前スレ
アサルトライフルスレッド その67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589793428/
アサルトライフルスレッド その68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/07(日) 00:25:46.14ID:dSRSb/Jt
302名無し三等兵
2020/06/26(金) 13:39:39.39ID:rzFKQfUJ >>301
>AK
>高温多湿のジャングルという悪環境
手に入れやすく、それに最も近いの回想録はミャンマーからの独立闘争をしているカレン民族解放軍に参加した高部正樹氏の本だ
彼はAK信者だ
高部氏のAK-47評
https://web.archive.org/web/20160528215447/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0001.html
高部氏のM16評
https://web.archive.org/web/20160526082002/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0002.html
氏の回想録は読み物としてもなかなか面白い
おすすめできる
>AK
>高温多湿のジャングルという悪環境
手に入れやすく、それに最も近いの回想録はミャンマーからの独立闘争をしているカレン民族解放軍に参加した高部正樹氏の本だ
彼はAK信者だ
高部氏のAK-47評
https://web.archive.org/web/20160528215447/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0001.html
高部氏のM16評
https://web.archive.org/web/20160526082002/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0002.html
氏の回想録は読み物としてもなかなか面白い
おすすめできる
304名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:37:53.46ID:fheAjuKO 錆びたでも動くのがAK
https://www.youtube.com/watch?v=SS1yuHF_xIw
https://www.youtube.com/watch?v=SS1yuHF_xIw
305名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:42:52.34ID:F8VALM01 https://www.youtube.com/watch?v=u1y7jeBqjD8
凍ると全く撃てなくなるのがAR
凍ると全く撃てなくなるのがAR
306名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:56:41.90ID:QWk2IC6z AK狂信者
307名無し三等兵
2020/06/26(金) 17:36:35.12ID:B3jQtPxy 自分の国でやってくれとしか
308名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:10:39.24ID:m9SM1L8R 何十年たっても同じデザインが作られるロシアの車
309名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:23:01.64ID:YEcu7ajl310名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:47:58.01ID:c5lKkvjO AK47について柘植久慶氏がベトコンはマガジンを2個しか持たない
1個は銃につけて、もう一つは胸のチェストリグに
予備の100発ほどの弾はバラで袋にいれて雑嚢に入れておく
これは鉄製マガジンが重いためと書いてたが本当だろうか
たしかに一戦闘60発あればなんとかなりそうな気もするが
1個は銃につけて、もう一つは胸のチェストリグに
予備の100発ほどの弾はバラで袋にいれて雑嚢に入れておく
これは鉄製マガジンが重いためと書いてたが本当だろうか
たしかに一戦闘60発あればなんとかなりそうな気もするが
311名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:50:37.55ID:hJ3SMriN フルで撃ちまくらなければそんなもんだと思うけど
念のためもうひとつくらい持ったほうがいいんじゃないかと思う
念のためもうひとつくらい持ったほうがいいんじゃないかと思う
312名無し三等兵
2020/06/26(金) 19:01:22.14ID:ozRAyr4w ベトコンなら60発撃ちきったら即退散なんじゃね?
