軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587904496/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589892319/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/03(水) 19:17:04.31ID:OAwUCcSG
552名無し三等兵
2020/06/14(日) 23:37:21.85ID:BTb9yAdy 費用のうち9割くらいが自由民主党に中抜きされてますしね、仕方ないね
553名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:28:32.28ID:7yiB5/Fy ケーブルテレビとか見てると世界最高水準とか平気で言ってるけど
スペックはともかく実戦でどうかは実際に使ってみんと分からんよな
スペックはともかく実戦でどうかは実際に使ってみんと分からんよな
554名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:34:48.50ID:fXIJUdgT 実戦に準じた演習や性能テストで好成績を出している、では不満なのかね
555名無し三等兵
2020/06/15(月) 01:12:44.82ID:jr7f2VQ5 >>547
「世界最高水準(世界最高とは言ってない)」
ぶっちゃけ社交辞令ですし、どんな兵器というか工業製品でも良いところの1つや2つはあるものです。
そして褒める時というのは得てして「良いところ以外には触れない」というのが評価のお約束です。
自動車とかと同じで、実際の評価は行間に書かれています。
「世界最高水準(世界最高とは言ってない)」
ぶっちゃけ社交辞令ですし、どんな兵器というか工業製品でも良いところの1つや2つはあるものです。
そして褒める時というのは得てして「良いところ以外には触れない」というのが評価のお約束です。
自動車とかと同じで、実際の評価は行間に書かれています。
556名無し三等兵
2020/06/15(月) 01:19:29.47ID:ykOPCUOn SSでSSBNの追尾って出来るのでしょうか
557ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/06/15(月) 02:11:14.07ID:N5n4tNM6 >第二次大戦の頃、日本軍の戦車や潜水艦は連合国やドイツなんかと比較して明らかに劣っていましたし
1940年にドイツに空赤城加賀蒼龍飛龍と艦載機があったら、英本土上陸作戦は成功してたんじゃね?
日本はフィリピンでもマレーでも上陸作戦やってるけど、ドイツはドーバー海峡も超えられなかったし。
イギリスを屈服させるという戦略を達成するための装備も部隊もないとか、優劣以前の問題だよね?
>戦後日本の軍部や研究所はGHQに解体され世界から取り残された状態で、最高水準の物を作れるとは到底思えないんですが
であるならば、ナチを警戒されて主権回復も国防軍の成立も日本より後のドイツも同じだね。
>軍事予算特に開発費は他の先進国と比較してずっと少なかったわけですし
1984年までに区切ってレオ2の開発費が11億ドル、M1が12億ドルかかってるけど、90式は500億円程度。
米独は先立って国際共同開発しようとして大失敗したMBT70で、空母の建造費を超える金額をドブに捨ててる。
日本製兵器の開発費の安さの原動力は「日本の都合しか考えてない」ってあたりにある。
国際共同開発の成否がどこにあるかというと、仕様を決める船頭の頭数。
注文付けるやつが増えると今ある技術の寄せ集めでしかないユーロファイターでも30年がかりになるし、実質アメリカだけが仕切ってりゃめんどくさい新機能てんこ盛りのF-35でも完成する。
>どう考えてもそんな物を作れるとは到底思えないんですが
そもそもミサイルでも戦車でも水上戦闘艦でも潜水艦でも「どういう使い方するのか」を自分で決めて開発できる国は両手の指で足りるし、日本はその中に入っている。
ミサイルや戦車や水上戦闘艦や潜水艦を「作れる」と言うだけなら「使い方を考えて決めた国の部品」を買って寄せ集めるなりライセンス買うなりでもできるので。
>これらの記事は軍事オタクの妄想憶測ホルホル記事だと思っていいのでしょうか?
就労経験のない、ツイッターでのオナニーに耽溺するアベノセイダーズなら、そういう発想になるんじゃない?
現実関係ないんだから。
1940年にドイツに空赤城加賀蒼龍飛龍と艦載機があったら、英本土上陸作戦は成功してたんじゃね?
日本はフィリピンでもマレーでも上陸作戦やってるけど、ドイツはドーバー海峡も超えられなかったし。
イギリスを屈服させるという戦略を達成するための装備も部隊もないとか、優劣以前の問題だよね?
>戦後日本の軍部や研究所はGHQに解体され世界から取り残された状態で、最高水準の物を作れるとは到底思えないんですが
であるならば、ナチを警戒されて主権回復も国防軍の成立も日本より後のドイツも同じだね。
>軍事予算特に開発費は他の先進国と比較してずっと少なかったわけですし
1984年までに区切ってレオ2の開発費が11億ドル、M1が12億ドルかかってるけど、90式は500億円程度。
米独は先立って国際共同開発しようとして大失敗したMBT70で、空母の建造費を超える金額をドブに捨ててる。
日本製兵器の開発費の安さの原動力は「日本の都合しか考えてない」ってあたりにある。
国際共同開発の成否がどこにあるかというと、仕様を決める船頭の頭数。
注文付けるやつが増えると今ある技術の寄せ集めでしかないユーロファイターでも30年がかりになるし、実質アメリカだけが仕切ってりゃめんどくさい新機能てんこ盛りのF-35でも完成する。
>どう考えてもそんな物を作れるとは到底思えないんですが
そもそもミサイルでも戦車でも水上戦闘艦でも潜水艦でも「どういう使い方するのか」を自分で決めて開発できる国は両手の指で足りるし、日本はその中に入っている。
ミサイルや戦車や水上戦闘艦や潜水艦を「作れる」と言うだけなら「使い方を考えて決めた国の部品」を買って寄せ集めるなりライセンス買うなりでもできるので。
>これらの記事は軍事オタクの妄想憶測ホルホル記事だと思っていいのでしょうか?
就労経験のない、ツイッターでのオナニーに耽溺するアベノセイダーズなら、そういう発想になるんじゃない?
