X



新・戦艦スレッド 106cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 13:55:46.99ID:QeLJLkrA
ユトランド以前は船体中央にも主砲を積んで
連装砲塔5基が一般的でしたが
後知恵ですが中央の砲塔は無駄でしたね?
横にしか撃てない、火薬庫や機関室の分散リスクなど。
連装砲塔4基の8門の方が結果的に優秀でしたね?
0003名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 14:02:03.89ID:jcxefmHu
青葉の命中率が高い
3基で十分
0004名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 14:59:08.14ID:35DzqB0D
>>2
集中防御に反する

戦艦防御の到達点である集中防御艦で、中央砲塔を採用した艦は無い
八八の5砲塔艦が、危うくそのガラパゴスになるところだった
0005名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 16:06:53.97ID:5WbSpDNi
ガラパゴスって悪い意味で使う人多いよね
本来はいい意味のはずなんだけど

それはそうとして、防御する場所を極力減らそうとするレイアウトに船体が伸びる船体中央の砲を乗せるのは矛盾しかない
連装砲が主流の頃に砲門数だけ追い求めたらエジンコートみたいになる
0006名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 17:00:57.48ID:ENP8WbGc
>>2
>扶桑山城とアイオワ2対1ならどっちが強い?
>24門の14インチ砲で撃たれたら
>アイオワも為す術なく火達磨で戦闘不能になりますか?

こんなこと書いといて中央砲塔が無駄とかお前の頭はどうなってんだよ
0007名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 18:01:57.38ID:L9V+KUA9
ガラパゴスって独自進化の意味じゃないの?
良いも悪いも流れ次第
0008名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 18:07:28.96ID:iY/jAdGI
>>2
船首側に主砲塔2基、艦尾側に主砲塔1基
というのが機関の兼ね合いもあって一番無難という
ことに落ち着いた感じだね。
ただ主砲を3連装にするか2連装にするかは分かれる。
大和の3連装は斉射すると故障を起こしてしまいがちとのことで
3連装でも、最初は2門、次に中央の1門射つ、という交互射撃をするか、
もしくはレパルスみたいに3基でも主砲は6門で済ますか、
もしくはプリンスオブウェールズみたいに
平甲板上は1砲塔あたり4門にして、背負い側は2門で済ますか。
0009名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 18:10:32.69ID:Dg0ufdXL
ガラパゴス化はレーダー開発とDTVと携帯で悪いイメージになった
どれも最先端だったのに世界水準()とかけ離れて進化したので世界相手に通用しなくなった()
0010名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 18:30:13.72ID:J+efPZj7
>>8
別に落ち着いてない
ビスも、H41も4砲塔
仏は4連2砲塔
米も条約明け睨んで3連4基の案はずっとあり、
モンタナで実現させる予定だった。

それと大和が斉射で故障は何に書いてあるの?
0011名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 18:50:03.15ID:6q2y3mhR
海底のビスマルクは主砲がいずれも抜け落ちてるけど
戦艦の主砲砲塔は船体側に乗ってるだけなの?
0012名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:39.81ID:jcxefmHu
レーダーがあれば50センチ砲単装3基でいいな
0013名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:20.95ID:QeLJLkrA
中央の砲塔が役に立った事例はあるんですか?
おかげで8門艦に打ち勝ったなど。
8門艦は武勲艦、傑作艦が多いけど
10門艦、12門艦は低速になりがちというのもあり
活躍してる艦がほぼないですよね。
0014名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 19:16:03.11ID:bF3Dg2XR
戦艦も戦車も砲塔は基本乗ってるだけだからねえ
抜けないように構造的に強固に支えてるって話は聞いたことがない
0016名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 19:25:11.78ID:aOYY/L+0
戦艦の砲塔は基本乗っけてるだけよ(今の軍艦は知らぬ)
砲塔がすっぽ抜けるくらい艦が傾いたら転覆しちゃう
日本なら戦艦や空母は60度、駆逐艦は90度横倒しになっても復原するようになってたけど
0017名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 19:58:31.82ID:yFz/w59w
>>13
中央に砲塔備えるのが流行した頃は揚弾装置の性能から発射速度低いし出弾率も怪しいから多数の砲を揃える必要があったんだよ
砲戦距離が伸びていたから少数の砲では弾着観測や照準修正も満足に出来ないからね
多連装砲塔は技術的に難しいし無闇にピラミッド状に砲塔積み重ねるのは色々と問題があるし
0018名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 19:59:02.18ID:iY/jAdGI
>>10 大和が斉射で故障についてソースの
一例はwarbirdsだったな。
0019名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 20:47:05.11ID:ENP8WbGc
>>18
出典は何と聞かれてそれ出すのは自分は馬鹿です解りませんってことなんだがw
0020名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 20:57:23.72ID:ENP8WbGc
大和の主砲の故障の件は捷号作戦の戦闘詳報に、
平素45発の教練射撃に於いてさえ故障絶無なるは稀なのが常とするに
今回は期間中一件も小故障も生起せず順常に経過せり
こう書いてあるからなんだよ。

どこにも斉射なんて出てこないんだよ作文するな。
0022名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 21:08:48.29ID:iY/jAdGI
>>19 お前馬鹿かよ。

>>平素45発の教練射撃に於いてさえ故障絶無なるは稀なのが常
自分で転写しておいてこの判断力は間抜けだな。
0023名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 21:14:22.90ID:ENP8WbGc
操作が下手だと故障する
旋回俯仰は水圧なので、ハンドルつまり水道の蛇口の栓を回して水量を調節してる。
射撃盤から送られてくる基針の動きに、追針をこのハンドルを調節して合わせる。
この時に砲塔、砲身の重量を考えずにハンドルを大きく動かしたり、
追針が基針を追い越したりしたときにあわてて逆転させると、
砲塔砲身の慣性の力に耐えられず旋回歯車が飛んだり、無理な圧力が掛かり配管継手部から漏水したりする。
0024名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 21:16:16.17ID:ENP8WbGc
>>22
無知はゲーム板に帰れ
0025名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 21:21:49.55ID:Vsh910x2
故障やなんかで発砲できない砲が出るから
門数確保して一門二門が撃てなくても影響がないようにしてた
時代を経て多連装に目途がついたり機械的信頼性が向上していくにつれ
砲塔は4基位にまでに落ち着いていっただけ

長門でも当初は出弾率が怪しく「砲門数足りない」との声が出てる
0026名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 21:46:33.39ID:GaaSuhs8
故障といってもねえ・・・
0027名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 21:54:25.04ID:J+efPZj7
17さんが書いてる通りで
第一次世界大戦期は水圧ポンプ性能が低くて
砲旋回俯仰そして砲身の復座に水圧取られると
揚弾が追いつかなくなる
3連装の米艦でも揚弾塔は2つしかない時代
そんな背景無視して多砲塔批判してもねぇ
0029名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:16.16ID:Ykfk9QuI
>>23
それ大問題じゃん

やはり動力は油圧に限るね
自動操縦もできるし
0030名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:56.84ID:Ykfk9QuI
>>27
復座に水圧取られて全門発射不可は日本だけの現象だろ
0031名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:05.70ID:Vsh910x2
当時の日本じゃ油圧にした方が問題出る
0032名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:07.86ID:BdfRdHtH
損傷や故障で液漏れした場合、油圧だと火災発生しちゃったりするが水圧ならそれが無いのが唯一のメリット
0033名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:57.20ID:BdfRdHtH
日本でも水圧駆動は戦艦だけで、重巡は油圧駆動
0034名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:53.13ID:ENP8WbGc
イギリスは1908年にインビンシブルの2砲塔を旋回俯仰揚弾をすべて電動化し、復座を空気及びバネ式にしたが、
しばしば作動不良を起こし、また高価でもあったので失敗と見なされ第一次大戦までにすべて水圧に改造された。
当時の日本もこれに倣って水圧機構になってる。
この頃の艦砲が基本イギリス設計であり14インチも16インチも機構がイギリスと同じになるのは当然だろう。

米独は第一次大戦前には電動式になっているが、こちらも電動機の出力が低い時代なので水圧と比べ優れるとはまだいいがたい。
0035名無し三等兵
垢版 |
2020/03/15(日) 23:54:31.67ID:ENP8WbGc
>>29
あのな砲塔重量の慣性の問題は油圧だろうが水圧だろうが発生するんだよ、馬鹿にはわからんか。
0036名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 00:42:53.45ID:J+rJCcr9
ゲーム坊は旋回機構なんて理解してないから水圧油圧としか区別できないんだろ。
0038名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 15:24:27.07ID:6FzMPcHG
>>34
>米独は第一次大戦前には電動式になっているが、こちらも電動機の出力が低い時代なので水圧と比べ優れるとはまだいいがたい。

電動で砲塔回してるとかw
電動油圧でしょ

電動と水圧を比べるんじゃ無いよ
油圧と水圧

水圧なり油圧の圧力発生源が、電動モーターかレシプロ/タービンかという別の違い
0039名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 20:19:30.39ID:J+rJCcr9
>>38
時代無視して書いちゃいかんよ
34が書いてる頃のは油圧や水圧を介さない直接電動式
発砲の衝撃に耐えるようにオイルとスプリングを挟んで遊びをつけてたらしい。
当時はアメリカの電動も同じ機構だそうだ。
0040名無し三等兵
垢版 |
2020/03/16(月) 20:46:26.17ID:cgMxkSgT
三笠とかあの時代の戦艦の発砲も電気使ってたの?
0041名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 06:57:20.72ID:NxqpPLND
1900年前後だと方式がまだ淘汰されてなくて色々
俯仰はシリンダーに水を送ってピストン上下させて、その動きで直接砲身を上下させる水圧式だったり、
直動電動ギヤ式だったり。
まだ水圧モーターや油圧モーターでギヤ回して砲身を上下させるような方式にはなってない。
旋回も直接電動だったり、蒸気を送るレシプロエンジン駆動だったり、水圧モーターだったり色々。
米独も全部電動って訳じゃなく俯仰は水圧ピストンで上下のがあったりする。

発砲って書いてあるので装薬点火用の火管は撃発用と電気用と2種類あり電気点火できるようにはなってる。
0042名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 07:30:06.54ID:1CM68UCa
日露戦争の頃だと電気式雷管はあるけど艦砲は撃発式雷管だけじゃないかね
方位盤も無いから主砲ですら砲に付いてる照準器で射手が狙いをつけて引き金引いてたし
0043名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 12:42:51.72ID:6G77y/Jp
電気打ち方で不発の場合はってのが明治15年9月以降に出てくるね。
0044名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 13:03:33.72ID:lMqyy5tu
日露戦争の頃でも無電もインカムもあったし海底ケーブルも自前で引いてたわけだが
0045名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 18:19:34.55ID:1CM68UCa
何となく坂の上の雲で下瀬火薬で発射煙が抑えられて視界が遮られず日本海海戦において
日本艦隊バルチック艦隊より有利な砲撃ができたトンでも記述を思い出した
0046名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 18:39:50.79ID:08z+Ub/G
TNPを装薬に使ったら米軍の黒色カタパルト以上の大惨事だなw
昔の小説なんかそんなもんよ
在日ブサヨはやたら有り難がってソースwにするけどなww
0047名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 19:17:38.98ID:YDnbMWKC
>>46
ピクリン酸でHEAT作ったら無双できるww
徹甲弾なんかいらねえなw
0048名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 20:55:00.54ID:1CM68UCa
徹甲弾に向かない過敏な火薬だったらしいから一応理に適ってる・・・のだろうか
当時成形炸薬なんて開発されてたらそれこそ兵器の進化が変わってたかもね
0051名無し三等兵
垢版 |
2020/03/17(火) 23:34:44.56ID:okKA5fpp
>>50
生駒だったか試してみたら被害が少なかったので
使用停止になったろ
0052名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 01:42:45.75ID:ETkbZC85
>>51
桜弾搭載四式重爆(キ-167)は6機製造
1945.4.17に一機が沖縄方面に突入
1945.5.25に二機が沖縄方面に突入
阿蘇の船体を使った実験は1945.7でとっくに本土決戦のために航空機温存策になってから
0053名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 06:40:14.39ID:8aOWkJX9
陸軍と海軍の違いさえ分からないとは
この話前スレで終わってるのに未練がましいな
0054名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 16:34:05.50ID:BRPOaUqv
対艦兵器に成形炸薬使ってるものは少ないね
旧軍以外はロシアの対艦ミサイルとか自衛隊のシーバスター用新弾頭くらい?
0055名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 17:34:13.58ID:Ao4xCZQq
冷戦末期以降の対潜魚雷はソ連の複殻式船体の内殻(ぶっちゃけるとタイフーンやオスカーのような外殻と離れすぎのケース)まで撃ち抜くためのHEAT類似のエネルギー指向弾頭になっていると聞いたことがあるが
0056暫編第一軍
垢版 |
2020/03/18(水) 20:17:20.19ID:Ss/XvTmK
>>49>>53
 一応海軍でも成形炸薬の九三式魚雷実用頭部六型が採用されています。
 米主力艦の1m間隔に配置された5層の水中防御板を貫通し5枚目にも、
深度5mとしても艦内工事で塞ぐことのできない直径200mmの貫通孔を開けると期待されていました。 
 ただ実際に使用されたかどうかは不明です。

 まあ成形炸薬にしなくても炸薬量が大きければ水中防御を破れる筈ですからなんでわざわざとは思いますが。
0058暫編第一軍
垢版 |
2020/03/18(水) 22:32:45.95ID:Ss/XvTmK
>>57
 九三式の炸薬量ならこんな小細工しないでも米主力艦の水中防御を破れる筈なんですけれどね。
それでも威力不充分と見たものか?
 航空魚雷や豆潜の炸薬量の少ない魚雷で米主力艦の防御を破ろうというのなら意味もあるのでしょうが。

 普通の魚雷頭部なら爆発により概ね66°の角度で威力が発揮されますから、
防御に対して炸薬量が充分足りているなら前述の成形炸薬弾頭より広範囲に損害を与える見込みがあります。
0059名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 22:54:43.45ID:8aOWkJX9
桜弾と同じく作ってみたって感じでしょうか。
なんか色々と末期の藁にも縋る匂いがします。
0060名無し三等兵
垢版 |
2020/03/18(水) 23:19:22.94ID:BRPOaUqv
桜弾もロシアの対艦ミサイルもやや下向きに成形炸薬がセットされてて船体の下部の方に
メタルジェットが噴出すように工夫してるね
陸自のシーバスター弾頭はまっすぐセットされてるけど突入時にポップアップ機動するらしい
ついでに二段式弾頭で成形炸薬で空けた穴に榴弾が飛び込む凝ったシロモノだとか
0061名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 07:21:59.70ID:eBzAMaLn
>>60
そうしたタンデム弾頭じゃなければ艦船には大した被害にならないって事だろう>凝ったシロモノ

ただ当時の日本がそんな凝ったシロモノを大量生産出来る訳も無いし通常型の成型炸薬榴弾では戦艦や空母には威力不足なのは確実
0062名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 08:47:39.97ID:euersOZE
>>61
射程の短いロケット推進ミサイルは推進剤が凶悪な火災を起こすけど
シーバスターはジェット推進ミサイルなんで弾頭に工夫しようと思ったんじゃね
0063名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 13:48:52.02ID:vTa0m7nz
>>58
成形炸薬弾は、装甲に小さな穴を開けてメタルジェットを吹き込むのが役割
戦車の砲塔のように狭いところに人も設備も弾薬も入っていれば効果的だが、戦艦や空母のような広い空間のある標的には無力だろう

米戦の多層水中防御に直径20センチの穴を開けると言っても、重油の詰まった液層にそのくらいの穴が空いても、海水が侵入するかどうかも怪しい

仮に水中防御層を全て貫通したとしても、バイタルパートのすぐ外側は空層なので、浸水はいったんこの空層で受け止められるから、20センチくらいの穴は塞げそうだが

どちらにしても、爆発の衝撃と圧力で船体構造を広範囲に破壊する徹甲弾の代わりにはならない
0065名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 16:01:29.44ID:euersOZE
>>63
その理屈だと対潜魚雷に成形炸薬使っても内殻に穴は空かない事に・・・
0066名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 16:18:31.33ID:t6rIbH8K
>>65
潜水艦には水上艦程の余裕が無いし仮に内殻迄被害及ばなくても外殻と内殻の間のバラストタンク破壊するだけでも充分被害になるさ
外殻に穴開いてちゃ深深度まで潜航出来ないし浅深度に留まるなら二次三次攻撃も容易だし
溶接構造になり在来型の爆雷等の水圧で破壊する兵器では外殻破壊が容易ではなくなっていたからこその兵器だと思う
0067名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 17:19:02.42ID:aQu1X6sj
>>64
無知とにわかしかいないゴミスレ
このスレで暴れては論破されてる奴とそっくりだ
0068名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 18:07:58.70ID:HabSljU0
>>66が無知過ぎてワロタw
今の潜水艦の内殻が戦艦の装甲並みの防御力だから貫通するために成形炸薬使ってるんだが?w
薄っぺらい外殻で爆発してたら普通の炸薬で撃破なんて到底不可能w

外殻なんか潜水中は海水か軽油で満たされてるんだから外殻に穴が開くだけなんて屁でもないw
0069名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 18:09:29.03ID:6xGs2W3A
水が防御に役立ちますしね
小銃弾なら1メートルもぐれば無傷
0070名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 18:32:17.70ID:IJA5nVg1
戦艦の砲弾って500キロも重さがあっても炸薬量は30キロぐらいしか
ないんだよな。重量の殆どが鉄。
一方、魚雷の弾頭は、鉄の厚い覆いは殆どなくて、大部分は炸薬がそのまま
詰まってる。
魚雷抱いたまま体当たりしてもあんまり効果ないだろうね。
0071名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 18:36:50.71ID:euersOZE
マッハ3とかで装甲に当たっても即バラバラにならないためにそんな鉄の塊になってるわけで
魚雷くらいの速度で当たっても貫通力なんかあんまり無いのは変わらないと思う
0072名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 18:47:48.12ID:tSOrP+cs
>>68
> 今の潜水艦の内殻が戦艦の装甲並みの防御力だから貫通するために成形炸薬使ってるんだが?w

ひでー出鱈目ww
そんな耐圧殻の潜水艦なんてねーよwww

成形炸薬弾頭が使用されてるのは、対潜水艦用に特化した小型魚雷(短魚雷)のみ。
冷戦終盤に登場したソ連の大型潜水艦(タイフーン型とかシェラ型)は
外殻と内殻の間隔が大きかったり、その間にミサイル発射筒なんかあったりして
短魚雷では十分な効果がないと思われて、成形炸薬弾頭が採用された。
ちなみに、複殻式潜水艦はそんなに多くなくて、ソ連/ロシアの潜水艦や海自の涙滴型潜水艦ぐらい。
0073名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:06:33.18ID:euersOZE
自衛隊の最新対潜魚雷も成形炸薬弾頭みたいだけど
0074名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:13:59.33ID:IJA5nVg1
潜水艦にはちょっと穴が空いただけでも充分致命傷になるから。
0075名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:18:16.32ID:KtmUTH47
潜水艦は水圧による圧壊があるからな
0076名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:20:58.98ID:faYqpSBp
>>68
なんだ、戦車も戦艦も知らないHEAT君が、今度は潜水艦で恥かきに出てきたのかww
0077名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:22:45.60ID:HabSljU0
>>72
語るに落ちるとはこの事だなw
小口径の魚雷でも内殻と外殻の空間が大きい艦に有効w
ようするに多少空間があってもメタルジェットは貫通して後ろの装甲も抜けるという事w
0078名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:44:41.20ID:6xGs2W3A
ガンダムなんかは戦艦やコロニーに穴あいても
なんかガムみたいなボールがふよふよきて塞ぐやん
ああいうのを戦艦や潜水艦にもつければよくね?
0080名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 19:52:31.80ID:dZ2vQr3/
1気圧の差しかない宇宙空間の話と水中を同列に語るところに知性の低さが垣間見えるレスだね
スレ荒らしに相応しい
0082名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 21:04:15.82ID:tw96vVDQ
予想外も何もおまえが無知なだけだろ
0083名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 21:49:17.59ID:lNTnzk+/
>>82
× 予想外なことに
○ 俺の予想外なことに

”誰の”部分を省略するのは良くないよねえ
0084名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 22:17:14.26ID:IJA5nVg1
なんでID切り替えて自分の身元を隠そうとしてるの?
やっぱり悪いことをしている自覚あるから?
0085名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 22:40:21.64ID:T8oWfBCA
こないだソユーズ宇宙船に穴空いたときは「しばらく指で蓋しとけ」「ダクトテープ貼っとけばおk」だったもんな。

内圧と外圧の違いもあるけど
0086名無し三等兵
垢版 |
2020/03/19(木) 22:43:00.31ID:euersOZE
スペースシャトルは穴を指で塞がなかったから四散してたんですね
0087名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 10:14:07.61ID:4JyWTqHW
IJA5nVg1
学校休みになってるお子様
いまさらの話をドヤ顔で貼られても
0088名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 17:52:36.39ID:8yaRXKP9
過去の遺作となった戦艦は
同じ話の繰り返しでオケ
0089名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 18:48:37.94ID:9WpO98/m
同じ話は仕方ないが、
低レベル以下はゲームスレでドヤ顔しててくれ
0090名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 19:11:38.12ID:8yaRXKP9
>>89 お前の推測や予測は外れ過ぎ。だから馬鹿の
烙印がつくんだよ。オイラはゲームスレに行ったことも
ないし、そのようなゲームすらやっていない。
0091名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 19:17:24.97ID:zLLJUl0E
誰もお前だと言ってない定期
心当たりでもあんのか

というかゴミは軍板以外のスレでも要らないからおとなしくROMしてて
0093名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 22:35:51.42ID:jy46GlF4
>>88
厳密にいうと過去の遺物なのは大口径砲だがな。
戦艦と列車砲は大口径砲のプラットフォームゆえに廃れた。
0094名無し三等兵
垢版 |
2020/03/20(金) 23:59:29.14ID:fUL+xi0Q
ドイツ空母グラーフツェッペリンの買収計画ありましたが
同じように戦艦ティルピッツ買収してたら
高速戦艦として太平洋で活躍しましたか?
(金銭トレードか扶桑山城との交換)
0096名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 00:12:32.04ID:hC7RyN/O
回航途中でイギリスに拿捕され抗議するも
交渉難航長期化してる間に開戦
英戦艦としてイタリア相手に大活躍
0097名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 00:37:31.26ID:NZkSQYf9
>>94
当時の日本帝国に必要なのは、高速戦艦より燃料だよ。テルピッツがあっても燃料を余分に食うなら死蔵するだけ。
足が速いに越したことないが、金剛級でも米機動部隊からは逃げ回るしかなかったゆえ、無い知恵絞ってテルピッツを活用したとしても、金剛級が一隻増えるくらいの効果しかないわな。
いや大型艦一隻を活用する燃料を捻出できるなら、大和を温存するとしても、使い慣れた長門を活用するわな。
0098名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 00:43:21.47ID:7Yi1Py3C
客船シャルンホルスト号の機関すらマトモに整備できなかった日本が
ティルピッツをマトモに動かせたとは思えんな
かと言って戦艦級の機関換装なんて戦争が迫ってる時には現実的じゃないし
パーツ取りとか前線用の重油タンクとしての活用が精々じゃなかろうか
0099名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 01:49:38.25ID:tOOz1wTm
高圧高温だからいかんのやろ?
リミッターつけて18ノットしか出さないようにすれば無問題

重油がない?石炭缶に換装してしまえ!
0100名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 02:00:28.71ID:SOCuE6ou
そんな米軍の20ktや19ktしか出ない旧式鈍足戦艦以下のゴミはいりません
艦隊の足引っ張るだけ
0101名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 05:18:52.27ID:ntOHNf+2
機関も問題だけど、たかが1隻のために38センチ砲弾と薬莢製造ライン造るの?
対空砲や機関銃も換装するの?

ナイナイ、ゴミにしかならない
0103名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 07:10:30.22ID:xAz474zb
夢中って・・実際仕様が違いすぎて使えないだろうに
主砲も機関もテルピッツ専用の人員や整備体制が必要になる

そんなもんやってられんわ
タンカー代りで燃料抱え込んでる位しかやる事は無い
0104名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 07:39:16.80ID:3x2nSNCW
規格仕様が違う戦艦運用出来るのは金満国家のアメリカぐらいだよ
事実自軍で使う訳でもないリシュリューのアメリカに無かった38センチ主砲弾、自由フランス軍のために新造してる
英仏ソに供与した戦車や航空機はそれこそ燃料とパーツどころかトラックまで与えて運用可能にさせてる

軍艦の場合機関や主砲の問題が無い護衛空母でさえ米軍から供与されたイギリスは色々いじって配備するのに時間かかってたし
0105名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 07:45:50.49ID:rszkjya6
神鷹みたいにボイラー交換の大工事になるな
やってるあいでに終戦、長門と並んでビキニで終了か?
0106名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 09:26:37.92ID:RUicznum
>>102
ティルピッツ購入案
肯定要素って一つでもある?
0107名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:08:33.78ID:EopLLSxA
そもそも虎の子を売るとかないで
0108名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:24:58.98ID:6CbEeVHl
外地で艦内で流行病とか出たらどう対応してたんだろう
氷川丸みたいなのがいつもあるわけでもないだろうしい
0109名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:25:57.12ID:MCHdCuN6
虎といえば朝鮮

朝鮮の戦艦といえばエンコリで伝説となった大韓光復軍の李舜臣戦艦
0110名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:29:22.99ID:MCHdCuN6
>>108
第一次世界大戦中に連合軍として活動していた日本艦内で赤痢が発生したため、寄港地の米側が上陸制限をかけたというのがあった
0111名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:31:19.12ID:ulwHwro4
ガダルカナルのときティルピッツ比叡霧島なら
サウスダコタワシントンを打ち破ってましたか?
ティルピッツは接近戦得意だし
ティルピッツに攻撃が集中するので比叡霧島は
ノーマークでのびのび射撃できますね。
0112名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:38:17.95ID:dOHFx0H6
ゲームやってろよ
0113名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 10:46:01.94ID:dOHFx0H6
そもそも第一夜戦と続く昼間空襲を生き残れるかさえ怪しいのに
それ無視して比叡加えて第二夜戦
馬鹿としか言いようがない

同じ書き方だからいつもの馬鹿ってすぐわかる
0114名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 11:38:59.56ID:1s1gksMk
>>110
陸軍もそうだけど、戦前は赤痢罹患の事例って結構あるなあ
栄養が偏ってたんだろうか
0115名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 12:53:09.74ID:hyIyJ/R9
>>102
具体案の一つも出せないガイジは黙っとけ
0116名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 13:08:30.35ID:RUicznum
ゲーム坊ならゲーム坊で、バカだと言われたら自分の知識と理屈で反論しまくれば良いのに、イチIDでイチレスのヘタレだからつまらない

同じ嫌われ者でもヒート君を見習え
0117名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 14:18:55.45ID:ulwHwro4
ティルピッツは言わば耐久力めっちゃある金剛だから
日本にとっては望みの舟だよ
機関さえ整備できたらかなり活躍したはず
0118名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 15:01:15.10ID:tTfgvcn0
>>108
海上自衛隊がアベウイルスのおかげで寄港断られまくりんぐらしいね、ペルシャ湾にたどり着けないwww
0119名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 15:02:20.54ID:A2HnN4qT
馬鹿
0120名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 15:04:02.39ID:A2HnN4qT
>>117
耐久力?
HPと思ってそうだな。
0121名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 16:28:35.00ID:Psb709/v
>>109
朝鮮は虎ではなくて単なる害虫だけどな。
昔も今も南北揃って。
0122名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 16:35:15.70ID:RUicznum
>>117
第三次ソロモンはガ島砲撃のため、艦隊決戦用に温存してある主力戦艦は使わず、使い捨て可能な比叡霧島を投入
アメリカはガ島死守のため竣工したての新鋭艦を大西洋から回航して投入

ティルピッツの購入という荒唐無稽な前提がそもそもあり得ないが、無理矢理に前提としてもティルピッツをガ島砲撃などに差し向ける理由が日本には無い

ティルピッツと米新戦艦を対決させたいなら、素直に大西洋を想定すれば良い
アメリカはアイオワを待機させていたし、ティルピッツがノルウェーから出てくるだけで良い
0123名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 16:38:10.49ID:vVluSNGy
ティルピッツは流石に仮定に無理があるけど
例えばアドミラルシェーアがインド洋からの脱出に失敗して
日本の勢力圏に避難してくるのは有り得るかな?
日本の参戦までは神戸港辺りで抑留
参戦時には恐らく機関を動かせない状態になってて

やっぱ単なる浮かべる重油タンクやな
まぁそれでも無いよりは遥かにマシだけど
0124名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 16:40:10.23ID:SIalNwZw
WWIでドイツ艦の分配受けたけど、莢砲だし弾薬の調達がなあみたいになって
結局回航せず売却・スクラップになったんだっけか?
0125名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 17:23:45.17ID:telP4Oww
>>123
それこそラプラタ沖の惨劇が海南島沖辺りで繰り返されるだけかと

本土に戦闘艦、しかも既に商船隊に少なからぬ被害与えている艦を迎え入れてイギリスとの関係を急速に悪化させる程日本政府も海軍もアホじゃないだろう

ドイツ戦艦を日本海軍に編入させて活躍させるって話なら横山ノビーの巡洋戦艦浅間シリーズでも読めば良いと思う
0126名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 17:44:35.68ID:rszkjya6
並べて強い弱い言いたいなら貫徹力や装甲厚の話になるのに、
このゲーム坊は1回も数値出さない
0127名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 18:12:31.66ID:tOOz1wTm
>>114
栄養より衛生では?
人糞肥料の大量使用とか、循環型社会という点では優れていても、衛生面ではやっぱり問題でしょ
0129名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 18:17:04.25ID:reiGH/uB
アホじゃなかったら戦争になってないとか意味不明で草
その理屈だと戦争になった国は全部アホじゃんw