315名無し三等兵
2020/06/26(金) 20:24:36.68ID:UYY7CbRK AKSは床尾板がUの字なせいで撃つと痛いから不人気だったとか
AK74は珍しくて将校しか持ってなかったとか
柘植氏かどうかは忘れたけど、AKのセミオートは
ボルトが閉鎖するたびにトリガーの位置が強制的にリセットするから素手で撃つと痛くなるとか読んだけど
本当なら64なんか比べ物にならん欠陥銃じゃないの
いくらソ連の小銃がフルオート重視でも基本はセミオートで使うんだから
AK74は珍しくて将校しか持ってなかったとか
柘植氏かどうかは忘れたけど、AKのセミオートは
ボルトが閉鎖するたびにトリガーの位置が強制的にリセットするから素手で撃つと痛くなるとか読んだけど
本当なら64なんか比べ物にならん欠陥銃じゃないの
いくらソ連の小銃がフルオート重視でも基本はセミオートで使うんだから
316名無し三等兵
2020/06/26(金) 20:36:17.95ID:B3jQtPxy317名無し三等兵
2020/06/26(金) 22:17:57.67ID:M12ZkEuJ このビデオに映ってるのは「СУ」刻印だからこの無可動のやつかな?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/06/25/kalashnikov-concern-sells-deactivated-ak-12-rifles-to-civilians/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/06/25/kalashnikov-concern-sells-deactivated-ak-12-rifles-to-civilians/
318名無し三等兵
2020/06/26(金) 23:03:35.65ID:iZjhM201 >>309
1950年代の中国軍は貧乏でけちなので
弾をばら撒くAK(56衝)よりセミオート精度が高いSKS(56半)が好きだ
その後にSKSをフルオートできるようにして63式を作ったが
しかし1979年の中越戦争でAK装備のベトナム軍に酷くやられたため
改めてよりフルオート重視の81式を開発した
1950年代の中国軍は貧乏でけちなので
弾をばら撒くAK(56衝)よりセミオート精度が高いSKS(56半)が好きだ
その後にSKSをフルオートできるようにして63式を作ったが
しかし1979年の中越戦争でAK装備のベトナム軍に酷くやられたため
改めてよりフルオート重視の81式を開発した
319名無し三等兵
2020/06/26(金) 23:06:30.39ID:IsuscTpL 令和にもなって柘植の与太話信じるのはやめれ
320名無し三等兵
2020/06/26(金) 23:16:42.73ID:mHxGgh/o あれ以来「元特殊部隊」を売り物にしてる作家はちょっと信用できなくなった
アメリカだとJ.C.ポロックももとグリーンベレーじゃなかったらしいしな
個人的にはアンディ・マクナブとかクリス・ライアンもどうかなって気もしてる
他に誰かもと特殊部隊がウリの人っていたっけか?
アメリカだとJ.C.ポロックももとグリーンベレーじゃなかったらしいしな
個人的にはアンディ・マクナブとかクリス・ライアンもどうかなって気もしてる
他に誰かもと特殊部隊がウリの人っていたっけか?
321名無し三等兵
2020/06/27(土) 01:01:57.84ID:N9rJAp65 元ネタ読んでないけどAKほどになると生産国同士で仕様のぶれが凄まじいから嘘ではないんじゃないの
規格化されたARと違ってそっちは一概なことを言える銃じゃない
チェコのAKって見た目と操作感は似てるけど中身はマガジン含めて完全に別物なんだとか…
せめてマガジンの互換性くらい持たせたらいいのにAR18なんかもそうだが何の理由があるんだろう?
規格化されたARと違ってそっちは一概なことを言える銃じゃない
チェコのAKって見た目と操作感は似てるけど中身はマガジン含めて完全に別物なんだとか…
せめてマガジンの互換性くらい持たせたらいいのにAR18なんかもそうだが何の理由があるんだろう?
322名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:29:08.06ID:X5YtzY+Y Vz 58のことならシルエットがAKっぽいだけで使用弾薬以外は共通点はない
マガジンの互換性がないのはボルトストップを設けるにはマガジン側の設計変更が必要だったから
AKが生産国や時期によって品質が大きく変わるのは事実だが、銃そのものがまるで違うVz 58をAKに含めるのは間違い
Czech AKって呼ばれることもあるのは事実なんだけどね
AR-18は特許の関係でAR-15方式が使えなかった
AR-15タイプのマガジンに対応した民間モデルや、AR-15/AR-18両対応のマガジンとかも後に出回ったけどな
マガジンの互換性がないのはボルトストップを設けるにはマガジン側の設計変更が必要だったから
AKが生産国や時期によって品質が大きく変わるのは事実だが、銃そのものがまるで違うVz 58をAKに含めるのは間違い
Czech AKって呼ばれることもあるのは事実なんだけどね
AR-18は特許の関係でAR-15方式が使えなかった
AR-15タイプのマガジンに対応した民間モデルや、AR-15/AR-18両対応のマガジンとかも後に出回ったけどな
