【XF9-1】F-3を語るスレ155【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-yCjl [36.11.224.253 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/21(木) 00:14:32.20ID:qyhMcMhSM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ154【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589116801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/27(水) 23:18:39.86ID:gWilAwvgM
全長もだけど全幅も気になるところ
絵を見るとやたら翼幅広く見えるし
2020/05/27(水) 23:45:57.87ID:89UZlMJ40
あの大きさでASM-3は4発
その上でAAMシリーズが16発搭載可能なら
あの大型でも意味はあるね
2020/05/27(水) 23:53:19.82ID:ruFSa+aW0
>>457
二つ目のpdfファイル見たけど最後の方に こんな記述があった。
>5その他
>(1)虚偽がないものとする。
わざわざこんな事書かないといかんのか・・・
2020/05/28(木) 00:57:04.57ID:bqxMKZdF0
>>477
随伴無人機に期待するんだ
2020/05/28(木) 02:18:36.08ID:ciLIVTJ3M
>>417
テジャスの配備箇所ググって見ると明らかに南部で蓋然性低い地域という印象なんだが
2020/05/28(木) 05:00:24.75ID:nZKxayyf0
>>476
F-108は戦略爆撃機に対する迎撃戦闘機じゃなく戦略爆撃機の護衛戦闘機じゃね?
まあ実際に開発されてたら迎撃任務についてたかもしれんが
2020/05/28(木) 05:02:32.94ID:nZKxayyf0
B-21は自衛用にAMRAAM積むようだね
タコ積みして戦闘機としても使えるようにならんかな?
485名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-MDw3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/28(木) 06:24:34.42ID:NXkZlvuZ0
>>467

>「国際協力」と「共同開発」が混同されている、という指摘も載っていた。

やっと雑誌がこのスレに追いついてきた?
2020/05/28(木) 06:42:20.74ID:Q76gMfMj0
>>485
しぶしぶながら認めざるを得なくなった、というだけなのでは?
外国の次世代戦闘機の国際共同開発は言い換えれば政府間の同意に基づく合弁事業とも言える訳で、
F-3は既に開発計画がスタートしているのに日本政府にはそんな動きは全くないしな。
2020/05/28(木) 06:53:59.29ID:L9FOYpZia
前みたいにまた防衛省から怒られたんだろ
2020/05/28(木) 06:57:11.54ID:vq+0t+2Ip
>>467
>結論として、日米での共同開発は潰えた、日英共同開発も望みは薄い、
>ということで、あとは米国企業との交渉でどの程度の協力が得られるか、
米英どっちにも乗らないってことは防衛省が独自開発に自信を持ってるってことか
システム統合含めて要素技術の開発に問題がありそうなら米英案に乗らないことは開発難航を意味するからね
インターオペラビリティーをどう確保するのかの細かい話は開発にそこまで影響しないし
2020/05/28(木) 07:12:07.39ID:Fy1rnfQX0
AAM関連もすでに得ているAIM-120C-7やAIM-9Lまでの互換性で済ませる腹づもりかもね。
2020/05/28(木) 07:14:30.89ID:DLwYB7Moa
>>488
資金をもちあって一緒に開発してくれる国はないってことだろ
アメリカもイギリスも独自のプランがあるんだから当然と言えば当然
491名無し三等兵 (ワッチョイ df38-SMXx [160.86.4.224])
垢版 |
2020/05/28(木) 07:15:37.86ID:HKPtDRFX0
全長22mやら内装ミサイル10発以下やら格闘戦やら
そういってる奴らはどういう戦闘するつもりなん?
F-35よりも大型でステルス戦なんて期待できそうもないし、ミサイルもろくに積めない戦闘機なんて
空にいたら味方にとって邪魔と言われるぐらいな扱いになるだろ
2020/05/28(木) 07:17:03.13ID:DLwYB7Moa
>>491
F-22をバカにするのはそこまでにしてもらおうか
2020/05/28(木) 07:31:07.93ID:FS3nSKHHd
>>467
概算要求締切、今年は一ヶ月ほど延びるそうだよ。
2020/05/28(木) 08:10:49.97ID:7qxltCVpp
sageも出来ない無能に何を期待してるんだ
2020/05/28(木) 08:13:01.68ID:Q76gMfMj0
>>489
F-3のクラウドシューティングに対応した各種ミサイルを海外から調達できるか?
と考えると基本的に自前で用意せざるを得ないのでは?
保険としてスタンドアローンで運用可能な形にはするかもしれないが、
優先順位は低いだろう。
2020/05/28(木) 08:16:14.29ID:0dWddBt40
>>484
PCAでその辺も話題になったような気がするけどね
 馬鹿高い新規作るよりもB−21派生で似たようなのができるんじゃね?
ってのがあったような…
497名無し三等兵 (アウアウウー Saff-wmFi [106.130.123.190])
垢版 |
2020/05/28(木) 08:23:57.93ID:pDLm55HUa
>>465

