大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 14:26:50.32ID:KMktjxnN
15名無し三等兵
2020/05/28(木) 16:23:08.79ID:A3MBePgA ノーパン喫茶という表現が昭和のジジイw
16名無し三等兵
2020/05/28(木) 16:43:59.53ID:ctm3dNIM エレファント重駆逐戦車のパン・・・下腹部はどうなの?
ヤークトパンターは側面狙えばやりやすい相手というから薄いんだな
スターリンIS2は側面下部でも95ミリ!重戦車はさすが
ヤークトパンターは側面狙えばやりやすい相手というから薄いんだな
スターリンIS2は側面下部でも95ミリ!重戦車はさすが
17名無し三等兵
2020/05/28(木) 17:26:18.25ID:lcQDPapL https://tankandafvnews.files.wordpress.com/2015/04/m104.jpg
M10に付けられるアップリケアーマーの効果、シュルツェン同様に一枚目の貫通で二枚目に当たる頃には命中角が変わってしまう
なお実際には殆ど使われなかったので、後期には取り付けボスが省略された
M10に付けられるアップリケアーマーの効果、シュルツェン同様に一枚目の貫通で二枚目に当たる頃には命中角が変わってしまう
なお実際には殆ど使われなかったので、後期には取り付けボスが省略された
18名無し三等兵
2020/05/28(木) 17:33:09.86ID:lcQDPapL https://i.pinimg.com/564x/9a/b8/2b/9ab82b938b37a3028d04d0e8bc0eae37.jpg
シャーマンのデフカバー耐弾試験、やっぱ下の凹んでるところのほうが弱い模様
シャーマンのデフカバー耐弾試験、やっぱ下の凹んでるところのほうが弱い模様
19名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:02:21.43ID:wd25qpGo20名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:11:35.94ID:VG8atBrv おまえは誰が何を書いても後からマウント取りたがるいつもの否定厨だろ
その事ならボクの方がよく知ってるんだゾーって
まあいいけどさ、スレの賑わいって事でw
その事ならボクの方がよく知ってるんだゾーって
まあいいけどさ、スレの賑わいって事でw
22名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:43:32.55ID:wd25qpGo >>20
なんか変なマウントしてお前は馬鹿!って言ってるアイツ?
なんでソイツと同一視されないといけないのか
というか、「今の戦車は蛮族のRPGにドッカンドッカンやられる」という話を「それ違くね?今こんな感じよ」って言っだけじゃん
なんて言えばよかったのよ
なんか変なマウントしてお前は馬鹿!って言ってるアイツ?
なんでソイツと同一視されないといけないのか
というか、「今の戦車は蛮族のRPGにドッカンドッカンやられる」という話を「それ違くね?今こんな感じよ」って言っだけじゃん
なんて言えばよかったのよ
23名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:59:31.22ID:dGOrmi2Y どうも爆発反応装甲で覆われた奴がおるな
小口径弾が当たっただけもすぐにボカーンw
小口径弾が当たっただけもすぐにボカーンw
24名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:23:15.35ID:P1PyG/z2 そらERAいこっちゃ
25名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:23:45.19ID:5F93R2mD 自分はこの前からまれたけど、今日書き込んだのは17と18、例によって自分が気に入らない書き込みはは全部同一人物妄想に取り憑かれてるな
ちなみにこれで間違われたのは4回目、全く相手を識別できてないのがよくわかる
ちなみにこれで間違われたのは4回目、全く相手を識別できてないのがよくわかる
26名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:47:46.60ID:vN6DYXdr そんなに大勢居ないよ ここw
28名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:59:12.91ID:agXYXLN7 ソ連軍ならマトリョーシカみたいにJS-IIの中にT-34を入れてその中にT-26を入れておけば
ドイツ人があっけにとられてもうちにヤークトティーガーも撃破できた
ドイツ人があっけにとられてもうちにヤークトティーガーも撃破できた
29名無し三等兵
2020/05/28(木) 21:39:57.98ID:ctm3dNIM 車体側面下装甲
T34戦車60mm
W号戦車30mm
パンター40mm
クロムウェル戦車25+14mm(39ミリ、1インチ+半インチ
コメット戦車32mm
シャーマン38mm
M60パットン36mm
チャーチル95 mm
センチュリオン戦車51 mm
チーフテン戦車50 mm(2インチ
(ブリテン変態戦車除くと)側面スカート下はチハたん並みのうすい装甲ですね
T34戦車60mm
W号戦車30mm
パンター40mm
クロムウェル戦車25+14mm(39ミリ、1インチ+半インチ
コメット戦車32mm
シャーマン38mm
M60パットン36mm
チャーチル95 mm
センチュリオン戦車51 mm
チーフテン戦車50 mm(2インチ
(ブリテン変態戦車除くと)側面スカート下はチハたん並みのうすい装甲ですね
30名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:32:13.87ID:1jZQSMCI 被弾しやすい位置ではないからな
それに転輪もある
それに転輪もある
31名無し三等兵
2020/05/28(木) 22:38:09.94ID:5F93R2mD T-34だとサスペンションのコイルスプリングを隠すように、シャーシ側面は二重構造になってる
KV-1の1940年型を装甲強化した所謂エクラナミ型では、シャーシ側面にも35mm装甲がボルト留めで追加されてる
KV-1の1940年型を装甲強化した所謂エクラナミ型では、シャーシ側面にも35mm装甲がボルト留めで追加されてる
32名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:19:03.54ID:ctm3dNIM 車体下部
KV1S重戦車60mm
重戦車と言う割にびみょうな・・・
スターリンIS2重戦車95mm
スターリンIS3重戦車60mm
スターリン3は劣化してるじゃないですか!
