*過去スレ
16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
18
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582788136/
19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586357253/
前スレ
練習機総合スレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588464519/
探検
練習機総合スレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 12:34:43.15ID:SWFY3lJy
714名無し三等兵
2020/06/10(水) 19:26:03.45ID:ZZxTbDs/ 実は次期戦闘機開発とT-4後継機開発は対立関係だからな
T-4厨や国士様は「国産機 VS 外国機」という単純な見方をするからわからない
同じ空自内で同時期に大きなプロジェクトを進めるのは予算を取り合う関係
防衛省内が次期戦闘機優先で固まってるならT-4後継機開発はやりっこなかったのさ
次期戦闘機推進派にとってはT-4後継機の同時開発はやりたくないこと
これは日本だけでなく欧州なんかも似たような状況で
ホークで大成功した英国やアルファジェットを共同開発した独仏も動かない
日本以上に販路がありそうな英仏でさえ次期戦闘機開発がひかえてると練習機開発に手を出さない
T-4厨や国士様は「国産機 VS 外国機」という単純な見方をするからわからない
同じ空自内で同時期に大きなプロジェクトを進めるのは予算を取り合う関係
防衛省内が次期戦闘機優先で固まってるならT-4後継機開発はやりっこなかったのさ
次期戦闘機推進派にとってはT-4後継機の同時開発はやりたくないこと
これは日本だけでなく欧州なんかも似たような状況で
ホークで大成功した英国やアルファジェットを共同開発した独仏も動かない
日本以上に販路がありそうな英仏でさえ次期戦闘機開発がひかえてると練習機開発に手を出さない
715名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:19:55.95ID:QhlDNoMO716名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:30:43.71ID:5aFVRwfO 知ったか発揮してるとこ悪いが、もう量産機の製造は始まってるぞ
717名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:40:08.19ID:rVUQiugN 常に朝鮮wフィルターwを掛けてみw
別世界wが見えて来るから
相手するだけ無駄だしw(自演wは別よw 自演wてw)
別世界wが見えて来るから
相手するだけ無駄だしw(自演wは別よw 自演wてw)
718名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:55:20.46ID:cDYzWyot CDRが済まないと設計凍結にならんから手戻りになる可能性があるってだけで自身があったら生産始めるのは勝手だわな
まあ設変あっても軽微だろうし軍用機だと旧品で納入おkだったりするし
まあ設変あっても軽微だろうし軍用機だと旧品で納入おkだったりするし
719名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:56:42.47ID:QhlDNoMO720名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:57:38.20ID:MlAmguO5 これからは朝鮮w式wで行くよw
721名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:31:21.49ID:5aFVRwfO725名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:53:07.17ID:QhlDNoMO 要求元が審査で「妥当」の判断を下さない限り公式には次のフェーズには進めない。
よって>>718の見方通りという話。米軍の公式としてはやっと詳細設計が終わりました、という状況。
よって>>718の見方通りという話。米軍の公式としてはやっと詳細設計が終わりました、という状況。
726名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:55:07.21ID:5aFVRwfO 言い訳かよ
製造始まってるのすら知らなかっただけだろ
なぜごめんの一言が言えないのか
製造始まってるのすら知らなかっただけだろ
なぜごめんの一言が言えないのか
728名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:22:20.53ID:cDYzWyot 飛ばさない破壊や疲労強度の供試体まで含んだEMD機で量産機の製造開始ってのはちょっとモヤモヤするな
729名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:33:33.91ID:yR4mRD7D こりゃスレの総意の実現が近いな
T-7Aライセンス生産はスレの総意(*^^)v
T-7Aライセンス生産はスレの総意(*^^)v
730名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:41:16.01ID:YmEo73hy 朝鮮人wの総意w
731名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:44:23.38ID:5aFVRwfO733名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:49:48.28ID:yR4mRD7D734名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:56:38.31ID:QhlDNoMO735名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:57:18.54ID:QhlDNoMO 勝手に絡んできて勝手にキレてて、意味がわからない・・・
736名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:58:38.13ID:Xss8w/YA 構って貰えないからイライラwしているんだよw
738名無し三等兵
2020/06/10(水) 23:06:36.08ID:5aFVRwfO739名無し三等兵
2020/06/10(水) 23:08:15.95ID:5aFVRwfO 勝手に絡んできて、逆ギレしてこっちが絡んで来たとか意味不明なこと言って、訳がわからん
740名無し三等兵
2020/06/10(水) 23:13:25.79ID:cDYzWyot EMDはどう頑張っても生試迄のイメージだな
LRIPでさえもまだ品確、量確レベルな感じだし
LRIPでさえもまだ品確、量確レベルな感じだし
741名無し三等兵
2020/06/11(木) 02:50:46.53ID:BixcLs7L T-7Aが量産されただけで日本が導入なんて話は1ミリもしてないのに舞い上がってるT-7Aオタクはバカばっかだな
742名無し三等兵
2020/06/11(木) 03:07:20.25ID:BixcLs7L 89式小銃の後継も「開発されてないから外国製小銃の導入で決定(`・ω・´)シャキーン」
って連中いたなー
20式小銃でてきたらすごくおとなしくなったが元気だろうか?w
ここのT-7A厨のみなさんもおとなしくなるのかな
って連中いたなー
20式小銃でてきたらすごくおとなしくなったが元気だろうか?w
ここのT-7A厨のみなさんもおとなしくなるのかな
743名無し三等兵
2020/06/11(木) 03:21:07.13ID:Y6HWdeoA ウィングバッチ持ちの給油訓練とかならまだわかるけど。正規パイロットもT-7Aで給油訓練したいとかいってる人間がいるしね
744名無し三等兵
2020/06/11(木) 06:00:08.44ID:UFwysT4u マジレスすると本当にT-7後継機で一部のT-4の代替は有り得るからな
今のターボプロップ練習機なら中等練習機担当の分野を一部肩代わりくらい難しくない
そして防衛政策でT-7後継機の検討は正式に組み入れられている
T-4自体も3機種の後継機を兼ねていたのでT-4を全て同じ機種で代替するなんて決まりはない
ただ高確率でF-2BやF-15DJを利用した教育体制は見直される
F-35やF-3を練習機として使うわけにはいかないから高等練習機は必要になる
それはF-2B引退とF-3配備に合わせるから2030年代前半には運用開始してる必用がある
それは国内開発や国際共同開発では間に合わないので外国機から選ばれる
今のターボプロップ練習機なら中等練習機担当の分野を一部肩代わりくらい難しくない
そして防衛政策でT-7後継機の検討は正式に組み入れられている
T-4自体も3機種の後継機を兼ねていたのでT-4を全て同じ機種で代替するなんて決まりはない
ただ高確率でF-2BやF-15DJを利用した教育体制は見直される
F-35やF-3を練習機として使うわけにはいかないから高等練習機は必要になる
それはF-2B引退とF-3配備に合わせるから2030年代前半には運用開始してる必用がある
それは国内開発や国際共同開発では間に合わないので外国機から選ばれる
745名無し三等兵
2020/06/11(木) 06:37:27.69ID:J+u4w4rK わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意(*^^)v
T-7Aライセンス生産はスレの総意(*^^)v
746インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/06/11(木) 06:39:08.33ID:JD61B7EG >>744