ホーチミンシティーの地下鉄に日本製車輌が採用されたのは、日本のODAで建設されたからだよ。
ベトナム戦争でアメリカに協力した罪滅ぼしに、ハイヴァントンネルとか重要なインフラ整備に
ODAを提供しているんです。地下鉄建設現場に掲げられた完成予想図にはE233系そっくりの
電車が描かれていた。
2020/05/28(木) 08:41:05.72ID:DLwYB7Moa
>>497
ODAは戦争とは関係ないぞ
2020/05/28(木) 08:48:40.00ID:WPnZkKGB0
今時対艦攻撃にミサイル内装せず吊り下げてってどうなのよ
ASM-3も開発開始時期を考えたら仕方ないけど現代においてはなんとも使い勝手の悪い装備になっちゃったねえ
2020/05/28(木) 09:08:39.54ID:E/LP/aK60
内装ASMは2025年から運用開始のJSMしかないだろ
2020/05/28(木) 09:08:57.58ID:Q76gMfMj0
そもそも長射程の大型超音速対艦ミサイルを内装出来る戦闘機なんてあったか?
2020/05/28(木) 09:12:22.64ID:64RnIRil0
ASM-3を外吊りで攻撃するよりJSMを内蔵して攻撃するほうが安全かつ有効な気がする
2020/05/28(木) 09:13:20.87ID:M6jjVVJrd
>>499
>今時対艦攻撃にミサイル内装せず吊り下げ
500さんの書いたとおり、新規開発のJSM以外には
戦闘機に内装できるのは存在しない。
B-1, B-2, B-21なら、大型ミサイル各種内装できるので、
このスレでも「22mとか制約せずに、爆撃機に〜」の書き込みが散発というか多数書かれている。
500レス中の15レスは爆撃機かB-2
2020/05/28(木) 09:15:02.06ID:PAjibpVPa
スタンドオフ兵器は必然的に大型化していくんだからすっぱり諦めた方が健全じゃね
裏の手としてJSMのシーカー弄った派生型内装でいいじゃん
505名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac2-u2fl [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/28(木) 09:28:20.77ID:yp4XbKXm0
大型の戦闘機と小型の戦闘機どっちがいいかなんて運用次第。
有視界戦闘するなら、小型で運動性のいい機体がいいし、ミサイルバラまきたいなら大型でミサイルいっぱい持てるようにすればいい。
日本は航続距離で大きな戦闘機になりそう。大きくなるので有視界戦闘では単純なターンファイトは苦手で、エンジンパワー生かした一撃離脱メインになりそう。(まあ、実戦はミサイル使うだろうけど)
506名無し三等兵 (ワッチョイ 7e61-DnWm [153.164.231.79])
垢版 |
2020/05/28(木) 10:11:14.23ID:HUXDfd5+0
F-3はF-22よりちょい大きいのと、
さらに一回り大きいのを2機種つくればいいんだよ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 2a9b-Jmv3 [123.223.233.204])
垢版 |
2020/05/28(木) 10:17:01.69ID:JeieLXhG0
>>506
4発にして2発の有人と2発の無人機にして、
速度を稼ぎ、何もなければそのまま帰り、
戦うときはキリななして無人機先行させるとかどうすかね。
2020/05/28(木) 10:23:52.86ID:64RnIRil0
ステルス給油機の方が良くね?
2020/05/28(木) 10:27:17.38ID:tjMapTiR0
野外炊具をステルス戦闘機化すれば、成層圏を超音速で飛行しながら四十分で米が炊ける超兵器になると思うんだが
510名無し三等兵 (ワッチョイ 7e61-DnWm [153.164.231.79])
垢版 |
2020/05/28(木) 10:34:02.66ID:HUXDfd5+0
無人機使うなら、P-1でちょっとやってみたいね
511名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-Jmv3 [153.249.228.6])
垢版 |
2020/05/28(木) 10:36:31.87ID:TgZ7bM80M
>>508
給油してる暇ないから合体して、
発進し成層圏飛んで、
自力で帰るとかどうすか。
2020/05/28(木) 11:58:23.48ID:ZCphZmLba
反日によるJASSM-ERやLRASMに対する熱いディス
2020/05/28(木) 12:33:33.77ID:bzxA9TBrr
宇宙でも日本のドッキングは模範だからな、良い物を作れば素直に欲しがるのが西洋
514名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-MDw3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/05/28(木) 13:15:44.42ID:NXkZlvuZ0
https://ukdefencejournal.org.uk/mbda-offers-insight-into-team-tempest/

