軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587904496/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589892319/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/03(水) 19:17:04.31ID:OAwUCcSG
459名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:10:44.11ID:0WD3gk9K それでそうして、レアケースって回答になるよ?
460名無し三等兵
2020/06/12(金) 23:24:32.66ID:OtShgTRh 基本的な方針として、敵基地や工業地帯では無い都市部への爆撃は、敵国民の厭戦感を煽るために(余裕があったら)やる事で、純軍事的には価値が低い。
もちろん流通網を破壊することで、工場の稼働率を低下させたり、食料などが行き渡らないようにする事にも繋がるが、こうした物流は意外に強いんだ。
日本においても、東京大空襲の翌日ぐらいには、すでに国鉄が稼働し始めており、自動車化の進んだ国においては、更に都市爆撃の効果が薄れる。
要するにアメリカ軍のやった戦略爆撃は、戦力的にかなり余裕のある戦いで「取り敢えず出来ることは何でもやろうや」ってな意味合が大きい。
民間における消火活動の効果の低さは知っての通りだが、日本の場合は士気を落とさないためと言うより、単に硬直した挙国一致体制による惰性に過ぎない。
その被害の大きさに目を向けがちだが、日本にせよアメリカにせよ、戦略爆撃とそれへの抵抗は、実はそれほど深く考えての事とは言いがたい。
単なる惰性にしては馬鹿げた事に思えるが、戦争の一側面とはこうした物で、本人達は真剣そのものだが、俯瞰してみると滑稽なんてことはよくある。
もちろん流通網を破壊することで、工場の稼働率を低下させたり、食料などが行き渡らないようにする事にも繋がるが、こうした物流は意外に強いんだ。
日本においても、東京大空襲の翌日ぐらいには、すでに国鉄が稼働し始めており、自動車化の進んだ国においては、更に都市爆撃の効果が薄れる。
要するにアメリカ軍のやった戦略爆撃は、戦力的にかなり余裕のある戦いで「取り敢えず出来ることは何でもやろうや」ってな意味合が大きい。
民間における消火活動の効果の低さは知っての通りだが、日本の場合は士気を落とさないためと言うより、単に硬直した挙国一致体制による惰性に過ぎない。
その被害の大きさに目を向けがちだが、日本にせよアメリカにせよ、戦略爆撃とそれへの抵抗は、実はそれほど深く考えての事とは言いがたい。
単なる惰性にしては馬鹿げた事に思えるが、戦争の一側面とはこうした物で、本人達は真剣そのものだが、俯瞰してみると滑稽なんてことはよくある。
462名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:46:59.08ID:5Al9V56z463名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:58:11.07ID:k5IpNKzn464名無し三等兵
2020/06/13(土) 03:17:13.54ID:E5/NTBee 私服
https://i.pinimg.com/564x/10/6b/97/106b97641bbcc4e14f0539a9befa4771.jpg
迷彩
https://img01.militaryblog.jp/usr/t/e/m/tempurale/sp-072387400s1510817167.jpg
同じFBIなのになぜ服装が違うのでしょうか?
また私服と迷彩の部隊では装備品も違うのでしょうか?
https://i.pinimg.com/564x/10/6b/97/106b97641bbcc4e14f0539a9befa4771.jpg
迷彩
https://img01.militaryblog.jp/usr/t/e/m/tempurale/sp-072387400s1510817167.jpg
同じFBIなのになぜ服装が違うのでしょうか?
また私服と迷彩の部隊では装備品も違うのでしょうか?
465444
2020/06/13(土) 03:52:11.36ID:xWpliyxw >>445
はい。そういうことです。
兵法にあえて勝たせて詰めるという理論が本当にあるかどうかは知りませんが。
>>448
そういう格言があったとは知りませんでした。
優秀な軍師でもあったからこそ、勝たされる恐怖を実感していたのかも知れません。
>>449
確かにその通りですが、
あまりに露骨な撤退策を取ると、相手に勘づかれるリスクがあるので、
「それなりの」抵抗はしてもらわないと困るという事情もあると思います。
「気が付けば勝たされて詰んでいた」という状況に引きずり込むために。
>>462
あれで負けていたから、
日中戦争まで大陸型戦術を
まともに体感しなかったという側面もありますね。
戦後の高度成長以降の日本人は
中国やヨーロッパの人々なら千年前から持っていた常識を
たやすく捨ててしまいましたね。
はい。そういうことです。
兵法にあえて勝たせて詰めるという理論が本当にあるかどうかは知りませんが。
>>448
そういう格言があったとは知りませんでした。
優秀な軍師でもあったからこそ、勝たされる恐怖を実感していたのかも知れません。
>>449
確かにその通りですが、
あまりに露骨な撤退策を取ると、相手に勘づかれるリスクがあるので、
「それなりの」抵抗はしてもらわないと困るという事情もあると思います。
「気が付けば勝たされて詰んでいた」という状況に引きずり込むために。
>>462
あれで負けていたから、
日中戦争まで大陸型戦術を
まともに体感しなかったという側面もありますね。
戦後の高度成長以降の日本人は
中国やヨーロッパの人々なら千年前から持っていた常識を
たやすく捨ててしまいましたね。
466名無し三等兵
2020/06/13(土) 03:52:35.77ID:9nnaQuDx ラバウルに来襲する米軍機の索敵は偵察機か見張り員がしていた思いますが
当時ラバウルにレーダーは配備されてたのでしょうか?
当時ラバウルにレーダーは配備されてたのでしょうか?
467名無し三等兵
2020/06/13(土) 03:52:35.83ID:9nnaQuDx ラバウルに来襲する米軍機の索敵は偵察機か見張り員がしていた思いますが
当時ラバウルにレーダーは配備されてたのでしょうか?
当時ラバウルにレーダーは配備されてたのでしょうか?
468名無し三等兵
2020/06/13(土) 04:08:06.61ID:jMaWIP75 >>467
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%B2%AC
セント・ジョージ岬(セント ジョージみさき、英:Cape St. George )は、パプアニューギニア ニューアイルランド島南端にある、ソロモン海に面した岬である。
第二次世界大戦中はこの地に日本軍のレーダー(電探)基地が築かれ、ソロモン諸島方面からラバウルに向かう米軍機を1時間前に探知していた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%B2%AC
セント・ジョージ岬(セント ジョージみさき、英:Cape St. George )は、パプアニューギニア ニューアイルランド島南端にある、ソロモン海に面した岬である。
第二次世界大戦中はこの地に日本軍のレーダー(電探)基地が築かれ、ソロモン諸島方面からラバウルに向かう米軍機を1時間前に探知していた。
469名無し三等兵
2020/06/13(土) 06:31:30.80ID:Z7j7eSAC >>465
つまり釣り野伏とか縦深防御のことだな
独ソ戦ではスターリングラードだのレニングラードだのは例外で、要は塹壕で敵を迎撃して旗色が悪くなったら内地に下がって同じことを繰り返したといわれる
そういう場合でもわざと負けてるわけではないというか自分が有利な間は攻撃するのが普通
つまり釣り野伏とか縦深防御のことだな
独ソ戦ではスターリングラードだのレニングラードだのは例外で、要は塹壕で敵を迎撃して旗色が悪くなったら内地に下がって同じことを繰り返したといわれる
そういう場合でもわざと負けてるわけではないというか自分が有利な間は攻撃するのが普通
470名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:01:13.12ID:gcXMt8v8 誰かキヨスレの次スレ立てて↓
【噂で】清谷信一part47【ヨタ話】
過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
みんな、仲良くね。
・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;theater
※前スレ
【JSF叩き】清谷信一part46【大発狂】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540796562/
【噂で】清谷信一part47【ヨタ話】
過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。
みんな、仲良くね。
・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;theater
※前スレ
【JSF叩き】清谷信一part46【大発狂】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540796562/
472名無し三等兵
2020/06/13(土) 11:26:22.75ID:zFI6MRIS 水陸機動団が出来た今、その他の陸自一般部隊って上陸作戦の訓練は行っているのですか?
