大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/26(火) 14:26:50.32ID:KMktjxnN
704名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:31:14.89ID:3F4+uTOP グリッペンベルク大将の第二軍攻勢でクロパトキン大将がもし協力的であったなら
日本軍は壊滅し日本は占領された、とロシア側で従軍したフィンランド人将校の意見
日本軍は壊滅し日本は占領された、とロシア側で従軍したフィンランド人将校の意見
705名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:38:49.45ID:VD0WNvYI706名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:48:03.60ID:m6eEdIxo まぁ肉迫しなくても戦車を倒せる対戦車兵器が日本軍にも充実してればなぁと思うよ。
話がそれるが、昔読んだ本の記事で南方戦線で戦う日本兵が対戦車兵器の不足から米軍機の不発弾を地雷代わりに使った話。
何キロ爆弾かは忘れたが、とにかく単なる地雷より効果抜群で戦車他多数の米兵を吹き飛ばしたとか。
補給不足でひもじい日本兵はこぞってひっくり返った戦車や倒れてる米兵から食い物をかき集めたのに、怖い上官が「腹が減っているのはお前らだけではない」とかなんとか言いながら全部巻き上げてったのが恨めしかったとかいう、日本軍あるあるのオチでした。
話がそれるが、昔読んだ本の記事で南方戦線で戦う日本兵が対戦車兵器の不足から米軍機の不発弾を地雷代わりに使った話。
何キロ爆弾かは忘れたが、とにかく単なる地雷より効果抜群で戦車他多数の米兵を吹き飛ばしたとか。
補給不足でひもじい日本兵はこぞってひっくり返った戦車や倒れてる米兵から食い物をかき集めたのに、怖い上官が「腹が減っているのはお前らだけではない」とかなんとか言いながら全部巻き上げてったのが恨めしかったとかいう、日本軍あるあるのオチでした。
707名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:58:21.90ID:ZILO6OcS 対戦車兵器が日本軍にも充実してても運べないよ
ほとんど海没か運べずじまい
兵器どころか弾も食料もない
ほとんど海没か運べずじまい
兵器どころか弾も食料もない
708名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:07:16.33ID:UadHkXwz 日本は潜水艦対策が何も出来なかったのが致命的だった
709名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:11:13.04ID:BBuWydWd >>705
それで出来上がったのは当たればデカいブンブン丸だからねえ
不正規な積み方しても搭載弾数42発、薬莢分離式+大重量の砲弾で発射速度はお察し
122mm砲の搭載は明らかに間違いで、85mmを高初速化するか100mmクラスの砲を新規開発すべきだったと思うがねえ
カタログスペックしか見ないと、デカいは正義と眩惑されちゃうけど
JS-2って勝勢に登場したしT-34がいたから見逃されがちだけど、はっきり言って失敗作だろ
まあ、マウスやE-100相手にする将来考えれば122mmも正解だったのかもしれないけどw
それで出来上がったのは当たればデカいブンブン丸だからねえ
不正規な積み方しても搭載弾数42発、薬莢分離式+大重量の砲弾で発射速度はお察し
122mm砲の搭載は明らかに間違いで、85mmを高初速化するか100mmクラスの砲を新規開発すべきだったと思うがねえ
カタログスペックしか見ないと、デカいは正義と眩惑されちゃうけど
JS-2って勝勢に登場したしT-34がいたから見逃されがちだけど、はっきり言って失敗作だろ
まあ、マウスやE-100相手にする将来考えれば122mmも正解だったのかもしれないけどw
710名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:30:40.13ID:ilYyCoLC まぁT34-85が最適解だよな。IS-2はやはり自走砲だよ。駆逐戦車としても、歩兵支援に使うにしても。
711名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:54:20.26ID:Y6mRRecN 南方で日本軍が飢えたってそりゃ近代日本人の軟弱さを表してるのでは
モンゴル軍は人を食べたし、日本だって鎌倉武士は人を殺し食べた
ロシア人は人肉食がめずらしくなく
飢饉のばあい人を食べるときは3歳以下の少女を料理することが多い
戦時中は金髪幼女の生首が道端に並べられ、その肉を売っていた
ウクライナの飢饉では2500人の娘が食べられた。なお飢饉でもかたくなに
人肉を拒むロシア人はいたが、「気の毒だが飢えて死んだ」
クロアチア人のウスタシャはセルビア人絶滅収容所で喉をかききり
血を飲み、肉を食らった。南スラブ人はSSが震え上がるほど残虐だった
またドイツ兵も、スターリングラードの捕虜は食料を与えられず
殺し合い共食いしたという。結果的に残った5千人にソ連は食事を与えた
野蛮人にはかてない
モンゴル軍は人を食べたし、日本だって鎌倉武士は人を殺し食べた
ロシア人は人肉食がめずらしくなく
飢饉のばあい人を食べるときは3歳以下の少女を料理することが多い
戦時中は金髪幼女の生首が道端に並べられ、その肉を売っていた
ウクライナの飢饉では2500人の娘が食べられた。なお飢饉でもかたくなに
人肉を拒むロシア人はいたが、「気の毒だが飢えて死んだ」
クロアチア人のウスタシャはセルビア人絶滅収容所で喉をかききり
血を飲み、肉を食らった。南スラブ人はSSが震え上がるほど残虐だった
またドイツ兵も、スターリングラードの捕虜は食料を与えられず
殺し合い共食いしたという。結果的に残った5千人にソ連は食事を与えた
野蛮人にはかてない
713名無し三等兵
2020/07/30(木) 04:11:55.50ID:MbszQVyV M4/75の最大瞬間発射速度は20発/分以上とされるが
照準や微調整する時間を考えると実用上は4号戦車と変わらない
それより砲塔旋回速度の速さを褒めろと
照準や微調整する時間を考えると実用上は4号戦車と変わらない
それより砲塔旋回速度の速さを褒めろと