テンペストはこの武器を全部ウエポンベイに内装できるのかな?
2020/05/28(木) 13:37:06.49ID:DLwYB7Moa
>>514
今作ってるシリーズって内装前提の兵器じゃなかったっけ?
テンペストならウェポンベイも入れ替え式だから対応できる余地は大きいんじゃないかな
516名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-Rshq [223.219.239.69])
垢版 |
2020/05/28(木) 14:56:59.20ID:kmnhZIq80
いわゆるAWACS殺しの長射程AAM積むんなら機外じゃなくて機内に格納したいけれどな
517名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-Rshq [223.219.239.69])
垢版 |
2020/05/28(木) 14:58:16.07ID:kmnhZIq80
>>505
イメージの幅広い翼みると、旋回率かなり良さそうやけどね
518名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac2-u2fl [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/28(木) 15:24:32.92ID:yp4XbKXm0
>>517
翼幅が広いと旋回抵抗がふえるんや・・・。
旋回すると速度が一気に落ちて失速速度までいく事もあるんや。空戦中に失速したら悲惨になるから旋回は基本したくないんや。
失速からすぐに回復できるくらいの高出力エンジンがあれば問題になりにくくなるけど・・・。
2020/05/28(木) 15:28:29.80ID:do6oaQMR0
>>518
それを補うのが、ベクタードノズルのお仕事かと…
520名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-Rshq [223.219.239.69])
垢版 |
2020/05/28(木) 15:29:54.44ID:kmnhZIq80
>>518
誘導抗力は翼幅荷重の2乗に比例するはずでは?
もちろん全体の抗力は形状にも左右されるけど、直進時と旋回時の抗力の差は小さくなるんじゃね?
2020/05/28(木) 15:47:00.04ID:lCFVQQQO0
なんのためにX-2で偏向ノズルの検証したのか理解してない奴ってまだいるの?
2020/05/28(木) 15:47:23.29ID:LPEdgsFwa
>>518
そりゃ翼幅が悪いんじゃないよ
単に高レートの旋回=抵抗が大きいと言う話
単純に低速での飛行効率だけを追求していくとグライダーみたいに横長の翼になっていく
嘘かと思うかもしれないが、グライダーってあの翼で9G旋回できるからね

