣る
・槓桿は撃つたびに前後するかもしれない。もしそうなら怪我の原因になりうる
・両側面にあるスライド止めはSCARやHK416には無い長所だが
左側は人差し指で操作するにはやや遠く、ACRやHK433程の完全アンビ化ではない
むしろアンビ化というより手動ホールドオープンしやすくするために右側にレバーを追加したようにも見える
・分離式レールやカバーを標準装備することで現場のビニテ巻きが悪化するかもしれない
・グリップポッドの2脚としての実用性
・この銃身長で3.5キロは重い(スコープなどアクセサリ込み?)
・装着されているような高価なスコープがどの程度の数調達されるのか
・複雑な可変倍率式スコープを一般部隊がどれ程使いこなせるか
・本来頑丈な固定レールに装着するGLX160擲弾銃をM-LOKの分離式レールに装着すること
よくやった
・CQBに向かない切替レバーや狭い弾倉挿入孔
左右非対称な人間工学、強度不足でフォアグリ付けられないなどの現行小銃の問題が全て解消されている
・米軍が採用するような旧来の固定レールではなくM-LOKを採用。歩兵銃の同規格採用はおそらく世界初
・評価の高いPMAG(らしき弾倉)の採用
・SCAR式の銃床から折曲機能を省略して頑丈にしたのは大量配備する歩兵銃としては堅実
・洗練されたマグプル社の規格/アクセサリを採用しており
同社との提携は自衛隊の個人装備思想の改革を感じさせる
・官品のアクセサリがある程度標準装備されるであろうこと
不安
・銃身がM4より短いので試験済の高威力弾を使っても従来より初速が落ちるかもしれない
・次世代小銃はモノリシックアッパーが多いが新小銃の被筒は分割式なので上面レールの精度は劣る
・槓桿は撃つたびに前後するかもしれない。もしそうなら怪我の原因になりうる
・両側面にあるスライド止めはSCARやHK416には無い長所だが
左側は人差し指で操作するにはやや遠く、ACRやHK433程の完全アンビ化ではない
むしろアンビ化というより手動ホールドオープンしやすくするために右側にレバーを追加したようにも見える
・分離式レールやカバーを標準装備することで現場のビニテ巻きが悪化するかもしれない
・グリップポッドの2脚としての実用性
・この銃身長で3.5キロは重い(スコープなどアクセサリ込み?)
・装着されているような高価なスコープがどの程度の数調達されるのか
・複雑な可変倍率式スコープを一般部隊がどれ程使いこなせるか
・本来頑丈な固定レールに装着するGLX160擲弾銃をM-LOKの分離式レールに装着すること
243名無し三等兵
2020/05/22(金) 07:20:54.65ID:FHL97jfM 弾の尻を蛍光にしておいて紫外線ライトで光らせればいい
244名無し三等兵
2020/05/22(金) 07:28:34.72ID:GQgVaLMy >>228-229
ここにツイストによる命中精度についてちょっとだけ書いてあるよ
https://www.americanrifleman.org/articles/2014/5/21/testing-the-army-s-m855a1-standard-ball-cartridge/
m855には1:9が適切だったけど、曳光弾を使うm249に合わせて1:7になったんだって
…なんでも合わせたんだ?
ここにツイストによる命中精度についてちょっとだけ書いてあるよ
https://www.americanrifleman.org/articles/2014/5/21/testing-the-army-s-m855a1-standard-ball-cartridge/
m855には1:9が適切だったけど、曳光弾を使うm249に合わせて1:7になったんだって
…なんでも合わせたんだ?