まあ、売った軍艦を金だけ取って差押えたようなとんでもない国もあることですし、まぁ戦争やる国が全てアホには変わりないかw
0130名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 18:20:16.26ID:4ZjcvLby
エジンコートのことは胸糞なのでNG
0131名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 18:22:15.83ID:reQykAik
とりあえず>>109がウリナラファンタジーと現実との区別がつかない残念な在日なのはわかったw
0133名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 18:46:27.97ID:xBaogjIU
一方最新の巡洋戦艦を乗員込みでポンと進呈して同盟国にしちゃった国もあってだな・・・
0134名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 18:47:07.54ID:ct+lJHxs
シェアなら低燃費だから終戦間際まで普通に活動できて大活躍できたんじゃね?
0135名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 19:05:42.80ID:Pk9ttcnI
ポケ戦のディーゼル機関もなかなかの難物で当のドイツ海軍だって手を焼きながら使ってたんだけど
0136名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 19:20:48.54ID:nLTdzxfA
>>133
何気にWW2後も生き残ってるのよねゲーベン(ヤウズ)
微妙に改装されてたりマスト撤去されたりして若干物足りない姿になってるけど
0137名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 19:31:09.37ID:5EeA+kUL
>>108
ウエーク島から潜水艦で兵を転進させようとしたら
すでに赤痢にかかっていたので艦内の便所は大変な事態に。
0138名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 19:41:02.35ID:5EeA+kUL
>>123
日本までやってきたUボートがあったな(訪独の逆パタン)。
そして日本海軍所有となったが、作戦には使ってないな。
日清戦争の戦利艦や太平洋戦争の接収艦艇なども
いずれも第一線では使えず補助的な扱い。神鷹もそうだろ
0139名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 19:46:30.58ID:8f48ZUMj
シュペーの件は引用元記事が公開されなくなってるから探すの面倒だわ
0141名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 19:52:14.56ID:vVluSNGy
海外産で第一線で使われたのは
金剛とMAS艇とかくらいか
0142名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 20:02:01.41ID:gMd4834K
>>128
後の戦争をもってアホ呼ばわり
0か1かのデジタル脳全開で実にねらーらしいなw
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 20:32:49.13ID:5EeA+kUL
そもそもドイツ軍はフランス海軍の戦艦を接収しようとして自沈されてるが
自沈されなければ使うつもりだったろ
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 21:38:53.27ID:telP4Oww
本来の艦隊建造計画の半分も達成しない内に世界二位の海軍力有する国と戦争する羽目になったんだからなりふり構う余裕もあるまいよ
しかもドイツの場合フランス自体を占領しているんだから捕獲艦艇の整備補修設備も弾薬製造設備も確保出来る訳で
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 23:23:00.41ID:FMjJgNZY
ソ連海軍は賠償艦の伊チェーザレとレンタル艦の英ロイヤル・ソブリンを使い回したが、要するに自前の戦艦無かったからな。
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 23:24:52.07ID:ct+lJHxs
マラートってなんかマラっぽくていやらしい名前ですよね
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 23:27:53.91ID:BTL5TsSo
↑こんなこと言う奴が低燃費だから活躍できるとか言ってんだぜ
笑っちまうよ
0148名無し三等兵
垢版 |
2020/03/21(土) 23:27:55.75ID:9loXZvgP
フォン・デア・タン(;´Д`)ハァハァ
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 00:03:40.73ID:8btYX5ju
インド洋海戦のさいの南雲の中途半端な軍港への攻撃は
戦果の拡大より兵力の温存が優先したからなのかな?
インド洋での金剛型4隻の一斉回頭の写真は惚れ惚れする
ついでに金剛型4隻と利根型2隻でコロンボとトリンコマリーの所在の艦船と港湾施設を砲撃したら
セイロン島攻略あたりに走ったかも
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 00:44:25.42ID:50/0E/mz
>>149
米軍のガダルカナル上陸がなければセイロン攻略は実施される予定だった(FS作戦とどちらが優先かは微妙だけど)
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 03:11:58.96ID:rphc5ErW
嘘乙
ミッドウエイで終了してんのにどうやるんだよ
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 08:27:49.48ID:ZBpOMkyA
本当は珊瑚海海戦で終了しているよ

この海戦はおなじみ暗号解読による日本艦隊待ち伏せで始まった。ただ米軍はドーリットル空襲などにより
米空母二隻が間に合わず、結果的に日米正規空母二隻同士の勝負となった。

日本には運が良かったが、下手をすると翔鶴・瑞鶴二隻が、ホーネットなど米空母4隻に集中攻撃されていた
逆に日本は無防備な船団を護衛するため、軽空母祥鳳を分離させ戦力分散。

この日、この場所に敵が攻めてくると分かっていれば誰でも戦力を集中する。
しかし、どこから敵が攻めてくるか分からない側は不安なので、戦力を分散させるもの。日本は非常に不利。

また海戦の後のことも
日本は米空母2隻撃沈、戦艦カルフォルニア型撃沈、戦艦ウォースパイト大破、戦艦ノースカロライナ型中破、その他撃沈撃破多数という戦果認識。
米軍は翔鶴に爆弾三発命中。瑞鶴は無傷と、アメリカ側の戦果判断は正確。これも暗号解読により日本側の情報を正確に理解しているため

当然ながらこの後の作戦立案についても大差が生じる。日本の作戦計画は不正確な情報により非常にずさんなものとなるし、米側の立てる作戦は非常に的確に・・・だから米軍の物量だけで無く、仮に日米同等の戦力だったとしても日本は勝てない。
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 09:24:28.41ID:9nREKzk6
珊瑚海海戦は日米ともミスを連発しているがな

史上初の空母戦なので当然と言えば当然だが

後のミッドウェー海戦も暗号解読とミッドウェー島から逆算して日本空母への攻撃に向かったにも関わらず会敵に時間がかかり、燃料不足でペイロードを投棄して帰投寸前だった米艦爆部隊によるラッキーパンチだったわけで、
珊瑚海での日本攻撃部隊による米空母への夜間誤着艦未遂時があったように、ペイロードを投棄していなければミッドウェーでの米艦爆隊と同様にラッキーパンチをお見舞いしてレキシントンとヨークタウンは夜明けには戦闘不能になっていたかもな
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 10:10:59.23ID:IqC7PM5j
南太平洋海戦でまた米軍側が負けてるんですが・・・
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 10:36:42.43ID:ZBpOMkyA
戦術論を語っても仕方の無いところでね・・・

最前線の兵のがんばりで、支えた、互角に戦った、といっても、上層部の作戦がダメダメでは、いずれ大失敗するわけで実際そうなった。
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 10:58:19.40ID:wDtmHice
アホらしいw
単に物量で最終的に勝っただけの話
米側と日本側の上層部が逆だったら物量はね返して勝ってたとでも言うのかw
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 11:06:12.34ID:UXGIEVOI
正面戦力を整えるので精一杯の日本
正面戦力以外に暗号解読、原爆開発、VT信管開発に
巨費を投じられるアメリカの違い

南雲も角田も、自分に与えられた情報の範囲内で必死に戦ってた訳で
0158名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 11:09:18.77ID:ZBpOMkyA
ところで日米戦を語る上で必要な基礎知識がある。それは「日本は小国」ということ
まさか「軍艦が対米6割だから国力も6割」などと考えてる人はいないだろうが、無意識にそう思って大戦略語ってる人は多かもw

もしもアメリカに比べ国力10分の1の某島国が戦争となったとする。船も飛行機も10分の1。このとき対策は一つ。
島を要塞化して地下に籠もって徹底抗戦。多数の米兵の死傷者により停戦を目指す。他に手は無い

そして史実の日本も上の架空の小国に準ずる。

小国がアンバランスに大きな艦隊を持っていたというのが当時の日本の状況。そして日米全面戦争における過剰に大きな艦隊の
使い方だが・・・基本的には「時間稼ぎ」

戦争初頭の艦隊決戦でもいいし、ひたすら温存して米軍が攻めてくるのを待つのもいいし、最悪消耗戦でも可。
これで約二年の時間を稼ぎ、その間にサイパンなど要所の要塞化を進めておく。(史実ではろくにできなかった)

後は上の小国の戦略通りに戦い停戦を目指す。これが人命の損失を嫌がる国アメリカに勝つ基本方策
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 11:32:47.19ID:lL+jsTiu
まあ158の通りやっても無駄だな

支援してくれる国もなく後方に安全地帯が無い孤立状態じゃ締め上げられるだけ
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 11:33:26.34ID:9jEL18EK
俺いいこと考えたんだけどコロナウイルス(アベウイルス)みたいなのを開発して
治療薬は自分しか持ってないような状態でいい感じに敵にばら撒けば余裕でかてね?
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 11:40:36.00ID:W7veTj4a
チャンコロナウイルスによるチャイナシンドローム
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 11:45:54.62ID:wI7qlwdQ
シナチョンてマジ世界の鼻つまみ者だなw
中共が武漢ウイルスは米軍が撒いたとか言い出してトランプにシナウイルスの責任転嫁するなといわれるしw
日本じゃ在日が必死でアベウイルス連呼w
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 13:03:11.85ID:T+fEUXxg
米の新型戦闘艦ズムウォルト
155mm先進砲システム(AGS)が2基搭載

非誘導の弾道型長射程砲弾(ASuWP)使用時で最大射程41〜44km、GPS/INS誘導・ロケット補助推進を導入した長距離対地攻撃砲弾(LRLAP)使用時で最大射程137km以上(平均誤差半径20〜50m)を発揮できるとされている
将来的には電磁レールガン(EMRG)への換装も視野にいれている
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 13:07:01.03ID:Yllb/S2L
コロナなんていう弱毒ウイルスでは戦争に勝てない
新型インフルエンザであるスペイン風邪がWW1のときに流行したが、別に戦争の帰趨に影響は与えていない

日本小国論は賛成だが、小国がアメリカに勝つには、ベトナムみたいに国土に米軍を引き摺り込んでゲリラ戦するしかない
>160氏の言う通りソ連でもバックにつけてT34で本土決戦でもしなければダメ

ソ連の援助でアメリカに勝ったところで、戦後はさらなる地獄が待っているわけだが
0166名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 13:13:35.09ID:T+fEUXxg
しかし肝心のLRLAPの開発がキャンセルされてしまいました。ズムウォルト級の強力な艦砲は単なる2本の「棒」に過ぎないという、極めて深刻な事態に追い込まれてしまったのです。


LRLAPが開発中止となった最大の原因は、1発あたり約1億円という高コストにあります。
一般的に大砲から打ち出される砲弾は単価が安いという利点を持ちます。たとえば陸上において使用される155mm榴弾砲における従来型の弾丸は、1発あたりの単価が数万円〜20万円程度に過ぎません。ゆえに大量に投射するような使い方に適しています。
この1億円という価格は1500qの射程距離を持BGM-109「トマホーク」巡航ミサイルにほぼ匹敵し、
さらにアメリカ海軍の主力艦上戦闘機F/A-18E/Fに搭載可能なGBU-39「SDB」誘導爆弾の10倍以上もの高値です
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 13:17:33.79ID:Yllb/S2L
ズムウォルトは対艦戦闘を諦めた陸上砲撃専用モニターだからこのスレには相応しくない
フロムザシー戦略の残渣
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 13:17:42.57ID:T+fEUXxg
LRLAPの価格を大きく押し上げてしまった大元の原因は、ズムウォルト級の建造計画が当初予定の32隻からわずか3隻へ縮小されてしまったことにあります。
量産効果による価格低減の見込みがなくなってしまった結果、LRLAPのコストは1発あたり500万円以下の見込みから1億円へと実に20倍も膨れ上がってしまったのです
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 13:42:14.41ID:rphc5ErW
T+fEUXxg
日記は余所でやれ
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 14:48:52.79ID:XY5jRoFh
セイロン沖海戦の時、チャーチルが血迷って日本艦隊迎撃を命令していれば、史上最初で最後の空母部隊・水雷部隊・戦艦部隊フルコース艦隊決戦になったかもな。
英・正規空母2隻、軽空気1隻、戦艦5隻、補助艦20隻、陸上基地の支援有り
日・正規空母5隻、巡洋戦艦4隻、補助艦30隻、友軍の支援無し
生憎、火葬戦記と違ってチャーチルもサマーヴィルも馬鹿の真似はしなかった。残念ながら。
0171名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 15:51:19.86ID:H2G7F4vj
軽空気…どんなフネなんだ


決戦が起きれば艦艇被害面で言えば日本圧勝ほぼ確実だと思うけど、
問題は日空母搭乗員に相当の消耗が発生する事かな
MI作戦が発動出来なくなるとか、そっちの方が後に与える影響がデカそう
0172暫編第一軍
垢版 |
2020/03/22(日) 16:11:20.70ID:wLruAz/b
 インド洋作戦で英海軍を決戦に引きずり出すとしたら、日本側が攻略船団を伴っている場合でしょうね。
 空母部隊の一過性の攻撃なら史実同様にかわして地上施設の損害はあとで復旧した方がベターでしょう。マルタのように継続的に何千トンもの爆撃を受ける訳ではありませんし。
 その割に史実ではハーミスと重巡2隻が逃げ遅れたのは痛手でしたが。

 もっとも英軍としても最悪の場合セイロンへの日本軍上陸を敢えて許すという戦略もアリです。
 セイロンはインド本土から支援が可能なのに対して日本側は基地機で支援することが困難。
 英海軍が一定の戦力を保持する限り上陸してしまった日本としては無視もできず、
かといって太平洋方面にも機動部隊は必要とされます。
 戦えば勝てそうな相手でも決戦に応じてくれなければ対処に困る。

 またインドにはセイロン以西にもボンベイやカラチといった主要港が存在するので、
セイロンの港が失われカルカッタ航路まで使用不能となったとしても英連邦の経済に致命傷にはならないのです。
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 17:09:11.85ID:aZlkyd+T
MIの前にMOも影響を受けるな。
MO無しでダイレクトにMIとか。
空母六隻まとめて喪失したら嫌になって腹切りエンドだろう。
逆に一方的大勝利かもしれんが。
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 18:05:25.99ID:IqC7PM5j
空母4隻が6隻になればミッドウェー島再攻撃も不要かもしれないし直援機も多くて
弾切れしなかったかもだし3隻喪失しても3隻残ればまだ互角だし負ける要素は
かなり減るのでは
0175暫編第一軍
垢版 |
2020/03/22(日) 18:16:58.51ID:wLruAz/b
 その代わりレキシントンが参戦することになります。
史実だと空母4対3で1.33対1
仮想だと空母6対4で1.5対1

 ミ基地を入れて再計算すれば
史実 4対4で1対1
仮想 6対5で1.2対1

 厳密には航空機数で比較すべきでしょうが、いずれにしても史実より日本側やや有利にはなりますね。
 数日後にサラトガが来ますが。
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 18:18:30.40ID:m4kt2JRU
コテハン付きってスレタイよめないの?
0177暫編第一軍
垢版 |
2020/03/22(日) 19:10:33.91ID:wLruAz/b
 ミ海戦時の日本の戦艦部隊は徹甲弾しか積んでいませんから対地砲撃にそれほど多くを期待できないものの、
米戦艦に対する抑えとしての役割はあります。
 しかしどちらかの空母機が健在であれば他方の戦艦は出てこないでしょう。
 先ほどのセイロンといい、戦艦同士を戦わせようとすると場面の設定が限られます。

 6/4に日米空母が痛み分けとなりミ基地機も再起不能、
6/5日本軍上陸となった場合を考えます。
 米戦艦部隊は西海岸にいたわけですが、同方面に居たサラトガは6/1にサンディエゴ出港、6/6に真珠湾着。
 ヨークタウン隊は真珠湾からミ島沖まで2日かかっています。
 とすれば6/5に西海岸を発した米戦艦が真珠湾を経てミ島沖に達するのは早くても6/13頃。
 サラトガは6/8頃には到着できますが、日本側は第二機動部隊を呼び寄せて対抗したと考えられます。
 海兵隊が激しく抵抗することは間違いありませんが、
サラトガ隊は別として米戦艦部隊が来援する6/13頃まで8日間あの小さい島で抵抗できるかどうか難しいですね。
 次のチャンスは8/1ガ島の代わりにミ島に第1海兵師団を使用して奪回を目指した場合になりそうです。
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:12:19.18ID:W7veTj4a
>>170
航空機に理解があるソマービルだからこそ日本艦隊の実力を認識して迎撃せず退避させたが、他の海軍司令だったらそうしていたかどうか
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:19:58.31ID:W7veTj4a
>>175
AL作戦を中止して第4航空戦隊を別動隊としてMIに向かわせることもできよう
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:21:32.38ID:LApWChpC
日本艦隊はアメリカには物量差で完敗ですが
イギリスには余裕で勝てそうてすね。
戦艦も空母も艦載機も日本が圧倒的ですね。
0181名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:25:38.42ID:WpD1mgdY
何をもってイギリスに勝つの?
アメリカと開戦せずにインド洋荒らし回って植民地めちゃくちゃにするのが勝ちなら普通に出来るだろうね
イギリスはドイツやイタリアも抑えなきゃいけないんだから、そんな状態になったら日本に勝てるわけが無い
0182名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:46:32.98ID:nUy2ZcGQ
>>132
数年前に何かの雑誌で巡戦のデアフリンガー級も垂直300ミリとなっとるし対応防御どころか対15インチ砲防御を想定しとるやろとあったで
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:50:02.84ID:nUy2ZcGQ
↑対13.5インチ砲防御やったかも?
記憶あやふやでスマンの
0185名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 19:55:18.50ID:H2G7F4vj
>>180
イギリス艦隊には勝てるかもしれんが、イギリスに勝つのは無理。
戦闘に勝つのと戦争に勝つ事の区別が付かないから、中国にすら勝てないんだよなぁ
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 20:16:01.84ID:W7veTj4a
戦争に勝っても世界の迷子となった中華民国の運命や如何に
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 21:50:59.09ID:UXGIEVOI
アメリカに比べりゃ数段落ちるから目立たないけど
イギリスも暗号解読やら潜水艦戦えぐいことやっとるし
戦時中に戦艦や空母をアホほど作ってるから
仮にインド洋を舞台に日英の一騎討ちだとしても
いずれ物量で圧倒されて負ける運命だったろうね

まぁ1947年くらいまでは持ちこたえられたかもだが
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 21:59:03.37ID:g2ukwYIT
戦前、日本海軍が真面目に検討した砲雷戦に航空攻撃を加えた艦隊戦が実現する可能性があったのは、やはりセイロン沖だけだと思う。
空襲の軍艦に対する効果は証明されたといっても、真珠湾は停泊中の奇襲、マレー沖はエアカバー無しの小規模艦隊を波状攻撃の結果。
しかも珊瑚海海戦前ということは、史上初の空母対空母になる。
この場合、英側が日本空母艦隊を過小評価する余地がある上、空母打撃群の壊滅は作戦の失敗と同義という戦訓が未だ無い。
可能性として英の空母が一次、二次の空襲で大被害を受けたとしても、英側の空母作戦能力とノウハウから、空襲の危機は去ったとして、航空攻撃中に判明した日本艦隊に対して、砲雷戦を挑む可能性がある。ミッドウェーで南雲艦隊が夜戦を画策したようにな。
つまり空母戦の勝敗が決した後も、負けた側が後退しない可能性がある。
双方誤断はするだろうけど、戦前から生真面目に空母打撃群の運用を検討していた日本軍が戦術的には妥当な判断をしそうだしな。
この空想セイロン沖海戦以降は、空母戦敗北時点で、作戦失敗確定が常識になるかもだが。
火葬戦記小説でこんな話無いかね?
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:03:47.89ID:xKa5LcGc
でも肝心の空母の艦載機がアメリカ抜きだとフルマーだのソードフィッシュだのバラクーダでしょ?ぶっちゃけゴミじゃないですかヤダー
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:11:14.44ID:g2ukwYIT
>>190
史実のサマーヴィルは慎重だと思うが、英の一般的な認識は、黄猿が自分達より高性能兵器を持っているとは思っていないし、マグレ勝ちで粋がるなくらいの気分と想定。
いや火葬的なご都合主義が無ければ、史実とおりにしかならないけど。
0192名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:11:26.68ID:cwCElR4u
>>190
いざとなれば空軍からハリケーン借りて積むだろ
手作りのフック付けただけでグローリアスに着艦できる訳だし
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:19:15.83ID:H2G7F4vj
>>190
アメリカ入りだからフルマーだのソードフィッシュだのバラクーダでも大差ないから放置しただけだしねぇ
アメリカ抜きだったらシーファイアの設計改善を急ぐだろうし、
大戦後半にもなればグリフォンエンジン艦戦投入してきて零戦止まりの日空母航空隊こそ虐殺されかねん
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:24:33.59ID:cwCElR4u
1946年になれば恐怖のシーホーネットが出てくるからなぁ
0195名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:28:06.68ID:xKa5LcGc
今思えばモスキートなんか木製で錆びに強いし軽いし高性能なんだからあいつを艦載機に転用してれば活躍も出来ただろうに
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:39:25.62ID:rphc5ErW
キノコ生えるぞ
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:41:19.96ID:xKa5LcGc
塩水だから生えませんよきのこ
海に生えてるきのこってありますか?
0199名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:47:21.47ID:xKa5LcGc
まあカビくらいなら多少生えるくらいのほうがむしろ迷彩になっていいかもしれませんよ、何年何十年も使うような代物じゃないですし
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:50:33.51ID:NekE9wme
湿気に弱い木製のモスキートを空母、しかもエレベーターサイズも小さくて格納庫も狭いイギリス空母で運用とか本気で言っているんでしょうか?
0201名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:52:44.30ID:UXGIEVOI
シーホーネットって、模擬空戦でシーフュリーやヴァンパイアを下したなんて
戦鳥に書いてる人が居たんで、元のソースを探してことあるけど
英語のサイトをかなり巡っても見付けられなかった
0203名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 22:53:46.01ID:xKa5LcGc
サイズなら主翼を折りたたみ式に改造すれば無問題ですよ?
0204名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 23:09:37.42ID:AzSskeYs
>>193
グリフォンエンジン搭載型はそんな夢のマシンじゃないぞ。
戦争にも間に合わなかったしな。
ttp://www.historyofwar.org/articles/weapons_supermarine_seafire_XV.html

空母で使うにはトルクがデカ過ぎで、クラッチにも欠陥があったから着艦が危険という
シロモノ。問題の解決はいずれも戦後。
0205名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 23:13:02.96ID:xKa5LcGc
まあ空母からは発艦のみで戦闘が終わったら地上の基地に帰頭ならいけるんじゃね?
0207名無し三等兵
垢版 |
2020/03/22(日) 23:38:19.53ID:H2G7F4vj
>>204
その手のトラブル対処も史実ほどちんたらやらんでしょ、って話なんだけどね
マーリン60系搭載型のシーファイアが無い程度な史実の開発速度が参考になるのかっていう

まぁ相手は零戦止まりなんだし、グリフォン搭載型でなくとも
後期型マーリン搭載したシーファイアでも十分なんだけどね
0208名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 00:04:52.55ID:N0bbNDvR
ま、本土空襲と東南海地震がなけりゃ
こっちも1945年に艦上紫電改がそこそこの数出てくるけどな
上手くすればハ43搭載型の

それでもシーホーネット相手は辛いけど
0210名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 00:09:12.07ID:N0bbNDvR
>>209
烈風は翼端折り畳み機構が出来てないから
艦上で運用するには1945年では間に合わん
0211名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 00:10:16.32ID:jdCWXioz
モスキートのキノコの話は海だからじゃなくて
高温多湿という気候から来る問題なんだけど
んで熱帯仕様改善型がつくられるんだけどな、そのままで大丈夫だった訳じゃないんだよ。
0212名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 01:47:39.65ID:3wBV7gob
海戦がどうよりも植民地食い荒らされる方が英にとっては深刻そう
結局はインド洋守りたいんじゃなくて植民地とセットで守る必要があるんだし
史実みたいに初戦で電撃的に取られたら結局戦後は独立ラッシュ起きて植民地失うはめになりそう
46や47年まで戦うなんて悠長なことを言う暇は果たしてあるのだろうか
0213名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 01:56:09.74ID:3wBV7gob
というか日英での戦闘の想定って米の行動でかなり変わるよね
参戦もせず史実みたいに艦載機や護衛駆逐艦、護衛空母のレンドリースがなければUボートの駆逐すら史実ほど進まないだろうし、ソ連が後ろから潰すまで独倒せない気がする
英だけでノルマンディーの真似事なんて不可能だし
0214名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 08:24:43.65ID:XlvN8U9h
>>192
ハリケーンじゃマレー半島の経験からして負けるだろ
機銃を4丁程度に減らした言わばHot Rodじゃなきゃ

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hawker_Hurricane
With dust filters removed and fuel and ammo load in wings halved,
these were able to stay in a turn with the Oscars they fought.[130]
オスカー=隼
0215名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 08:28:20.03ID:ZGKgodre
ドイツは米国に売り付けた偽国債の償還期限が迫っていたので戦争条項で償還を無効するためにも対米戦は必至だった模様
0216名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 08:31:39.52ID:XlvN8U9h
>>215
逆に言えば米国にも参戦する動機ががが


アメリカなんて所詮は軟弱だから見逃すw
とか独逸の第三帝国は考えてたのかな
0217名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 09:42:12.59ID:nAxz2qe0
メフォ手形のことならその売り付け先は国内の軍需産業であって
アメリカじゃないし、まず返せるあてのない償還の期限が1939年
なのでアメリカは関係ない。

ドイツが日本の対米宣戦を口実に自らも宣戦した理由は、「中立パトロール」
とか「駆逐艦・基地協定」その他のアメリカによる対独中立侵犯。

まー、ドイツがイギリスとケンカするならまずイギリスとアメリカを離間させてから
にしなよって話になるけど。
0218名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 10:04:29.87ID:+H43M8fv
>>217
>しかし、この巨額の借金はいずれにしても返さなければいけないものであり、初期に発行されたメフォ手形の償還期限(5年間)である1939年時点では国家財政は火の車であった。
この国債の償還のためには通貨発行を増大してハイパーインフレを起こすか、国債の最大の引受先である欧米の債権団から踏み倒せばいい、つまり戦争である。また戦争によって被占領国から財産を強奪すれば債務償還できるといった考え方も可能である。

http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/gimon/gimon13.html
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 10:09:18.31ID:R6fdxoMj
アメリカは日中戦争と同じく宣戦布告無しで
1941年10月から対独戦開始してますが?
0220名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 13:03:14.00ID:QuwFylGR
>>208
本土爆撃はともかく地震が無ければって
対米戦が対英戦になったからって地震が無くなる訳じゃねーだろ…
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 17:33:25.10ID:FVrHKVVz
弱り目に祟り目というが、今の日本もそんな感じだね
0222名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 18:28:41.38ID:N0bbNDvR
>>220
だって、本土空襲より地震の方がダメージでかいんだもん・・・
0223名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 19:30:36.45ID:vFzqb7We
航空機生産で治具が狂うと大変な作業になるからね・・・
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 23:45:50.75ID:nHi4WqIY
日本以外は真面目に検査してるけど日本は検査する気すらありませんからね、オリンピックのためなら何人死のうがおkなのかなって・・・
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 23:54:26.94ID:xSrRfIMr
>>225
まだこんなこと主張しているアホがおるんか。
液層くん、カタパルターくん、ヒートくん、それにケンサくん登場。
物理的な個体数は知らんがね。
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 00:27:29.54ID:CrIffOc0
検査してないだけで感染者が山ほどいるなら、今頃どっかの国みたいに肺炎でバタバタ死人が出てないとおかしいんだよなぁ……
馬鹿にはそんなこと考えるのは難しいか
馬鹿だもんな
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 01:00:48.50ID:ZYqm6bPb
肺炎での死者を全部検査したほうがよいのでは
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 01:02:59.76ID:MylRal/h
軍艦の中なんて濃厚接触しまくりなのに
戦艦とか現代の海自の艦で病気が蔓延なんて余り聞かんよね
潜水艦の中でインフル艦じゃが出たら楽しいことになりそうなのに
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 01:04:09.98ID:jVM0tkHy
海上自衛隊が世界中で寄港拒否されてるらしいですよね、本当にペルシャ湾までたどりつけるのん・・・?
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 01:20:52.52ID:Ceniawp5
>>226
新戦艦で水中防御が空層なのは、日本の例の2隻だけ

ロンリーなのは液層君じゃなくて、仲間外れの空層君だろ
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 01:24:42.97ID:88Q0BkGO
御大層な液層防御でも魚雷は止められないのが現実
被害を抑えようとすると艦幅と予備浮力を増やす以外に手はない
そして想定を上回る攻撃に対しての防御手段が存在しないのも当たり前

元から水上艦の天敵だった魚雷は二次大戦中に進歩し過ぎたよね
0233名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 06:01:33.13ID:gXAiMZzC
>>230
派遣された「たかなみ」は一ヶ月も前から現地で活動してますが・・・
交代艦が入れ替わるのは三ヶ月先の話ですし
0234名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 09:32:03.02ID:gdOjdCx6
>>222
鳥取地震、昭和東南海地震、三河地震ときて終戦後に南海地震。
空襲だけでも大変なのに4年も連続で地震に見舞われるなんて、
「史実は小説よりも酷なり」とでも言いたくなるな。
0235名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 10:50:53.13ID:Ceniawp5
>>232
二つのシステムAとBがあって、優劣はA<Bだろという議論になると、
AもBもダメという論法を持ち出して、AとBの優劣をうやむやにごまかそうとするテクが横行してる

空層くんの論法もこれと同じで空想に近い
0236名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:01:00.32ID:y9oursR8
で、液層で魚雷は止まったんですかw?
0237名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:02:29.78ID:q1GG6qKQ
「要求仕様を満たしていたか?」 の前提を無視して
「大和型は空層だから駄目」と言われてもね・・・・
0238名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:10:01.67ID:1Vmwbdsk
TNT350kgの魚雷までは耐える水雷防御がTNT400kg相当の魚雷を受けたら壊れました

この文章のどこにおかしな点があるんだろうね
0239名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:11:39.85ID:Ceniawp5
あとは予備浮力や艦のサイズの絶対量など意味がない
浸水で簡単に奪われる予備浮力など無いのと同じ
予備浮力というのは水線上の水密区画容積なので、浸水により排水量が増えて乾舷が低下することで喪失する
シンプルに浸水量を最小化するのが予備浮力を保つ条件

であれば、魚雷命中が想定される箇所に最初から液体を入れておいて、この部分に関しては、浸水しても燃料と海水が置き換わるだけなので予備浮力喪失は無いとするのが液層防御の考え方