戦闘機の翼が短いのはマッハを越える高速性能を重視してるからだよ
2020/05/28(木) 15:48:37.57ID:l/ZsG4fpd
ベクターノズルがあれば旋回性能も失速耐性も上がるもんね
2020/05/28(木) 15:55:49.06ID:f7Y48kdO0
>>514
テンペスト用に、超音速巡航ミサイルに亜音速ステルス巡航ミサイルか
やっぱりF-3にも、その手の大物ミサイルを内装出きるウェポンベイが必要だろう
ASM-3ERやGBU-28クラスの大物を2発内蔵出来れば、今後登場するであろう極超音速兵器等にも対応出来るとは思うのだが
とりあえず、Su-57やJ-20よりも小さいウェポンベイって事は無いだろう
525名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-Jmv3 [153.155.98.81])
垢版 |
2020/05/28(木) 16:30:13.35ID:nxMuuIqfM
>>518
今時の戦闘理論って旋回性能よりも
運動エネルギーと一エネルギーの保存考えて、
一撃離脱を繰り返すもんなんちゃうの?
後ろにもミサイル打てるようになったし。
2020/05/28(木) 16:58:58.03ID:YwPEuDcR0
WW2の隼の巴戦とかそのあたりからイメージ進化してない人は多い
527名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff9-oSKQ [202.32.244.9])
垢版 |
2020/05/28(木) 17:26:14.06ID:6YR/81f/0
『首相、憲法改正「必ず私の手で」 原案策定を加速』



憲法の「どこをどう変えたいか」ではなくて、憲法を「私の手で変えたい」ってさ、気持ち悪いくらい身勝手だよね。
桜を見る会も、行政も、立法も、司法も、憲法までも全部私物化かよ。この日本という国、全部を私物化かよ。
2020/05/28(木) 17:28:12.44ID:LPEdgsFwa
>>525
EM理論かな?
それはベトナム戦争後辺りの理論だよ
今は戦闘機単体で評価しないのが普通かな

EM理論で作った戦闘機だとF-16とか有名だけど、理論上はYF-16よりYF-17の方が強かった
が、コンペでYF-16が勝ったことで、原因を解析してOODAループが作られた
って感じで、何かあるたびに新しい理論が出来てる感じ
529名無し三等兵 (ワンミングク MM1a-Jmv3 [153.249.54.44])
垢版 |
2020/05/28(木) 17:35:39.43ID:cqBGa0TuM
>>528
まあ、新しい戦闘理論はできづづけてるんだろうけど、
OODAループ理論ができたのはベトナム戦争のときだし、
集団戦闘で求められる機体性能は当然あるはずで、
そのはなししてんですけども。
2020/05/28(木) 17:48:28.01ID:LPEdgsFwa
>>529
「日本」の戦闘機ならDMUのテストとその結果辺りが参考になるかと
今の各国の理論だとエネルギー収支は優先度余り高くないかな
531名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-Jmv3 [153.159.159.16])
垢版 |
2020/05/28(木) 17:53:58.34ID:91wjrd23M
>>530
なるほどです。
どうも。
2020/05/28(木) 18:25:53.47ID:2Pts8qJRd
真後ろまでロックオン出来るようになったから優先度低そう
2020/05/28(木) 18:52:51.64ID:ys7l43ebM
【石川島播磨重工業】IHI、従業員3万人お休みへ 6月から3ヶ月
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590619917/
534名無し三等兵 (ワッチョイ 2aab-oDyB [59.157.97.45])
垢版 |
2020/05/28(木) 19:01:11.95ID:JC04aP7F0
>>530

…とは云うものの、強力なエンジン+軽量な機体ということは、当然上昇力を強化する方向に作用する。
もしもF-3の戦闘時重量がF-15Eの戦闘重量並み(さすがに制空型並みは無理だろう)に抑えることに成功すれば、F110-129どころかー132を凌ぐパワーを持つF9 系統のエンジンなら、強力な格闘戦闘機足り得る。