473名無し三等兵
2020/06/13(土) 11:58:11.16ID:Vh4bqe4e トルコの弾道ミサイルについて教えてください
中国製のJ-600Tと国産のボラ短距離弾道弾を配備してることはわかりましたが
これらの性能は世界的に見てどうなんですか?
また、トルコはさらに長射程のミサイル開発計画があるんですか?
中国製のJ-600Tと国産のボラ短距離弾道弾を配備してることはわかりましたが
これらの性能は世界的に見てどうなんですか?
また、トルコはさらに長射程のミサイル開発計画があるんですか?
474名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:28:52.22ID:XvzdK8e3 アメリカ人のショットガン好きはなんでですか?
武器としても普通の銃より有効なのですか?
武器としても普通の銃より有効なのですか?
475名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:26:21.13ID:qoHCQ3sJ >>474
元々、ヨーロッパでは主に鳥撃ち用の猟銃で、これがアメリカに渡ってからは民間の自衛用や軍用の火器として好んで使われ、後に警察用としても多用
露出した鉛粒を発射するので、軍用としてはハーグ陸戦条約に抵触するとして、ヨーロッパでは弾をばら撒く火器としてはサブマシンガンが好んで使われたが、アメリカでは伝統的にショットガンが好んで使われた
元々、ヨーロッパでは主に鳥撃ち用の猟銃で、これがアメリカに渡ってからは民間の自衛用や軍用の火器として好んで使われ、後に警察用としても多用
露出した鉛粒を発射するので、軍用としてはハーグ陸戦条約に抵触するとして、ヨーロッパでは弾をばら撒く火器としてはサブマシンガンが好んで使われたが、アメリカでは伝統的にショットガンが好んで使われた
476名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:40:37.79ID:pLwbq1aG それは単に、SMGを使いたくても当初は数が足りず、逆に散弾銃は大量にストックがあった上に、それを使い慣れている兵士も多かった為。
アメリカには生活のための銃として、中折れ単発の散弾銃を背負って野良仕事をし、熊やクーガーが出たら空包で追い払うって文化があったんだよ。
アメリカでは西部劇の時代からそうした使い方をしており、メーカーではなくガンスミスの作った安価な水平二連散弾銃も出回っていた。
実際にはプリントロックの時代から、狩りをしない者ですら銃を必要とし、しばしば携帯もしていたから、マタギの村田銃以上だったろう。
現代でも在日米軍基地の中で、未成年がトラップ射撃に親しむなど、汎用性の高い散弾銃はアメリカの文化に深く根付いている。
したがって、使い慣れている上に国内に大量に存在する散弾銃を使わない理由はなく、逆にSMGは開戦当時はトンプソンぐらいしかなかった。
アメリカには生活のための銃として、中折れ単発の散弾銃を背負って野良仕事をし、熊やクーガーが出たら空包で追い払うって文化があったんだよ。
アメリカでは西部劇の時代からそうした使い方をしており、メーカーではなくガンスミスの作った安価な水平二連散弾銃も出回っていた。
実際にはプリントロックの時代から、狩りをしない者ですら銃を必要とし、しばしば携帯もしていたから、マタギの村田銃以上だったろう。
現代でも在日米軍基地の中で、未成年がトラップ射撃に親しむなど、汎用性の高い散弾銃はアメリカの文化に深く根付いている。
したがって、使い慣れている上に国内に大量に存在する散弾銃を使わない理由はなく、逆にSMGは開戦当時はトンプソンぐらいしかなかった。
477名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:59:49.02ID:dHOaLJXI ナムでもショットガン使ってたのに?>SMGを使いたくても当初は数が足りず
478名無し三等兵
2020/06/13(土) 14:46:57.81ID:CHCSSGUj シアトルのデモ隊自治区を犠牲者が無いように軍が制圧するにはどうしたら
479名無し三等兵
2020/06/13(土) 15:26:11.42ID:3MrsjUnz480名無し三等兵
2020/06/13(土) 15:38:12.03ID:R+PJBID+ Fi156みたいなSTOVL性能に超優れた固定翼機ってきょうび流行らないのですかね?
482名無し三等兵
2020/06/13(土) 15:48:33.71ID:3MrsjUnz >>480
ヘリコプターがあるじゃん、で終わっちゃうので。
小型のプロペラ機で離着陸距離も短くて済む、という機体は連絡/観測/軽攻撃用として、ヘリよりは速度性能や航続性能があり、脆弱性も低いのでは・・・?
ということで最近また注目されるようにはなってきたけど、それであっても「超短距離離着陸できる」ということだけならヘリには勝てないので、それ(だけ)に注目したものとしては流行らない。
ヘリコプターがあるじゃん、で終わっちゃうので。
小型のプロペラ機で離着陸距離も短くて済む、という機体は連絡/観測/軽攻撃用として、ヘリよりは速度性能や航続性能があり、脆弱性も低いのでは・・・?
ということで最近また注目されるようにはなってきたけど、それであっても「超短距離離着陸できる」ということだけならヘリには勝てないので、それ(だけ)に注目したものとしては流行らない。
483名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:14:20.49ID:B9DVBtU9 ロシアが射程7キロの狙撃銃を開発したそうですけど
まあ射程はいいとして、普通のスコープじゃ狙いつけれなくないすか
ましてや屋外でしょうし風とか吹いてますよね
まあ射程はいいとして、普通のスコープじゃ狙いつけれなくないすか
ましてや屋外でしょうし風とか吹いてますよね
484名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:58:18.49ID:jMaWIP75 >>483
https://jp.rbth.com/science/83831-roshia-syatei-7-km-sniper-rifle-wo-kaihatsu
https://en.topwar.ru/171952-kak-vintovka-dxl-5-vystrelit-na-7-kilometrov.html
これまでに記録された最も遠い狙撃距離は4000mちょっと
DXL-5の有効射程は7kmとされてるけど、実際にはもっと短い4km位を想定している(下の記事はで7kmを狙えるスコープがまだないと書かれてる)
そしてこれほど強力なライフルを開発した理由は射程の延伸というより、これまでのライフル弾に耐えうる防弾ベストでも貫通できるようにするため
https://jp.rbth.com/science/83831-roshia-syatei-7-km-sniper-rifle-wo-kaihatsu
https://en.topwar.ru/171952-kak-vintovka-dxl-5-vystrelit-na-7-kilometrov.html
これまでに記録された最も遠い狙撃距離は4000mちょっと
DXL-5の有効射程は7kmとされてるけど、実際にはもっと短い4km位を想定している(下の記事はで7kmを狙えるスコープがまだないと書かれてる)
そしてこれほど強力なライフルを開発した理由は射程の延伸というより、これまでのライフル弾に耐えうる防弾ベストでも貫通できるようにするため
485名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:07:52.10ID:iF4jnRoT 銃の火薬が湿気っても発射できますか?