現実関係ないんだから。
558ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/06/15(月) 02:54:07.31ID:N5n4tNM6 >戦後日本の兵器はほぼ実戦使用されてないし強さは全くわからん
日本製兵器の性能がクソだと思うなら、攻めてくるだけだろ。
60年代に左翼が大暴れしてた時代は、日本から米陸軍の戦闘部隊は撤退完了してたんだから。
>ただまぁ日本製兵器の輸出実績を見れば「お察し」なんだけどね…
米ソであれば兵器輸出はまず第一に衛星国友好国へのコミットメントの証で、70年代になるまでは日本でさえ購入費用の1/4を援助とか無償供与とか貸与とかだった。日本が費用負担して配る意味はない。
英仏は元宗主国として影響力を発揮しまくりだし、ことフランスは米ソでさえ相手しないところに10機以下からでもミラージュ売るし、売り込みに失敗した60機をフランス空軍に引き取らせることまでしている。
西ドイツの戦車輸出も自分で作ると言った米英仏以外のNATO加盟国じゃそもそも開発能力が無いからだし。
兵器の売却ってのは外交という政治の延長で行われるもので、そこへ60年代のブリティッシュファントムからこっちはオフセット契約でどんだけ元がとれるかも焦点になる。儲けも取り分も外交で決まるわけだ。
日本は吉田内閣以来、軍事を放り投げて経済に邁進する方針。他所と比べるにも元植民地は共産化するかアメリカの保護国状態。
極東に日本以外の元列強も先進国も同盟国すら無いとくれば、他所の国の安全保障にコミットしなきゃ売れない兵器なんて輸出する先もなければ輸出する意味もないし、商売考えれば制約ばっかの軍需品など旨味はない。
アマゾンみたいにレビューが高評価だから商品を単体で買うという話にはならないものを、売却数と性能で関係あるかのように言うのは、アホだ。
んなこと言ったら、輸出されない核兵器やF-22も「お察し」ということになる。
つか、本当に性能が悪いならここぞとばかりに共同訓練やってるアメリカが自国製品を売り込んでる。
日本製兵器の性能がクソだと思うなら、攻めてくるだけだろ。
60年代に左翼が大暴れしてた時代は、日本から米陸軍の戦闘部隊は撤退完了してたんだから。
>ただまぁ日本製兵器の輸出実績を見れば「お察し」なんだけどね…
米ソであれば兵器輸出はまず第一に衛星国友好国へのコミットメントの証で、70年代になるまでは日本でさえ購入費用の1/4を援助とか無償供与とか貸与とかだった。日本が費用負担して配る意味はない。
英仏は元宗主国として影響力を発揮しまくりだし、ことフランスは米ソでさえ相手しないところに10機以下からでもミラージュ売るし、売り込みに失敗した60機をフランス空軍に引き取らせることまでしている。
西ドイツの戦車輸出も自分で作ると言った米英仏以外のNATO加盟国じゃそもそも開発能力が無いからだし。
兵器の売却ってのは外交という政治の延長で行われるもので、そこへ60年代のブリティッシュファントムからこっちはオフセット契約でどんだけ元がとれるかも焦点になる。儲けも取り分も外交で決まるわけだ。
日本は吉田内閣以来、軍事を放り投げて経済に邁進する方針。他所と比べるにも元植民地は共産化するかアメリカの保護国状態。
極東に日本以外の元列強も先進国も同盟国すら無いとくれば、他所の国の安全保障にコミットしなきゃ売れない兵器なんて輸出する先もなければ輸出する意味もないし、商売考えれば制約ばっかの軍需品など旨味はない。
アマゾンみたいにレビューが高評価だから商品を単体で買うという話にはならないものを、売却数と性能で関係あるかのように言うのは、アホだ。
んなこと言ったら、輸出されない核兵器やF-22も「お察し」ということになる。
つか、本当に性能が悪いならここぞとばかりに共同訓練やってるアメリカが自国製品を売り込んでる。
559名無し三等兵
2020/06/15(月) 03:00:40.60ID:uUUZwBTy 第二次大戦時の水上艦同士の戦闘で
相手が大砲を発砲したのを確認し
舵を切って砲弾を回避するような事は
行われていたのでしょうか
相手が大砲を発砲したのを確認し
舵を切って砲弾を回避するような事は
行われていたのでしょうか
560名無し三等兵
2020/06/15(月) 03:50:39.12ID:nRUyCHty >日本製兵器の性能がクソだと思うなら、攻めてくるだけだろ。
おいおい、日米同盟を忘れてもらっては困るよ
軍事を放り投げているのなら警察予備隊時代から装備が変わらんだろう
おいおい、日米同盟を忘れてもらっては困るよ
軍事を放り投げているのなら警察予備隊時代から装備が変わらんだろう
561名無し三等兵
2020/06/15(月) 04:08:49.19ID:q3pnzrus 竹槍事件の「竹槍では間に合わぬ 飛行機だ、海洋航空機だ」という記事についての質問です
竹槍の銃後国民への配備は前線での海戦・航空戦とは全く関係なく、最悪の場合の本土決戦への備えと今現在の団結意識醸成のためで
航空機と比べたら遥かに低コストで済む上に、材料も工場も別物なので航空機生産とはリソースが全く喰い合わず
もし竹槍作戦を取りやめたところで、大して予算も浮かず航空機増産に繋がるわけでもないと思います
それに(陸海軍の割り当てはともかく)航空機増産は既に全力でやっていて、これ以上増やせと言っても難しいかと思います
この記事は当時の日本政府・軍部の愚かな精神主義を批判した正論として肯定的に語られていますが
当時の上層部は物質主義的/現実主義的な航空機増産の重要性は当然知っていて既に全力を出していて
その上で竹槍作戦という精神主義の面での動員も実施するという「物心両面作戦」をやっているだけだと思います
シミュレートとして、もし竹槍を止めたところで果たして何らかの成果は得られたのでしょうか?
竹槍の銃後国民への配備は前線での海戦・航空戦とは全く関係なく、最悪の場合の本土決戦への備えと今現在の団結意識醸成のためで
航空機と比べたら遥かに低コストで済む上に、材料も工場も別物なので航空機生産とはリソースが全く喰い合わず
もし竹槍作戦を取りやめたところで、大して予算も浮かず航空機増産に繋がるわけでもないと思います
それに(陸海軍の割り当てはともかく)航空機増産は既に全力でやっていて、これ以上増やせと言っても難しいかと思います
この記事は当時の日本政府・軍部の愚かな精神主義を批判した正論として肯定的に語られていますが
当時の上層部は物質主義的/現実主義的な航空機増産の重要性は当然知っていて既に全力を出していて
その上で竹槍作戦という精神主義の面での動員も実施するという「物心両面作戦」をやっているだけだと思います
シミュレートとして、もし竹槍を止めたところで果たして何らかの成果は得られたのでしょうか?
562名無し三等兵
2020/06/15(月) 05:29:18.34ID:jiDnH0bG まともに知識のある人間なら、本気で竹槍で近代戦を戦えるなんて考えるわけがなく、軍への不信感を募らせるだけだろう
考える脳のない愚民なら、竹槍持って突っ込んでいってくれるかもしれないけどね
考える脳のない愚民なら、竹槍持って突っ込んでいってくれるかもしれないけどね
563名無し三等兵
2020/06/15(月) 05:42:15.12ID:wR+GoNof イギリスでは槍を作って配ったら士気が下がるとして回収してとかしてしまった事例の通り
兵器の欠乏をわざわざ自国民にアピールするのはまともとはいえない
火薬ならあったんだから竹と礫と導火線で手榴弾でも作れば?という感じである
兵器の欠乏をわざわざ自国民にアピールするのはまともとはいえない
火薬ならあったんだから竹と礫と導火線で手榴弾でも作れば?という感じである
564名無し三等兵
2020/06/15(月) 05:50:15.50ID:4PaF0d+r つか普通なら非戦闘員ですむところを竹やり持って攻撃してきたら
そらもう戦闘員としてアメリカさんもぬっ殺さざるえんだろ
アベとおなじでアベのおじいちゃんも日本人の命なんて
ゴミクズカスくらいにしかおもってないんよ・・・
そらもう戦闘員としてアメリカさんもぬっ殺さざるえんだろ
アベとおなじでアベのおじいちゃんも日本人の命なんて
ゴミクズカスくらいにしかおもってないんよ・・・
565名無し三等兵
2020/06/15(月) 07:13:51.18ID:+d9l+2m7 うぜぇパヨ豚だなぁっ!