もしそうなれば大型戦闘機だから鈍重だとなめてかかったらやられる敵機が続発する…ということにもなりかねんw
理想はこれだが、ただ、F-15E並みの空戦能力があれば、よほどの敵が相手じゃなきゃあ充分かなと思わんでも。
2020/05/28(木) 19:26:39.30ID:f7Y48kdO0
>>534
機体重量20トン級とかの噂も有るし、F-15Eの戦闘重量は無理だろう
軽くてもF-22の戦闘重量(wikiだと運用重量29410kg)程度は有るかと。恐らくはそれを超える30トン台になるのではと
2030年代の推力レベル(ドライ13トン、AB20トン)を達成し3次元推力偏向ノズルを付ければ、30トン級でもF-22並みか以上の運動性能は発揮できるかもですが
536名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac2-u2fl [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/28(木) 19:50:10.80ID:yp4XbKXm0
>>520&>>522
実はその辺詳しくないんや・・・。
大きい=重たいで、曲がるのにすごいパワー要りそうやなって・・・。
>>519
推力偏向ノズルって、失速しそうな時でも動けるようにする為って理解でok?
間違ってたら教えて下さいお願いします。
2020/05/28(木) 19:52:05.32ID:2bEJ8r0r0
未来はドッグファイトに入ったら空戦AIに操縦桿奪われて自動戦闘になったりして。ソフトで勝敗決まったり
2020/05/28(木) 20:05:42.81ID:LPEdgsFwa
>>536
推力偏向は色々目的の変遷があるけども、今の最新型戦闘機に着いてる目的はスーパークルーズ時の機動性確保が主な理由かな
曲技飛行みたいな機動性はオマケみたいな感じ
2020/05/28(木) 20:23:17.90ID:cEGuIYBo0
余りある推進力をあちこちに向けることで機動性確保、むしろ機動性の妨げとなる各翼は小さめに・・・
540名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-Rshq [223.219.239.69])
垢版 |
2020/05/28(木) 20:31:08.23ID:kmnhZIq80
>>536
いくつか効果あるけど、
機体の向きと進行方向が一致しない高迎え角時に、推力を進行方向に向けることができるよ
旋回時に速度低下押さえられるよ


https://i.imgur.com/DXBf1co.jpg
2020/05/28(木) 20:32:39.84ID:1kRx52Gz0
効率は動翼の方がいいのでね
TVCのいいとこは大気の薄い高高度で動けること
2020/05/28(木) 20:38:37.59ID:S953P8K3d
>>540
>>541
F-22、TVCのケツ振って機動する、の癖を見抜かれて模擬戦で落とされたんだっけ。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 66da-Rshq [223.219.239.69])
垢版 |
2020/05/28(木) 20:42:10.78ID:kmnhZIq80
>>542
いわゆる格闘戦ですっごい機動力発揮するものではないからね
高高度でエネルギーロスを少なく旋回するためのものやから、BVR戦のものやろう
2020/05/28(木) 21:31:17.95ID:ABhHDnw60
こんなばら蒔きするよりも防衛費をGDP比2%にするのが先だと思うんだけど
今からでも10万円配布を取り止めて巡航ミサイルの大量導入をした方が良い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590666878/
2020/05/28(木) 21:52:50.46ID:ABhHDnw60
清は相変わらずだな
死んで欲しい
https://japan-indepth.jp/?p=52127
2020/05/28(木) 22:00:41.63ID:MMiOVVoV0
汚い物貼るでねぇ
2020/05/28(木) 22:05:12.83ID:4zyh8RNea
>>545
記事見て思ったよ
スレチだけど
ホントなんなんだろうなこいつ
2020/05/28(木) 22:10:12.07ID:+HtX/zgYa
小銃スレでは結構まともだとか言われてたなw
2020/05/28(木) 22:17:25.21ID:MMiOVVoV0
kytnに毒され過ぎて感覚麻痺してねーか、それ<結構まとも
550名無し三等兵 (ワッチョイ aa61-+2bG [61.245.76.39])
垢版 |
2020/05/28(木) 22:21:51.79ID:PW5Vn/cR0
>>505
一撃離脱は零戦の基本戦法だろ。
2020/05/28(木) 22:52:53.25ID:2pIfWF/y0
「HK416やSCARを基地祭で見たかったのに!」っていう層に評価されてんじゃないのw?
2020/05/28(木) 23:06:01.76ID:cEGuIYBo0
>>551
ハッ・・・基地内で見れないなら基地外で見ろと・・・
553名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-moxv [153.139.182.135])
垢版 |
2020/05/28(木) 23:11:44.14ID:Gq6tots10
>>545
30年かけて調達に批判的なのは妥当だろ
日本の装備品調達に共通する問題点だけど
2020/05/29(金) 00:04:23.88ID:WGXo9aO00
KYのいいたいことは常にこれだけ

