【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/05/26(火) 14:26:50.32ID:KMktjxnN
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
2020/08/08(土) 00:03:42.37ID:9X0617rn
>>913
そう思うならそう思わせとけば?

欧州の大陸の話かな
2020/08/08(土) 00:10:33.65ID:vyCBtWIc
>>908
戦国・乱世の時代まで遡るが
何処其処何万石などと、国(当時の自治体)の価値を
米の産出高で規定して居たのは歴史上日本以外に例を見ないのだが
イタリアは近代になってまでそんな真似をしていたのだなw
普通は戦争経済の軸は石油資源の確保なんだよな
そう言った意味でヒトラーの戦争ドクトリンは合ってるが
ムソリーニはやはり何処かアホだな
2020/08/08(土) 00:13:06.99ID:YUbXDJ6V
お前ら、戦車の話をしろよ
917名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 00:13:54.99ID:3QRXPbN+
フィンシュハーフェンでたった7台のマチルダに一方的に蹂躙された糞弱い日本軍と
イタリア軍様を比べるのはおこがましいな
918名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 00:21:05.99ID:+9egmJt2
日本陸軍はイラワジ会戦で英印軍の機甲部隊に惨敗してるし
遮蔽物のないアフリカでイギリス正規軍の機甲部隊なんかと戦ったら
一方的な虐殺になるのは間違いない
2020/08/08(土) 00:22:44.03ID:9X0617rn
>>917
イタリア軍ならもっと派手に負けたと思うよ

連中、北アフリカで自らの戦車(M11/39)を
そのオーストラリア軍に鹵獲されて潰走してるじゃないか
 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Captured_Italian_tanks_005042.jpg

※砲塔に書かれてるイラストに注目。
 当たり前と言えば当たり前だが
 北アフリカにはカンガルーはいません。
 勿論、イタリア人にカンガルーを描く
 習性も無かったりします
2020/08/08(土) 00:30:12.36ID:ik0xrQ3y
>>918
軍板の人って英語読めないんだっけ?

The Italian garrisons in the north surrendered to the 16th Australia Infantry Brigade and the Support Group of the

7th Armoured Division outside the fortress.

In all, some 36,000 Italian prisoners were taken.

三万六千人の伊太利亜人が捕虜となりました
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Bardia
2020/08/08(土) 00:35:06.35ID:IudsrPzM
戦車の話そっちのけで
皇軍マウントとりたがる馬鹿がいるせい
スレチだから他に行け
2020/08/08(土) 03:18:53.18ID:q8S2XoTE
>>919
タミヤの1/35-M13/40に、オージー鹵獲仕様って事で
このカンガルーマークのデカール付いてるわ
結構多くの例が有ったのかもね
923名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 04:42:30.56ID:+9egmJt2
イタリアの主力戦車はアフリカでは走る棺桶と呼ばれてた
らしいけどチハよりは強かったんかな?
2020/08/08(土) 04:56:14.69ID:PMrgYNUa
>>922
リビアで大敗した時に鹵獲された、M11/39にも描かれている
2020/08/08(土) 05:49:53.02ID:2QFdvQGW
走る棺桶、自動発火装置付棺桶、7人兄弟の棺桶、いろんな棺桶があるんだなあ
2020/08/08(土) 07:36:54.44ID:9X0617rn
>>923
新砲塔チハと大体同じ、操作性ではイタリア戦車の方がマシ

てパンツァーに書かれてたような。
M13/40とM14/41のどちらかは良く覚えてないが
M13はかなりアンダーパワーだったて話だから
後者との比較だと思う。
927名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 08:18:00.24ID:ShZ8mwgw
ニューギニアでチハなんて
ほとんど出てこない
94式位
海軍が戦車なんてほとんど運べてない
太平洋戦争で米軍が遭遇するのはほとんどハ号

チハと比べてはいけない
2020/08/08(土) 10:18:14.04ID:+9egmJt2
イタリア戦車は突撃砲に改造したら
傑作兵器に生まれ変わったからな
日本も突撃砲に改造すれば良かったのに
2020/08/08(土) 10:21:01.89ID:abVNSspS
18口径の75mm榴弾砲なので、歩兵の火力支援用でしかない
より長砲身セモベンテは少数生産に終わってるし
2020/08/08(土) 10:22:50.68ID:PMrgYNUa
>>928
チハの車台を使った三式砲戦車ってのがあってな
2020/08/08(土) 12:31:02.72ID:1Vi0vL66
その二年も前にイタリアは90mm自走砲を投入していたのであった
チャンチャン
2020/08/08(土) 12:49:02.75ID:SfjMHAbt
>>930
それより二式砲戦車の話をしようぜ