714名無し三等兵
2020/07/30(木) 06:06:03.29ID:MLnO2pI3 砲塔の旋回速度は遅いよりは早いに越した事は無いけど
そこまで決定的な要素だとも思わない
前にも敵、右にも、左にも!と、ぐるんぐるんと砲塔を回しながらの戦闘など
戦術として悪手だし、ましてや大した装甲でも無いM4では…
まだ発射速度の速さの方が評価できる強みでは無いかと
突撃砲を操るタンクキラーも居たように、要は戦い方
そこまで決定的な要素だとも思わない
前にも敵、右にも、左にも!と、ぐるんぐるんと砲塔を回しながらの戦闘など
戦術として悪手だし、ましてや大した装甲でも無いM4では…
まだ発射速度の速さの方が評価できる強みでは無いかと
突撃砲を操るタンクキラーも居たように、要は戦い方
715名無し三等兵
2020/07/30(木) 06:56:49.81ID:5hlVi5DH じゃお前突撃砲だけで市街地占領な
716名無し三等兵
2020/07/30(木) 07:26:04.04ID:Wiz3RpYw ティーガーで遠距離射撃の場合、照準を微調整しやすいため、油圧で遅くて問題ない
717名無し三等兵
2020/07/30(木) 07:41:19.07ID:0LGqCNL5 WW2戦車はスタビライザー無しか無いも同然なので停止しないと撃てない
718名無し三等兵
2020/07/30(木) 08:11:11.88ID:Wiz3RpYw 実の所、日本軍戦車は行進間射撃で結構当てている
砲塔の旋回だけでなく、砲自体を肩付けで動かし照準を微調整できる
砲塔の旋回だけでなく、砲自体を肩付けで動かし照準を微調整できる
720名無し三等兵
2020/07/30(木) 10:20:34.17ID:Y6mRRecN M26は42tと軽量であったが、装甲厚はティーガー戦車を上回っており、車体デザインも全体的に
避弾経始が考慮されていたため装甲防御力で大きく上回っていた・・とはいうものの
実戦では114.3mmあるM26防盾の真ん中をティーガー戦車88ミリにすぽぽーんと打ち抜かれており、
砲手は戦死した。ティーガー戦車のばあいこの防盾は凸型で厚い部分は150ミリから140ミリもあって
ティーガー1の重装甲は王虎と変わりなかった、
M26はぬくのはきびしい箇所は101ミリの傾斜した車体前面で・・砲塔防盾はパンターでもおそらく
比較的容易に抜けた。
シャーマンは欧州反攻作戦の開始以降の一ヶ月で乗員の3分の1が戦死
キングタイガーの脅威が喧伝されたがもしこれが全部パーシングだとして
おそらく米人の死亡率はとめられなかったのではないか
本家のタイガーが装甲150ミリなのに装甲100ミリの戦車モドキなど使うべきではなく
データ上は対抗できるというものにすぎない
避弾経始が考慮されていたため装甲防御力で大きく上回っていた・・とはいうものの
実戦では114.3mmあるM26防盾の真ん中をティーガー戦車88ミリにすぽぽーんと打ち抜かれており、
砲手は戦死した。ティーガー戦車のばあいこの防盾は凸型で厚い部分は150ミリから140ミリもあって
ティーガー1の重装甲は王虎と変わりなかった、
M26はぬくのはきびしい箇所は101ミリの傾斜した車体前面で・・砲塔防盾はパンターでもおそらく
比較的容易に抜けた。
シャーマンは欧州反攻作戦の開始以降の一ヶ月で乗員の3分の1が戦死
キングタイガーの脅威が喧伝されたがもしこれが全部パーシングだとして
おそらく米人の死亡率はとめられなかったのではないか
本家のタイガーが装甲150ミリなのに装甲100ミリの戦車モドキなど使うべきではなく
データ上は対抗できるというものにすぎない
721名無し三等兵
2020/07/30(木) 10:34:10.06ID:bCIpCq2R723名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:06:21.31ID:Ce/k/4Og 既出かもしれんが装甲部隊の威力
https://twitter.com/grachan_smile/status/1241303539328192512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/grachan_smile/status/1241303539328192512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
724名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:10:17.34ID:Ce/k/4Og725名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:22:58.47ID:Y6mRRecN 防盾は鋳造だから余計に弱い
もし圧延装甲の一枚板を傾斜して付ければと
たぶんどこもやらないのは重いとか?
もし圧延装甲の一枚板を傾斜して付ければと
たぶんどこもやらないのは重いとか?
726名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:24:03.35ID:Ce/k/4Og http://abload.de/img/mantel10b3u.jpg
欠けることもあったんだな
欠けることもあったんだな
727名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:27:18.29ID:Ce/k/4Og728名無し三等兵
2020/07/30(木) 17:07:46.08ID:zaGukNZb >>725
機材の取り付け方に幅を持たせたいから
機材の取り付け方に幅を持たせたいから
729名無し三等兵
2020/07/30(木) 17:07:58.19ID:Y6mRRecN https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Challenger1MBT.JPEG
こんな感じでフロントエンジンで傾斜した砲塔で
・・やはり下半分にデッドスペースが多い
こんな感じでフロントエンジンで傾斜した砲塔で
・・やはり下半分にデッドスペースが多い
730名無し三等兵
2020/07/30(木) 17:16:02.67ID:Q7pGLWQg 砲の俯角が取れないわな
731sage
2020/07/30(木) 18:33:14.37ID:1hFljDFd サスペンションで調整するんじゃないの?
