大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 14:26:50.32ID:KMktjxnN
103名無し三等兵
2020/06/01(月) 17:39:47.22ID:QVs03L8e 1941年生産開始のこれの砲塔を、戦後に換えた改修型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg/1920px-Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg
元はIII号戦車とソミュアS35の混血みたいな形だね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg/1920px-Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg
元はIII号戦車とソミュアS35の混血みたいな形だね
105名無し三等兵
2020/06/01(月) 23:50:21.88ID:ca0b8+qg ドイツの大戦末期の記録だと突撃砲兵の、突撃砲旅団は定数45両もしくは31両なのに
ときどき「パンター2両もろた」とか「ケーニヒティーガー2両もらった」とかあるんだけど
おかしくない?
ときどき「パンター2両もろた」とか「ケーニヒティーガー2両もらった」とかあるんだけど
おかしくない?
106名無し三等兵
2020/06/02(火) 00:09:10.50ID:O1paV6y0 乗るクルマが無いから仕方なく突撃砲に乗ってる手練の戦車兵なら良い戦車回したほうがとりあえず戦力にはなるわな。それを組織としておかしいとかもう言ってられんのが、末期(まつご)戦だ。
107名無し三等兵
2020/06/02(火) 00:19:53.72ID:jzIRobsR 突撃砲旅団の将校がソ連軍につかまると次の朝いきなり理由無しで銃殺することもあったみたいよ
いくら旅団がソ連戦車1000両とか撃破してるとはいえ
おかしくない?
いくら旅団がソ連戦車1000両とか撃破してるとはいえ
おかしくない?
108名無し三等兵
2020/06/02(火) 00:48:25.88ID:kiYs5ZV/ 突撃砲のベテランなのにパンター来ちゃったとか
なんか見た事無いでっかいの来ちゃったとかは
言って見りゃ幸運なレアケースだろ
パンターやティーガーを駆ってたバリバリの戦車兵が
ヘッツァー貰っちゃって、何じゃこりゃ・・・なんて
災難なケースの方が圧倒的に多かったと推察w
なんか見た事無いでっかいの来ちゃったとかは
言って見りゃ幸運なレアケースだろ
パンターやティーガーを駆ってたバリバリの戦車兵が
ヘッツァー貰っちゃって、何じゃこりゃ・・・なんて
災難なケースの方が圧倒的に多かったと推察w
109名無し三等兵
2020/06/02(火) 01:59:27.64ID:Shi0/gqi >107
戦後を考えたら反共組織の指導者となりうる将校は処分して当然だろ
戦後を考えたら反共組織の指導者となりうる将校は処分して当然だろ
111名無し三等兵
2020/06/02(火) 08:24:03.40ID:/NfMHVNV 西部戦線でも武装SSと降下猟兵は射殺されるケースがあったな
112名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:16:02.94ID:jzIRobsR Sタンクもそうだけど突撃砲は大砲が左右に旋回できない
もし真横まで敵戦車が浸透してきて乱戦になったらどうするの?
75ミリL48 砲ではスターリン重戦車や重突撃榴弾砲に対応できないで
こんな欠陥兵器で撃破してじゃんじゃん黄金付き十字章とか柏葉検付き十字章を
もらいまくってるけど戦後はどこの国も固定戦闘室は使えないと言ってるし
ロシア人も兵役でSU100乗ったけど、さきっちょが長くてマジで最悪の戦車だった、
似たようなW号駆逐戦車70もノーズヘビーで使いにくかったんじゃないかと推定してる
もし真横まで敵戦車が浸透してきて乱戦になったらどうするの?
75ミリL48 砲ではスターリン重戦車や重突撃榴弾砲に対応できないで
こんな欠陥兵器で撃破してじゃんじゃん黄金付き十字章とか柏葉検付き十字章を
もらいまくってるけど戦後はどこの国も固定戦闘室は使えないと言ってるし
ロシア人も兵役でSU100乗ったけど、さきっちょが長くてマジで最悪の戦車だった、
似たようなW号駆逐戦車70もノーズヘビーで使いにくかったんじゃないかと推定してる
113名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:28:29.83ID:oMDkwPYj 今度Sタンクの動画見てみな
下手な重戦車が砲塔ウィ〜ンと回すより遥かに早い動きで標的捉えるから
その辺に自信が有ってこその、あの形状なのよ
ま、流石に大戦中のW号L70とかSUなんて言ったら不利は出るだろうけどな
下手な重戦車が砲塔ウィ〜ンと回すより遥かに早い動きで標的捉えるから
その辺に自信が有ってこその、あの形状なのよ
ま、流石に大戦中のW号L70とかSUなんて言ったら不利は出るだろうけどな
114名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:30:43.92ID:Eea4vFUz Strv.103は接地圧が上がるのを覚悟で履帯の設置面積を減らし素早い旋回ができる
突撃砲や駆逐戦車では左右固定ではなく、多少は振れる構造
共に小隊単位で待ち伏せる、機動力のある対戦車砲として最高に威力を発揮、背が低いことで敵に発見される前に先制して攻撃できた
反面、エレファントのような敵に比べ圧倒的火力と装甲が無いと、陣地攻撃・突破には向かない
(突撃砲は本来、歩兵直協の火力支援用、ある程度防御力のある自走砲)
突撃砲や駆逐戦車では左右固定ではなく、多少は振れる構造
共に小隊単位で待ち伏せる、機動力のある対戦車砲として最高に威力を発揮、背が低いことで敵に発見される前に先制して攻撃できた
反面、エレファントのような敵に比べ圧倒的火力と装甲が無いと、陣地攻撃・突破には向かない