566名無し三等兵
2020/06/15(月) 07:19:23.63ID:i/gF1xRw アカいお友達はよそで吠えて、どうぞ
568名無し三等兵
2020/06/15(月) 10:08:39.71ID:iMntNWq4569名無し三等兵
2020/06/15(月) 11:25:01.11ID:+t/tw0nI 旧日本軍の週番士官、週番下士間、週番上等兵等の週番勤務ですが、
なぜ日替わり日直でなく、週番(一週間)勤務にしたのでしょうか?
衛生当直は日直のようですね。逆にこちらが、週番でなく日直なのはなぜでしょうか?
日直・週番のどちらにせよ、年間を通じた当直勤務日数は同じになるでしょうが。
なぜ日替わり日直でなく、週番(一週間)勤務にしたのでしょうか?
衛生当直は日直のようですね。逆にこちらが、週番でなく日直なのはなぜでしょうか?
日直・週番のどちらにせよ、年間を通じた当直勤務日数は同じになるでしょうが。
570名無し三等兵
2020/06/15(月) 11:45:40.27ID:S8rH3X/k コルトガバメントについての質問です
昔のコルトガバメントって撃鉄が起きていないと安全装置がかからなかったらしいですが、当時の兵士がホルスターに入れる時はどのような状態にしてたのでしょうか?
一発目を装填せず身に付けていたのでしょうか
昔のコルトガバメントって撃鉄が起きていないと安全装置がかからなかったらしいですが、当時の兵士がホルスターに入れる時はどのような状態にしてたのでしょうか?
一発目を装填せず身に付けていたのでしょうか
571名無し三等兵
2020/06/15(月) 11:52:29.29ID:GauKmACO >>570
一発目を装填せずに身に着けていたのです
一発目を装填せずに身に着けていたのです
572名無し三等兵
2020/06/15(月) 12:19:35.18ID:KxCYihX2 サムセーフティでもグリップセーフティでも、引き金引けないし有効だと思うが?
シングルアクションだから手動でハンマー起こさなきゃ撃てないんだし
シングルアクションだから手動でハンマー起こさなきゃ撃てないんだし
573名無し三等兵
2020/06/15(月) 12:40:09.31ID:QWGb4tlQ >>561
上でも言われてる通り竹やり配ったら却って士気下がる
ついでに竹やり訓練で集めさせられて無駄に時間使ってるから
その時間を余暇にしてあげた方が労働の生産性が上がるし
余暇じゃなく仕事時間にしても国民は萎えはするけど生産量は上がる
別に航空機製造じゃなくても例えばサツマイモ栽培させた方がまだ竹やり訓練よりは生産的
竹やりは本土決戦よりも前に
撃墜され落下傘降下してきた米軍機搭乗員対策っていう意味もあった
日本は銃社会じゃないし体格も弱いから近接戦でも不利で
丸腰の敵搭乗員にも民間人が虐殺されかねない
だから包丁なんかよりリーチ長い槍の使い方を指導して最低限の備えとしたわけ
池田小事件で始まった教師のさすまた訓練と一緒
欧米なら教師全員にさすまた訓練なんてさせず専門の警備員に一任するし
国民全員に竹やり訓練などさせず敵搭乗員対策も警察か準軍事組織に任せるだろう
この辺は日本の国民性
上でも言われてる通り竹やり配ったら却って士気下がる
ついでに竹やり訓練で集めさせられて無駄に時間使ってるから
その時間を余暇にしてあげた方が労働の生産性が上がるし
余暇じゃなく仕事時間にしても国民は萎えはするけど生産量は上がる
別に航空機製造じゃなくても例えばサツマイモ栽培させた方がまだ竹やり訓練よりは生産的
竹やりは本土決戦よりも前に
撃墜され落下傘降下してきた米軍機搭乗員対策っていう意味もあった
日本は銃社会じゃないし体格も弱いから近接戦でも不利で
丸腰の敵搭乗員にも民間人が虐殺されかねない
だから包丁なんかよりリーチ長い槍の使い方を指導して最低限の備えとしたわけ
池田小事件で始まった教師のさすまた訓練と一緒
欧米なら教師全員にさすまた訓練なんてさせず専門の警備員に一任するし
国民全員に竹やり訓練などさせず敵搭乗員対策も警察か準軍事組織に任せるだろう
この辺は日本の国民性
576名無し三等兵
2020/06/15(月) 13:51:23.23ID:iMntNWq4577名無し三等兵
2020/06/15(月) 15:07:52.93ID:iMntNWq4 >>572 の意味がわからん
安全装置があるんだから薬室装填したままでいいじゃろ、という意味なら、安全の基本がわかってない
どうしても装填して持ち歩きたいなら >>576 で引用したとおり、cocked & locked になるが、お薦めできない
シングルアクションだから云々が更に不明で、M1911で装填したあとハンマー降ろそうとしたら
弾の入った銃の引き金引いて、ハンマーを指で押さえながらゆっくり降ろすしかない。つまりヤバい操作が必要
cocked & locked で持ち歩くよりヤバい操作になる
ついでに言えば、無事half cockedに持ち込んでも、落下の衝撃で撃発する可能性は十分ある
half cockedは完全にハンマーが落ちてるより少しマシなだけに過ぎない
https://www.shootingillustrated.com/articles/2018/10/17/half-cock-notch-safe-or-not/
どーしても電光石火で撃ちたいから装填してcocked & locked でM1911持ち歩く場合、
左利きだとサムセイフティ解除できないことを忘れないように
安全装置があるんだから薬室装填したままでいいじゃろ、という意味なら、安全の基本がわかってない
どうしても装填して持ち歩きたいなら >>576 で引用したとおり、cocked & locked になるが、お薦めできない
シングルアクションだから云々が更に不明で、M1911で装填したあとハンマー降ろそうとしたら
弾の入った銃の引き金引いて、ハンマーを指で押さえながらゆっくり降ろすしかない。つまりヤバい操作が必要
cocked & locked で持ち歩くよりヤバい操作になる
ついでに言えば、無事half cockedに持ち込んでも、落下の衝撃で撃発する可能性は十分ある
half cockedは完全にハンマーが落ちてるより少しマシなだけに過ぎない
https://www.shootingillustrated.com/articles/2018/10/17/half-cock-notch-safe-or-not/
どーしても電光石火で撃ちたいから装填してcocked & locked でM1911持ち歩く場合、
左利きだとサムセイフティ解除できないことを忘れないように
578名無し三等兵
2020/06/15(月) 16:24:42.49ID:IIgDJUIm 装置された状態からなら、弾倉抜いてスライド引いて弾丸を抜くんじゃね?