さらに、衝撃の均等伝播とかスプリンター防御に効くというメリットもある
また、どうせ積まなければいけない燃料に水中防御という役割を担わせることで艦内容積の有効活用にもなる

液層防御のデメリットを挙げれば、魚雷命中で必ず燃料を喪失することと、細分化された燃料タンクの重量バランスへの配慮と、それを可能にする配管システム
素人には手を出しにくい防御システム

こうやって丁寧に棚卸ししていかないと、水中防御システムの優劣比較などできるものではない
0240名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:16:49.92ID:q1GG6qKQ
要求って「これだけの威力の魚雷を何本迄」これでしょ
大和型は空層の水雷防御で想定以上の威力の魚雷を想定本数以上耐えてみせた

これのどこに問題があるんですか??
0241名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:20:20.66ID:Ceniawp5
>>236
それがアホな思考停止だと言ってる
魚雷を止めるのが目的ではない
避けようのない船体破壊の結果、浸水量が多いか少ないかが優劣判断の基準

>>237
システムとしての優劣をつけることは可能
空層の方が優れているという結論は見たことがない

>>238
壊れる壊れないの話ではない
壊れたあとの予備浮力喪失、復原力喪失の程度比較の話


こういう単発の反応どおり、まともな優劣比較を避けるのが空層君の特徴
0242名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:47:12.07ID:ebZ/af9c
馬鹿が連投草生える
0243名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:48:37.12ID:ebZ/af9c
優秀な液層防御のヨークタウン級は魚雷2本もれなく航行不能w
0244名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 11:50:07.02ID:vjow5nzE
>>172
英東洋艦隊に艦隊決戦いどもうぜ。
南雲部隊の空母5隻で痛めつけておいて
金剛型戦艦が前進して水上戦だ。
0245名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 13:00:47.13ID:GhmxgFcB
ガソリン一滴血の一滴って位燃料事情がピンチの日本が戦艦の燃料タンクを防御になんて論外
海水混じった重油を燃料に利用なんて当時の日本の分離精製技術では危険過ぎる
艦載機運用に速力が必要で無闇にデブに出来ない空母ならともかく戦艦に液層防御採用するメリットは当時の日本には無い
国情も無視して表面的なスペックの摘まみ食いするだけの阿呆は少しは歴史の本読んで欲しい
0246名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 13:17:55.00ID:1bQbNtIk
>>245
大和の設計をした牧野茂氏が「液層防御を提案された時は深く考えず簡単な計算をもとに却下してしまったが、今考えると液層には多くのメリットがあった」と述べている
0248名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 15:10:01.89ID:209h/UJ7
設計者本人がメリットがあったと認めているんだからメリットがないと主張する>>245は間違いだろうで終了
0249名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 15:17:13.10ID:dFX9L1a1
史実の大和ですら設計時の要求以上の防御発揮してるんだが?
何が望みなのか?
0250名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 15:25:40.68ID:/ZAI+WI9
大和が仮に(幅が広くて予備浮力に恵まれた船体なのに)液層防御を採用したとして
史実の坊ノ岬沖やレイテの規模の航空攻撃を受ければ液層空層関係なく沈むだけなのにね
そんなことも理解できない馬鹿だから仕方ないね
0251名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 15:28:09.19ID:/ZAI+WI9
設計者の1人が建造された後になってこうすれば良かったなんて書き残した所でどれだけ意味があるんだろうね
後書きで残した所で日本の懐事情が>>245なのは変わらないのにね
0252名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 15:54:30.82ID:dFX9L1a1
水中防御強化したいなら最初から要求しなきゃ駄目
空層だろうが液層だろうが好きに選べばいい。
鉄1sも綿1sも同じ重さって事だよ。
要求値に合わせるだけだ。
ま、液層防御にしたところで経験が浅いから、
大鳳のガソリンタンク外側に液層作る馬鹿な事平気でやっちゃうんだよな。
ガソリンタンクこそ外側、日本戦艦が後付けバルジ内に作ったのが正解なのに。
0253名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 16:06:28.97ID:H2J191vL
水線下をすべて重油タンクにすれば沈まなかったであろうに。
0254名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 16:10:51.17ID:dFX9L1a1
タンカー最強
0255名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 16:48:31.49ID:Qd5T3TGn
>>241
平賀譲大先生は液層より八八艦隊主力艦に採用した空層の平賀式内蔵バルジの方が優れていると結論付けましたけど

もちろん私は液層支持でこれは平賀さんに対する皮肉ですw
0256名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 18:27:30.15ID:HizOVUga
魚雷1本2本なら液層がよさそうに見えるんだろうけど、
それ以上食らうなら差はない
重油移送できるつっても移送先潰れてりゃどうにもならん
大和みたいに片舷集中しても同じ
液層は圧縮されないから周りの構造ごと内部に押されてしまう、
そうなりゃ配管なんて外れてしまって反対舷に移送なんてしたくてもできない
液層のある階層と上の階層との境もタンク動いて変形して水密保てずにそこの予備浮力も失ってしまう。

米のダメージレポート見れば想像できることなのにねぇ。
0257名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 18:29:07.44ID:nUIrqQbO
毎度同じ事の繰り返し
何度説明しても理解不能なんだろうな
0258名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 19:35:35.25ID:5z3E8kkD
魚雷対策にはバルジを設置ということで決まりじゃね?
そのバルジ空間に水を詰めるか空気のままか、という議論のようだが。
0259名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 19:37:46.29ID:ham1Nzld
えっ・・
わからないなら書かなきゃいいと思うよ。
0260名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 20:06:59.73ID:5z3E8kkD
そもそも戦艦で魚雷が当たったのは、大和武蔵と金剛か。
扶桑山城はどのみちその後長くなかったから魚雷防御を
検討してもしょうがないような気がする
0261名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 23:24:22.48ID:Bz2m+lic
POWが航空魚雷5本で逝ったから、大和、武蔵が二桁まで耐えたのは、基準排水量からみて打倒ではないかい?7、8本で沈んでいれダメダメだが。
ほぼ孤立状況で空襲にさらされた訳だから、まあ正比例ではなくとも命中数と沈没までの時間は相関あるだろうし、単艦での対空兵装、回避、装甲の総合力として評価できそう。
実現しなかったが、同じ状況でアイオワが航空魚雷二桁まで耐えたなら米の戦艦防御は優秀、7、8本で撃沈なら日英並み、5本で逝ったなら見掛け倒し。
実際、米新戦艦が撃沈されていないということは、システムとしての海軍、特に新戦艦がエスコートしている機動部隊が超優秀な訳だが、単艦の防御については証明出来ていない。
それがあるべき姿ではあるけどね。
0262名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 23:43:49.61ID:ham1Nzld
弾頭威力を無視して魚雷本数だけで優劣論じるんだよね。

砲弾の大きさには拘るのに何故なの?
0263名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 23:46:59.81ID:Rgu94ccI
すぐゲーム坊とバレるよね
0264名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 23:52:18.57ID:NMuvNOjR
バルジ空間に発泡スチロール的な物つめるのが正解だと思いますよ、実際船のラジコンにはたいていそういうの隙間につめときますし
0265名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 00:12:05.27ID:Ai1b+pa+
バルジを浮力を担保する為に付けてると思ってるんだ・・
日本戦艦はバルジを重油タンクとして使ってたのに・・
0266名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 00:19:09.34ID:V2GtzT9G
あんま関係ないけど
イタリアにはSM79が居たのに
余り派手な活躍聞かないよね・・・

R級の一隻くらい屠れなかったのに
0267名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 00:22:25.58ID:IYCMHc4V
SM69とかくとなんかいやらしいですよね
0268名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 01:54:25.12ID:/bRjBNNa
>>262
ソードフィッシュがビスマルクに当てた小型魚雷と
陸攻がレパルスとKGVに当てた魚雷と
TBFが大和に当てたトーペックス魚雷が全部一緒だと思ってそうだよな
0270名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 02:49:14.82ID:yVMwj3IM
大和の前甲板をキーロフみたいに盛り上げてマッシブにしたら
予備浮力はどれだけ増えるのかいな?
0271名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 06:41:23.64ID:Ai1b+pa+
>>269
そうだね、大和の主砲も駆逐艦の主砲も、広義には同じ大砲だから同じでいいよね。
もうこのスレ来るんじゃないぞ。
0272名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 06:57:53.85ID:fXxOUQwx
天龍の六年式魚雷2本でクインシーが転覆するんだから魚雷は侮れん

ところで大鳳の気化ガソリン爆発の原因となった魚雷って、浸水はあんまりなかったんかね。
故障したエレベーター孔を塞いで発着してんだよね。速度もそれなりに出たってことだよね。
0273名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 07:06:24.15ID:cZaDg1Gn
>>268
新鋭のPOWが実質最初の1本で大浸水して電力の半分を失い、ついでに数本食らって沈没させられた魚雷は最大150kgだっけ?

レパルスに至っては被雷から沈没まで10分経ってないし、そもそも英主力艦に抗堪性を期待するのは間違いかと。
0274名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 07:11:38.59ID:IYCMHc4V
クインシーといえばブリーチ最終章アニメ化期待しちゃいますよね
0275名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 07:37:27.07ID:zMXJS8/F
>>256
>米のダメージレポート見れば想像できることなのにねぇ。

その米国が液層防御を採用し続けている件は?
0276名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 07:38:42.40ID:zMXJS8/F
>>273
POWは推進軸への被雷だから、水中防御システムとは関係ない
0277名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 07:48:32.59ID:gGbjvy3X
>>275
アメリカの燃料事情が豊かでそれこそ湯水の様に使えるのに加えてパナマックスがあるからなるべく細い艦が欲しいってのもある
結局国情に左右されるのは一緒
0278名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 07:53:51.59ID:yYMNp1L4
マレーのときは96式陸攻は弾頭170kg、一式陸攻が200kgで同じ魚雷じゃないんだよね
ビスマルクの時のソードフィッシュも弾頭170kgじゃなかった?
大和武蔵が喰らったのはトーベックス弾頭で400kgクラスだからな
0279名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 09:05:34.61ID:4s3nArYO
>>276
>POWは推進軸への被雷だから、水中防御システムとは関係ない

それで水中防御とは関係ないことになるなら、ビスマルクを雷撃したソードフイッシュにも味噌が付くから勘弁したってつかあさい
0280名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 09:07:55.38ID:ah6MsSZQ
>>265
それは別に間違いじゃないよ
重油は海水よりは軽いから当然浮力に繋がる
液層には浮力確保の意味合いも当然にあるよ
0281名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 09:13:06.38ID:DbcIF+tw
推進系って船の水密の一大弱点だからそこを考えずに水中防御などなし得ない
0282名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 09:39:58.61ID:gGbjvy3X
とは言えPoWみたいなケースは防ぎようが無いと思う
PoWは報告の遅れが被害拡大させたのが大きい
車で言えば釘踏んだタイヤで高速走り続けてバーストした様な物だし
0283名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 11:06:05.17ID:eJkcMJSq
>>205
トルクが強すぎて気を付けないと母艦の艦橋と衝突してしまうため、
発艦にも危険を伴うのが改良前のグリフォン搭載型シーファイア

つまり着艦も発艦も危険というシロモノだった
0284名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 12:11:35.35ID:CLEfxLB/
脚の左右間隔が短いのが良くないよね
0285名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 12:23:04.69ID:tz3VPtpH
主に魚雷によって撃沈された戦艦
バーラム、ロイヤル・オーク、POW、レパレス、金剛
大和、武蔵
7隻中5隻が英国生まれというのも面白い偶然。
0286名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 12:26:32.27ID:fvlM+Syz
マーリンとグリフォンで回転方向が逆になったせいで操縦ミス連発した話じゃね
0287名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 13:58:16.79ID:eJkcMJSq
>>286
正確に言うとマーリンとは逆の回転方向というより、グリフォンエンジンのトルクのせいで
発艦中、機体が右に引っ張られるのが問題視された。英空母の艦橋は右舷側にあるから、
ボケっとしてると発艦しようとするだけで艦橋と衝突する。
0289名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 17:02:27.73ID:eJkcMJSq
>>288
単発機はエンジンの回転(グリフォンの場合は左)とは逆方向に引っ張られちまうのよ
0290名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 17:18:16.60ID:zMXJS8/F
>>285
あとは山城

POWは推進軸被雷からの浸水だから液層空層関係ない
その他全部が空層艦

偶然?必然?
0291名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 17:40:52.40ID:ydI7w44G
偶然
KGVは別に推進器がやられなくてもあの規模の航空攻撃なら沈んだのは確定だし
0292名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 17:44:55.35ID:UdAtzhSj
レパルスはバルジが重油タンクなので
0293名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 17:45:39.92ID:ydI7w44G
KGVやレパルスだって制空権が友軍に無い状態で80機以上の双発機に集られて魚雷4本貰う想定なんか建造時にしてないし
大和と武蔵にしても同じ
TNT400`級の魚雷を7本だの14本だの貰う想定はしてない
大和型以外の世界中の水上艦も含めてね
0294名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 18:21:53.23ID:V2GtzT9G
想定通りの戦場で使われた兵器って結構珍しい気がする
0295名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 18:22:34.66ID:wpf3Jo8V
>>290
扶桑も山城もバルジの中は重油タンクだボケ
0296名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 18:25:02.06ID:wpf3Jo8V
TNT400kg以上のクラスを4,5本喰らってから優劣ほざけ
0297名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 18:31:22.12ID:rnxhBeTe
>>289
いや減速器が反転だから逆なんですが・・・
減速器の遊星ギアは固定因子の変更で正回転にも逆回転にもなるから紛らわしいんだけど
機首が振られる原因はプロペラ回転の方ね
0298名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 18:35:59.03ID:wpf3Jo8V
金剛もバルジの中は重油満載だった
だから艦内深くまで押し込まれて傾斜復元不能になった
サマールで爆弾至近弾受けて、そのまま高速で回避運動続けたから、
右舷バルジの破孔からバルジ外板が前から後ろまで剥がれて全損
右舷バルジが無くて応急注排水区画が右舷側にほとんどない、そんな状態で左舷前部に魚雷喰らうと打つ手がない
右舷缶室注水すりゃまだなんとかなるが、
嵐の夜間に魚雷当ててくる潜水艦がいる海域で
速度落とすのも自殺行為
左舷に魚雷受けた時点で詰み
0299名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 21:56:54.06ID:v7n1ZUB7
>>278
プリンスオブウェールズやレパルスは400kg魚雷食らってたら
3本ぐらいで沈没ですか?
アイオワやサウスダコタなら5本以上耐えますか?
0300名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 22:09:05.79ID:vi+7yPJD
金剛の場合は、魚雷が当たったので反対側に注水したが
(古い艦なので)注水しすぎてそちら側に傾きすぎて
今度はその反対側にも注水したがうまくいかずに急に横転、
爆発して沈没した、という主旨の話を専門誌で読んだぞ。
0302名無し三等兵
垢版 |
2020/03/25(水) 23:27:13.63ID:83YECFz3
>>299
結局あたりどころによる。
ルンガ沖夜戦で酸素魚雷2発被雷のミネアポリスはなんとか生き残り、ノーザンプトンは短時間で沈没。炸薬量は400kgか490kgだったはず。
命中が5発、10発と続けばラッキーヒットも出てくるが、戦艦に炸薬量400kg魚雷3発で沈没必至かは微妙。
0303名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 00:42:52.60ID:EUes+Xun
魚雷の深度調停がいくつかにもよるからなぁ
ノースカがあの被害で済んだのも深度浅くて舷側装甲に威力喰われてるんだよな
そうじゃなきゃ舷側装甲に亀裂は入らない
大和は装甲板無傷だったのになぁ、米戦艦の装甲板性能が怪しいと言われる所以
アイオワの砲塔装甲も割れちゃったしな
0304名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 01:36:29.60ID:/iHdkVXD
>>303
大和は装甲板無傷?

上下装甲の継手が破壊されて、魚雷1本でバイタルパートに3,000トン浸水してるのに
0305名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 06:04:52.31ID:yLggiIpz
>>278
額面上耐250kg防御の水中防御が204ー211kg魚雷に対して普通に効果をあげたビスマルクと、自称耐454kg防御を標榜しながら170ー204kg魚雷に対して構造上の脆弱性を露呈したKGVでは、
そもそも比較にならんかと。

マレー後に本国の調査委からも「ダメじゃんコレ」のお墨付きを頂く始末だし。
0306名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 06:42:16.75ID:EUes+Xun
>>304
そうだよ装甲板自体はなんともない
くやしいのか朝鮮人w
0307名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 08:25:38.40ID:tvGhxUSk
アメリカ新戦艦は工期に余裕が無いから熱処理段階で不良が出た装甲板を目を瞑ってそのまま使ったんだっけ
0308名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 09:12:51.40ID:2Ooh3nbU
>>306
取り付けがダメなら、どんなに良い装甲ついてても意味ないだろうに
0309名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 10:16:29.90ID:VGDE9mFt
馬鹿か?想定以上の圧力で壊れる物はダメでも何でもないだろ
0310名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 10:51:54.13ID:hhhT1i0N
無敵じゃなきゃ駄目なお子様
0311名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 12:26:36.93ID:2Ooh3nbU
>>309
継手が壊れることは想定内

実物模型への砂填弾命中で、継手を破壊しつつ装甲が押し込まれた

想定した対弾性能を発揮できなかったので、建造中に対策
その内容は、装甲押し込まれと継手破壊、その結果の浸水は少量として容認し、裏側の防水で対応
つまり継手が壊れることは想定内

ところが実戦で魚雷が命中したら、想定どおり継手が壊れたのは良いとして、少量の浸水を想定して設けた防水板が機能せず、想定外の浸水3,000トンが発生

これは想定仕様の未充足であり、その証拠に大和ではさらに6ミリ防水隔壁を増設している
これが実戦で機能したかどうかはわからないが、武蔵は未対策なので最後まで仕様未充足ということになる
0312名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 12:32:19.45ID:hTse3j8G
思うのだが、装甲や継手の問題より被雷した後のダメコンがなっていないのでは。
菊水作戦参加時には、連絡体制の徹底や応急処置訓練はしたのだろうな…
0313名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 12:55:49.25ID:PN2JPDho
装甲の継手の問題といえば、後ろの棚板が途切れている
なぜ棚板を内部に延長して缶室の天井に接続しなかったんだろうか
T字の継ぎ手部材を背中合わせにして25mm棚板を挟んで鋲接していたが
あそこで25mm板を舷側の内外で連続させる意味がわからん
牧野氏が買いたようにT字の継ぎ手部材を直接背中合わせにしてキーを挿入で問題なさげだわな
0314名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 13:21:55.77ID:gftZsDMp
>>311
いつもの嘘付き登場
最初は防水板ではなく継手構造自体の強化だ
対策議事録あるのになんで嘘書くんだよ
防水板設置は潜水艦魚雷喰らってからだ
こいつ5ちゃん出典にして書いてんだろ
0315名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 13:24:20.44ID:gftZsDMp
>>313
棚板自身に問題はないんだよ、無知は口出すな
0316名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 13:54:09.23ID:PN2JPDho
>>315

魚雷の爆発の衝撃を装甲と継ぎ手で受け止める時に
鋲接の面同士の摩擦と鋲のせん断力に頼るのではなくて、継ぎ手の端面で背後の板で受けるようにすべきだった

とは牧野氏のコメントは当時、直接詳細設計をした技術者の意見として重要だろ
継ぎ手を上下一体にして構造強化するには内外の連続した棚板はむしろ邪魔
0317名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 14:07:24.20ID:gftZsDMp
魚雷受けた位置の断面図見てないだろ
中央断面図だけで書いてるのがよくわかる
だから延々無知の指摘を受けるw
0318名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 14:24:02.47ID:iF/Hu4n/
>>317
そこわかってないから指摘が的外れなんだよね。
ニワカとわかるのである意味助かる。
0320名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 16:11:21.73ID:vesX0kyG
>>278
設計時に計算間違いやらかしてるからしゃーない
航続距離の問題も設計時にタービンの進歩を過大見積りやらかすとか英国何しとんねん
0321名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 16:17:29.31ID:gftZsDMp
戦艦大和建造秘録に米に押収されてた大和建造工事記録がある。
その中に継手構造の決定についての項があり
最初の継手図面、候補となったいくつかの図面と問題点、
その結果として最終決定した図面とすべて記録がある。

戦艦スレじゃ何度も出てる話なのに知らないのか?
0322名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 16:24:07.38ID:gftZsDMp
この図の継手構造が最終決定なのは、
他のページの継手部図面に、
呉で起工される111号艦での舷側装甲減厚時の場合の数値変更書き込みがあることからわかる
0323名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 16:50:50.79ID:2Ooh3nbU
>>322
今の問題点は、実弾射撃実験で継手が破壊された後に、どう対処したかということ

日米戦艦比較論では、防水板をつけただけ
0324名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:40.07ID:aQcOdCiQ
あのな、この会議と決定には牧野氏も参加してなきゃならないんだよ
当時の牧野氏の肩書知ってんの?
会議記録押収されてんだから本人忘れてるだけだろ、よくある話
0325名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 17:49:39.87ID:aQcOdCiQ
本人の記憶による本ってのは危険なんだよ
事実は記録にある、特に物作るのは図面が必要

で、どこに防水板付けたのかんね?
まさか魚雷受けた後に大和にだけ工事されたやつを指してんじゃないよな

ま、無くても武蔵みれば十分な防御力だったのは明らかだけど
0326名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:19:04.24ID:obG/+ouM
確かに武蔵の状況見れば液層防御も糞もない超耐久力だったとしか思えん
あれだけ被害を受けて耐える艦とか現行原子力空母でも無理じゃないの
0327名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:31:05.94ID:tvGhxUSk
流石に現代の原子力空母は大和型より強固だよ
幅も広いし多層式防御も更に素材の進化も大きい
チタンやケブラーの様な弾性があって爆圧吸収に適した素材が投入されているらしい
まぁ艦底起爆魚雷だとひとたまりも無いけど
0328名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:38:54.03ID:obG/+ouM
艦底起爆は商船や小型艦みたいに船体剛性の低い艦しか効果ないんじゃないの
シャルンホルストはチャンネルダッシュで1tくらいのデカイ機雷踏んで船体が飛び上がったくらいだけど
折れずに航行できたそうだし
0329名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:45:37.50ID:IxYm42jO
近代船舶のキールを帆船時代の竜骨と思ってる馬鹿が多いからなw
0330名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:48:20.34ID:IxYm42jO
大和はキール2本とかお子様向けの本に書くから誤解されたままなんだな
0331名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:50:09.84ID:RgwnO9W/
つかチタンやケプラーってw船体構造に防弾素材がどう関係あると思っちゃったのかw
0332名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:59:53.32ID:2Ooh3nbU
>>323
答えがないとこ見ると、結局、実弾射撃実験の継手破壊→装甲押し込まれを受けた継手強化なんてしてない

>>325
スプリンター鋼板16ミリDS板内側下部に6ミリの小防水板を斜めに追加
牧野氏は、射撃実験後、スプリンター鋼板の内側に丈夫な防水隔壁を提案したが却下された
受け材の構造上の弱点は検討されていない
0333名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 19:11:36.73ID:IxYm42jO
あらら記録があるのに無いことにするんだw
さすがカタパルターは違うなw
0334sage
垢版 |
2020/03/26(木) 19:19:58.67ID:iF/Hu4n/
この話って過去スレで決着してんだけどニワカさん?
0335名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 19:20:15.98ID:tvGhxUSk
チタンは弾性限界高いし爆圧押し留めるのに適しているし
ケブラーはスプリンター防御に良く使われている
艦底はそもそも防御層が厚く取れないし弱いでしょ
幅の広い大型艦なら真下で炸裂したら爆圧の逃げ場も無いから艦底ぶち抜けかれるぞ
0336名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 19:23:16.61ID:PN2JPDho
完成した後ではあんな構造内部に改修工事とか、工数とか戦況が許さないわなぁ
でも信濃の機関室付近への被弾で外側機関室前方隔壁にあった横桁T字部材が衝撃で横に押されて
内側機関室の縦隔壁を突き破って機関室2列浸水とか、運の悪さに泣けてくる
0337名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 19:26:44.40ID:PN2JPDho
後ろ横波を受けて大傾斜荷崩れして傾斜したまま紀伊半島に向けて退避、座礁転覆したフェリー有明を
見ると、被害直後に陸地にたどり着ける距離なら何とか水平に座礁して船体を保てたと思う。
信濃も昼間に伊豆、遠州灘、志摩半島、紀伊半島を沿岸2-3kmぐらいで航行したら
魚雷を受けないとか、被害があっても座礁して助かったかもなぁ
0338名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 20:01:00.64ID:2Ooh3nbU
>>333
いつのどういう記録?
非常にシンプルな質問に答えが無い
0339名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 20:21:49.75ID:EUes+Xun
>>338
戦艦大和建造秘録持ってるけどp118から経緯説明が検討図と一緒にあるよ。
この話何度も出るけど、過去スレには実物試験後に継手強化の話は他でも裏付けられたはずだが?
0340名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 20:41:15.46ID:PN2JPDho
牧野氏の記述だと、基準排水量を抑えてながらとにかく直接防御に重量配分しすぎて
構造強度を保ちながら船体の水密を維持するのにギリギリの重量しか
縦隔壁や横隔壁、甲板への鋼材重量が配分されなかった
牧野氏の裁量で予定重量を超過するぐらいに鋼板の厚さと強度をできるだけ増加させたが
実践の被害を極限するためにはもっと余裕のある鋼板厚さを与えるために、
船体への重量配分をもっと増加すべきだった
と言うていた

とにかく大和は水密隔壁が比較的薄くて被害時に浸水しやすいんでないか?
0341名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 20:50:32.99ID:EUes+Xun
あと防水板についても誤解してる人多いんでは?