(突撃砲は本来、歩兵直協の火力支援用、ある程度防御力のある自走砲)
115名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:40:05.33ID:jzIRobsR カリウスはヤクトはダメダメ虎だと言ってたよね
128ミリでばんばんとシャーマンを撃破したあと
部下の戦犯のがれのために「米軍とはじゃんじえん戦ってまシェーン」
「ヤクトがいけない!欠陥兵器メッ」と駄法螺吹いてるかもしれないけど
128ミリでばんばんとシャーマンを撃破したあと
部下の戦犯のがれのために「米軍とはじゃんじえん戦ってまシェーン」
「ヤクトがいけない!欠陥兵器メッ」と駄法螺吹いてるかもしれないけど
116名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:47:02.75ID:Eea4vFUz 戦後もSU-122-54とかカノーネンヤークトパンツァーとか、固定戦闘室の突撃砲型装甲車輌は作られているが、
戦車より低コストで大火力が使えることから大戦中は多用されてた物だし、戦車の数が揃っていればこの手の兵器をわざわざ作る意義はない
カノーネンヤークトパンツァーはワルシャワ条約機構の大戦車軍団を迎え撃つため、戦車だけでは足りないので補助的につくられたが、火力でも劣るようになり、ミサイル戦車駆逐車に改造された
戦車より低コストで大火力が使えることから大戦中は多用されてた物だし、戦車の数が揃っていればこの手の兵器をわざわざ作る意義はない
カノーネンヤークトパンツァーはワルシャワ条約機構の大戦車軍団を迎え撃つため、戦車だけでは足りないので補助的につくられたが、火力でも劣るようになり、ミサイル戦車駆逐車に改造された
117名無し三等兵
2020/06/02(火) 19:11:55.02ID:oMtvQxAC 大戦中みたいに戦車も停止・照準・射撃とやってる分には突撃砲でも対抗可能だけど、
射撃統制システムが進化して動きながら照準とか可能になると無砲塔は不利だわな。
射撃統制システムが進化して動きながら照準とか可能になると無砲塔は不利だわな。
118名無し三等兵
2020/06/02(火) 19:19:47.43ID:jzIRobsR IV号駆逐戦車は7.5cm Pak 39 L/48と、IV号戦車/70(V)フォマーグ社があり
V号戦車J型の車台の上にそのまま戦闘室を載せた形式のものが開発され、このタイプの車両は
生産がアルケット社で行われたため、IV号戦車/70(A)とされたが車高が50センチほど高く
これに目をつけた某総統から「アルケット社分はヤークトパンター用の88ミリ砲をのせてほしい」
「全面傾斜装甲にしてほしい」とたびかさなる要求があったが検討してるうちに終戦になったと
V号戦車J型の車台の上にそのまま戦闘室を載せた形式のものが開発され、このタイプの車両は
生産がアルケット社で行われたため、IV号戦車/70(A)とされたが車高が50センチほど高く
これに目をつけた某総統から「アルケット社分はヤークトパンター用の88ミリ砲をのせてほしい」
「全面傾斜装甲にしてほしい」とたびかさなる要求があったが検討してるうちに終戦になったと
119名無し三等兵
2020/06/02(火) 19:40:47.88ID:O1paV6y0 >>117 スレチだが、照準システムが発達した「からこそ」2連装無砲塔で、ドリフトジグザク走行停止即発射な超戦車が出来るって作った独VT-1ってのがあってな。
試作車まで作ったんだが、遭遇戦とか戦闘偵察とか市街/森林な錯雑地とかなにより小隊運動どうすんじゃヴォケって軍側から突っ返された。
WW2後のドイツ戦車開発はポルシェが正気に返った代わりに他がどいつもこいつもトチ狂った感がある。
試作車まで作ったんだが、遭遇戦とか戦闘偵察とか市街/森林な錯雑地とかなにより小隊運動どうすんじゃヴォケって軍側から突っ返された。
WW2後のドイツ戦車開発はポルシェが正気に返った代わりに他がどいつもこいつもトチ狂った感がある。
120名無し三等兵
2020/06/02(火) 19:42:21.22ID:gQClJA33 >>118
フォーマーク社がそれまでIV号戦車を製造しておらず、全く新規に生産ラインを作ったから駆逐戦車専用車台のための治具を使って生産できたわけで
ニーベルンゲンヴェルケ製IV号の車体にアルケットが戦闘室を載せた70(A)型を前面傾斜装甲にするってことは、一時生産を止めてラインを組み直すってことだから、そりゃ大戦末期にやってるヒマは無い
フォーマーク社がそれまでIV号戦車を製造しておらず、全く新規に生産ラインを作ったから駆逐戦車専用車台のための治具を使って生産できたわけで
ニーベルンゲンヴェルケ製IV号の車体にアルケットが戦闘室を載せた70(A)型を前面傾斜装甲にするってことは、一時生産を止めてラインを組み直すってことだから、そりゃ大戦末期にやってるヒマは無い
121名無し三等兵
2020/06/02(火) 21:15:36.06ID:zEvlSziJ あ、違うわ、フォーマークでも他所より生産数は少ないけど作っていたのを止めて、IV駆に切り替えたんだった
122名無し三等兵
2020/06/03(水) 00:47:43.20ID:aW+K9veo パンターDなど初期型にみられる車体の機関銃用のMGクラッペ
あれは銃手が穴から撃つだけで支持架などはないのでしょうか
あれは銃手が穴から撃つだけで支持架などはないのでしょうか
123名無し三等兵
2020/06/04(木) 10:29:24.55ID:LEDSF/Bj やはり旧式戦車や装甲の薄い戦車で、重戦車と戦えと言われたら
(たとえばチハや八九式でスターリン3と戦えとか)
んな命令は無茶なのだから、戦車兵はハッチから飛び降りて
戦車を捨てて逃げるべきだと思う
(たとえばチハや八九式でスターリン3と戦えとか)
んな命令は無茶なのだから、戦車兵はハッチから飛び降りて
戦車を捨てて逃げるべきだと思う
124名無し三等兵
2020/06/04(木) 13:24:52.79ID:3ihIuYmh 装甲が薄くても火力があれば何とか戦える(歩兵もそうだ)