245名無し三等兵
2020/05/22(金) 07:34:26.61ID:o/o+uFE9 >>242
モノリシックアッパーだろうが分割式の
レールハンドガードだろうが実用上の
精度は変わらんよ。
HK417の狙撃銃バージョンであるG38
ですら分割式のレールハンドガード
なんだから通常のアサルトライフル
なら全く問題ないレベル。
モノリシックアッパーだろうが分割式の
レールハンドガードだろうが実用上の
精度は変わらんよ。
HK417の狙撃銃バージョンであるG38
ですら分割式のレールハンドガード
なんだから通常のアサルトライフル
なら全く問題ないレベル。
246名無し三等兵
2020/05/22(金) 08:56:48.97ID:zYqnPCBO >>194
あー、自分で言っといてなんだけど、20式の銃身のテーパーがなだらかなのは単に3本の固定用ネジのためかもしれないな
あー、自分で言っといてなんだけど、20式の銃身のテーパーがなだらかなのは単に3本の固定用ネジのためかもしれないな
247名無し三等兵
2020/05/22(金) 09:15:00.31ID:aqmpmmen M855A1を撃てるようにしろよ
銃の本体は弾だ
銃の本体は弾だ
248名無し三等兵
2020/05/22(金) 09:18:13.50ID:28yUQnD8 89でも20でもM855A1は撃てるんじゃない
249名無し三等兵
2020/05/22(金) 09:33:01.86ID:aqmpmmen というか、自衛隊の弾をM855A1(相当)にしろよ
250名無し三等兵
2020/05/22(金) 10:04:53.15ID:iW7Z+XXy 部隊配備してから現場から上がってくる不具合点をどんどん改良・改善して行くならこの新小銃でも文句は無い
そうしないで制式化した状態のまま一切弄るなだったら文句はある
そうしないで制式化した状態のまま一切弄るなだったら文句はある
254名無し三等兵
2020/05/22(金) 11:59:50.02ID:28yUQnD8 >>245
被筒は上下分割式ではないように見える
もしそうなら下面側面のM-LOKにカバーなりレールなり物を付け外しするには
被筒を外す必要があるかもしれない(外さなくても大きな肉抜きから指を突っ込めるかもしれないが)
また、ガスピストンを整備する場合も外すことになるかもしれない
被筒の付け外しを繰り返せば摩耗が影響するかもしれないし、被筒には少なくともそれが影響しうるBUISが標準装備される
ガスピストンに関してはHK416も同じだと思うけど、あっちは固定レールだし(Hkey版もあるが)
被筒は上下分割式ではないように見える
もしそうなら下面側面のM-LOKにカバーなりレールなり物を付け外しするには
被筒を外す必要があるかもしれない(外さなくても大きな肉抜きから指を突っ込めるかもしれないが)
また、ガスピストンを整備する場合も外すことになるかもしれない
被筒の付け外しを繰り返せば摩耗が影響するかもしれないし、被筒には少なくともそれが影響しうるBUISが標準装備される
ガスピストンに関してはHK416も同じだと思うけど、あっちは固定レールだし(Hkey版もあるが)
256名無し三等兵
2020/05/22(金) 12:03:47.68ID:28yUQnD8257名無し三等兵
2020/05/22(金) 12:13:43.56ID:dcUfz9sb >米軍が採用するような旧来の固定レールではなくM-LOKを採用。歩兵銃の同規格採用はおそらく世界初
エストニア軍、LMT「・・・」
https://news.militaryblog.jp/web/LMT-receives-order-from-Estonia.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/LMT-receives-order-from-Estonia-002.jpg 一番上のやつ
エストニア軍、LMT「・・・」
https://news.militaryblog.jp/web/LMT-receives-order-from-Estonia.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/LMT-receives-order-from-Estonia-002.jpg 一番上のやつ
259名無し三等兵
2020/05/22(金) 12:27:17.47ID:28yUQnD8 まぁアクセサリやレールは頻繁につけ外しするものじゃないけど
自衛隊じゃ89にダットやレーザー付けたまま保管することはしないと聞くしな
アクセサリの扱いがどうなるか
自衛隊じゃ89にダットやレーザー付けたまま保管することはしないと聞くしな
アクセサリの扱いがどうなるか
261名無し三等兵
2020/05/22(金) 15:21:19.22ID:3l+yF7PF 小銃の更新って平時にやっといた方がいいのかな?