732名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:15:36.36ID:zvLb3eTG 圧延鋼を溶接組みした可動防盾は、ショットトラップになる危険があっても、必ず後下方に曲げている
例えば10式とか(APFSDS相手だと滑らず食い込むのでショッットラップにはならないが)
ソ連戦車は天井が低いせいで俯角がとれなかったが、傾斜した一枚の平面の防盾にした場合、その下端がつっかえてしまうから
例えば10式とか(APFSDS相手だと滑らず食い込むのでショッットラップにはならないが)
ソ連戦車は天井が低いせいで俯角がとれなかったが、傾斜した一枚の平面の防盾にした場合、その下端がつっかえてしまうから
733名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:40:58.25ID:Y6mRRecN よくターレットを狙えというけど実際はパーシングの被弾例のように防盾中央にあたる
ことがおおい。(ティーガーパンターの被弾写真でも多い
狙うのは主砲そのものでいい気がする。砲塔の中心でもあり、またうまく当たれば主砲は
破損して発射不能になり以後は脅威ではなくなる
実際日本軍はシャーマンの砲身や砲口をねらった
ことがおおい。(ティーガーパンターの被弾写真でも多い
狙うのは主砲そのものでいい気がする。砲塔の中心でもあり、またうまく当たれば主砲は
破損して発射不能になり以後は脅威ではなくなる
実際日本軍はシャーマンの砲身や砲口をねらった
734名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:44:50.04ID:zvLb3eTG 砲身狙いはソ連軍の対戦車ライフルでもやってる
貫通しなくても内側に数ミリ凹むだけで発砲不能になるんだとか
貫通しなくても内側に数ミリ凹むだけで発砲不能になるんだとか
735名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:19:12.14ID:cw2YY95o 砲身外部に被弾してそこだけエグれたまま発砲すると竹が割れるみたいに砲身破損だな。
ソ連の対戦車ライフルは4号の側面ハッチ抜きできるから驚異。
ソ連の対戦車ライフルは4号の側面ハッチ抜きできるから驚異。
736名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:48:29.80ID:zvLb3eTG 距離100mで30mmを抜けるから、開口部以外の側面装甲でもヤバい
だからこそシュルツェンが付けられたわけで
だからこそシュルツェンが付けられたわけで
737名無し三等兵
2020/07/30(木) 21:33:47.88ID:UadHkXwz 8輌パーシングが登場したケルンの戦いを通じて特に知られるようになった。
●砲塔番号"1"のガイドタンクは2日間で3輌のティーガーI、3輌のパンター、
4輌のパンツァーIVを単独で撃った。そしてこれは非常に幸運だったが、その
戦車自身は車体に2発、砲塔に3発砲撃を受けたが、跳ね返るか、行動に支障
が無いほどのダメージしかなかった。
唯一パンツァーIVの7.5センチの弾丸は砲塔のオープンローディングライフル
ハッチを破壊した。合計で、8輌のパーシングは、2日間で戦車を含む様々な装
甲車の54輌を撃破した。パーシングのガイドタンクによって撃墜されてから1分
も経たないケルン大聖堂の前のパンターの写真はよく知られている。
その後、M26パーシングはドイツ国防軍によって「重敵」に分類された。
●砲塔番号"1"のガイドタンクは2日間で3輌のティーガーI、3輌のパンター、
4輌のパンツァーIVを単独で撃った。そしてこれは非常に幸運だったが、その
戦車自身は車体に2発、砲塔に3発砲撃を受けたが、跳ね返るか、行動に支障
が無いほどのダメージしかなかった。
唯一パンツァーIVの7.5センチの弾丸は砲塔のオープンローディングライフル
ハッチを破壊した。合計で、8輌のパーシングは、2日間で戦車を含む様々な装
甲車の54輌を撃破した。パーシングのガイドタンクによって撃墜されてから1分
も経たないケルン大聖堂の前のパンターの写真はよく知られている。
その後、M26パーシングはドイツ国防軍によって「重敵」に分類された。
739名無し三等兵
2020/07/31(金) 12:07:10.29ID:mz/SmdVL 偉そうな物言いだな
まあいいか
ドイツ語版wikiだ
まあいいか
ドイツ語版wikiだ
740名無し三等兵
2020/07/31(金) 17:53:11.17ID:m7MMZjp9 Google翻訳そのまんまじゃなくて、日本語文章として校正しろや
741名無し三等兵
2020/07/31(金) 18:27:02.22ID:mz/SmdVL 何だこのバカチョンは?