火力さえ目標の装甲を貫通できないと心細い
火力さえ目標の装甲を貫通できないと心細い
125名無し三等兵
2020/06/04(木) 13:30:46.23ID:yZ9uQJEu126名無し三等兵
2020/06/04(木) 13:38:38.12ID:IfnthBch まだ言ってんのか粕
127名無し三等兵
2020/06/04(木) 15:01:36.74ID:LEDSF/Bj 江戸時代やあるまいし鉄の箱に若者を入れて撃つなんて残虐ゲームなど
今の人権が第一の時代にゆるされるわけがないだろう・・・
日本の市民が許さないよ
独ソ戦でもソ連市民は「戦争は良くない、スターリン良い人」と言っていて
ソ連軍が進撃すると争って荷物をはこび補給の手伝いをしたという
やはり戦争を仕掛けてきたドイツに協力するものはおらず
侵略側は正義を失っていたのが敗北の要因。つまり専守防衛であれば
何もおそれることはない
今の人権が第一の時代にゆるされるわけがないだろう・・・
日本の市民が許さないよ
独ソ戦でもソ連市民は「戦争は良くない、スターリン良い人」と言っていて
ソ連軍が進撃すると争って荷物をはこび補給の手伝いをしたという
やはり戦争を仕掛けてきたドイツに協力するものはおらず
侵略側は正義を失っていたのが敗北の要因。つまり専守防衛であれば
何もおそれることはない
128名無し三等兵
2020/06/04(木) 15:34:19.66ID:xefKXU3k でも将軍様の革命方式は白頭山の稲妻のように攻撃!あるのみだよ。
山岳が立ちはだかっても足踏みではないし、大敵が押し寄せても防御ではないんだよ。
山岳が立ちはだかっても足踏みではないし、大敵が押し寄せても防御ではないんだよ。
129名無し三等兵
2020/06/04(木) 16:04:36.83ID:LEDSF/Bj ドイツも大戦末期に若者がキングタイガー乗ってると街道を逃げる避難民から
「この人殺し!こんなバカでかい戦車乗って!まだ殺し足りないのかい!戦争狂!」」などと
老婆から罵声を浴びせられていた
かれら若者は戦場につくと、SS戦車兵の黒い制服をたたみ、平服に着替えてどこかに立ち去った
これを逃亡兵などと、誰が非難できるだろうか・・・
「この人殺し!こんなバカでかい戦車乗って!まだ殺し足りないのかい!戦争狂!」」などと
老婆から罵声を浴びせられていた
かれら若者は戦場につくと、SS戦車兵の黒い制服をたたみ、平服に着替えてどこかに立ち去った
これを逃亡兵などと、誰が非難できるだろうか・・・
130名無し三等兵
2020/06/04(木) 19:59:04.80ID:YbnwPgyZ 真面目に戦った人全員、声を上げて罵れるよw
131名無し三等兵
2020/06/04(木) 20:48:23.01ID:0s5OzK4r132名無し三等兵
2020/06/04(木) 20:53:26.47ID:My65z2F7 その避難民も進撃してきたソ連兵がT34で面白半分に自分たち非戦闘員の市民を轢き殺し始めたら、若者に向かって「あんたら兵隊だろう!軍人は国民を守るのが義務じゃないのか!私達国民のために死ぬまで戦え!」って喚いたんじゃないの。
133名無し三等兵
2020/06/04(木) 21:23:33.25ID:LEDSF/Bj 第249突撃砲兵旅団はオストプロイセンでソ連軍の奔流をおしどどめようとけんめいに戦い
消耗し寸断されてしまった。ホフマン大尉は北方においやられてヤシュケ大尉は西方に後退
そのさいごの突撃砲も失ったあと残りの機材は第277旅団に譲渡して再編成のため
乗用車とトラック3両にのりドイツにむかった
1945年4月24日突撃砲乗員はアルケット社で直接突撃砲を受領するためにシュパンダウに
むかった。次の夜はすべての突撃砲を組み上げて戦闘可能にするためアルケット社員と
ともに働き25日に彼らはシュパンダウの森林の工場群から直接出撃した
再生された旅団はエルベ川でアメリカ軍を撃滅するために投入されるはずであったが
正反対の命令が届きベルリンに急遽むかう。旅団はブランデンブルク門をとおり帝国首都
にとすすんだ。4月27日、すでに赤軍はベルリン郊外に到達した
ヤシュケ大尉はフリードリヒスハインの高射砲塔まですすみ、かれらは拠点に配置されて
スターリン重戦車をつぎつぎに撃破していった。
第249突撃砲兵旅団は3日間の戦闘で180両の敵戦車を大量撃破
ヘアベアト・フランツ・ヤシュケ大尉は総統地下壕にてヒトラー総統みずから騎士十字章を
授与された・・・
4月27日中隊の輸送車両にいたルプレヒト少尉が、親衛隊の兵士に拘束誘拐されたうえ
夕方、近くで吊るされているのが発見された
突撃砲兵は憤激した。ドイツ騎士十字章と武勲感状章を拝領するこの若い将校に
卑怯者のそしりを受けるいわれはまったくなかった・・・
ソ連から自分たちを守る最精鋭の突撃砲兵を怒らせる、昇天コマンドのタコどもw
消耗し寸断されてしまった。ホフマン大尉は北方においやられてヤシュケ大尉は西方に後退
そのさいごの突撃砲も失ったあと残りの機材は第277旅団に譲渡して再編成のため
乗用車とトラック3両にのりドイツにむかった
1945年4月24日突撃砲乗員はアルケット社で直接突撃砲を受領するためにシュパンダウに
むかった。次の夜はすべての突撃砲を組み上げて戦闘可能にするためアルケット社員と
ともに働き25日に彼らはシュパンダウの森林の工場群から直接出撃した
再生された旅団はエルベ川でアメリカ軍を撃滅するために投入されるはずであったが
正反対の命令が届きベルリンに急遽むかう。旅団はブランデンブルク門をとおり帝国首都
にとすすんだ。4月27日、すでに赤軍はベルリン郊外に到達した
ヤシュケ大尉はフリードリヒスハインの高射砲塔まですすみ、かれらは拠点に配置されて
スターリン重戦車をつぎつぎに撃破していった。
第249突撃砲兵旅団は3日間の戦闘で180両の敵戦車を大量撃破
ヘアベアト・フランツ・ヤシュケ大尉は総統地下壕にてヒトラー総統みずから騎士十字章を
授与された・・・
4月27日中隊の輸送車両にいたルプレヒト少尉が、親衛隊の兵士に拘束誘拐されたうえ
夕方、近くで吊るされているのが発見された