これなら和式6ポンド砲への換装も
可能で、タ弾を用いれば100mm装甲
貫通可能、まあイタリア戦車なら基本的に
どれも破壊出来ると思うが

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/%EF%BC%B4ype_2_Ho-I_gun_tank.jpg

>>931
あ、あんたは除け者ね!シッシッシッ
2020/08/08(土) 13:59:03.05ID:IudsrPzM
戦線に投入されてない戦車は作れらてないのと一緒
日本の戦車揚陸能力の低さを舐めてはいけない

火砲どころか食料も運べてない軍隊が
戦車なんかあるわけないやろ
2020/08/08(土) 14:03:08.19ID:SfjMHAbt
>>933
パスタ野郎なら出来たんかい?
2020/08/08(土) 14:40:07.62ID:1Vi0vL66
日本の戦車なんてスチュアートのエサ扱いだからな
シャーマンとまともに殴り合いできる兵器を投入してない以上イタリア未満でしかない
2020/08/08(土) 14:49:27.60ID:SfjMHAbt
>>935
敗戦してからの実戦>投入<でしたっけ?
あ、継続して内戦してた時の話でしたっけ><
2020/08/08(土) 14:54:34.14ID:H2UDnabQ
最底辺の争いは醜いなあ
2020/08/08(土) 15:30:41.25ID:k3LAsEp8
キッズ達の悪口辞めろや草
2020/08/08(土) 18:23:16.58ID:cpmc67Ay
>>935
実際ハ号はスチュアートの餌になったが、新砲塔チハは余裕でスチュアートを撃破可能
2020/08/08(土) 18:53:14.87ID:zEJhZBRk
中戦車が軽戦車に勝つとか当たり前すぎるわ
2020/08/08(土) 19:43:58.76ID:6gNY+/pk
M3軽戦車
全備重量:12.7t 最大出力:262hp/2,400rpm

九七式中戦車改 新砲塔チハ
全備重量:15.8t 最大出力:170hp/2,000rpm

なおM3A3だと全備重量:14.7t、日本にとって「中戦車」とは…
2020/08/08(土) 19:58:21.68ID:zEJhZBRk
10t以上の戦車だろ?日本の中戦車
2020/08/08(土) 20:00:10.60ID:lvFJj853
ベルリン攻防戦で親衛隊のキングタイガーが活躍したと言われてるが虎1は一台も
居なかったの?工場にころがっていたパンターD型も修理品も出されたというし
前衛に三凸や、南東にヘッツァーが居たのはわかった
パンター中戦車はどのへんにいたの?あとヤークトティーガーやヤークトパンター
2020/08/08(土) 20:15:41.65ID:y0mdJ+oJ
あっても動かす燃料がないから実質的な固定トーチカになってそう
2020/08/08(土) 20:27:00.41ID:6gNY+/pk
マクシム・コロミーエツ「ベルリン大攻防戦」で、ベルリン市内での撮影とされる遺棄車輌の写真だと
ティーガーII、IV号戦車/70(V)、III号突撃砲、ヴィルベルヴィント
IV号戦車とパンターはサスとエンジンの無い物を埋めトーチカにした物と、ちゃんと動くものがあった
2020/08/08(土) 20:29:22.18ID:lvFJj853
突撃砲兵はグレナディーア師団のヘッツァーが橋の下に捨てられているのを漁り
「この砲弾は使える!やったね」と3号突撃砲の砲弾を補充していたとか
ZZガンダムのくず鉄屋みたいなことを・・
2020/08/08(土) 20:34:01.24ID:lvFJj853
>>945
ありがとうやはり正規のティーガー1やパンターは居ないようだね
中戦車のいない重戦車と突撃砲の最終接戦て
パンター大隊はオストプロイセンで消耗しつくしたのかもしれんけど
IV号戦車/70(V)はやはり戦車部隊の充当品かな
2020/08/08(土) 20:35:20.46ID:+9egmJt2
イタリア陸軍はM37重機やDa90/53高射砲みたいな優秀な兵器を持ってるからな
日本陸軍が勝ってるのは99式軽機くらいだろ
イタリアのM30軽機はゴミだし
2020/08/08(土) 20:39:05.16ID:6gNY+/pk
>>947
一応、市街地で撃破された足回りのあるパンターの写真も一枚ある
2020/08/08(土) 20:55:49.15ID:6gNY+/pk
あとベルリンの手前のコットブスではフルンツベルク師団などのパンターが戦って撃破されている
2020/08/08(土) 21:12:09.72ID:lvFJj853
パンターは戦車科構想で使える予定ではあるけど末期のジリ貧
ここいちばん実戦で頼りになるのは火消しの突撃砲旅団と重戦車大隊の出番か
ベルリン配置的にはそうみえる
2020/08/08(土) 21:17:58.80ID:AiWkN+P3
>>941
当時の日本の中戦車は世界標準では軽戦車だけど、
区分は世界標準じゃなくて、それぞれの国の中での分類だからね。
953名無し三等兵
垢版 |
2020/08/08(土) 21:19:53.53ID:5Y6V4tlE
47mmとかイタリアはアフリカ戦線の初期から投入できたのに1943年にもなって投入できないとか
皇軍糞雑魚決定やないか
2020/08/08(土) 21:22:24.12ID:9X0617rn
>>953
ん?