大和型では1-2番砲塔の火薬庫については、スプリンター縦隔壁の内側に、念のため
もう一枚防水隔壁を設けていた。しかし3番砲塔側に関しては、容積の関係上
スプリンター縦隔壁一枚だけだった。そのため火薬庫に浸水が見られた。
0342名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 20:55:34.25ID:EUes+Xun
ついでに

2.装甲区画の防御問題
「水線甲帯の裏は(魚雷)命中によりの圧力の為移動し、「スプリンター・バルクヘッド」が
わけなく破られる。水線下の水線甲帯の浸水も裏の舷側縦壁で止まらず、ボイラー室、
機械室に浸水する。舷側縦壁は之を「スプリンター・バルクヘッド」の如く十分にせねばならぬ。

 昭和19年12月31日 呉海軍工廠造船部への調査報告書(一部引用) 牧野茂技術大佐
0343名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 22:58:39.00ID:2Ooh3nbU
>>339
実弾実験のあと、アーマー受け材の構造上の弱点の検討を行わなかったと牧野氏は明言してるが

その秘録とやらには継手の強化をどう図ったと書いてある?
だいたい、実験自体が建造開始後に実施されてるし、実験結果を反映した継手構造強化が可能?
0344名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 23:30:25.64ID:EUes+Xun
>>343
見てないのに批判してるんですか?
米軍に呉で押収された一号艦工事記録(甲鈑工事)の青焼きに記載されている事項です。

いくつもの書籍資料を閲覧して、書かれていない、省略された、もしくは記憶違い、
そういうことを補完して正しい事実を知ろうという気は無いんですね。
そんな態度ではアリゾナの件でスレ荒らしまわった誰かと同じですよ。
0345名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 00:46:42.94ID:IoWphy7g
>>335
全く幼稚な妄想でワロタw
空母の構造材にチタンが使われてるとか艦底にケブラーが張られてるとか思っちゃったのかww
0347名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 07:26:05.88ID:QfmnJo/J
>>345スーパー天才HEAT君だろ
0349名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 09:03:28.35ID:qiojzYaM
>>346
高くて買えない
0350名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 10:19:23.83ID:QfmnJo/J
>>348防衛装備庁で開発中のはHEATの弱点を補うタンデム弾頭だ
HEATで穴を開けメインはその後ろの徹甲榴弾で内部破壊
メタルジェットだけじゃ効果薄いからな
どっかの阿呆が戦艦もHEAT弾頭で撃沈出来ると言ってたのとは違う
0351名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 13:55:18.80ID:LCbqoDo0
>>344
資料を持ってるから偉いのか?
持ってても資料を理解できないのなら意味がない

建造開始後に行った実射試験の結果、継手強度の弱点が判明した
この結果を受けて、建造中に継手構造上を強化したのかしてないのかが論点

継手の構造は設計段階から十字材がいいとか、それは製作不能だとかという試行錯誤はあった
設計時点の構造検討なのか、建造開始後の修正なのかが問題

牧野氏は、実射試験のあと継手強度の見直しはせずに背後の防水板で対策したと明言している
実射試験後に継手構造を変えたのなら、いつどうやって変えたのかと聞いている
0352名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 14:19:58.46ID:Z1vpTj4J
少なくとも持ってない奴が文句言うべきじゃないな
ソースを手に入れてから書き込んでどうぞ
0353名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 14:23:51.61ID:LPoB5Kcw
まあ確かに、この件に限った話しではなく資料の内容を理解できないで死蔵してるだけの人が大半だろうが
0354名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 14:42:47.00ID:94M2n8ba
冷戦期、アメリカの原子力空母をターゲットにした旧ソ連の長射程対艦ミサイルはHE弾なんだな。
原子力空母と戦艦では防御計画が根本的に違うだろうが、現代の500kg級以上のHE弾が命中すれば、戦艦もただでは済まないかな。
0355名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 14:45:51.66ID:nsuJuJxg
ソ連の対空母ミサイルの弾頭は1tとかだからな
しかも、M3-4ぐらいで突入する
0356名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 16:19:09.91ID:IoWphy7g
いや普通の対艦ミサイルはだいたいHE弾で旧ソ連のにHEAT弾頭のがあったのが珍しい部類だぞ
0357名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 17:02:43.71ID:iwNYida8
ソ連のSSMも一部を除いて大半の弾頭はHEだった気が
0358名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 18:26:31.70ID:fggudwJQ
前にもあったけど対艦ミサイルのシースキミングと射程延伸のタービン化で貫通力が減って
補うためにHEAT使用でしょ
突入速度が爆撃より落ちる特攻でHEAT使おうと思った旧軍も無知とか思わんし
0359名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 19:51:10.17ID:LCbqoDo0
>>353
今回は、死蔵された資料がかわいそうでしたという結論か
0360名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 21:53:27.06ID:ypx2Ad2S
だから松本喜太郎氏がその経緯をちゃんとかいてるから読めといってんだよ
防御試験から継手強化まで書いてるよ
牧野氏の本だけで結論出すな糞馬鹿野郎
0361名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 22:43:25.84ID:LCbqoDo0
>>344
ははは、なんと建造秘録持ってたw
しかも去年10月に出た改訂版
だから、こっちの資料の方が偉い
ていうか、アマに発注すれば誰でも読めるので、こんなの持ってることは自慢にならない

だいたいこれは大和の建造工事記録だから、実射試験より前のことしか書いていない
この本の120ページ以降に受け材の構造検討の案や検討経緯も書いてあるが、これは設計時点を振り返ったもの

十字材が望ましいが「工作は殆ど不可能なり」で、ト型の部材2つを、上下か左右にリベット結合したのかどっちが良いか考えて上下結合に決めましたと
当然、建造前の出来事

建造初期、模型に実射したら受け材結合が壊れて装甲が押し込まれました
牧野氏が言う通り、受け材構造の弱点は検討せず背面の防水板追加で建造続行
実戦で魚雷が当たったら、案の定結合が壊れて押し込まれ、防水板が機能せず3,000トン浸水

これなら、秘録には牧野氏の日米戦艦比較論と比べて目新しい情報はなく、むしろ牧野氏を裏付けるのみ
0362名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 23:37:30.06ID:LCbqoDo0
>>360
単発君が言ってる松本喜太郎だったら戦艦大和建造記録かな
この85から86ページに舷側装甲継手の話が出てる

ここで松本氏は何と言ってるかというと、
85ページ
スケートからの被雷で「水線舷側装甲の下縁が1メートル入り込んだことがあった。このことから考えると下縁の支持構造はもう少し研究の余地があったと言える」
要は継手強度は想定未満だったと

でも86ページで
「防御面の水防は当然破られるものと考え、この背面区画までの浸水で食い止める」「大和や武蔵の構造の詳細は、そうなるようにいろいろ工夫されていた」
と書いてるので、
装甲継手が砲弾や魚雷命中で破壊されるのは想定内だと明言してる

これは、同じ本で松本氏が主砲同時斉射する砲支筒の強度は2門分と書いたのと同じく、ちょっとした驚きではある
0363名無し三等兵
垢版 |
2020/03/27(金) 23:42:30.18ID:/8UdydIr
ボケいい加減にしろよ
大和建造秘録にあるのは松本氏が書いてることの裏付けなんだよ
無知がいい加減にしろ
0364名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 00:22:28.80ID:325gcwlJ
>>362
戦艦大和設計と建造じゃなくて戦艦大和建造記録?
知らんな、子供向けの本か?
0365名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 08:10:41.73ID:yQ9ZE7sw
牧野氏が世界の艦船に書いたように
対砲弾防御のシタデルと
対魚雷防御の舷側防御構造は
別に考えて、後者は水線長の7割は欲しかったな
0366名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 10:17:00.18ID:r2qEShDW
欲しいなら要求すれば?
お前らの言うのは1mは2mじゃないから駄目といってんだよ
0367名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 11:59:17.82ID:v24W1bOi
>>365
それが液層防御だね
装甲と燃料タンクの配置は全く別概念なので、それぞれのニーズに応じた配置が両立する

装甲は集中配置
舷側燃料タンクの水中防御は全体配置
0368名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 12:33:57.96ID:/1Y/F734
タンクがあるだけで魚雷に対する防御になるわけじゃないんですがね・・・
0369名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 13:02:26.09ID:K7k8PQuq
バルジに重油入れて終了
0370名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 16:59:45.76ID:yQ9ZE7sw
最上甲板の広い領域に50ミリや35ミリDS鋼板を貼ってたけど、そっちより水線下の第一砲塔より前部の両舷に縦隔壁を5列くらい設けて
そのうち2列を重油タンクにしといて縦隔壁のうち1枚は35ミリにしとくとかかな
0371名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 17:53:08.34ID:HyDw1haJ
バルジには蒸気管を通せないんで搭載できるのはA重油か軽油くらいなのでは
日本はC重油に余ってる灯油を入れて洋上給油に使った話はあるけど
0372名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 20:59:02.79ID:yQ9ZE7sw
常温で粘度が高過ぎる重油とかは缶室に隣接した重油タンクに入れておいて
遠いところは灯油で希釈した重油とか
細かく分配できるのいな?

シュペーなんか大戦初期なのに粘度の高い重油を使わざるを得なかったとか謎だな
Uボートと同じグレードの油を積めば良かっただけなのにね
0373名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 21:01:04.75ID:Aj6t+hZW
>バルジには蒸気管を通せないんで

なんで?
0374名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 21:34:29.17ID:325gcwlJ
ゲームのルールだからw
0375名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 22:36:34.65ID:dce+9xNX
>>373
バルジは艦の外に取り付けられている。
普通、艦内から外に配管通す設計はしないわな。
0376名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 22:41:23.66ID:Aj6t+hZW
なる、ザクやグフの動力パイプみたいなもんすね
0377名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 22:50:22.15ID:325gcwlJ
は?
だからしてない証明しろよ、お前の思い込みじゃなく。
バルジは付けた時点から船体の一部だ。
問題となったのは通常時は船内から通じるハッチがなくて清掃できないから、
応急注排水の訓練もバルブ操作の演習のみで実地操作はしなかった。
バルジタンクの整備はドックいれてバルジ上部外板外して行うしかなかった。

金剛のバルジタンク破損時もバルジタンクから船体内へのパイプラインが水流に押されて、
船体外板部パイプ取り付け部の孔が広がってしまい、船体側重油タンクに海水が入りいくつものタンクが使用不能になってる。
0378名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 22:58:54.09ID:Aj6t+hZW
思えばパイプを内蔵してる旧ザクのほうが先進的な設計ですよね、実際ドムやゲルググやそれ以降の機体では外付け動力パイプありませんし
0379名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 00:48:10.81ID:fixlsN+z
>>377
ソースも無く妄想垂れてるのはお前も同じだろw
バルジの重油タンクに蒸気管が通ってるソース張れよ
0380名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 07:59:15.21ID:Xrlbra37
金剛戦闘詳報だと注排水伝導管とあるな。
少なくとも375の妄想は否定される。
0381名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 10:31:33.88ID:+io4H2uz
半藤一利「レイテ沖海戦」に拠ればスリガオ海峡突入前に前路掃討した最上を扶桑が副砲で誤射して至近弾与えた事になってるくらい帝国海軍の射撃技術は優秀なんだよなあ
「ワレモガミ、タレ、タレ、タレ」「ワレフソウ」
の下りは本著の白眉だと思うわ
0382名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 11:21:07.91ID:wXYOliwc
半藤はノモンハンの夏を読むとどうも眉唾なところも感じたり
0383名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 12:18:00.05ID:PapkOguK
命中したのならともかく、狙って撃ったのに至近弾どまりだったのがそんなにすごいのか?

それは置いといて、重油タンク議論は終わり?
相手にソースを出せと言い合うばかりで、自分の主張の根拠になるソースを出さないのがこのスレの特徴

重油を船体内に取り入れる吸引口にサクションヒーターをつければ十分なので何の問題もない
バルジ内に配管を張り巡らせるとでも思ってるのか
0384名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 12:39:19.17ID:KURXlzS6
資料クレクレ君が、わざとトンチンカンな事を言って相手を怒らせて資料提示させようとしている疑惑もあるからなぁ

まあ、単に莫迦な人が何を言っても理解できないという事例もあるのだけれど
0385名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 13:23:33.87ID:Xrlbra37
ありもしない戦艦大和建造記録なんて本出してくる時点でお察し
0386名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 13:28:59.62ID:55tUrITI
安倍晋三のおかげでとにかく先に嘘ついたもの勝ちみたいな風潮ができちゃいましたからね、相手は即論破は出来ないし後日指摘されたら開き直ればいいだけですし自民地獄です
0387名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 15:13:08.76ID:VeWGcnvj
ハイハイアベガーw
ホラと嘘はシナチョンの専売特許だろw
0389名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 15:20:38.83ID:foH439fO
>>385
建造「秘」録やろ
思い込みで勘違いしたんやろな
0390名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 15:42:52.65ID:Xrlbra37
それを松本喜太郎氏の本として上げてんだよ。
362読んでみなよ完全に誰かのコピペ混ぜ込んだ悪質なカキコ。
今開いてる本の題名間違えるとかありえんからな。
0391名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 15:55:47.49ID:foH439fO
別に擁護するわけじゃないが、それはありえると言っておく
人間、最初にインプットされた情報はなかなか修正でいないんだよ
間違いだと認識した後ですらまた間違う
その場合、正解がわかっているのに間違えて、間違えた後で気づく

不思議だが人間の記憶回路ってそういう風にできてるんだ
0392名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 16:00:36.18ID:foH439fO
というか、一度間違えて覚えると、その間違いに脳内変換してしまうんだ
だから「秘録」と書いてあるのを目で見ておきながら「記録」と読んだりする

つまりそこだけはあなたが間違いというか認識が甘い
0393名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 16:44:22.25ID:Xrlbra37
そもそも松本喜太郎氏の本に戦艦大和建造記録も秘録もない。
何の擁護にもならんのに何故必死なのか、本人乙としか言えんな。
0394名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 16:50:34.47ID:Mv+Zz8br
なんだそりゃ、勘違いレベルじゃなくて捏造じゃねえかw
0395名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 17:04:39.47ID:ClGTSYPM
戦艦大和設計と建造 松本喜太郎
日米戦艦比較論 牧野茂
戦艦大和建造秘録 原勝洋編

いずれも基本資料と言えるな
書名がどうだとか下らなすぎる議論

設計と建造の誤記だろ
継手記述のページ数もあってるし
0396名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 17:28:58.54ID:jBIO4JDA
ただのコピペだろ、こいつら必死すぎw
持ってるなら何故防御試験から続く解説すっ飛ばすの?
0397名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 17:31:37.91ID:voBvWSs4
松本氏の記述で
大和は強度上、三連砲塔のうち同時に発射できるのは2門だけというのは
誤解で、実戦でも訓練でも9門同時斉射は行ってた
ということで良いですか
0399名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 18:37:56.75ID:9kKQhy71
>>396
防御試験て84ページの土佐?
それは大和の継手とは関係ない

土佐の実験で言ってるのは、装甲同士を直接繋ぐ継手
大和で問題になったのは、上下装甲の受け材同士の継手が破壊された件

大和の場合、いわゆる装甲継手は下記の3つ
@上部装甲同士の横方向の継手
A上部装甲と下部装甲の受け材同士の継手
B装甲と船体の取り付け

松本氏によれば@Bは問題ないが、Aは「予想に反して魚雷命中で1メートル入り込んだ。下縁の支持構造はもう少し研究の余地があった」と、継手構造は想定未満だったと言っている(85ページ)
0400名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 18:47:01.14ID:Prj4JEfG
持ってないの確定したなw
0401名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 21:47:14.80ID:jnHCwxjD
上部装甲は船体の上に被せてるだけだけど下部装甲は構造材兼ねてるんだから
取り付けも糞もないんじゃないの?
0402名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 22:59:40.90ID:9kKQhy71
>>401
下部装甲は上部と下部に分かれる

構造材を兼ねているのは下部だけ
上部は貼ってあるだけで、その意味では上部舷側装甲と同じ
0403名無し三等兵
垢版 |
2020/03/29(日) 23:03:59.43ID:9kKQhy71
>>400
402のことも設計と建造に書いてある
84ページ図38

持ってても読んでない人もいるが
0404名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 00:39:58.78ID:d2PVVVPV
>>399
こいつまだ同じ嘘ついてるのかw
想定外だったのは米軍魚雷の破壊力の方で構造に欠陥があったという意味じゃないんだが?
0405名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 01:17:06.90ID:GrjNrrvG
399は防御試験のくだりは意図して違うところに誘導するし、
こいつら本持ってねえな。
0407名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 00:54:47.41ID:0kNpmVoH
>>404
継手破壊は、実射実験の砲弾命中でも起きている
0408名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 07:21:48.97ID:1udfhY4u
>>407
大和型の船体で実弾試験とかやってないんじゃないの?
0409名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 08:23:36.82ID:6X6CABR2
>>407
>>408
お前らスレ読まないやつは書き込むな
0411名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 09:38:08.37ID:4YTTnR9N
>>408

舷側の実大模型で実射試験はしてる
0412名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 11:12:44.14ID:HVME+ugB
>>411
戦艦の主砲を実射試験できる所なんか亀ヶ首くらいしかないだろ
何の話してるのか分からん
ソース見せてみ
0413名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:17:55.86ID:J/9FY9f1
ゲームスレに帰れ
0414名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 13:11:42.78ID:2E7y4Iwk
>>412
ソースにはならないがwarbirdsでそう主張している人はいた

>たしか艦中央部舷側部の実大模型に対して48サンチ砲を実弾射撃して所定の甲板強度を確認するとともに
取り付け部の弱点も判明してたというけど,なんでその教訓を生かさなかったんだろうねぇ?>大和

http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000032.html
0415名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 13:29:32.60ID:J/9FY9f1
スレ読まずに同じ事繰り返すゲーム坊
0416名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 13:32:59.42ID:eSxAUn6d
ソースにならないなら無意味だから
そう言ってるだけ以上の意味はない
0417名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 14:38:11.54ID:2E7y4Iwk
>>416
wikiだと下記のように記述して文献も例示してある

敵弾が水線鋼鈑下端付近に命中すると浸水を起こす可能性は、装甲の実射試験において指摘はされていたが重大な欠陥とは認識されていなかった[73]。、、、、、
73. ^ #秋元記録159頁
秋元健治『戦艦大和・武蔵 そのメカニズムと戦闘記録』現代書館、2008年。ISBN 978-4-7684-6976-7。
0418名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 14:47:21.24ID:HVME+ugB
そんな当てにならんもんがソースか
一次資料無しなら黒色カタパルトと同レベルだな
0419名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 19:28:53.75ID:0kNpmVoH
実射試験したことも知らずに大和の装甲語ってたのかw
0420名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 19:39:02.88ID:kzMenmr5
とっくにソース出てるのにな
ゲーム坊は本なんて持ってないから、
どれだけ恥ずかしい事書いてるか判らない
0421名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 19:57:03.62ID:HVME+ugB
黒色カタパルターはいつもの論点ずらしかw
装甲板の留め具が壊れただの装甲が押し込まれただのどこに書いてあると言うのかw
カタパルトには黒色火薬が使われてる(キリッwと全く同じ論法でワロスw
0423名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:19:36.54ID:kzMenmr5
本ぐらい買えよ、
文句つけるのが趣味で戦艦に興味ないなら他でやって欲しいわ
0424名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:19:36.78ID:kzMenmr5
本ぐらい買えよ、
文句つけるのが趣味で戦艦に興味ないなら他でやって欲しいわ
0425名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:25:59.41ID:HVME+ugB
本に書いてある(キリッ
www黒色カタパルターは進歩が無いなw
0426名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:30:45.49ID:pUDc9ulT
煽っても誰も何も貼らない
5ちゃんは無知を馬鹿にして楽しむ所だ
永久に草生やしてろ
0427名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:33:28.42ID:HVME+ugB
古臭い本を妄信するのが知識(キリッww
0428名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:46:41.80ID:1uBUVnWd
まともな資料なら出展くらい書いてあるやろ
0429名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 21:22:48.71ID:0kNpmVoH
412からすると実射試験そのものをしてない説か

戦艦大和全軌跡にも日米戦艦比較論にも書いてある
あとは戦艦大和設計と建造増補決定版48ページ、85ページにも

自分は無知ですと大声で自慢してるのはアホの極み
ヒート君w
0430名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 21:33:38.13ID:HVME+ugB
糞ワロタw留め具が壊れただの装甲が押し込まれただのホラ吹いてソース出せないから
実験はあった(キリッwで誤魔化し通すわけかww
早くソース出してみろよw
0431名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 21:49:38.79ID:0kNpmVoH
実射実験やってない説のヒート君が次々と恥晒してるな

とどめは戦艦大和設計と建造の133ページ
あとは138、140ページあたり
日米戦艦比較論にはもっと詳細に書いてある

ヒート君の狙いはタダで情報を得ることだろうから、いちいち本文は引用しない
持ってる人はここを読んでヒート君を嗤おう
0432名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 21:56:21.37ID:HVME+ugB
恥晒しは古い本のページしかソースの無い黒色カタパルターなんだが?w
一次資料も示せない記述に信憑性など無いと黒色カタパルトで思い知ったはずなのになw
0433名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:05:36.99ID:pUDc9ulT
414や417みたいなレベルの奴も多いからね、そんな奴は放置
金出して答え得られるなら簡単なのにそれさえしない、興味ないんだからしょうがない
目的は煽って草生やす事だから資料なんていらないからね
0434名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:21:37.71ID:uRpDMrRv
「オレ知らないんだから、オマエがソース出せw」の連呼

アホかと
カネ出して本買え
0435名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:22:43.14ID:HVME+ugB
相変わらず黒色カタパルターはIDコロコロだなw
出展も無い本が資料とかギャグなのか?w
それとも小説と変わらんそんなゴミに金払ってる自分が恥ずかしいのかな?www
0436名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:24:55.55ID:uRpDMrRv
688 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/03/08(日) 18:58:25.01 ID:nULVKIgU
敵に戦艦が居ないのにAPなんか作るわけねぇw
戦後はしばらくHEAT無双の時代だしw

>>432はコイツだろ?
戦艦にヒート無双のソース出せや、バーカ
0437名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:27:21.89ID:HVME+ugB
IDを使いこなしスレを支配する俺様に逆らう奴は一人しか居ない(キリッw
お前の残念なオツムだとそう思ってるんだなwwww
0438名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 22:58:06.10ID:0kNpmVoH
>>433
確かにね

ヲタが無知をアホ呼ばわりして小突き回すのはいい趣味とは言えないが、5ちゃんはそういう場所

このスレでは、オレは無知だし基本文献持ってないから、詳しいオマエが本文貼れと威張ってるんだから珍しい
0439名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 23:02:14.01ID:HVME+ugB
はいはい文献文献w
そんな史料価値の無い物に大枚叩いて物知りになったつもりとか可哀そうな奴ww
0440名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 23:26:15.92ID:1uBUVnWd
戦前の本とか書いてある事が正しいかどうかは別にしてこういう風潮だったという史料価値はあるけどな
0441名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 01:38:12.37ID:3sHcdYAC
>>439
で、試験しなかったというソースまだ?
0442名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 01:40:53.74ID:GmbeTEfR
ま、史料批判以前の問題だから、ページ数だけでレスするのが平和と
0443名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 09:31:02.42ID:T9XmrZaz
「自分の持ってる資料には実験してないと書いている」みたいに
自説と根拠をセットで示したうえで、
お前の説や資料も間違ってるというのがまともな議論

自分は何も知らない、根拠もない
本もウェブサイトも示せない

その状況で、「お前の言ってることはウソだと俺様が思うから、お前のソースを俺様が読めるようにここに書け、書け書け早く書けw」

滅茶苦茶と言えよう
0444名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 10:28:26.83ID:ozA3rO9z
>>441
おやおや?w
どこに実験は無かったと書いてあるのかな?w
お前は実験で留め具が壊れただの装甲が押し込まれただのホラ吹いてるけどなww

さすがシナチョンは捏造が得意だなww
早くソース出せよ?w
0445名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 10:58:51.36ID:T9XmrZaz
>>444
欲しけりゃ買え

松本 喜太郎 他1名
戦艦大和 設計と建造 増補決定版
Kindle 17,820円
0446名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 11:02:00.88ID:VhjMfZ7W
基地外放置
0447名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 11:42:45.28ID:1V46RRzz
>>445

大和の砲塔は郷土の関係で斉射できるのは一度に2門だけで3門同時は無理、と松本氏が書いているのですが
戦史や発射の写真を見ると9門同時発車はあるようです

これは松本氏の勘違いなのでしょうか
0448名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 12:03:22.98ID:ozA3rO9z
>>445
くだらねぇwそんな資料価値も無いもんに金払うアホなのかww
0449名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 15:53:49.90ID:Czz79Zy4
何が資料として提示されても文句だけ言ってりゃいい奴は楽なもんだ

資料に基づいた意見に反論できるのは、別の資料に基づいた意見だけだってことが
分かってない
0450名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 16:44:51.58ID:Sv/gLD2/
何故か5ちゃんでは資料持ってないとか知識無い人の方が威張り出すと言う不思議な現象が

一昔前の「戦争や兵器に興味を持ってたり詳しいヤツは平和の敵だ」と言うお花畑連中の方がまだマシだったとは
0451名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 17:23:13.06ID:ozA3rO9z
ソースも定かでない小説みたいな本が資料w
子供図鑑買ってもらって自慢してるお子ちゃまなんだなww
0452名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 17:55:54.82ID:GmbeTEfR
ま、代わりの資料を提示してくれるんでもなければ、これ以上の話にはならないし平和なスレ進行でメデタシメデタシだな
0453名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:29:53.63ID:GAb6TL5S
>451
なんでコイツがこのスレに出入りしてるのか不思議
戦艦のこと知りもしないし、興味もない

何も持たず、何も知らずに乱入してきて、
ソース教えろ、早く出せ早く書けww

この非常時に何やってるのかね
0454名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:32:48.18ID:HDpeTwRn
そう言えば数年前?に5ちゃんに引用して良い資料は千円までとかガキの遠足のオヤツ代みたいな事連呼してたアホがいたけど同一人物だったりしてな
0455名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:32:56.41ID:GmbeTEfR
単に場を荒らして楽しんでるだけだろうな。
あとは根負けして資料提示したらタダ食い出来て嬉しいという可能性もある。
気にしないことだよ。
0456名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:36:08.84ID:Jk1hYy5X
フリードマン本を引き合いに出してるけどアレは勘違いだと証明する証拠がある話だからな・・・
0457名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:48:42.46ID:TErom/EP
過去スレさえ見ない奴ばかりだから、
金出して本なんて買うわけ無いよな
447もその典型
全文引用してからほざけ
0458名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 18:54:06.50ID:T9XmrZaz
有料無料、紙や電子、日本語に英語
ソース探しはマニアの重要なリテラシー
っていうか、完全に過去の遺物である戦艦の件など、ソース入手と理解・評価が全て

大和型の資料は、多くは終戦時に焼かれているので設計者の著作が唯一というものもあるし、
建造秘録のように、著者の努力でアメリカで発見された一次資料もある
そういう資料は対価を払って入手するのが当然

根拠に基づいた主張同士をぶつける議論なら価値があるけど、
マニア能力ゼロ、手ぶらの初心者を教育する場ではないからね5ちゃんは
0459名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 19:01:30.63ID:ozA3rO9z
ソースが大事だと言いながらソースの定かでない小説もどきの本は他に言及が無ければソースだとww
馬鹿なのか?ww
黒色カタパルトで懲りないシナチョンの見苦しい言い訳は要らんww
0460名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 20:03:09.40ID:fN9Tt6Kz
36センチ砲弾の重さが500キロで、
40センチ砲弾が800キロで、
46センチ砲弾が1.5トンか。
急激に重くなってんな。
0461名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 20:13:55.87ID:MJgzB9bJ
>>460
出先なんだが、14inと16inが軽いから榴弾かと思っだが、18inが徹甲の重量なのな。
何の値だ?
因みに日本海軍の主砲弾
14in徹甲 約670kg
16in徹甲 約1020kg
18in徹甲 約1460kg
800kgはビスマルクの15in徹甲の重量だな
0462名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 20:15:39.76ID:Trx1RE2S
35.6サンチは、670キロ
38サンチは800キロ
40サンチは、1050キロ、
46サンチは、1470キロ、
50サンチは1950キロでないか?、
0463名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 21:43:14.48ID:3sHcdYAC
>>462
461で合ってるよ
それどこのゲームから拾ってきたの?
0464名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 03:58:17.31ID:yPdYpGbD
英戦艦の15インチ砲弾が880キロでやたらと重くて
16インチ砲弾が930キロとやたら軽くて
新開発で1インチも口径が大なのに
50キロしか増えてない

ネルソン、ロドネー、それでいいのか?
0465名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 04:28:14.88ID:yPdYpGbD
KGVの14インチ砲弾は720キロもあって
ビスマルクの15インチは800キロなら
英国がKGVの砲撃威力に自信を持つのは不思議ではないな
0466名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 07:21:46.55ID:MjCCIac5
>>465

いや800キロ>>>720キロやろjkwwww

おまえ「さんすう」ってしってる?
0467名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 07:26:29.33ID:QovQCqOr
エゲレスの15in・42口径のmark1、W W1のQE級から採用されて、実績No1のベストセラーなんだよな。
QE級R級各5隻、レナウン級2隻、フッド、ヴァンガード、計14隻、他にないよな?
ヴァンガード以外は最大仰角低く射程3万だが、対艦戦では3万以上で当たった試しは無いから、実用上無問題。
実際、艦橋トップから直接測的して、弾着確認するには、相手の艦影はそれなりに水平線より上に見えてないといかんから、距離3万は良い値じゃないかな。
航空機による弾着確認は技術的には可能だが、それが出来るということは航空優勢確保済みということだから、相手が逃げに入るしな。
0468名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 07:27:52.20ID:MjCCIac5
ヴァンガードはレーダーの発展で3万キロ以上でも命中できるから3万キロ以上ですしね、なるほど
0470sage
垢版 |
2020/04/02(木) 09:05:38.28ID:TKKS7/+w
>>467
カレイジャス級2
エレバス級2
マーシャル・ネイ級2
ロバーツ級2
0471名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:08:17.58ID:VAclH/Tm
>>461
ガダルカナル飛行場砲撃のときの
砲弾が500キロ爆弾に相当という記述
および、真珠湾攻撃の長門砲弾改造の
水平爆撃用の爆弾が800キロという記述
から。
0473名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:26:05.47ID:MjCCIac5
アイドルとか見てれば2割までセーフ
0474名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:32:24.50ID:jYykMM2n
いいな馬鹿はw
0475名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:36:48.98ID:VdsxfXYp
3万メートルなんて大型の相手のマスト頂が水平線上に点となって
見える程度で、レーダーが載ってようと命中なんて期待できんよ

せいぜい砲戦をそれくらいから始めても良いかな、というくらいの
距離でしかない
0477名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:39:31.42ID:jYykMM2n
その上こいつらには弾速の概念がないw
0478名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 09:50:35.68ID:yPdYpGbD
>>466

貫通面積あたりの弾重だと英14インチが勝るわな
0479名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 10:14:39.84ID:VdsxfXYp
>>476
なに言ってるの
距離3万で始める砲戦の方が珍しい部類だぞ
0480名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 13:16:53.03ID:y9PB6KCo
>>478
なぜ馬鹿を晒すの?
もうこのスレに来ないほうがいいよ。
0481名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 14:47:11.54ID:aOtyqUz0
>478はそんなに間違っていない

弾丸の運動エネルギーは弾重と撃速で決まるが、命中箇所における弾と装甲の勝負なので、装甲側のボリュームは弾丸直径×装甲厚に等しい

なので、同じ弾重、撃速であれば、断面積の小さい砲弾の方が貫徹力は大きい

16インチと18インチの徹甲弾が相似形として比較すると、18インチは16インチの1.42倍の重量になるが、最終的な貫徹力となる断面積あたりの重量は1.13倍にとどまる

弾丸形状が相似ではなく、断面積あたりの弾重が大きい16インチSHSになると、この差はさらに縮まる
0482名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:07:02.20ID:ySMUdJzC
ところがそこで砲弾直系と板厚の比が係数として関係してくるので断面積あたりの重量が最終的な貫徹力に比例するとはなりません

これが大口径(砲身長ではなく内径の方)は七難隠すと言われる所以
0483名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:15:38.16ID:+GqxzR15
英海軍の戦艦砲弾は砲弾の前方から後方に向かって弾体の硬度が低下するので
斜めに走行に当たると折れやすい
米海軍は莢型に硬化させてあるので斜撃でも壊れにくい
日本の砲弾の硬度分布は英海軍と米海軍の中間のようだ
ドイツ海軍の砲弾の硬度分布はどうなってんのかいな
0484名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:19:30.44ID:+GqxzR15
英海軍の戦艦砲弾は砲弾の前方から後方に向かって弾体の硬度が低下するので
斜めに走行に当たると折れやすい
米海軍は莢型に硬化させてあるので斜撃でも壊れにくい
日本の砲弾の硬度分布は英海軍と米海軍の中間のようだ
ドイツ海軍の砲弾の硬度分布はどうなってんのかいな
0485名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:21:08.04ID:y9PB6KCo
砲弾径が装甲厚より大きければ砲弾優位になり
装甲厚の方が大きくなると砲弾が不利になってくる
単純に言えばこんな感じ
0486名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 15:26:20.42ID:y9PB6KCo
まぁ初速820m/sと750m/sを無視してちゃなんの比較にもならない
速度は2乗で効いてくるのに
0487名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 17:09:20.35ID:aOtyqUz0
運動エネルギーの最大化を考えれば、重量弾を高初速(本当は撃速が正しいが)で撃つのが最良だが、弾重と初速はトレードオフ

実際はどうなったかというと、軽量弾高初速は廃れて、大口径砲の到達点はSHSの重量弾低初速

初速が高いと弾道がブレて散布界が広がり、当たりにくくなる
貫徹力は当たってからの話なので、弾道安定を優先させて低初速にしたと
低速のため足りなくなる運動エネルギーは、重量増で補うと

あとは、弾体を長くして重量をかせぐか、長い砲弾で斜撃はどうなのかなど、相反要素をどこでバランスさせるか最適化の話
0488名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 18:08:19.86ID:F3Fu6C++
>>487
>大口径砲の到達点はSHSの重量弾低初速