突撃砲兵は憤激した。ドイツ騎士十字章と武勲感状章を拝領するこの若い将校に
卑怯者のそしりを受けるいわれはまったくなかった・・・
ソ連から自分たちを守る最精鋭の突撃砲兵を怒らせる、昇天コマンドのタコどもw
134名無し三等兵
2020/06/05(金) 01:32:09.43ID:vXzllOFL 1945年4月29日、突撃砲旅団の生き残りはベルリン高級住宅街に集結
昼過ぎにソ連の空爆があり人員面での大損害を被る。また突撃砲一両も全損
この時点で9両が可動状況になり、ランゲ大尉が戦闘団をつくり攻勢に出る
フランクフルターアレー、ランズベアガー通りで戦闘、一両を失う
のこり8両はベルリン工科大にたてこもり、第249旅団の野戦司令部は大学に置かれた
車両を失った突撃砲乗員はパンツァーファウストが配られて戦車猟兵となり奮闘
ミュラー曹長とヴァーグナー軍曹は多数の敵戦車を撃破、
さらに、2両の突撃砲はベルリナー大通りのソ連戦車集結地点に攻撃を開始した
ミュラー曹長が被弾して戦死したが、ほかの乗員は逃げた
ローアバッヒャー曹長は近距離から撃たれてハッチが吹き飛んだが屈せず
たてつづけに射撃して5両のスターリン戦車を屠り、さらに旅団本部めがけて
突進したスターリンを仕留める
5月1日ヒトラーが自殺したと報じられ、ヤシュケ大尉が将兵に状況を説明
第249旅団がベルリンを脱出して自由になるには、死力を尽くしてソ連軍の重包囲を破り
地獄の大釜を突破、エルベ川をこえるしかない!話は決まり真夜中に残った突撃砲と装甲車両で
行動を開始した。
昼過ぎにソ連の空爆があり人員面での大損害を被る。また突撃砲一両も全損
この時点で9両が可動状況になり、ランゲ大尉が戦闘団をつくり攻勢に出る
フランクフルターアレー、ランズベアガー通りで戦闘、一両を失う
のこり8両はベルリン工科大にたてこもり、第249旅団の野戦司令部は大学に置かれた
車両を失った突撃砲乗員はパンツァーファウストが配られて戦車猟兵となり奮闘
ミュラー曹長とヴァーグナー軍曹は多数の敵戦車を撃破、
さらに、2両の突撃砲はベルリナー大通りのソ連戦車集結地点に攻撃を開始した
ミュラー曹長が被弾して戦死したが、ほかの乗員は逃げた
ローアバッヒャー曹長は近距離から撃たれてハッチが吹き飛んだが屈せず
たてつづけに射撃して5両のスターリン戦車を屠り、さらに旅団本部めがけて
突進したスターリンを仕留める
5月1日ヒトラーが自殺したと報じられ、ヤシュケ大尉が将兵に状況を説明
第249旅団がベルリンを脱出して自由になるには、死力を尽くしてソ連軍の重包囲を破り
地獄の大釜を突破、エルベ川をこえるしかない!話は決まり真夜中に残った突撃砲と装甲車両で
行動を開始した。
135名無し三等兵
2020/06/05(金) 01:43:57.89ID:ZsuZgwZ5136名無し三等兵
2020/06/05(金) 01:54:40.68ID:vXzllOFL 第249突撃砲旅団は西ベルリンのシュパンダウの森にもどり、ソ連軍の守備する橋を奪う
ソ連砲兵に四方八方から撃たれながら旅団はゆっくりとすすんだ
シュパンダウ郊外でソ連の強力の部隊に遭遇、正面からの突破は不可能と判断
旅団は二手に分かれてすすんだ
ヤシュケ大尉のひきいる一手はうまくエルベ川をぬけて自由に向かって脱出した
もう一手の部隊は突撃砲3両、砲塔のない重戦車、3両の装甲車をもってすすむ
最後の突撃砲部隊
ローアバッヒャー曹長、某k少尉(もはや氏名が確認できない)ドアマン曹長の三台は
3000人のドイツ将兵がつきしたがい自由に向かって脱出を試みた
脱出戦闘でk少尉はソ連戦車の集結地点をみつけて急襲、11両を全て撃破し全滅させる
かれらはテッツィンにたどりついた
ここで高地からソ連の重砲をあびてk少尉の突撃砲は吹っ飛び、装填手だけが助かった
がのこりは戦死を遂げた。二番目のドアマン曹長も被弾、ローアバッヒャー曹長が助けようと
前進し損傷を受ける。ドアマン曹長の車は乗員が全員戦死
ローアバッヒャー曹長はもはやこれまでと判断、突撃砲を捨てる
搭乗員3名とともに逃走、ローアバッヒャー曹長と仲間はエルベ川をぬけてついに自由
を得たのである・・
これが帝国首都防衛に死力をつくした第249突撃砲兵旅団の最後であった
ソ連砲兵に四方八方から撃たれながら旅団はゆっくりとすすんだ
シュパンダウ郊外でソ連の強力の部隊に遭遇、正面からの突破は不可能と判断
旅団は二手に分かれてすすんだ
ヤシュケ大尉のひきいる一手はうまくエルベ川をぬけて自由に向かって脱出した
もう一手の部隊は突撃砲3両、砲塔のない重戦車、3両の装甲車をもってすすむ
最後の突撃砲部隊
ローアバッヒャー曹長、某k少尉(もはや氏名が確認できない)ドアマン曹長の三台は
3000人のドイツ将兵がつきしたがい自由に向かって脱出を試みた
脱出戦闘でk少尉はソ連戦車の集結地点をみつけて急襲、11両を全て撃破し全滅させる
かれらはテッツィンにたどりついた
ここで高地からソ連の重砲をあびてk少尉の突撃砲は吹っ飛び、装填手だけが助かった
がのこりは戦死を遂げた。二番目のドアマン曹長も被弾、ローアバッヒャー曹長が助けようと
前進し損傷を受ける。ドアマン曹長の車は乗員が全員戦死
ローアバッヒャー曹長はもはやこれまでと判断、突撃砲を捨てる
搭乗員3名とともに逃走、ローアバッヒャー曹長と仲間はエルベ川をぬけてついに自由
を得たのである・・
これが帝国首都防衛に死力をつくした第249突撃砲兵旅団の最後であった
138名無し三等兵
2020/06/05(金) 03:15:50.26ID:vXzllOFL 突撃砲兵は全員スーパーマンですから
固定戦闘室のためか敵戦車がイッパツ撃つ間に7発ぐらいたたきこむ早業ができた
あまりに速射するので過熱して薬莢がつまって抜けなくなり装填手がとびおり
砲口からながーいクリーニングロッドでエイッと突いて、また飛び戻るという芸を持っていた
オーデル橋頭堡からの防衛戦で第236突撃砲旅団は「一日で」499両の敵戦車を撃破
もはやニュータイプ部隊
ただしその多数は、固定砲塔のSU85襲撃戦車だったようですが・・
しかし末期にアルケットがもっていた突撃砲はたぶんW号突撃砲じゃないかと思うんだけど
もしかするとIV号戦車/70(Aの修理品だったりするのかな