つフィリピン
2020/08/08(土) 21:28:01.30ID:6gNY+/pk
戦車砲にも使われたda47/32は、対戦車砲兼用の歩兵砲
徹甲弾の初速は630m/sで、日本の一式四十七粍の810m/sに及ばず貫通力に劣る
2020/08/08(土) 21:30:17.97ID:9X0617rn
>>953
ちなみに

>>940>>942
イタリアの中戦車、M13/40の性能諸元
全長: 4.91m
全幅: 2.23m
全高: 2.39m
重量: 13.7t

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/M13/40
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2e/Museum_at_El_Alamein_-_Flickr_-_heatheronhertravels_%289%29_%28cropped%29.jpg/1280px-Museum_at_El_Alamein_-_Flickr_-_heatheronhertravels_%289%29_%28cropped%29.jpg

M13/40は、第二次世界大戦中のイタリアの中戦車である
(MはMedio=中の略。
13/40の13は13t級を意味し、40は1940年に制式化されたことを意味する)。
2020/08/08(土) 21:47:53.80ID:4JbWOtLR
45年式戦車の中ではどれが優秀なの?
パンターF、IS−3、センチュリオンMKT
2020/08/08(土) 21:52:07.05ID:Eru0BL1r
総合的には、T34-85じゃないかな?
2020/08/08(土) 21:57:16.35ID:PMrgYNUa
T-44も実戦に間に合ってはいないが、量産は開始されている
やはり初期故障は多く、後に改良されているが
2020/08/08(土) 22:00:07.03ID:YUbXDJ6V
>>957
運用方針によって順位が変わるよ
戦車師団で機動戦をやるならパンターが一番

歩兵と共に陣地攻撃するならセンチュリオンかなぁ
ただセンチュリオンMk1はエンジンが貧弱な上に信頼性が確立していないから
あんまし使いたくない
じゃあJS3はどうかと言えばカタログスペックは高いものの
使い勝手が悪くてちょっとねぇ
2020/08/08(土) 22:10:46.59ID:lvFJj853
動画で見るとシャーマンは星型空冷の割に自動車のようにいい音
T34のエンジンはやや怪しげな音
スターリンはパワー不足が見て取れるうえに旋回もぎしぎしと苦しい

ティーガーは700馬力の恩恵で割と軽快にはしる
ティーガーUもけっこうまともにうごく
そう考えるとソ連系は論外でやはりマイバッハの56トンの虎1がよさそう
戦後のフランスも割とマジでマイバッハ系の延命をたくらんでいたし