>防衛政策でT-7後継機の検討は正式に組み入れられている
(−ωー)そんな話は聞いた事がないな…
爺さんが誤読してF-3開発を我田引水的な思い込みの根拠にしている中期防にも「そんな」事は一文字も書いてねえよ(笑)
>防衛政策でT-7後継機の検討は正式に組み入れられている
(−ωー)そんな話は聞いた事がないな…
爺さんが誤読してF-3開発を我田引水的な思い込みの根拠にしている中期防にも「そんな」事は一文字も書いてねえよ(笑)
747インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/06/11(木) 06:46:06.36ID:JD61B7EG (−ωー)ただ、なあ〜んだね、アレだね…
時事通信のF3とT-4をディスるキャンペーンがT-7の購入とアメリカ製の戦闘機用エンジンの
F-3への適用するべきという「愚論」に勢いを与えてしまっているな。
しかも、こういう記事を書いた本人が…
「アメリカからのFMSによる防衛装備品の調達が増えて国内の防衛産業が細る…」
とか真顔で書いていたりする。(笑) お前のせいだろ、ボケ!! (笑)
時事通信のF3とT-4をディスるキャンペーンがT-7の購入とアメリカ製の戦闘機用エンジンの
F-3への適用するべきという「愚論」に勢いを与えてしまっているな。
しかも、こういう記事を書いた本人が…
「アメリカからのFMSによる防衛装備品の調達が増えて国内の防衛産業が細る…」
とか真顔で書いていたりする。(笑) お前のせいだろ、ボケ!! (笑)
748名無し三等兵
2020/06/11(木) 07:16:07.42ID:Y6HWdeoA749名無し三等兵
2020/06/11(木) 09:41:37.77ID:pzQKy8RO >>685
T-7A厨が捏造を乱発している事実から目を背け耳を塞いでいるが、
軍事研究2018年6月号で「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」
とも「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
とも林元空将は書いてはいないのでT-7A厨の捏造
なお林元空将は「F-35Aの追加調達とF-35Bの新規導入には多くの問題があるが、最も懸念されるのがF-2後継機事業への影響」と明言している
最大の懸念はF-2後継機の日本主導による開発が決まったことで解消された
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
>>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない」。→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。→林元空将の最終階級は空将なので捏造
信用云々以前に嘘つきT-7A厨は排除されなければならない
>>708
断末魔T-7A厨は苦し紛れの捏造をやめなさい
T-7A厨が捏造を乱発している事実から目を背け耳を塞いでいるが、
軍事研究2018年6月号で「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」
とも「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
とも林元空将は書いてはいないのでT-7A厨の捏造
なお林元空将は「F-35Aの追加調達とF-35Bの新規導入には多くの問題があるが、最も懸念されるのがF-2後継機事業への影響」と明言している
最大の懸念はF-2後継機の日本主導による開発が決まったことで解消された
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
>>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない」。→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。→林元空将の最終階級は空将なので捏造
信用云々以前に嘘つきT-7A厨は排除されなければならない
>>708
断末魔T-7A厨は苦し紛れの捏造をやめなさい
750名無し三等兵
2020/06/11(木) 09:42:38.68ID:pzQKy8RO >>686
林元空将(空将補ではない)「F-2後継機こそF-35ではなく国産戦闘機を」
「防衛大綱の見直しを見据え、F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
だが、防衛力整備は単なるプラットフォームの買い物ではない。将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由を、戦略上の観点から考察する」
(軍事研究2018年6月号)
>F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
明確に区別している
>>687
平成17年2月22日まで戦闘機操縦課程は機種指定がなかった通り、機種指定のない戦闘機操縦課程が復活して同課程後に機種転換することになろう
また、かつて140機導入された「最高の練習機」たる複座しかない戦闘機であるF-4は、戦技や緊急時訓練などでは前席と後席が同じ条件を同時に体験でき、後席から前席の先輩の動きを学び、前席の先輩は機動などの方法を教えることができた。
このため単座のF-15やF-2と比べると、技量の習得が早かったと言われている
新人の登竜門としての複座練習戦闘機は今後も有用であろう
林元空将もF-2後継機となる将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由の1つに訓練に必要な複座戦闘機がなくなることをあげている
>>696
いつまで捏造を続けるかT-7A厨は
林元空将がタイトル通りF-2後継機の将来戦闘機には性能からしてF-35Bが役立たずと否定的に書くのは当たり前のこと
林元空将はそんな事は言っていないと指摘したのはT-7A厨が捏造した「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」や「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
早く軍事研究2018年6月号の何頁何段何行に書いてあるのか言えよ嘘つきT-7A厨
>>697>>711
改造開発機であるUS-1A改も事前の事項要求なくいきなりの開発着手となっている。US-1A改の時と同様にメーカーの社内研究が行われているかは外部からはわからない
また、最新鋭機の複座戦闘機が即座に練習に使われたのはF-2Bの通り
林元空将(空将補ではない)「F-2後継機こそF-35ではなく国産戦闘機を」
「防衛大綱の見直しを見据え、F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
だが、防衛力整備は単なるプラットフォームの買い物ではない。将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由を、戦略上の観点から考察する」
(軍事研究2018年6月号)
>F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
明確に区別している
>>687
平成17年2月22日まで戦闘機操縦課程は機種指定がなかった通り、機種指定のない戦闘機操縦課程が復活して同課程後に機種転換することになろう
また、かつて140機導入された「最高の練習機」たる複座しかない戦闘機であるF-4は、戦技や緊急時訓練などでは前席と後席が同じ条件を同時に体験でき、後席から前席の先輩の動きを学び、前席の先輩は機動などの方法を教えることができた。
このため単座のF-15やF-2と比べると、技量の習得が早かったと言われている
新人の登竜門としての複座練習戦闘機は今後も有用であろう
林元空将もF-2後継機となる将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由の1つに訓練に必要な複座戦闘機がなくなることをあげている
>>696
いつまで捏造を続けるかT-7A厨は
林元空将がタイトル通りF-2後継機の将来戦闘機には性能からしてF-35Bが役立たずと否定的に書くのは当たり前のこと
林元空将はそんな事は言っていないと指摘したのはT-7A厨が捏造した「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」や「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
早く軍事研究2018年6月号の何頁何段何行に書いてあるのか言えよ嘘つきT-7A厨
>>697>>711
改造開発機であるUS-1A改も事前の事項要求なくいきなりの開発着手となっている。US-1A改の時と同様にメーカーの社内研究が行われているかは外部からはわからない
また、最新鋭機の複座戦闘機が即座に練習に使われたのはF-2Bの通り
751名無し三等兵
2020/06/11(木) 09:49:43.40ID:vycslaCp >>750
いや、2018年の過去スレでの書き込みでしょ。
そいつらが、林氏はF-35Bに否定的、空母は無駄って言ってるよって書き込んでるんだろ?
でも現実は、林氏の考えとは違っていずもは空母化する。
林氏の考えとは合ってないじゃないの。
こことは縁もゆかりもないはずの2年前のこいつらは、何の意味もなく嘘をついてたってことになるのか?
いくらなんでも、その主張は無茶すぎるだろ
いや、2018年の過去スレでの書き込みでしょ。
そいつらが、林氏はF-35Bに否定的、空母は無駄って言ってるよって書き込んでるんだろ?
でも現実は、林氏の考えとは違っていずもは空母化する。
林氏の考えとは合ってないじゃないの。
こことは縁もゆかりもないはずの2年前のこいつらは、何の意味もなく嘘をついてたってことになるのか?
