新・戦艦スレッド 108cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/06/20(土) 16:04:07.11ID:GtDKymAz
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 106cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584243546/

※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1588337489/
2020/07/15(水) 12:42:49.20ID:kOBhNlc2
ミサイルは小型艦からでも発射できるがソ連の超音速長距離対艦ミサイルはデカいから戦艦並みのサイズになっちゃうな
620名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:33.94ID:NtGTBo6p
ゼアドラー

船に載せる大砲なんて煙突倒して片方を塞いで大きな爆竹で音と煙を出せれば良いんです。
魚雷攻撃だって、声のデカイ水兵に「魚雷発車よーいっ!」てメガホンで叫ばせれば良いんです。

誰も死なないほうがスマートでしょ?
2020/07/15(水) 14:51:46.25ID:z4SnnJDX
>620 大和と北上にあやまって!
2020/07/15(水) 15:07:06.00ID:+84p15/l
自衛隊みたいに予算は増えてるけど正面装備ばかりアメリカの言いなりに買ってしまう馬鹿首相のおかげで実弾訓練すらろくにできず口でバンバン言うだけの情けない自衛隊
2020/07/15(水) 19:19:53.50ID:t8mjM7dz
戦線を広げすぎないことも重要だよな

"餓死した英霊たち (ちくま学芸文庫)"
 藤原 彰(著)
>アジア太平洋戦争において死没した日本兵の大半は、いわゆる「名誉の戦死」ではなく、餓死や栄養失調に起因する病死であった―。
戦死者よりも戦病死者のほうが多いこと、しかもそれが戦場全体にわたって発生していたことが日本軍の特質だと著者は指摘する。
インパール作戦、ガダルカナル島の戦い、ポートモレスビー攻略戦、大陸打通作戦…
2020/07/15(水) 20:56:38.07ID:+84p15/l
まあ国内なら何とかなるからな、沖縄戦は日本軍には珍しく餓死者は少なくてほぼ戦死だったそうな
625名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 21:33:43.72ID:J//MCQ7+
ドイッチェランド級と呼ばれることになった装甲艦は前ド級艦の代艦
ブラウンシュヴァイク級のPreussenは1923年には艦齢20年となり代艦建造が可能となる。
1923年には設計が始まるけどドイツ経済が崩壊してたので1925年からの検討が本番になった。
この時点では20cm砲の巡洋艦や38cm4門の低速艦、30cm砲の各種タイプ
そして28cmなら連合国を刺激しないとみられこれが本命になるんだけど、
この時期は戦時賠償不払いでルール工業地帯をフランスが占領してて、
新規装備の開発も製造も実質的に出来ないという事情もあった。
1925年にルールからフランスが撤退してようやくドイツ経済が動き出す。
だけど経済も政治も安定してなくて装甲艦の建造は延期されてて、
建造予算が認可されたのは1928年11月。
認可直前の10月には中止させようと国民投票の計画もあったくらいだった。
ここからあとはナチスの台頭で国内情勢はガラッと変わっていく。
626名無し三等兵
垢版 |
2020/07/15(水) 21:43:42.32ID:J//MCQ7+
つまりドイツが大型艦建造できるのはやはり史実通りが一番早く、
その時点で作るなら28cm砲が限界となってしまうだろう。

ドイツがワシントン軍縮体制に入るってのはおもしろいIFではあるんだけど、
史実のフランスの行動見てると・・まぁ無理だよなぁ。
2020/07/15(水) 23:19:37.68ID:qD9MNpo5
>>449
亀レスだが、そんな大げさに考える必要ないかと。
要するに大国に比べ小国はいろいろ不利という話し
628名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 00:08:28.90ID:31VVeKMD
世界恐慌がポケット戦艦の建造を後押ししたという皮肉
ワシントンとロンドン(第一次)は別物