487名無し三等兵
2020/06/13(土) 18:56:05.51ID:2RdWHzSa ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/B-1A_Lancer_at_Wings_Over_the_Rockies.jpg
WikipediaでB-1Aの記事を読んでいたら
貼られていた画像の中に変な機体が混じっているんですが
B-1の右下に見える、ゼビウスのソルバルウに何となく似た白いやつ
軍用機じゃなくて民生機かと思って調べてみたけど該当する機体が分からなかった
WikipediaでB-1Aの記事を読んでいたら
貼られていた画像の中に変な機体が混じっているんですが
B-1の右下に見える、ゼビウスのソルバルウに何となく似た白いやつ
軍用機じゃなくて民生機かと思って調べてみたけど該当する機体が分からなかった
488名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:05:02.77ID:6gw7y9HI ロシアの記録って時点で眉唾だけどな。そもそも実戦ではなく、実験でだした記録らしいし。
489名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:11:30.57ID:i595lnot スターリンって本当にいうほど悪かったんですかね?
アラブ人とか誤爆で殺してるアメリカは?サウジとかイスラエル支援してるし
インディアン大虐殺したアメリカは?
アラブ人とか誤爆で殺してるアメリカは?サウジとかイスラエル支援してるし
インディアン大虐殺したアメリカは?
490名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:19:18.78ID:jMaWIP75491名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:25:01.96ID:k00+W/vo 旧日本軍の(下士官・兵の)給食ですが、
陸海軍の基地駐屯地・艦で、調理場で作った食事を容器に入れて、各内務班・居住区まで運び
そこでよそって食事。終わったら食器類・容器を調理場に返却していたようです。
自衛隊だと食事時間になると食堂に行って食べていますね。(いちいち居住区まで食事を運ばない)
旧軍がこのような給食方法にした理由は何でしょうか?
食堂に兵が集まって食事する方式にしなかった理由は?
当時の欧米諸国の軍隊の給食方法はどうだったでしょうか?
旧軍方式が世界的にも一般的だったのか、旧軍が独特だったのか。
陸海軍の基地駐屯地・艦で、調理場で作った食事を容器に入れて、各内務班・居住区まで運び
そこでよそって食事。終わったら食器類・容器を調理場に返却していたようです。
自衛隊だと食事時間になると食堂に行って食べていますね。(いちいち居住区まで食事を運ばない)
旧軍がこのような給食方法にした理由は何でしょうか?
食堂に兵が集まって食事する方式にしなかった理由は?
当時の欧米諸国の軍隊の給食方法はどうだったでしょうか?
旧軍方式が世界的にも一般的だったのか、旧軍が独特だったのか。
493名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:32:03.41ID:Z/hMSgsy >>487
スピリット・オブ・アメリカ・フォーミュラ・シェル LSRV
スピリット・オブ・アメリカ・フォーミュラ・シェル LSRV
494名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:33:29.13ID:jMaWIP75 >>487
https://wingsmuseum.org/portfolio/spirit-of-america-sonic-arrow/
飛行機っぽく見えるけど実は速度記録を出すためのジェットエンジン自動車
https://wingsmuseum.org/portfolio/spirit-of-america-sonic-arrow/
飛行機っぽく見えるけど実は速度記録を出すためのジェットエンジン自動車
495名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:40:17.28ID:BZ4KYvin こんなゴミでも売れるんだったら兵器もスクラップにするより売れるのは売ったほうが儲かりませんか?
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/182bb59dd21fde50a997d01d739f6286dd50145a
去年の台風で崩落した上田電鉄別所線の橋で使われていた部品が記念切符と共に売り出され、早速、ファンが詰めかけました。
上田電鉄別所線の「千曲川橋梁」は台風19号で崩落した部分を解体して、来年3月の運転再開を目指しています。
販売されたのは、鉄橋を繋いでいた長さ5センチ程の「リベット」という鉄製の部品で、100年近く住民に親しまれてきた赤い色が印象的です。
上田電鉄では、記念乗車券と一緒に1セット2000円で200セットを作り、一部を上田駅で販売しました。
朝から鉄道ファンが列を作り、午前10時の発売を繰り上げる人気ぶりで20分ほどで完売しました。
購入した人:
「少しでも別所線の力になりたくて購入しました」
「なかなか珍しいので嬉しい」
「うれしい、並んで良かった」
別所線の上田駅と城下駅の間はバスによる代行運転が続いていて、使われていない上田駅のホームでは、
13日から9月末まで別所線の写真展も開かれています。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/182bb59dd21fde50a997d01d739f6286dd50145a
去年の台風で崩落した上田電鉄別所線の橋で使われていた部品が記念切符と共に売り出され、早速、ファンが詰めかけました。
上田電鉄別所線の「千曲川橋梁」は台風19号で崩落した部分を解体して、来年3月の運転再開を目指しています。
販売されたのは、鉄橋を繋いでいた長さ5センチ程の「リベット」という鉄製の部品で、100年近く住民に親しまれてきた赤い色が印象的です。
上田電鉄では、記念乗車券と一緒に1セット2000円で200セットを作り、一部を上田駅で販売しました。
朝から鉄道ファンが列を作り、午前10時の発売を繰り上げる人気ぶりで20分ほどで完売しました。
購入した人:
「少しでも別所線の力になりたくて購入しました」
「なかなか珍しいので嬉しい」
「うれしい、並んで良かった」
別所線の上田駅と城下駅の間はバスによる代行運転が続いていて、使われていない上田駅のホームでは、
13日から9月末まで別所線の写真展も開かれています。
496三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
2020/06/13(土) 19:47:35.49ID:13DIb+fo497名無し三等兵
2020/06/13(土) 19:58:33.42ID:2RdWHzSa 車でしたか!航空博物館のようだったので航空機だと思いこんでました
主翼も主翼にしては狭くて後方に下がりすぎだし
翼端のポッドのせいでVTOLっぽいし
やたらNACAインテークも空いてるし
しかし
外見も、開いたパネルの中の構造も割とまともで
映画のプロップごときには見えないし・・・
でも音速超え目指した車なら納得です
機首下に見える円盤はこいつの車輪で翼端ポッドは補助輪ですね
主翼も主翼にしては狭くて後方に下がりすぎだし
翼端のポッドのせいでVTOLっぽいし
やたらNACAインテークも空いてるし
しかし
外見も、開いたパネルの中の構造も割とまともで
映画のプロップごときには見えないし・・・
でも音速超え目指した車なら納得です
機首下に見える円盤はこいつの車輪で翼端ポッドは補助輪ですね
498名無し三等兵
2020/06/13(土) 20:08:28.57ID:jMaWIP75 >>497
そのウィングス・オーバー・ザ・ロッキーズ航空宇宙博物館は実在の機体に混ざってSWのXウィングやポッドレーサーのレプリカも示してる
そのウィングス・オーバー・ザ・ロッキーズ航空宇宙博物館は実在の機体に混ざってSWのXウィングやポッドレーサーのレプリカも示してる
499名無し三等兵
2020/06/13(土) 20:41:41.42ID:6gw7y9HI >>491
自衛隊だって、演習中などは配膳してる。と言うか近くに天幕を立てて、そこで炊飯して各自が並んで食事を受け取り、臨時のテーブルや所属のテントなどで食べる。
そもそも実戦の時にどうするつもりなんだ? そりゃレーションより調理した温かい飯、それも食堂で食べられりゃそれに越した事はないが、何処かで妥協せねばならないことはある。
自衛隊だって、演習中などは配膳してる。と言うか近くに天幕を立てて、そこで炊飯して各自が並んで食事を受け取り、臨時のテーブルや所属のテントなどで食べる。
そもそも実戦の時にどうするつもりなんだ? そりゃレーションより調理した温かい飯、それも食堂で食べられりゃそれに越した事はないが、何処かで妥協せねばならないことはある。
500名無し三等兵
2020/06/13(土) 20:42:55.71ID:jMaWIP75 >>491
日本の場合は兵営も兵士の日常生活の場であるとともに訓練の場と見なされてた
食事もその一環で「同じ釜の飯」を食うことで仲間意識を育てるとともに、古参兵が行儀作法のなっていない新兵を厳しく指導し皇軍兵士としての態度を教えることも目的だった
欧米の場合は食堂で食べるのが普通
日本の場合は兵営も兵士の日常生活の場であるとともに訓練の場と見なされてた
食事もその一環で「同じ釜の飯」を食うことで仲間意識を育てるとともに、古参兵が行儀作法のなっていない新兵を厳しく指導し皇軍兵士としての態度を教えることも目的だった
欧米の場合は食堂で食べるのが普通
501名無し三等兵
2020/06/13(土) 21:35:58.02ID:U6gsFTb0 在日米軍基地の運営体制について質問です。
先日、高校生が本物の拳銃で自殺したニュースがありました。
在日米軍基地は、兵士がオフの日に遊ぶなどの目的で基地から日本国内に出てくる際、
日本側で空港の様な所持品検査を実施して銃や薬物などを持ち込ませない体制があるのでしょうか?