580名無し三等兵
2020/06/15(月) 17:45:22.75ID:eG5UTY0D この手順で合ってるかな
M1911を安全な状態にしてホルスターへ戻したい。
薬室は装弾済み、ハンマーは起きている。
サムセーフティがかかっている事を確認する
→銃から弾倉を抜く。
→スライドを引く。可能なら片手をイジェクトポートに添えておく
→(可能なら)飛び出てきた弾をキャッチ
→スライドは引いたまま、薬室が空になったことを目視確認する
→スライドを戻す
→銃を安全な方向へ向ける
→サムセーフティを外す
→指デコックorトリガーを引いてハンマーを落とす
→先程排出された弾を弾倉に戻す
→弾倉を銃に挿す
→これで薬室クリア、ハンマーダウン、マガジンフル装弾の状態になった。
→銃をホルスターに戻す。
M1911を安全な状態にしてホルスターへ戻したい。
薬室は装弾済み、ハンマーは起きている。
サムセーフティがかかっている事を確認する
→銃から弾倉を抜く。
→スライドを引く。可能なら片手をイジェクトポートに添えておく
→(可能なら)飛び出てきた弾をキャッチ
→スライドは引いたまま、薬室が空になったことを目視確認する
→スライドを戻す
→銃を安全な方向へ向ける
→サムセーフティを外す
→指デコックorトリガーを引いてハンマーを落とす
→先程排出された弾を弾倉に戻す
→弾倉を銃に挿す
→これで薬室クリア、ハンマーダウン、マガジンフル装弾の状態になった。
→銃をホルスターに戻す。
581名無し三等兵
2020/06/15(月) 17:45:55.57ID:FUbeen2Z >>578
「装填された状態」だとエスパーするけど、
薬室空けて持ち歩くのが安全、つー話をしてて、
仮に薬室に装填、ハンマーダウンなんてやろうとしたら「指でデコッキング」の段階が一番あぶねえ、という指摘ね
アンロードしてホルスターに収める手順じゃなくて
「装填された状態」だとエスパーするけど、
薬室空けて持ち歩くのが安全、つー話をしてて、
仮に薬室に装填、ハンマーダウンなんてやろうとしたら「指でデコッキング」の段階が一番あぶねえ、という指摘ね
アンロードしてホルスターに収める手順じゃなくて
582名無し三等兵
2020/06/15(月) 18:05:43.94ID:GauKmACO >>580
サムセーフティをかけながらスライドは動かせないだろ…
サムセーフティをかけながらスライドは動かせないだろ…
583三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
2020/06/15(月) 20:47:53.46ID:xrUfYO18 >>570
M1911A1を携行する場合、通常は弾倉を装填していても、薬室は未装填状態になっています。
戦闘などでの拳銃使用後、薬室に装填された状態でホルスターに収納する事は禁じられており
その場合、薬室の安全確認と脱包、アンローディングの操作を行います。
・撃鉄が起きて居る銃は装填されて居るものとして扱い、銃口を安全な方向に向けて弾倉を排出する
・安全装置を解除し、遊底、スライドを引き実包を排出する、この時手指を銃口より前に出さない様に注意する
・弾倉が銃に残って居ると再度薬室に実包が装填され、事故に繋がるので、遊底を二回操作し、薬室が空である事を確認する
・薬室の安全が確認されたら、銃口を安全な方向に向けたまま引き鉄を引き撃鉄を落とす
・以上で銃の安全な状態が確認されたので、そのままホルスターに収納する
このようなプロセスで銃の安全を確認し、収納します。
M1911A1を携行する場合、通常は弾倉を装填していても、薬室は未装填状態になっています。
戦闘などでの拳銃使用後、薬室に装填された状態でホルスターに収納する事は禁じられており
その場合、薬室の安全確認と脱包、アンローディングの操作を行います。
・撃鉄が起きて居る銃は装填されて居るものとして扱い、銃口を安全な方向に向けて弾倉を排出する
・安全装置を解除し、遊底、スライドを引き実包を排出する、この時手指を銃口より前に出さない様に注意する
・弾倉が銃に残って居ると再度薬室に実包が装填され、事故に繋がるので、遊底を二回操作し、薬室が空である事を確認する
・薬室の安全が確認されたら、銃口を安全な方向に向けたまま引き鉄を引き撃鉄を落とす
・以上で銃の安全な状態が確認されたので、そのままホルスターに収納する
このようなプロセスで銃の安全を確認し、収納します。
584名無し三等兵
2020/06/15(月) 21:20:32.32ID:TSiPWCGv このスナイパーライフルの名前をおしえてください
http://momi9.momi3.net/sk/src/1592179170757.png
http://momi9.momi3.net/sk/src/1592179170757.png
587名無し三等兵
2020/06/15(月) 21:43:10.63ID:FInS95pb >>381
遅くなったが、「蘇る翼F−2B」という本によると、被災した18機すべて、
主翼と胴体を分解した状態で梱包。松島基地近くの港まで陸送。貨物船で
小牧港まで輸送してさらにトラックで小牧南工場まで運んだそうだ。
遅くなったが、「蘇る翼F−2B」という本によると、被災した18機すべて、
主翼と胴体を分解した状態で梱包。松島基地近くの港まで陸送。貨物船で
小牧港まで輸送してさらにトラックで小牧南工場まで運んだそうだ。
588名無し三等兵
2020/06/15(月) 22:08:03.51ID:obF3W82S 小牧に港あるのか…
590名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:43:13.38ID:4PaF0d+r アメリカの警官がテーザー銃奪われたから射殺したニュース見たんですけど、テーザー銃と普通の銃両方持ってるのって重いし面倒だし無駄じゃないすか?
591名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:51:41.12ID:mctrsAmr それは拳銃だけ携行してテーザー銃なら制圧できる場面でも実包を撃ち込め、ということ?
それともテーザー銃だけ携行してそれで制圧できなかったら諦めてやられろ、と?
なら警棒も要らんよね
それともテーザー銃だけ携行してそれで制圧できなかったら諦めてやられろ、と?
なら警棒も要らんよね
592名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:18:06.21ID:ZBD7cucV ガバメントについてありがとうございました
また拳銃について質問なのですが、ブローバック拳銃をホルスターにしまっている時は薬室を空にしておくかどうか警官、兵士、特殊部隊などで違うのでしょうか?
また拳銃について質問なのですが、ブローバック拳銃をホルスターにしまっている時は薬室を空にしておくかどうか警官、兵士、特殊部隊などで違うのでしょうか?