742名無し三等兵
2020/07/31(金) 19:07:31.28ID:vcdjgC+x おかしな日本語のテキストを出典も記さずにただ貼り付けて、いったい何がしたいんだか
743名無し三等兵
2020/07/31(金) 19:22:59.71ID:US0wLlmS 戦記物は日本語文献は少ないか高価で古希本だったりするので
ロシア語とかヘブライ語の海外翻訳に頼らざる得ないし細かいところに突っ込んでも・・
3千円とかたいそうなお金を取る本でも誤訳があるわけだしねぇ
ロシア語とかヘブライ語の海外翻訳に頼らざる得ないし細かいところに突っ込んでも・・
3千円とかたいそうなお金を取る本でも誤訳があるわけだしねぇ
744名無し三等兵
2020/07/31(金) 19:25:21.57ID:vcdjgC+x 校正の例
「砲塔番号"1"のガイドタンクは2日間で3輌のティーガーI、3輌のパンター、4輌のパンツァーIVを単独で撃った」
=「砲塔番号「1」の先頭戦車は、2日間でタイガーIを3輌、パンターを3輌、IV号戦車を4輌、単独で撃破した」
「唯一パンツァーIVの7.5センチの弾丸は砲塔のオープンローディングライフルハッチを破壊した」
=「IV号戦車の7.5cm砲弾により成果があったのは、砲塔上の開いていた装填手ハッチを吹き飛ばしたことだけだった」
「砲塔番号"1"のガイドタンクは2日間で3輌のティーガーI、3輌のパンター、4輌のパンツァーIVを単独で撃った」
=「砲塔番号「1」の先頭戦車は、2日間でタイガーIを3輌、パンターを3輌、IV号戦車を4輌、単独で撃破した」
「唯一パンツァーIVの7.5センチの弾丸は砲塔のオープンローディングライフルハッチを破壊した」
=「IV号戦車の7.5cm砲弾により成果があったのは、砲塔上の開いていた装填手ハッチを吹き飛ばしたことだけだった」
745名無し三等兵
2020/07/31(金) 19:27:37.81ID:vcdjgC+x >>743
コピペ貼ってる奴は、ネット上の記事を自動翻訳スクリプトで訳したものを、何も修正せず貼ってるだけだぞ
コピペ貼ってる奴は、ネット上の記事を自動翻訳スクリプトで訳したものを、何も修正せず貼ってるだけだぞ
746名無し三等兵
2020/07/31(金) 20:42:12.15ID:ocaKzbXn ベルリンのそれは何の本に書いてあったの?
747名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:02:43.52ID:SQvBi5ZP かなり前から言ってるんだけどな
機械翻訳の長文・連投とか要らん、何処の何に出てるよでいいだろと
ニワカな物知り気分に浸ってるつもりなのか、話題振ってるつもりなのか知らんが
突っ込んでやっても何も自分の言葉で答えられないし
それはこの辺みたいなコピペをまた持って来たり
正直鬱陶しい
機械翻訳の長文・連投とか要らん、何処の何に出てるよでいいだろと
ニワカな物知り気分に浸ってるつもりなのか、話題振ってるつもりなのか知らんが
突っ込んでやっても何も自分の言葉で答えられないし
それはこの辺みたいなコピペをまた持って来たり
正直鬱陶しい
748名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:51:07.26ID:US0wLlmS 戦記物は日本語文献は少ないか絶版の古希本だったりするので
ガルパンアニメで戦車に興味を持った若い方の邪魔になりかねないよ
ガルパンアニメで戦車に興味を持った若い方の邪魔になりかねないよ
749名無し三等兵
2020/07/31(金) 21:56:36.50ID:Z2wo+dpx 言ってる意味がよく分からない
751名無し三等兵
2020/07/31(金) 22:25:22.95ID:Z2wo+dpx というかベルリンの話じゃ無いし
記録映像にあるケルンでパンターを撃破した部隊の話だろ
記録映像にあるケルンでパンターを撃破した部隊の話だろ
752名無し三等兵
2020/07/31(金) 22:31:58.19ID:US0wLlmS パーシングってヘッツァーとか7.5 cm PaK 40で撃破できるのかね
できないとするとちょっと・・
できないとするとちょっと・・
753名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:13:26.28ID:aAu0g4M4 >>709
>122mm砲の搭載は明らかに間違いで、85mmを高初速化するか100mmクラスの砲を新規開発すべきだったと思うがねえ
当時の人間も同じ事は考えてて両案とも122mm砲搭載とほぼ同時に検討はされたけど、
85mm砲は新型にしてもT-34-85が実用化された時点で重戦車の意義が乏しい、
100mm砲は砲弾のストックが少なく、野砲で既に普及してた122mm砲に比べて戦力化が遅くなるのに加えて、
搭載弾数の大幅な改善には繋がらない(36発)上に、薬莢弾頭一体式だとそれはそれで取り回しが悪いし、
多目的に使うなら122mm砲の方が融通が利くという理由で不採用になった。
>JS-2って勝勢に登場したしT-34がいたから見逃されがちだけど、はっきり言って失敗作だろ
対戦車だけ考えればIS-100を採用した方が良かったかもしれないけど、
補給面や多目的性、T-34-85との相互補助関係からベストって事で割り切って採用したから成功なのでは?
(いくら単体で性能良くても、必要な時に間に合わなかったり、補給も覚束なければ価値は低い。
この辺の視点はソ連はドイツより優れてたと思う)
>122mm砲の搭載は明らかに間違いで、85mmを高初速化するか100mmクラスの砲を新規開発すべきだったと思うがねえ
当時の人間も同じ事は考えてて両案とも122mm砲搭載とほぼ同時に検討はされたけど、
85mm砲は新型にしてもT-34-85が実用化された時点で重戦車の意義が乏しい、
100mm砲は砲弾のストックが少なく、野砲で既に普及してた122mm砲に比べて戦力化が遅くなるのに加えて、
搭載弾数の大幅な改善には繋がらない(36発)上に、薬莢弾頭一体式だとそれはそれで取り回しが悪いし、
多目的に使うなら122mm砲の方が融通が利くという理由で不採用になった。
>JS-2って勝勢に登場したしT-34がいたから見逃されがちだけど、はっきり言って失敗作だろ
対戦車だけ考えればIS-100を採用した方が良かったかもしれないけど、
補給面や多目的性、T-34-85との相互補助関係からベストって事で割り切って採用したから成功なのでは?