先日、高校生が本物の拳銃で自殺したニュースがありました。
在日米軍基地は、兵士がオフの日に遊ぶなどの目的で基地から日本国内に出てくる際、
日本側で空港の様な所持品検査を実施して銃や薬物などを持ち込ませない体制があるのでしょうか?
502名無し三等兵
2020/06/13(土) 21:43:57.41ID:LLJUcWWW >>491
海軍だと狭い艦内スペースを最大限に使うため
食堂を作るスペースを他にあててる
日本艦にハンモックの利用が多いのもスペース確保のためだし
食堂も寝台も居住性を向上させるけど帝国海軍はそこを重視しない設計思想が多かった
海軍だと狭い艦内スペースを最大限に使うため
食堂を作るスペースを他にあててる
日本艦にハンモックの利用が多いのもスペース確保のためだし
食堂も寝台も居住性を向上させるけど帝国海軍はそこを重視しない設計思想が多かった
503名無し三等兵
2020/06/13(土) 23:30:39.01ID:LhdRt1o1504名無し三等兵
2020/06/13(土) 23:34:10.49ID:jMaWIP75 >>501
https://www.stripes.com/news/strict-local-gun-laws-limit-servicemembers-ownership-on-overseas-bases-1.277089
米軍の国外基地においては銃の所有や持ち込みは現地の法律に従うことになっている
よって日本の基地に勤務する軍人は個人での銃所有は禁止されているし、家族が日本で猟銃を取得するのも銃刀法の厳しい資格制限を受けることになるので事実上不可能
https://www.stripes.com/news/strict-local-gun-laws-limit-servicemembers-ownership-on-overseas-bases-1.277089
米軍の国外基地においては銃の所有や持ち込みは現地の法律に従うことになっている
よって日本の基地に勤務する軍人は個人での銃所有は禁止されているし、家族が日本で猟銃を取得するのも銃刀法の厳しい資格制限を受けることになるので事実上不可能
506名無し三等兵
2020/06/14(日) 00:33:59.62ID:BTb9yAdy なんであの人(岸信介)だけが巣鴨から出てきたんですか。みんな絞首刑になったのに。外務省に聞いたけど誰も答えません
↓
@fge_taoist
田中真紀子「なんであの人(岸信介)だけが巣鴨から出てきたんですか。みんな絞首刑になったのに。外務省に聞いたけど誰も答えません」
#kume954
@DarkKnight_jp
田中眞紀子さん「安倍晋三さんの爺さん岸信介さんは何故、巣鴨プリズンから出て来れたのか?私は何度も外務省に問い合わせしたけれど、誰も答えられないのよ。
其処から日本を見直さないと駄目。世の中を変えられるのが政治なのに」
日本の宿痾を其処から正さないと駄目だと。
#kume954
@fge_taoist
一週間以内であれば #radiko のタイムフリー機能で聴取可能です。
田中さんの出演されたゲストコーナーは 14:00 過ぎから。
久米宏 ラジオなんですけど | TBSラジオ | 2020/06/13/土 13:00-14:55
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200613130000
↓
@fge_taoist
田中真紀子「なんであの人(岸信介)だけが巣鴨から出てきたんですか。みんな絞首刑になったのに。外務省に聞いたけど誰も答えません」
#kume954
@DarkKnight_jp
田中眞紀子さん「安倍晋三さんの爺さん岸信介さんは何故、巣鴨プリズンから出て来れたのか?私は何度も外務省に問い合わせしたけれど、誰も答えられないのよ。
其処から日本を見直さないと駄目。世の中を変えられるのが政治なのに」
日本の宿痾を其処から正さないと駄目だと。
#kume954
@fge_taoist
一週間以内であれば #radiko のタイムフリー機能で聴取可能です。
田中さんの出演されたゲストコーナーは 14:00 過ぎから。
久米宏 ラジオなんですけど | TBSラジオ | 2020/06/13/土 13:00-14:55
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200613130000
509名無し三等兵
2020/06/14(日) 01:55:07.85ID:lJeHS8DK 戸締り用心! 火の用心!
510名無し三等兵
2020/06/14(日) 02:35:51.18ID:gASXbv6J 貨物輸送の燃費に関する質問です(どちらかというと物理寄りかも?)
同じ重量物を輸送する時、一括で運ぶのと小分けにするのではどちらの方が燃料の節約及び航続距離の延長に繋がるのでしょうか?
ちょっとふわっとした質問になって申し訳ないですが比べるのはヘリとヘリ 飛行機と飛行機で
積載スペースやペイロードに制約なしでお願いします
同じ重量物を輸送する時、一括で運ぶのと小分けにするのではどちらの方が燃料の節約及び航続距離の延長に繋がるのでしょうか?
ちょっとふわっとした質問になって申し訳ないですが比べるのはヘリとヘリ 飛行機と飛行機で
積載スペースやペイロードに制約なしでお願いします
512名無し三等兵
2020/06/14(日) 03:02:30.61ID:BTb9yAdy まあプーチンが人間の屑だから相対的にまともに見えてるんだろスターリン、そしてそんなプーチンの犬のアベ
513名無し三等兵
2020/06/14(日) 04:44:19.84ID:ASwWRzNs ソ連の方がよかったってのは分かるんだけどスターリン時代じゃなくてもいいだろ
514名無し三等兵
2020/06/14(日) 05:03:08.86ID:lJeHS8DK 象徴的なもんなんやないんか
独裁強権体制やと一見平穏平和に見えるし
独裁強権体制やと一見平穏平和に見えるし
515名無し三等兵
2020/06/14(日) 05:14:43.15ID:KxKAMTmy スターリンが北京に送り込んだ犬のせいで
いまアジアの平和が乱れまくっているわけだが
いまアジアの平和が乱れまくっているわけだが
517名無し三等兵
2020/06/14(日) 08:05:43.29ID:BTb9yAdy じゃあおまえ20キロの肥料5個運ぶのに
1個ずつ持って5回往復するのと
5個持って1回で終わらせるのどっちが早いよ?