センチュリオンのミーティアは航続距離100キロにも満たず故障だらけで
イスラエルではきわめてひょうばんがわるかった。とても実用レベルではない
2020/08/08(土) 22:12:59.73ID:9X0617rn
コメットさんは1944年扱い?
2020/08/08(土) 22:13:02.51ID:2QFdvQGW
パンターFって、砲塔を小さくしても同等の戦闘力を維持できるのならそりゃいいことずくめだけど、そんな都合よくいったのかな?戦中〜戦後の戦車の砲塔が肥大化する一方だったのを考えても、無理はなかったのかな?
2020/08/08(土) 22:21:58.24ID:YUbXDJ6V
>>947
ブランデンブルク門そばで撃破されたパンターの写真は結構有名だと思った
2020/08/08(土) 22:36:04.55ID:qJb1VaGJ
せやな
https://imgur.com/sRD30co.jpg
2020/08/08(土) 22:57:51.05ID:4JbWOtLR
>>957
センチュリは基本トレーラー輸送って考え方だからな
すごく不便そう
2020/08/08(土) 23:00:44.18ID:4JbWOtLR
>>962
コメ巡は44年の夏から量産でしょ
2020/08/08(土) 23:12:51.60ID:qJb1VaGJ
アハトアハトの日
https://imgur.com/uPBJXGy.jpg
2020/08/08(土) 23:18:28.65ID:YUbXDJ6V
>>963
パンターFの砲塔は正面投影面積が小さくなったが
内部容積は従来型と大差無いよ
2020/08/08(土) 23:36:11.87ID:lvFJj853
架空戦車ではパンター発展形は88ミリ、ティーガーU発展形は128ミリ積んでんね
75トンクラスに128ミリに現実味はあると思う
2020/08/08(土) 23:41:45.23ID:IudsrPzM
>>956
だからチハなんてほとんど戦車戦で
太平洋地域でほとんど遭遇しないって話をしてるんだろ
ニューギニアに居たのか?

ほとんどは事前に運んでたのを消耗して終わりだろ
戦闘中の戦線に大量に持ってきて
敵の戦車を駆逐できたの?
2020/08/08(土) 23:54:24.43ID:4JbWOtLR
>>970
E50、E75なら後輪駆動&独立懸架で重量削減してるから
可能でしょう
2020/08/08(土) 23:54:43.37ID:9X0617rn
>>971
ん?ラバウルにはいたが

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Australian_officers_with_surrendered_Type_97_Chi-Ha_on_Rapopo_Airstrip.JPG

駆逐って条件まで付けるのか?
例の如くの13トン戦車さん、また
オーストラリア軍に鹵獲されて
共食いしてたようだがどちらの
戦果になるの?それw
2020/08/09(日) 00:49:36.34ID:+qdrPrm2
>>973
日本語読めないの?

>ほとんどは事前に運んでたのを消耗して終わりだろ
975名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 01:00:42.51ID:s13aL7LC
ラバウルのチハは
持ち込んだけどそれこそ終戦まで遊軍化した奴だろ
目と鼻の先の戦場にすら持ってけてない
典型的な例じゃないか

正に無能皇軍
2020/08/09(日) 01:49:12.21ID:FUI40XYh
>>961
実は水冷V8のM4A3だったとか?

ミーティアエンジンのセンチュリオンは、朝鮮戦争での英軍、ベトナム戦争でのオーストラリア軍、印パ戦争でのインド軍装備車輌が活躍
ただしこの中でまともに戦車戦やってるのは、インド軍のだけ
2020/08/09(日) 01:51:35.54ID:OOZxEd6A
>>974
ナポリから2千キロも離れとらん
トリポリに陸揚げ出来る好条件の
イタリア軍の出来は?

補給戦に書かれてるように7,000程度の
トラックしかなくろくに補給できないから
更に2,000キロ先のアレクサンドリアを
攻め落とせなかったんだっけ?
敵の英軍は喜望峰回って伸び切った補給網に
依存してたのに。
本来なら中間位の距離にあるベンガジに
陣を張って補給物資をどんどん海路で
入れるべきだろうがそれは空襲されるから嫌で、
車両の3分の1が絶えず故障していようが
陸路で1000キロ以上物資を運ぶと。
…ニューギニアならともかく台湾から
ベトナム(サイゴン)が上のナポリ=トリポリ間の
距離的には同じ位でそれだったら日本も余裕で
補給出来るし実際にマラヤを攻め落としたが
イタリア軍にその程度の事は出来たの?

で、
>>975
目と鼻の先のマルタに揚陸出来ずに
補給路を寸断され、それを落とすのも
ドイツ空軍次第で、結局はその補給線を
寸断されるとか言う多分無能の下限を
突き抜けてしまったイタリア如きに
何か言える事があるのかな。