有事の際、更新しようにも色々大変そうだし。
有事の際、更新しようにも色々大変そうだし。
263名無し三等兵
2020/05/22(金) 16:57:42.94ID:T9X9FzR0 >>4
わかる
わかる
265名無し三等兵
2020/05/22(金) 18:11:39.33ID:GG6rkFXW 初期M16のクリーニングキット未支給とか平時に更新してればすぐ気付いたハズ
266名無し三等兵
2020/05/22(金) 19:17:20.65ID:JXWENwKC ポーランド軍もM-LOKだけど…
https://i.imgur.com/5KZ5aCy.jpg
https://i.imgur.com/5KZ5aCy.jpg
267名無し三等兵
2020/05/22(金) 19:21:53.85ID:T/Gs6s2g それで配備初期の頃クリーニング不要なんてデマが前線で流れちゃったのか
269名無し三等兵
2020/05/22(金) 19:52:34.49ID:T/Gs6s2g272名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:03:56.77ID:28yUQnD8273名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:04:33.71ID:IoW7ykBm274名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:19:01.90ID:28yUQnD8 イラクと米軍ほどの戦力差が同盟国を勘定に入れてもなお、日本と周辺国のあいだにあって
かつアメリカと同等の戦力投射能力を周辺国が持っていて
また日本の地形が同じような縦断しやすい平坦なものなら
イラクと同じ展開になるかもしれないけど、実際はそうじゃないんだよね
かつアメリカと同等の戦力投射能力を周辺国が持っていて
また日本の地形が同じような縦断しやすい平坦なものなら
イラクと同じ展開になるかもしれないけど、実際はそうじゃないんだよね
275名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:28:35.91ID:oY99In/W だが有事後に武器を生産は間に合う見込みは薄いだろ?
277名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:48:58.50ID:CqMAJRJe 起伏に激しい地形で戦車多用した朝鮮戦争とかの例もあるし
なにより島嶼の奪い合いレベルなら国土全部落す手段は必要はない
なにより島嶼の奪い合いレベルなら国土全部落す手段は必要はない
278名無し三等兵
2020/05/22(金) 21:49:49.67ID:CqMAJRJe 悪いIDがコロコロ変わってる
279名無し三等兵
2020/05/22(金) 22:12:25.11ID:GQxKXxIS これはどうなったんですか?
https://i.imgur.com/A09P2mP.jpg
https://i.imgur.com/A09P2mP.jpg
281名無し三等兵
2020/05/22(金) 23:48:41.34ID:6utb938W そういえば20式の中の人の構造ってどうなってんだろう?
やっぱり89とおなじロングストロークピストンなの?
やっぱり89とおなじロングストロークピストンなの?
282名無し三等兵
2020/05/22(金) 23:58:52.16ID:3c5HttGG >>273
ちょっちスレチだけど満州侵攻(条約破り)は実は勢い突発じゃなく何ヶ月も周到に準備してたのが分かったんやで・・・
シベリア鉄道延伸と迂回、更に超巨大陣地構築して戦力集約して、長崎原爆を合図に一気にGO
https://www.asahicom.jp/topics/images/201508/mongoru_map.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/janome_gotyou/imgs/2/e/2e7aa60f.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150611000841_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150810004748_comm.jpg
ソ連を信じてた訳だけど、満州の軍が1年間1度でも西に偵察機飛ばしてたなら政治的にも色々変わってただろうっつう
こういう奇襲作戦はともかく、実際イラク戦もずっと引き摺り数々の兵器が開発され刷新される切欠にはなってしまったわな
医学も工学も戦争からってなorz
ちょっちスレチだけど満州侵攻(条約破り)は実は勢い突発じゃなく何ヶ月も周到に準備してたのが分かったんやで・・・
シベリア鉄道延伸と迂回、更に超巨大陣地構築して戦力集約して、長崎原爆を合図に一気にGO
https://www.asahicom.jp/topics/images/201508/mongoru_map.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/janome_gotyou/imgs/2/e/2e7aa60f.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150611000841_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150810004748_comm.jpg
