練習機総合スレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 12:34:43.15ID:SWFY3lJy
*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586357253/

前スレ
練習機総合スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588464519/
2名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 12:40:07.33ID:zcKIUkgE
T-7Aライセンスはスレの総意
2020/05/26(火) 12:57:41.88ID:07oqIrdY
>>2
俺は違うので相違ではない。総意厨は壊れたレコードでキチガイ


前スレ992 名無し三等兵 sage 2020/05/26(火) 11:01:59.61 ID:eMQqOEfr
>>990
5スレ前までの、絶対にT-4再生産しか認めなかったあの頃の気概を思い出せ

条件付き受け入れなんて歯牙にもかけなかったはずだぞ

↑6スレ以上前からT-7AがT-4改と並んで有力候補であることは一貫して認めている
T-7A厨は記憶を捏造し過ぎ

0864 名無し三等兵 2019/12/25 16:50:47 CTIem2kQ
T-4改と並んで有力候補ではあるから、もうちょっと慎重に議論してくれれば歓迎だがね
2020/05/26(火) 13:03:41.03ID:SWFY3lJy
P-1とC-2も同時開発だっただろ
5名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 13:20:49.26ID:r0XLhWsT
>>2

T-7Aライセンス生産

スレの総意に賛成です
2020/05/26(火) 13:33:36.44ID:RYb/cfFx
>>5
キチガイに賛同するキチガイ
2020/05/26(火) 13:57:48.75ID:T/F8c/2q
一物w
2020/05/26(火) 14:05:09.67ID:cCqyPIi3
1000 名無し三等兵 sage 2020/05/26(火) 11:54:50.13 ID:WJ0GKZIH

1000ならT-7A導入で決着
9名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 16:20:35.09ID:OiZpc0TJ
同時開発が可能かどうかじゃなく
同時開発の準備をしてないのが問題なんだけどね
2020/05/26(火) 16:56:19.00ID:YkmzJ+7q
>>4
P-1とC-2は共通化してたろ。
あと、C-2は少しずらしてP-1を優先してるし
11名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 18:27:42.93ID:OiZpc0TJ
T-4再生産なんてT-38やアルファジェットを再生産するとかいぅてるのと同レベル
12名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 19:12:47.29ID:/Y7jeQ1y
>>11
…とは云うものの、M-345やL-39NGのような機体も出てきているので、T-4NGだってあり得なくはないかな。

まぁ、空自の要求にマッチングするかどうか次第ですけどね。
2020/05/26(火) 21:32:37.73ID:/TQSs7Ma
T-4みたいに生産終了から全く何もしてないって訳じゃないし
機体規模的にも再生産のハードルがかなり低い印象
その辺は輸出があるか無いかで随分と違うんではないかと
2020/05/26(火) 21:38:07.59ID:y1NHj3I/
F-3エンジンの改良で躓いちゃったのが痛かった・・・
2020/05/26(火) 21:43:09.15ID:fXYnmvsA
そもそも中等機だけでいうならF3より上のエンジンコアっているの?
16名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 22:12:07.04ID:ptbMkFFj
純粋な中等練習機ならF3エンジン単発でも贅沢な部類
M-345なんて推力1.6d程度のエンジン単発で済ましている

技術目的で開発したT-4が如何に本来の用途がズレたかわかるだろ?
その後の戦闘機開発に繋がったから技術的には成功なのだけど
練習機としては微妙な存在になってしまっている

F-3&F-35時代の高等練習機として使うには新規開発並みの大改装が必要であり
純粋な中等練習機として使うには過剰スペック過ぎてしまう
T-4の近代化再生産という選択肢はどう考えても可能性は無い
こんなものを検討するくらいなら最初から新規開発の段取りをすればよい
2020/05/26(火) 22:17:10.62ID:fXYnmvsA
>>16
ウィングマーク維持するのに必要だから作ったんだと思うぞ。
T-2よりは維持費が安く日本の主力機の事情から双発が必須だろうに
2020/05/26(火) 22:30:39.27ID:AujLkDxB
然程、無理なく開発、国産が出来て同クラスの新しいエンジンが存在しない事
って要件から逆算して練習機の仕様を決めただけだろう
> 日本の主力機の事情から双発が必須だろうに
19名無し三等兵
垢版 |
2020/05/26(火) 22:52:33.25ID:ptbMkFFj
T-4を双発にしたのは戦闘機が双発だからじゃないだろ
おそらく当時の日本のエンジン開発能力では信頼性の面で不安があった
加えて双発にしないとエンジン量算数が少なくてF3エンジンの単価が上がり過ぎるから
結果的にはF3エンジンはそんなに信頼性が低かったわけじゃなかったけどね
前任のT-33&T-1は単発だったから双発じゃなきゃ困るなんてことは無かっただろ
英空軍なんてホークからトーネードやタイフーンになって困ったなんて話はない
2020/05/27(水) 00:18:11.34ID:fPdRcce4
>>17
年次飛行は主に単発機でやってただろ
21名無し三等兵
垢版 |
2020/05/27(水) 00:43:11.70ID:JdNKC87b
最終的にはスレの総意の通りの結論ですね^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況