いくらなんでも、その主張は無茶すぎるだろ
752名無し三等兵
2020/06/11(木) 10:06:48.63ID:rPwQUiEM コテまで付けてご苦労な人がいるな
防衛政策としてT-4後継機の検討を今中期防で入れなかったのが問題なんだぜ
それにより来期の5年間は開発期間としては充てられなくなった
T-4後継機の必要な時期が2030年代前半なら新規開発の可能性が無くなっただけ
逆に次期戦闘機はとっくに計画スタートしてる話しで構想段階でするような話しはやらんのだよ
外国製エンジンの採用の可能性は構想段階での検討で開発スタートしてからやるような話しではない
ここら辺の違いわからんのは理解力に問題があるのだろう
防衛政策としてT-4後継機の検討を今中期防で入れなかったのが問題なんだぜ
それにより来期の5年間は開発期間としては充てられなくなった
T-4後継機の必要な時期が2030年代前半なら新規開発の可能性が無くなっただけ
逆に次期戦闘機はとっくに計画スタートしてる話しで構想段階でするような話しはやらんのだよ
外国製エンジンの採用の可能性は構想段階での検討で開発スタートしてからやるような話しではない
ここら辺の違いわからんのは理解力に問題があるのだろう
753名無し三等兵
2020/06/11(木) 10:16:04.20ID:rPwQUiEM 防衛省は次期戦闘機と電子戦機の開発を優先して練習機はそうではなかっただけ
それは防衛政策の決定や研究開発の経緯を見れば明らかなことであり
国産派か外国機派かという問題ではなくT-4後継機開発の準備がされてない事実があるだけ
逆に聞きたいのだが2019〜2023年度にT-4後継機の検討さえしないで
残りの期間でどうやって2030年代前半に練習機開発が可能だと思ってるの?
特例措置でもしないと2024〜2028年度は開発期間ではなく単なる検討期間で
開発着手は早くて2029年度になってしまう
練習機だって急いで開発したって運用開始するまで7〜8年はかかってしまうのだから
それは防衛政策の決定や研究開発の経緯を見れば明らかなことであり
国産派か外国機派かという問題ではなくT-4後継機開発の準備がされてない事実があるだけ
逆に聞きたいのだが2019〜2023年度にT-4後継機の検討さえしないで
残りの期間でどうやって2030年代前半に練習機開発が可能だと思ってるの?
特例措置でもしないと2024〜2028年度は開発期間ではなく単なる検討期間で
開発着手は早くて2029年度になってしまう
練習機だって急いで開発したって運用開始するまで7〜8年はかかってしまうのだから
754名無し三等兵
2020/06/11(木) 10:16:26.12ID:vycslaCp >>750
それと、結局F-35の教育はどうするんだよ?
140機以上という主力戦闘機の教育を行う複座機がないという問題は解決されてない。
ベテランからの機種転換訓練だけで対応してたら、パイロットが足りなくなるってことぐらいは理解できるだろ?
仮にF-3に複座を用意しても、配備は最速でも15〜20年先の話。教育体系が確立するのは更に先の話になるだろう。
主力機のパイロット育成にそこまで待っていられない。
少なくとも、T-7AやM-346において、それを導入する場合には、その配備までには、その開発国においての教育体系が確立してることが予想される。
機種だけではなく、教育体系そのものも輸入できるから、タイムラグは最短で済むというメリットもある。
単座のF-15やF-2と比べると、技量の習得が早かったと言われているなんて話は初耳だけど、情報の出所ってどこだろうか?
F-4のパイロットを育成するために、米空軍のT-38Bの教育体系を真似る形で、日本はT-2っていう高等練習機をF-4導入とあわせる形でわざわざ作ってるぐらいなのに?
それと、結局F-35の教育はどうするんだよ?
140機以上という主力戦闘機の教育を行う複座機がないという問題は解決されてない。
ベテランからの機種転換訓練だけで対応してたら、パイロットが足りなくなるってことぐらいは理解できるだろ?
仮にF-3に複座を用意しても、配備は最速でも15〜20年先の話。教育体系が確立するのは更に先の話になるだろう。
主力機のパイロット育成にそこまで待っていられない。
少なくとも、T-7AやM-346において、それを導入する場合には、その配備までには、その開発国においての教育体系が確立してることが予想される。
機種だけではなく、教育体系そのものも輸入できるから、タイムラグは最短で済むというメリットもある。
単座のF-15やF-2と比べると、技量の習得が早かったと言われているなんて話は初耳だけど、情報の出所ってどこだろうか?
F-4のパイロットを育成するために、米空軍のT-38Bの教育体系を真似る形で、日本はT-2っていう高等練習機をF-4導入とあわせる形でわざわざ作ってるぐらいなのに?
755名無し三等兵
2020/06/11(木) 10:36:48.31ID:b58dP8eT しかし、ここにきてSNSやまとめサイトはT-7A導入が既定路線みたいな雰囲気になってしまったんだな
756名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:12:06.40ID:zynvGBbH T-7A導入は政府の上意
757名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:16:55.43ID:rPwQUiEM >>747
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
16PにT-7初等練習機の後継機を検討と書いてあるだろ
どういう決定になるかわからんが検討されるのはT-7後継機で
T-4後継機に関しては検討されない
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
16PにT-7初等練習機の後継機を検討と書いてあるだろ
どういう決定になるかわからんが検討されるのはT-7後継機で
T-4後継機に関しては検討されない
758名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:19:22.22ID:XZPpJzMe >>708
キチガイ総意厨と捏造T-7A厨が発狂しながら壊れたレコードや捏造製造機になっているのがこのスレ
>>713
『US-2救難飛行艇開発物語』1巻で技術研究本部管理課長の佐渡技官がUS-1A改開発ベース機に開発契約時点における最新スペックのUS-1A16号機型式仕様書を選択したメーカー側に対して
「未納である以上、今後仕様が変更される可能性もあり得るのでは?」と質問し、可能性を認めたメーカー側に対して「それではベースになり得ない。あくまでベースは既に納入されている15号機と考えるべき」と指摘しているように、
量産が開始されただけでは今後仕様変更となる可能性がある
T-7Aは開発中であり、2024年に初期運用能力を獲得予定となっている
なので米空軍のRFXプログラムに使用することが出来ないため、T-7Aの大量採用が決まっていながらT-50やT-100(M-346)の競争入札という残念な内容がニュースとなっている
キチガイ総意厨と捏造T-7A厨が発狂しながら壊れたレコードや捏造製造機になっているのがこのスレ
>>713
『US-2救難飛行艇開発物語』1巻で技術研究本部管理課長の佐渡技官がUS-1A改開発ベース機に開発契約時点における最新スペックのUS-1A16号機型式仕様書を選択したメーカー側に対して
「未納である以上、今後仕様が変更される可能性もあり得るのでは?」と質問し、可能性を認めたメーカー側に対して「それではベースになり得ない。あくまでベースは既に納入されている15号機と考えるべき」と指摘しているように、
量産が開始されただけでは今後仕様変更となる可能性がある
T-7Aは開発中であり、2024年に初期運用能力を獲得予定となっている
なので米空軍のRFXプログラムに使用することが出来ないため、T-7Aの大量採用が決まっていながらT-50やT-100(M-346)の競争入札という残念な内容がニュースとなっている
759名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:19:36.74ID:XZPpJzMe >>744
>T-4自体も3機種の後継機を兼ねていたのでT-4を全て同じ機種で代替するなんて決まりはない
これはその通り
その上で、機種数は少ない方が調達・運用のトータルコストで有利
>ただ高確率でF-2BやF-15DJを利用した教育体制は見直される
専用高等練習機が肯定されるには複座練習戦闘機を使うことによる「節約分」が専用高等練習機の調達運用にかかる費用を下回る必要があるが、それは空軍の規模による
空自の数的規模はMT-Xの仕様が決まった51大綱は勿論、T-4の調達が終了した07大綱の水準も残念ながら回復できていない
>F-35やF-3を練習機として使うわけにはいかないから高等練習機は必要になる