323名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:48:10.25ID:S61+toTy というよりも、中身が全く異なる別の銃を作ったのに
あそこまでAKに外見を寄せたのはなぜなのか、という話だろうな
エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
ひょっとしたら友軍(WTO)のAKに似せることで友軍からの誤射を防ぐという意図があったのかな
あそこまでAKに外見を寄せたのはなぜなのか、という話だろうな
エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
ひょっとしたら友軍(WTO)のAKに似せることで友軍からの誤射を防ぐという意図があったのかな
324名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:53:39.92ID:+9LDOByH >>315
トリガースラップってやつですね どこ製かで症状出るのと出ないのと分かれるようです
"AK Trigger slap"で検索すると改善方法(パーツ加工または交換)やらいろいろヒットしますよ
Gun誌系ライターのTurkさんや諸星さんによれば症状の出るままの銃は厚手のグローブしてないと
すごく痛いらしいです 借り物やらレポートでの締め切りがなければ調べて改善したでしょうけど…
我慢して撃たなければならないのは苦痛でしかなかったそうです
トリガースラップってやつですね どこ製かで症状出るのと出ないのと分かれるようです
"AK Trigger slap"で検索すると改善方法(パーツ加工または交換)やらいろいろヒットしますよ
Gun誌系ライターのTurkさんや諸星さんによれば症状の出るままの銃は厚手のグローブしてないと
すごく痛いらしいです 借り物やらレポートでの締め切りがなければ調べて改善したでしょうけど…
我慢して撃たなければならないのは苦痛でしかなかったそうです
325名無し三等兵
2020/06/27(土) 03:07:39.80ID:N9rJAp65 >>322
ボルトストップがあっても互換自体は可能じゃないかな?SR47とか
やっぱりシア周りの不具合だよなそれ
頑張れば直せる気がするけど下手に削って撃てなくなると怖い
交換部品売ってなかったのかなどこも
ボルトストップがあっても互換自体は可能じゃないかな?SR47とか
やっぱりシア周りの不具合だよなそれ
頑張れば直せる気がするけど下手に削って撃てなくなると怖い
交換部品売ってなかったのかなどこも
327名無し三等兵
2020/06/27(土) 05:31:13.92ID:X5YtzY+Y >>323
個人的にはVz 58はアサルトライフル版SKSに感じる
排莢口が真上を向いててホールドオープンさせてクリップ装填できるところとか
>>325
Vz 58はマガジンの背にボルトストップ用のノッチがあるんだが、マガジンのリリースレバーと干渉して窮屈だからAKと互換性を持たせるのが難しかったのかもしれない
加えて回転不良の原因がマガジンの設計や劣化にあるのはよくあることなのでVz 58にはVz 58で安定して動作するものを専用に設計するのは必ずしも悪いことじゃない
SR-47でもボルトストップのために専用の改修を施したマガジンが必要なのは変わらない
Vz 58はホールドオープンさせてクリップ装填も可能なのでそういう面でも専用のマガジンがあったほうが都合が良かったのかもしれない
チェコ軍がそこまで互換性に拘ってたらマガジンも着剣ラグも全部AKに合わせるし最初からAKを採用していれば済んだ話だと思う
個人的にはVz 58はアサルトライフル版SKSに感じる
排莢口が真上を向いててホールドオープンさせてクリップ装填できるところとか
>>325
Vz 58はマガジンの背にボルトストップ用のノッチがあるんだが、マガジンのリリースレバーと干渉して窮屈だからAKと互換性を持たせるのが難しかったのかもしれない
加えて回転不良の原因がマガジンの設計や劣化にあるのはよくあることなのでVz 58にはVz 58で安定して動作するものを専用に設計するのは必ずしも悪いことじゃない
SR-47でもボルトストップのために専用の改修を施したマガジンが必要なのは変わらない
Vz 58はホールドオープンさせてクリップ装填も可能なのでそういう面でも専用のマガジンがあったほうが都合が良かったのかもしれない
チェコ軍がそこまで互換性に拘ってたらマガジンも着剣ラグも全部AKに合わせるし最初からAKを採用していれば済んだ話だと思う
328名無し三等兵
2020/06/27(土) 05:41:36.57ID:ecW3KHfS >>323
>エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
エルゴってどう言う意味で使ってます?エルゴノミクス=人間工学の意味じゃないと思うけれど。マンマシンインタフェースとかユーザーインタフェースの意味?
>エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
エルゴってどう言う意味で使ってます?エルゴノミクス=人間工学の意味じゃないと思うけれど。マンマシンインタフェースとかユーザーインタフェースの意味?