(いくら単体で性能良くても、必要な時に間に合わなかったり、補給も覚束なければ価値は低い。
この辺の視点はソ連はドイツより優れてたと思う)
754名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:29:26.94ID:aAu0g4M4 >>752
ヘッツァーでJS-2撃破とかもあるから、戦い方次第で可能だろう。
(発射速度の速いM26の方が相性悪そうだけど)
ヘッツァーとJS-2やM-26に限らず、44年以降だと
長砲身W号・T-34-85・76mmシャーマンと言った各国の中戦車や
それらと同じ規格の砲を装備した自走砲の攻撃力もそれなりに高いから
キングタイガー、JS-2、M26辺りの大戦後期重戦車は
登場時のKVやタイガーT程の無敵感は無いかと。
ヘッツァーでJS-2撃破とかもあるから、戦い方次第で可能だろう。
(発射速度の速いM26の方が相性悪そうだけど)
ヘッツァーとJS-2やM-26に限らず、44年以降だと
長砲身W号・T-34-85・76mmシャーマンと言った各国の中戦車や
それらと同じ規格の砲を装備した自走砲の攻撃力もそれなりに高いから
キングタイガー、JS-2、M26辺りの大戦後期重戦車は
登場時のKVやタイガーT程の無敵感は無いかと。
755名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:50:48.53ID:QvE2rYzY ドイツの重戦車でも側面装甲が強くないんだよね。
キングタイガーでも80mm。
キングタイガーでも80mm。
756名無し三等兵
2020/08/01(土) 00:19:28.24ID:FEAqk4ab 揚げ足を取る気は無いけど
大戦時少なくとも数百両でレベルの量産〜実戦投入を実現できた戦車で
側面80oを超える装甲を持ってた例ってキンタの他にあるか?
何かにブチ抜かれるから弱いんだと言うならそうかも知れんけど
とりあえず最強クラスなのは間違いないよw
大戦時少なくとも数百両でレベルの量産〜実戦投入を実現できた戦車で
側面80oを超える装甲を持ってた例ってキンタの他にあるか?
何かにブチ抜かれるから弱いんだと言うならそうかも知れんけど
とりあえず最強クラスなのは間違いないよw
757名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:11:15.01ID:GDycAXt1 WW2の技術水準じゃ重量を考えたら側面は80mmが上限じゃん
758名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:13:41.71ID:GDycAXt1759名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:55:16.38ID:GrClQ28s760名無し三等兵
2020/08/01(土) 03:14:12.08ID:SeAHVa3n >>754
米帝はヤーボ飛ばして待ち伏せ中の駆逐戦車みつけたりロケット弾撃ちこんだりするのでパーシングの側面狙うのはかなり無理っぽい
米帝はヤーボ飛ばして待ち伏せ中の駆逐戦車みつけたりロケット弾撃ちこんだりするのでパーシングの側面狙うのはかなり無理っぽい
761名無し三等兵
2020/08/01(土) 04:37:41.93ID:i2hNmREH 待ち伏せ中の砲や駆逐戦車をみつけるのは地上部隊だぜ
進撃方向にヤバそうな物みつけたらすかさず無線で言い付けるんだ
すぐにサンダーボルトやムスタングがすっ飛んで来る
リッチな戦争するアメ公の常套手段
進撃方向にヤバそうな物みつけたらすかさず無線で言い付けるんだ
すぐにサンダーボルトやムスタングがすっ飛んで来る
リッチな戦争するアメ公の常套手段
762名無し三等兵
2020/08/01(土) 05:05:48.06ID:GrClQ28s ただし天候が悪いと飛べない、地上部隊に随行する管制官がいないと連絡できないので、どの部隊でもすぐヤーボを呼べるわけではない
763名無し三等兵
2020/08/01(土) 05:09:37.97ID:i2hNmREH 何か書いてあると逆らってみたくなる年ごろの子供か何かか?おまえw
764名無し三等兵
2020/08/01(土) 05:12:32.06ID:GrClQ28s すぐわかるような初歩的な間違いを書かなきゃいいだろ、それなら何も反応することも無い
765名無し三等兵
2020/08/01(土) 05:25:00.19ID:i2hNmREH あーたまに居るプライドだけ一人前なバカか
しょっちゅういろんなスレ止めたり腐らせたりしてるよな
朝っぱらからつまらん奴だw
しょっちゅういろんなスレ止めたり腐らせたりしてるよな
朝っぱらからつまらん奴だw
766名無し三等兵
2020/08/01(土) 07:12:18.10ID:GrClQ28s うわ出たよ、空気読めバカが
気持ちよくデタラメ語るのを邪魔されるのが、そんなに嫌ですか?
気持ちよくデタラメ語るのを邪魔されるのが、そんなに嫌ですか?
768名無し三等兵
2020/08/01(土) 08:34:00.03ID:hN1bRT9c >>756
JS-2は90o、M26は76oと重戦車は側面についてはキングタイガーと似たり寄ったりの装甲を持ってた。
キングタイガーが破格なのは正面装甲。
こっちは他国の重戦車は防盾でも120oくらい。
JS-2は90o、M26は76oと重戦車は側面についてはキングタイガーと似たり寄ったりの装甲を持ってた。
キングタイガーが破格なのは正面装甲。
こっちは他国の重戦車は防盾でも120oくらい。
770名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:25:25.48ID:SmkFzp2+771名無し三等兵
2020/08/01(土) 09:54:38.34ID:c5gtJAHV 前から疑問に思っていたがパンターの鋳造防盾て(型でしょ
横から見て半月型と・・中央厚くして凸型200ミリ
上は強い傾斜がつくから末端は40ミリまでに薄くしたほうが合理的では?