F-35が代用ATとして使えないのは事実だが、F-3は複座練習型の有無を含めた仕様次第
F-3複座練習機型は林元空将が名指しで言及するように蓋然性のあるものだし、F-2後継機となる将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由の1つに訓練に必要な複座戦闘機がなくなることをあげている
>それはF-2B引退とF-3配備に合わせるから2030年代前半には運用開始してる必用がある
>それは国内開発や国際共同開発では間に合わないので外国機から選ばれる
T-4後継JT-Xの運用開始時期は公式資料では確認されていないし、林元空将の記事を含め現時点では不明
林元空将は次期中期防中に「後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。」と書いている
>T-4自体も3機種の後継機を兼ねていたのでT-4を全て同じ機種で代替するなんて決まりはない
これはその通り
その上で、機種数は少ない方が調達・運用のトータルコストで有利
>ただ高確率でF-2BやF-15DJを利用した教育体制は見直される
専用高等練習機が肯定されるには複座練習戦闘機を使うことによる「節約分」が専用高等練習機の調達運用にかかる費用を下回る必要があるが、それは空軍の規模による
空自の数的規模はMT-Xの仕様が決まった51大綱は勿論、T-4の調達が終了した07大綱の水準も残念ながら回復できていない
>F-35やF-3を練習機として使うわけにはいかないから高等練習機は必要になる
F-35が代用ATとして使えないのは事実だが、F-3は複座練習型の有無を含めた仕様次第
F-3複座練習機型は林元空将が名指しで言及するように蓋然性のあるものだし、F-2後継機となる将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由の1つに訓練に必要な複座戦闘機がなくなることをあげている
>それはF-2B引退とF-3配備に合わせるから2030年代前半には運用開始してる必用がある
>それは国内開発や国際共同開発では間に合わないので外国機から選ばれる
T-4後継JT-Xの運用開始時期は公式資料では確認されていないし、林元空将の記事を含め現時点では不明
林元空将は次期中期防中に「後継機について何らかの手当てが必要となるだろう。」と書いている
760名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:21:20.31ID:nTIO4fRF まーた統合失調症のT-4ガイジが発狂してるよ
761名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:23:08.10ID:XZPpJzMe762名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:27:38.40ID:XZPpJzMe >>761続き
そして林元空将は軽空母導入を知った上で「F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
だが、防衛力整備は単なるプラットフォームの買い物ではない。将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由を、戦略上の観点から考察する」とし、
「軽空母を導入することで中国空母に対する睨みを効かせるという意見がある。
冷戦時代のような膠着した安全保障環境にあれば、そうした心理作戦も一定の意味があるだろうが、
切迫した脅威に対し実効性のある防衛力が求められる現状においては、そのような見せかけだけの防衛力に貴重な資源を配分する余裕はないはずだ」
「F-35Bの相手は艦載機のJ-15に止まらず、最新鋭のSu-57やJ-20なども対象となり、これまでのように圧倒的な質的優勢を享受することは困難となりつつある。
そのような状況で10機程度のF-35Bを艦載した軽空母が日本周辺海域を遊弋しても、中国空母を威圧するほどの抑止力にはならない」
と述べている
F-2後継機の将来戦闘機を差し置いて見せかけだけの防衛力にリソースは割けないというのは真っ当な主張であろう
現実にはF-2後継機が林元空将の主張通り日本主導開発の将来戦闘機と決まった
空母に乗せても代わりにならないF-35BによりF-2後継機の将来戦闘機を潰されなかったので林元空将の最大の懸念は回避された
林元空将がF-2後継機の将来戦闘機には性能からして軽空母に載せようとF-35Bが役立たずと否定的に書くのは当たり前のこと
当然、2018年のねらーが「(林元空将が)F-35Bを否定的に書いた」というのは事実だろうしそんな事は俺は否定していない
否定しているのはT-7A厨が捏造した「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」や「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
早く軍事研究2018年6月号の何頁何段何行に書いてあるのか言えよ嘘つきT-7A厨
>>760
統合失調症なのは何度論破されても同じことを繰り返す総意厨と捏造を繰り返すT-7A厨
そして林元空将は軽空母導入を知った上で「F-15非近代機の後継としてのF-35A追加調達やF-35B新規導入の動きが報じられるようになり、F-2後継となる将来戦闘機の行方も懸念される状況となった。
だが、防衛力整備は単なるプラットフォームの買い物ではない。将来戦闘機にF-35A/Bを選択してはならない理由を、戦略上の観点から考察する」とし、
「軽空母を導入することで中国空母に対する睨みを効かせるという意見がある。
冷戦時代のような膠着した安全保障環境にあれば、そうした心理作戦も一定の意味があるだろうが、
切迫した脅威に対し実効性のある防衛力が求められる現状においては、そのような見せかけだけの防衛力に貴重な資源を配分する余裕はないはずだ」
「F-35Bの相手は艦載機のJ-15に止まらず、最新鋭のSu-57やJ-20なども対象となり、これまでのように圧倒的な質的優勢を享受することは困難となりつつある。
そのような状況で10機程度のF-35Bを艦載した軽空母が日本周辺海域を遊弋しても、中国空母を威圧するほどの抑止力にはならない」
と述べている
F-2後継機の将来戦闘機を差し置いて見せかけだけの防衛力にリソースは割けないというのは真っ当な主張であろう
現実にはF-2後継機が林元空将の主張通り日本主導開発の将来戦闘機と決まった
空母に乗せても代わりにならないF-35BによりF-2後継機の将来戦闘機を潰されなかったので林元空将の最大の懸念は回避された
林元空将がF-2後継機の将来戦闘機には性能からして軽空母に載せようとF-35Bが役立たずと否定的に書くのは当たり前のこと
当然、2018年のねらーが「(林元空将が)F-35Bを否定的に書いた」というのは事実だろうしそんな事は俺は否定していない
否定しているのはT-7A厨が捏造した「F-35Bを次期中期防に盛り込まない」や「配備するとしても1個航空隊18機程度で、」
早く軍事研究2018年6月号の何頁何段何行に書いてあるのか言えよ嘘つきT-7A厨
>>760
統合失調症なのは何度論破されても同じことを繰り返す総意厨と捏造を繰り返すT-7A厨
763名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:31:44.81ID:rPwQUiEM >>755
気が付いてきた人が増えてきたのだろ
T-7Aが導入されるかは別にしてもT-4後継機の国内開発の可能性がほとんどないことを
当然のことながら他国との共同開発の可能性もない
となるとT-X検討時に採用可能な機種の中からということになる
T-7Aがベストではないけど選べる中ではベストになってしまう
気が付いてきた人が増えてきたのだろ
T-7Aが導入されるかは別にしてもT-4後継機の国内開発の可能性がほとんどないことを
当然のことながら他国との共同開発の可能性もない
となるとT-X検討時に採用可能な機種の中からということになる
T-7Aがベストではないけど選べる中ではベストになってしまう
764名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:45:31.13ID:5eCiFMdh ここは日本人と朝鮮人の立場を考えると
わかり易いなw
わかり易いなw
765名無し三等兵
2020/06/11(木) 11:49:11.64ID:vycslaCp >>761
後半の文面はいらないだろ。
だから、過去スレであったとおり、林氏の意見として、いずもの空母化には反対だった。
現実は空母化する。
林氏は解説屋であって、予想屋でもなければ決定権者でもないただの民間人。
民間人の視点で話す以上、当たることもあれば外れることもある。
その人物をまるでソースのようにするのは間違っているって指摘してるしされてるだけだよ。
君はもうちょっと他人の言い分も聞いたら?