329名無し三等兵
2020/06/27(土) 05:47:22.85ID:J4ieluRR331名無し三等兵
2020/06/27(土) 11:14:25.87ID:5TxT7f/d 実はえらく軽量でいい銃と聞くな <Vz58
チェコとかハンガリーとか、AKそのまんまは絶対採用してやるもんか的な反骨がちらちらしてて好きw
チェコとかハンガリーとか、AKそのまんまは絶対採用してやるもんか的な反骨がちらちらしてて好きw
332名無し三等兵
2020/06/27(土) 22:47:04.50ID:iXTWj7sp 20式小銃のストックは後端がD←こうなってますが、普通【←こんなんとかあるいはまっすぐのイメージなんですが、何故でしょうか?他にも実例ありますかね?
素人考えには【こっちのほうが肩にフィットしそうと思うんですが。
素人考えには【こっちのほうが肩にフィットしそうと思うんですが。
333名無し三等兵
2020/06/27(土) 23:13:03.32ID:K67Zj8Q+ 今回の試験用についてたバットプレートはコンベックスタイプというらしい。ボディアーマー着用時とかは安定させやすいとの事
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/1803-001S-FN-SCAR-SC.jpg
https://hb-plaza.com/forums/topic/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/1803-001S-FN-SCAR-SC.jpg
https://hb-plaza.com/forums/topic/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8/
334名無し三等兵
2020/06/27(土) 23:29:54.31ID:X5YtzY+Y 新しい世代のライフルになると凸型(Convex)、凹型(Concave)でもSCARみたいにカーブが緩かったりバットプレート自体が大きかったりとボディーアーマーに配慮してる
HK416は凹型も凸型も選べるしARX160とかは動画や画像をみるかぎり凸型
HK416は凹型も凸型も選べるしARX160とかは動画や画像をみるかぎり凸型
337名無し三等兵
2020/06/28(日) 02:51:01.07ID:tK9Hd5Nm そういえばあれはなんであの形状にしたんだろうね。
MP5のスライドストックは普通に凹型なのに
MP5のスライドストックは普通に凹型なのに
338名無し三等兵
2020/06/28(日) 03:39:13.91ID:sWuwAm5E プローンで撃つかどうかの違いじゃないかな
339名無し三等兵
2020/06/28(日) 09:13:31.94ID:M90TJoR/ H&Kって時々、面積が小さいストックつけてくるよな
340名無し三等兵
2020/06/30(火) 21:20:36.53ID:JT4AZcFu 性癖を集めただけだが。
・口径は6ミリ台前半
・テレスコ
・初速1000m/s超え
・短銃身対応
・標準がスチールコアで弾頭長め、貫通力が高い
・長銃身対応の狙撃用弾あり、そっちは銅塊削り出し
・口径は6ミリ台前半
・テレスコ
・初速1000m/s超え
・短銃身対応
・標準がスチールコアで弾頭長め、貫通力が高い
・長銃身対応の狙撃用弾あり、そっちは銅塊削り出し
341名無し三等兵
2020/06/30(火) 23:04:16.79ID:bfJR3aDO 頑丈
軽い
当たると肉がもげる
急所に当たると氏ぬ
軽い
当たると肉がもげる
急所に当たると氏ぬ
342名無し三等兵
2020/07/01(水) 00:06:26.53ID:PenFyVfu >340
6mm以上の口径で初速1000越えってリコイルきついんじゃないの?
あんまり撃ちたくないなあ
6mm以上の口径で初速1000越えってリコイルきついんじゃないの?
あんまり撃ちたくないなあ
343名無し三等兵
2020/07/01(水) 01:16:34.41ID:ZoZjMDQO すげーうるさそう
344名無し三等兵
2020/07/01(水) 07:30:28.65ID:VhssWGBY0 民間だと7mmレミントンマグナムが普及してるけど反動は.308と同等30-06未満くらいの体感
高初速でも弾頭軽いと体感反動はかなり軽く感じる
6mmならマズルブレーキ次第で立射フルオートもイケるレベルに収まるんじゃ?
高初速でも弾頭軽いと体感反動はかなり軽く感じる
6mmならマズルブレーキ次第で立射フルオートもイケるレベルに収まるんじゃ?