JS2スターリンの鋳造防盾もあんまりそんな工夫してるようすはない
ソ連の卵型砲塔はT-62 に移行するときに上は傾斜がきついから
極端に薄くするような工夫はされてる
また砲塔上端すれすれを狙い撃つぜ!というやつは少ないから砲塔の
中央辺りに被弾が集中する、ならば、ティーガー鋳造防盾のように凸型にするのは理にかなってる
横から見て半月型と・・中央厚くして凸型200ミリ
上は強い傾斜がつくから末端は40ミリまでに薄くしたほうが合理的では?
JS2スターリンの鋳造防盾もあんまりそんな工夫してるようすはない
ソ連の卵型砲塔はT-62 に移行するときに上は傾斜がきついから
極端に薄くするような工夫はされてる
また砲塔上端すれすれを狙い撃つぜ!というやつは少ないから砲塔の
中央辺りに被弾が集中する、ならば、ティーガー鋳造防盾のように凸型にするのは理にかなってる
772名無し三等兵
2020/08/01(土) 10:49:37.05ID:cg9dnuu9 >>771
>JS2スターリンの鋳造防盾もあんまりそんな工夫してるようすはない
https://www.flickr.com/photos/136792894@N05/23338791764/in/photostream
JS-3以降の戦車程極端じゃないけど、一応被弾すると直角になりやすい中央の部分は115oに対して、
避弾経始が効果を発揮しやすくなる程薄くなって行って下端と上端は60o強くらいになってる。
>JS2スターリンの鋳造防盾もあんまりそんな工夫してるようすはない
https://www.flickr.com/photos/136792894@N05/23338791764/in/photostream
JS-3以降の戦車程極端じゃないけど、一応被弾すると直角になりやすい中央の部分は115oに対して、
避弾経始が効果を発揮しやすくなる程薄くなって行って下端と上端は60o強くらいになってる。
773名無し三等兵
2020/08/01(土) 10:57:34.33ID:SmkFzp2+ IS-3開発経緯のおはなし
https://togetter.com/li/1487132
https://togetter.com/li/1487132
774名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:00:23.70ID:c5gtJAHV なるほど一応考えに入れてはいるのですね
IS3はパレードなどで西側にショックを与えコンカラーやファインティングモンスター
などのきっかけをつくるなど高評価
IS2にくらべ傾斜して狭くなった砲塔が作業しにくいとして内部の評価ではいまいち
なのでIS2の評価は高くIS4ではIS-2重戦車を大型化
IS-3の数倍のコストで219両しか生産されず
朝鮮戦争では米軍にいつでも襲いかかられるように極東に沿って国境配置され
数の多いIS-2は置き換えは実現せず部隊配置はつづけられた
IS3はパレードなどで西側にショックを与えコンカラーやファインティングモンスター
などのきっかけをつくるなど高評価
IS2にくらべ傾斜して狭くなった砲塔が作業しにくいとして内部の評価ではいまいち
なのでIS2の評価は高くIS4ではIS-2重戦車を大型化
IS-3の数倍のコストで219両しか生産されず
朝鮮戦争では米軍にいつでも襲いかかられるように極東に沿って国境配置され
数の多いIS-2は置き換えは実現せず部隊配置はつづけられた
775名無し三等兵
2020/08/01(土) 14:08:46.43ID:2XnVp0nu >>774
斬新的なのは他国への影響は大きいけど、訓練とかでも使う機会が多い内輪では色々と問題の方が見え易いからね。
T-14も、T-14の技術をキックバックしたT-90の改良型の方が量産されてるからそうなるかもしれない。
斬新的なのは他国への影響は大きいけど、訓練とかでも使う機会が多い内輪では色々と問題の方が見え易いからね。
T-14も、T-14の技術をキックバックしたT-90の改良型の方が量産されてるからそうなるかもしれない。
776名無し三等兵
2020/08/01(土) 17:34:55.23ID:dUz3Vvno 今月号のパンツァー掲載のイスラエル軍陸軍戦車将校の証言の記事で、
戦車の操縦はシャーマンから始めて、
パットン→センチュリオン→メルカバとなっている
一方昭和時代半ばの陸自の元機甲科隊員だとM24チャーフィーから始めて、
M4A3E8シャーマン→M41ウォーカーブルドッグ→61式→74式だったな
戦車の操縦はシャーマンから始めて、
パットン→センチュリオン→メルカバとなっている
一方昭和時代半ばの陸自の元機甲科隊員だとM24チャーフィーから始めて、
M4A3E8シャーマン→M41ウォーカーブルドッグ→61式→74式だったな
777名無し三等兵
2020/08/01(土) 17:44:17.82ID:FkazG9w/ それは訓練でステップアップしたとかではなく、その人がその順に乗り換えたってこと?