後半の文面はいらないだろ。
だから、過去スレであったとおり、林氏の意見として、いずもの空母化には反対だった。
現実は空母化する。
林氏は解説屋であって、予想屋でもなければ決定権者でもないただの民間人。
民間人の視点で話す以上、当たることもあれば外れることもある。
その人物をまるでソースのようにするのは間違っているって指摘してるしされてるだけだよ。
君はもうちょっと他人の言い分も聞いたら?
766名無し三等兵
2020/06/11(木) 12:08:51.58ID:vycslaCp >>762
林氏の心配していたのは、F-2後継機選定をF-35の大量導入によって影響を受けることを危惧したんだろ?
この>>659の書き込みも、F-2後継機選定の煽りを受けることを林氏は心配してのF-35B導入反対をしてるって文意だし、
林氏が反対していたF-35Bの導入によるF-2後継機先送りの話は今のところ出てないってことだろ。
そこは君の主張するF-2後継機の話と矛盾してないじゃないか。
君との意見齟齬をしていないところにも君は反論してるし、もっと冷静になったほうがよいんじゃないの?
林氏はいずもの空母化には反対していた、F-15の後継におけるF-35Bの導入にも反対していた。
現実はその逆になったってのが>>659の言ってることだろ?
だから、林氏は確かに開発畑にいたエリートとはいっても、最新の情報を持ってるわけじゃない、当然機密もしらない。
元開発官としての経験から解説し、予想もするけど、その予想は決定権者でもなければ最新の機密を知ってるわけじゃないからどうしても外れることがでてしまう。
であるから、その人物の論評をソースにするのは間違いだろっていうのが、君以外、ほぼ全員の意見なわけだし、自分もそう思ってる。
練習機の話にしても、林氏は別に外国機導入そのものを反対してるわけじゃないんだろ?
だったら、外国機導入賛成するやつをそこまで当り散らす必要もないじゃないか
林氏の心配していたのは、F-2後継機選定をF-35の大量導入によって影響を受けることを危惧したんだろ?
この>>659の書き込みも、F-2後継機選定の煽りを受けることを林氏は心配してのF-35B導入反対をしてるって文意だし、
林氏が反対していたF-35Bの導入によるF-2後継機先送りの話は今のところ出てないってことだろ。
そこは君の主張するF-2後継機の話と矛盾してないじゃないか。
君との意見齟齬をしていないところにも君は反論してるし、もっと冷静になったほうがよいんじゃないの?
林氏はいずもの空母化には反対していた、F-15の後継におけるF-35Bの導入にも反対していた。
現実はその逆になったってのが>>659の言ってることだろ?
だから、林氏は確かに開発畑にいたエリートとはいっても、最新の情報を持ってるわけじゃない、当然機密もしらない。
元開発官としての経験から解説し、予想もするけど、その予想は決定権者でもなければ最新の機密を知ってるわけじゃないからどうしても外れることがでてしまう。
であるから、その人物の論評をソースにするのは間違いだろっていうのが、君以外、ほぼ全員の意見なわけだし、自分もそう思ってる。
練習機の話にしても、林氏は別に外国機導入そのものを反対してるわけじゃないんだろ?
だったら、外国機導入賛成するやつをそこまで当り散らす必要もないじゃないか
767名無し三等兵
2020/06/11(木) 12:16:09.25ID:vycslaCp >>762
もう一つ加えると、開発技官も所詮学者の一種でしかないからね。
多数の意見の中の一つにすぎない。
たとえ現役の時だとしても、決定権者で無い以上、林氏が意見をどんなに主張しても、それが通るとは限らない。
おそらく、現役の時も林氏の意見が通らなかったことは多々あった筈だよ。
現役中、退官後限らず、林氏の持論と結果が一致するかどうかは別問題。
だからソースにすることは間違ってるって結論にしかならないんだよ。
もう一つ加えると、開発技官も所詮学者の一種でしかないからね。
多数の意見の中の一つにすぎない。
たとえ現役の時だとしても、決定権者で無い以上、林氏が意見をどんなに主張しても、それが通るとは限らない。
おそらく、現役の時も林氏の意見が通らなかったことは多々あった筈だよ。
現役中、退官後限らず、林氏の持論と結果が一致するかどうかは別問題。
だからソースにすることは間違ってるって結論にしかならないんだよ。
769名無し三等兵
2020/06/11(木) 13:19:01.80ID:rPwQUiEM T-1,T-2,T-4と戦後の日本の航空機開発史に多大な功績をしたのは確か
これらの練習機開発が無ければF-2やF-3開発に必要な技術を得られなかっただろう
T-4のF3エンジンが無ければ後のXF9-1も無かったのは事実だ
T-4を使い続けたコストより遙かに大きな技術的な財産を得られたのは間違いない
だからといってT-4のリニューアル版が企画されるなんてことはない
T-4は立派に目的通りに技術力の向上に大きな功績を残して役目を終えるだけ
練習機開発は技術開発の為という役割を終えたのだから練習機は本来のコスパ重視の機体が求められる
それにはT-4改良型は向かないのはしょうがないことだ
練習機開発の実績が期待以上だったから次期戦闘機や電子戦機という高度な内容の開発まで出来るようになった
その結果、練習機開発が重要開発案件から外されたのは喜ぶべきことだろう
いつまでも練習機開発が重要案件なようでは途上国並でしかないということになる
むしろ国産派としてはこれほどの成功はないはずなんだがな
練習機に関しては国内生産だけ目指して開発はしなくても問題はない
むしろ下手に次期戦闘機と同時開発して開発費の奪い合いなんて事態の方が由々しき事態だ
だからこそ防衛省も国内メーカーも次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はやろうとしない
これらの練習機開発が無ければF-2やF-3開発に必要な技術を得られなかっただろう
T-4のF3エンジンが無ければ後のXF9-1も無かったのは事実だ
T-4を使い続けたコストより遙かに大きな技術的な財産を得られたのは間違いない
だからといってT-4のリニューアル版が企画されるなんてことはない
T-4は立派に目的通りに技術力の向上に大きな功績を残して役目を終えるだけ
練習機開発は技術開発の為という役割を終えたのだから練習機は本来のコスパ重視の機体が求められる
それにはT-4改良型は向かないのはしょうがないことだ
練習機開発の実績が期待以上だったから次期戦闘機や電子戦機という高度な内容の開発まで出来るようになった
その結果、練習機開発が重要開発案件から外されたのは喜ぶべきことだろう
いつまでも練習機開発が重要案件なようでは途上国並でしかないということになる
むしろ国産派としてはこれほどの成功はないはずなんだがな
練習機に関しては国内生産だけ目指して開発はしなくても問題はない
むしろ下手に次期戦闘機と同時開発して開発費の奪い合いなんて事態の方が由々しき事態だ
だからこそ防衛省も国内メーカーも次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はやろうとしない
770名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:23:38.72ID:AA7l4KhV 自分は何も証明してないくせに、自分を批判する全員を捏造呼ばわりする奴は、誰からも信用されない
771名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:44:30.45ID:YWyXEoG1 アメリカがT-50を採用するのは当面の間に合わせで、たった8機を短期間リースしてT-7Aができたら返品するという内容
772名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:45:07.53ID:AA7l4KhV あと5年もすれば、51大綱以来の13飛行隊に回復する。
今後はそれよりも多い14飛行隊化になる。
パイロット育成のため、練習機の更新は急がないとな。
のんびりしてる場合じゃない
今後はそれよりも多い14飛行隊化になる。
パイロット育成のため、練習機の更新は急がないとな。
のんびりしてる場合じゃない
773名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:46:05.63ID:YWyXEoG1 それでも「アメリカ空軍採用」の箔がつくと韓国が喜んでたらT-356側からツッコミが入ってしまい、8機の枠を巡って涙ぐましい競争入札へ...