345名無し三等兵
2020/07/01(水) 09:38:19.97ID:P1k/nLqW イランがRPK近代化でフォアグリップ兼用の二脚出してたが、砂漠戦ではあれが一番いいのかな
二脚ないと狙撃の撃ち合いになる砂漠で何にもできんし
日本の新小銃にあるアレな
二脚ないと狙撃の撃ち合いになる砂漠で何にもできんし
日本の新小銃にあるアレな
346名無し三等兵
2020/07/01(水) 12:00:12.01ID:eUr6F2kz ゆーかRPKだからでそ
軽機関銃的に使うんだから
軽機関銃的に使うんだから
347名無し三等兵
2020/07/01(水) 23:19:10.98ID:o6c8iIOu つってもRPKったって乱暴に言えばAKのバレル伸ばしただけだし、セミオートにしてマークスマンライフルとして運用したいときだってあるわな
348名無し三等兵
2020/07/01(水) 23:39:29.54ID:IpVvNRx3 >>345
グリップポッドは軽量でコスパもいいけど、2脚としての性能は微妙だと思う
実用性を追求するなら米軍のM27みたいに、フォアグリップとちゃんとしたバイポッドを別々に付けた方が良いと思う
基本的に寝撃ちするRPKなら特に
グリップポッドは軽量でコスパもいいけど、2脚としての性能は微妙だと思う
実用性を追求するなら米軍のM27みたいに、フォアグリップとちゃんとしたバイポッドを別々に付けた方が良いと思う
基本的に寝撃ちするRPKなら特に
349名無し三等兵
2020/07/01(水) 23:47:26.60ID:GjWLRO96 重いやん
350名無し三等兵
2020/07/02(木) 07:55:21.14ID:1XSl8Zok RPDを退役させてRPKに置き換えたんだよな
ミニミみたいにボックスマガジンも使えてたらそのまま続投だったのだろうか
ミニミみたいにボックスマガジンも使えてたらそのまま続投だったのだろうか
352名無し三等兵
2020/07/02(木) 12:48:57.02ID:vWmCWaAO ライフル兵とSAW射手で武器教育を統一できて効率アップやん
という狙いもあったろう
という狙いもあったろう
353名無し三等兵
2020/07/02(木) 13:47:01.03ID:kuChEUHf 基本的に機関銃の本質は持続射撃能力だからヘビーバレル付いてるRPKは
64やL86なんかに比べたら十分機関銃らしい銃だと思う
64やL86なんかに比べたら十分機関銃らしい銃だと思う
357名無し三等兵
2020/07/02(木) 20:27:16.89ID:1FjwVoIw そもそもAR15が熱に弱いってのもあるがIARの熱能力は結構向上している
セミオートでもマークスマンならかなりの連射能力がいるからな
セミオートでもマークスマンならかなりの連射能力がいるからな
358名無し三等兵
2020/07/02(木) 20:57:54.78ID:/SR5uwim0 銃身て想像以上に加熱するからな
軍用ライフルからみたらヘビーバレルが多いハンティングモデルライフルでも.308Winで5連発しただけでアッチッチですよ
軍用ライフルからみたらヘビーバレルが多いハンティングモデルライフルでも.308Winで5連発しただけでアッチッチですよ
359名無し三等兵
2020/07/02(木) 21:05:27.74ID:1FjwVoIw 後はまあ連射を捨てて精度でカバーって言っても過熱したら真っ先に精度に響くから結局問題は変わらないという
プラスチックケースなら熱を閉じこめられるから金属に比べてそこまで過熱しないって話あったけどあれで進歩起きないかな
プラスチックケースなら熱を閉じこめられるから金属に比べてそこまで過熱しないって話あったけどあれで進歩起きないかな
360名無し三等兵
2020/07/02(木) 21:44:31.08ID:7YhciSq2 >>350
ミニミの場合、そのボックスマガジンも使える仕様がかえって複雑化して信頼性が低下するわ、タイミングかみ合ってねぇからジャムの原因だわで
だからアメリカ海兵隊もいまさらM27IARとかわけわかんないこと言ってるけどなぁ
あのPKをつくったソ連なら、その気になったらミニミみたいなのもうまく作ってくれたかもな
ミニミの場合、そのボックスマガジンも使える仕様がかえって複雑化して信頼性が低下するわ、タイミングかみ合ってねぇからジャムの原因だわで
だからアメリカ海兵隊もいまさらM27IARとかわけわかんないこと言ってるけどなぁ
あのPKをつくったソ連なら、その気になったらミニミみたいなのもうまく作ってくれたかもな
361名無し三等兵