593名無し三等兵
2020/06/16(火) 01:39:27.60ID:X2hMoy69 基本的には薬室を空にして持ち運び、必要と判断したら装填する。SWATだの特殊部隊だのが突入する時は、当然ながら装填してホルスターに戻すが、任務が終わったら薬室を空にするのが基本。
意外に思うだろうが、CQBの時でさえ薬室を空にしたままって事もある。拳銃は小銃よりも使う機会が少ないし、咄嗟の抜き撃ちで当てるなんて西部劇な事態は滅多に起きないので、安全性を重視する。
意外に思うだろうが、CQBの時でさえ薬室を空にしたままって事もある。拳銃は小銃よりも使う機会が少ないし、咄嗟の抜き撃ちで当てるなんて西部劇な事態は滅多に起きないので、安全性を重視する。
594名無し三等兵
2020/06/16(火) 01:41:29.92ID:X2hMoy69 付け加えると、米軍の調査ではアフガン戦争で拳銃を抜いた事例は10件しか発生しておらず、発砲したのは一例だけだったそうな(命中したかどうかは分からず)
596名無し三等兵
2020/06/16(火) 03:25:23.91ID:jo78ONrn 一等自営業先生のバトルオーバー北海道では日本が優勢に傾いてもソ連の戦術核使用を恐れてなあなあで停戦するというオチですが
日本や西ドイツで戦略核でなく戦術核を持たぬことにより発生する不利について真面目に議論されたことはあるのでしょうか
日本や西ドイツで戦略核でなく戦術核を持たぬことにより発生する不利について真面目に議論されたことはあるのでしょうか
597名無し三等兵
2020/06/16(火) 03:54:39.77ID:BE4KPhVo >>596
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
ドイツ・イタリア・ベルギー・オランダはワルシャワ条約機構軍が侵攻してきた場合、アメリカが各国内に置いている核兵器を自国内で使用する権限(ニュークリア・シェアリング)を冷戦時代から現在に至るまで持っている
日本でもアメリカと核兵器を共有するニュークリアシェアリングが検討されたことはああり国内の核アレルギーの強さから実現していないが、今でも時々そうした論議が起きることはある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
ドイツ・イタリア・ベルギー・オランダはワルシャワ条約機構軍が侵攻してきた場合、アメリカが各国内に置いている核兵器を自国内で使用する権限(ニュークリア・シェアリング)を冷戦時代から現在に至るまで持っている
日本でもアメリカと核兵器を共有するニュークリアシェアリングが検討されたことはああり国内の核アレルギーの強さから実現していないが、今でも時々そうした論議が起きることはある
599名無し三等兵
2020/06/16(火) 10:55:00.60ID:EYDrGh/d ドイツがFA-18の導入を決めたのも核搭載能力の為だし。
600名無し三等兵
2020/06/16(火) 13:44:47.83ID:g39wasXi 第二次世界大戦の米軍では日系人部隊が組織されましたが
ドイツ移民・イタリア移民でなおかつ十分にアメリカに同化していない(英語がおぼつかない等)移民や
戦前に政治的理由でドイツ・イタリアから亡命してきた反ファシズムの人々
そういった人々をその民族だけで集めて部隊に仕立てる動きは無かったんでしょうか?
また、ロシア解放軍・インド国民軍のように独伊兵捕虜の中から志願者を募って
祖国解放部隊にする動きも無かったんでしょうか?
イタリア降伏後の共同交戦軍の存在は知っていますがそれ以外で
ドイツ移民・イタリア移民でなおかつ十分にアメリカに同化していない(英語がおぼつかない等)移民や
戦前に政治的理由でドイツ・イタリアから亡命してきた反ファシズムの人々
そういった人々をその民族だけで集めて部隊に仕立てる動きは無かったんでしょうか?
また、ロシア解放軍・インド国民軍のように独伊兵捕虜の中から志願者を募って
祖国解放部隊にする動きも無かったんでしょうか?
イタリア降伏後の共同交戦軍の存在は知っていますがそれ以外で
601名無し三等兵
2020/06/16(火) 13:50:33.92ID:Ykxm2AMI すけさん!核さん!やっておしまいなさい!!
602名無し三等兵
2020/06/16(火) 14:17:56.30ID:6K534K9k >>600
日系人を差別的に強制収容した事が、アジアを白人から解放するという日本により横暴の例として宣伝され、それに対する言い訳的に編成されたのが日系人部隊であって、これ以外に同じ人種を集めた例は黒人兵部隊くらいなもの
つまり有色人種に対する差別的な理由で編成された物であり、白人は元の国籍に関係なく部隊配備された(映画だとユダヤ人を集めた特殊部隊イングロリアス・バスターズがあるけど)
なおイギリス軍であれば、自由フランス軍や自由ポーランド軍のような、ドイツに占領された国からイギリスに逃れて来た兵で編成された部隊があった
日系人を差別的に強制収容した事が、アジアを白人から解放するという日本により横暴の例として宣伝され、それに対する言い訳的に編成されたのが日系人部隊であって、これ以外に同じ人種を集めた例は黒人兵部隊くらいなもの
つまり有色人種に対する差別的な理由で編成された物であり、白人は元の国籍に関係なく部隊配備された(映画だとユダヤ人を集めた特殊部隊イングロリアス・バスターズがあるけど)
なおイギリス軍であれば、自由フランス軍や自由ポーランド軍のような、ドイツに占領された国からイギリスに逃れて来た兵で編成された部隊があった
604名無し三等兵
2020/06/16(火) 14:39:45.81ID:0Kp39VDi >>600
ドイツ・イタリア等の大戦勃発直前の亡命者達は開戦前から既に反ファシスト政府の活動を各地で行っていたのでアメリカ政府主導で組織する必要性が無かった
正義と自由(Giustisia e Liberta)とかマッツィーニ協会(Mazzini Soiety)とか
Ernst Karl Winterがニューヨークで結成したオーストリア系アメリカ人センターとか
アメリカを含めた各地で活動していた
ドイツ・イタリア等の大戦勃発直前の亡命者達は開戦前から既に反ファシスト政府の活動を各地で行っていたのでアメリカ政府主導で組織する必要性が無かった
正義と自由(Giustisia e Liberta)とかマッツィーニ協会(Mazzini Soiety)とか
Ernst Karl Winterがニューヨークで結成したオーストリア系アメリカ人センターとか
アメリカを含めた各地で活動していた
605名無し三等兵
2020/06/16(火) 15:05:54.65ID:BE4KPhVo >>600
イギリスは北アフリカでドイツから亡命してきたドイツ語を話すユダヤ人からなる部隊を編成し、ドイツ兵に変装して後方での破壊活動や情報収集を行っている
イギリスは北アフリカでドイツから亡命してきたドイツ語を話すユダヤ人からなる部隊を編成し、ドイツ兵に変装して後方での破壊活動や情報収集を行っている
606名無し三等兵
2020/06/16(火) 15:48:34.55ID:EYDrGh/d ニューヨークマフィアを集めてシチリアでの工作部隊作ったな。
607名無し三等兵
2020/06/16(火) 15:54:23.15ID:tSSVLakf608名無し三等兵
2020/06/16(火) 17:09:52.23ID:8fuiTEIf609名無し三等兵
2020/06/16(火) 17:24:55.83ID:VDtVFbqK 某韓流ドラマで韓国から北朝鮮へパラグライダーで不時着する話があるそうですが、38度線ってそんなに緩いんでしょうか?