T-44-100中戦車75mm
同世代の中戦車に負けてるスターリン重戦車w
なんか車体下部にかんしてはさすがのソ連も手抜きバラバラと言うか
めちゃ軽い自衛隊の戦車なんか車体下部がどんだけ薄いか怖いような
KV1S重戦車60mm
重戦車と言う割にびみょうな・・・
スターリンIS2重戦車95mm
スターリンIS3重戦車60mm
スターリン3は劣化してるじゃないですか!
T-44-100中戦車75mm
同世代の中戦車に負けてるスターリン重戦車w
なんか車体下部にかんしてはさすがのソ連も手抜きバラバラと言うか
めちゃ軽い自衛隊の戦車なんか車体下部がどんだけ薄いか怖いような
33名無し三等兵
2020/05/28(木) 23:48:23.98ID:5F93R2mD 当時のソ連戦車は、とにかく45t越えるとトラブル続出になるので、装甲を強化した分、どこか削らなくてはいかんのだ
34名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:30:39.63ID:b733dlmb ほとんどのロシア・中国戦車は車体側面の下部にタンデムHEAT弾の対戦車ロケットを
叩き込めばビックリ箱のように砲塔が吹っ飛んじゃうということ?
トルコ軍のレオパルト2も砲塔すっ飛んでたね
叩き込めばビックリ箱のように砲塔が吹っ飛んじゃうということ?
トルコ軍のレオパルト2も砲塔すっ飛んでたね
35名無し三等兵
2020/05/29(金) 00:40:31.84ID:aY/1ha1N T-54/55やT-62は車体前面右側(操縦手の右)が弾薬庫、これを直撃されて吹っ飛ぶ動画がTwitterに上がってた
T-64以降なら砲塔下にあるので、ここに飛び込んでくるとドカン
T-64以降なら砲塔下にあるので、ここに飛び込んでくるとドカン
36名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:18:01.34ID:b733dlmb 戦車隊が進んできて先頭の戦車が
まちぶせした突撃砲やティーガーに撃破されたばあい
驚いた後続の戦車から乗員が飛び降りて逃げるという話があり
戦車を捨てるなど敵前逃亡で有ってはならないことだが、しかし乗っていれば
2発目で確実にくわれてしまうので戦車に居ても死ぬだけであり意味がない
敵の狙いは戦車で、いわば戦車を犠牲にして逃げることが出来る
味方の戦車がたくさんいれば3・4両目が反撃すればいいだけで
なんとなく日本人の考えでは不味いように思えるが戦車の豊富なロシアでは
戦車とともに死んでも意味がないし当たり前?かもしれない
まちぶせした突撃砲やティーガーに撃破されたばあい
驚いた後続の戦車から乗員が飛び降りて逃げるという話があり
戦車を捨てるなど敵前逃亡で有ってはならないことだが、しかし乗っていれば
2発目で確実にくわれてしまうので戦車に居ても死ぬだけであり意味がない
敵の狙いは戦車で、いわば戦車を犠牲にして逃げることが出来る
味方の戦車がたくさんいれば3・4両目が反撃すればいいだけで
なんとなく日本人の考えでは不味いように思えるが戦車の豊富なロシアでは
戦車とともに死んでも意味がないし当たり前?かもしれない
37名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:32:42.81ID:aY/1ha1N 元ソ連戦車兵だった人が、インタビューで
ティーガーの砲口が「十字を切った」(砲塔が旋回し仰角を定めて)のが見えたら、直ちに脱出、と語ってたな
ティーガーの砲口が「十字を切った」(砲塔が旋回し仰角を定めて)のが見えたら、直ちに脱出、と語ってたな
38名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:41:47.16ID:b733dlmb やっぱりそれが合理的な考えですよ
米軍や自衛隊はどーいう考えなんだろうか
陛下に頂いた戦車をすてるとはなにごと!死刑!てな思考なんだろうか
米軍や自衛隊はどーいう考えなんだろうか
陛下に頂いた戦車をすてるとはなにごと!死刑!てな思考なんだろうか
39名無し三等兵
2020/05/29(金) 03:31:09.08ID:mRbjRqil 90mmとか3インチ止めてるのね。シャーマン。
https://pbs.twimg.com/media/EZBFfr3U0AE5Dyb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZBFfr3U0AE5Dyb.jpg
40名無し三等兵
2020/05/29(金) 08:36:51.92ID:Rbi0ko8b 日本だとノモンハンくらいの時は先に当てた方が勝ちだから、とっとと撃て!って感じだったような
スチュアート重戦車に殲滅された時は彼我の差が大きすぎる事に気づかず突っ込んでやられちゃったけど
後期になると逃走=作戦全体の敗北になるから、戦車がやられた以外で脱出は無理だろうなぁ
米軍は基本的には囮チームと攻撃チームに分かれるから、注意を引きつつ逃げ回るらしいけど…結構やられてるイメージだな。実際どうなんだろ?
スチュアート重戦車に殲滅された時は彼我の差が大きすぎる事に気づかず突っ込んでやられちゃったけど
後期になると逃走=作戦全体の敗北になるから、戦車がやられた以外で脱出は無理だろうなぁ
米軍は基本的には囮チームと攻撃チームに分かれるから、注意を引きつつ逃げ回るらしいけど…結構やられてるイメージだな。実際どうなんだろ?