774名無し三等兵
2020/06/11(木) 15:55:04.02ID:hF2cbMUJ > T-356側からツッコミが入ってしまい
捏造したらまた長文で怒られるぞw
捏造したらまた長文で怒られるぞw
775名無し三等兵
2020/06/11(木) 20:01:37.96ID:Y6HWdeoA776名無し三等兵
2020/06/11(木) 20:08:46.29ID:AA7l4KhV777名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:21:33.16ID:Y6HWdeoA778名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:34:57.84ID:v5AR6ydP F-15はアグレッサー抜いたら20機ちょいしか残らないから
とてもじゃないけど養成パイロット全体を賄うのは無理かろうて
とてもじゃないけど養成パイロット全体を賄うのは無理かろうて
780名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:28:08.65ID:XZOHUnfL >>777
F-15DJMSIPは28機しかないので、訓練を賄えるほどの余剰はでないかと。
3〜4飛行隊が残ると仮定しても、各飛行隊の隊長機(部隊練度維持機)としてDJが2〜3機必要。
砲術に1機、アグレッサーに6機、戦闘飛行隊3飛行隊として、6〜9機。予備に1割割くと仮定して3機。
23飛行隊に回せるDJMSIPは、最大で見積もっても12機しかない。
3飛行隊しかないF-2に対して、教育機を21機調達したことを考えると、これでもかなり少ない。
とてもF-35のパイロットの面倒を見れるほどの余力はない
F-15DJMSIPは28機しかないので、訓練を賄えるほどの余剰はでないかと。
3〜4飛行隊が残ると仮定しても、各飛行隊の隊長機(部隊練度維持機)としてDJが2〜3機必要。
砲術に1機、アグレッサーに6機、戦闘飛行隊3飛行隊として、6〜9機。予備に1割割くと仮定して3機。
23飛行隊に回せるDJMSIPは、最大で見積もっても12機しかない。
3飛行隊しかないF-2に対して、教育機を21機調達したことを考えると、これでもかなり少ない。
とてもF-35のパイロットの面倒を見れるほどの余力はない
781名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:52:23.38ID:XZOHUnfL >>780
間違えました。28機はライセンス数でDJMISP34機。
なので、23飛行隊が18機となんとか、今の松島16機と同じ水準に。
ただ、予備が3機もかなり少ないので、23飛行隊から抽出して1〜2機予備を増やすかな。
それと抜けていたのが、JSI改修が98機なので、4機漏れること。
これはDJが漏れると予想されるので、最悪破棄もありえるけれど。
ただ、F-35のパイロット育成に使えるほどの数はやはり無いことに変わりはないかな
間違えました。28機はライセンス数でDJMISP34機。
なので、23飛行隊が18機となんとか、今の松島16機と同じ水準に。
ただ、予備が3機もかなり少ないので、23飛行隊から抽出して1〜2機予備を増やすかな。
それと抜けていたのが、JSI改修が98機なので、4機漏れること。
これはDJが漏れると予想されるので、最悪破棄もありえるけれど。
ただ、F-35のパイロット育成に使えるほどの数はやはり無いことに変わりはないかな
782名無し三等兵
2020/06/12(金) 03:43:58.19ID:my90Nvf9783名無し三等兵
2020/06/12(金) 06:26:30.91ID:fgCfOMGJ 今にして思うとT-4後継機開発の最良のタイミングは
2010〜2020年の10年間の間に開発するだった
2020年前後からだと次期戦闘機開発とまとに重なる
2030年前後に開発着手だとT-4がボロボロになる
T-4開発はF-2が設計開始(1990年)する前に量産初号機(1988年)が登場していた
2010〜2020年の間に注力してたのはX-2実験機や将来戦闘機の構成要素研究
将来戦闘機関連の研究開発に約2000億円もの研究費を投じてたそうだ
2010〜2020年の10年間の間に開発するだった
2020年前後からだと次期戦闘機開発とまとに重なる
2030年前後に開発着手だとT-4がボロボロになる
T-4開発はF-2が設計開始(1990年)する前に量産初号機(1988年)が登場していた
2010〜2020年の間に注力してたのはX-2実験機や将来戦闘機の構成要素研究
将来戦闘機関連の研究開発に約2000億円もの研究費を投じてたそうだ
784名無し三等兵
2020/06/12(金) 09:49:19.96ID:xpOl2NxD785名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:09:30.43ID:3WEI0Zoy 中等練習機なんてエンジンさえあれば簡単に作れそうだけどそうでもないのかね
787名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:26:21.55ID:2elGmK/i エンジンもとっくに完成しているが
日本で創っても売れないから困っているのw
日本で創っても売れないから困っているのw
788名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:27:10.02ID:gO0GV4vC インドネシアに逃げられる国w()
789名無し三等兵
2020/06/12(金) 13:39:22.03ID:fgCfOMGJ >>785
中等と高等は再分割すれば中等練習機を開発するという可能性はゼロじゃない
F-35に複座型がないから先に必要になるのは高等練習機の方
T-4は事実上の中等・高等兼用練習機だったから再分割して中等に徹すれば
高等練習機を調達してる期間がそっくり開発期間に充てられる
中等練習機に徹すれば無人機用エンジンと共用の簡素な機体とかも考えられないでもない
T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる
良くて一部のT-4を国内開発の初等練習機で代替できる可能性があるくらい
中等と高等は再分割すれば中等練習機を開発するという可能性はゼロじゃない
F-35に複座型がないから先に必要になるのは高等練習機の方
T-4は事実上の中等・高等兼用練習機だったから再分割して中等に徹すれば
高等練習機を調達してる期間がそっくり開発期間に充てられる
中等練習機に徹すれば無人機用エンジンと共用の簡素な機体とかも考えられないでもない
T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる
良くて一部のT-4を国内開発の初等練習機で代替できる可能性があるくらい
790名無し三等兵
2020/06/12(金) 14:57:58.08ID:hv5lF3fA >>785
技本(?)は簡単だと思ってるんじゃないかな
ATD-Xは6年で初飛行したし
戦闘機の要素開発やステルス要素ぬいて、コストダウンで設計や部品使い回しありなら5年もかからないと踏んでるんじゃないかな
だから腰が思い感じがすると
技本(?)は簡単だと思ってるんじゃないかな
ATD-Xは6年で初飛行したし
戦闘機の要素開発やステルス要素ぬいて、コストダウンで設計や部品使い回しありなら5年もかからないと踏んでるんじゃないかな
だから腰が思い感じがすると
791名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:09:37.44ID:i4RUvbYl 航空自衛隊のT4練習機、配備機が不足 : 軍事系まとめブログ
ttp://gunji.blog.jp/archives/1077592894.html
スレの総意すっ飛ばしてネットの総意へ...
ttp://gunji.blog.jp/archives/1077592894.html
スレの総意すっ飛ばしてネットの総意へ...