>率直に言って日本の〇〇メーカーに将来はまったくない。にも関わらず、漫然と国産〇〇を調達するのは税金の無駄遣いだ。

これに合わせて事実を集めそれ以外は検証一切せずひたすら感情的扇情的な長文で根拠なく罵倒するか、無視するかなので説得力皆無
情報を独占できた30年前ならともかく今は通じない・親分のゲル共々フェードアウトしてゆくがいい
2020/05/29(金) 00:27:26.90ID:OnsBoXAJa
KYに限らないけどこの手の人等は
国産という単語に皮膚感覚でアレルギー起こしてるだけだからな
FMSで巨額の輸入費用掛けててもまだ国産が嫌いなのはそういう思想だから
日本が武器を作る=悪なんでしょうね
2020/05/29(金) 00:34:41.96ID:Tyy+L2uD0
kyはほんの少しだけは真実混ぜて詳しくない人を騙くらかすスキルだけは無駄に高いからタチが悪い、上の記事で言うと自衛隊の調達能力と計画性のダメさは事実だし…
2020/05/29(金) 00:35:11.65ID:eFaMv1IS0
国産兵器を手放しに褒め称える連中も糞だがすべて悪だと決めつけて批判する連中も糞
極論に走る奴らは脳ミソ入ってないよ
2020/05/29(金) 00:41:01.67ID:GeqRPChCx
製品はともかく30年かけて小銃を調達するのは流石に問題あると思うけどな、あくまで運用側の問題で何故日本にメーカー要らないがセットで付いてくるのか理解に苦しむけど(´ ・ω・`)
559名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac2-u2fl [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/29(金) 01:22:18.56ID:UTQcQF7X0
>>558
メーカーの採算とれなくて撤退したいっていう心情を汲み取って、世論をメーカー不要に誘導するという高度な手法かもしれない。
2020/05/29(金) 01:22:45.24ID:/bb8v98A0
>>545
最初の三行はKY特有の定型文んじゃんw
国産武器に対する論評はどれもこれに合わせて適当な文章流し込むだけという作業スタイル
2020/05/29(金) 02:29:10.70ID:Usv8/aLo0
>>559
つまりエアバスとかが軍事から解放されると!軍事で儲けられてる会社ってあるんかね。
2020/05/29(金) 02:56:10.78ID:K802VBZR0
あるから存在してるし、大して儲からんからどんどん撤退してるとも言える
2020/05/29(金) 03:38:32.18ID:o57jmQHE0
独占できればウハウハだな。
LMはF-35が売れまくって収益が安定して入る一方、
ボーイングはF-15もF/A-18も思ったように売れずに四苦八苦してる。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 779b-Jmv3 [114.151.54.141])
垢版 |
2020/05/29(金) 03:53:50.58ID:e6acd3Ps0
kytって国産の小火器の維持が防衛力のベースであるということを
わかってるやつが、それを破壊するために雇ったエイジェントとみるとわかりやすい。