わずかなV号突撃砲でベルリンのソ連軍をたたいて、西部戦線へ突破なんて強すぎる
固定戦闘室のためか敵戦車がイッパツ撃つ間に7発ぐらいたたきこむ早業ができた
あまりに速射するので過熱して薬莢がつまって抜けなくなり装填手がとびおり
砲口からながーいクリーニングロッドでエイッと突いて、また飛び戻るという芸を持っていた
オーデル橋頭堡からの防衛戦で第236突撃砲旅団は「一日で」499両の敵戦車を撃破
もはやニュータイプ部隊
ただしその多数は、固定砲塔のSU85襲撃戦車だったようですが・・
しかし末期にアルケットがもっていた突撃砲はたぶんW号突撃砲じゃないかと思うんだけど
もしかするとIV号戦車/70(Aの修理品だったりするのかな
わずかなV号突撃砲でベルリンのソ連軍をたたいて、西部戦線へ突破なんて強すぎる
139名無し三等兵
2020/06/05(金) 04:18:19.88ID:W8VJUDqj https://www.warhistoryonline.com/wp-content/uploads/2018/06/224f36a59292a2cdecc9f1b7405195b9.jpg
増加装甲の材料として装甲板を切り取られた、撃破されたシャーマン(105mm榴弾砲)
増加装甲の材料として装甲板を切り取られた、撃破されたシャーマン(105mm榴弾砲)
140名無し三等兵
2020/06/05(金) 04:21:52.98ID:W8VJUDqj >>138
IV突はダイムラーベンツとクルップ・グルゾンヴェルク社の製造、アルケットは工場再建後にIII突の生産を再開
IV突はダイムラーベンツとクルップ・グルゾンヴェルク社の製造、アルケットは工場再建後にIII突の生産を再開
141名無し三等兵
2020/06/05(金) 06:30:45.30ID:DhpFy150 もっと首都防衛に戦力割いてたら早々陥落せず泥沼化してたんじゃないか。
142名無し三等兵
2020/06/05(金) 11:18:42.63ID:ICiNA61O143名無し三等兵
2020/06/05(金) 11:33:21.61ID:d9ow0kTP ドイツ本土に侵攻される前にさっさと降伏してればそりゃなんとでもなっただろうね
さすがにルーズベルトも領土割譲までは要求していない
ただ戦争で得たものは全部喪うことになるから、それじゃナチス政権の存続は不可能だし踏ん切れないだろうねえ
さすがにルーズベルトも領土割譲までは要求していない
ただ戦争で得たものは全部喪うことになるから、それじゃナチス政権の存続は不可能だし踏ん切れないだろうねえ
144名無し三等兵
2020/06/05(金) 18:52:41.55ID:Cc5JlGw3 WW2の最優秀主力戦車はT-44とかいってみるか。
主砲の122mm砲がIS-2などに優先配備されたせいでT-44Vは戦後完成したもののT-54になりましたとさ
主砲の122mm砲がIS-2などに優先配備されたせいでT-44Vは戦後完成したもののT-54になりましたとさ
145名無し三等兵
2020/06/05(金) 19:58:03.71ID:+ozwq/7m T-44の122mm戦車砲D-25T搭載車は、分離型砲弾のため発射速度が低く搭載弾数が少ないため試作どまり
それ以前にT-34-85同様、搭載するのが85mm戦車砲D-5TかZIS-S-53かの選定に時間がかかり、その後バグラチオン作戦で奪取できたハリコフ工場で生産開始
それ以前にT-34-85同様、搭載するのが85mm戦車砲D-5TかZIS-S-53かの選定に時間がかかり、その後バグラチオン作戦で奪取できたハリコフ工場で生産開始
146名無し三等兵
2020/06/05(金) 21:53:59.66ID:z63beBr4 当初ИC-122に搭載されたA-19(122mm/48.5口径)砲は、
45年から新型のD-25T(122mm/43.8口径)に更新され
分/2発から分/3発の発射速度に大幅に改善された
45年から新型のD-25T(122mm/43.8口径)に更新され
分/2発から分/3発の発射速度に大幅に改善された
148名無し三等兵
2020/06/05(金) 22:08:09.53ID:+ozwq/7m なおT-44Vというか、T-54の前段階であるT-44 1945年型は100mm戦車砲D-10T-K搭載なので、ますます122mm砲は関係ない
この後のオブイェークト137(1946年)がT-54のプロトタイプだが、またも搭載砲をD-10TにするかLB-1にするかで時間をくっている
この後のオブイェークト137(1946年)がT-54のプロトタイプだが、またも搭載砲をD-10TにするかLB-1にするかで時間をくっている
149名無し三等兵
2020/06/06(土) 15:13:12.23ID:JgdohlxW T-44はパンターより車体幅が一回り狭いけどあの長いV12エンジンを横置きにして
さらに大きなエアーフイルターをエンジンに横に置くなど余裕がある
T-55は外寸は見かけおおきくなるが履帯幅が80センチ、パンターは66センチなので
やはり車体はパンターが大きく、キングティーガーはさらに幅はまして現行戦車
メルカバやレオパレ2と同じになる。というか王虎みたいなのほしいという要求で
M1戦車はシャーマン戦車の伝統?で幅はやや狭い
今の戦車ならV16でも横置きいれる充分なスペースが有るというところで
完全バランスとされるV12よりもスムースな直列8気筒もあり?
整備性を考えればやはり、V形よりも直ですし荒々しいブルブルV12より
直8で振動が減ればつごうが良い
さらに大きなエアーフイルターをエンジンに横に置くなど余裕がある
T-55は外寸は見かけおおきくなるが履帯幅が80センチ、パンターは66センチなので
やはり車体はパンターが大きく、キングティーガーはさらに幅はまして現行戦車
メルカバやレオパレ2と同じになる。というか王虎みたいなのほしいという要求で
M1戦車はシャーマン戦車の伝統?で幅はやや狭い
今の戦車ならV16でも横置きいれる充分なスペースが有るというところで
完全バランスとされるV12よりもスムースな直列8気筒もあり?