1個ずつ持って5回往復するのと
5個持って1回で終わらせるのどっちが早いよ?
518名無し三等兵
2020/06/14(日) 08:55:22.90ID:FA7UGzR2 先の大戦における大西洋戦線で独軍は3000隻以上の艦船を沈めたのにも関わらず
イギリスが干上がらなかったのは何故ですか?
日本は数百隻の被害でも資源物資枯渇でボロボロだったのに
イギリスが干上がらなかったのは何故ですか?
日本は数百隻の被害でも資源物資枯渇でボロボロだったのに
519名無し三等兵
2020/06/14(日) 09:15:19.95ID:DzEaoHlU521名無し三等兵
2020/06/14(日) 10:35:38.47ID:0nP2cV1u >>506
アベノジジイはGHQに命乞いして米軍に協力して仲間を売り渡したから
昭和天皇に関する情報も余すところ無く陳述したという
残念ながらこの時の供述調書は未だに機密扱いで公表されていないが
公表されてしまうと自民党安倍政権なんぞひっくり返ってしまうであろう
ちなみに文官にもかかわらず処刑された広田弘毅は
GHQから「ヒロヒトの訴追に協力しろ」と言われたとたんに完全黙秘
米軍への協力を最後まで拒んで、業を煮やしたGHQは広田を絞首刑に処した
アベノジジイはGHQに命乞いして米軍に協力して仲間を売り渡したから
昭和天皇に関する情報も余すところ無く陳述したという
残念ながらこの時の供述調書は未だに機密扱いで公表されていないが
公表されてしまうと自民党安倍政権なんぞひっくり返ってしまうであろう
ちなみに文官にもかかわらず処刑された広田弘毅は
GHQから「ヒロヒトの訴追に協力しろ」と言われたとたんに完全黙秘
米軍への協力を最後まで拒んで、業を煮やしたGHQは広田を絞首刑に処した
522名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:04:39.42ID:j3PzvkQH F6F ヘルキャット
↑皆様、これを声に出して読む時なんて読んでます? エフロクエフ? エフシックスエフ?
↑皆様、これを声に出して読む時なんて読んでます? エフロクエフ? エフシックスエフ?
524名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:35:02.88ID:OL3JxMw+ 1行目が質問風の文章、2行目空白・3行目下矢印・4行目空白、5行目以下コピペ
これいつも同パターンで自民地獄ガーアベガーさんの質問風意見誘導だよね
軍事関係無いのばっかりだしNG不可視化するにはどうすりゃいい?
これいつも同パターンで自民地獄ガーアベガーさんの質問風意見誘導だよね
軍事関係無いのばっかりだしNG不可視化するにはどうすりゃいい?
526名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:58:46.31ID:5sTFc6J1 例えば、日本の潜水艦が潜航中海底から携帯電話をした場合、日本国内に通話が
可能なんでしょうか?
可能なんでしょうか?
528名無し三等兵
2020/06/14(日) 12:27:11.30ID:1Kj+P0w1 小銃用の徹甲弾ってどういう時に使うのですか
普通弾と別に用意するのは非効率のような気がしますがそうでもないのですか
普通弾と別に用意するのは非効率のような気がしますがそうでもないのですか
529名無し三等兵
2020/06/14(日) 12:35:09.71ID:EWRNt1ER >>528
人間以外の目標、軽装甲の装甲車両なんかを撃つため。
現代だと防弾服着た人間を撃つのに使われることはある。
ただ、「小銃弾」と言っても歩兵用小銃の使用弾に混ぜることはあまりなく、普通は軽/銃機関銃で使われる。
戦車が登場して初期の頃だと歩兵用小銃で用いて即席の対戦車ライフルとして使うことはあったけども。
普通弾をみんな徹甲弾にしたらコストがかかる。
普通に人間撃つぶんには普通弾で十分。
人間以外の目標、軽装甲の装甲車両なんかを撃つため。
現代だと防弾服着た人間を撃つのに使われることはある。
ただ、「小銃弾」と言っても歩兵用小銃の使用弾に混ぜることはあまりなく、普通は軽/銃機関銃で使われる。
戦車が登場して初期の頃だと歩兵用小銃で用いて即席の対戦車ライフルとして使うことはあったけども。
普通弾をみんな徹甲弾にしたらコストがかかる。
普通に人間撃つぶんには普通弾で十分。
530名無し三等兵
2020/06/14(日) 12:35:10.96ID:Jk7khX9e 現代日本で言えば、軽装甲機動車のような、ソフトスキンと装甲車の中間的な装甲車両などを撃破するため。或いはブロック塀の壁越しに敵を仕留めたい時など。
実際のところ、民間の防弾車両ぐらいなら、至近距離から複数で7.62mmクラスのバトルライフルで滅多撃ちにすればスクラップに出来る(例え中の人間が無事でも)
これを高価的に行うには、僅かでも徹甲弾があると便利。
またマークスマンや狙撃手の仕事になってくるが、地上で駐機中のヘリや航空機なら、燃料タンクを撃つ事で短期間なら出撃停止に追い込める。
徹甲焼夷弾で上手く着火させられれば、僅かな予算と手間で、高価な航空機を撃破できるので、携SAMよりコストパフォーマンスが大きい。
実際のところ、民間の防弾車両ぐらいなら、至近距離から複数で7.62mmクラスのバトルライフルで滅多撃ちにすればスクラップに出来る(例え中の人間が無事でも)
これを高価的に行うには、僅かでも徹甲弾があると便利。
またマークスマンや狙撃手の仕事になってくるが、地上で駐機中のヘリや航空機なら、燃料タンクを撃つ事で短期間なら出撃停止に追い込める。
徹甲焼夷弾で上手く着火させられれば、僅かな予算と手間で、高価な航空機を撃破できるので、携SAMよりコストパフォーマンスが大きい。
531名無し三等兵
2020/06/14(日) 14:13:03.49ID:CpmCefeo http://karapaia.com/archives/52244938.html
この記事ではこう書いてます。
> 映画では潜水艦からの反響音を捉えるためにソナーを鳴らしまくるが、現実ではそうはいかない。
>それでは自分の位置を周囲に宣伝することになってしまうし、そもそも音波は温度や海水の塩分の濃度で曲がるものなので相手が見つかる可能性は極めて低い。
>ソナーのオペレーターは高感度の水中聴音器で潜水艦が立てるノイズを検出し、その解析結果から位置を割り出す。
ノイズを検出したら、ソナーをならさないのですか。
水上艦が潜水艦らしき音を検知する距離だと、騒音の大きさからして水上艦の位置は潜水艦にバレてるんじゃないでしょうか。
であればソナーをならしまくっても問題ないような。
潜水艦側からしても水上艦の位置を把握するのはかなり困難なものなんでしょうか。
あと
https://www.sankei.com/west/news/141208/wst1412080002-n1.html
韓国の軍艦が軍用ソナーではなく魚群探知機が載ってたということについて。
超音波を出して反射波をキャッチして水中の物体を捕捉するという原理は、軍用ソナーも魚群探知機や民間用のソナーも同じですよね。
民生品と軍用では何か違うんでしょうか。出力は段違いだとは思います。軍用ソナーは真横など探知するんでしょうか。
フルノのソナーを見てると最大で5000mレンジですが、これだと北朝鮮の潜水艦相手でも厳しいですか。
民生品でも範囲内にいれば一応探知はできますよね。
この記事ではこう書いてます。
> 映画では潜水艦からの反響音を捉えるためにソナーを鳴らしまくるが、現実ではそうはいかない。
>それでは自分の位置を周囲に宣伝することになってしまうし、そもそも音波は温度や海水の塩分の濃度で曲がるものなので相手が見つかる可能性は極めて低い。
>ソナーのオペレーターは高感度の水中聴音器で潜水艦が立てるノイズを検出し、その解析結果から位置を割り出す。
ノイズを検出したら、ソナーをならさないのですか。
水上艦が潜水艦らしき音を検知する距離だと、騒音の大きさからして水上艦の位置は潜水艦にバレてるんじゃないでしょうか。
であればソナーをならしまくっても問題ないような。
潜水艦側からしても水上艦の位置を把握するのはかなり困難なものなんでしょうか。
あと
https://www.sankei.com/west/news/141208/wst1412080002-n1.html
韓国の軍艦が軍用ソナーではなく魚群探知機が載ってたということについて。
超音波を出して反射波をキャッチして水中の物体を捕捉するという原理は、軍用ソナーも魚群探知機や民間用のソナーも同じですよね。
民生品と軍用では何か違うんでしょうか。出力は段違いだとは思います。軍用ソナーは真横など探知するんでしょうか。
フルノのソナーを見てると最大で5000mレンジですが、これだと北朝鮮の潜水艦相手でも厳しいですか。
民生品でも範囲内にいれば一応探知はできますよね。
532名無し三等兵
2020/06/14(日) 14:13:11.56ID:DzlzRl5b 九二式重爆撃機は自衛武装として旋回銃座に7.7mm機関銃だけでなく20mm機関砲をも装備していますが
質問1:もしかして爆撃機が自衛武装に20mm級機関砲を積んだのは全世界で見てもこれが史上初ですか?