つまり、侵略者の犬。
565名無し三等兵 (スッップ Sdca-9FQy [49.98.174.219])
垢版 |
2020/05/29(金) 04:41:33.44ID:x0KJZlccd
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
おまえらそんなことより>>533の記事読め!!!
米中が本気で殴り合いしようとしてるのに、日本は好戦的
中共に対して、最終対抗兵器開発を辞めるということだぞ!
F-3エンジン開発が頓挫しかけてるって言う記事だぞ!?
KYの話なんかどうでもいい!
566名無し三等兵 (ワッチョイ 779b-Jmv3 [114.151.54.141])
垢版 |
2020/05/29(金) 05:09:54.82ID:e6acd3Ps0
>>565
おまえこそよめ。
月4日の一時帰休だ。
2020/05/29(金) 06:07:46.30ID:k+qo+wbpa
ボーイングはもう持たんだろうな
航空業界の需要の落ち込みが酷いし
今後基幹技術を持たない企業はどんどんヤバくなって行く
IHIはまだ何とかなるだろ高圧タービンブレードとかあるし
2020/05/29(金) 06:36:24.78ID:g6Ch+0H1a
IHIはそもそも防衛だけで食ってる会社じゃないですし

ボーイングはBTXがあるから規模縮小で対応じゃないかね
まぁ、五世代機を開発できなかったのから始まってMAXが致命的だったね
X-32を制式化してほしかったなぁ…
2020/05/29(金) 07:12:45.55ID:6UN6qCxw0
今の状況を耐えきった企業は需要回復期に市場独占で一気に伸びる可能性もあるしな。
特に航空産業は20〜30年くらいのスパンで事業や投資計画を考えないと駄目だから、
短期的な状況だけでアレコレ判断出来んわ。
2020/05/29(金) 07:21:49.40ID:53f7yUFgr
日本の防衛産業なんて大企業が義理で片手間でやってるのが殆どだもんな
本音では利は大して出ない上に役立たずの天下り抱えさせられる防衛事業部を切り捨てたい会社は幾つもあるんだろうけど、ね…
2020/05/29(金) 07:40:58.75ID:y8d2QAseM
日本に限らず海外企業も利益は壊滅的で将来性ない業界だからなあ
2020/05/29(金) 07:49:27.75ID:1Ei00QXIa
義理もあるが波もないしマイナスになるわけでもないので防衛関連の仕事は悪くないよ
製造業は固定費と人材確保の問題があるから、マイナスにならないなら仕事はあればあるほどいい
企業イメージは確実に上がるしね

あと、天下りに誤解があるみたいだがヤバイのは一握りでだいたい普通に使える人材で希にすごく使える人材がいる感じ
外れがあると言う意味では新卒で社員を取るときと大差ないので余り気にならない
2020/05/29(金) 07:55:28.77ID:6bhvvuRCd
IHIの休業は全社員ではないから研究部門はやってるだろ
574名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac2-u2fl [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/29(金) 09:22:27.93ID:UTQcQF7X0
>>572
残念ながら、日本ではマイナスになることがあるんですよぉ。防衛予算少なすぎてツケで持って行かれるって言う・・・。
最後には、ツケが返せないから待って?て言って返してもらえないっていう。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 779b-Jmv3 [114.151.54.141])
垢版 |
2020/05/29(金) 10:00:58.25ID:e6acd3Ps0
>>572
たしかに、トヨタが軍用車作ってたり、豊和(元豊田織機)が
小銃作ってたりするのは、企業を見直す契機になるな。
情報管理しっかりやってるのか気にはなるけど、
日本は今法制度ととのってないし、人材も育ててないしなあ。
2020/05/29(金) 10:35:13.06ID:o5rdHjMM0
下手に軍事に手を出してると中国市場で何されるかわからんリスクがあるから

トヨタとか作れても手を出さないだろう
2020/05/29(金) 11:00:41.71ID:1sNyzJ+P0
官需やってると、何かあったときに国から助けてもらえたり守ってもらえるってのは大きいんだよね
>>572
鉄道業界の天下りってのは、本当の意味でのエキスパートが来るから双方Win-Winなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況