いやお前がSHS好きなだけやろw
大口径の到達点を何処に取るかだけど

・最大の口径
中重量中初速の94式40cm砲が到達点

・大正義アメリカ様の到達点
大重量中初速のMk7 16インチ砲

・最後に就役した戦艦
大重量高初速のジャン・バール

・究極の破壊力
軽量弾高初速のW23

・エコノミー
大重量低初速の王室専用ヨット(笑
0489名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 18:20:48.57ID:7mUJtW7O
実際の貫通力だと18インチ最強に変わらないじゃないの
0490名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 18:23:31.90ID:F3Fu6C++
>>489
アメリカの自称だと
遠距離側だとmk7 16インチが上回るらしいけど
たぶん実用的な射程の範囲の話ではなかろ
0491名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 18:41:47.63ID:Hn1AoRPE
>>487
高初速だからというより、
軽量砲身によるブレってのもある
本来高初速は弾道が低伸して命中率は上がる
0492名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:04:05.19ID:7mUJtW7O
>>490
最大射程も変わらんよね
どういう理屈で18インチより16インチのが貫通力出るの?
0493名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:09:33.48ID:F3Fu6C++
>>492
弾の密度が高いかららしいが
俺の脳味噌では理屈を理解出来ん
0494sage
垢版 |
2020/04/02(木) 20:19:15.85ID:ec/FGWTx
もう一つ重量弾は速度が落ちにくい。
コロラドMark5は初速768m/s、ダコタMark8は初速701m/s
距離20000yadで存速は逆転してダコタの方が上になる。
0496名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:24:11.11ID:7mUJtW7O
>>493
ちょっと調べたら50口径16インチは遠距離だと弾道の関係で落下角度が大きくなるから
水平装甲の貫通力が18インチより大きくなる場合があるとか書いてあるのはあった・・・
0497名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:56:31.56ID:zLC7e6k2
戦艦主砲の性能第一位を決めるなら、46cmか16inSHSかだろうが、戦艦という艦種に必要なスペックかというと、オーバースペックなんだろうな。
兵器は高性能に超したことはないが、欲を言えばキリが無い。
0498名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 20:56:39.21ID:zLC7e6k2
戦艦主砲の性能第一位を決めるなら、46cmか16inSHSかだろうが、戦艦という艦種に必要なスペックかというと、オーバースペックなんだろうな。
兵器は高性能に超したことはないが、欲を言えばキリが無い。
0499名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 21:23:01.08ID:JetD3acA
流石に16インチSHSが18〜18.1インチ級の対抗馬になるのは無いな
盛りすぎ
0500名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 23:11:11.73ID:bSPX7bCD
KGVの14インチとシャルンホルストの28cm比べると悲しくなるな・・
28cmSKC/34は初速890m/sもあるけど487が書いてるような散布界の悪さは聞かないな。
0501名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 23:35:03.60ID:MEWibO7P
まー性能を追求すると核砲弾とか毒砲弾になるんやろけどさすがにそういうのはちょっと
0502名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 23:57:37.21ID:bVAIzhdL
>>500
同じく高初速のビスマルク級の砲でも聞かない話だな。
0504名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 12:26:01.12ID:DY9kjoOH
俺より早いのはなかなかいないぜ
連射できないし
0506名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 16:46:49.96ID:eBP1ZVlC
徹甲弾の時代は、戦艦同士の砲戦の終焉と共に終わった

榴弾には撃速も運動エネルギーも関係ないから、主砲の開発に工夫の見せ所がない
やる気が消えたのは当然
0507名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 18:35:33.39ID:kQ1CZJHv
対艦はミサイル任せで艦砲は対空から対地目的に変わってきてるし
0508名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 18:57:12.25ID:4o/LOYl7
>>502
米戦艦の14in/L50の件を全部に当てはめちゃってるんだよ。
初速850m/sで12門の散布界が1,100 〜 2,930 mってありさまだった。
これを黛が知って命中率3倍を言い出す原因になったんだろうな。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_14-50_mk4.php

色々と修正され発砲遅延装置も付けたりするけど最終的には砲身作り直し
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_14-50_mk11.php

大きな修正は薬室を小さくしてる事で、米はここが問題と思ったようだ。
結果的に初速は820m/sになるけどまだ高初速な部類。

散布界問題は色々な要因が絡むから単純にこれって結論出ないんだよなぁ。
0510名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 04:49:08.77ID:x9PIFsd1
>>465
実際はビスマルクの38cm砲はおろか自国の38.1cmに対してすら見劣りする貫徹力でしかないがね。

高初速軽量弾で成功したのはドイツだけだし、低初速重量弾で成功したのはアメリカだけ、その中間で成功したのは日本でイギリスもKGVでそれを狙ったが、4連装という机上の空論レイアウトで見事に失敗した。

高初速重量弾のイタリアもボロを出してるし、同じくフランスもズッコケた。

まあ、押さえるところは押さえないとろくな砲にはならんという事やね。
0511名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 05:30:50.72ID:gzTrtSZv
>>483
堀川氏の続海軍製鋼技術物語には、
徹甲弾の硬度分布は、英独はほとんど同じで米は鞘硬化、日本はどちらかといえば米寄り
弾頭硬度は米英がBHN555、日独がBHN600、
独は弾底部で369で、米269、英350、日305〜321、独は全体的に硬いといえるかな。
NavWeapsのオクン氏の記述によれば独は対戦車用砲弾の改良は進んだが、
海軍の砲弾の改良はあまり進まなかったようだ。

炸薬の入る弾腔部は米が一番小さく、次は日本で、英独は少し大きい。
砲弾重量に対する炸薬量が米1.5%、日1.5〜1.7%、英独2.5%
日本は使用した炸薬が弾着の衝撃に対して鋭敏だったので、緩衝の為弾腔を大きくする必要があった。
0513名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 10:31:27.25ID:InmaZLJW
主砲弾の貫徹力は目標に当たってからの話
評価するなら命中数×貫徹力なので、どちらかがゼロだと評価もゼロ

実戦での命中実績は、イギリスは別に悪くない
黛流の「命中率」ではないことに注意
0514名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 10:51:03.57ID:lehabMjv
>>510
イタリアの15インチってなんか欠陥あったっけ?
カタログデータ上は条件次第で16インチと勝負できるし
実戦でもいきなり挟叉弾出したりで
悪くないよーに見えるが
0515名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 11:17:21.44ID:n8/mzXah
>>514
砲弾の製造精度に問題があったとか言われてたり
高初速・重量弾のせいで散布界が安定しないとか言われたり・・

だけどスパルティヴェントでヴェネトがぶっぱなした時はいきなり近くに落ちて
英の艦長ビビらせたりしてるし別にボロはでてないよね

仏のは・・予定初速が出せなく大きく落とす嵌めになってるから
こっちは完全にズッコケてるけど
0516名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 12:36:52.58ID:LEJ8a85f
>>514
>>515

リットリオが3万で撃った時はまずまず射程相応の散布状況を示したのに対し、2万4千で撃ったヴェネトはてんでバラバラの散布界が一向に定まらず、砲に対して最も負荷の大きい高初速重量弾
という仕様は、砲弾の製造公差などが及ぼす影響にも左右され易いんじゃないか。
それに加えて製造の公差管理の怪しさには定評があるイタリアのクオリティではある。
少量品で手間を掛けてる砲身はともかく、量産品である砲弾の製造管理とそのハードルの高い砲の仕様による、双方の弊害でしょうイタリアの場合。

やや短い砲身ながらほぼ同じ重量の砲からより軽い砲弾をより低い初速で撃ってるビスマルクは、ドイツ艦の例に漏れずむしろ集弾性良好な訳だし。
0517名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 12:52:43.88ID:cMTMew+k
リットリオ級は目と鼻の先に敵戦艦が、自軍と大差無い随伴艦で来寇しているのに十分活用されなかったのが残念や。
燃料不足は分かるが・・・太平洋戦域に例えると、42年の秋冬の時期にトラック沖にサウスダコダやワシントンが来寇するようなもの。
GF司令部も大和をソロモンに出さなくとも、トラック沖が戦場なら出すだろうに・・・
0518名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 13:01:37.04ID:lehabMjv
史実では何度か迎撃に出て(空振りに終わって燃料浪費した)大和も
エアカバーが見込めないトラック空襲だと逃げたわけでな

エアカバーが無いなら何処でも消極的になるさ
0519名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 13:05:32.68ID:TuwnnydV
ベネトの問題は砲身強度の不足じゃねえの?
0520名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 13:39:23.92ID:Rbf0CPQ8
エアカバーいうてもイギリス側もしょぼいからなー
何でたかが10機やそこらの戦闘機出せないのか不思議
つかドイツ側も「おまんらがださないなら俺らが出すよ」くらいしなよ
0521名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 13:55:43.52ID:ygbmQ4Wu
ドイツ空軍「格下の海軍ごときの為に貴重な戦闘機は出せんこちとら東部戦線に加えて本土空襲にも備えないといけんのじゃ」

イタリアは単発機は欧州機標準のバッタだし双発機はエンジンパワーがウンコだからまともな空戦機動も取れないし艦隊のエアカバーなんて無理
一応Re2000をカタパルトで発進させて観測機や偵察機追い払うなんて事は考えていたみたいだけど
0522名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 14:00:04.91ID:Rbf0CPQ8
艦これだとイタリア戦艦はかなり強い上水上戦闘機積めて速度も高速で射程もデフォで超長だからイベントの連合艦隊や出撃枠が絞られる4-5のKマス迂回とかで大活躍できるんすけどね
0523名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 14:12:58.41ID:r4avHDlH
ship fucker
0525名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 17:22:40.48ID:ZzYQyBVs
>>517
>>522

ヴェネトは機関が大食いなのではなく搭載量の少なさから航続距離が短いんだけど、振動が大きい艦首形状を改正したら今度はピッチングしやすかったりと、まあちょっと大きくて脚の速いKGV
のような船体キャラなのかも。
もっとも、舵効きをはじめとする運動性能はビスマルクと同じく良好ではある。

その自慢の砲の発射速度はというと、まあKGVよりも遅くて昔の英15インチMk--1並みの45秒/発というレベルなんだけど、とりあえず撃つたんびにいちいち 

( ´ω`)ノ 「ハゲばんじゃ〜い!」
\ (^ω^) 「ほいさっさ〜!」

などと号令してるのは初耳ではある。俺も仲間に入れろ。
( ´ω`)

https://youtu.be/Lg8su6fEPqI
0526名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 18:19:01.02ID:EgCCgSVb
>>521
camシップ形式でもイタリア、チュニジア、リビアの周辺海域なら機体放棄せず陸上飛行場に帰れるやろな
0527名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 18:19:24.53ID:Rb6S60Vz
トラック島の防空は奇襲で駐機が大損害受けたから誤解されてるだけで実際はかなりの戦力でしょ
巨大コンクリ空母みたいな滑走路まで作ってあったわけだし後方基地にしては常駐も多い
0528名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 19:35:11.60ID:gzTrtSZv
>>527
陸攻20、艦戦39、艦爆45、夜間戦闘機9、天山28、九七艦攻7、水上機26、合計174機
0529名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 19:44:13.72ID:Xe8gzxCs
戦闘機少なすぎだろwww
前線基地なんだから防空前振りでええよ
0530名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 19:58:25.81ID:gzTrtSZv
この時は2航艦の航空部隊をトラックに揚げて軽空母部隊は内地回航
ラバウルの26航艦をトラックに下げて再編成、代わりに2航艦の部隊を出すという作業の真っ最中

そもそもトラックには小部隊しかいない。
練成部隊を除いてトラック島派遣一線部隊だけなら、戦闘機8、陸攻10、99艦爆15、天山26
0531名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 20:20:34.63ID:gzTrtSZv
マーシャル玉砕直後に連合艦隊はトラックからの撤退を決定しパラオに移動
トラック空襲はこの直後
2航艦の航空部隊をラバウルに出すとか、ラバウル補給の零戦がそのまま保管してあるとか、
トラックが最前線という意識が無い、ボケたまま。
0532名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 20:24:55.10ID:Xe8gzxCs
つかせっかくまともな滑走路があるんだから陸軍の航空隊もおいときゃええのに、何が悲しくてまともな陸上基地なのに艦上戦闘機ばかりなのかなって
0533名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:35.72ID:XhjY1jNJ
トラックみたいな僻地に航空機配備させる陸軍の気持ちも考えてあげて
整備とか補給とかその他諸々
0534名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 21:03:58.97ID:lehabMjv
確か天山の半数くらいを他に派遣してて
偵察には九七艦攻を使わざるを得なかったんじゃなかったか

九七艦攻で延々と敵情を報告し続ける宮里機から
「ワレ敵戦闘機ト交戦中」の電信を受けとるシーンは絶望の一言
青春天山雷撃隊で一番キツい一幕だ
0535名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 21:12:00.45ID:gzTrtSZv
551空の天山26機は1月31日空母海鷹でシンガポールを出港
2月11日トラック着、1機が単独飛行で合流し27機
2月16日9機で索敵
2月17日トラック空襲18機喪失、9機テニアンに脱出。
2月18日テニアンより6機出撃、4機喪失
0536名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 21:15:07.44ID:Xe8gzxCs
1週間でほぼ壊滅か、やってられませんよねこんなの
0537名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 21:27:40.98ID:yWvHLgzT
アメリカは飛び石作戦で確保した島に戦闘機を配備して日本の偵察機を落としてたからね
戦闘機の行動半径ごとに島をとっているので、陸地では飛び石という点だが、空域という意味では制空権の連続回廊ができている

日本の基地航空隊は艦隊決戦時の漸減兵力なので、コンスタントな空域支配という概念がない
0538名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 21:40:35.37ID:gzTrtSZv
戦力の補充が続くならラバウルのようにある程度は保持できる。
そして他の基地まで十分な戦力おけるほどならソロモンの航空消耗戦に勝ってるよ。
0540名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 23:24:25.72ID:ygbmQ4Wu
>>539
昭和16年17年ならいざ知らず昭和19年にもなって7.7mmしか積んでない零観とか気休めにもならんわな><
0541名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 23:49:09.48ID:lehabMjv
>>540
ところが穴だらけになりながら生還してる機もいるのだ、零観スゲー

仮にエンジンを金星54型、機首機銃に三式13mmに換装してれば
単純計算400km/hオーバーでシブヤン海で防空とかに使えたかも(小声)
0542名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 00:28:51.40ID:4fm6XbYx
零観は格闘できるようにわざと複葉にした機体で赤とんぼなんかと違って全金属製の現用機だったかr
0543名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 01:40:56.40ID:qn4zqWu8
>>532
陸軍の担当地域じゃないし、担当外に派遣するほど陸軍航空隊に余力なんてあるのかいな
昭和17年初頭のビルマ戦線は激戦で第二次アキャブ作戦とインパール作戦が控えているわけだが、
その第五航空師団の戦力はたった100機強しかないんやで
0544名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 01:41:49.14ID:qn4zqWu8
飲みながら書くと駄目だな
昭和17年じゃなくて19年ね
0545名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 12:57:01.22ID:UFCqXw3w
艦船の大砲を要塞用に使うときは
海軍から陸軍に売却という形になる
のだろうか。海軍陸戦隊のままか。
どうせ海に向けて射つだろうし。
0546名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 13:11:27.15ID:BsAKvsr3
>>545
八八艦隊計画中止に伴う余剰の41cm連装砲と関連設備は陸軍に譲渡。
0547名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 15:20:29.14ID:urDLxS1w
諸外国でも要塞砲の他に列車砲転用でやはり陸軍移管みたいです

ただ最上や大和で使用された15.5cm砲は陸上対空用に転用されても海軍工廠で改造されて名称も高角砲なので海軍管轄かも
0548名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:18:25.50ID:HdIZtN9j
ドイツは沿岸砲台は海軍のまま、まぁドイツは縄張り争いがねぇ・・
0549名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:29:15.86ID:n2UiC5Bi
空母機は空軍所属とかさすがに頭がおかしい
0550名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 16:32:16.11ID:aSpzqN/N
えぇ?それはそれぞれの国の考え方なんじゃ・・・?
0551名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 17:22:02.70ID:dfzOLn/y
ゲーリング 空を飛ぶものは全部空軍の管理にあるんだよ

春閣下 そうですか? 戦闘機って離陸するときに滑走路を「走り」ますよね

ゲーリング それがどうかしたのか?

春閣下 じゃあ、陸を走る乗り物は全部陸軍の管轄なので、航空機は全部取り上げます

ゲーリング ぐぬぬ、わかったよ。空母は海軍の管理でいいよ
0552名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 17:50:56.44ID:HdIZtN9j
HG師団とか戦車装備の空軍所属の装甲師団なのにな。
まぁ徴兵制度の弊害というか機体が無いのに兵員遊ばせるのもアレだからこれでいいのかな?
0553名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 18:16:59.44ID:mSq4d5UI
今の空自にも軽装甲機動車が装備されているから、
空自自動車化部隊とも言えるな
今の北海道の空自の千歳基地管内でも陸自の第7師団を、
その空自千歳基地司令の指揮下か空自への部隊編入が出来れば、
物理的には空自機甲師団が出来上がる
sgk
0554名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 18:19:16.34ID:4fm6XbYx
ドイツはちょび髭のご機嫌取ればいいだけで陸軍と海軍が戦争してた日本とは事情が違う()
0555名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 18:23:20.00ID:+PLDm647
水上砲戦と要塞砲から海上目標を撃つのでは、同じ艦砲を使うのでも全然違う

最大の違いは、要塞砲は自分の位置が地図上に固定されている
目標の測距も高精度でできるので、目標の位置も地図上に座標を特定できる
これだけなら陸軍砲兵の射撃と同じだが、海上目標は必ず視認できるので、間接射撃が主体の砲兵射撃よりも簡単

つまり海岸要塞の砲術は最も簡単な部類になるので、戦艦は要塞に勝てないと繰り返されている所以


一方、海上から陸上を撃つのも簡単だと思いがちだが、目標が海岸に暴露されてない限り間接射撃になるし
海や空を背景に目標が明確な海上目標と違い、陸上目標は簡単に測距できない
地図上で目標位置が明確であったとしても、自艦の海上における地図上の位置を測量するのが意外と難しい

なのでヘンダーソン基地射撃のように仮標として篝火を焚くとか、米戦艦の本土砲撃のように観測機を飛ばすしかない
0556名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 18:25:13.18ID:MWqKWpta
有事は米軍の指揮下同然の空自や米軍リンクから切り離されると半身不随の海自と違って
陸自は最後の砦を自負してスタンドオフ偏重装備で孤立しても戦い続ける装備なんだけどな
0557名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 18:28:28.33ID:mSq4d5UI
>>556
だからこそ陸自には統一した指揮系統の陸上総隊ができた数年前より以前は、
陸自は最後の砦を自負してスタンドオフ偏重装備で孤立しても戦い続ける指揮系統かつ部隊編成だった
0558名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 19:29:55.86ID:UFCqXw3w
硫黄島で要塞砲をぶっぱなして米戦艦に命中弾を与えていたはず。
すでに砲の位置がばれていたので艦砲で破壊される前に射った模様
0559名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:46:34.74ID:IMLIazkW
イギリスのモニターは自艦の位置を特定するため、海岸の2か所で水中爆発を起こしてもらい、音源の方向を観測して三角測量してたそうだな
0560名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 20:57:03.95ID:HdIZtN9j
停船していいならその方法でもいいけどな。
0561名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 21:18:52.06ID:UFCqXw3w
イギリスのモニターも戦艦に加えていいのか?
三景艦よりもぐらつきがひどそう。
0562名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:44.00ID:qn4zqWu8
>>548
ドイツは陸軍と海軍と空軍とナチスがそれぞれ戦争して、片手間に外国と戦争だったから
0563名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 21:51:37.58ID:HdIZtN9j
英仏海峡沿岸には陸軍の沿岸陣地があり、海軍が大口径の沿岸砲陣地を構え、
空軍の高射砲部隊が防空やってるからな・・・
0564名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 22:00:53.58ID:qLv1BDcn
正確には陸軍と空軍が喧嘩してて
海軍はその両方から苛められてる
0565名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 00:46:24.66ID:c5yJWSSO
まあその手のセクト争いはどこの国でもやってますし…
0566名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 11:03:35.24ID:nnWZNXVg
世の中の状況にかかわらず、コロナ関係の話題に全く言及されないのがこのスレの良いところだと思っているが

1918年から1920年のスペイン風邪パンデミックで何億人感染しただの何百万人死んだだの言われる

しかしこの頃は軍縮条約の直前で、八八だのダニエルズプランだの、N3G3だのと軍拡に励んでいた最盛期として戦艦史に記録されている
スペイン風邪で設計が遅れたや建造が止まったなど、最盛期に水を差すような記録は皆無

今回のコロナ騒ぎも、過ぎてみれば思い出にしかならないような気がするね
0567名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 15:34:24.13ID:svt3DYka
秘密兵器としてイギリスやポルトガルに感染者を輸出するのです、戦わずに勝つのです
0568名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 18:10:51.64ID:1zEMcKMB
武漢ウィルスはシナ人の謀略なのが明らかなわけだが?
0569名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 18:29:25.95ID:8z/5v2Dy
こうしてスレは今日も順調に脱線するのであった
0570名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 21:00:21.87ID:UtmAXfGJ
あまり語られないイギリスのドーバー砲と呼ばれる沿岸砲台を書いてみる。
ドイツのカレー周辺の砲台群に対応するようにイギリスもドーバー周辺に砲台群を構築する。
最終的に15インチ2門、14インチ6門、13.5インチ列車砲4門、これらがドーバー砲と呼ばれ、
23.4cm砲4門以下の砲台群はケンティッシュ重砲と呼んだそうだ。

例のチャンネルダッシュの時に発砲できたのは23.4cmが数発で、他は陸軍砲兵の33発のみ。
15インチ砲台は完成直前、射撃許可が出たのが独艦隊英仏海峡通過後だったので、
14インチは射界から外れて撃てず、13.5インチ列車砲も射界の関係で撃てなかった模様。

ドイツと違うのは軽装甲というか無防備に近いところ、独逸砲台と撃ち合って被害も出てる。
0571名無し三等兵
垢版 |
2020/04/06(月) 21:08:39.28ID:UtmAXfGJ
英仏海峡を挟んだ砲撃戦では双方とも直撃ってのはない。
独28cm至近弾で損害を与えた例と、
英側が観測機飛ばして砲撃して、なんとかリンデマン砲台2番砲の40cm砲の砲身に被害を与えたくらい。
0572名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 05:03:09.77ID:gRcgwrwa
>>570
> 例のチャンネルダッシュの時に発砲できたのは23.4cmが数発で、他は陸軍砲兵の33発のみ。

陸上に設置された砲は命中率が高いというが、本当はあんまり当たらないんだな
0573名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 06:30:02.52ID:BBm6Znfw
宗谷海峡では浮上突破をはかった潜水艦ワフーに命中弾(初弾?)を与えて
重油流出させて、その後の撃沈に大貢献したのに。15センチ要塞砲
0574名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 07:05:02.88ID:Nab/+dvy
要塞砲は固定砲台だから理屈では当て易いってだけで測的失敗してたら明後日の所に
砲弾が落ちるのは変わらんからな
相手を追いかけられるわけじゃないから長時間修正射撃できんし
0575名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 07:32:47.08ID:rc2/WErb
チャンネルダッシュの時の要塞砲は有効射程ギリギリの所でレーダー(射撃管制用では無い)使って当てずっぽうに撃っただけだからね
まともな弾着観測は出来ないし砲の発射速度の問題もあってあんな結果に終わっている
0577名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 10:11:10.62ID:7Nl1PFX1
>>576
すごいな・・・元のツィートには「今日は大和が沈んだ日です」位しかないのに・・・
盛りにもったスレタイだこと
0578名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 11:40:14.26ID:EDYAMmo6
チャンネルダッシュの時は視界8000mとか、
ドイツが妨害電波流して英レーダーがまともに機能しなかったとか、
それでも砲台のレーダーは新型だったから射撃できて、3発当てたと言ってたりとか
色々あるんだよな
どこまで言い訳か真実か誤認かわからんけど
0579名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 15:21:58.70ID:KMb3hXmw
>>568
いや、アメリカの中華潰しウイルスが失敗して逆流しただけだよ
0581名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 19:17:33.15ID:llKRn/g1
チャンネルダッシュでは、手持の資料ではだと英軍の砲撃は英仏海峡の最狭部にある9.2インチ砲から、27,000ヤードで33発撃ったとあるな

すでに9.2インチ砲の有効射程外だし、当日は雨で視界7,000ヤード、フランス沿岸ギリギリを遠ざかって行く敵だから当てにくかっただろう
0582名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 22:46:59.68ID:4zDAqKps
33発か、1発1分として30分そこらこいつらやる気0やろ
0583名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 22:54:07.07ID:KRdpfInk
9.2インチ、23.4cmはどうやらこれらしいな
http://www.navweaps.com/Weapons/WNBR_92-47_mk10.php

手元の本だとサウスフォアランドの23.4cm砲の射程は28.2km。
チャンネルダッシュのときはk-typeのレーダーで17分間の追尾射撃をしたとある。

ただ・・Navweapsの数値見るとオイゲン狙っても沈めるには何発当てなきゃいけないのかと‥
0584名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:05:35.91ID:994gCg+t
要塞が艦船より有利になのは、砲の基線長を長く取れる、波の影響が無い、冗長性が高い、後方の安全地帯に策源地を設けられるなら最強=だからサイパン、硫黄島も沖縄もあかんかった
他に何かな?
航空機の発達とともに、そんな利点は吹っ飛ぶ訳だが、とりあえずそれは置いといて艦船との比較で。
0585名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:10:20.37ID:4zDAqKps
ラバウルみたいにいざとなれば自給自足できるのはよくね?畑が作れる
0586名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:29:33.33ID:Dwf/TqNq
反対斜面陣地に重砲を置いて丘超えで射撃できれば
観測は難しいだろうなあ
サイパンや硫黄島だと、窪地とか丘の陰とか無いの?
0587名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:35:55.88ID:Nab/+dvy
南方だと耕作できる島はむしろ希少で芋も作れない島もあるかr
0588名無し三等兵
垢版 |
2020/04/07(火) 23:44:25.06ID:zOEQTcYE
トラック諸島なんかは魚が何ぼでも釣れたけどな
特にトイレの周辺が良く釣れたらしい
0590名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 00:04:14.45ID:nZx3fh5Z
もしドイツがイタリアの戦艦を作っていたら?
0592名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 00:42:11.43ID:nZx3fh5Z
もしかして4船渠ないし船台だけ?
キールのドイッチェヴェルケ造船所1 グナイゼナウ、グラーフ・ツェッペリン
ヴィルヘルムスハーフェンのヴィルヘルムスハーフェン海軍造船所1 シャルンホルスト、ティルピッツ
ハンブルクのブローム・ウント・フォス造船会社1 ビスマルク、オイローパ(超大型客船)、ヴィルヘルム・グストロフ(大型客船)
ブレーメンのAGヴェーザー造船所1 ブレーメン(超大型客船)
0593名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 00:51:41.52ID:8RMhDJeY
南洋諸島に本格的な砲塔砲台作るのは時間の関係から難しいな。
壱岐の赤城1番砲塔40cm連装砲の黒崎砲台は5年近く掛かってる。
地盤の強固なところを掘削しての難工事だったからしかたないんだけど。
最少斉射間隔35秒というから艦砲と遜色はないな。

反斜面なら豊予海峡の鶴見崎にある30cm連装砲塔の丹賀砲台だな。
海峡侵入して岬の手前までは山越えで撃つ、岬を通過すると直射になる。

海峡とかは侵入方向限定できるから作りやすいけど、島嶼だとなかなか難しいだろうなぁ。
0594名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 09:10:37.55ID:6po7zAgW
>>592
他にも色々ある。
ttps://de.wikipedia.org/wiki/Liste_deutscher_Marinewerften
(このリストには戦後のも含まれるから注意)

戦艦を造った実績があるのは他にもう一か所、キールのゲルマニア・ヴェルフト。
0595名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 10:03:22.44ID:VLYcB2W0
>>586

大東島だと中央部が凹んでいて
海から見えない
0596名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 10:11:43.55ID:J8YlRJWG
>>594
クルップのほうだな。1つ
グラーフ・ツェッペリン級の二番艦を建造していたね(建造途中で中止命令が出たけど)

5つか
0597名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 10:56:42.24ID:JdFFEKTL
ほんまヒットラーの海軍軽視は酷いわなぁ
ドイツの陸空軍と潜水艦に
日本の水上艦艇と海軍航空隊が揃ってたら
イギリスを落とせたのに
0598名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 10:59:58.34ID:JdFFEKTL
ごめん96艦戦と96艦爆、長門扶桑伊勢金剛だとやっぱ無理だし
真珠湾をビスマルク級で奇襲するのも難しそうだわ
0599名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 11:04:34.94ID:NUXroyFD
上陸してマチルダに虐殺されるチハが見えます
0600名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 11:06:13.54ID:0x/TsUoT
英自慢の装甲空母が雷撃隊に殺されてそう
0601名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 11:38:37.94ID:6po7zAgW
>>597
>ほんまヒットラーの海軍軽視は酷いわなぁ
日本も戦前、呉と横須賀の二か所以外に戦艦を造れる船渠なんてあったっけ……。
0602名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:10:09.17ID:JdFFEKTL
>>601
大和型ならその気になれば佐世保第七で作れそうだし
大和型ほどデカいのじゃなけりゃ
横須賀工廠と川崎神戸で作れるだろ

整備?空母?キコエナーイ
0603名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:26:34.65ID:J8YlRJWG
合計7つ。ただし大和型が建造できるのは呉造船と三菱長崎第2の2か所のみ
呉第4・造船 扶桑、長門、大和
横須賀第5船渠・第2船台(横須賀第6は1940年) 山城、陸奥、半ノックダウンで比叡
(佐世保第7は1941年かつ補修用) 
三菱長崎第1・第2(ともに船台) 霧島、日向、未成だが土佐、武蔵
川崎神戸艦船 榛名、伊勢、加賀(船体だけ)
0604名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:27:56.99ID:JdFFEKTL
そいや三菱長崎は橿原丸と武蔵を同時に作ってたのか・・・
0605名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 12:59:52.12ID:Pk++dRH5
三菱長崎造船所はグラバー邸から見えるよw
0606名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 15:48:37.48ID:1R9vAR2x
狭い造船ドックで前、中、後と三分割で建造して
曳航して、大きな乾ドックで接合するところだけやるのではあかんの?
0607名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 15:50:20.02ID:QqKAdd+S
ふねには「りゅうこつ」というものがあっての