パラグライダーならレーダーには映りにくいでしょうが、現代でも肉眼による監視や哨戒はあると思います。
(もし熾烈な対空砲火を掻い潜って、、、みたいな描写があるならすみません)
パラグライダーならレーダーには映りにくいでしょうが、現代でも肉眼による監視や哨戒はあると思います。
(もし熾烈な対空砲火を掻い潜って、、、みたいな描写があるならすみません)
611名無し三等兵
2020/06/16(火) 18:19:33.75ID:BE4KPhVo >>609
南北国境(軍事境界線)の両側幅4kmほどが非武装地帯(DMZ)になっていて地雷が埋設されているので歩いて横断するのは非常に危険
DMZの外側には数百mごとに監視哨があり、DMZに侵入できないように設置されたフェンスにそって定期的に兵士が巡回するなどの監視活動が行われてる
北からの侵攻の第一段階としてトンネルやプロペラ機の低空侵入でDMZを越えて特殊部隊を送り込むという作戦が想定されているのでハンググライダーでの越境は不可能というわけではない
南北国境(軍事境界線)の両側幅4kmほどが非武装地帯(DMZ)になっていて地雷が埋設されているので歩いて横断するのは非常に危険
DMZの外側には数百mごとに監視哨があり、DMZに侵入できないように設置されたフェンスにそって定期的に兵士が巡回するなどの監視活動が行われてる
北からの侵攻の第一段階としてトンネルやプロペラ機の低空侵入でDMZを越えて特殊部隊を送り込むという作戦が想定されているのでハンググライダーでの越境は不可能というわけではない
612名無し三等兵
2020/06/16(火) 18:23:03.10ID:Ii240S0v まあ目視で気づかれないかといったらあれだが夜ならありそう
音がしないだろうし
音がしないだろうし
613名無し三等兵
2020/06/16(火) 18:34:58.71ID:tSSVLakf >>608
それは元船員など英語を話せるドイツ人であって、外国人や外国籍のドイツ系ではないので質問と関係ない
それは元船員など英語を話せるドイツ人であって、外国人や外国籍のドイツ系ではないので質問と関係ない
614名無し三等兵
2020/06/16(火) 19:31:04.31ID:RDP+C34u >>600
そーゆーのはソ連軍の得意技
ドイツ、イタリア、ポーランド、フィンランド。。。。などなど
反ファシスト義勇部隊を作りまくってる
シベリア方面でさえソ連領内に逃げ込んできた抗日ゲリラを組織しなおして部隊を作ってる
そんな部隊の中にいた一人が金日成だ
そーゆーのはソ連軍の得意技
ドイツ、イタリア、ポーランド、フィンランド。。。。などなど
反ファシスト義勇部隊を作りまくってる
シベリア方面でさえソ連領内に逃げ込んできた抗日ゲリラを組織しなおして部隊を作ってる
そんな部隊の中にいた一人が金日成だ
615名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:40:14.76ID:VDtVFbqK 609です。
お返事thx
お返事thx
616名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:50:49.71ID:JGs9a7mG イージスアショアがブースターを
自衛隊の演習地内に落とすのは
ハードウェアを改修しなければ無理
とのことで配備停止されましたが
これはブースターをファルコン9みたいに
落下制御しなければならない
という事でしょうか
自衛隊の演習地内に落とすのは
ハードウェアを改修しなければ無理
とのことで配備停止されましたが
これはブースターをファルコン9みたいに
落下制御しなければならない
という事でしょうか
617名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:10:40.08ID:uL1+KIOh >>616
それを理由に上げた詳細や意図が明確になっていないので、「具体的にどうしなければいけないのか」は不明です。
ニュアンス的には、「ブースターでの飛翔距離や経路を変えたり、または別な方法を使うにせよ、今まで日米共同開発していた
ものではなく全く新しいミサイルを作らなければいけない」という事のようですが。
ただし、それを言い出すと有事に国土上であらゆる兵器が使えなくなりますので、むしろ問題なのは「なんでそんな理由になったのか」という意図の方です。
それを理由に上げた詳細や意図が明確になっていないので、「具体的にどうしなければいけないのか」は不明です。
ニュアンス的には、「ブースターでの飛翔距離や経路を変えたり、または別な方法を使うにせよ、今まで日米共同開発していた
ものではなく全く新しいミサイルを作らなければいけない」という事のようですが。
ただし、それを言い出すと有事に国土上であらゆる兵器が使えなくなりますので、むしろ問題なのは「なんでそんな理由になったのか」という意図の方です。
618名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:03:49.14ID:bQpGDu5t619名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:21:27.80ID:lh74FA9x >>618 ナイキJの配備時期と、大都市圏周辺地域にゴルフ場が雨後の筍のごとく増えた時期が一致しているのは偶然ではない、と聞いたことがある。韓台でもこれは同じ。
620名無し三等兵
2020/06/17(水) 01:20:56.34ID:XNOa6VL1 陸戦ドクトリンにおける「火力主義」の定義って何なんでしょう?
部隊の合計火力を上げるのを追究する思想を全て十把一絡げに「火力主義」と呼んでいいのなら
例えば「(今までボルトアクション式ライフルしか持たなかった陸軍で)主力小銃を自動小銃に更新しよう」でも
「歩兵中隊に迫撃砲小隊を付属させる割合を増やそう」でも
「軍団直轄砲兵の重砲の定数を増やそう」でも何でもかんでも「火力主義」になって
あまりにも定義が幅広く曖昧な概念になってしまうと思います
例えば「小銃の火力主義」「機関銃の火力主義」「野砲の火力主義」とか
歩兵部隊の携行火力を重視する「歩兵火力主義」⇔歩兵部隊の直接強化より砲兵重視の「砲兵火力主義」のように
「火力主義」を細かく分類する分類法は存在しないんでしょうか?
部隊の合計火力を上げるのを追究する思想を全て十把一絡げに「火力主義」と呼んでいいのなら
例えば「(今までボルトアクション式ライフルしか持たなかった陸軍で)主力小銃を自動小銃に更新しよう」でも
「歩兵中隊に迫撃砲小隊を付属させる割合を増やそう」でも
「軍団直轄砲兵の重砲の定数を増やそう」でも何でもかんでも「火力主義」になって
あまりにも定義が幅広く曖昧な概念になってしまうと思います
例えば「小銃の火力主義」「機関銃の火力主義」「野砲の火力主義」とか
歩兵部隊の携行火力を重視する「歩兵火力主義」⇔歩兵部隊の直接強化より砲兵重視の「砲兵火力主義」のように
「火力主義」を細かく分類する分類法は存在しないんでしょうか?