41名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:25:34.67ID:sh975wAe 朝鮮戦争時の北の方では戦車兵が
そうやってすぐ戦車を捨てて逃げちゃうから
終いには手錠と鎖でつないでたらしいね
そうやってすぐ戦車を捨てて逃げちゃうから
終いには手錠と鎖でつないでたらしいね
42名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:36:35.81ID:b733dlmb パーシングの90は、ドイツの88ミリと互角の威力なんだったけ
西ドイツのM48は150台ほどイスラエルに譲渡されて
T55にうたれると大爆発して原型もとどめないほど焼き崩れるって…
ティーガーの劣化パンダ戦車だな
米国製戦車のイスラエル兵のひょうばんはさいあくだったみたい
でも逃げずに頑張って撃たれてたみたいだ
西ドイツのM48は150台ほどイスラエルに譲渡されて
T55にうたれると大爆発して原型もとどめないほど焼き崩れるって…
ティーガーの劣化パンダ戦車だな
米国製戦車のイスラエル兵のひょうばんはさいあくだったみたい
でも逃げずに頑張って撃たれてたみたいだ
43名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:46:01.76ID:sh975wAe >米国製戦車のイスラエル兵のひょうばんはさいあくだったみたい
と言う割にIDFはM4魔改造バリエを数多く運用してるな
他にも各国の中古をいろいろ持ってた筈だが
と言う割にIDFはM4魔改造バリエを数多く運用してるな
他にも各国の中古をいろいろ持ってた筈だが
44名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:48:29.62ID:d/oj4dES 独88L71 > 米90L50 > 独88L56 だから同等では無い
そもそも独88L56は初速よりも砲身命数を重視してるから威力は控えめ
だから装薬量を増して初速を773m/sから920m/sへ引き上げる計画もあったけど
独88L71の整備に踏み切ったから結局見送られた
そもそも独88L56は初速よりも砲身命数を重視してるから威力は控えめ
だから装薬量を増して初速を773m/sから920m/sへ引き上げる計画もあったけど
独88L71の整備に踏み切ったから結局見送られた
45名無し三等兵
2020/05/29(金) 12:24:14.38ID:8oGZfAoa46名無し三等兵
2020/05/29(金) 14:08:13.67ID:ocZe2tSG47名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:15:27.54ID:yqef3Tpa >>34
側面がスペースドアーマーな中古レオパルト2A4(第5パッチ以前)、そこに9M133のようなミサイルを喰らったら耐えられない
https://pbs.twimg.com/media/D4WvLvKUIAABHTJ?format=jpg&name=small
そしてとうとうEARとスラットアーマーが取り付けられたようだ
側面がスペースドアーマーな中古レオパルト2A4(第5パッチ以前)、そこに9M133のようなミサイルを喰らったら耐えられない
https://pbs.twimg.com/media/D4WvLvKUIAABHTJ?format=jpg&name=small
そしてとうとうEARとスラットアーマーが取り付けられたようだ
48名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:21:34.54ID:yqef3Tpa >>45
そもそもT-54/55は、レンドリースで参考用としてごく少数送られていた、M26を正面撃破できる火力をもたせられている
暫定的な発展型であるM46やM47も、前者が朝鮮でT-34-85を撃破したくらいで、その後の戦争では負けた記録ばかり
そもそもT-54/55は、レンドリースで参考用としてごく少数送られていた、M26を正面撃破できる火力をもたせられている
暫定的な発展型であるM46やM47も、前者が朝鮮でT-34-85を撃破したくらいで、その後の戦争では負けた記録ばかり
49名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:33:35.76ID:b733dlmb パンターの人はほとんど助かってるみたいね
カリウスは「戦車から逃げる戦車兵は撃たない、戦車兵同士の思いやり」と言ってる
一般の慣習なのか不明、無人の戦車を撃つほうが精神的に楽でもあるが
戦車から逃げやすいようにすれば、かえって双方が助かるのでうまいルールだと思う
戦車から兵士がにげたあとに欲を言えばダミープラグみたいに無人支援システム
が作動して勝手に戦ってくれれば、なおよい
ソ連は、戦車から全員逃げたあと無人戦車をドイツ軍に突進させる戦法があり
カリウスはどうやって動かしてるかわからんと言ってるけど
カリウスは「戦車から逃げる戦車兵は撃たない、戦車兵同士の思いやり」と言ってる
一般の慣習なのか不明、無人の戦車を撃つほうが精神的に楽でもあるが
戦車から逃げやすいようにすれば、かえって双方が助かるのでうまいルールだと思う
戦車から兵士がにげたあとに欲を言えばダミープラグみたいに無人支援システム
が作動して勝手に戦ってくれれば、なおよい
ソ連は、戦車から全員逃げたあと無人戦車をドイツ軍に突進させる戦法があり