整備性を考えればやはり、V形よりも直ですし荒々しいブルブルV12より
直8で振動が減ればつごうが良い
150名無し三等兵
2020/06/06(土) 15:40:58.09ID:gsTFSJBU エンジンってのは一般論として排気量が同じであれば
シリンダー数が少ない方が振動は大きいぞ
一回の爆発がデカいし
さらにV型や水平対向の方がシリンダー同士の振動を打ち消し合って
直列よりも振動は出にくい
シリンダー数が少ない方が振動は大きいぞ
一回の爆発がデカいし
さらにV型や水平対向の方がシリンダー同士の振動を打ち消し合って
直列よりも振動は出にくい
151名無し三等兵
2020/06/06(土) 15:50:01.93ID:JgdohlxW ストレートエイトは、固有の一次および二次バランスにタイミングを合わせることができ、
一次または二次の力またはモーメントの不均衡はありません
また、1回転あたりのパワーストロークの数が偶数であるため、ストレート8は、
エンジンの低速時に車両のドライブラインに不快な奇数次の調和振動を生成しません。
ストレート8の滑らかな走行特性は、直列6よりもスムースなエンジンのため
過去の高級車やレーシングカーで人気を博した
航空機用のストレート8エンジンの利点には、長くてほそいため抵抗が少なく、およびエンジン固有のバランスがあり、クランクシャフトの
カウンターウェイトが不要になります
一次または二次の力またはモーメントの不均衡はありません
また、1回転あたりのパワーストロークの数が偶数であるため、ストレート8は、
エンジンの低速時に車両のドライブラインに不快な奇数次の調和振動を生成しません。
ストレート8の滑らかな走行特性は、直列6よりもスムースなエンジンのため
過去の高級車やレーシングカーで人気を博した
航空機用のストレート8エンジンの利点には、長くてほそいため抵抗が少なく、およびエンジン固有のバランスがあり、クランクシャフトの
カウンターウェイトが不要になります
152名無し三等兵
2020/06/06(土) 15:59:09.66ID:R1Bwn4ao レスの手探り感が凄いな
153名無し三等兵
2020/06/06(土) 16:01:53.29ID:P1y9dF4q 何の引用か知らないけど
自分でコピペしてる事の内容が理解出来てる?
なんかズレてるよ
自分でコピペしてる事の内容が理解出来てる?
なんかズレてるよ
154名無し三等兵
2020/06/06(土) 17:27:57.43ID:JgdohlxW 要するに整備がやりやすく冷却もしやすいが直6だと戦車には気筒数がやや少ないので
8気筒なら戦車エンジンとして適当であり横置きも可能
低回転の不快な振動も少ないので戦車ディーゼルエンジンにはますますつごうがよく、
V12にくらべて車体も短縮できてコンパクトになり側面下部の厚い装甲が可能になる
また乗員も快適になる
8気筒なら戦車エンジンとして適当であり横置きも可能
低回転の不快な振動も少ないので戦車ディーゼルエンジンにはますますつごうがよく、
V12にくらべて車体も短縮できてコンパクトになり側面下部の厚い装甲が可能になる
また乗員も快適になる
155名無し三等兵
2020/06/06(土) 17:31:51.31ID:LEfJdfmn ズレっ放し
それじゃ、だから何だよ?って話でしか無いわ
それじゃ、だから何だよ?って話でしか無いわ
156名無し三等兵
2020/06/06(土) 22:39:33.56ID:yIFoGMhJ 突撃砲兵は黒戦車兵服じゃなくてフィールドグレーの服に突撃砲の階級章なんだ
歩兵少尉がヘンな補給トラックに乗ってるくせえぞと引きずり下ろして処刑しても無知は責められないな
フィールドグレーに階級章の駆逐戦車乗りもやっちまうかぁ
歩兵少尉がヘンな補給トラックに乗ってるくせえぞと引きずり下ろして処刑しても無知は責められないな
フィールドグレーに階級章の駆逐戦車乗りもやっちまうかぁ
157名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:51:37.06ID:EnEgCsWE むしろ大戦後半は戦車兵の服が黒ではなくなっているんだが、なぜなら遠くから服を見ただけで戦車がいるとバレるから
それに戦車兵の服の色違いなダブルのジャケットを見て、歩兵だと思うアホはいねえだろ
それに戦車兵の服の色違いなダブルのジャケットを見て、歩兵だと思うアホはいねえだろ
158名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:09:05.86ID:2qgFaLV/ 突撃砲兵そのものが首都では珍しいから若い少尉なんてSS処刑人のカモネギだったんじゃない
159名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:17:45.77ID:6HR0jQc4 https://www.imgmsplus.com/item/8000/8176_1.jpg
戦車兵用デニム作業衣、ヨーロッパでの夏服としても使われている
戦車兵用デニム作業衣、ヨーロッパでの夏服としても使われている
160名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:23:50.14ID:6HR0jQc4 https://www.imgmsplus.com/item/13000/13445.jpg
黒の制服はウールなのに、北アフリカ戦線に最初に送られた部隊は当初黒服のままだった
そうで、さすがに熱中症で死ぬから歩兵と同じ仕立てと階級章の熱帯服を支給された
黒の制服はウールなのに、北アフリカ戦線に最初に送られた部隊は当初黒服のままだった
そうで、さすがに熱中症で死ぬから歩兵と同じ仕立てと階級章の熱帯服を支給された
161名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:14:19.76ID:STjn3Fzm イスラエル戦車兵やアラブ戦車兵は冷房なしのソ連供与戦車は地獄だったろうね
W号戦車とV号戦車はどちらも同エンジンで重量もほとんどおなじで突撃砲に改造されたが
ロシア人から見てW号車体のほうが配置の面ですぐれておりドイツは早々にW号車体
に統一したほうがよかったハズと指摘されてる。W号は駆逐戦車に色々派生した
ただV号突撃砲の戦闘室をW号戦車にのせるとドライバーのスペースがなく張り出しをもうけた。
直角装甲なので不安になり、コンクリートを盛ったりしたが効果なしと結論されてやはり追加装甲。
現場の突撃砲兵士ではV号突撃砲のほうが評判は良かった。
3号が高速戦車でサスもトーシヨンバーで乗り心地が良いというのも少しあったかも
W号戦車とV号戦車はどちらも同エンジンで重量もほとんどおなじで突撃砲に改造されたが
ロシア人から見てW号車体のほうが配置の面ですぐれておりドイツは早々にW号車体
に統一したほうがよかったハズと指摘されてる。W号は駆逐戦車に色々派生した