条約加盟国
ワシントン アメリカ、イギリス、日本、フランス、イタリア
ロンドン(第一次)
 完全加盟 アメリカ、イギリス、日本
 部分加盟 フランス、イタリア
  この部分加盟が元でフランスの大型駆逐艦建造は加速され、イギリスがドイツへ英独海軍協定を結ばせるきっかけとなる
629名無し三等兵
垢版 |
2020/07/16(木) 06:46:33.79ID:Zkk1MGy6
典型的な原因と結果がわかってない馬鹿だな
2020/07/16(木) 08:04:25.78ID:Pm+MW1Gd
>>627
地政学の問題
アメリカの周囲には侵攻の足掛かりとなる島嶼がなく孤立しているのが地政学上の利点

もし太平洋でも大西洋でも、アメリカの沿岸に島が散在していれば、だいぶ攻められやすくなる

カラーコード戦争計画で、オレンジはアメリカからの侵攻計画
日本からの本土侵攻は想定されていない
これに対して対独のブラックは、カリブ海からドイツが攻撃してくる防衛戦
だからキューバ危機に見るように、周辺島嶼の脅威は徹底的に排除する
2020/07/16(木) 18:44:47.96ID:65ebnX01
強盗ラベルで日本も無事にアメリカとかブラジルとかのレッドチーム入りですな、補助金シャバシャバ出してまで全国にウイルスをお届けとかアメリカやブラジルですらやらなかった基地外イベントが日本開催
632名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 00:46:03.08ID:u1DKJvFd
ドイツが最初28cm砲を搭載艦に決定したのは当時の主力艦が第二帝国時代から受け継がれたドイチュラント級戦艦だから単にそれと同じ規模の砲からスタートした方が手っ取り早かったからでは?と最近思う
2020/07/17(金) 05:38:29.88ID:hdKCs0mh
既存艦との砲弾の共用とか運用上の事情では
2020/07/17(金) 07:39:41.43ID:FqA20NYA
つか28センチあれば十分じゃね?
2020/07/17(金) 09:38:19.61ID:e/oGIYLu
俺のは8インチ砲仰角100度
2020/07/17(金) 09:39:27.30ID:FqA20NYA
万個にも限度はあるので大きければいいというものでもないらしいですお
2020/07/17(金) 10:30:34.77ID:smADzZGd
単にヴェルサイユ条約委員会(特にフランス)が反対しづらい既存の代替対象艦と同じ28.3cm選んだだけかと
2020/07/17(金) 11:22:30.79ID:ndVRkGoQ
28センチというのは19世紀からクルップが製造してる重砲の口径で、単にドイツ馴染みのサイズということでは

そもそも戦艦主砲とか装甲厚は、みなインチ刻みで重量対効果を厳密に評価したものではないし、同じ口径でも弾重も初速も様々
639名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 12:31:45.40ID:ENwloUfS
長いブランクの後の大口径砲艦建造だから、WW1で経験のある11inか12inの二択なんだろうな
給弾や装填機構をつくる金型や治具も経験済みで、開発遅れリスクは低減
2020/07/17(金) 18:02:28.39ID:Nq8SGOlY
>>630
大きな軍事力を持つ米軍でも、いきなり日本本土上陸とかは無理だった。太平洋上の島々が防波堤になってくれたおかげ。

大平洋戦争は、(真珠湾で遅れたが)オレンジプランの通りに進行したとされる。フィリピンを確保して以下略
開戦前の41年11月19日にレインボー計画が修正されフィリピン死守が決定されている。

真珠湾がなければ米国世論の後押しもあって、おそらく計画通り米艦隊はフィリピン救援に向かって動くだろう。
米太平洋艦隊だけでなく、英国も戦艦計7隻を東洋艦隊として派遣している。ドイツ水上艦隊の脅威度が低下したため

日米英戦艦による景気良い艦隊決戦の期待大
2020/07/17(金) 18:26:06.02ID:y7Nw9Go7
>>640
アメリカはフィリピンを防衛放棄を修正したのであって、計画通りならフィリピン救援には向かう予定無い
通し切符構想はとうの昔に危険過ぎる理由で放棄されてる
実際の計画はマーシャル諸島侵攻だけど、あれですら対日開戦してもその計画通りに米艦隊はマーシャル襲撃に向かわないだろう
642名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 18:33:44.24ID:GOz8iW08
28cmに決まった経緯はもう書いてあるのに、
なんで無知なゲーム坊は自説を書き殴るんだろ
馬鹿の証明でしかないのに