カリウスはどうやって動かしてるかわからんと言ってるけど
50名無し三等兵
2020/05/29(金) 21:50:48.40ID:OHWawtpR 米90砲戦車シリーズは案外1970年代までに現役していて、冷戦前半の衝突の大半に参加した
戦車戦こそ少ないが、歩兵支援に威力を発揮した
戦車戦なら第三次中東戦争でイスラエルのM48はT-54/55、T-34-85、IS-3M相手に圧勝した、
基本スペックこそ高くないが使い勝手は良く、戦術次第に格上に勝てる、これは典型的なアメリカ戦車だ
戦車戦こそ少ないが、歩兵支援に威力を発揮した
戦車戦なら第三次中東戦争でイスラエルのM48はT-54/55、T-34-85、IS-3M相手に圧勝した、
基本スペックこそ高くないが使い勝手は良く、戦術次第に格上に勝てる、これは典型的なアメリカ戦車だ
51名無し三等兵
2020/05/29(金) 21:51:02.75ID:IWp0qe6g >>49
偽善で欺瞞だな
ある意味責任放棄で利敵行為ですらある
戦争の本質は結局殺し合い
殺せる敵兵は可能な限り殺さないと
逃げたのが軍法会議にかけられず新しい機材を与えられたら、その牙は自軍に向かってくるんだから
タイマンやってるんじゃないから、逃げるやつにかまってなんかられないってならそれはそれで正論だけど
まあ所詮カリウスもナチの一味で高名な部類だから、近隣諸国民のみならず同胞からすらも非難を浴びることは多々あっただろうから、
自己防衛としてこんないい子ちゃん的な発言をしたのかもしれんが
偽善で欺瞞だな
ある意味責任放棄で利敵行為ですらある
戦争の本質は結局殺し合い
殺せる敵兵は可能な限り殺さないと
逃げたのが軍法会議にかけられず新しい機材を与えられたら、その牙は自軍に向かってくるんだから
タイマンやってるんじゃないから、逃げるやつにかまってなんかられないってならそれはそれで正論だけど
まあ所詮カリウスもナチの一味で高名な部類だから、近隣諸国民のみならず同胞からすらも非難を浴びることは多々あっただろうから、
自己防衛としてこんないい子ちゃん的な発言をしたのかもしれんが
52名無し三等兵
2020/05/29(金) 21:54:35.29ID:OHWawtpR 逆に西ドイツ戦車はスペックこそ高いが、生産数と輸出対象の差で実は実戦経験は少なく、歩兵支援任務での使い勝手も特に優れるとはいえない(50口径機銃もない)
寧ろフランスとイギリス戦車の方がそこそこ活躍していたぞ
寧ろフランスとイギリス戦車の方がそこそこ活躍していたぞ
53名無し三等兵
2020/05/29(金) 22:01:59.68ID:OHWawtpR >>51
機械なら撃てるが人間を撃てない戦車兵とパイロットは意外に多いぞ
特に戦闘機パイロットはそうだ
逆に対地攻撃が主任務の攻撃機パイロットと突撃砲兵、歩兵師団戦車大隊の戦車兵などにこんな感じの人は少なくない
https://pbs.twimg.com/profile_images/3005571201/899d75b611289bd1d1e85e39eaffa592_400x400.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=5voVVhel4YY
機械なら撃てるが人間を撃てない戦車兵とパイロットは意外に多いぞ
特に戦闘機パイロットはそうだ
逆に対地攻撃が主任務の攻撃機パイロットと突撃砲兵、歩兵師団戦車大隊の戦車兵などにこんな感じの人は少なくない
https://pbs.twimg.com/profile_images/3005571201/899d75b611289bd1d1e85e39eaffa592_400x400.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=5voVVhel4YY
54名無し三等兵
2020/05/29(金) 22:02:16.09ID:IWp0qe6g >>50
てか米兵器の特徴として、機械的な信頼性耐久性が高く整備性も良好ってのがあるからねえ
カタログスペックに出ない性能が圧倒的に上
運用するならやっぱりアメリカ製っていうね
センチュリオンなんか砂漠じゃ使い物にならない問題児でIDFは対策に手を焼いてるから、なおさらだろう
てか米兵器の特徴として、機械的な信頼性耐久性が高く整備性も良好ってのがあるからねえ
カタログスペックに出ない性能が圧倒的に上
運用するならやっぱりアメリカ製っていうね
センチュリオンなんか砂漠じゃ使い物にならない問題児でIDFは対策に手を焼いてるから、なおさらだろう
55名無し三等兵
2020/05/29(金) 22:45:16.11ID:b733dlmb ドイツ国防軍では上官の命令には直立不動・絶対服従の伝統だが
騎士十字章もちは英雄で特別扱い。「あっそう、聞いておくわ」という態度だったらしい
なんかドイツではにげる戦車兵を撃つようなせこい首稼ぎはバカにされたらしいので
カリウスは騎士サマなんだから逃げる敵を撃つような卑劣なマネはしないんじゃない?
ドイツ戦闘機のりも落下傘でとびおりた敵パイロットは撃たないのが常識だったらしく
アメリカ軍が落下傘のパイロットを付け狙い射殺することを非人道的として
ドイツのエースは全員非難してる
ガーランド中将とか「騎士十字章もち戦車エースが逃げる戦車兵撃った」とか聞いたら激怒しそう
騎士十字章もちは英雄で特別扱い。「あっそう、聞いておくわ」という態度だったらしい
なんかドイツではにげる戦車兵を撃つようなせこい首稼ぎはバカにされたらしいので
カリウスは騎士サマなんだから逃げる敵を撃つような卑劣なマネはしないんじゃない?