778名無し三等兵
2020/08/01(土) 18:19:07.94ID:dUz3Vvno >>777
月刊パンツァーでのイスラエル陸軍の戦車将校の場合は単にその順に乗り換えた模様である
月刊パンツァーでのイスラエル陸軍の戦車将校の場合は単にその順に乗り換えた模様である
779名無し三等兵
2020/08/01(土) 18:35:47.64ID:SccYbP3j 自衛隊でM41から61式って、操縦の難易度がいきなり上がってるな
781名無し三等兵
2020/08/02(日) 00:30:02.71ID:pIu9nRlS M41はオートマだから
かなり運転し易い、何処の採用国もベタ褒め
かなり運転し易い、何処の採用国もベタ褒め
782名無し三等兵
2020/08/02(日) 12:02:44.29ID:sd4olnCP https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Triebwerkraum_Leopard_2A5.jpg
ねじりん棒は互い違い、左右非対称になるのがちょっと嫌な感じです
あとバネの荷重要求が大きく後進国では冶金的に製造がむずかしく
メルカバは当初ボギー式でスタート
ねじりん棒は互い違い、左右非対称になるのがちょっと嫌な感じです
あとバネの荷重要求が大きく後進国では冶金的に製造がむずかしく
メルカバは当初ボギー式でスタート
783名無し三等兵
2020/08/02(日) 12:06:49.36ID:p3oEWQ6w784名無し三等兵
2020/08/02(日) 12:35:45.53ID:6bE+otei メルカバは車体レイアウト検討用の最初の試作品がセンチュリオン改造だし、岩砂漠の多いイスラエル周辺に適したサスだった
Mk.3以降もヘリカルスプリングでボギー式から独立懸架式になっただけで、トーションバーではない
Mk.3以降もヘリカルスプリングでボギー式から独立懸架式になっただけで、トーションバーではない
785名無し三等兵
2020/08/02(日) 12:42:56.36ID:sd4olnCP トーションバーは「パンター戦車」でシュピールが指摘してるように
ショックアブソーバーを内蔵がむずかしい
パンターは前後に二本ショック付けることでごまかした
シャーマンの水平筍バネ式サスペンション(HVSS)なら
一組でショックも内蔵できる
ショックアブソーバーを内蔵がむずかしい
パンターは前後に二本ショック付けることでごまかした
シャーマンの水平筍バネ式サスペンション(HVSS)なら
一組でショックも内蔵できる
786名無し三等兵
2020/08/02(日) 17:21:20.07ID:rnu/ptk7 アメリカは新型戦車開発で
T20からT26までHVSSとトーションバーを搭載してみたが
最終的にトーションバーが採用になった
T20からT26までHVSSとトーションバーを搭載してみたが
最終的にトーションバーが採用になった
787名無し三等兵
2020/08/02(日) 17:34:53.99ID:dL7DUCL9 T25のHVSSはあるけど、T26にはあったっけ?
788名無し三等兵
2020/08/02(日) 22:24:35.62ID:rnu/ptk7 T26はトーションバーだけだな
789名無し三等兵
2020/08/03(月) 14:16:39.76ID:oiiXmIue ヘッツァー(英語名チェイサー)は正式名称ではなくドイツ軍はヤクトパンチァー38と言ってた
らしいが他の駆逐戦車はあまり数が出てなくヘッツァーは3000ぐらい生産されたので
ヤークトパンチァー=ヘッツァーぐらいの認識でいいのだろうか
突撃砲兵のほうではヘッツァーあまり配備されなかったようで当然駆逐戦車のヘッツァーは戦車扱いでも
あるがまず駆逐戦車学校ミラウに送られ45両の対戦車大隊が編成されバグラチオン作戦中に
火消しする役目を果たし30両の補充を受けながら終戦
ほか、歩兵師団やSS擲弾兵師団などに配備されて西部戦線に送られ、終戦時には東部戦線に
おおく配置された。ソ連の推計によればドイツの戦車の総数のうち24%でヘッツァーがしめた
らしいが他の駆逐戦車はあまり数が出てなくヘッツァーは3000ぐらい生産されたので
ヤークトパンチァー=ヘッツァーぐらいの認識でいいのだろうか
突撃砲兵のほうではヘッツァーあまり配備されなかったようで当然駆逐戦車のヘッツァーは戦車扱いでも
あるがまず駆逐戦車学校ミラウに送られ45両の対戦車大隊が編成されバグラチオン作戦中に
火消しする役目を果たし30両の補充を受けながら終戦
ほか、歩兵師団やSS擲弾兵師団などに配備されて西部戦線に送られ、終戦時には東部戦線に
おおく配置された。ソ連の推計によればドイツの戦車の総数のうち24%でヘッツァーがしめた
790名無し三等兵
2020/08/03(月) 14:27:25.54ID:oiiXmIue 国防軍のエリート、総統護衛旅団はヘッツァーをうけとり
32歳で最年少の将軍となった総統のお気に入りのレーマー少将が指揮
ベルリン南東で戦闘を行う、しかしエルベ川東でソ連軍に包囲され
レーマーは4月22日にフューラー護衛旅団にたいし西のドレスデン方面への突破を命令した
障害物が全くない開けた地形での無謀な脱出戦により、ソ連軍の猛砲撃にさらされ
師団は重装備全てを失い、兵士のみならず一緒に疎開した一般市民が多数が犠牲になる
フューラー護衛旅団・第673重対戦車部隊はソビエト第4親衛戦車軍の包囲で壊滅
この地獄でオットーエルンストレーマー少将は私服に着替えて単身エルベ川をこえて西方に脱出した
戦後、西ドイツで32歳のレーマー将軍はドイツ社会主義帝国党を設立して反米の右翼活動に励み
エジプトのナセル政権で軍の指導をするなど85歳までドイツの極右のゴットファーザーとよばれた
1950年までチェコはヘッツァーの生産を続け250両を保有、チェコ国産のT34-85の更新が始まり
後にヘッツァー250両をイスラエルが全て買い取ると商談がまとまるが
荷作りをしてるさいちゅうにイスラエルがキャンセルした