質問2:1932年当時の戦闘機は7.7mmでも簡単に撃墜出来て事実他の多くの爆撃機の自衛武装が7.7mm級ですし
高い自衛能力を求めるにしても7.7mm多数のハリネズミや12.7mmや13.2mmというのも考えられるのに
どうしてオーバーキル過ぎにも見える20mmを搭載させたんでしょうか?
質問1:もしかして爆撃機が自衛武装に20mm級機関砲を積んだのは全世界で見てもこれが史上初ですか?
質問2:1932年当時の戦闘機は7.7mmでも簡単に撃墜出来て事実他の多くの爆撃機の自衛武装が7.7mm級ですし
高い自衛能力を求めるにしても7.7mm多数のハリネズミや12.7mmや13.2mmというのも考えられるのに
どうしてオーバーキル過ぎにも見える20mmを搭載させたんでしょうか?
533名無し三等兵
2020/06/14(日) 14:18:10.42ID:XKXqOP4T フォークランド紛争のとき、エグゾセを停止だか発射コードをどうとかするようフランスに頼んだとか
F-35 はアメリカの同盟国への攻撃には使えないとか(インドネシアが言及したような?)
どちらも記憶でどこで読んだか探しても見つからないのですが
兵器の売元が、買った先のそれを遠隔から動作を停止なり制限できるというのは本当でしょうか?
そうだとしたら相当嫌な気がするのですがそんなもんですか まあ契約次第なのかもしれませんが
F-35 はアメリカの同盟国への攻撃には使えないとか(インドネシアが言及したような?)
どちらも記憶でどこで読んだか探しても見つからないのですが
兵器の売元が、買った先のそれを遠隔から動作を停止なり制限できるというのは本当でしょうか?
そうだとしたら相当嫌な気がするのですがそんなもんですか まあ契約次第なのかもしれませんが
534名無し三等兵
2020/06/14(日) 15:11:01.29ID:Jk7khX9e >>531
ソナーを常に発信していたら、そこに自分が居る事を周り中に触れ回すようなものだから、現代ほ潜水艦は基本的にはパッシブソナーだけを使う。
ただし有線魚雷はそれ自体もパッシブ/アクティブソナーを備えているので、魚雷発射後は自身の取得したデータを母船に送って、外部センサとしても働く。
水上艦に関しては、そもそも常に水上レーダーなどを使っているので、通常はそこまで静粛性に気を使わないし、アクティブソナーも使う。
自衛隊など真面目な海軍であれば、出港後は常にパッシブソナーで受信し続けているし、必要に応じてアクティブソナーを打って周囲を確認する。
魚群探知機とソナーは基本的には同じ原理に基づいており、大型船に搭載される高性能な物であれば、近海の潜水艇などの捜索にある程度なら使える。
軍用との違いは出力もさる事ながら、最大の違いはその解析能力にあり、周波数ごとに割り出し増幅したり、取得しているデータと比べたりが出来ない。
逆に軍用ソナーのであれば、調査済みの海底地形や海水のデータを使って修正を入れたり、個艦毎の微妙な違いを記録しておいて、艦名を割り出すなんて事もやってのける。
ソナーを常に発信していたら、そこに自分が居る事を周り中に触れ回すようなものだから、現代ほ潜水艦は基本的にはパッシブソナーだけを使う。
ただし有線魚雷はそれ自体もパッシブ/アクティブソナーを備えているので、魚雷発射後は自身の取得したデータを母船に送って、外部センサとしても働く。
水上艦に関しては、そもそも常に水上レーダーなどを使っているので、通常はそこまで静粛性に気を使わないし、アクティブソナーも使う。
自衛隊など真面目な海軍であれば、出港後は常にパッシブソナーで受信し続けているし、必要に応じてアクティブソナーを打って周囲を確認する。
魚群探知機とソナーは基本的には同じ原理に基づいており、大型船に搭載される高性能な物であれば、近海の潜水艇などの捜索にある程度なら使える。
軍用との違いは出力もさる事ながら、最大の違いはその解析能力にあり、周波数ごとに割り出し増幅したり、取得しているデータと比べたりが出来ない。
逆に軍用ソナーのであれば、調査済みの海底地形や海水のデータを使って修正を入れたり、個艦毎の微妙な違いを記録しておいて、艦名を割り出すなんて事もやってのける。
535名無し三等兵
2020/06/14(日) 15:28:28.66ID:EWRNt1ER >>532
同時代の戦闘機の主武装(7-13mmクラス)よりも大口径で射程の長い防御武装を備えていれば、敵戦闘機の射程外から反撃(というか先制攻撃というか・・・)できる。
敵迎撃機を近寄らせずに追い払うもしくは蹴散らせればそれだけ安全だから、爆撃機が20mmクラスの機関砲装備することは有用なのではないか、と考えられた。
単座戦闘機より少し大型の機体に大口径の武装積んで、軽快さはないけど攻撃力の高い−爆撃機相手に巴戦はしないから軽快でなくてもいい−「対重爆迎撃機」は既にWW1の頃からあったから、
そういったものから自衛するためにも射程の長い防御武装はいる。
92式なんかは随伴の護衛機をつけない(つけられない)運用を考えていたので、防御火力を重視した。
この発想は後の陸攻でも踏襲されたけど、実際は・・・となると発射速度がトロくて弾幕が張れず、銃本体が重くて旋回速度のトロい大口径防御武装は、あまり有用ではなかった。
同時代の戦闘機の主武装(7-13mmクラス)よりも大口径で射程の長い防御武装を備えていれば、敵戦闘機の射程外から反撃(というか先制攻撃というか・・・)できる。
敵迎撃機を近寄らせずに追い払うもしくは蹴散らせればそれだけ安全だから、爆撃機が20mmクラスの機関砲装備することは有用なのではないか、と考えられた。
単座戦闘機より少し大型の機体に大口径の武装積んで、軽快さはないけど攻撃力の高い−爆撃機相手に巴戦はしないから軽快でなくてもいい−「対重爆迎撃機」は既にWW1の頃からあったから、
そういったものから自衛するためにも射程の長い防御武装はいる。
92式なんかは随伴の護衛機をつけない(つけられない)運用を考えていたので、防御火力を重視した。
この発想は後の陸攻でも踏襲されたけど、実際は・・・となると発射速度がトロくて弾幕が張れず、銃本体が重くて旋回速度のトロい大口径防御武装は、あまり有用ではなかった。
537名無し三等兵
2020/06/14(日) 15:45:00.01ID:DzEaoHlU >>532
九二式は運動性は皆無と言っていいから、接近してくる敵機を一発で落とせる機銃が欲しかったんだろう
もっと後になるが海軍も20mm機銃を九六式陸攻(二一、二三型)と一式陸攻に搭載している
そしてどちらもスイスのエリコン20mmを改修・国産化したもの
九二式は運動性は皆無と言っていいから、接近してくる敵機を一発で落とせる機銃が欲しかったんだろう
もっと後になるが海軍も20mm機銃を九六式陸攻(二一、二三型)と一式陸攻に搭載している
そしてどちらもスイスのエリコン20mmを改修・国産化したもの
538名無し三等兵
2020/06/14(日) 15:46:27.71ID:86Cci3TI540名無し三等兵
2020/06/14(日) 18:05:37.58ID:QsLYSOBM 20mmエリコンより米軍の12.7mmブローニングの方が射程が長いのでは?