2020/07/02(木) 21:59:17.92ID:73bLI1/j カラシニコフが生きてたら何とかしたろうな。
そもそもPKMにしたって、いったんベルトから後ろに弾薬を引き抜いて、それから装填する複雑な構造なのに、信頼性は維持してるんだから。
おそらく精度ではFN MAGには及ばないだろうし、実は信頼性でも僅かに劣るらしいが、リムドカートリッジでよく実現させたもんだよ。
そもそもPKMにしたって、いったんベルトから後ろに弾薬を引き抜いて、それから装填する複雑な構造なのに、信頼性は維持してるんだから。
おそらく精度ではFN MAGには及ばないだろうし、実は信頼性でも僅かに劣るらしいが、リムドカートリッジでよく実現させたもんだよ。
362名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:06:28.22ID:bK1JbSQ2363名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:11:18.61ID:bK1JbSQ2365名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:32:10.96ID:kuChEUHf366名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:51:51.13ID:S7elCjPE M249の発射弾数に比べたらM27なんて些細なもんだし大重量の装備が適切に運用できる環境なら海兵隊もM249使うさ
M27が求められるのは国土の大半が山岳地帯のアフガンで装備の軽量化と有効射程の延伸が求められたからでしょう
M27は訓練の動画でも単射と連射を使い分けてるしマジモンの機関銃と同等の持続射撃能力は求められてない
カタログの持続射撃能力も3倍ぐらい違うしそれが必要ならハナからM249もっていけという話になる
M27が求められるのは国土の大半が山岳地帯のアフガンで装備の軽量化と有効射程の延伸が求められたからでしょう
M27は訓練の動画でも単射と連射を使い分けてるしマジモンの機関銃と同等の持続射撃能力は求められてない
カタログの持続射撃能力も3倍ぐらい違うしそれが必要ならハナからM249もっていけという話になる
367名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:54:51.56ID:kuChEUHf ヘビーバレルの小銃型SAWはベルト給弾機関銃ほどの持続射撃能力が求められないのは当然でしょ
そもそもRPKからの一連の流れでは比較対象は「普通の小銃」だったでしょ
そもそもRPKからの一連の流れでは比較対象は「普通の小銃」だったでしょ
368名無し三等兵
2020/07/02(木) 23:02:46.39ID:7YhciSq2 まさかの水冷回帰w
370名無し三等兵
2020/07/03(金) 00:08:42.08ID:u/s2UdOP 水冷じゃなく空冷だがPKPなんかは大昔のルイス軽機の構造を現代風に直したモノだったり
371名無し三等兵
2020/07/03(金) 00:18:51.00ID:9Ue1CIDS 実際M27IARって普通のHK416からどれくらいバレル太くなってるんだ?いわゆるデルタバレルよりは太いんだろうけど
372名無し三等兵
2020/07/03(金) 01:32:04.07ID:j1+2JxIE M249の後継として試験されてた頃はヘビーバレルだったのかもしれんが
英語版googleで M27 heavy barrelで検索するとヘビーバレルじゃないって説明がいくつかヒットする
英語版googleで M27 heavy barrelで検索するとヘビーバレルじゃないって説明がいくつかヒットする
373名無し三等兵
2020/07/03(金) 01:32:26.44ID:j1+2JxIE ちがった barrel profileだ
374名無し三等兵
2020/07/03(金) 02:11:47.66ID:G6SRsgXM375名無し三等兵
2020/07/03(金) 05:54:46.47ID:jDRNSIoF 戦車でよくあるあれか
まあ冷却を目的にするならあまり意味ないと思う
まあ冷却を目的にするならあまり意味ないと思う
376名無し三等兵
2020/07/03(金) 08:46:50.86ID:29InjpUE >>371
416の16インチバレルとほぼ同じ
H&Kだけは他社と違って長時間の射撃に耐えられるような特別な工夫もなく416をほぼそのまま提出した