28cm/52 SKC/28 砲弾重量300kg、装薬は薬莢入りのメインとサブの2つを使う

28 cm/40 SKL/40 砲弾重量240kg、装薬は薬莢入りのメインのみ

砲弾も砲の薬室も砲身長もすべて新規開発で過去の砲とは互換性なんてない

ゲーム坊は口径同じなら同じとか思ってんだろw
643名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 18:45:03.55ID:12lfhio8
プロバガンダ信じる馬鹿がいて草w
米に取ってフィリピン放棄は政治的に口に出来ない事
本気で死守ならなんで米陸軍正規師団が一つもいないのかw
644名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 18:47:41.77ID:12lfhio8
韓国から米軍引き上げて、韓国軍だけになったら何ていうんだろ
見捨てたと言うよなw
2020/07/17(金) 19:09:35.53ID:ndVRkGoQ
>>642
その2つの形式の間に、L/45(ナッソー)とL/50(ザイドリッツ)の28センチ砲があって、
両方とも主装薬(薬莢)と副装薬(薬嚢)を使ってるが
2020/07/17(金) 19:21:12.61ID:yuay0ba8
>>645
ブラウンシュバイクやらドイッチュ級のドイツが保有を許された艦はそんな砲装備しないはずだけど?
何時換装されたんですか?
2020/07/17(金) 19:31:46.91ID:ndVRkGoQ
>>646

>>642によれば、SKC/28はSKL/50とは別物で、ただの莢砲じゃなくて主装薬と副装薬を使う砲を新規開発したんだぞというので、
副装薬を使う形式は、L50の後に2形式存在してましたよと教えたまで
2020/07/17(金) 19:32:52.48ID:ndVRkGoQ
L50じゃなくてL40か
2020/07/17(金) 20:23:24.43ID:yuay0ba8
>>647
何一つ間違ってないけど?
>砲弾も砲の薬室も砲身長もすべて新規開発で過去の砲とは互換性なんてない

何処が間違いなのか教えてよ物知りさん。
2020/07/17(金) 20:24:29.56ID:oVe9Ug7U
フィリピンには米陸軍正規師団も居て米本土から派遣された兵士が8,500名居ましたが・・・
2020/07/17(金) 20:41:22.15ID:gNWDVuDB
>>639
第一次大戦の時点でドイツも38cm砲を実用化してるし、クルップ社はドイツ帝国海軍省に対して16インチ艦砲の製造も可能と答申し、射表まで提出してた。
652名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 20:42:32.27ID:12lfhio8
正規師団なんかいない
アメリカ極東陸軍の中核フィリピン師団は半数以上が現地志願兵で、
それ以外のアメリカ人もほとんどがフィリピン系アメリカ人
653名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 20:43:36.61ID:LslCz9Re
まともなのは第31歩兵連隊のみ
2020/07/17(金) 21:07:56.46ID:XLXwGA3I
名ばかりの独立準備中だったからな
655名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 21:38:27.20ID:hfePK2cI
将校がアメリカ人でフィリピン兵が勝手に行動しないように見張ってるとも言える
そんなやつらに死守といっても捨て石なのはバレバレ
そして主力の現地フィリピン軍10個師団は兵器も弾薬も不足のまま
本気でフィリピン守る気なら本土からいくつか師団派遣するわ

マッカーサーがフィリピンから脱出したのは、
フィリピンから軍事顧問料をせしめた後w
銭で動いてるだけなのに馬鹿はすぐ騙されるw
2020/07/17(金) 21:48:42.89ID:pa3iNVjD
>>649
>>642の代わりに頑張ってるな
>>642は間違いを恥じて沈黙してるのにお節介&ご苦労様