ワンピース60巻まで読破しましたけど
メリー号との別れには涙しましたよね
0608名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 16:17:47.13ID:MSUg4oKL
>>606
小型艦ならそれに近い事をしているけど戦艦クラスとなると無理
分割された船体を曳航するのも各パーツの水密保つのも難事だし
戦艦クラスでも収容出来る浮きドックあるアメリカなら可能かも知れないがアメリカならわざわざそんな面倒な事する必要が無い
0609名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 17:18:46.24ID:1R9vAR2x
>>606みたいなことは客船だと良くやる
中央船体の並行部分をドックで作っておいて
ドック入りして真っ二つにした切断面nに挿入して溶接など
船体長の延長工事とかごく普通
0610名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:11:25.28ID:kT8N0BYy
現代米空母は輪切り連結
0611名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:13:01.31ID:Ff79h4FA
巡洋艦や駆逐艦クラスだと、よく艦首が取れちゃって自力で帰投し、代わりの艦首をつけている
確かウィスコンシンも衝突して艦首を大破、イリノイ?の艦首に付け替えている

艦首など最も外力にさらされる場所だと思うが、すげ替えても意外と平気なんだと思う次第
0612名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:16:56.69ID:aPnHnmpI
当時だとその輪切りを移動させるのにどうするのかという問題が
輸送船程度ならまだいいが
結局連結してから装甲取り付け機関搭載だろうからあんまり省力化になるかは微妙
1番砲塔は右に傾いて2番砲塔は左に傾いてとか起きそうだな
0614名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:18:53.08ID:J8YlRJWG
当時のドイツは溶接技術では一応最先端だったものの、30000tクラスの大型艦をそこまでできるレベルには達していない
輪切りした後で元に戻したのは15000t程度まで(建造途中の蒼龍が最大か?)
0615名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:25:33.68ID:J8YlRJWG
>>611
ケンタッキーだよ
先端から68フィート(だいたい21m)分付け替え
0616名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:26:00.13ID:aPnHnmpI
近代艦船はキールは2重底って考えるとわかりやすい。
あえてキールというなら船体中心にある箱が相当する。
船体中心に箱の壁が来るならキールは1本、箱の中央が船体中心なら両側の壁の2本がキールと便宜上いう。
0617名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 19:28:00.30ID:mUvndpdl
ドーバー海峡の幅だったら酸素魚雷の射程で全カバー出来るので
岸壁に穴掘って射堡をこしらえてやれば海峡封鎖が出来たかもしれないな
0618名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 19:38:50.06ID:HhHBCwNN
>>592
当時戦艦を建造可能な工廠てえと、ご存知日本は横須賀と呉の官営工廠2に神戸川崎と長崎三菱の民営2。んで、WW2の戦艦建造及び未成艦の建造予定として携わったヨソの場合ですと、

独 官営1 W.ハーフェン工廠
  民営4 B&V、デシマーグ、Dヴェルケ、ゲルマニア

米 官営3 ニューヨーク工廠、フィラデルフィア工廠、ノーフォーク工廠
  民営3 ニューヨーク、ニューポート.N、ベスレヘム

英 民営5 ヴィッカース.A、C.レアード、J.ブラウン、S.ハンター、フェアフィールド

仏 官営1 ブレスト工廠
  民営2 ペノエ、ロアール

伊 民営2 アドリアティコ、アンサルド
0619名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 19:40:48.36ID:QqKAdd+S
ドイツ無駄に多いな、アメリカ以外に少ないな
「作れる場所がある」と「資源や金や人がいる」は別物なんですな
0620名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 19:52:45.01ID:RbtSN2hZ
ドックが無ければ船台を使えばいいのよ
0621名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 20:22:35.07ID:HhHBCwNN
>>619
実際に竣工した戦艦に限って云えば、ドイツは官営1に民営2の実働3だったけどね。

H-39の2番艦と重巡ヒッパー級の未成5〜6番艦担当がデシマーグ。
軽巡ライプチヒと重巡オイゲンのゲルマニアはO級巡戦のしんがり3番艦担当。
0622名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 20:29:16.84ID:JdFFEKTL
>>618
イタリアが魔改造に走った理由が分かった気がする
0623名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 20:38:47.04ID:8gui79md
>>618
それは造船所でありドックではない
あとソ連が抜けている
ぜひともそれらのドック(船渠・船台)についても記載を願いたいところ
0624名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 20:44:14.32ID:HhHBCwNN
ごめん。デシマーグはH-39の6番艦もだね。

んで、アイオワ級4隻を官営2工廠で2隻づつ鬼工期でやっつけたアメリカはってーと、未成モンタナ級5隻もこの2工廠で2隻づつ、しんがりのルイジアナのみ官営ノーフォーク工廠の予定だった。
※アイオワ級6隻も、6番艦のみノーフォーク工廠。
0625名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 21:00:33.91ID:95Vi9A21
>>619
さすがは第一次大戦前、イギリスと建艦競争を繰り広げた国というだけはある。

海軍再建中に戦争が始まってしまったことから小規模に留まった
クリークスマリーネだが、それらの船渠がなければ史実の規模ほども
再建が進まなかったわけであり、「無駄に」多いとは言えないと思うよ。
0626名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 21:12:16.49ID:XeWjpJvY
ハーランド&ウルフも大型空母や大軽巡を作ってるから
やれといわれりゃ出来ただろうな
0627名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 21:18:33.20ID:QqKAdd+S
ほかはどうでもいいからぐらたんさえ作ってあれば超ビビリの英軍をいくらでも翻弄できただろうに、もったいないことをしたお
0628名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 21:35:35.65ID:eZPGZ4UY
ふと思ったんだけど
南米とかカナダの猫に小判な戦艦群って
どうやって整備してたのだ?
アルゼンチンは兎も角、ブラジルとかチリとかに
戦艦を整備できる所があったんだろうか
0629名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 21:40:33.66ID:QqKAdd+S
いうてもドンパチやら無いんだったら故障もダメージもとくになくね?足など飾りですよ
0630名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 22:47:35.88ID:HhHBCwNN
>>625
>>626

WW1主力艦を造ってたトコまで含めると、例えばドイツならヴェーザー、フルカン、ホヴァルト、シーヒャウら民営が当時も健在で、イギリスもデヴォンポートにポーツマスらの官営、
ベアードモアやパルマーらの民営もあったんだけど、WW2主力艦の受注先に名を連ねてないとこ見ると、ドックのサイズとりわけその幅あたりがネックなのかもやね。
ハーランド&ウルフ然り。
0631名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 23:19:00.33ID:8M55dAXV
>>621
>ドイツは官営1に民営2の実働3だったけどね
他の人も指摘してるように、ドイツ海軍は再建中に戦争が始まってしまった。
「大型艦なんて造ってらんねえ」という事情があったわけで、話題を鑑みても
実働した船渠に限る必要はないのでは。
0632名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 06:28:37.61ID:EPdhCDuO
第一次世界大戦時のイギリスは、戦艦40隻(!)保有だっけ
0633名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 16:08:35.11ID:jpMDEsrR
ワンピース60巻まで読んだんだけど
ゴーイングメリー号ですら怪しいのに
サウザンドサニー号をあの人数で
動かして戦うってかなり無理がありますよね

船底にガラス張りの生簀があって水族館とか
一体誰が整備や掃除や飼育をするんですか?
1号〜4号の小型メカも常時動くように整備とか
フランキーさんが過労死しちゃうんじゃないすか

こういういいかげんな描写があるから馬鹿が生まれるんすよ
0634名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 19:16:12.09ID:PiCi39Qi
>>632
ww1頃の戦艦だとまだ最大で3万tとかだしね
ww2の頃の戦艦が巨大で高価になり過ぎたってのもあるけど
0635名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 19:20:13.37ID:jpMDEsrR
いうても3万って十分でかくね?
WW2でも3万超えてるの一部の新鮮艦だけやろjk
0636名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 19:21:21.44ID:PS8GoYS5
金剛
0637名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 20:08:47.78ID:22lIKm1P
マッケンゼン 31,000t → ビスマルク 42,900t

Q.エリザベス 27,500t → KGV    36,700t

まあ大きさだけでもざくっと3割強増しやね。自分とこの同じ要求通りのつもりが。 
単価になると倍から3倍近くかね。QEは判らんけどR級の3倍近くの建造単価がKGV。
0638名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 20:10:48.09ID:fhpEIH8Y
>>635
第二次大戦期だと日本は金剛以上全部、米はネバダ以上全部、
英もレナウン級でも超えてるし、リベンジ級が1936年の時点で29950トンとあるけど実質3万だ。
0639名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 21:25:03.17ID:ZOkLvRyN
ユトランドの海戦には常備排水量17000tの巡戦(インヴィンシブル)なんかも参加してるし……
この頃の戦艦は本当に小さいね
0640名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 23:00:53.93ID:kbXjHFhj
>>639
ガリポリの戦い・ダーダネルス海峡を巡る海戦で機雷の餌食になった英仏戦艦は三笠と同世代。
WW1は前ド級戦艦が未だ引退間近の現役だった時代。
0641名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 23:05:21.64ID:EEbvaxmr
インヴィンジブル 17,000t 12インチ砲8門
デ・モイン 17,000t 8インチ砲9門
0642名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 23:18:35.08ID:UaoUC86C
日本海海戦から大体10年後がユトランドだもんなぁ……
まだ装甲巡洋艦とかがウヨウヨいる時代
0643名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 23:35:27.31ID:tHUA9k9y
まぁBf109初飛行の9年後にはP-80が飛んでるし
兵器なんてそんなもの

零戦とか隼みたいな、
金属製単葉レシプロ戦闘機の全盛期って
10年も無いのよね
0644名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 23:53:29.69ID:YkDDf6is
初期の複葉戦闘機からジェット機まで10年ごとに速度が2倍になっていく恐ろしい世界よ
0645名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 06:02:17.11ID:jrtKM66a
 
現用機 ・・・ スマホ
ベトナム〜冷戦終結まで ・・・ 携帯
初期のジェット機 ・・・ PHS
金属製単葉レシプロ戦闘機 ・・・ ポケベル 
複葉機 ・・・ 放送で事務室の固定電話に呼び出し
0647名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 07:09:31.94ID:YOBZXgLa
現用機の運用期間はむしろメチャ長くなってるけどね
0648名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 07:17:10.58ID:utO+tmGy
>>645
複葉機 ・・・ 放送で事務室の固定電話に呼び出し
金属製単葉レシプロ戦闘機 ・・・ ポケベル 
初期のジェット機 ・・・ PHS
ベトナム〜冷戦終結まで ・・・ 携帯
現用機 ・・・ スマホ

言われてみれば合っているような気もする。
0649名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 07:35:16.77ID:SJcZbaK+
>>639
ガリポリの戦い・ダーダネルス海峡を巡る海戦で機雷の餌食になった英仏戦艦は三笠と同世代。
WW1は前ド級戦艦が未だ引退間近の現役だった時代。
0650名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 09:26:41.76ID:K+8JMBDZ
複葉機は黒電話の交換手呼び出し接続
金属単葉低翼は黒電話の自動交換機
初期ジェットは車載用大型携帯電話だな
0651名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 09:47:58.81ID:bENS0+0P
>>639
対魚雷防御何それ美味しいのって感覚だから船体規模小さいし砲戦想定距離も二万メートル割り込んでいるからあまり高い艦橋も要らないし甲板防御も薄いから軽くなる
0652名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 10:04:49.90ID:CezNdy8k
第一次世界大戦の時代においては新鋭艦の1隻だったはずの
超弩級戦艦、オーディシャスも機雷に触れてあっさり沈んでる
からイギリス戦艦に水中防御を問うのは間違ってる気がする……
0653名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 11:52:01.76ID:utO+tmGy
>>652 それ言ったら旅順口で日本戦艦2隻が
あっさり沈んでいるわな。
0654名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 12:24:55.31ID:S4G/bOqW
初期のレンガみたいにデカイやつとか、ショルダーホンとかもう知らないんだな。
遠隔通信の歴史からすれば最初は有線モールス→無線モールス→有線通話→無線通話この中から携帯電話へ→デジタルさらにスマホへ
0655名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 12:26:34.31ID:uoiUTkpt
前ド級から戦艦には魚雷発射管を載せていた
戦艦を沈めるには魚雷が有効なことは知っていた
ド級で副砲を廃止しても水雷艇防御用の子砲はやめなかったし、水雷防御網みたいな工夫もしたし

ただ、水中防御を艦体にどうやって施していいか見当もつかなかったので、子砲や網に頼るしかなかったとは思うが
0656名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 13:02:00.21ID:8qh74Fhu
フランスの前弩級艦で対水雷防御隔壁設けた事からどうすればいいかはとりあえずわかっていたけれど

イギリスの場合ドレッドノート建造にあたってその前に設計したロードネルソンより大事な舷側装甲削ってまで主砲のリソース確保したけど対水雷防御導入するにあたり一貫した防御隔壁設けるだけの余裕は無かった
だから主砲弾薬庫側面を装甲隔壁とする事でこれにあてた
0657名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 13:29:00.81ID:RSEWW7Wq
>>653
富士型や敷島型は第一次世界大戦の時代と比べると、水雷防御なんて
全然考えていないような旧式艦だから不思議でもなんでもない

だがオーディシャスは、すでに設計上、各国が多少の対策を施していた時代に
触雷で沈んじまった例だからなあ……
0658名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 13:47:53.89ID:amZYkfbL
WW1でもバルジの発想はあったし、船体安定性の為にバルジを装着したモニター艦は接雷には強かった
あれを戦艦に取り入れられなかったものか
0659名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 14:00:53.15ID:lcjL+w9H
モニター艦は外洋なんて出る必要無いし
より行動範囲の広い戦艦に同じ装備を持たせるのは難しいでしょう
0660名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 14:54:23.10ID:uoiUTkpt
モニターのバルジは船体安定のため?

沿岸の浅海域で砲撃するので、喫水を浅くするためと、沿岸に敷設されている機雷対策のバルジと思ってたけど
0662名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 16:22:57.30ID:uZFKTrD/
被雷時に反対舷注水して転覆を防ぐ思想と、
実際に注排水装置がつけられるのは第一次世界大戦期から
日本では長門型が最初で、現場からは艦を浸水させるとは何事かって反発があったそうだ
そんな時代
0663名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 16:25:52.11ID:GHxt04W0
大正デモクラシーか、いい時代でしたな
0664名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 17:10:21.86ID:FPlTcE62
タイタンイックの頃は水密隔壁があるから不沈船だ!とは言っていても、上下方向には
水密や気密構造にはなっていなかった
横隔壁が水密でも水の浸入した後に上に空気や海水が漏れていくので
氷山に当たると前傾斜して前の区画からどんどん浸水してそれが溢れて隣の区画に広がっていった。

WW1の頃の戦艦や大型艦は上下左右前後と浸水してもそれが隣に広がらないような
密閉した区画は原則ギリギリの場所ぐらいしかなかったんでは?
主要な船体内区画の横隔壁や甲板には水密隔壁を装備するように徹底したのは
ユトランド沖海戦以降なのかいな?
0665名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 17:42:25.66ID:zD6w7Y1a
実際問題、注水したらそのあと錆取りが大変そうやしなぁ
0666名無し三等兵
垢版 |
2020/04/10(金) 18:07:25.78ID:CezNdy8k
>>664
ドイツ帝国海軍は前弩級戦艦、カイザー・フリードリヒIIIが1901年に座礁して
大破したことをきっかけに、水密区画の細密化を他国に先駆けて徹底するように
なった。
0667名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 08:12:12.48ID:a2+FwTiu
>>664 水密隔壁か。
文字からは、水が詰まった隔壁
と勘違いしそう。水密鋼管も同様。
0668名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 08:17:06.23ID:a2+FwTiu
>>665
海水を入れるからな。塩水じゃん。(ドックだから
ひょっとして真水入れるか?)
信濃では水密試験を簡略したようだが
新造艦の内部区画に海水入れて漏水チェックしても
そのあとは錆だらけになりそう。
0669名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 09:10:18.32ID:SvZuG4D6
イアン・バクストンのビッグガンモニターによれば、やはりモニターのバルジは、船体安定ではなくて水中防御のためだと

これを読むまでは、自分も砲撃時の安定のためだと思っていた

The main protection, however, came from the underwater bulges which, contrary to popular belief,
were not fitted to improve stability, as they were below the waterline.

バルジは空層と海水タンクでできている
液層を水中防御に採用した走りだね
0670名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 15:29:33.50ID:5rTWEJ6p
普通にばるじにも装甲したほうがよくね?
0673名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 17:19:47.10ID:nMPsBOdz
レナウン級ってR級から予算をぶんどったって事は
お値段は大体同じくらいなのかな?
0674名無し三等兵
垢版 |
2020/04/11(土) 23:56:12.05ID:7yMVKGtb
いくら何十にも区切っても構造が耐えられない圧力なら破壊されて浸水するのは変わらんからな
大和なんかの装甲版を構造材にする方法は理屈では有利
0676名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 10:24:35.28ID:Q5lqC+Hh
大空のサムライて有名な坂井三郎だがそれ自体ゴーストライターによる著作だと判明してるし、サビの話も戦後の進歩的文化人的日本ヘイトの歩調に合わせたもので金剛ドリル同様どこまでホントかわからない
0677名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 10:33:15.33ID:Ij1CZvdU
ゴーストライターの作とは言え
いちおう坂井の日記を元にしてるのなら
ある程度事実と考えて良いと思うけどなぁ
硫黄島上空で追いかけ回されたのも
サザーランドとの空戦も旅客機を見逃したのも
向こうとのクロスチェック出来てたんだし
金剛の最期から考えて金剛型が老朽化してたのも確か
水銀の錆はたぶん勘違いだろうし
0678名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 12:28:23.91ID:jhp/gF8v
老朽艦のサビ落としは、アメリカでも同様に戦記に出てくる

信じたくない情報だからと反日レッテル貼るのは意味がない
0679名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 12:31:30.42ID:UR4zcgr5
個々のエピソードで事実誤認や食い違いがあるのも事実だしな
戦時中にソロモンで酷使されてた駆逐艦の整備記録見ると故障直す暇も無かったくらいなのに
定期検査や年次検査を律儀にしてたりして意外だった覚えが・・・
0680名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 12:39:29.94ID:la+GQ6il
当時はゆとりもありましたしね
しかしそれだけ手塩にかけても
魚雷一発爆弾一発で沈んでしまう

スネツグさんじゃないけど
「戦争と言うのはお金ばかりかかって空しいもんだなぁ」的な
0681名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 13:11:42.37ID:VKV2u8ht
>>678
???
頭大丈夫じゃないな
0682名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 14:14:20.65ID:4j6NXmRO
>>680
>スネツグさん
ラジコン大海戦ですな
0683名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 19:20:09.79ID:5nCj8Eku
あのラジコンの潜水艦ホスィ。

( *´ω`)
0684名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 19:43:29.35ID:rb31NBxP
あの魚雷が欲しい
0685名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 19:41:03.26ID:zwHkxdMu
>>670
重くなり過ぎた船の浮きがバルジなんだが。それが水より重くなったら意味無い。
0686名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:23:56.05ID:DISaFJts
魚雷がバルジの薄い鋼板を突き破って内部で炸裂しない様に、軽度に装甲施して
バルジの表面で起爆出来る様に出来ないもんかと思った事はある
20mmDS鋼板ぐらい張ってやれな防げないか?
0687名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 20:25:31.42ID:DISaFJts
あとは弾片防御だな、至近弾のスプリンターだけで容易にバルジが穴だらけになって浮力失うのも防ぎたい
0688名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 21:43:40.74ID:fO/BwBua
20mmで防げるかよ、魚雷の炸薬いくつだと思ってんだ。
0689名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 21:50:53.57ID:Bxsf7unu
バルジの外板だって20mmくらいあるんじゃないのか?
0690名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 22:16:30.41ID:fO/BwBua
大和のバルジで14mmじゃなかったか?
0691名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 23:15:07.68ID:dDHDnlYC
普通の魚雷の信管て遅延が付いてるの?
即発なら貫通してから爆発なんて器用な事はできないと思うけど
0692名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 23:39:34.11ID:J6zquw0R
たとえばさ、浮き輪より空気のほうが軽いじゃん、でも浮き輪は浮くじゃん
0693名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 23:59:52.36ID:N/sbE/H+
>>691
魚雷に遅延信管がついてたら、命中衝撃で魚雷が壊れる
0695名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 01:21:59.99ID:7oiswQzc
いかん、超スレチだったな。
せめて駆逐艦スレか書籍スレだったか…
←それもひどい
0696名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 07:47:58.16ID:t2kCGyqH
魚雷は命中角によっては信管が作動しない。
その場合には外板破って刺さるとか、当たって弾き飛ばされるなんてことも起きてる。
人間魚雷でも信管作動しない例は確認されてて、それに備えて操縦手が衝突の衝撃に合わせて爆発させることになってた。
0697名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 17:35:36.64ID:RlIzY1Yf
>>688
バルジ突き破るの防ごうってだけだからでしょ
0698名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 17:37:23.53ID:RlIzY1Yf
しかし、雷速40ノット、重さ1.6トンの魚雷がぶつかって、厚さ十数mmあるバルジの外板を突き破れる力あるのかな
0699名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 17:53:41.29ID:vdKyLidi
日本の油送船に米潜水艦の魚雷が10本ほど命中したけど、何本か刺さって不発で生還した例があるから
十数ミリ厚さの鋼板だったら魚雷の激突だけで爆発せずともぶち抜けるのだろう
0700名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 17:57:24.40ID:y26+6GMC
常に水圧にさらされてる十数mmの鋼板だからなぁ
そこに72km/hで1トン以上の物体が突っ込んでくりゃ
容易にぶち抜けるやろ
0701名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 18:04:50.47ID:vdKyLidi
>>668

堀元美技師が駆逐艦の船体の水密耐久性を実験するために
駆逐艦の缶室の付近で輪切りにしたような実大模型を作成して、
缶室の横隔壁に水圧をかけるために、海水ポンプで圧力をかけながら
水を注入していった
30m深さ海水に相当する圧力でもわずかな漏水があっただけで横隔壁の強度は十分で
わずかに膨らんだだけだったとか

船の場合、どこに海水が入っても排水してから真水で洗うことで錆とか対処してんじゃないの?
水密試験の前にはコーキング処理とかで鋲接した鋼板の接合部や鋲の穴にシャボン液を垂らして
泡が出ないか見たり、塗装の前に色々チェックした後で気密試験でまず漏れがないか調べる
0702名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 18:27:32.27ID:5/eNbQ4F
バルジに当たっても信管が作動しなくて貫通しても爆発しないのは変わらないし
貫通する威力で当たっても即発して中で爆発なんて起きない
バルジで跳ね返すなんて考えるだけ無駄では
0703名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 18:53:22.26ID:Jub0mOPn
魚雷の信管作動しなきゃ刺さるか弾かれるかのどちらか
貫通させて爆発させようとかあんまり意味がない
そんな強度の魚雷作って遅延信管とか考えるなら単純に炸薬量増やすのが正解
0704名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 18:58:19.38ID:Mydr8nz7
バブルパルスの効果からは、貫通したり船体表面で炸裂するよりも、ガスバブルの膨張半径で炸裂してウォータージェットで船体を貫通する方がよほど効く
0705名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 19:13:57.03ID:Mydr8nz7
>>701
>水密試験の前にはコーキング処理とかで鋲接した鋼板の接合部や鋲の穴にシャボン液を垂らして
>泡が出ないか見たり、塗装の前に色々チェックした後で気密試験でまず漏れがないか調べる

浸水経路の特定は非常に難しい
今のビルでも、屋上の違う場所に赤水や青水をたらして漏水経路を探る

武蔵は攻撃終了後5時間経ってから転覆沈没
魚雷命中の浸水ではなくて、5時間のあいだの漏水拡大で沈没している
例の継手の緩みからの漏水もあったと思われる
0706名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 19:38:46.18ID:SjDadVEF
>>704
爆発が海面に達した時点で収縮するだけで再膨張は起きようが無い。
実験映像みたいな小爆発じゃない限りね。
0707名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:59.17ID:5/eNbQ4F
比叡も舵取り機室は浸水してなかったけど近接区画への浸水が通風管等から侵入して
操舵不能になってる
継ぎ手なんか緩んで無くてももっと脆弱な部分から浸水するのはどうしようも無い

だいたいビルジには何もしてなくても水がたまっていくから常に排水してるし
0708名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 21:49:58.29ID:oOI6W+vO
>>706
そんなのは、爆発威力と爆発水深というパラメータ次第
ガスバブル半径<爆発水深であれば、バブルが海面に開放されずにウォータージェットが発生する

もっとも天安雷撃のレポートからは、航空魚雷が戦艦の吃水くらいの浅深度で爆発すると、バブル半径が水深を上回るのでバブルパルスは起きない
艦底爆発が必要
0709名無し三等兵
垢版 |
2020/04/14(火) 23:39:43.53ID:9LiBWCxB
魚雷の先を針みたいに尖らせときゃ多少の装甲ならぶち抜いて内部爆発いけると思います
0710名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 04:22:36.34ID:TFPBk6de
急降下でも甲板で爆発しちゃうのに
雷速程度では無理
0711名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 06:46:38.35ID:kTGBl6sZ
>>708
魚雷が自分で深度変更するような自立型誘導魚雷じゃなきゃ無理だな。
つまり第2次大戦では無理。
0712名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 07:47:53.58ID:ZGKCFO5j
>魚雷が自分で深度変更するような自立型誘導魚雷

そこに回天がおるじゃろ、震度どころか方向もおkだお
0713名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 08:13:30.15ID:AIRrogsD
ごめんなゲーム坊、回天は潜望鏡しか敵確認する手段がない
接近したら実質何もできない
0715名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 08:45:21.14ID:xhV9bqer
回天で相手に当たる直前で深度変更とか無理でしょ
調整ミスして当たらないかイルカ運動やるだけ
0716名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 13:24:29.47ID:NX73MQFY
>>711
第二次大戦中だと磁気信管と接触信管のどちらを搭載した魚雷も事前の諜報で
収集した標的の喫水深度に基づいて調定し、発射してる。
波浪や標的の速力によって、データより艦底が上下するといった不確定要素は
あるけど。
0717名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 18:18:59.78ID:iRuv2FoR
回天は停泊してる船に当てるのも苦労する酷い操縦性だったのだが・・・
当時の米軍も知らなくて超怖がってたのがインディアナポリスの悲劇に繋がったのは皮肉
0718名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 18:21:49.05ID:iRuv2FoR
>>716
目標誤認の方が遥かに頻繁で当然の不確定要素だと思うのだが・・・
0719名無し三等兵
垢版 |
2020/04/15(水) 23:57:18.51ID:MVxul7oj
>>717
そういう宣伝戦が足りなかった米日本海軍、惜しいことをしたお
今だったらコロナウイルスばら撒くだけで全世界征服できそうですな
0720名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 17:53:22.88ID:M59GA5yx
自粛要請が出てからスレ進行が遅いね?
言ってはなんだが自宅勤務率高くなって、仕事合間にチラ見出来るから進行速くなると思ったわw
板で罵り合っても感染しないのだが、時節柄、戦艦で盛り上がるのもナンだしな。
0721名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 18:16:00.62ID:1qT/Z+Xm
米軍は風船爆弾で致死性の高い細菌を撒かれるのを恐れてたから間違ってない
日本は市街地に焼夷弾や原爆落とされてもそんな事はしなかったが
0722名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 18:25:04.06ID:I5X6NElh
93式酸素魚雷の開発過程で試製魚雷Fが尖頭型魚雷東部を採用して速度性能を改良して60ノットを超えたとかwebに買いてあったのですが

その速度だと酸素魚雷であっても射程5000-6000mぐらいになると思うのですが
これぐらい高速、近接水雷攻撃の方が実戦の命中を期待するためには本当はよかったのでしょうか?
0723名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 18:48:45.17ID:+5jcNXJ9
尖頭型にするとキャビテーションの問題で早爆や不発起きまくるぜ
0724名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 18:55:58.39ID:1qT/Z+Xm
尖頭型は初期の球形弾頭は訓練の深深度では問題が無かったのに実戦で浅深度設定にすると
進路が不安定になったり早爆が起きるのが分かって採用されたって話だったような
0725名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 18:56:01.41ID:av0o3+fo
60ノットは秒速31メートル
6,000メートル進むのに3分半くらいかかる

移動目標の3分半後の位置を予想して発射
まあ当たらないだろう
0726名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 18:56:50.57ID:I5X6NElh
空気信管にしたら?
0727名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:00:13.87ID:1PQFsfYB
>>722
近接雷撃したら魚雷発射したことが敵艦に見つかりそうだね。
0728名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:08:34.96ID:NJiaPFXM
>>721
それ米軍は欧州戦線でもやらかしてる
ドイツがヤケになって毒ガス使うかもしれないと勘繰って対抗用の毒ガス輸送船に積んで持って来た
そうとは知らずに港内のその輸送船をドイツが爆撃して損傷、漏れて逆に米兵が毒ガス浴びてしまった
0729名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 19:30:48.44ID:oIKiZos3
おまいらの好きな平頭形状にすりゃいいんじゃね?
0730名無し三等兵
垢版 |
2020/04/16(木) 23:31:55.72ID:kuGNBhoI
FF7やってて疑問なんだけど魔鉱ってなんか炉を動かすエネルギーで
その炉から出来たエネルギーでみんな便利に生活してるんですよね?
でもなんか配管とかみたいな奴から光みたいなの漏れてますよね、怖いです
0732名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 11:07:27.66ID:/oMQq5Zd
>>720
ここは戦艦の話題さえあれば充分なんだ
当たり前だがそれ以外の話題なんて持ち込むな
0733名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 11:26:15.95ID:9vN+67Ti
自治厨が「ヒャッハーワッチョイだー!」