ドイツ戦闘機のりも落下傘でとびおりた敵パイロットは撃たないのが常識だったらしく
アメリカ軍が落下傘のパイロットを付け狙い射殺することを非人道的として
ドイツのエースは全員非難してる
ガーランド中将とか「騎士十字章もち戦車エースが逃げる戦車兵撃った」とか聞いたら激怒しそう
56名無し三等兵
2020/05/29(金) 23:00:13.51ID:b733dlmb なお、ロシアの平原だと88の優位性を活かそうとすれば当然1000メートルくらいから
射撃開始となるから、そんな距離じゃ車載機銃で逃げる戦車兵を撃とうとしてもまずあたらない。
かりに近距離だとしてもハッチが開いて敵兵がとび降りて隠れるまで
1秒ほどだから射殺するのも難しい。弾の無駄だからやめろって部分もありそう
機銃弾薬は節約して防衛用にとっておきたい心理もあるだろう
射撃開始となるから、そんな距離じゃ車載機銃で逃げる戦車兵を撃とうとしてもまずあたらない。
かりに近距離だとしてもハッチが開いて敵兵がとび降りて隠れるまで
1秒ほどだから射殺するのも難しい。弾の無駄だからやめろって部分もありそう
機銃弾薬は節約して防衛用にとっておきたい心理もあるだろう
58名無し三等兵
2020/05/30(土) 13:53:43.13ID:RH91Au5U パンターDは末期に汚い塗装でやたら出てくる印象があるがやはり工場の修理あがり品なのかな
59名無し三等兵
2020/05/30(土) 13:55:35.62ID:14thQ9Eq >>56
あのさ
88で1000mじゃ既に近距離、射撃開始はもっと早い
数十トンある車体にボールマウント、あるいは主砲同軸に固定された機銃は
ラフェッテ以上に安定するから、まず当たらないと言うのは変
ハッチが開いて飛び降りて隠れるまでが1秒ってのも根拠が無い
照準内に動くものが見えたら撃ちたくなる方がむしろ心理
気持ちよさげに7つも好きかって書いてるけど、全部妄想だよオマエ
もう少しいろいろ読んだり見たりしてみ?
あのさ
88で1000mじゃ既に近距離、射撃開始はもっと早い
数十トンある車体にボールマウント、あるいは主砲同軸に固定された機銃は
ラフェッテ以上に安定するから、まず当たらないと言うのは変
ハッチが開いて飛び降りて隠れるまでが1秒ってのも根拠が無い
照準内に動くものが見えたら撃ちたくなる方がむしろ心理
気持ちよさげに7つも好きかって書いてるけど、全部妄想だよオマエ
もう少しいろいろ読んだり見たりしてみ?
60名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:04:33.41ID:qe3fyC0u カリウスのような戦車エースが「逃げる戦車兵は撃たない」と言ってるんだから
日本人サラリーマンがブラック企業倫理であーだこーだ批判してもしょうがないと思うのだが
日本人サラリーマンがブラック企業倫理であーだこーだ批判してもしょうがないと思うのだが
61名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:12:07.30ID:W90SdUBD 戦車兵が何人居たと思ってるのか知らないけど
全部あるいは圧倒的多数派がカリウスの考え方だったと言う
客観的根拠が示せるのならそれでいいけどな
そうで無いなら日本の趣味人レベルがカリウスの手記たったひとつにすがって
全体を推論して見せたって、それこそ無意味
全部あるいは圧倒的多数派がカリウスの考え方だったと言う
客観的根拠が示せるのならそれでいいけどな
そうで無いなら日本の趣味人レベルがカリウスの手記たったひとつにすがって
全体を推論して見せたって、それこそ無意味
62名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:12:53.77ID:qe3fyC0u もし自分が戦車兵だと仮定すれば「撃破されそう」と思ったらちゅうちょなく戦車をすてる
だって戦車とともに死んでも組織にはなんの利益にもならんでしょ
イスラエル軍も自衛隊もさっさと戦車兵は戦車すてて脱出してほしい。命は地球より重い
ケチくさい狭い器量で、にげる兵士を臆病などと批判してはならない
だって戦車とともに死んでも組織にはなんの利益にもならんでしょ
イスラエル軍も自衛隊もさっさと戦車兵は戦車すてて脱出してほしい。命は地球より重い
ケチくさい狭い器量で、にげる兵士を臆病などと批判してはならない
63名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:20:44.08ID:2ERV3QQC なお書記長閣下と政治委員と督戦隊は許してくれない模様
64名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:21:10.46ID:0V6+qvlZ65名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:32:47.20ID:qe3fyC0u ロシア人も戦車兵はすきあれば逃げてるって証言も、証拠もあるでしょ。
良い悪いのはなしではなくて現実にそうなる
良い悪いのはなしではなくて現実にそうなる
66名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:40:34.65ID:2ERV3QQC それとは真逆で、動けなくなった戦車の中で何時間も粘り続けたソ連戦車兵もいる
67名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:50:15.76ID:W90SdUBD 赤軍戦車兵がわずかな損傷ですぐに戦車を捨てて逃げだすと言うのは
ドイツ側のプロバガンダも入って言われている事
実際は常にNKVDの監視が付いていて、そう簡単に戦闘放棄は出来ない
ましてやボクが戦車兵だったらこうするんだ、だからみんなそうだったに違いない
なんて話は誰も興味無い
ドイツ側のプロバガンダも入って言われている事
実際は常にNKVDの監視が付いていて、そう簡単に戦闘放棄は出来ない
ましてやボクが戦車兵だったらこうするんだ、だからみんなそうだったに違いない
なんて話は誰も興味無い
68名無し三等兵
2020/05/30(土) 15:09:18.42ID:qe3fyC0u スターリン戦車とカリウスの虎が戦ったとして、
ソ連戦車から戦車兵が逃げるなら見逃す。背中を見せて走る戦車兵は脅威ではなく撃つ必要もない。
あとは、空になった戦車をうてばよい
ティーガーの機銃手が無謀に乱射したら、ハッチで戦車長が撃ち倒されて伸びたら
のこりの兵は逃げにくくなり、とくに砲手は覚悟を決めて戦うほかない
タイガーの88ミリもはじかれて122でドガーンと撃ち返されるかもしれない
「逃げる戦車兵は撃たない、これは戦友愛だ(キリッ」とかカッコつけてるだけで実は狡猾に
敵兵を逃げる方に誘導して安全を採ってるだけじゃないの
ソ連戦車から戦車兵が逃げるなら見逃す。背中を見せて走る戦車兵は脅威ではなく撃つ必要もない。
あとは、空になった戦車をうてばよい
ティーガーの機銃手が無謀に乱射したら、ハッチで戦車長が撃ち倒されて伸びたら
のこりの兵は逃げにくくなり、とくに砲手は覚悟を決めて戦うほかない
タイガーの88ミリもはじかれて122でドガーンと撃ち返されるかもしれない
「逃げる戦車兵は撃たない、これは戦友愛だ(キリッ」とかカッコつけてるだけで実は狡猾に
敵兵を逃げる方に誘導して安全を採ってるだけじゃないの
69名無し三等兵
2020/05/30(土) 15:34:02.72ID:RH91Au5U じつは日本人みたいに真面目にはたらく
民族はほとんどいない
民族はほとんどいない
70名無し三等兵
2020/05/30(土) 15:59:00.49ID:2ERV3QQC ノモンハンでの日本側の証言、「ソ連軍は戦車兵の逃亡を防ぐためにハッチを外から溶接していた」ってのもどこまで本当なのか?