792名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:29:49.41ID:LJJICFRw 川崎 T4 w 海豚w
ボーイング/サーブ T7A 赤い尾翼
ノースロップ・グラマン T38タロン 鉤爪(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァw
ボーイング/サーブ T7A 赤い尾翼
ノースロップ・グラマン T38タロン 鉤爪(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァw
793名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:29:59.05ID:xpOl2NxD >>785 >>786
高等練習機を外国機で賄って、今のT-4のように高等練習過程を行なうようなことはせず、
中等練習過程のみに専念させるのならば、国産中等練習機の開発はそこまで難しくないと思われます。
中等練習専門機なら、T-4のようなハイスペックは必要ないですし、高度なアビオニクスも必要ありません。
エンジンにしても、F-3エンジンをそのまま再生産して、単発にしても良いくらいです。
むしろもっとスペックを下げて、ターボプロップ機でも、中等練習機としては十分でしょうね。
高等練習機を外国機で賄うのであれば、今のT-4が行っている、高等練習過程20時間が捻出されるので、
T-4を中等練習過程に専念させれば、20時間分は減数に対応可能となります。
早期のT-4の部品取り廃棄を行うことで、T-4の運用期間の延長にも繋がるでしょう。
簡便な中等練習機といっても、それでも数年程度の開発期間は必要になるので、同時にその開発期間の捻出にもなるかと。
高等練習機を外国機で賄って、今のT-4のように高等練習過程を行なうようなことはせず、
中等練習過程のみに専念させるのならば、国産中等練習機の開発はそこまで難しくないと思われます。
中等練習専門機なら、T-4のようなハイスペックは必要ないですし、高度なアビオニクスも必要ありません。
エンジンにしても、F-3エンジンをそのまま再生産して、単発にしても良いくらいです。
むしろもっとスペックを下げて、ターボプロップ機でも、中等練習機としては十分でしょうね。
高等練習機を外国機で賄うのであれば、今のT-4が行っている、高等練習過程20時間が捻出されるので、
T-4を中等練習過程に専念させれば、20時間分は減数に対応可能となります。
早期のT-4の部品取り廃棄を行うことで、T-4の運用期間の延長にも繋がるでしょう。
簡便な中等練習機といっても、それでも数年程度の開発期間は必要になるので、同時にその開発期間の捻出にもなるかと。
794名無し三等兵
2020/06/12(金) 16:10:39.17ID:fgCfOMGJ 中等練習機に徹するなら実は双発機もアリなんだよね
例えば小推力エンジン双発ならさほど高価にならんから
T-37やサーブ105みたいな機体なら
無人機用小推力エンジンの双発という可能性もゼロではない
流石に総推力が3dを越えるようなハイスペック機となると単発機がコスト面で有利
T-4後継機で高等練習機までカーバーするとなると技術的には国内開発可能でも
コスト的にT-7Aをライセンス生産した方がコスパに優れるという判定になる可能性が高い
おそらく中等練習機に徹した方が低スペックでも開発の可能性は確実に上がる
例えば小推力エンジン双発ならさほど高価にならんから
T-37やサーブ105みたいな機体なら
無人機用小推力エンジンの双発という可能性もゼロではない
流石に総推力が3dを越えるようなハイスペック機となると単発機がコスト面で有利
T-4後継機で高等練習機までカーバーするとなると技術的には国内開発可能でも
コスト的にT-7Aをライセンス生産した方がコスパに優れるという判定になる可能性が高い
おそらく中等練習機に徹した方が低スペックでも開発の可能性は確実に上がる
795名無し三等兵
2020/06/12(金) 17:35:05.66ID:+eJFw+hQ んなわけねーだろ
796名無し三等兵
2020/06/12(金) 17:41:32.71ID:zsKc+Vud797名無し三等兵
2020/06/12(金) 17:46:29.51ID:fgCfOMGJ >>796
基本的には単発で良いと思ってるよ
だから可能性はゼロではないと書いた
たぶんないだろう
あくまでも手持ちのエンジンでそれしかないで
やるという場合の話しだ
そもそも練習機なんて国内開発に拘るべき存在でもない
基本的には単発で良いと思ってるよ
だから可能性はゼロではないと書いた
たぶんないだろう
あくまでも手持ちのエンジンでそれしかないで
やるという場合の話しだ
そもそも練習機なんて国内開発に拘るべき存在でもない
798名無し三等兵
2020/06/12(金) 18:50:29.54ID:xpOl2NxD >>797
ただ、今調度良い中等練習機が外国製だと目ぼしい物があまりないんですよね。
なので中等練習機に限って言えば、国産はアリだと思ってます。
高等練習機はまだしもとしても、中等練習機ならコスト的にも時期的にも開発可能な範疇ではないかと
ただ、今調度良い中等練習機が外国製だと目ぼしい物があまりないんですよね。
なので中等練習機に限って言えば、国産はアリだと思ってます。
高等練習機はまだしもとしても、中等練習機ならコスト的にも時期的にも開発可能な範疇ではないかと
799名無し三等兵
2020/06/12(金) 20:16:55.91ID:C1w4VsfY >>798
しかも、M-345にしてもL-39NGにしても、T-4より小ぶりですしね。
アメリカは中練をターボプロップのT-6テキサンUにしてしまったし。
今やPC-21みたいに”初錬からLIFTまで一機種で賄える”なんつ〜飛行機も現れている時代だから、難しいっちゃ難しいですよねぇ。
しかも、M-345にしてもL-39NGにしても、T-4より小ぶりですしね。
アメリカは中練をターボプロップのT-6テキサンUにしてしまったし。
今やPC-21みたいに”初錬からLIFTまで一機種で賄える”なんつ〜飛行機も現れている時代だから、難しいっちゃ難しいですよねぇ。
800名無し三等兵
2020/06/12(金) 20:26:28.05ID:/rQLqI6S PC24が7700だったなw
801名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:46:04.10ID:XV7UFFio 川崎wは自前wでエンジンw作れよw
無能w つか3社に分ける自体無駄w
無能w つか3社に分ける自体無駄w
802名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:40:30.51ID:XY2/eKM9 カワサキのマッハ超え最速1111km/hと汎用民生品800km/h程度との速度差を割り切った
このクラスの保守整備抜き機体渡しのカタログ希望小売価格はこんなもんだ。
ボッタクリ商店の陳列棚
T-38 Talon 17.1kN×2基 6173万米ドル66億2976万円(2016年式)
Learjet75 17.1kN×2基 1380万米ドル14億8171万円相当
PC-24 15.0kN×2基 1070万米ドル11億4886万円相当
Citation525 CJ4 16.1kN×2基 965.5万米ドル10億3666万円相当
EMB-505 Phenom300 15.4kN 945万米ドル10億1465万円相当
Hawker400XPR 16.1kN×2基 基本740万米ドル7億9454万円のほか特別仕様費用は別途あり
安かろう悪かろう瑕疵欠陥設計なHawker400XPRことMU-300改だがMHI大ナゴヤ圏で
ライセンス生産やらせる罰ゲームとか面白そうだな。
このクラスの保守整備抜き機体渡しのカタログ希望小売価格はこんなもんだ。
ボッタクリ商店の陳列棚
T-38 Talon 17.1kN×2基 6173万米ドル66億2976万円(2016年式)
Learjet75 17.1kN×2基 1380万米ドル14億8171万円相当