32歳で最年少の将軍となった総統のお気に入りのレーマー少将が指揮
ベルリン南東で戦闘を行う、しかしエルベ川東でソ連軍に包囲され
レーマーは4月22日にフューラー護衛旅団にたいし西のドレスデン方面への突破を命令した
障害物が全くない開けた地形での無謀な脱出戦により、ソ連軍の猛砲撃にさらされ
師団は重装備全てを失い、兵士のみならず一緒に疎開した一般市民が多数が犠牲になる
フューラー護衛旅団・第673重対戦車部隊はソビエト第4親衛戦車軍の包囲で壊滅
この地獄でオットーエルンストレーマー少将は私服に着替えて単身エルベ川をこえて西方に脱出した
戦後、西ドイツで32歳のレーマー将軍はドイツ社会主義帝国党を設立して反米の右翼活動に励み
エジプトのナセル政権で軍の指導をするなど85歳までドイツの極右のゴットファーザーとよばれた
1950年までチェコはヘッツァーの生産を続け250両を保有、チェコ国産のT34-85の更新が始まり
後にヘッツァー250両をイスラエルが全て買い取ると商談がまとまるが
荷作りをしてるさいちゅうにイスラエルがキャンセルした
791名無し三等兵
2020/08/03(月) 15:43:20.69ID:oiiXmIue それにしてもベルリンではまだ戦闘中だってのに、
新兵器ヘッツァーを受け取りながら赤軍がベルリンに到達する前に
4月22日に打出突破を命じても逃げ切れず
避難民巻き込んで壊滅する総統護衛旅団は雑魚すぎない?
32歳の将軍というのもコンスコン少将もびっくりだ
まぁベルリンの南のドレスデンに突破すればベルリン行きを猶予されて
暇なソ連軍がうようよいるわけで(コーネフの軍団)読みが無能すぎた、
もし死ぬ気で北方でベルリンをめざし、残存のベテランと合流してさらに
西方にぬければなんとかなったのかもしれない
新兵器ヘッツァーを受け取りながら赤軍がベルリンに到達する前に
4月22日に打出突破を命じても逃げ切れず
避難民巻き込んで壊滅する総統護衛旅団は雑魚すぎない?
32歳の将軍というのもコンスコン少将もびっくりだ
まぁベルリンの南のドレスデンに突破すればベルリン行きを猶予されて
暇なソ連軍がうようよいるわけで(コーネフの軍団)読みが無能すぎた、
もし死ぬ気で北方でベルリンをめざし、残存のベテランと合流してさらに
西方にぬければなんとかなったのかもしれない
792名無し三等兵
2020/08/03(月) 17:48:15.30ID:xA6fAB+E ヤークトパンツァーをヤークトパンチァーと書くやつを初めて見た
793名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:02:20.93ID:Yl6acOFL zerだから正確な発音はチァーで問題ない
795名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:05:49.47ID:VlxJXQqN バャリースのような発音困難を覚える字列
パンチァー
パンチァー
796名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:14:03.21ID:xA6fAB+E 発音記号ではどう見てもツァー、実際の発音例でもツァー、
チァーと記した例は皆無で、ググると「次の検索結果を表示しています: パンツァー」になる
チァーと記した例は皆無で、ググると「次の検索結果を表示しています: パンツァー」になる
797名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:32:01.65ID:xA6fAB+E ヘッツァーは元々がIII号突撃砲の代替品として企画されたので、当初は軽突撃砲に分類されていたのが、
グーデリアンらが砲兵から機甲部隊向けとして奪って軽駆逐戦車に再分類
マルダー系自走砲の後継として戦車駆逐大隊/中隊へ、または戦車隊の穴埋めに回された例が多い
グーデリアンらが砲兵から機甲部隊向けとして奪って軽駆逐戦車に再分類
マルダー系自走砲の後継として戦車駆逐大隊/中隊へ、または戦車隊の穴埋めに回された例が多い
798名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:36:46.51ID:VlxJXQqN ヘッツァーはいろいろ貶されることが多いけど、マルダーの代わりなら御の字もいいところだよなあ。
ママチャリの代わりに原付貰ったようなもんだ。リッターバイクや4輪と比べられたら辛いけど。
ママチャリの代わりに原付貰ったようなもんだ。リッターバイクや4輪と比べられたら辛いけど。
799名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:39:03.49ID:xA6fAB+E ティーガーの代わりに回された第502重戦車大隊第1中隊が不憫、もちろん速攻で壊滅した
800名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:53:13.51ID:oiiXmIue イスラエルがヘッツァー250買ったらどう使ったんだろ?
やはり105ミリ砲化して重装甲化してエンジンはカミンズV8ディーゼルに
やはり105ミリ砲化して重装甲化してエンジンはカミンズV8ディーゼルに
801名無し三等兵
2020/08/03(月) 18:54:18.58ID:lbcz+kzx 「ヘッチャー」と書かなくていいのか?そこはw
803名無し三等兵
2020/08/03(月) 19:40:29.49ID:xA6fAB+E ヘッツァーで38(t)と共通なのは、車内部品のいくつかで、車体・車台・履帯・足回り部品はサイズの異なる別物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 毒親「働かないでいつもゴロゴロして!」俺「…」毒親「あっ近隣に熊が出たって!」俺「ふぅ」毒親「どこ行くんだ」
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