金の卵を産む鶏を殺しスレ死亡、完

何度この流れを見た事か
0734名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 11:44:06.30ID:mdagl+2M
自治厨がワッチョイは初耳だな
どっちにしろ戦艦に無関係な話題を垂れ流す馬鹿を金の卵産む鶏とか言ってるならお笑いだが
0735名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 16:29:44.81ID:89LBucvp
まあまあレスがあるうちが花ですよ、誰が何かいてるかわかりませんしね
0736名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 17:50:56.56ID:AZ0HPF84
戦後日本が戦艦(というか大砲が武器の大型館)作るの無理かな?
50年代初期には完成させないと途中でミサイル艦に改造されちゃうし。
0737名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 17:57:11.17ID:epieXECr
ソ連が大巡や高速戦艦を複数建造し太平洋艦隊に配備したらあるいはだけどその場合でも潜水艦やジェット版陸攻みたいな物で対抗するんじゃない?
0738名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 18:01:22.86ID:HfDIEktH
対米戦で手持ちの艦艇が洗いざらい沈んだ状況からだと不可能だな。
まずフリゲートや駆逐艦の整備から大きなフネになるだろ
0739名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 18:02:00.03ID:AZ0HPF84
>>728
イタリアのバーリ港ね。
独空軍の攻撃で輸送船28籍もやられてるのか。
0740名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 18:32:24.19ID:LuB8QHdH
持つだけならアラスカ級を貰っときゃ良いだけだが
ぶっちゃけ使いどころが皆無
0741名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 18:39:21.53ID:hU1ghDbl
>>736
戦中起工だったら可能だろう。実際欧州では戦後竣工した戦艦も居るし
一番戦艦を戦後竣工させるのに楽なのは日本が大戦不参戦の場合だね
航空主兵化も遅れるし軽艦艇補充優先の為に計画中止される可能性も無くなる

戦後起工は難易度が高いけど、まぁ架空の話なら現代に戦艦起工する戦記とかもあるし…
0742名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 18:44:44.47ID:JOAeNlKY
今から病院船2隻作るんだから外側戦艦風にして大和武蔵つくればいいよ
0743名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 19:04:50.35ID:X0hAyXbw
終戦直後の日本は何もかもが足りないのに鉄6万トンくれとかアリエンワー
東京タワー作るのにM4シャーマン使った話を思い出す
0744名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:30:07.33ID:+FKCAvOI
戦後に戦艦新規建造は無理だろう
生き残った長門とか港内に着底した戦艦を引き上げて改装とかになるだろう
アメリカが空母機動部隊建設に邁進するので、下請けの日本に上陸支援、近接戦闘の戦艦打撃群を任せるとか
0745名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:54:00.46ID:Q6BRseG0
>740
でも当時戦艦があったら竹島を占領しに来たチョンを皆殺しに出来ますよ
0746名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 22:38:45.53ID:7+imZUOr
ミシシッピーを借りると安上がり
0747名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 01:50:19.29ID:Mhy1GiYV
リトルデーヴィットって陸上で運用しようとしたから駄目だったんであってモニター艦に搭載すれば実用に耐えただろうに、惜しい兵器だった
0748名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 02:13:38.37ID:Rmki4LBw
戦後イタリア海軍が保有を許された戦艦が新鋭艦じゃなくて厚化粧の婆ァ艦だったことも考えると、もし戦後日本に戦艦保有が許されても、せいぜい呉で着底してた榛名くらいだろうな
0752名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 10:46:50.71ID:1HX+RmnE
敗戦国の残存戦艦は、戦勝国への賠償艦になるのが運命

イタリアだと、ヴェネトはアメリカ、リットリオはイギリス、一番古いチェザーレはソ連
デュイリオとドリアがイタリア海軍に残される

日本だと、唯一残存した長門がアメリカに引き渡されたのは当然
他に残ってたら順番的にはイギリス、中国、ソ連に引き渡され、まだ残りが有れば葛城みたいな引き揚げ戦艦にされたかな

呉空襲まで戦艦は長門伊勢日向榛名と4隻残ってたので、この空襲がなかったら最古の榛名は日本に残されたかもしれないね

ソ連は日向をもらったらヘリでも載せて大事に使っただろうし、台湾に伊勢が渡ってたら大陸沿岸を砲撃しまくっていたかもしれない
0753名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 11:50:37.58ID:q8CZVu7M
ソ連や中共の手に渡ってたらそれこそ祖国に刃を向けてた可能性もある訳で

イタリア以上に危険視されてたし人種差別も当たり前の情勢から言ってたとえ残存艦が全艦残っていても1隻も日本には残さないでしょ
外国沿岸部を大規模砲撃可能な戦艦を日本に残す理由がなにひとつ無い
その対象と成りうるソ連と中国(国共問わず)が自分達に引き渡す以外にはスクラップしか許す訳が無い
0754名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 12:21:02.84ID:qqEoOh+l
アメリカイギリスはまぁわかるがソビエトや中国が戦勝国面してるのがわけわかめ、死ねよ
0755名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 12:26:09.09ID:Rmki4LBw
戦争はスポーツ試合じゃないんだから、勝つ側に付けばそれで勝ち。悔しかったら勝ち組に付けって話。

連合国への貢献度合いで言っても、ソ連は言うまでもなく中国だって8年間戦い抜いて100万の大軍を大陸にひきつけ続けたんだから立派なもんだ。
0756名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 12:46:25.25ID:qqEoOh+l
ヤルタ会談とかばかやったなーって感じですよね

ぼくがアメリカ軍だったら対日戦争の9割はこっちが頑張ってんのに
イギリスはギリありとしてもソビエトやら中国やラフランスやら火事場泥棒以外の何物でもないですわ
0757名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:01:27.33ID:QCpd/hJy
太平洋戦線だけならともかくヨーロッパ戦線にも大量に戦争資源投入しているんだからそれに対する見返り得る為にはイギリスやソ連のみならずフランスも考慮しなきゃいけない
そして当時の中国はアメリカにとって最高のアジアにおけるパートナーなんだから無視出来る訳が無い
0758名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:13:13.76ID:q8CZVu7M
白人達はいつも中国に騙されてるなあと思う
もちろん日本も騙されてるんだけど

韓国人より被害者コスプレが上手いと言うか、中国こそが被害者コスプレの本家本元なんだろうなあ
大戦後欧米は中国や韓国を日本の代わりに傀儡黄色人種の代表やモデルにしたかったんだろうけど、蓋を開けてみれば日本ほど欧米と価値観・倫理観共有出来て欧米ルール守る有色人種はいなかったと言う
0759名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 13:16:34.33ID:xvCr9L0M
対米戦の結果として中国まで棚ボタみたいに思ってるみたいだけど、元々支那事変が泥沼化してアメちゃんと戦争するハメになった流れだからね?
0760名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 15:10:06.74ID:LdGreUV+
支那事変を泥沼化させたのは中華民国の手柄であって
中華人民共和国は無関係
0761名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 15:58:38.61ID:CV8HIQNi
フランスが戦勝国として扱われるのは、ひとえにド・ゴール大統領の尋常じゃない努力の結果
0762名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 16:41:30.57ID:Rmki4LBw
>>760
またそんな誰も相手にしない屁理屈をw

国際法上はもちろん、国内法上も中華民国の権利義務を中華人民共和国が継承したことは自明。
0763名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 17:32:20.37ID:wg8vOLcd
中共が国家成立前も成立後もナチス・ドイツより極悪非道な連中だって事も自明の理だけどね
0764名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 18:54:49.68ID:LdGreUV+
>>762
誰も相手しない屁理屈でも100回主張すれば
ある程度は事実が動くとお隣の国が教えてくれたからなぁ
0765名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 18:57:43.03ID:Qrlz8T3B
>>762
では中華人民共和国が中華民国のアメリカへの借金を返済した証拠を出してね
0766名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 19:10:55.50ID:vZxTFNUt
>>762
「法的にみれば、清王朝が残した債務は完全に合法だ。現在の中国政府はこれらの債務について、1949年より前の中華民国政府が責任を負うと主張しているが、中国共産党政権が自らを『中国の主権の唯一の継承者』だと主張している点と矛盾する」と指摘しているという。
https://www.news-postseven.com/archives/20190925_1455243.html

中共は中華民国政府の権利義務の継承を否定しているぞ

支那滅裂
0767名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 00:22:16.21ID:xDz0FIwK
イギリス→日本(日清戦争後)
ドイツ→清
フランス→ロシア・アメリカ・日本(日清戦争前)
イタリー→ソ連
スペイン
0768名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 02:04:11.52ID:QHcTwTIp
>>724
逆だろ?、丸頭弾頭がキャビテーション起こして、その対策が尖頭弾頭だった筈だ
0769名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 06:54:48.83ID:56JO0q/S
元資料の表現が尖頭型だからとそのまま書くと、
知らない奴は砲弾みたいに尖ってるとか思っちゃうだろうな。
断面は真円から少しだけ潰した楕円で、
遠距離射撃用尖鋭弾とかみたいな尖る形状ではない。
0771名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 11:32:23.21ID:Nhc+dwkU
関係代名詞の長い節を入れ子にすると解りにくいからヤメロとあれほど言っただろうに
0772名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 12:07:49.57ID:ja6Y+QX2
いつの話?

最初のホワイトヘッド魚雷は尖頭もいいとこ
これが丸くなって、また最近尖ったということ?
0773名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 12:38:14.43ID:Pg4wbdP2
葉っぱのついたミカンを持った僕のおじさん

さて葉っぱがついてるのは
1.ミカン 2.僕 3.おじさん
のうちどれでしょうか?

   (2031年、筑波大学付属駒場中)
0774名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 12:48:49.98ID:KXtwUMaK
ジャップ語の欠陥よなぁ
「口径」と言う単語が、砲の径と砲身長の
どっちを指すのかいちいち文脈から拾わなきゃならんし
0775名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 13:52:10.20ID:QPxt0QHN
同音異義語だらけで注意書きもまともにできない朝鮮語よりマシw
相手を貶す言葉の数だけが異常に多いっていうw
0776名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 14:06:58.14ID:cILip+td
日本が朝鮮人にハングルを教えてやったから責任が無いとは言えないな
0777名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 15:30:09.57ID:4NOdT4HF
>>775
愚民言語のことはよく知らんが、防火と放火が同じ発音だと聞いたことあるわ。
防火に努めましょう、放火に努めましょう。
あかんやつだ、それ。
0778名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 17:56:28.35ID:hkJLa9ia
口径と口径長
勝手に略して困ってるだけ
0779名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 18:04:51.07ID:9THqKgEM
>>774
残念でした
日本語の口径は英語の calibre の訳語なんだよ
英語のキャリバー自体に弾丸直径と砲身長、両方の意味が元々あるんだよ
それに日本語では口径と口径長で判別可能だし

ひらがなしかないハングル愚民文字だともっと大変だろ
グギェオン「興味深く見る」も「口径」と同じ単語ってわけわからん
0780名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 18:10:03.03ID:9THqKgEM
そう言えば韓国のニュースで対戦車ミサイルの事まんま「ダイジェンチャミサイル」て発音してて爆笑
日帝残滓だからヤメろよな、ちゃんと朝鮮語作れよ
0781名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 18:55:55.97ID:Nh13e1I5
まあ本邦もカタカナ語に溢れてるんだし。女神盾艦とか使うかい?
0782名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 19:11:23.39ID:XkjC82u+
英語のmissileは、決してミサイルとは発音しない

韓国で「ミサイル」というのは英語由来ではなくて、日本語経由の外来語だな
0783名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 22:45:44.48ID:AVLXXp3R
みそー
0784名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 02:02:01.02ID:5KZiVpaE
774
無知が通ぶるとろくな事がないね(笑)
0785名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 03:31:40.96ID:TJqyLBnB
葉っぱのついたおじさんたちがイキってるなあ
0786名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 11:15:47.49ID:xgP5kcuV
>>782
英語はスペル通りに発音しない欠陥言語。
口開けられない寒冷地方言。
いわば欧州東北訛り。
0787名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 15:05:15.47ID:a8KtIgmD
同じ東北方言の岩手の感染者数と
欧米比べてみるとこの違いは何なのか?
0788名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 15:18:59.25ID:g/q4Gx7y
「でんでんむしむし あべそうり おまえのあたまは どこにある 策出せ 金出せ 辞表出せ」

                            _( ̄ ̄う、  _,==_
                      ( ̄`つ  (    _) (   )
   、、         l|         し-、ノ   ヽ、_ノ   し~し´
    ヽ\       l l、     ┌──‐ー┐
あ   C、`)コ    .( ̄)     |:::::::::::::::::::::::|
 ら    ヽ\,-ー-- l l、、    Ll ̄ ̄ ̄ ̄|
 あ     \____ヽヽ   l         |
  ら    //´(、lヽ、ゝi l \ |____ _|
    〉  / /●  ● i l  レ .|     /, ヽ
   〈_, 〈  l  ヮ  ノ i  _ ,ゝ    / / ○〉
      ヽl    ∠_ノ VV  i    / /  〈
       l          └──〈 〈    ヽ -、
       l                  ̄ ̄ ̄ ̄  `ー 、_
       ヽ                          `ー 、
        \______________===----"´
0789名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 16:20:19.96ID:Jmtg0ZXl
あべが止めたらもっと酷いのしか残ってない罠
0790名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 17:02:38.74ID:hXA+u/3v
仮にあべがbestなら、もうこの国詰んでる。日本スゴイ
0791名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 17:35:20.29ID:W7FKCV88
御輿は軽くて馬鹿がいい
0793名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 18:16:44.79ID:nLDapzzU
兵士は優秀でも士官は無能
昔ながらの日本じゃないですか
0794名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 18:23:09.32ID:a8KtIgmD
兵士が有能ってのも怪しいんだけどなw
0795名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 18:40:06.59ID:eY2+6DLn
アメリカの将軍とドイツの士官と日本の兵士で編成したら最強になるって皮肉では
0796名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 18:55:53.69ID:bqEw8PZe
日本の将軍とソ連の士官とイタリアの兵士とエチオピアの兵器
0797名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 18:58:33.46ID:eY2+6DLn
パットンがイタリアの将軍だったら兵士をみんな撃ち殺して歴史に名を残すレベル
0798名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 19:04:48.97ID:nLDapzzU
個々の兵士の技量は高いのになぁ
魔改造砲やら高初速重量弾やらを使いつつも
イタリア戦艦の砲術技量の高さを物語るエピソードは多い
0799名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:47:30.72ID:h06fCaoq
アメリカの将軍とドイツの士官と日本の下士官と○○○の兵士で編成したら最強
○○○にはイタリア以外ならどこを入れてもかまわない

それでもベストはイギリス兵かなあ・・・あいつらしぶとくて性悪だし
0800名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 20:54:32.44ID:TJqyLBnB
イタリアの水雷艇とか特殊潜航艇は超優秀じゃん。
芸術家気質なのかな?
0802名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 21:04:41.00ID:TJqyLBnB
ドイツが優秀なのは参謀なのかねえ。
指揮官がしばしば最前線に出て戦況を把握できるのは、留守司令部を預かる参謀長への絶対の信頼があればこそ、だそうで。
曰く「司令官と参謀長は幸福な老夫婦のように一心同体でなければならない」
0803名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 21:50:33.69ID:MLkJklcd
それを言うなら
有能な怠け者 司令官
有能な働き者 参謀
無能な怠け者 下士官とか兵士
無能な働き者 銃殺

何人がどうなのか、だいたいわかる
0804名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 21:57:30.51ID:TJqyLBnB
>>766
つ「光華寮訴訟」
最高裁判例
『本件訴訟の原告として確定されるべき者は、訴訟提起当時その国名を「中華民国」としていたが、日中共同声明に伴って「中華人民共和国」に国名が変更された中国国家というべきである。』

文句があるなら最高裁へどうぞ
0805名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:14:05.40ID:nLDapzzU
>>804
中華民国の債権の一つを中華人民共和国が継承したからと言って
これが中華民国と中華人民共和国と同一の物であると言うことは言えない
事実として中華民国の債務を中華人民共和国が放棄してる例もある
なにより戦勝国の立場は債権でも何でもないので
ここで例として出すのは不適切

中華人民共和国が戦勝国を名乗るのも自由なら
それを他国が認めるのも認めないのも自由だし
なんなら日本が中華人民共和国を戦勝国と認めないと一言言えばそこで終わり
0806名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:14:52.94ID:nLDapzzU
ま、現実的に今の日本には不可能だけどね
0807名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 22:51:49.52ID:r7JHj3uh
>>804
「法的にみれば、清王朝が残した債務は完全に合法だ。現在の中国政府はこれらの債務について、1949年より前の中華民国政府が責任を負うと主張しているが、中国共産党政権が自らを『中国の主権の唯一の継承者』だと主張している点と矛盾する」と指摘しているという。
https://www.news-postseven.com/archives/20190925_1455243.html

文句があるなら中華人民共和国と中国共産党へどうぞ
0808名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 23:04:29.12ID:TJqyLBnB
>>807
それ主張してるのは一法学者、公定解釈権を有する最高裁の判決とは比較の対象にもならないよね?

ネトウヨの低能ぶりの見本を見せてくれてありがとう!
0809名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 00:02:41.63ID:m/DojLD9
なんだかんだ言っても中国が侵略した国に対し現在進行毛で断種政策し続けてる最悪国家である事に変わりはないしな
0810名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 07:09:26.75ID:N1iRgHOd
>>808
>現在の中国政府はこれらの債務について、1949年より前の中華民国政府が責任を負うと主張しているが、

主張しているのは中華人民共和国と中国共産党と書いてあるだろw

文盲ネトパヨ、無知蒙昧の「勝利宣言」!
0811名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 07:14:05.50ID:tj/FHUi/
>>808
最高裁?
お前の言ってることは朝鮮と同じなんだよw
政治的判断の入った判決に真実などないw

それともお前は朝鮮の判決に従って金払えって基地外なのかw
0812名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 07:17:44.84ID:tj/FHUi/
そして何時米に中華民国の債務返済したんだよ。
証拠出せよ。
0813名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 07:27:46.41ID:tj/FHUi/
アメリカの台湾関係法には以下のようにある。
1979年以前の(かつて中華民国として認識していた)台湾とアメリカ合衆国との間のすべての条約、外交上の協定を維持する。

中華人民共和国は完全に新しい国家として承認されたに過ぎない、中華民国の権利、条約、債務をすべて引き継いでいるわけではない。
0814名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 09:05:38.50ID:6I1zEYse
大和型の4番艦と5番艦がもし建造されてたら
どんな名前になってたんだろう
0816名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 09:19:41.97ID:iD/C4aX2
二隻ないし四隻で戦隊運用が基本だから五番艦は無いと思う
四番艦紀伊は俺もそう思う
0817名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 09:42:01.40ID:hOcQLPVh
日本の戦艦整備の考え方は二の倍数なんだが、
英国では同型艦5隻が多い。QE、R、KGV。
米国は色々だな。
2、3、4隻はサウスダコダ級、メリーランド級計画、5隻はモンタナ級計画、6隻はダニエルズプランのレキシントン級・サウスダコダ級、アイオワ級計画。
0818名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 09:46:07.77ID:pizNQ0fa
むしろ日本も同型艦二隻なのは計画が途中で変わった時じゃないの
0819名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 10:04:59.33ID:a5HJDg9m
旧日本海軍は二の倍数という表現でいいのではないか?
扶桑級も設計手直しで、3、4番は別級に。長門級も建造途中でユトランドの戦訓取り入れで、3、4番は設計仕切り直しで別級になった。
0820名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 15:08:53.73ID:ecbXtywg
最近だと「5等分の花嫁」という大ヒット恋愛漫画があっての
0821名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 15:45:30.27ID:TIgDP6YN
日本は艦隊決戦時の役割で第一艦隊主力部隊、第二艦隊前衛部隊で、同じ海戦に全艦参加する建前だったので、同型艦で戦隊を組んだ運用が基本

艦艇を太平洋・大西洋・地中海などと各地の艦隊に振り分ける国だと、特定海域の海戦に全艦艇が参加することは想定してないので、同型艦を同一戦隊にはこだわっていない
QE級もマレーヤは建造費を植民地から献上された追加分だし、R級も掉尾2隻を巡洋戦艦に変更してるし
0822名無し三等兵
垢版 |
2020/04/21(火) 15:52:47.90ID:mnIw3luW
日本も艦これみたいに近海、南方、北方、東方、西方と普通に考えて5等分あるんだがな
0823名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 09:46:58.88ID:VB8huLpt
日本の場合は艦隊を分派してたロシアに対して連合艦隊で各個撃破して勝ってるから
有事には統合艦隊で決戦主義になるのも当然
0824名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 12:06:37.28ID:Txtoxea4
旧日本海軍の鎮守府は四ヶ所で、GFは基本、呉にいるな。最も奇襲され難い位置。
他は概ね佐世保は南西諸島から東支那海、舞鶴は日本海、横須賀は太平洋側、南洋諸島が担当。
オホーツク海は大湊・むつ市の要港が担当するだろうな、多分。
0825名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 12:10:07.23ID:BDcTW5Ia
H部隊とかZ部隊とか、戦艦巡洋艦駆逐艦空母バラバラに組み合わせてあれこれなんでもこなせる任務部隊を作るのが多かったイメージ、英海軍は

まあ実際は必要に迫られて泥縄でやったことなんだろうけど
0826名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 16:55:09.58ID:7gaEU7ZD
質問なんですが戦史叢書の第二次ソロモン海戦の項を読んでると陸奥が前進部隊の南下に隧動できなかったことを指して空母中心の作戦において低速戦艦は作戦上の要求に適合できなくなっていたと書いてあります
しかし第一機動艦隊は第一艦隊の解体に伴い長門を含む第一戦隊を第二艦隊に編入しています
これはどういう理由からなのでしょうか?
戦史叢書にはサウスダコタが機動部隊に編入されたことを例にあげていますがどおも矛盾しているように思えます
スレ違いであればスルーしてください
0827名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 17:30:49.43ID:bxp6g/hL
>>826
「作戦上の要求に適合できなくなっていた」わけじゃないから出発点から間違い

第一艦隊の任務は敵戦艦撃破
その任務が解かれたから第一艦隊解散、第二艦隊編入、という流れ
つまり、「今までは敵戦艦撃破の為に存在していたけど、これからはそうじゃなくなりましたよ」が昭和19年の第一艦隊解散で第二艦隊編入の意味
速度の話じゃなくて、位置づけの話
0828名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:28.25ID:VAEgf43s
第二次ソロモン海戦の陸奥運用の不手際は、速度だけの問題でもなかったということじゃないか。
第二次ソロモンは42年8月、珊瑚海海戦が5月だから、空母同士の戦闘で戦艦をどう運用するか手探りだったこと、日米参加艦艇の中で速力ワースト1(ワースト2はノースカロライナ)だったので戦訓分析で「原因」にし易かったという一面もある。
軍人も官僚、報告書は戦闘の背景・経過・結果だけでなく、原因・対策まで書かないとならん。
0829名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 18:13:53.01ID:cao65df/
ソロモンの戦いは制空権の怪しいところで一撃離脱、
Z作戦/あ号作戦は制空権の期待できるところで決戦、
という性格もあるんじゃね。
0830名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 18:14:31.89ID:7gaEU7ZD
>>827
第一艦隊解体の理由はそうなのですがそこから第一戦隊の第二艦隊編入が少しひっかかりまして
第二次ソロモン海戦で陸奥が機動部隊から外されるなら同型艦の長門も不適当なのではと思いまして
連合艦隊付属ではないんだと
単純な速度だけの問題ではないのですね

>>828
やはりまだまだ手探りだったということですか
上記の陸奥の件を読んだあとに小澤長官の第三艦隊機密第六九の三一で米軍が機動部隊一つにつき戦艦5〜6隻つけてるのに対しこちらは第三戦隊しかないため劣勢だから機動部隊に協力してほしい旨書いてあるので少しびっくりして質問してしまいました
お二方とも丁寧な回答ありがとうございます
0831名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 18:42:38.91ID:4IyLnYiH
>>826
このときの陸奥は機関不調で22ノットしか出なかったんだっけ?
0832名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:09:48.88ID:kVt1qihU
陸奥の速度が30ノットでも何も変わらない
0833名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:23:35.89ID:oKcRIF0Z
陸奥の速度が35ノットなら何かが変わったろうか?
0834名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 19:30:05.47ID:C+AQk1NL
日本による治政35年で朝鮮は全てが変わった

しかし戦後、元に戻った
0835名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:20.97ID:MtozYkfR
>>826
ミッドウェー後、第三艦隊を設立して常設の機動部隊ができた
それまでの第一航空艦隊は空母のみで、戦艦や巡洋艦は他から臨時に借りていた

第三艦隊の成立で護衛艦も含んだ機動部隊ができた訳
で、第二艦隊は空母の前衛部隊
戦艦が空母のはるか前になるので、空母に随伴する形ではない
だから陸奥の速度不足というのが空母の隣を走れないという理解だったら違う

マリアナで長門は第三艦隊にいたので、確かに前衛の第二艦隊とは違って空母随伴だったが、お供したのは25ノットの隼鷹など二航戦
大鳳翔鶴瑞鶴の一航戦に随伴したのは妙高羽黒など巡洋艦だったから、やはり速度不足と評価されたのは間違いない
0836名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 23:16:01.91ID:f2i+T40s
でも金剛榛名は前衛で大和武蔵と一緒なんだな。
速度速いのが欲しいなら何故長門と入れ替えなかったのか不思議だね。
0837名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 23:31:55.94ID:sZaXRHD3
当時の榛名ちゃんは機関不良で26ノットくらいしか出せなかったらしいお、なお終戦までこのまんまだお
0838名無し三等兵
垢版 |
2020/04/22(水) 23:46:13.06ID:JmU+m5pp
榛名はマリアナ戦の修理が間に合わず3軸やなかったか?
0839名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 00:27:22.00ID:ZWO002kv
青葉は雷撃されて損傷で5ktしか出ない有様で呉まで戻ったけど結局撃沈されるまで
直して貰えんかったな

駆逐艦なんか船体1/3しか残ってなくても直したくらいなのに
0840名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 02:17:14.18ID:uUdyzDb4
>>839
真珠湾攻撃で大破して事実上新造した駆逐艦がいたなぁ。
0841名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 02:29:05.43ID:uUdyzDb4
>>838
至近弾によりシャフトをやられてるから動かしたら異常振動するからスクリュー取り外したままレイテをたたかたったのよ。
0842名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 02:33:19.63ID:DcUMFjPv
ミニスクリューみたいなもんつくってつけときゃよかったのに
0843名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 06:37:28.66ID:/vHhAFbh
マリアナの話なのに何故その結果を書いちゃうんだろ
0844名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 04:43:50.54ID:vZLCUzUP
>>842

高雄とか妙高もポン付けでタービンに発電機繋いで
艦尾にポット式モーター駆動スクリューを釣るせたら
日本に帰ってこれたのになあ
0845名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 09:31:33.49ID:pNnKspg+
青葉なんか5ktしか出なくても戻れたし運しだいかな
0846名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 10:31:31.67ID:yLDFkwy3
>>845

比島作戦から帰投した熊野が必死にルソン島から北上のため苦闘した最後の航海は泣ける
0849名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 12:28:08.17ID:ZfGtCg+4
>>844
一万三千トンもある高雄や妙高動かせる電動船外機なんか作れる国なら外地で自力航行出来るまで修理出来るだろよ...
0851名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:14:38.74ID:yLDFkwy3
>>849

後ろの切れた妙高の船体切断部に天津風の後半部を溶接するんだ!一緒に帰れるぞ!
0853名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:33:32.44ID:7MaIVkvV
妙風が建造されていたら紛らわしいネーミングに
0855名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 14:41:34.17ID:thMvLura
         改造レベル      耐久 装甲 回避 火力 雷装 対空 対潜 策敵 運/最大 搭載 速力 燃料 弾薬 燃+弾 備考
比叡改二丙 90+図2砲2報開330   86  90   73  98   47  85   0  53   15/88   8  高速  100  160  260  雷撃可、魚雷・水戦・WG42・小型ソナー搭載可
0859名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 07:17:23.79ID:a5dIpaOb
南朝鮮政府「京城?アイゴー!ソウルに変更ニダ」
北韓「愚かな南朝鮮傀儡政権よ、漢城が正しい」
0860名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 07:23:36.34ID:5JVxBSNJ
長門→山口とか陸奥→青森とか伊勢→三重とか日向→宮崎とかもなんか全体的にださいよな
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 11:15:46.45ID:FLCUVUYH
大和→奈良が最高にダサいだろjk
0862名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 11:37:21.82ID:pBYvhTwI
男たちのNARA

戦艦サイタマの最期
0863名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:35:48.63ID:SICmB1yt
唯一、命名の由来が不明な戦艦
信濃
0864名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 12:49:48.09ID:9qxJizNs
おニューな名前オーケー?
国民に人気の高い

戦艦マイアミ
間違えました
戦艦舞浜
0865名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 14:33:59.42ID:R2AI9ttB
間違ってないよ
舞浜はマイアミビーチの当て字なんだから
0868名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 08:48:50.96ID:lR7gNkpW
>>864
その路線なら、決定版はこれだ

戦艦USA
USA!USA!USA!USA!
戦艦宇佐
0869名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 16:19:18.81ID:qX1k1yq5
戦艦マサチューセッツを捕獲したら
戦艦摂津と改名
0870名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 17:20:07.29ID:F+K7ye29
もしホーネットのお持ち帰りに成功してたら
雀蜂(ジャクホウ)とかでもなってたんかな?あなう
0871名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 17:21:33.69ID:5IrWkURv
世艦の未成戦艦特集はなかなか面白い

中でも、改大和や超大和の記事で、堤さんが大和の船体構造は後継艦に引き継いではいけない「欠陥」と断定していたのが興味深かった

ほぼ牧野茂の論調そのままで、松本喜太郎の論もその補強材料として扱ってるあたり、この人はこんなに大和級に厳しかったかと意外に思ったくらい
0872名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 18:24:18.79ID:k00eQsA7
実戦の被害を我々は知っているから
大和の防御の欠陥とか物知り顔で指摘できるわけでなあ
0873名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 18:32:45.78ID:IwZBAz9n
大和の欠点についてはアメリカ版wikiが結構詳しくて
書いてるアメリカ人の心情を思うと結構楽しいw
0874名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 19:11:23.59ID:5IrWkURv
あとは同じく堤氏のモンタナ解説

「大和型戦艦をはるかに超える砲戦能力」として、垂直安定儀による継続発射モード、あとは4砲塔による完全分化、水上と空中目標への主砲同時対処など、「これまでほとんど語られたことのない」というモンタナべた褒めモード

これまでは、射撃レーダーついてても万能じゃないよなど、聞かれもしないのに米戦すごい説を先回りして牽制してたのに、別人になったみたい
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 19:22:03.18ID:Tn7U/mVf
堤氏は船体設計について専門家でも何でもない。
専門外の人の指摘は話半分で聞くべき。
船体強度云々は大和も武蔵も同一部分で折れてるからってだけが根拠。
沈没時の罐の水蒸気爆発のエネルギーが2番砲塔砲支塔で遮られ、そこで折れただけの話なのにな。
0876名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 19:50:59.87ID:+qbjr61M
モンタナの主砲が空中目標に対処って時点で眉唾だわな...
0877名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 20:22:03.16ID:qX1k1yq5
モンタナの機関部の三列構造と生存性なんかは
説明されてるの?
0878名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 20:52:04.56ID:5IrWkURv
>>877
買って読んだら?