541名無し三等兵
2020/06/14(日) 18:17:21.28ID:smdBjBaa >>532
第一次世界大戦でドイツがエリコン20mmの原型になるベッカー砲を爆撃機に積んでる
同調器は作れず小型機の前方銃としては合わずに航空機銃としては高価な火器で大量配備は難しかったが
フリードリヒスハーフェンG.VやAEG G.Wの様な大型爆撃機のバリエーションの1つに装備された
第一次世界大戦でドイツがエリコン20mmの原型になるベッカー砲を爆撃機に積んでる
同調器は作れず小型機の前方銃としては合わずに航空機銃としては高価な火器で大量配備は難しかったが
フリードリヒスハーフェンG.VやAEG G.Wの様な大型爆撃機のバリエーションの1つに装備された
542名無し三等兵
2020/06/14(日) 19:33:08.52ID:CpmCefeo >>534,538
なるほどありがとう。
追加の質問なんですけど、軍用ソナーって何を出してるんですか?
↓この辺見てて、
https://www.youtube.com/watch?v=wRtZs8g-lp4
https://www.youtube.com/watch?v=_LP1l__CDU8
ソナー=超音波かーって特に疑問に思ってなかったですけど、
よくよく考えると人間に聞こえてるって事は超音波以下の周波数をだしてますよね。
フルノのソナーだと
https://www.furuno.com/special/jp/sonar/constitution.html
60k〜240khzで超音波だけのよう。
さっとググったら
■水中超音波を用いた海洋計測技術
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/19/3/19_3_348/_pdf
この論文だと位置計測で5khz〜20khz、速度計測で100khz〜500khzとあるので可聴周波数も超音波もだしてるということですかね。
潜水艦映画でお約束のピーン……ピーン……というのは位置計測で5khz〜15khzくらい?
なるほどありがとう。
追加の質問なんですけど、軍用ソナーって何を出してるんですか?
↓この辺見てて、
https://www.youtube.com/watch?v=wRtZs8g-lp4
https://www.youtube.com/watch?v=_LP1l__CDU8
ソナー=超音波かーって特に疑問に思ってなかったですけど、
よくよく考えると人間に聞こえてるって事は超音波以下の周波数をだしてますよね。
フルノのソナーだと
https://www.furuno.com/special/jp/sonar/constitution.html
60k〜240khzで超音波だけのよう。
さっとググったら
■水中超音波を用いた海洋計測技術
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/19/3/19_3_348/_pdf
この論文だと位置計測で5khz〜20khz、速度計測で100khz〜500khzとあるので可聴周波数も超音波もだしてるということですかね。
潜水艦映画でお約束のピーン……ピーン……というのは位置計測で5khz〜15khzくらい?
543名無し三等兵
2020/06/14(日) 20:02:59.41ID:gxWapj4j544名無し三等兵
2020/06/14(日) 20:25:41.61ID:86Cci3TI545名無し三等兵
2020/06/14(日) 20:28:36.42ID:86Cci3TI ソナーの歴史参照
ttps://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a517563.pdf
ttps://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a517563.pdf
546名無し三等兵
2020/06/14(日) 21:43:40.63ID:CpmCefeo >>545
良いソースありがとう。
最後唐突に海洋哺乳類の数の話題が出てきてちょっと面白かった。結構問題になってんのかな。
PDF読んでアメリカのソナー調べてみたら結構情報がある。自衛隊のは少ないのに。
良いソースありがとう。
最後唐突に海洋哺乳類の数の話題が出てきてちょっと面白かった。結構問題になってんのかな。
PDF読んでアメリカのソナー調べてみたら結構情報がある。自衛隊のは少ないのに。
547名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:12:02.15ID:FA7UGzR2 日本のミサイルや戦車、軍艦、潜水艦は世界最高水準だという記事をよく目にするんですが
第二次大戦の頃、日本軍の戦車や潜水艦は連合国やドイツなんかと比較して明らかに劣っていましたし
戦後日本の軍部や研究所はGHQに解体され世界から取り残された状態で、最高水準の物を作れるとは到底思えないんですが
軍事予算特に開発費は他の先進国と比較してずっと少なかったわけですし
どう考えてもそんな物を作れるとは到底思えないんですが
これらの記事は軍事オタクの妄想憶測ホルホル記事だと思っていいのでしょうか?
第二次大戦の頃、日本軍の戦車や潜水艦は連合国やドイツなんかと比較して明らかに劣っていましたし
戦後日本の軍部や研究所はGHQに解体され世界から取り残された状態で、最高水準の物を作れるとは到底思えないんですが
軍事予算特に開発費は他の先進国と比較してずっと少なかったわけですし
どう考えてもそんな物を作れるとは到底思えないんですが
これらの記事は軍事オタクの妄想憶測ホルホル記事だと思っていいのでしょうか?
548名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:14:06.27ID:EIw6bG63 実戦では弾だけでなく小銃のマガジンもほとんど使い捨ての部品ですよね?
では金額としてマガジン自体はだいたいどれくらいの負担になるんでしょうか?
では金額としてマガジン自体はだいたいどれくらいの負担になるんでしょうか?
549名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:25:23.73ID:DzEaoHlU >>548
How much is an AR 15 magazine?
AR-15 Magazines for Sale
Product Price
Troy SMAGSIN00BT0 AR-15 223 Remington/5.56 NATO 30 rd Black Finish available in 14 stores $9.81
Thermold AR-15 Magazine, 5.56 NATO/.223 Remington, 30 Round available in 3 stores $9.99
MATRIX DIVERSIFIED IND MAGPUL PMAG $9.99
MATRIX DIVERSIFIED IND MAGPUL PMAG $9.99
How much is an AR 15 magazine?