ただV号突撃砲の戦闘室をW号戦車にのせるとドライバーのスペースがなく張り出しをもうけた。
直角装甲なので不安になり、コンクリートを盛ったりしたが効果なしと結論されてやはり追加装甲。
現場の突撃砲兵士ではV号突撃砲のほうが評判は良かった。
3号が高速戦車でサスもトーシヨンバーで乗り心地が良いというのも少しあったかも
162名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:17:45.84ID:6HR0jQc4 III突の操縦手席前面も垂直な上にクラッペ(視察バイザー)付きだから、IV突より防御力は低いぞ
163名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:32:06.06ID:STjn3Fzm 旧式兵器のV号突撃砲がベルリンで無双したというのがそもそもスペックから見ておかしい
突撃砲は歩兵の支援兵科だから、歩兵部隊を手足のように使えたのもあって
敵を発見して急襲する、掃除屋の部分にたけていたのかも
日本軍戦車がノモンハンで勝手に単独行動して
あげくに歩兵にナンマイダブ、成仏せいや。と手を合わせてばかにされたのと大違いだ
突撃砲は歩兵の支援兵科だから、歩兵部隊を手足のように使えたのもあって
敵を発見して急襲する、掃除屋の部分にたけていたのかも
日本軍戦車がノモンハンで勝手に単独行動して
あげくに歩兵にナンマイダブ、成仏せいや。と手を合わせてばかにされたのと大違いだ
164名無し三等兵
2020/06/07(日) 07:21:17.20ID:GeBk/HKx そもそもIII突がベルリンで無双とか、どんな資料に書いてあったのか?むしろベルリン市街戦の写真でほとんどIII突を見ないんだが(ケーニヒスベルクだと変わったIII突やIV突が見られる)
あと歩兵の要請に応じて支援に来る砲兵科なので、戦車なら戦闘終了後も残ってくれるところが、突撃砲は引き上げてしまうんだとか(出典・WTMの説明書)
あと歩兵の要請に応じて支援に来る砲兵科なので、戦車なら戦闘終了後も残ってくれるところが、突撃砲は引き上げてしまうんだとか(出典・WTMの説明書)
165名無し三等兵
2020/06/07(日) 07:50:59.36ID:STjn3Fzm おそらく定数31両に満たない突撃砲旅団が3日で180両を撃破
総統はさそおよろこびになっただろう
さらに多数を撃破して総統の死でベルリンから脱出、ソ連戦車隊を1両で壊滅させたりしてるんだから
熟練兵とはいえ脅威的な戦果だよ。
フィンランド継続戦争でもV突は似たような状態でふんばってる。まだ国内に結構保存して残ってるとか?
総統はさそおよろこびになっただろう
さらに多数を撃破して総統の死でベルリンから脱出、ソ連戦車隊を1両で壊滅させたりしてるんだから
熟練兵とはいえ脅威的な戦果だよ。
フィンランド継続戦争でもV突は似たような状態でふんばってる。まだ国内に結構保存して残ってるとか?
166名無し三等兵
2020/06/07(日) 08:06:41.08ID:hC79S6H8 ベルリンのそれは何の本に書いてあったの?
フィンランドのIII突「シュトゥルミ」のうち、稼動する1両が映画「タリ・イハンタラ」に出演している
フィンランドのIII突「シュトゥルミ」のうち、稼動する1両が映画「タリ・イハンタラ」に出演している
167名無し三等兵
2020/06/08(月) 07:20:20.21ID:/3GM9y/T >現場の突撃砲兵士ではV号突撃砲のほうが評判は良かった。
最近はそうなっているの?
W突は車内スペースがV突よりも広いから好評だったってのが一般的じゃん
最近はそうなっているの?
W突は車内スペースがV突よりも広いから好評だったってのが一般的じゃん
168名無し三等兵
2020/06/08(月) 09:37:15.05ID:a4RkFJ1u ちょくちょく出てくる珍説君は出典を聞いても全く答えてくれないんだが、脳内設定なのか
169名無し三等兵
2020/06/08(月) 13:36:10.12ID:JvzE5VQO てか、流れに関係無い機械翻訳みたいなコピペを突如現れて貼り出す奴がおるけど
どう構って欲しいんだよ?
どう構って欲しいんだよ?
170名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:09:43.59ID:cq0txvME171名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:21:14.06ID:PXiiRmYH 検索すればわかるんじゃない?
戦記物の本は絶版も多くて高いけど
戦記物の本は絶版も多くて高いけど
172名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:25:55.63ID:cq0txvME173名無し三等兵
2020/06/08(月) 21:30:52.74ID:PXiiRmYH タミヤの3突プラモを注文した。フルインテルアのプラモはないか
174名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:00:42.94ID:zmoQv+NA175名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:01:43.91ID:hKF3BTUR 中国相手に勝てないから支援国と目した相手に戦争吹っかけたわけだが?
176名無し三等兵
2020/06/09(火) 20:23:05.20ID:/j9Atptv まぁ満洲の権益だけ何とか確保しておけば・・・とは言っても、満洲大事でノモンハンでソ連とケンカして負けちゃったからねぇ。(実は結構健闘してるが)
それでソ連手強しと見て南進論に切り替えるのもどうかと・・
もちろん要因は色々あるんだけど、戦線拡大しすぎは間違いないだろうね。
それでソ連手強しと見て南進論に切り替えるのもどうかと・・
もちろん要因は色々あるんだけど、戦線拡大しすぎは間違いないだろうね。
177名無し三等兵
2020/06/09(火) 23:36:30.18ID:PeJQJeWE 対米英開戦を決断した理由は大抵
「日本が中国に勝てないのはどう考えても米英が悪い」
の一言に集約する
「日本が中国に勝てないのはどう考えても米英が悪い」
の一言に集約する
178名無し三等兵
2020/06/10(水) 07:20:01.53ID:ZC9yQeL7 ノモンハンのソ連は粛正したトハチェフスキー将軍の縦深戦術を中途半端に運用したせいで快速戦車が対戦車砲のカモにされたんだが、本来ならT28多砲塔戦車が多砲塔ショックをおこしてその後の日本の戦車かいはつは、、、
179名無し三等兵
2020/06/10(水) 10:18:10.26ID:s5WG/YeF そう言えばノモンハンのソ連軍ってタンクデサントやったのかな?