621名無し三等兵
2020/06/17(水) 02:23:23.75ID:LRrrwoVK 中国っていつまでロシア向けの核を配備するんですか?
まだ今は冷戦期の在庫があるのかもしれないけど、今後減らしても良いのでは?
ソ連崩壊して、なりふり構わなくなったロシアが武器輸出をし出して、国境も両者合意の上で確定させたし、救難とかではなく空挺作戦の合同軍事演習までしてるでしょう。
ここまで仲良しなのになぜロシア向けの核が要るのですか?
まだ今は冷戦期の在庫があるのかもしれないけど、今後減らしても良いのでは?
ソ連崩壊して、なりふり構わなくなったロシアが武器輸出をし出して、国境も両者合意の上で確定させたし、救難とかではなく空挺作戦の合同軍事演習までしてるでしょう。
ここまで仲良しなのになぜロシア向けの核が要るのですか?
622名無し三等兵
2020/06/17(水) 03:23:34.96ID:ddYofb1O >>620
「火力主義」というのは「白兵主義」と対応する戦闘教義(ドクトリン)で、要は銃剣や銃を使っての近接戦闘(突撃)ではなくできるだけ遠くから相手に優越する砲火で、できれば一方的にぶっ叩きましょうということ
だから火力には銃砲も含めて遠くから攻撃できる手段は何でも含められるし、保有する武器の総合的な攻撃力で優越しましょうってことだからいちいち〇〇の火力主義なんて細かい分け方はしない
「火力主義」というのは「白兵主義」と対応する戦闘教義(ドクトリン)で、要は銃剣や銃を使っての近接戦闘(突撃)ではなくできるだけ遠くから相手に優越する砲火で、できれば一方的にぶっ叩きましょうということ
だから火力には銃砲も含めて遠くから攻撃できる手段は何でも含められるし、保有する武器の総合的な攻撃力で優越しましょうってことだからいちいち〇〇の火力主義なんて細かい分け方はしない
623名無し三等兵
2020/06/17(水) 04:41:12.67ID:9y92r7v7 >>618
ん、であるからして「今まで予定してたミサイルじゃ無理で、事実上新しいミサイルを開発せにゃいかん」って事でそ。
ん、であるからして「今まで予定してたミサイルじゃ無理で、事実上新しいミサイルを開発せにゃいかん」って事でそ。
625名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:17:21.82ID:7ouDDcNZ 「核兵器」には原潜や原子力空母など核動力の通常兵器は含まないという認識でいいですか?
626名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:40:03.54ID:Mb6xGTdt >>625
はい
はい
627名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:07:17.64ID:BJq+yCIZ イージス・アショア2箇所ですけど
どこにあるか筒抜けなのはまずくないですか?
たとえば本物2箇所と精巧なダミー施設8箇所くらい混ぜて
国内10箇所で着工して外から見たらわからないようにして
上層部と専属の部署の人間しか本物を把握できないようにしていたほうがよくない?
どこにあるか筒抜けなのはまずくないですか?
たとえば本物2箇所と精巧なダミー施設8箇所くらい混ぜて
国内10箇所で着工して外から見たらわからないようにして
上層部と専属の部署の人間しか本物を把握できないようにしていたほうがよくない?
628名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:09:15.09ID:BJq+yCIZ 逆に言えば10箇所全部の予定地にダミーかもと含ませて反対運動を刺激しないようにしておいて
全部を本物転用可能に作ることもできるのではないでしょうか?
全部を本物転用可能に作ることもできるのではないでしょうか?
629名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:46:50.58ID:4EM0ZbaM >>627
それを心配するのなら最初から陸上に固定式に建設しなければいい。
船にシステム一式乗せれば完璧だな! 移動できるし! みたいな本末転倒な話になる。
それにイージス・アショアは「イージス艦に比べてコストが安い」ことが売りの一つだ。
イージス艦作って運用するよりもトータルで費用のかかる手法を考えることには意味はない。
というか意味がないを通り越して有害でしかない。
それを心配するのなら最初から陸上に固定式に建設しなければいい。
船にシステム一式乗せれば完璧だな! 移動できるし! みたいな本末転倒な話になる。
それにイージス・アショアは「イージス艦に比べてコストが安い」ことが売りの一つだ。
イージス艦作って運用するよりもトータルで費用のかかる手法を考えることには意味はない。
というか意味がないを通り越して有害でしかない。
630名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:57:17.30ID:7r6qBNUm そもそも10箇所作って8箇所ダミー、2箇所のホンモノはトップにしかわかりません
なんてのは旧ソ連や北朝鮮ならともかく、日本では完璧にお伽噺
なんてのは旧ソ連や北朝鮮ならともかく、日本では完璧にお伽噺
631名無し三等兵
2020/06/17(水) 11:13:01.64ID:4EM0ZbaM >>627-628
付け加えとくとダミーと本物混ぜて複数作ったとしても「ここを狙うためにここから弾道ミサイル発射した場合、迎撃の最適位置にあるのはこれとこれ」っていうのは事前に計算でわかるので、
もし攻撃されるのであればその「最適位置にあるやつ」が率先して潰されるだけだ。
そこで「残念でした! それはダミーでーす」となったところで、それは「迎撃の最適位置にあるやつは飾りなのでなんの役にも立たない」ってことになるだけ。
ということでなんら有用性がないどころか有害無益なのみだ。
付け加えとくとダミーと本物混ぜて複数作ったとしても「ここを狙うためにここから弾道ミサイル発射した場合、迎撃の最適位置にあるのはこれとこれ」っていうのは事前に計算でわかるので、
もし攻撃されるのであればその「最適位置にあるやつ」が率先して潰されるだけだ。
そこで「残念でした! それはダミーでーす」となったところで、それは「迎撃の最適位置にあるやつは飾りなのでなんの役にも立たない」ってことになるだけ。
ということでなんら有用性がないどころか有害無益なのみだ。
634名無し三等兵
2020/06/17(水) 12:36:37.81ID:movgbgVi >>632
そんな事言ったら例えば空軍基地とかバレバレだけど、「ダミーの空軍基地が無いから意味がない」とはならんだろ?
ダミーってのは戦車とか飛行機とか、そういうレベルなら意味があるけど元から動けない設備にはあんまり意味がない(極めて安く済むとか、金が無尽蔵ならまだしもね)
だったらやられる前提で連携や迎撃能力を強化するとかしたほうが良い
そんな事言ったら例えば空軍基地とかバレバレだけど、「ダミーの空軍基地が無いから意味がない」とはならんだろ?