ドイッチュラントで、副装薬を使う主砲を初めて開発したと言ってるのが間違ってる
2020/07/17(金) 21:59:59.72ID:DDZYveEw
>>655
アメリカがフィリピン見捨てるからフィリピン防衛方針に転換しているのは事実だけど、当たり前だけどどんな犠牲を払ってでも死守って意味合いの防衛じゃないからな
「ハナから防衛諦める」と「何が何でも絶対に防衛」の極端な二択でしか考えられないから、米艦隊が長駆フィリピンまで救援みたいな無茶なこと言い出すんだろうな
658名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:04:25.58ID:hfePK2cI
>>656
お前、書いてもない事自分に都合よく解釈して馬鹿か?
最近この手の馬鹿がマウント目的だけで書いてて目に余るわw
2020/07/17(金) 22:39:58.20ID:pa3iNVjD
>>642は、SKC/28が副装薬を使う砲として新規開発されたと言ってる

だいたい、前弩級艦の主砲と、戦間期の主砲を直接比べて互換性があるわけないとか当然すぎることをドヤ顔で主張してて、この人誰?って感じ
間に弩級艦超弩級艦と何世代の主砲がはさまってるんだと

>28cm/52 SKC/28 砲弾重量300kg、装薬は薬莢入りのメインとサブの2つを使う
>28 cm/40 SKL/40 砲弾重量240kg、装薬は薬莢入りのメインのみ
>砲弾も砲の薬室も砲身長もすべて新規開発で過去の砲とは互換性なんてない
660名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:44:41.18ID:LNsDD3Ij
勘違いも甚だしいな
米軍はハワイにも未配備のB-17をはじめ航空機400機以上を配備してた
黄色人種の作った飛行機なんか相手にならんと信じてたし上陸しようと輸送船が来たら
爆撃で吹き飛ばして余裕で防衛できる気だっただけw

マッカーサーは日本機を見て日の丸付けたドイツ機にドイツ人が乗って攻めてきたと
思ったレベルw
661名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:54:14.46ID:yuay0ba8
アメリカ内部での権力争いの一面なのにわかってないな

マッカーサーは米首脳がフィリピン放棄方針なのを利用しただけなんだよ
自身のフィリピン利権を確固たるものにする為にな

アメリカは表立ってフィリピン放棄何て口が裂けても言えない、内部で決まっててもな
それを利用してマッカーサーはアメリカはフィリピンを見捨てないキャンペーンを開始して、
米陸軍も表立っては反対できずしかたなく航空部隊を送り込む羽目になっただけだ
662名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:56:29.80ID:yuay0ba8
だからマッカーサーは日本の実力なんて興味なかった
自己利益しか考えて無かったんだからなw
663名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:59:09.50ID:yuay0ba8
>>659
どこにそんな事が書いてあるのか書いてくれ
日本語不自由な外人さんかな?
664名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 22:59:21.50ID:LNsDD3Ij
アホかw
虎の子の航空隊大量に送り込んでるんだからフィリピン放棄なんて絵空事w
日本軍機にボコボコにされて壊滅したからやっと逃げ出す決心しただけw
665名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:02:05.50ID:yuay0ba8
2つの砲の特徴が書いてあるだけで、
>砲弾も砲の薬室も砲身長もすべて新規開発で過去の砲とは互換性なんてない
こう書かれているのみ。
無理矢理書いてない事批判してマウント取るのが趣味なのか?
こじつけもいいとこだなw
2020/07/17(金) 23:05:18.87ID:oVe9Ug7U
ハワイが攻撃されるとは信じてなかったけどフィリピンは攻撃される想定だったからな
それでも台湾から戦闘機が飛んでくるのは想定外だったわけだが
667名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:05:45.06ID:yuay0ba8
>>664
大量の航空機というのは35機のB17の事か?
668名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:09:40.00ID:yuay0ba8
戦艦ヒラヌマに特攻して沈めた凄腕の米陸軍航空隊だからなw
669名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:12:16.31ID:LNsDD3Ij
>>667
P-40やB-17の一線機含めて400機以上が配備されてたのだが?
ヨーロッパでイギリス援助に全力だった時期になw
2020/07/17(金) 23:16:13.00ID:tGHDoUPu
B-17が特攻して撃沈したのは榛名だろ
4回も撃沈したほど凄腕だからな
671名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:21:45.03ID:yuay0ba8
400機w