ソ連を信じてた訳だけど、満州の軍が1年間1度でも西に偵察機飛ばしてたなら政治的にも色々変わってただろうっつう
こういう奇襲作戦はともかく、実際イラク戦もずっと引き摺り数々の兵器が開発され刷新される切欠にはなってしまったわな
医学も工学も戦争からってなorz
284名無し三等兵
2020/05/23(土) 00:38:03.20ID:Jz1i74ch285名無し三等兵
2020/05/23(土) 00:40:11.43ID:HhJW8YGW 要求資料のボルトグループの形状がSCAR系とほぼ一緒
完成直前で突然変更になってない限りロングストロークは無いだろう
完成直前で突然変更になってない限りロングストロークは無いだろう
286名無し三等兵
2020/05/23(土) 00:48:54.56ID:5EGQO3Ib 弾薬が強化されて消炎制退器も無くなったたなら、せめてショートストロークピストンで反動を減らそうとするのは道理かな。
287名無し三等兵
2020/05/23(土) 00:52:49.69ID:HhJW8YGW ロングストロークの反動が大きいってのは誤解
D軽めのボルトを必要量だけ後退させるガス圧なら
リコイルは軽いよ
理屈で言えば、最近の設計ならショートもロングも大差ないでしょ
強いてゆうならDIはちょっとリコイルが弱い
D軽めのボルトを必要量だけ後退させるガス圧なら
リコイルは軽いよ
理屈で言えば、最近の設計ならショートもロングも大差ないでしょ
強いてゆうならDIはちょっとリコイルが弱い
288名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:05:58.60ID:H7gmuOCg289名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:07:54.77ID:Jz1i74ch 後退する質量が多い方が反動は少ないはずだろ…実際はマイルドになる
290名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:10:58.49ID:HhJW8YGW ボルトグループの重量がもう大差ないでしょ
SCAR系でマルチキャリバーだとさらにボルトグループ重いし
SCAR系でマルチキャリバーだとさらにボルトグループ重いし
291名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:17:38.84ID:C2RX3Xok ハンドガードの隙間から見えるこれがスプリングだとするとHK416みたいなオペレーションロッド付きかもしれない
https://i.imgur.com/LpRIrho.jpg
https://i.imgur.com/LpRIrho.jpg
292名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:18:07.35ID:H7gmuOCg 反動の要素って主に銃口衝撃とメカ駆動なんで機関部の移動部品軽い方が安定に繋がるとは思うな
台座固定で空砲発射した時の駆動モーメントが大きかったのがAK系、少ないのがG3・PSG1系だった
まあ全体、特に銃身を重くすればカバーできる訳だが
台座固定で空砲発射した時の駆動モーメントが大きかったのがAK系、少ないのがG3・PSG1系だった
まあ全体、特に銃身を重くすればカバーできる訳だが
293名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:25:40.79ID:HhJW8YGW >>291
よく考えるとハンドガード分割型になったので
SCAR系のハンドガード内部まで伸びた長いボルトキャリアでは無いね多分
チャーハンの位置もアッパーレシーバーに収まってるから、
89式みたいに四角いボルトキャリアにチャーハンが
直接ブッ刺さってるデザインか
写真のバネがロッドを押し返してるなら、HK 416に近い構成ですな
よく考えるとハンドガード分割型になったので
SCAR系のハンドガード内部まで伸びた長いボルトキャリアでは無いね多分
チャーハンの位置もアッパーレシーバーに収まってるから、
89式みたいに四角いボルトキャリアにチャーハンが
直接ブッ刺さってるデザインか
写真のバネがロッドを押し返してるなら、HK 416に近い構成ですな
294名無し三等兵
2020/05/23(土) 01:40:29.71ID:H3e/kCUl >>288 具体的にどんな例がある? スターム・ルガー自動拳銃の試作型は南部式自動拳銃を基礎にしてデザインしたってのは英Wikipediaにあるけど、ほかには。
295名無し三等兵
2020/05/23(土) 02:01:36.36ID:Jz1i74ch 正直 戦前戦後ともロクな物は無いなww
猿真似民族じゃない!!と言えるのが 鉄砲だと
@ 試製機関短銃一型のグリップ内弾倉
@ 十四式拳銃のロッキングラグ
@ 九六式軽機関のロッキングラグ、、程度かな
アイデアを実現化する為の技術と資材と金が無かったのが悔やまれる
猿真似民族じゃない!!と言えるのが 鉄砲だと
@ 試製機関短銃一型のグリップ内弾倉
@ 十四式拳銃のロッキングラグ
@ 九六式軽機関のロッキングラグ、、程度かな