180名無し三等兵
2020/06/10(水) 13:10:38.52ID:ZBaKdzsO >>178
既に開発・限定的に生産されていた多砲塔の九五式重戦車が、歩兵を乗せたトラックに追従できない機動力で実戦では使われなかったので、やらんだろ
既に開発・限定的に生産されていた多砲塔の九五式重戦車が、歩兵を乗せたトラックに追従できない機動力で実戦では使われなかったので、やらんだろ
181名無し三等兵
2020/06/10(水) 13:27:38.31ID:ZBaKdzsO >>179
本来、タンクデサントは待ち伏せる対戦車砲や対戦車兵器を持った敵歩兵を潰すため、撃ち合いが始まったら直ちに降車戦闘に入るもの
移動のため戦車に乗っている写真は残されているが、戦車だけで突っ込んで来て討ち取られたり、二列横隊で後列が前列を援護して戦ったりしてるので、正しい意味でのタンクデサントは行われなかったんじゃないかと
本来、タンクデサントは待ち伏せる対戦車砲や対戦車兵器を持った敵歩兵を潰すため、撃ち合いが始まったら直ちに降車戦闘に入るもの
移動のため戦車に乗っている写真は残されているが、戦車だけで突っ込んで来て討ち取られたり、二列横隊で後列が前列を援護して戦ったりしてるので、正しい意味でのタンクデサントは行われなかったんじゃないかと
182名無し三等兵
2020/06/10(水) 17:17:35.29ID:ZBaKdzsO https://twitter.com/hobbylink_jp/status/1270625651414822912/photo/1
1941年型だからパンツァーファウスト対策じゃないし、ドイツの対戦車ライフルでT-34の側面は抜けないし、
何に対してのスペースドアーマーなんだろ?対戦車吸着地雷とか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1941年型だからパンツァーファウスト対策じゃないし、ドイツの対戦車ライフルでT-34の側面は抜けないし、
何に対してのスペースドアーマーなんだろ?対戦車吸着地雷とか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
183名無し三等兵
2020/06/10(水) 17:18:32.39ID:ZBaKdzsO https://pbs.twimg.com/media/EaIrQmdU0AEAdl9?format=jpg&name=large
リンク間違い
リンク間違い
184名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:31:33.56ID:cDYzWyot 普通にAP対策で思った効果が出なかったから試験生産で終了したんだが
185名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:58:46.55ID:K69CyEc9186名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:55:07.16ID:x8gDKaor どちらの方が優れているのだろうか?
187名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:30:51.72ID:4EawCyYx M4シャーマンのアメリカ戦車兵ヘルメットと、T34のソ連戦車兵のヘルメットとどちらが優れているんだろうか?
188名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:39:59.96ID:8FzodPqh ソ連の戦車帽は機能性抜群だと思う
189名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:57:30.01ID:wcEW3Yuh いまのドイツ軍はソ連式戦車帽使ってるね。少し手直しはしてるが。
190名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:59:33.88ID:XfZgnMl+ 昔のアメリカ式タンカーズヘルメットは、上部は布+合成樹脂のファイバー樹脂で耳周りが革製、ソ連製は革製かキャンバス製で、凸部に衝撃吸収用のゴムが入っている
T-55やT-72装備の東ドイツ軍がソ連型戦車帽を使っていて、統合後しばらくは西ドイツ式ベレー帽だったのが、現在はソ連型に改良を加えた物に変更された
T-55やT-72装備の東ドイツ軍がソ連型戦車帽を使っていて、統合後しばらくは西ドイツ式ベレー帽だったのが、現在はソ連型に改良を加えた物に変更された
191名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:14:42.92ID:DRS8b11F ソ連はゴムが栽培できないのに
戦車帽のゴムはどこから調達したのだろう?
やっぱレンドリースか?
戦車帽のゴムはどこから調達したのだろう?
やっぱレンドリースか?
192名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:26:49.24ID:XfZgnMl+ ゴムが無くて、単に緩衝材となる詰め物が入ってる方が多いようだ
193名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:29:42.51ID:vErP0Sk5 ソ連のゴム工業着々と成果を挙ぐ(日本工業新聞 1941.8.8)
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00232966&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00232966&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA
194名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:36:57.83ID:vErP0Sk5 あとこの辺り
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sergey_Lebedev_(chemist)
ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9B%D0%B5%D0%B1%D0%B5%D0%B4%D0%B5%D0%B2,_%D0%A1%D0%B5%D1%80%D0%B3%D0%B5%D0%B9_%D0%92%D0%B0%D1%81%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%B5%D0%B2%D0%B8%D1%87
ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%9A-1_(%D0%B7%D0%B0%D0%B2%D0%BE%D0%B4)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sergey_Lebedev_(chemist)
ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9B%D0%B5%D0%B1%D0%B5%D0%B4%D0%B5%D0%B2,_%D0%A1%D0%B5%D1%80%D0%B3%D0%B5%D0%B9_%D0%92%D0%B0%D1%81%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%B5%D0%B2%D0%B8%D1%87
ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%9A-1_(%D0%B7%D0%B0%D0%B2%D0%BE%D0%B4)
195名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:14:05.59ID:q0fXX/M6 自分もソ連軍の戦車帽の方が格好良いと思う。
因みに、あの形に似せてJIS規格を通したバイク用ヘルメット(125cc以下の小型二輪用)が売っていたら買う?
おまけでゴーグルも付いているものとする。
因みに、あの形に似せてJIS規格を通したバイク用ヘルメット(125cc以下の小型二輪用)が売っていたら買う?
おまけでゴーグルも付いているものとする。
196名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:32:11.96ID:HjVtNfBA むしろ自転車乗り用の「カスク」に近いな、それは
197名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:08:50.74ID:nVgWs53P >>191
自分はT-34 76の'43年型ではスチール転輪なのに、T-34 85ではゴムを巻いた転輪が復活してるのを不思議に思ってた。
自分はT-34 76の'43年型ではスチール転輪なのに、T-34 85ではゴムを巻いた転輪が復活してるのを不思議に思ってた。
198名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:41:51.55ID:gHJDp/79 当時ロシアタンポポはどれ位役立ったんだろう?
199名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:33:24.67ID:4ZRUzy0e >>191
南米か東南アジアがゴムの産地なんだが、ドイツアフリカ軍団によるカイロ制圧が失敗に終わったためスエズ運河経由なら輸入できるようになったんだろう。
南米か東南アジアがゴムの産地なんだが、ドイツアフリカ軍団によるカイロ制圧が失敗に終わったためスエズ運河経由なら輸入できるようになったんだろう。
200名無し三等兵
2020/06/13(土) 02:11:04.04ID:EoyT5ZXW wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し三等兵
2020/06/13(土) 03:00:02.51ID:1+wsKTp/ 当時、アメリカは合成ゴム(現在のSBR=スチレン・ブタジエンゴム相当)の大量生産に入ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