ソ連側の証言は無いし、溶接されたハッチ(鉄片を一つ付けるだけで済む)の写真なんて見たことがないし
ソ連側の証言は無いし、溶接されたハッチ(鉄片を一つ付けるだけで済む)の写真なんて見たことがないし
71名無し三等兵
2020/05/30(土) 16:36:49.29ID:GTw1V1c1 ソ連人も真面目に働くイメージ
72名無し三等兵
2020/05/30(土) 16:57:38.37ID:RH91Au5U ドイツ国防軍は一致団結してやりとげる精神が重要視された
仲間のため献身するのが美しく、戦友を助けないのは嫌悪された
イスラエルのアリエルシャロン将軍は包囲された戦友を助けるとかってに約束
ゴネン参謀長にバカだと白眼視された
だが兵士のあいだでシャロンの人気は高かった
仲間のため献身するのが美しく、戦友を助けないのは嫌悪された
イスラエルのアリエルシャロン将軍は包囲された戦友を助けるとかってに約束
ゴネン参謀長にバカだと白眼視された
だが兵士のあいだでシャロンの人気は高かった
73名無し三等兵
2020/05/30(土) 17:00:03.24ID:2ERV3QQC ソ連軍はすきあらば酔っ払ってるイメージが
泥酔した戦車の乗員が夜間、味方の隊列を攻撃、死傷者が発生しやむなく撃破して止めた、という話もある
泥酔した戦車の乗員が夜間、味方の隊列を攻撃、死傷者が発生しやむなく撃破して止めた、という話もある
74名無し三等兵
2020/05/30(土) 17:06:08.85ID:ThhQO+XN 一方今月号のパンツァーにはカリウスの狩猟虎の戦記が載っていた
75名無し三等兵
2020/05/30(土) 17:56:30.33ID:e25NoVRB 隣の国の人が 特攻機の風防は溶接していた と言っていた
76名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:03:04.60ID:2ERV3QQC 当時の日本軍の飛行基地の装備で、アルミ合金のスポット溶接ってできたのか?w
77名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:05:49.63ID:wuVJ9RAd 地上で見送る者に手を振って飛び立つ特攻機とされる
割と知られた動画が有った気がする
開けたまま溶接してあったと言い張るなら知らんがww
割と知られた動画が有った気がする
開けたまま溶接してあったと言い張るなら知らんがww
78名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:09:25.38ID:HeYivMS/ 車載機銃なんかの有効射程で対戦車(特にアハトアハト級)の砲兵を蹴散らせると思うのが妄想
止まって単発狙撃()でもできる射手が乗ってるならともかくw機銃がまぐれ当りで砲兵を死傷させる
距離より遥かに遠くから戦車が棺桶になる
止まって単発狙撃()でもできる射手が乗ってるならともかくw機銃がまぐれ当りで砲兵を死傷させる
距離より遥かに遠くから戦車が棺桶になる
79名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:14:23.08ID:IFpJR6mU プロホロフカでティーガーに撃破されて逃げ出すころか燃え盛るKV1(チャーチル?)を駆って体当たり自爆したと大祖国戦争史にあるからハッチ溶接の類は辻政信のデマだろ
80名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:50:11.05ID:WC01udcn そもそもハッチ溶接とか使い捨て前提の処置する訳ないし
作戦終わった後にハッチ全部溶接したBT-5とT-28が帰ってきたら、溶接した上官は軍法会議無しの射殺だろ
作戦終わった後にハッチ全部溶接したBT-5とT-28が帰ってきたら、溶接した上官は軍法会議無しの射殺だろ
81名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:55:13.02ID:uTrqwsVe トーチカのドアに外から錠をかけた類の話じゃない?
つまり対象国は
つまり対象国は
82名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:57:57.72ID:2ERV3QQC 仮にやったとしても、小さな鉄片をハッチと砲塔/車体の境目に溶接して、ハッチがつっかえて開かないようにするだけでいい
帰ってきたら鉄片だけを溶断すればいいんだから
帰ってきたら鉄片だけを溶断すればいいんだから
83名無し三等兵
2020/05/30(土) 19:06:14.86ID:lAe/3WlR84名無し三等兵
2020/05/30(土) 19:29:55.52ID:2ERV3QQC BTのピストルポートってハッチじゃなくて、装甲に開けた穴に栓してあるものだからなあ、それは違うと思う
85名無し三等兵
2020/05/30(土) 23:15:44.49ID:Y1a/ajhR 亀だけどスナイパーとかは恨みを買うから敵の手に落ちた時に惨い殺され方をする、てのもあるし戦場でもある程度の騎士道精神を持つのは大事なんじゃないかなぁ
実際そのお陰か知らんがカリウスは早くに捕虜収容所から出て薬局なんかやってたわけだし"英雄"か"戦犯"かの分かれ道にはなるんだと思うよ
実際そのお陰か知らんがカリウスは早くに捕虜収容所から出て薬局なんかやってたわけだし"英雄"か"戦犯"かの分かれ道にはなるんだと思うよ
86名無し三等兵
2020/05/31(日) 02:17:17.28ID:EGMhS4TR カリウスの部隊は食糧事情が良くて
主計中隊が羊やヤギや豚をたくさん略奪してきて、動物園のように飼っていたためだと説明してる
戦後は主計中隊はこの罪状で戦犯ということになり25年の強制労働が課せられた
と、説明するあたり無邪気なようで実は性格が悪い?