1941年12月8日フィリピン配備機 ()内は稼働機
Boeing B-17C/D: 35 (32)
Curtiss P-40B/E: 91 (89)
North American A-27: 8 (1)
Seversky P-35A: (26)
Douglas B-18A: 18 (15, all as trainer-transports, with 2 at Del Monte)
Martin B-10B: 3 (1 PAAC)
Boeing P-26A: 12 (12 PAAC)
Curtiss O-52: 11
Other: 46
672名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:27:26.83ID:LNsDD3Ij
>>671
そりゃフィリピン陸軍所属の260機あまりの二線機を入れてないだけだろw
673名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:30:51.22ID:yuay0ba8
フィリピン陸軍機入れてもいいけど60機増えるだけw
でそのうち42機はこいつなんだけどw
https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing-Stearman_Model_75
674名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:32:52.14ID:yuay0ba8
武装してない練習機を数に入れて水増しとか馬鹿は救えないよなw
あぁ特攻させるから数に入れるのかw
2020/07/17(金) 23:36:55.10ID:LNsDD3Ij
アホかw
配備数なんだから練習機だろうが偵察機だろうが入ってるに決まってるだろw
零戦と戦って役立たずだと分かったP-40も偵察専用にされたくらいなんだが?w
676名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:39:45.61ID:yuay0ba8
ちなみに671の()内にPAACと書いてあるのがフィリピン陸軍航空部隊から
FAEF、極東空軍への編入機なんだけどなw
677名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:41:04.24ID:yuay0ba8
>>675
で、どこに400機いるんですかソース出してよw
678名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:42:28.76ID:LNsDD3Ij
実際全部米軍機と同意なのに誤魔化さなくていいからw
2020/07/17(金) 23:43:04.85ID:hWve4/3z
ガダルカナルまで零戦が飛んできてたのを知ってるのに
フィリピンで零戦が空母を使ったと終戦まで信じてたのは
何でなんだろ?

海軍乙事件で零戦の航続力の日本側データ捕獲してなかったのかな
680名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:45:19.90ID:yuay0ba8
>>678
ノーソースで書く奴は嘘つきと相場は決まってるんだよw

https://en.wikipedia.org/wiki/Far_East_Air_Force_(United_States)
681名無し三等兵
垢版 |
2020/07/17(金) 23:54:20.96ID:LNsDD3Ij
>>680
ggrks
極東空軍所属機が全てだと思っちゃったのか馬鹿がw
2020/07/18(土) 00:01:43.40ID:l0lkZ9Kl
>>679
フィリピン空襲は日本側も空母から戦闘機を飛ばす予定だったのを変更してるからな
洋上長距離進出は単発小型機にはそれだけで冒険
2020/07/18(土) 00:04:50.33ID:JFW7LTsO
>>679
>フィリピンで零戦が空母を使ったと終戦まで信じてた
そもそもコレが本当なんだろうかね
前提が正しいのかどうかをまず疑うな
2020/07/18(土) 00:10:35.67ID:JFW7LTsO
>>679
島伝いにいけるガダルカナルと何もない海峡越えの洋上飛行のフィリピンは距離は同じでも難易度は全然違うから同列に見れないよ
日本側自身が零戦によるフィリピン空襲に不安を持っていたわけで、航続距離3000q以上あるから大丈夫じゃないのよ
例え零戦の航続距離4000qであっても不安は何も解消されない
685名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 00:21:42.27ID:iZ2Wao5X
台湾ーフィリッピン間には結構、小島が連なってるけどね
2020/07/18(土) 00:32:05.72ID:9mRMTUdD
>>681
そのリンク先に書いてあるよ
12/8の極東空軍機とフィリピン陸軍機
671に書いてある極東空軍機の下にこう書いてあるでしょ。
There were 60 additional aircraft in the Philippine Army Air Corps, including one Keystone ZB-3A bomber.
42 were Stearman 76DC trainers of varying serviceability and utility.