はるか後方で戦車は揚陸出来た?w
2020/08/09(日) 05:54:45.62ID:+76eZOuy
言いたい事を簡潔な短文にまとめ切れないのは老化と自信の無さの表れだぞ
2020/08/09(日) 08:33:39.62ID:map5jt+f
イタリアの戦車は捕獲したら再利用する価値があるけど
日本の戦車は劣ってるからお土産品でしかないんだなあ
2020/08/09(日) 09:21:22.13ID:OhiD03pI
戦後に中共とフランス植民地軍が実戦に使ってます
2020/08/09(日) 09:40:21.96ID:w0PMxyEw
ろくな対戦車装備持たない連中相手ならチハも立派な戦車だから
まあだいたい、チハは戦車が対戦車戦を想定しない30年代のドクトリンで設計されてるから
戦車相手の弱さ批判するのは、75mm砲M4を対戦車能力だけ見て批判するのと同じだな
2020/08/09(日) 10:17:47.46ID:OhiD03pI
フランス植民地軍に至っては、チハどころかハ号と八九式だったのである
2020/08/09(日) 10:22:39.66ID:CyMjmaIS
>>979
戦車持ってなかったオーストラリア軍の話っすか

※太平洋戦線ではマチルダさんとM3もらったよ!

>>982
カンガルーマーキングの人は違ったの?↑
2020/08/09(日) 10:32:58.11ID:OhiD03pI
>>カンガルーマーキングの人は違ったの?↑

何を言いたいのかわからんが、フランス植民地軍が第一次インドシナ戦争前半までに、ベトミン制圧のために使ったって話だぞ
2020/08/09(日) 10:39:49.43ID:CyMjmaIS
>>984
え?

>979 名無し三等兵 sage 2020/08/09(日) 08:33:39.62 ID:map5jt+f
>イタリアの戦車は捕獲したら再利用する価値があるけど
>日本の戦車は劣ってるからお土産品でしかないんだなあ
2020/08/09(日) 10:51:48.09ID:CyMjmaIS
>>982
日本製は旧式でも役に立った!
と酷使したいんですね?、?
2020/08/09(日) 10:52:49.55ID:bZBu34eY
イギリス戦車の話ないの?
色々ネタ話を聞きたいんだが、皆よく知らんのかな。
2020/08/09(日) 10:55:03.06ID:CyMjmaIS
>>987
延々とソ連で使い続けられたバレンタイン戦車とか?
日本の開戦時もモスクワ近郊で戦ってたとか(ヨカッター
2020/08/09(日) 10:59:20.54ID:OhiD03pI
なお空では一式戦闘機、新司偵、二式水戦、零式水偵なども使ってる
990名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 11:00:45.87ID:HGPCm+Ql
上でたった7両のマチルダに皇軍が
フィンシュハーフェンで蹂躙されまくった
話でてるよ
2020/08/09(日) 11:05:29.42ID:OhiD03pI
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Captured_IJA_Type_41_Mountain_Gun_fire_test_01.jpg
鹵獲した四一式山砲の成形炸薬弾を試すオージー、壊れたマチルダを標的に試射したところ、操縦席前面を貫通した
2020/08/09(日) 11:12:23.91ID:CyMjmaIS
>>990
何万人も捕虜になったんすか?
993名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 11:22:19.21ID:HGPCm+Ql
>>992
生きて帰れぬニューギニア
大半は餓死
994名無し三等兵
垢版 |
2020/08/09(日) 11:39:28.44ID:+qdrPrm2
>>992

>>909
2020/08/09(日) 12:22:13.45ID:oSyA/b5J
こりゃ酷い
2020/08/09(日) 12:28:59.09ID:HV8SO7Ah
>>957
カッコ良さなら断然センチュリオン
2020/08/09(日) 12:35:02.69ID:map5jt+f
アメリカ、イギリス、ドイツ、ソ連、ついでにイタリアと
どこの国の戦車でも相手が捕獲したら再利用して持ち主に向けて再利用するんだ
日本だってスチュアート使ったからね
けど日本の戦車を米英軍が使ったことあるのかなあ
2020/08/09(日) 12:36:23.96ID:CyMjmaIS
>>993
孤立した地形だし起こりうるね


なお完全に孤立してる目と鼻の先にある敵の
マルタ島って所に戦車どこらか歩兵も上げれず、
攻めるにも同盟国に頼まないと戦力集めれない
某半島国家。

…ドイツえもんマタ海におい落とされるよ助けて!
(最初にのれよboke!)
ギリシャで助けられアフリカで助けられてて裏切るからねぇ
2020/08/09(日) 12:38:27.02ID:CyMjmaIS
>>994
運んだの、どこでしょ?
ヒント:シシリア島って所の目と鼻の先にある陸地

なおそこすら分散されまくった某紅茶帝国の
水上戦力、に分断されますwww
2020/08/09(日) 12:39:45.58ID:CyMjmaIS
>>997
ソ連ってイタリアの戦車使ってたっけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 22時間 12分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況