主計中隊が羊やヤギや豚をたくさん略奪してきて、動物園のように飼っていたためだと説明してる
戦後は主計中隊はこの罪状で戦犯ということになり25年の強制労働が課せられた
と、説明するあたり無邪気なようで実は性格が悪い?
87名無し三等兵
2020/05/31(日) 10:37:17.61ID:uO87iBfW >>70
たぶん元ネタはスターリン体制下のソ連を揶揄したジョークやプロバガンダじゃないか?
普通に考えて、ソ連側にとって彼我の装備差や戦況が絶望的ってわけではないんだから、勝って戻って来る可能性もあるし、
逆に自棄になって自陣で暴れられたりしたら、自軍の戦車や対戦車砲で止めるのかよ。
たぶん元ネタはスターリン体制下のソ連を揶揄したジョークやプロバガンダじゃないか?
普通に考えて、ソ連側にとって彼我の装備差や戦況が絶望的ってわけではないんだから、勝って戻って来る可能性もあるし、
逆に自棄になって自陣で暴れられたりしたら、自軍の戦車や対戦車砲で止めるのかよ。
88名無し三等兵
2020/05/31(日) 10:53:59.60ID:kfznvAwp91名無し三等兵
2020/05/31(日) 16:26:27.36ID:AZ2Yu3Q+ BTのハッチは内側にしかノブが無いから、車内からロックされたらそれだけで開けられないよ
92名無し三等兵
2020/05/31(日) 17:50:45.03ID:LZRSuz7H >>91
ノモンハンの話で、日本兵がBT戦車を仕止めるに際して、火炎瓶以外に戦車のハッチから手榴弾を投げ込んでやっつけた話をよく聞くが、BT戦車のハッチは外から開けられないの?
ノモンハンの話で、日本兵がBT戦車を仕止めるに際して、火炎瓶以外に戦車のハッチから手榴弾を投げ込んでやっつけた話をよく聞くが、BT戦車のハッチは外から開けられないの?
93名無し三等兵
2020/05/31(日) 20:59:03.16ID:DnnWRKjt >>92
内側から閉じていれば開けられないし、BTのハッチには外側から開けるための掴みも無い
しかし(T-34などでもやってるが)大きいハッチは結構重く、脱出の際に負傷してると開けにくいため、ロックせず常に少し隙間を開けていたという
内側から閉じていれば開けられないし、BTのハッチには外側から開けるための掴みも無い
しかし(T-34などでもやってるが)大きいハッチは結構重く、脱出の際に負傷してると開けにくいため、ロックせず常に少し隙間を開けていたという
94名無し三等兵
2020/05/31(日) 21:13:41.22ID:LZRSuz7H ありがと〜
でもBT戦車の画像見るとコマンダーズハッチの縁に丸い部品が付いてるけど、この辺に指をかけて外から開けたのかな?
どちらかというと正面のドライバーズハッチの方が開けやすそうに見えるね。
でもBT戦車の画像見るとコマンダーズハッチの縁に丸い部品が付いてるけど、この辺に指をかけて外から開けたのかな?
どちらかというと正面のドライバーズハッチの方が開けやすそうに見えるね。
95名無し三等兵
2020/05/31(日) 22:14:08.58ID:DnnWRKjt アップでみると指ではなく、専用のキーみたいな物を差し込んで開ける構造のようだ
96名無し三等兵
2020/05/31(日) 22:17:07.03ID:DnnWRKjt 具体的にはマンホールを開けるためのキーみたいなのだと思う
敵兵には開けられず、自陣に戻ってきて中の乗員が負傷して開けられないときに、外から開ける用
敵兵には開けられず、自陣に戻ってきて中の乗員が負傷して開けられないときに、外から開ける用
97名無し三等兵
2020/06/01(月) 00:04:21.60ID:ca0b8+qg Sバルカン戦車
バルカン半島の戦車なのでそこから来ていると…
バルカン半島の戦車なのでそこから来ていると…
98名無し三等兵
2020/06/01(月) 02:35:42.91ID:JxkukkyF スウェーデンはスカンジナビア半島だろ!と何十年も昔からツッコミの入るタミヤ1/48キットの商品名
99名無し三等兵
2020/06/01(月) 09:39:01.69ID:ca0b8+qg100名無し三等兵
2020/06/01(月) 16:40:48.33ID:QVs03L8e 画面比率16:9の映画タイトル画面を、昔の4:3のTVで放映したような戦車
102名無し三等兵
2020/06/01(月) 17:18:27.53ID:v6C70sOX これで重量はセンチュリオン(52t)の半分以下の22.5tってのが
103名無し三等兵
2020/06/01(月) 17:39:47.22ID:QVs03L8e 1941年生産開始のこれの砲塔を、戦後に換えた改修型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg/1920px-Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg
元はIII号戦車とソミュアS35の混血みたいな形だね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg/1920px-Stridsvagn_m42_Revinge_2012-2.jpg
元はIII号戦車とソミュアS35の混血みたいな形だね
105名無し三等兵
2020/06/01(月) 23:50:21.88ID:ca0b8+qg ドイツの大戦末期の記録だと突撃砲兵の、突撃砲旅団は定数45両もしくは31両なのに
ときどき「パンター2両もろた」とか「ケーニヒティーガー2両もらった」とかあるんだけど
おかしくない?