PC-24 15.0kN×2基 1070万米ドル11億4886万円相当
Citation525 CJ4 16.1kN×2基 965.5万米ドル10億3666万円相当
EMB-505 Phenom300 15.4kN 945万米ドル10億1465万円相当
Hawker400XPR 16.1kN×2基 基本740万米ドル7億9454万円のほか特別仕様費用は別途あり
安かろう悪かろう瑕疵欠陥設計なHawker400XPRことMU-300改だがMHI大ナゴヤ圏で
ライセンス生産やらせる罰ゲームとか面白そうだな。
803名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:49:10.21ID:fgCfOMGJ どうも防衛省はF3系やXF5系を今後使う気はないみたいだな
無人機用エンジンは別途でやってるみたいだし
当然のことながら次期戦闘機のXF9系はドライ推力だけで11d以上のエンジンは練習機には使えない
無人機用エンジンは別途でやってるみたいだし
当然のことながら次期戦闘機のXF9系はドライ推力だけで11d以上のエンジンは練習機には使えない
804名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:51:51.01ID:xpOl2NxD805名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:06:10.39ID:KHV5ZM8J 川崎wはあの軽wを早く売り出せよw
三菱はMU2 MU30も再開するしw()
三菱はMU2 MU30も再開するしw()
806名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:50:40.51ID:SWWt7dup T-4厨が追い詰められて草生やし始めたのでいつもの終戦
807名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:01:28.16ID:51CMVHI2808名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:03:21.69ID:aAj5O4b9 糞爺wだし仕方無いよw
いつも知ったかなんだしw
いつも知ったかなんだしw
809名無し三等兵
2020/06/13(土) 04:50:24.42ID:WQGNFZ0G >>804
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004638.html
イタリアとは防衛技術や装備品についての協定を結んでいる
M345/M346がJT-X候補になる可能性はあるな
現実問題として国産機以外でアメリカ機を退けるのは難しそう
どうしても練習機の国内開発を目指すなら高等練習機でT-7Aを採用し
中等練習機の国内開発を目指すのが最も現実的かも
次期初等練習機がある程度T-4の担当領域を担えるなら
一部のT-4を次期初等練習機で更新の可能性も有りうるか
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004638.html
イタリアとは防衛技術や装備品についての協定を結んでいる
M345/M346がJT-X候補になる可能性はあるな
現実問題として国産機以外でアメリカ機を退けるのは難しそう
どうしても練習機の国内開発を目指すなら高等練習機でT-7Aを採用し
中等練習機の国内開発を目指すのが最も現実的かも
次期初等練習機がある程度T-4の担当領域を担えるなら
一部のT-4を次期初等練習機で更新の可能性も有りうるか
811名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:38:03.21ID:ys7dAkf1 >>765
T-7A厨が自身の主張のために捏造をしたという事実は重い
「つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな」(>>629)という捏造T-7A厨の嘘を証明する意味でも後半は核心にあたる
T-4後継JT-Xについて公式発表がない中で技術側のトップまで登り詰めたエキスパートの知見は傾聴すべきもの
ましてや捏造を行い続けているT-7A厨の言い分を聞く道理はない
T-7A厨は捏造するのをやめなさい
>>770
事実、捏造を行っているT-7A厨は信用できないししてはならない
捏造をやめない以上、T-7A厨が発言者として死ぬ他ない
>>772
51大綱では戦闘機13個飛行隊に加えて航空偵察部隊 1個飛行隊もあったので14個飛行隊になって飛行隊数が回復したと言える
14個飛行隊化については全く未定
T-7A厨が自身の主張のために捏造をしたという事実は重い
「つまり軽空母導入計画も知らなかったということだな
F-2後継機について何が検討されてるか軽空母導入の動きがあるとかを
全く知らないで書いてしまったのを証明する記事でしかないな」(>>629)という捏造T-7A厨の嘘を証明する意味でも後半は核心にあたる
T-4後継JT-Xについて公式発表がない中で技術側のトップまで登り詰めたエキスパートの知見は傾聴すべきもの
ましてや捏造を行い続けているT-7A厨の言い分を聞く道理はない
T-7A厨は捏造するのをやめなさい
>>770
事実、捏造を行っているT-7A厨は信用できないししてはならない
捏造をやめない以上、T-7A厨が発言者として死ぬ他ない
>>772
51大綱では戦闘機13個飛行隊に加えて航空偵察部隊 1個飛行隊もあったので14個飛行隊になって飛行隊数が回復したと言える
14個飛行隊化については全く未定
812名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:39:48.54ID:ys7dAkf1 >>781
教育課程見直しでF-15DJに加えてF-2Bで戦闘機操縦基礎課程を受けた後にF-35へ機種転換でよかろう
F-4への機種転換はF-2で戦闘機操縦(F-2)基礎課程を受けた後に行われたが、F-4がまもなく完全に退役するのでそれがなくなる分をF-35機種転換組向けに切り換える余力がでる
>>789
「T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる」
空自のT-4後継JT-Xの要求仕様次第だが、必要時期を含めて未定なので確実ではない
林元空将は次期中期防には後継機について何らかの手当てが必要と述べており、仮に次期中期防末の機体決定であればこれまでの事例(F-2、P-1、C-2)からしてF-3と開発ピークはずれよう
>>791
自分は違うので総意ではない
はい論破
キチガイT-7A厨の症状が悪化している
>>806
T-7A厨が捏造した時点で発言者としては終わっている
T-7A厨はいつもの捏造をやめなさい
教育課程見直しでF-15DJに加えてF-2Bで戦闘機操縦基礎課程を受けた後にF-35へ機種転換でよかろう
F-4への機種転換はF-2で戦闘機操縦(F-2)基礎課程を受けた後に行われたが、F-4がまもなく完全に退役するのでそれがなくなる分をF-35機種転換組向けに切り換える余力がでる
>>789
「T-4みたく高等・中等兼用機路線だと確実にT-7Aに全部もってかれる」
空自のT-4後継JT-Xの要求仕様次第だが、必要時期を含めて未定なので確実ではない
林元空将は次期中期防には後継機について何らかの手当てが必要と述べており、仮に次期中期防末の機体決定であればこれまでの事例(F-2、P-1、C-2)からしてF-3と開発ピークはずれよう
>>791
自分は違うので総意ではない
はい論破
キチガイT-7A厨の症状が悪化している
>>806
T-7A厨が捏造した時点で発言者としては終わっている
T-7A厨はいつもの捏造をやめなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 霊感持ちのケンモメンっているの? [377482965]
- 埼玉
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