アイデアを実現化する為の技術と資材と金が無かったのが悔やまれる
296名無し三等兵
2020/05/23(土) 03:35:16.17ID:BWE1HC/r 大型南部は実はストックホルスターがあって予備マガジンまで入れられる
ただ、弾がね…
LMGは弾切れを予告するラウンドカウンターがあったが…多分いらんよね
アイデアを洗練させられる環境がなかったから仕方ないね
何だかんだ拳銃SMG以外は一級品だけど
ただ、弾がね…
LMGは弾切れを予告するラウンドカウンターがあったが…多分いらんよね
アイデアを洗練させられる環境がなかったから仕方ないね
何だかんだ拳銃SMG以外は一級品だけど
297名無し三等兵
2020/05/23(土) 06:59:31.71ID:yD7Rvjif ショートストロークのロッド型ガスピストンならHK416じゃなくて64式小銃を例えに出してやろうぜ
298名無し三等兵
2020/05/23(土) 07:04:42.93ID:yD7Rvjif ごめん国産小火器スレと勘違いしてた
299名無し三等兵
2020/05/23(土) 10:44:34.17ID:69lmAkEi さすがに総火演には20式は出ないかなー量産もまだだし
しかし狙撃銃はセミオートの導入を差し置いてまさかのM24A2とは…
しかし狙撃銃はセミオートの導入を差し置いてまさかのM24A2とは…
300名無し三等兵
2020/05/23(土) 11:06:14.35ID:W9BvB7Ac 弾薬が共通でレールとマガジンとAAC製サプレッサーが付いただけ操作性も同じだから
.300や.338のボルトアクション導入するならセミオートも併用するんだろうが、その必要がないなら7.62mmのボルトガンでも十分でしょ
.300や.338のボルトアクション導入するならセミオートも併用するんだろうが、その必要がないなら7.62mmのボルトガンでも十分でしょ
301名無し三等兵
2020/05/23(土) 11:19:56.63ID:j/Ht2LAu ボルトだったら御高いM24じゃなく豊和でも事足りる感はある
302名無し三等兵
2020/05/23(土) 11:43:17.95ID:VflxWxCY m24はアメリカに技術指導やってもらうコストでしょ
303名無し三等兵
2020/05/23(土) 12:01:53.92ID:vixvBDsX0 M24はシステムの値段だからね
高性能なスコープ載せようとしたらスコープの小売価格ですら30万円はくだらないし
高性能なスコープ載せようとしたらスコープの小売価格ですら30万円はくだらないし
304名無し三等兵
2020/05/23(土) 14:50:35.98ID:lxhP4obl M24は狙撃銃として導入しても、其れとは別にセミオートでマークスマンライフルは欲しいよね
305名無し三等兵
2020/05/23(土) 15:27:52.75ID:j//TXe4b 豊和M1500の.300win magモデルにタクティコーなストックつけたやつを運用する陸自が見たい
306名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:01:10.00ID:owSsp+lq 陸自ではラプアマグナムを使う狙撃銃は導入しないの?
1キロ超の狙撃はやらないのかしら
1キロ超の狙撃はやらないのかしら
307名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:08:02.71ID:r3LFrL18 国内で1kmの射線が通るところがどれほどあるのか
308名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:15:14.90ID:0XUTqYVX 自衛隊が狙撃手つくったくらいだから意外とあるだろ。
日本では平地でも10階建くらいの建物が多数たってて、迫撃砲はビルに吸収されるから装甲車もってこないと排除できないくらい厄介くらいの効果がある
日本では平地でも10階建くらいの建物が多数たってて、迫撃砲はビルに吸収されるから装甲車もってこないと排除できないくらい厄介くらいの効果がある
309名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:38:54.13ID:RfU5el8N310名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:40:10.03ID:RfkaUiY2 今年の総火演見る限りは、陸自の狙撃班は敵機甲部隊の偵察も担ってて
可能なら頭出してる車長を狙撃するみたいね
的が小さいから数百mの距離でも弾道低伸性が高いマグナムライフルは有利になるはずだし
対物ライフルがあれば軽装甲車相手ならある程度足止めもできそう
可能なら頭出してる車長を狙撃するみたいね
的が小さいから数百mの距離でも弾道低伸性が高いマグナムライフルは有利になるはずだし
対物ライフルがあれば軽装甲車相手ならある程度足止めもできそう
311名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:54:21.87ID:RfkaUiY2 日本にありふれた山がちの地形から
谷や盆地を見下ろすと大抵は1キロ以上見通せる方向があるはず
与那国島の宇良部岳山頂からの景色
飛行場がある海岸線付近まで3キロはある