みっともないのでもう書き込まないでね。
2020/07/18(土) 00:34:17.19ID:l0lkZ9Kl
太平洋戦域だと米軍パイロットに人気だったのは双発のP-38だった話があったな
だだっ広い戦場で空戦で撃たれるより遭難する可能性の方がずっと大きかったから・・・
2020/07/18(土) 07:43:07.10ID:yNj6QSwo
>>641
>計画はマーシャル諸島侵攻

真珠湾がなければマーシャル侵攻も実行していたと思う。世論の後押しもある

'42年2月1日のマーシャル諸島空襲では、日本軍の空母・巡洋艦ほか16隻撃沈との大戦果を報告。(誤認)
これについてニューヨークタイムズでは「パールハーバーの報復なる!」 と報道し
太平洋を日本軍に蹂躙されているが「米海軍は何をしている!?」との米国民の批判に答える形となった

米太平洋艦隊が健在なら、世論の批判を受けながら、何もしないという選択は有り得ないだろう
2020/07/18(土) 07:47:25.88ID:pzJGQZCR
戦艦ヒラヌマが10隻以上w
2020/07/18(土) 07:57:18.79ID:yNj6QSwo
よく知られてることだがハワイ作戦の反対論について

> 山本五十六司令長官による奇襲案について、昭和16年9月いっぱいまで、海軍全体の作戦・指揮を統括する軍令部は猛反対していた。
「危険きわまりない」「大バクチだ」。
これらの罵声や怒号に、呉から上京してきた連合艦隊先任参謀黒島亀人大佐が顔を真っ赤にして言い切った。
「軍令部は総がかりでハワイ作戦を放棄せよというのですか。それなら山本長官は辞職するといっておられる。われわれ連合艦隊幕僚も全員辞職します」。

>最終的に軍令部総長の永野修身大将が「山本にそんなに自信があるというなら、希望どおりやらせてやろうじゃないか」。まさに鶴の一声だった。
半藤さんは「国家の命運を賭する重要な攻撃作戦が、こうして、いわば情にからんだような経緯で、正式に決定したのです」と

> 実際・・取材に応じた軍令部参謀の何人かは、真珠湾攻撃を認めようとせず、山本が余計なことをやったために、と悔しがっていたという。

「なぜ必敗の戦争を始めたのか 陸軍エリート将校反省会議」
https://books.j-cast.com/2019/05/14009031.html

ハワイ作戦をやめていたら大平洋戦争の様相は大きく変わっていただろう
2020/07/18(土) 09:56:58.09ID:Em7A0Esj
>>690
陸軍エリート将校反省会w

「なぜ必敗の戦争を始めたのか」
お前らが中国でダラダラ戦争してたツケだろうに
2020/07/18(土) 10:27:34.31ID:KigKfMC2
まぁ反省会ってのは大抵責任転嫁に終始するからなぁ

大井篤なんて、船団護衛に対する認識の甘さでグチグチ言ってたけど
何の事はない船団護衛の為の無線を全部解読されてたのが致命的だったわけで
下手すりゃ大井自身が「無能な働き者」「無能な味方」だった可能性さえある
2020/07/18(土) 11:43:52.68ID:pzJGQZCR
いわゆる丸コードの件は比島決戦後に南方資源航路全体を米哨網が覆うようにるまでは米潜の船団捕捉率が大西洋の独潜とほぼ変わらないのでどこまで影響があったのやら

南方資源航路は広大な反面、大西洋と違ってチョークポイントが多いためより捕捉しやすかったはずだが
2020/07/18(土) 11:50:03.21ID:DFv1gzx3
>>690
なんか的外れなことが書いてあるな

ハワイ作戦は大博打だから反対、つまり失敗する可能性が高いからやめろというのが反対論
ハワイ奇襲はうまく行ったのだから、反対した人間は喜ぶところ

対米戦争がバクチだからやめろというのならまだ分かるが、丁半どっちが出るか分からないバクチじゃなくて、必ず負けるからやめろというべきだな
2020/07/18(土) 11:50:40.04ID:yNj6QSwo
ま、陸軍や潜水艦の話はそれぞれのスレでやればいい。ここは主に戦艦を語るところ
2020/07/18(土) 11:57:21.23ID:UQj5jRWg
>>688
戦果捏造してごまかせるんだから無理する必要どこにもないという証明だな
697名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 12:06:10.70ID:28Ib1Udf
真珠湾攻撃なくても、
米はヒットエンドラン攻撃する予定だからな
そこで大戦果報告揚がるからそれで十分だし、
日本はトラックから出撃繰り返して燃料枯渇してまともに作戦できなくなるとw
2020/07/18(土) 12:13:27.18ID:DFv1gzx3
そうそう