ダミーってのは戦車とか飛行機とか、そういうレベルなら意味があるけど元から動けない設備にはあんまり意味がない(極めて安く済むとか、金が無尽蔵ならまだしもね)
だったらやられる前提で連携や迎撃能力を強化するとかしたほうが良い
635名無し三等兵
2020/06/17(水) 12:47:45.02ID:2RpU83O3 ニセ陸上イージスが完成後もダミーだとバレないようにするには本物と同等の人員や予算を割り振ってやらなきゃならんわけで
637名無し三等兵
2020/06/17(水) 15:06:06.70ID:y7HmsioY 宮城県上空に現れた白い物体は北朝鮮の新兵器ですか?
638名無し三等兵
2020/06/17(水) 16:34:39.52ID:gplSmDS/ 第二次大戦時の日本海軍の戦艦を
・最早退役してもおかしくない程老朽化していたもの(今の海自でいうとはつゆき型みたいな古さ)
・その次に老朽化していたもの(あさぎり型のような)
・まだまだ現役を頑張ってもらうレベルのもの(はるさめ型以降のような)
に分けるとどのタイプがそれぞれあたりますか?
・最早退役してもおかしくない程老朽化していたもの(今の海自でいうとはつゆき型みたいな古さ)
・その次に老朽化していたもの(あさぎり型のような)
・まだまだ現役を頑張ってもらうレベルのもの(はるさめ型以降のような)
に分けるとどのタイプがそれぞれあたりますか?
640名無し三等兵
2020/06/17(水) 16:53:26.40ID:y7HmsioY641名無し三等兵
2020/06/17(水) 16:59:01.56ID:ddYofb1O >>638
その〇〇は現代のどれに当たりますか?という質問は時代や建艦思想の違いなどをまるっと無視してるので当てはめてもあまり意味がない
あとこれらの戦艦は艦橋や副砲、対空砲などが建造後になんども近代化改装されていて、主砲以外は竣工時とは別物と言っていいくらい艤装が変わっている
古さで言えば金剛型は第一次大戦前に建造が始まり、太平洋戦争勃発時にはすでに艦齢20年以上経っていた老朽艦で代艦建造計画もあった
その古さと元は巡洋戦艦で速度が速かったことで使い惜しみせず戦場に投入されたので、皮肉にも日本の戦艦では一番活躍している
扶桑型と伊勢型はその次でやはり第一次大戦前〜中に建造が始まっていて当時としては搭載主砲数の多い強力な艦だったけど速度が遅く、防御に難点があったので太平洋戦争では時代遅れになっていて戦艦らしい活躍はしていない
長門型は第一次大戦後に八八艦隊の最初の戦艦として建造されたもので当時としては他国の戦艦と肩を並べる強力かつ新型艦だったけど、主力故に使い惜しみされてほとんど活躍していない
そしてこのあと海軍軍縮条約によるいわゆる海軍休日で10年以上新しい戦艦は建造されていない
大和型は太平洋戦争開戦直前に竣工していて日本の戦艦の中では最新だったが、これも使い惜しみ(以下同文)
その〇〇は現代のどれに当たりますか?という質問は時代や建艦思想の違いなどをまるっと無視してるので当てはめてもあまり意味がない
あとこれらの戦艦は艦橋や副砲、対空砲などが建造後になんども近代化改装されていて、主砲以外は竣工時とは別物と言っていいくらい艤装が変わっている
古さで言えば金剛型は第一次大戦前に建造が始まり、太平洋戦争勃発時にはすでに艦齢20年以上経っていた老朽艦で代艦建造計画もあった
その古さと元は巡洋戦艦で速度が速かったことで使い惜しみせず戦場に投入されたので、皮肉にも日本の戦艦では一番活躍している
扶桑型と伊勢型はその次でやはり第一次大戦前〜中に建造が始まっていて当時としては搭載主砲数の多い強力な艦だったけど速度が遅く、防御に難点があったので太平洋戦争では時代遅れになっていて戦艦らしい活躍はしていない
長門型は第一次大戦後に八八艦隊の最初の戦艦として建造されたもので当時としては他国の戦艦と肩を並べる強力かつ新型艦だったけど、主力故に使い惜しみされてほとんど活躍していない
そしてこのあと海軍軍縮条約によるいわゆる海軍休日で10年以上新しい戦艦は建造されていない
大和型は太平洋戦争開戦直前に竣工していて日本の戦艦の中では最新だったが、これも使い惜しみ(以下同文)
644名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:24:40.34ID:PXhPYEzr 大型戦艦は戦力というより抑止力だから実用性は微妙なのよね…
646名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:52:14.10ID:gplSmDS/647名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:54:31.66ID:gplSmDS/ そしたら聞き方を変えます。
代艦計画のある程古かったのは金剛型以外にありますか?
代艦計画のある程古かったのは金剛型以外にありますか?
648名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:57:52.21ID:FWpDNatP >>646
古い艦はワシントン条約締結時に一掃してるんで、大和型を除けば、艦齢は数年レベルしか違わないのよ。
古い艦はワシントン条約締結時に一掃してるんで、大和型を除けば、艦齢は数年レベルしか違わないのよ。
649名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:02:10.92ID:w/0Sr/I8 トーシロの考えだと強敵には速力を活かして逃げて、強力な主砲の巡洋戦艦って最強やん!と思えるのですが戦艦が存続したことを鑑みるとやはり上記は机上の空論なのでしょうか?いつの間にか敵艦の射程に入ってしまうとか?
650名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:03:28.39ID:ddYofb1O 金剛型以前の河内型、薩摩型、香取型は準弩級戦艦と呼ばれる旧式だったので超弩級戦艦の登場で退役してる
651名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:18:13.96ID:ddYofb1O >>649
ユトランド海戦でイギリスの巡洋戦艦部隊はそうするつもりだったけど、ドイツの巡洋戦艦部隊と殴り合いになったら甲板部分の装甲が薄いという欠点が露呈して3隻轟沈という有様になったわけで
速度も速く装甲も厚い最新のクイーンエリザベス級戦艦部隊が駆けつけてきてくれたおかげでなんとか危機をくぐり抜けられた
ユトランド海戦でイギリスの巡洋戦艦部隊はそうするつもりだったけど、ドイツの巡洋戦艦部隊と殴り合いになったら甲板部分の装甲が薄いという欠点が露呈して3隻轟沈という有様になったわけで
速度も速く装甲も厚い最新のクイーンエリザベス級戦艦部隊が駆けつけてきてくれたおかげでなんとか危機をくぐり抜けられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【石破茂前首相】台湾有事巡る高市発言に苦言 神経使う日中関係「よく認識しながらやって」 [ぐれ★]
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 他サポ 2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 【高市悲報】朝日新聞、高市早苗の横顔を切り取る [762037879]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- ニュージーランドで日本人男性が着替え盗撮。日本なら無罪だが先進国なので逮捕され有罪判決 [485187932]
- 1日の後半に差し掛かるとうんち汁がアナルから染み出てくるオッサンいるでしょ [329329848]