ときどき「パンター2両もろた」とか「ケーニヒティーガー2両もらった」とかあるんだけど
おかしくない?
106名無し三等兵
2020/06/02(火) 00:09:10.50ID:O1paV6y0 乗るクルマが無いから仕方なく突撃砲に乗ってる手練の戦車兵なら良い戦車回したほうがとりあえず戦力にはなるわな。それを組織としておかしいとかもう言ってられんのが、末期(まつご)戦だ。
107名無し三等兵
2020/06/02(火) 00:19:53.72ID:jzIRobsR 突撃砲旅団の将校がソ連軍につかまると次の朝いきなり理由無しで銃殺することもあったみたいよ
いくら旅団がソ連戦車1000両とか撃破してるとはいえ
おかしくない?
いくら旅団がソ連戦車1000両とか撃破してるとはいえ
おかしくない?
108名無し三等兵
2020/06/02(火) 00:48:25.88ID:kiYs5ZV/ 突撃砲のベテランなのにパンター来ちゃったとか
なんか見た事無いでっかいの来ちゃったとかは
言って見りゃ幸運なレアケースだろ
パンターやティーガーを駆ってたバリバリの戦車兵が
ヘッツァー貰っちゃって、何じゃこりゃ・・・なんて
災難なケースの方が圧倒的に多かったと推察w
なんか見た事無いでっかいの来ちゃったとかは
言って見りゃ幸運なレアケースだろ
パンターやティーガーを駆ってたバリバリの戦車兵が
ヘッツァー貰っちゃって、何じゃこりゃ・・・なんて
災難なケースの方が圧倒的に多かったと推察w
109名無し三等兵
2020/06/02(火) 01:59:27.64ID:Shi0/gqi >107
戦後を考えたら反共組織の指導者となりうる将校は処分して当然だろ
戦後を考えたら反共組織の指導者となりうる将校は処分して当然だろ
111名無し三等兵
2020/06/02(火) 08:24:03.40ID:/NfMHVNV 西部戦線でも武装SSと降下猟兵は射殺されるケースがあったな
112名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:16:02.94ID:jzIRobsR Sタンクもそうだけど突撃砲は大砲が左右に旋回できない
もし真横まで敵戦車が浸透してきて乱戦になったらどうするの?
75ミリL48 砲ではスターリン重戦車や重突撃榴弾砲に対応できないで
こんな欠陥兵器で撃破してじゃんじゃん黄金付き十字章とか柏葉検付き十字章を
もらいまくってるけど戦後はどこの国も固定戦闘室は使えないと言ってるし
ロシア人も兵役でSU100乗ったけど、さきっちょが長くてマジで最悪の戦車だった、
似たようなW号駆逐戦車70もノーズヘビーで使いにくかったんじゃないかと推定してる
もし真横まで敵戦車が浸透してきて乱戦になったらどうするの?
75ミリL48 砲ではスターリン重戦車や重突撃榴弾砲に対応できないで
こんな欠陥兵器で撃破してじゃんじゃん黄金付き十字章とか柏葉検付き十字章を
もらいまくってるけど戦後はどこの国も固定戦闘室は使えないと言ってるし
ロシア人も兵役でSU100乗ったけど、さきっちょが長くてマジで最悪の戦車だった、
似たようなW号駆逐戦車70もノーズヘビーで使いにくかったんじゃないかと推定してる
113名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:28:29.83ID:oMDkwPYj 今度Sタンクの動画見てみな
下手な重戦車が砲塔ウィ〜ンと回すより遥かに早い動きで標的捉えるから
その辺に自信が有ってこその、あの形状なのよ
ま、流石に大戦中のW号L70とかSUなんて言ったら不利は出るだろうけどな
下手な重戦車が砲塔ウィ〜ンと回すより遥かに早い動きで標的捉えるから
その辺に自信が有ってこその、あの形状なのよ
ま、流石に大戦中のW号L70とかSUなんて言ったら不利は出るだろうけどな
114名無し三等兵
2020/06/02(火) 18:30:43.92ID:Eea4vFUz Strv.103は接地圧が上がるのを覚悟で履帯の設置面積を減らし素早い旋回ができる
突撃砲や駆逐戦車では左右固定ではなく、多少は振れる構造
共に小隊単位で待ち伏せる、機動力のある対戦車砲として最高に威力を発揮、背が低いことで敵に発見される前に先制して攻撃できた
反面、エレファントのような敵に比べ圧倒的火力と装甲が無いと、陣地攻撃・突破には向かない
(突撃砲は本来、歩兵直協の火力支援用、ある程度防御力のある自走砲)
突撃砲や駆逐戦車では左右固定ではなく、多少は振れる構造
共に小隊単位で待ち伏せる、機動力のある対戦車砲として最高に威力を発揮、背が低いことで敵に発見される前に先制して攻撃できた
反面、エレファントのような敵に比べ圧倒的火力と装甲が無いと、陣地攻撃・突破には向かない
(突撃砲は本来、歩兵直協の火力支援用、ある程度防御力のある自走砲)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