空母でヒットエンドランの嫌がらせを繰り返し、帝都空襲wでもすれば、日本艦隊は必ずたまりかねて出てくる

ハワイ作戦をやってもやらなくても、ミッドウェー海戦は、戦争の初期に必ず起きていた
一方的に暗号解読されつつ決戦を強要されるのは日本の方
699名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 12:58:32.81ID:099aLjDR
対米戦する前に石油を2000万トンくらい国内に備蓄しとけよ

としか言いようがない
2020/07/18(土) 13:03:16.07ID:l0lkZ9Kl
日本側はハワイやニューカレドニアやオーストラリア沿岸を潜水艦で封鎖すれば済むんだけどな
中継基地が機能しなければヒットエンドランも不可能
2020/07/18(土) 13:05:14.38ID:cyWROj9m
>>699
どこにどうやって?
2020/07/18(土) 13:12:10.26ID:yNj6QSwo
>>694
軍令部作戦参謀であった佐薙毅元大佐は、わたくしの質問に苦虫を?み潰したような顔で言い捨てました。
「あんなバカな攻撃なんかやって、われわれが何十年も考えてきた対米必勝の作戦をぶち壊して……
  昭和三十年代の半藤一利の取材

真珠湾に反対というのは危険性だけでなく、日本海軍の元々の計画・洋上迎撃作戦が御破算になってしまったから

「それで、この戦争は長期持久戦争であるという本質観において、陸海軍の間に、なんらの意思の違いはないんです。
それで出来たのが「対米英蘭?戦争終末促進に関する腹案」で、この要領でアメリカの継戦意志の喪失を図る──と。
・・・先のベトナム戦争と同じようなことなんですよ。とにかく、屈敵の手段はないんです。
 原四郎・元大本営参謀談 (戦後、戦史叢書『大本営陸軍部』を執筆)

以上 「なぜ必敗の戦争を始めたのか 陸軍エリート将校反省会議(文春新書)」半藤一利編より

山本五十六や黒島参謀らが空母部隊を使い潰しながら一時的に大暴れして、後で悲惨な結果になったわけだが・・・・
703名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:12:49.69ID:QCA0Jv9H
長期戦するなんて考えてなかったもの
海軍のタンクは全部で約270万トン
平時は備蓄率常時91%、タンカーが入港する度にどこのタンクで保管するかで悩んでた。
そもそも備蓄タンクが無いんだから
これが変わるのが昭和14年から、全部遅いんだよね
704名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:15:04.64ID:099aLjDR
>>701

日華事変で大拡大した軍事予算や無条約期に入って建造費の急増に合わせて隠し予算で
秘密に石油輸入を増やし、
鎮守府の近くに地下タンクを並べる
掘った土は、タンク用地の埋め立てに使う
705名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:23:20.59ID:099aLjDR
福島の汚水タンクってアレでも100万トン超えぐらいなんだなw

いくら戦時下とはいえ2000万トンの重油タンクとか
秘密予算じゃ無理かな?
コンクリート筐体、内張り鉄板、配管とか、かなりかかるなw

日華事変に400万トンx5年で集積とか想定してたんだけどw
2020/07/18(土) 13:23:31.51ID:yNj6QSwo
>>696-698
もしも軍令部が山本五十六や黒島参謀らを抑えて、戦前からの計画通りに戦争を進めたとする。
日本は南方攻略に出るわけだが、アメリカ国内ではフィリピンの米軍の勇戦について大々的に報道されるだろう。

日本軍の激しい攻撃と、勇敢だが苦戦する米軍の状況が米国民に知らされる。

すると世界最大規模を誇るアメリカ戦艦部隊は遊んでるのか? という批判が巻き起こる。
米戦艦部隊が動き出すにしても準備に数ヶ月程度かかるだろうが、状況次第では英国東洋艦隊の戦艦部隊も参入してくるだろう