そんな改造しなくても自社のライフルに自信があったのかは定かではないが、当初の想定にあった100連マガジンからの射撃は中止になって結果的に一番軽くて精度の良かったM27が選ばれた
416の16インチバレルとほぼ同じ
H&Kだけは他社と違って長時間の射撃に耐えられるような特別な工夫もなく416をほぼそのまま提出した
そんな改造しなくても自社のライフルに自信があったのかは定かではないが、当初の想定にあった100連マガジンからの射撃は中止になって結果的に一番軽くて精度の良かったM27が選ばれた
377名無し三等兵
2020/07/03(金) 09:05:33.33ID:52IDt66T 支援火器の代替だからって軽機関銃では無いのだ
378名無し三等兵
2020/07/03(金) 10:37:50.45ID:sP/wX+Le379名無し三等兵
2020/07/03(金) 11:15:40.02ID:QipmPrgJ アフガンのヘルメットカメラの銃撃戦映像見てると、ミニミもバリバリ撃ちまくってボックスマガジン交換してるし
M27なんかじゃとても支援火器の役割果たせそうもないと思うけどなあ
軽機が撃ち続けて頭上げさせないのも重要な仕事だと感じる
M27なんかじゃとても支援火器の役割果たせそうもないと思うけどなあ
軽機が撃ち続けて頭上げさせないのも重要な仕事だと感じる
380名無し三等兵
2020/07/03(金) 12:10:48.22ID:mhFePlTs だからそれはミニミの仕事だろ。
M27はもっと遠距離で制圧するSVD的な立ち位置
M27はもっと遠距離で制圧するSVD的な立ち位置
381名無し三等兵
2020/07/03(金) 15:58:29.44ID:YwJKaIOx m27の遠距離での精度の高さは何でなの?
382名無し三等兵
2020/07/03(金) 15:58:34.18ID:J0eLamlp AKの耐久力を言うと200〜300発の持続射撃で銃が燃えてしまうからそんなに大量に撃てるものじゃない
昔は1000人規模の中国兵やソ連兵などの突撃、人海戦術が想定されたから持続射撃能力が重視された
現代戦はみんな死にたくなくなったから、それほど大量の突撃を受けることはなくなった
突撃してもせいぜい100人程度で分隊のARで十分に対応できる
今の軽機関銃の意義は当たらなくてもいいから弾幕を貼ってくれというもので、大まかな位置しか分からない敵兵に頭を下げさせるくらいの効果しかない
100発ごときの専用のベルトリンク使うくらいならARと同じマガジンを使おうってなるのは当たり前の話
昔は1000人規模の中国兵やソ連兵などの突撃、人海戦術が想定されたから持続射撃能力が重視された
現代戦はみんな死にたくなくなったから、それほど大量の突撃を受けることはなくなった
突撃してもせいぜい100人程度で分隊のARで十分に対応できる
今の軽機関銃の意義は当たらなくてもいいから弾幕を貼ってくれというもので、大まかな位置しか分からない敵兵に頭を下げさせるくらいの効果しかない
100発ごときの専用のベルトリンク使うくらいならARと同じマガジンを使おうってなるのは当たり前の話
383名無し三等兵
2020/07/03(金) 16:05:39.93ID:J0eLamlp >>381
銃身がヘビーバレルで重くして反動を下げてるのもあるが、バイポッドが一番大きいと思う
建物の壁や土嚢やそこらの石にバイポッドかけて撃つのが非常に安定するんだな
手だけで保持したら狙いが安定しないよ
銃身がヘビーバレルで重くして反動を下げてるのもあるが、バイポッドが一番大きいと思う
建物の壁や土嚢やそこらの石にバイポッドかけて撃つのが非常に安定するんだな
手だけで保持したら狙いが安定しないよ
384名無し三等兵
2020/07/03(金) 18:02:03.44ID:jDRNSIoF あたらねえ制圧射撃の必要性が減ってるんだろうね
頭下げさせるくらいならヘッドショットしとけと
光学サイトあたりまえの時代だからそれくらいになった
頭下げさせるくらいならヘッドショットしとけと
光学サイトあたりまえの時代だからそれくらいになった
385名無し三等兵
2020/07/04(土) 12:16:43.53ID:+6QEk/ma 今にして思えばZB-26とかブレンガンの先進性ってすごかったんだなぁ
正直、周りがみんなボルトアクションライフルならアレでも驚異的だわq
正直、周りがみんなボルトアクションライフルならアレでも驚異的だわq
386名無し三等兵
2020/07/04(土) 12:46:57.85ID:/A6xdGLo >>385
先進性と言うなら世界初の軽機関銃なルイス機銃 軽機関銃ならショーシャーとかも有るけど ルイスはWW2まで生き残ってるからな