https://i.imgur.com/J9ucszi.png
谷や盆地を見下ろすと大抵は1キロ以上見通せる方向があるはず
与那国島の宇良部岳山頂からの景色
飛行場がある海岸線付近まで3キロはある
https://i.imgur.com/J9ucszi.png
312名無し三等兵
2020/05/23(土) 17:57:03.38ID:vixvBDsX0 と言うか日本でも民家や私有地があるから撃てないだけで単純な距離だけなら数キロのレンジは何処にでもあるよ
313名無し三等兵
2020/05/23(土) 18:04:58.03ID:BWE1HC/r ボルトって護身用に別の銃を持たなくちゃいけない=結局高くなるのがね
自衛隊の装備ルールがどうかは知らんけどセミオートは欲しいところ
自衛隊の装備ルールがどうかは知らんけどセミオートは欲しいところ
314名無し三等兵
2020/05/23(土) 18:22:25.49ID:lxhP4obl 陸自向けには.338ラプアもいいけど、6.5CMのほうが扱いやすそうな気もする
315名無し三等兵
2020/05/23(土) 18:54:00.92ID:owSsp+lq 護身用にmp7でも携行してほしいところ
316名無し三等兵
2020/05/23(土) 19:08:28.93ID:HEIMakFG 埼玉でも1kmどころか数キロは開けるでしょ
特に幹線道路が通ってるような場所
電車生活圏だけで話をしちゃいかん
特に幹線道路が通ってるような場所
電車生活圏だけで話をしちゃいかん
317名無し三等兵
2020/05/23(土) 20:01:58.01ID:BWE1HC/r 電車で迷って神奈川県まで行っちゃったとき駅からの絶景に驚愕した
高所の駅だったから数キロは視界開けてただろうな
高所の駅だったから数キロは視界開けてただろうな
318名無し三等兵
2020/05/23(土) 20:12:36.92ID:pc5AAnc6 山手線内側でも直線1kmって結構あるが
徒歩10分から15分程度だし案外短い距離だよ
徒歩10分から15分程度だし案外短い距離だよ
319マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/05/23(土) 20:17:39.11ID:mJ/pHJY7320名無し三等兵
2020/05/23(土) 20:20:34.85ID:yD7Rvjif 平時にいくら見通したが効くっても戦闘中にそんな所を悠長に移動する訳ないし遮蔽物を利用しつつ移動する敵を確認出来る距離はかなり短くなると思うが
>>311の画像だって左側の森を通ってこられたらこの高台の麓まで肉薄されるんじゃないか
>>311の画像だって左側の森を通ってこられたらこの高台の麓まで肉薄されるんじゃないか
321名無し三等兵
2020/05/23(土) 20:39:49.21ID:Cpl+aZJy 総火演でM24A2の目撃談が上がっているな。
322名無し三等兵
2020/05/23(土) 20:57:10.61ID:AbE/vRjP 問題は「1kmの直線がとれるか」じゃなく「その1km(安全見込めばさらに長く)を占有して人が入らんようにできるか」だと思うの
323名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:01:23.00ID:75KdITgo 敵狙撃兵がいるって言うだけで心理的な圧迫感は相当なものだしな
お財布と相談とは言え持てるならもったほうが良いのは事実
お財布と相談とは言え持てるならもったほうが良いのは事実
326名無し三等兵
2020/05/23(土) 22:10:29.70ID:HhJW8YGW 陸自が戦うのは主に峠だから、ちょっと小高いところに上がれば
数キロ射線取れるだろ
新潟の三国とか
数キロ射線取れるだろ
新潟の三国とか
327名無し三等兵
2020/05/23(土) 23:53:31.28ID:66CEdy1d 上陸された時点で終わりだろ
328名無し三等兵
2020/05/24(日) 00:07:02.67ID:z4cyee5z なんやねんそれ
そんな極論なら20式もいらんやろ
そんな極論なら20式もいらんやろ
329名無し三等兵
2020/05/24(日) 00:56:59.31ID:jADxyLTI それ言い出したら実戦に巻き込まれただけでもう終わりでしょw
いきなり本土決戦が前提なわけだし、外敵をはねのけることが可能だとしてもその頃国土は酷土になってるわw
いきなり本土決戦が前提なわけだし、外敵をはねのけることが可能だとしてもその頃国土は酷土になってるわw
330名無し三等兵
2020/05/24(日) 01:04:50.73ID:kpmDQixF 本土決戦前提にAK採用して国民突撃兵に配ろう
332名無し三等兵
2020/05/24(日) 01:12:11.18ID:l/YaDdz5 捨て駒に銃なんてもったいないからパンツァーファウストだけ持たせて戦車狩りさせよう
333名無し三等兵
2020/05/24(日) 02:17:21.90ID:dfjUMr/F0 素人に銃持たせるくらいならまだ自費でドローン購入と操縦練習義務付けて小型特攻ドローン操縦させた方が戦果あげれるだろ
334名無し三等兵
2020/05/24(日) 05:14:05.06ID:x0r7f2gE 竹槍で十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