大規模な艦隊決戦のチャンス
2020/07/18(土) 13:27:56.60ID:yNj6QSwo
>>703
>備蓄タンクが無い・・・これが変わるのが昭和14年から、全部遅いんだよね

準備が出来ても出来なくても関係なく、戦争は始まるときは始まるわけで。
もっと前から軍備強化を進めるべきというのなら、ワシントン軍縮条約に入らず、八八艦隊整備とか南洋の島々の要塞化を進めるとか、いろいろ有るが
708名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 13:51:07.05ID:noWw0qDO
現実には沖ノ鳥島に灯台やら漁船避難の波止場を作る工事すら未了で戦争突入だし

インフラ整備は金と時間がかかるよね

マジノ線みたいに馬鹿みたいな金と時間をかけても、それ自体は無力な場合もあるし
迂回攻撃を強いる役割はしてるが
2020/07/18(土) 14:03:15.27ID:9mRMTUdD
昭和6年 重油タンク在庫状況
横須賀 27.2万トン、空き6.2万トン
呉  126.2万トン、空き5.6万トン
佐世保 31.5万トン 空き2.4万ャgン
舞鶴=@ 12.2万トン=@空き1.4万トン
徳山  52.2万トン 空き7.7万トン
旅順   2709トン 空き1291トン 
2020/07/18(土) 14:11:04.41ID:tyWnAP5l
それを言うなら八八艦隊じたいが机上の空論だろ
戦争やってるわけでもないのに国家予算の4割以上を数年間戦艦に費やすとか
軍事的バイアス抜きなら予算案自体が完全否定されるだろうに
2020/07/18(土) 14:18:02.89ID:9mRMTUdD
88艦隊は計画時は無理してるつもりなんて無かった。
好景気で税収も増えてた。
好景気は何時か終わると考えてなかったから、これなら余裕で艦隊整備できるとみんな思ってた。

バブル期にバブルが終わると考えて行動してた人間なんて本当に少数しかいなかったのと同じ
みんなあとから、俺はわかってたなんて嘯いて賢そうな顔をする。
それが日本人
2020/07/18(土) 14:31:11.20ID:tyWnAP5l
あとから批評とか言うが、国家予算比見りゃ当時でも異常なのは一目瞭然だろ
2020/07/18(土) 14:37:56.89ID:yNj6QSwo
>>710
> 戦争やってるわけでもないのに国家予算の4割以上を数年間戦艦に費やすとか

数年くらい頑張ろうw 八八艦隊の予算も国会で通ってるのだから文句を言われる筋合いでもない
2020/07/18(土) 16:55:43.86ID:9mRMTUdD
海軍は最初は遠慮して84、86艦隊整備と段階を踏んでいったけど、
それくらいでいいのかと揶揄したのは好景気に浮かれてた国会議員なんだけど
2020/07/18(土) 17:27:59.96ID:wWo8izuL
せっかく八八を作っても、比叡霧島扶桑山城とかサマール長門などの水上砲戦を見るように、WW2ではゴミ
これはアメリカのサウスダコタとレキシントンも大差ない

やはり戦艦建造を15年ストップしたから、各国まあマシな新戦艦ができている
八八を作ったところで、WW2での相手は45,000トン縛りのないアイオワ級とモンタナ級のコンビ
制空権下の戦艦砲戦になるのでエセックス級もたんまり造る

これに匹敵する戦艦と空母を、「八八の後に」どれだけ造れるかかな
716名無し三等兵
垢版 |
2020/07/18(土) 19:00:02.37ID:SwycHTzd
天城型(改装後)ならアイオワ級とも互角以上か?
2020/07/18(土) 19:05:44.80ID:5AamN2Xm
>>716
天城型の改装は長門に準じた物になるだろうから
機関防御の弱さも引き継ぐんじゃないかなぁ
2020/07/18(土) 19:26:52.53ID:GUJbGiPt
5砲塔の漫然と長いバイタルパートは近代化改装時にネックになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況