先進性と言うなら世界初の軽機関銃なルイス機銃 軽機関銃ならショーシャーとかも有るけど ルイスはWW2まで生き残ってるからな
387名無し三等兵
2020/07/04(土) 12:48:24.66ID:1rdmlZl+ マドセンは21世紀の現代でも使われてる写真あるぞ
388名無し三等兵
2020/07/04(土) 13:12:31.11ID:U/qaTKm8 ルイス軽機はボスニア内戦には出てた。正直たまげたが。
390名無し三等兵
2020/07/04(土) 16:17:32.59ID:/xfl0wHm M27のコンセプトの原点はBARでしょ。
分隊支援火器にも高い精度を持たせるって部分
だけ比較するなら光学照準器が標準装備された
旧日本軍の軽機の方が先進的。
分隊支援火器にも高い精度を持たせるって部分
だけ比較するなら光学照準器が標準装備された
旧日本軍の軽機の方が先進的。
391名無し三等兵
2020/07/04(土) 17:02:24.28ID:1rdmlZl+ 小銃って名目じゃ買えないからIARやSDMRなんて名前付けてはいるけどM14が目指したグリースガンからBARまで一丁で置き換えようとした万能小銃が現代の技術で実現したって感じがする
392名無し三等兵
2020/07/04(土) 17:19:41.05ID:LKew9mps ただ海兵隊的にちょっと良いライフル欲しかっただけじゃないのかと
393名無し三等兵
2020/07/04(土) 17:41:32.08ID:NWDJnbWM なんとなくで今更だが、イギリスの熊帽子から「こんなカッコ悪いのやだ」って
声がなかったのが不思議で仕方ない
「もっともダサい国連加盟国制式アサルトライフル」を比べたら面白そう
声がなかったのが不思議で仕方ない
「もっともダサい国連加盟国制式アサルトライフル」を比べたら面白そう
395名無し三等兵
2020/07/04(土) 18:30:59.46ID:GSnExTXE それでも英国面ならベルトリンクのアサルトライフルを作ってくれる筈
396名無し三等兵
2020/07/04(土) 19:33:29.22ID:65Cpy+wc ベルト給弾ブルパップ東側にはあるんだよな
397名無し三等兵
2020/07/04(土) 19:41:04.71ID:yQUa8c9z >「もっともダサい国連加盟国制式アサルトライフル」
主流になれなかった機構を採用し続けているという意味ではDI方式のM16系がダサい。(個人の感想)
米軍に採用されて他国にもばらまかれてるから数だけは多いのが更にダサさに拍車をかけている気もする
主流になれなかった機構を採用し続けているという意味ではDI方式のM16系がダサい。(個人の感想)
米軍に採用されて他国にもばらまかれてるから数だけは多いのが更にダサさに拍車をかけている気もする
399名無し三等兵
2020/07/04(土) 20:05:43.16ID:LKew9mps アメリカ嫌いだからDI式以外を作り続けてんでねーの
HK416には飛び付きまくってて笑えるわ
HK416には飛び付きまくってて笑えるわ
400名無し三等兵
2020/07/04(土) 23:09:20.81ID:+6QEk/ma ダサかろうがなんだろうが、弾が出るだけマシだし当たればなおよし威力があればもっと良しだわw
そもそもダサいかどうかは主観の問題かと思うが
そもそもダサいかどうかは主観の問題かと思うが
401名無し三等兵
2020/07/05(日) 05:58:56.57ID:OsxJpoql 英国はむしろミニミ廃止してL129A1で置き換えてベルトリンクを減らしてる件。L7はこれからも使うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 消費減税・廃止すべき73% コメ高騰対応、不十分87% 共同通信世論調査 [少考さん★]
- 油そば、物価高騰でもコスパマシマシ 東京油組は店8倍で全国区に [蚤の市★]
- カンヌ国際映画祭でヤシの木が倒れ「見はらし世代」エージェントの日本人男性が重傷 [377482965]
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]
- 小泉進次郎(横須賀選出)、日産神奈川2工場閉鎖検討にブチギレ 「地元に情報が届いてない!本社に説明を求める!」 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG10🧪
- ガンダムGQuuuuuuXのホワイトベース型戦艦「ソドン」2014年にセウォル号事件を起こした韓国企業の名前だった [819669825]
- 週末最後のお🏡