AR-15 Magazines for Sale
Product Price
Troy SMAGSIN00BT0 AR-15 223 Remington/5.56 NATO 30 rd Black Finish available in 14 stores $9.81
Thermold AR-15 Magazine, 5.56 NATO/.223 Remington, 30 Round available in 3 stores $9.99
MATRIX DIVERSIFIED IND MAGPUL PMAG $9.99
MATRIX DIVERSIFIED IND MAGPUL PMAG $9.99
550名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:25:56.16ID:0qdjPUci >>547
ミサイルと軍艦に関して世界最高水準ってのは目にしたこない
戦車は部分的に高性能なところもあるけど、基本的には実戦投入をあまり真剣に考えていないからそっちに能力を振り向けられたって面も
潜水艦は通常動力としては世界最高レベルだろうけど、原潜を持てない時点でどうしようもない
ミサイルと軍艦に関して世界最高水準ってのは目にしたこない
戦車は部分的に高性能なところもあるけど、基本的には実戦投入をあまり真剣に考えていないからそっちに能力を振り向けられたって面も
潜水艦は通常動力としては世界最高レベルだろうけど、原潜を持てない時点でどうしようもない
551名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:36:06.98ID:SaRLwyIJ 戦後日本の兵器はほぼ実戦使用されてないし強さは全くわからん
ただまぁ日本製兵器の輸出実績を見れば「お察し」なんだけどね…
ただまぁ日本製兵器の輸出実績を見れば「お察し」なんだけどね…
552名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:37:21.85ID:BTb9yAdy 費用のうち9割くらいが自由民主党に中抜きされてますしね、仕方ないね
553名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:28:32.28ID:7yiB5/Fy ケーブルテレビとか見てると世界最高水準とか平気で言ってるけど
スペックはともかく実戦でどうかは実際に使ってみんと分からんよな
スペックはともかく実戦でどうかは実際に使ってみんと分からんよな
554名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:34:48.50ID:fXIJUdgT 実戦に準じた演習や性能テストで好成績を出している、では不満なのかね
555名無し三等兵
2020/06/15(月) 01:12:44.82ID:jr7f2VQ5 >>547
「世界最高水準(世界最高とは言ってない)」
ぶっちゃけ社交辞令ですし、どんな兵器というか工業製品でも良いところの1つや2つはあるものです。
そして褒める時というのは得てして「良いところ以外には触れない」というのが評価のお約束です。
自動車とかと同じで、実際の評価は行間に書かれています。
「世界最高水準(世界最高とは言ってない)」
ぶっちゃけ社交辞令ですし、どんな兵器というか工業製品でも良いところの1つや2つはあるものです。
そして褒める時というのは得てして「良いところ以外には触れない」というのが評価のお約束です。
自動車とかと同じで、実際の評価は行間に書かれています。
556名無し三等兵
2020/06/15(月) 01:19:29.47ID:ykOPCUOn SSでSSBNの追尾って出来るのでしょうか
557ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/06/15(月) 02:11:14.07ID:N5n4tNM6 >第二次大戦の頃、日本軍の戦車や潜水艦は連合国やドイツなんかと比較して明らかに劣っていましたし
1940年にドイツに空赤城加賀蒼龍飛龍と艦載機があったら、英本土上陸作戦は成功してたんじゃね?
日本はフィリピンでもマレーでも上陸作戦やってるけど、ドイツはドーバー海峡も超えられなかったし。
イギリスを屈服させるという戦略を達成するための装備も部隊もないとか、優劣以前の問題だよね?
>戦後日本の軍部や研究所はGHQに解体され世界から取り残された状態で、最高水準の物を作れるとは到底思えないんですが
であるならば、ナチを警戒されて主権回復も国防軍の成立も日本より後のドイツも同じだね。
>軍事予算特に開発費は他の先進国と比較してずっと少なかったわけですし
1984年までに区切ってレオ2の開発費が11億ドル、M1が12億ドルかかってるけど、90式は500億円程度。
米独は先立って国際共同開発しようとして大失敗したMBT70で、空母の建造費を超える金額をドブに捨ててる。
日本製兵器の開発費の安さの原動力は「日本の都合しか考えてない」ってあたりにある。
国際共同開発の成否がどこにあるかというと、仕様を決める船頭の頭数。
注文付けるやつが増えると今ある技術の寄せ集めでしかないユーロファイターでも30年がかりになるし、実質アメリカだけが仕切ってりゃめんどくさい新機能てんこ盛りのF-35でも完成する。
>どう考えてもそんな物を作れるとは到底思えないんですが
そもそもミサイルでも戦車でも水上戦闘艦でも潜水艦でも「どういう使い方するのか」を自分で決めて開発できる国は両手の指で足りるし、日本はその中に入っている。
ミサイルや戦車や水上戦闘艦や潜水艦を「作れる」と言うだけなら「使い方を考えて決めた国の部品」を買って寄せ集めるなりライセンス買うなりでもできるので。
>これらの記事は軍事オタクの妄想憶測ホルホル記事だと思っていいのでしょうか?
就労経験のない、ツイッターでのオナニーに耽溺するアベノセイダーズなら、そういう発想になるんじゃない?
現実関係ないんだから。
1940年にドイツに空赤城加賀蒼龍飛龍と艦載機があったら、英本土上陸作戦は成功してたんじゃね?
日本はフィリピンでもマレーでも上陸作戦やってるけど、ドイツはドーバー海峡も超えられなかったし。
イギリスを屈服させるという戦略を達成するための装備も部隊もないとか、優劣以前の問題だよね?
>戦後日本の軍部や研究所はGHQに解体され世界から取り残された状態で、最高水準の物を作れるとは到底思えないんですが
であるならば、ナチを警戒されて主権回復も国防軍の成立も日本より後のドイツも同じだね。
>軍事予算特に開発費は他の先進国と比較してずっと少なかったわけですし
1984年までに区切ってレオ2の開発費が11億ドル、M1が12億ドルかかってるけど、90式は500億円程度。
米独は先立って国際共同開発しようとして大失敗したMBT70で、空母の建造費を超える金額をドブに捨ててる。
日本製兵器の開発費の安さの原動力は「日本の都合しか考えてない」ってあたりにある。
国際共同開発の成否がどこにあるかというと、仕様を決める船頭の頭数。
注文付けるやつが増えると今ある技術の寄せ集めでしかないユーロファイターでも30年がかりになるし、実質アメリカだけが仕切ってりゃめんどくさい新機能てんこ盛りのF-35でも完成する。
>どう考えてもそんな物を作れるとは到底思えないんですが
そもそもミサイルでも戦車でも水上戦闘艦でも潜水艦でも「どういう使い方するのか」を自分で決めて開発できる国は両手の指で足りるし、日本はその中に入っている。
ミサイルや戦車や水上戦闘艦や潜水艦を「作れる」と言うだけなら「使い方を考えて決めた国の部品」を買って寄せ集めるなりライセンス買うなりでもできるので。
>これらの記事は軍事オタクの妄想憶測ホルホル記事だと思っていいのでしょうか?
就労経験のない、ツイッターでのオナニーに耽溺するアベノセイダーズなら、そういう発想になるんじゃない?
現実関係ないんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 特高「反日分子の貴様が、なぜ日本を破壊している高市に反対しているんだ?反日分子なら高市支持だろ?」俺氏「ガムかむかい?」 [805596214]