でも、沈没したときの爆発だけじゃなくて
「大和武蔵とも航空攻撃の早い時期に使い物にならなくなっており、あとは単に浮かぶ鋼鉄に過ぎない
浮いていられるだけというのでは、本来の戦艦、いや軍艦の姿ではない」
「船体構造の誤りによって、言われているよりはるかに弱い艦であったのである」

という感じで書いてるから、大和ファンwならキーッとなっちゃいそうなので注意
0879名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:14:33.63ID:qX1k1yq5
まあ基本計画の開始が1933年ごろで
起工が1937年な訳だから
その当時の陸上機、艦上機の魚雷や爆弾を想定してたら
大和の船体の防御計画ってあんなものじゃないの?
他ならぬ日本海軍がその後に空母多数で戦爆連合を集中するとか
中攻の編隊の集中雷撃で米戦艦を沈めるという机上の想定を
艦本でまじめに大和の計画にねじ込めば
防御計画も変わったかも知らんけど
0880名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:22:14.94ID:x97G3e7L
元々3発位被雷したら帰還する想定だからね・・・
武蔵にしても大和にしても十分な援護受けれれれば帰還できただろうから
そこは問題にならんよな

4発5発被雷してもなお十分な戦闘能力を維持できるようには
元から作ってないし要求もされてないんだから
何処の国の戦艦だって2本も貰えば普通は帰還する
0881名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:26:53.14ID:0cNXDhnN
遥かに弱い艦(TNT400kg級魚雷片舷7本)
0882名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 21:28:55.43ID:1+8yrCDE
大和ファンとか言ってる時点ではいはいいつものですねってなる
0883名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 22:02:40.04ID:IwZBAz9n
しかし自分達でトーペックス魚雷を上回る酸素魚雷を運用してたのに
その酸素魚雷を前提とした水中防御を施してなかったのは何でなんだろ
0884名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 23:11:27.38ID:Be+GRQHv
言うてその酸素魚雷を下回るトーペックス魚雷にすら
米戦艦は対応防御を施せてないけどね(TNT318 kg対応)

単純問題、九三式酸素魚雷三型まで行くと炸薬量780kgとかトチ狂った数字になる訳で
こんなん想定した水中防御なんて設計的に成り立たないんじゃないか?
0885名無し三等兵
垢版 |
2020/04/27(月) 23:59:33.26ID:tfbekC+Z
大和型の装甲取り付け欠陥は水中防御の話ではない
主砲弾の実射実験で装甲継手が破壊されてるんだから、水上砲戦でも起こり得る問題

水中防御ではなくて、船体構造の欠陥だと言うのに
0886チャーチル
垢版 |
2020/04/28(火) 04:49:58.98ID:2h0/i8h4
多少、防御に問題があっても戦争の必要な時、必要な場面に投入できるよう
完成してればよくね?
0887名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 06:42:13.44ID:iV7DTzM5
馬鹿は魚雷100本とかに耐えても文句言うんだろうね、沈んだろってな。
0888名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 07:41:52.78ID:kji53VvN
>>885
修正されたろ
0889名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 08:40:28.31ID:2h0/i8h4
リドルド状態まで浸水に耐えて予備浮力を使い切るとか
なかなか難しいだろな
そこまで魚雷を受けるとは、至近弾で水上部の非装甲船体も穴だらけだろうし
たとえ水雷防御が画期的でもサンドバッグ状態ではいかんともならない
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 10:20:48.82ID:2h0/i8h4
当時の可能な船側の改善としては
零式通常弾の100秒信管を大量に供給
89式12.7センチ連装高角砲の旋回、伏仰駆動電動機の出力増大
バイタルパートの前後部の舷側水防区画に隣接する区画は倉庫や装置を上部に移動して
乗員の入らないようマンホールを設置して水密区画化して船底に遠隔バルブ
区画から最上甲板へバルブ付き空気抜き管を繋げて注水可能にする
こんな感じ?
0891名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:14:31.94ID:ac2SGM8K
性能アップしようと出力上げると当時の日本の電気部品の品質だとすぐ漏電とかするしギヤ等の駆動機構が壊れやすくなって扱い難いとかになるな
0892名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:19:58.76ID:1tpuE67e
大和型の発電能力は低いからディーゼル発電機増設する必要あるけど発電機室拡大する余裕はないよ?
0893名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:45:19.62ID:Sfx9/dnk
高角砲の旋回俯仰能力上げてもな
近距離の敵機でも撃つつもりか?
信管調定のロスどうするつもりかな
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 15:55:10.03ID:61I4GeVZ
>>892

史実では装甲された梶駆動機械室の真上に防弾版で囲った緊急用ディーゼル発電機を設置してた

1番砲塔の脇とか艦載機格納庫の隅を囲ってディーゼル発電機を置けば?
0895名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 16:04:54.97ID:61I4GeVZ
150門とか25ミリ機銃を増載した代償重量は大丈夫だったのか?
15.5サンチ砲塔2基下ろしたからお釣りがきたのか?
0896名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 20:00:48.86ID:+5Xbza58
>>895
もともと大和は余剰浮力が余ってたから問題なかった模様
0897名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 20:39:41.39ID:iV7DTzM5
普通は復原性の問題を考えるんだけどゲーム坊には無理か
0898藤本技師
垢版 |
2020/04/28(火) 22:54:40.40ID:2m3L2aEh
高いところに重い兵器を置いても幅を増やして無理やりメタセンターを上げて
GM値を高めればいいんだよ!
えっへん
0899名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 23:36:49.14ID:U+TIZBF+
ボートとか水偵とかおいてる船体後部にいくらでも余裕あるやろ大和、ボートは外付けでいいし水偵は他に任せればええ
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 07:37:56.95ID:A7CBMmaK
大和は飛行機が変に沢山積めるのが利点なのにワザワザ捨てるのか・・・
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 08:44:36.68ID:NzxWzG8A
装甲を薄くして軽くすればいいのです
現に信濃の装甲は戦艦で完成でも
大和武蔵より薄いのです
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 08:54:54.46ID:H/anA1s+
>>896
公試で燃料タンク容量も過剰だったことがわかったから減らしたんだっけ
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 08:58:23.88ID:ZBS9bzOL
>>898
それやって転覆させたろ
0904藤本技師
垢版 |
2020/04/29(水) 09:54:31.09ID:9ob+lj6v
カーフェリーみたいな重心の高い風圧側面積の大きな船だって普通に航行してる

問題ないw
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 10:01:29.84ID:Mj3n1omi
>>904
車は水に浮くくらいだから積荷としては軽い
水より密度が小さいものがいくら水線上にあっても重心は上がらない
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 10:01:42.45ID:9ob+lj6v
発想を変えるんだ!
FLOーFLO船みたいに全船体に強力な注排水能力を与えるんだ!
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 11:29:49.45ID:sDlAOyhS
鉄道連絡船やカーフェリーは構造上かなり危険を孕んだ船型で、内外で深刻な事故が起きてるけどな

重量物や積荷が上部甲板にある、構造上全通した水密隔壁を設けられない、舷側外板に大きな開口部が不可欠などなど
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 11:34:57.36ID:NzxWzG8A
そもそも線路を走る電車や道路を走る車を船で運ぶ時点で無理があるンよ、電車や車の動力がまるまるしんでるやん
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 15:03:37.30ID:MxHLU4vR
>>908
エンクローズド・バウで乾舷高いアーク・ロイヤルとかどうやったんやろな
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 15:33:35.48ID:ZBS9bzOL
どうやったろって魚雷一本で転覆恐れて放棄決めちゃってる。
その後撤回されるけど結局グダグダのあげくに転覆して沈没
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 15:51:28.34ID:A7CBMmaK
デカイ外輪みたいなのを作って中で列車を走らせればok
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 16:05:04.01ID:9ob+lj6v
>>910

あれは長さ幅比を小さくして復元性を高めている
大鳳は飛行甲板をギリギリまで下げてる
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:00:36.90ID:i4ChSb0+
装甲空母とノーマル空母は別物

あと、エンクローズされてても格納庫は上構であって船体では無い
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:01:24.66ID:ZBS9bzOL
全長はジブラルタルとマルタにある乾ドックの制限で決まったんだがな。
0917名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:02:37.63ID:ZBS9bzOL
あとアークロイヤルの強度甲板は飛行甲板なので間違えないように。
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:30:15.75ID:7tY9BW5+
>>879
>その当時の陸上機、艦上機の魚雷や爆弾を想定してたら
その当時の水上艦の魚雷は航空魚雷より大型で大威力だけど、そっちは?
魚雷は航空魚雷だけじゃないんだが
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 17:41:54.58ID:dPVzCO7w
戦艦は基本単艦運用しないしな。
そして搭載砲の射程より魚雷の射程は短いし、
遠距離雷撃の命中率は低い。

接近されて魚雷撃ちまくられる状況になった時点で負けだし。
0920名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 18:14:46.02ID:OX8ljR7o
>>918
敵の駆逐艦や巡洋艦が何も妨害を受けずに肉薄して来て何発も長魚雷当てられる様な状態を想定した戦艦なんか居ないし、する必要もない
当時の水上魚雷の射程を知ってればこんな馬鹿な事は思い付かない

あと、竣工時の大和型が15.5cm砲4基も積んでた理由をちゃんと考えよう
これだけで下手な軽巡1隻分ぐらいの火力投射が出来る訳だけど
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 20:39:55.87ID:9iPGL4/o
世艦6月号の「未成戦艦列伝」読んだ人居ますか?
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/04/29(水) 21:00:35.29ID:i4ChSb0+
>>921
ここ数日の水中防御議論は、世艦最新号の話題>871からの流れ
0923sage
垢版 |
2020/04/30(木) 04:13:45.46ID:uzv0B6Gd
>>920
戦艦の6inch副砲は割と多いけど、それこそ下手な軽巡より船体がどっしり安定して管制系も優秀そうで(中の人ごとw)、的中率が高そう…
(対空砲にしてもそうなのかな)
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 07:33:51.01ID:SwdNEysP
でも主砲でサクッと撃てばよくね?
というのが単一口径主砲の流れなんだよね
46センチと12.7センチの砲だけだと困るのか?
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 07:49:26.44ID:ACvxxcUF
状況によりけり
敵戦艦と遠距離砲戦中に駆逐艦相手にするなら中小口径砲は必要
そして敵より遠距離から撃ちたけりゃ6インチが欲しくなる
同射程じゃ軽装甲部に被害が出ちゃう
0926名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 08:12:29.04ID:w+7O/Ftw
>>924
ド級で廃された中間砲や副砲は敵戦艦攻撃用の砲だぞ。
軽艦艇撃退用の砲は目的が違う。
0927名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:28:36.50ID:2kUTqIV7
つか水雷戦隊相手を戦艦がするんか、無駄使い極まりなし
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:33:54.41ID:4jJrsj31
日本の場合は劣勢海軍だったのもあるな
水雷戦隊や巡洋艦が敵主力艦に向かった時に
戦艦が自艦で軽巡以下の敵艦を排除する場面が多くなるだろうと思っていた
0929名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 09:39:53.06ID:emsC0PLF
>>927
てか第二次世界大戦だと戦艦が駆逐艦の相手をしたなんて
そう珍しくないよ。
北海でも地中海でも太平洋でもあったこと。
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 14:22:17.47ID:85wWqUkM
>>927
そう言うふざけた事言えるのは金満国家アメリカくらいで英国でさえ戦艦が駆逐艦相手に戦ったりしてる

更に言えば当のアメリカさえあの5インチ38口径両用砲では日本駆逐艦に対するストッピングパワーが足りないと文句言われてウースター級に搭載された6インチ両用砲や戦後標準化した5インチ54口径両用砲開発してるぞ

5インチ38口径砲は対空砲としては成功作でも対艦用としては成功とは米海軍自体が評価してない
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 14:53:43.55ID:+rRyqC82
15.5cm砲の射程って戦艦同士の砲戦距離でも充分届くから
あわよくば副砲でも敵戦艦撃ったろ、的には考えてそうではある
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 15:01:43.47ID:Uqew8T0E
15.5どころか純粋な水上艦同士の砲戦になったら12.7もぶっ放してそう
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 15:08:11.30ID:emsC0PLF
>>930
第三次ソロモン沖海戦でサウスダコタが日本の駆逐艦を撃ってるから、
アメリカでさえ言えない
0934名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 16:34:42.64ID:0VbVWQGD
5インチ38口径は、NJがトラックで舞風を撃沈してるね
戦後の改装でもそのまま38口径を残してるし、ベトナムの対地砲撃でも使ってるから、それなりの評価はしてたんだろう

世艦に戻ると、モンタナのところで54口径だと対空射撃の取り回しに支障があっただろうと堤氏が書いてる
短砲身なのは俯仰速度を確保するためなので
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 17:18:38.20ID:2kUTqIV7
まああまり出番もなさそうだし砲身寿命をとったんじゃないのかなって
0936名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 17:33:29.41ID:vwg63V5D
いや、実際戦った連中から5インチ38口径じゃ全然日本の駆逐艦や巡洋艦相手には心もとないて意見具申されてたんだってば(日本駆逐艦主砲は12.7cm50口径)
だからアイオワやモンタナにも6インチ両用砲搭載が検討されてる訳で
クソ重いからボツになったし搭載したウースターでは欠陥が露呈したので結果的に載せなくて良かったのだけど
モンタナでは代わりに5インチ54口径両用砲が搭載されこれが長い間米国海軍艦砲のスタンダード口径になり戦後西側艦艇のスタンダードにもなった
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 17:45:33.67ID:ee+6zJZm
モンタナ世代の5inch砲と戦後の巨大駆逐艦の5inch砲だと別物過ぎて
当時から変わってない風に評価するのはどうかと
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:02:37.01ID:X80kF2lS
>>937
重量とスペース、消費電力、メンテナンス時間の配分の基準だろう。
性能向上前提の後継機種開発するなら、参考は現用機種やぞ。
特に主兵装ではない艦載火器には割けるリソースに限りがある。
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:05:05.47ID:vwg63V5D
>>934
次系列が間違ってるしその憶測自体が的外れ
ノースカロライナ〜アイオワの5インチ38口径連装マウントMark 28 俯仰15度/秒 旋回25度/秒 に対し
モンタナの5インチ54口径連装マウントMark 41 俯仰15度/秒 旋回25度/秒
俯仰は同じで旋回性能はむしろ上回ってる
アメリカは電気関係お得意な上に電力余裕で有り余ってるモンタナなんだからわざわざ弱体化させる必要なんか更々ない

>>937
だからスタンダード口径と書いてるだろうが
誰でも知ってる事でそんな勘違いするヤツはいないとは思ったがあ〜あ
護衛艦で多様されていた丸っこいMark 42と初代あきづき型の角張ったMark 39を混同するバカは居ないだろ?
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:43:52.37ID:15PKXcn6
あきづき型が長砲身になったのはフォークランド紛争でまた艦砲射撃が見直されたからな
12.7センチでも昔の20センチクラスの破壊力が出るようになったのもあるが
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 18:57:31.46ID:ee+6zJZm
いや西側艦艇のスタンダードになったて所ね
欧州勢なんか独自規格優勢だし
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 19:14:19.00ID:zQzX8teD
>>942

こマ?
>12.7センチでも昔の20センチクラスの破壊力が出るようになったのもあるが
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:02:33.48ID:IqWb328q
アメリカは高初速の10cm高角砲とか検討しなかったのかな?
0946sage
垢版 |
2020/04/30(木) 21:06:57.04ID:uzv0B6Gd
>>935
51口径平射砲と25口径高角砲のちょうど中間の口径長を両用砲に採用したという説
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:12:21.25ID:zQzX8teD
駆逐艦にMk.71が標準装備になった世界が見たかった…
0948sage
垢版 |
2020/04/30(木) 21:14:00.84ID:uzv0B6Gd
>>928
優勢側(金満側w)海軍では、ww1英でもww2米でも、敵水雷突撃の撃攘には巡洋艦による機動副砲的な防護スクリーンに期待し、主力艦自身の副砲火力はワンランク落とされていた感があるね。
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:37:43.12ID:BC8tpOfR
>>948
WW1の英?
15.2cmガン積じゃんか
14cmにした日本はワンランク下じゃんw
クイーンエリザベスなんか15.2cm16門、他の同型艦やリベンジ級でも14門
ネルソンでさえ15.2cm連装6基12門だ
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:45:35.14ID:IqWb328q
>>948
アトランタに5インチ38口径をガン積みしてることから考えて
アメリカは5インチ砲の対艦性能を過大に見積もってたんじゃないか
と言う気もするけどな

条約前にはあれほど日本の14cmを危険視してたのに
アトランタの5インチで日本軽巡と何処までやりあえる積もりだったのやら
0951sage
垢版 |
2020/04/30(木) 21:51:12.02ID:uzv0B6Gd
>>949
戦艦では初代KGV級まで、巡戦ではライオン級までずっと副砲火力は10.2cm砲だった。
一方、軽巡では独に比べて15.2cm砲の搭載が早かった。
0952名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 21:53:58.85ID:BC8tpOfR
あと第一次大戦期の米戦艦が副砲5インチ/L51ガン積なのは、
当時の駆逐艦の主力が10.2cm/L50だったから。
ペンシルバニアとか5インチ副砲22門だからな。
0953名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 22:03:57.79ID:BC8tpOfR
つまり相手駆逐艦の搭載砲をどう予測するかで変えてるだけ。
英自身の駆逐艦の砲は7.6cmから10.2cm/L40へと移行、
戦艦搭載副砲は10.2cm/L50から15.2cmL51へ移行
0954名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 22:10:36.81ID:BC8tpOfR
ドイツ駆逐艦は88mm/L42から105mm/L42へ移行し、
大戦末期にゃ149mm/L42なんて積み始めたからな。
この動きに英も対応してるんだよ。
0955名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 22:13:32.39ID:DTVd/D6e
>>947
スプルーアンス級が標準兵装にしてくれてればねぇ
護衛艦に搭載されるワンチャンあったかも(対陸用だからたぶん無理)
0956名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 22:38:57.17ID:zNWcml8f
>>944
一発一発の威力はともかく発射速度と命中精度に有効射程で充分第二次大戦期の巡洋艦主砲には張り合える筈
0957名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 23:05:34.07ID:IqWb328q
トーペックスって榴弾には使えんのかね
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 23:13:57.41ID:ee+6zJZm
砲弾構造と材質や炸薬の進歩で一発の威力も昔とは大違いになってるって話
0959名無し三等兵
垢版 |
2020/04/30(木) 23:29:38.24ID:IqWb328q
そらまぁWW1とWW2の間でさえ
隔絶した威力の差やからなぁ
0960名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 00:52:02.09ID:qJadRFLH
第二次大戦期の巡洋艦主砲 命中率5パー
最新の12.7ミリ        命中率90パー

こら勝負になりませんわ、蜂の巣になって終了
0961名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 01:23:25.39ID:oUim1YEA
50口径の機関銃で巡洋艦と撃ち合いとか草
確かに蜂の巣にされるわな
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 08:17:10.85ID:1rDCsGZ8
日本の駆逐艦は75や76mmに2門だけ120mmから120mm統一って流れだったからな
竣工時の金剛、扶桑は76mmも多数積んでて、
ここらは独と似てるともいえるかな
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 08:20:40.68ID:TaPOL2B9
艦これに実装されんかな、PT絶対殺す砲として
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 08:53:18.95ID:aQGColpO
>>955
20cmレーザ誘導砲弾は開発されてた筈だから対水上目標もこなせるし、あとは対空誘導砲弾があれば…
0969名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 11:26:46.36ID:Tu5PADuQ
兵装はともかく船体は7席鎖でつなぐとか・・・?
0971名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 12:37:55.52ID:Ew0Che/A
5インチ38口径の評価は、対空用でなくても高い
45年には存在してた54口径をおしのけて、その後も5インチ砲では38口径が採用されている

・デモイン級は、主砲と対空速射砲は新型で49年に竣工したが、両用砲は38口径
・アトランタから改正したジュノー級を戦後3隻竣工
・砲装なくミサイル兵装のみで竣工したロングビーチは、竣工後38口径をわざわざ搭載
・アイオワ級の戦後改装で38口径を残置

・54口径の搭載はミッドウェーのみ
そのお古が護衛艦に回された他は実績なし
38口径比重い砲弾を人力装填する鈍重さが嫌われた模様
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 12:39:44.39ID:Tu5PADuQ
つか相手が曲がりなりにも対7割持ってる日本海軍だから威力不足とか役立たずみたいに言われてるだけであって相手がドイツ()やらイタリア()やらなら不満0やろjk
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 13:50:41.08ID:uIMkVRBn
>>972
ドイツのは日本のと仰角が同じ場合、もう少し重い弾をさらに遠くまで飛ばしてくる性能だぞ。
日本相手に不満が出るならドイツ駆逐との撃ち合いでも不満が出るね

ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_5-50_3ns.php

ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNGER_5-45_skc34.php
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 15:03:53.37ID:P+AGrIjw
イタリアの120mmも日本の3年式12.7cmと同じ弾重で
初速はそれ以上という
結局5インチ/L38っていう両用砲と対艦メインの砲を比べちゃ駄目ってことだな
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 15:25:38.64ID:YEIK+hjd
>>971
えらくこじつけが過ぎる

デモインの場合
5”/54 Mark 16の連装用マウントMark 41は元々モンタナ級戦艦搭載用の物でモンタナ級が建造中止になったため量産中止になった
単装マウントのMark 39のみミッドウェー級空母のために製造されたが、デモインの両用砲は単装砲塔に置き換える事も砲塔数を倍にする事も出来ないのでそれまでの重巡と同じ5'"/38 Mark 12を搭載する事になった
単装だが発射速度倍の後継5"/54 Mark 42は開発中でデモイン級竣工より後の1953〜54に実用化されたのでデモインには元より間に合わない
そのMark 42はアメリカ海軍のみならず多くの国で採用されイタリアのオトメララ127mm/54 Compactやフランスの127mm/54 Model 1948と言った独自開発砲も続き戦後艦砲のスタンダードサイズとなった

ジュノー級の場合
アトランタ級は対空砲積み過ぎてトップヘビーなため途中から砲塔自体を削減、更に機銃増備のため魚雷発射管廃止したりてんやわんや
だから5'"/54を搭載する余裕など最初からない

ロングビーチの場合
そもそもMark 16は製造終了してるしその後継で当時現用のMark 42は発射速度が倍だがシステムが無茶苦茶重い
だから製造終了してるがいくらでも現物があって入手容易で軽いMark 12が流用されただけの話

ミッドウェーの他に採用なし
自動化をすすめた後継の5"/54 Mark 42が開発されたため
ちなみに5"/54 Mark 42(単装砲塔)は5"/38連装砲に対し防空火力は2倍と評価された

アイオワの場合も低予算で改装して使うのが目的なんだからわざわざ対空砲を換装する必要もない
0976名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 15:41:34.22ID:DL9DdLGx
アイオワ級は再就役の度に銭食い虫になるから不条理法まで作って無理やり維持しry
0977名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 15:43:21.65ID:P+AGrIjw
アイオワだと5インチで対地砲撃っても16インチのついでにくらいのもんでしょ
わざわざアイオワ出撃させといて5インチだけに仕事させる場面が浮かばないんだよな
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 16:05:37.11ID:aQGColpO
再就役後の5インチ砲塔って何の意味があったんだろう?
超音速攻撃機やSSGNからの飽和攻撃とまで言わずとも、対地艦砲射撃時の地対艦ミサイル攻撃からの防御にすらほぼほぼ役立たずのような気が。撤去する手間すら面倒だっただけ?
0979名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 16:11:51.57ID:Tu5PADuQ
インドなんかだと1人で出来るような仕事でも5人くらいでやってるやん
人間何かやる事があるって言う事は大切なんよ、ワークシェアリングなんよ
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:02:36.11ID:Ew0Che/A
>>975
結果として、すべてこれらの艦には5インチ38口径が採用されているのが事実

戦後、38口径5インチ砲が不適当と評価されれば、別の砲が開発され搭載されてるし、54口径の方が適切ならそっちに交代したはず
そういう結果になってないのは、38口径が評価されたから
コストとか重量かもしれないし、単に余剰品があったからかもしれないが、他の砲ではなくて38口径が搭載されたのが事実

何か気に入らない事実なのかね
0981名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:10:07.69ID:3/kWG8ej
いうても当面水雷戦隊相手にドンパチとかなさそうですし
砲かえるのにも金がいりますし不要不急ならそのままでよくね論
0982名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:29:36.28ID:Ew0Che/A
>>978
事実の一例
1969年、ベトナムでニュージャージーは16インチ弾5,866発、5インチ弾14,891発を発射
ウィスコンシンはペルシャ湾で16インチ弾528発、5インチ弾881発発射

5インチ38口径が対空砲としての役割をとっくに終えた後でも、実戦で活用されている

また、湾岸の再就役時、アイオワ級は全ての5インチ砲塔を下ろしたうえで片舷3基を乗せる改装をしてるので、別に要らない砲塔だけを下ろした訳ではなく、5インチ38口径を改めて搭載している

他の砲ではなくて、この砲を使う理由があったとみるべき
0983名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:37:38.93ID:DL9DdLGx
5inch砲を載せなおしたのは余りに古くなった各機構の交換したんじゃないかね
射撃管制装置も変えてたはず
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:47:59.42ID:C+BpS8MG
結果として〜とか、これが事実〜とか
何一つ反論になってなくないか
上の8インチ砲mk.71の話もそうだけど性能だけが全てを決める訳じゃないからな
ミサイル全盛期に変わりつつある時代にww2時代の12.7cmの両用砲に米軍が何の期待をしてたのか疑問だわ
0985名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 17:58:15.70ID:DL9DdLGx
大量に残ってる弾薬の消費は弾薬無さ杉の自衛隊でも起こる話
0986名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:55:12.94ID:o7Iud/2c
単に対地砲撃にコスト掛けたくなかっただけでしょ
だから16インチも命中率上げようと一番金の掛からない発砲遅延の時間いじくって
散布界小さくしてる

トマホーク積んどきながら砲撃するのはそういうこと
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 18:57:47.29ID:o7Iud/2c
16インチもいくつも新砲弾の案がありながら結局コスト優先で第2次大戦時に作った大量のHC撃ってるしな。
当然だけど保管時は砲弾と炸薬は別々
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 19:59:37.86ID:cRcwZhYs
予備部品なんかも山ほどあったろうしねぇ
優先順位考えたらそらそうなるだろとしか
0989名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:13:53.65ID:aQGColpO
8&#13061;砲弾の在庫も腐るほどあったのに、何でmk.71は制式化しないの?(>_<。)
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 20:21:31.41ID:o7Iud/2c
それとアイオワ級は80年代の再就役時でも5インチ射撃指揮のMK37はそのまんまで更新されていない。
朝鮮戦争期は一時的にMk57追加してたのに撤去されたまま。
ニュージャージーはベトナム時にMk56を追加したとされるが、これも撤去されたまま。

5インチの搭載位置を過去とトマホークキャリアーになってからを世艦アイオワ級の図面で比較してみても
搭載位置自体は変降がない、単にハプーン、トマホーク及び電子戦機器の搭載改装作業の為に一時的に外しただけ。
0993名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 22:44:07.21ID:Ew0Che/A
5インチマーク12をどうしてもダメ砲にしたいひとが頑張ってるな

1930年代に開発され90年代まで現役
この60年間に、3、5、6、8インチの各型中口径砲が生まれては消えていった
その中で換装される機会がいくらでもありながら生き残り、実戦でも使われた理由を考えるべき

アイオワ級再就役時の改装写真を見たこと無いようだが
高角砲塔全部だけでなくマスト、レーダー、測距儀などいったん全部取り外し、ハープーンやCIWSなどの新装備を取り付けると共に、5インチ砲塔はじめ戻すべきものを戻している
単に要らないものを下ろした改装ではない

ロングビーチも95年の退役まで38口径5インチ砲を装備
もしダメ砲なら、換装する機会はいくらでもあった
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 23:06:23.94ID:o7Iud/2c
なんでこの人はこんなに必死なのかな?
世艦アイオワ級の図面と書いてるのさえ読んでないし、それに改装中の写真もあるのに。
射撃指揮装置がMk37がそのまま乗ってる時点で、もう用途が対地射撃のみといいっていい状況なんだけど?

それともMk37の射撃盤で高速目標に対応できたとでもしたいの?
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/05/01(金) 23:17:04.91ID:o7Iud/2c
そしてMK37の上に乗っかってるのはMk25レーダー、
ベトナム戦争期にニュージャージーにつけられたのを80年代の再就役時に4隻とも装備してる。
最新装備でも何でもない、あるもの使っただけと言っていい。
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 01:00:27.45ID:iqDu/3rp
5インチ/54 Mk16の搭載艦が少ないのは発射速度が5インチ/38 Mk12と変わらないか少し遅いから。
だからこの後のMk42で自動化を図って毎分40発になる,こいつが主力になっていった。
このあたりから砲塔の無人化も進んでいくのに、なんで人力のMk12なのかと。

そしてこの後は5インチでは対空砲火は無理だろってなって、
発射速度半分の毎分20発にしたMk45に変わっていく。対地、対艦が主目的なので仰角は65度に抑えられた。

FCSも機械式計算機のMk37から5インチ/54 Mk42の頃にはデジタルコンピュータ搭載のMK68GFCSになってる。
そして5インチ/54 Mk45の頃にはMk.86 GFCSになってて、
アイオワ級再就役時と同時期のタイコンデロガ級ではイージスシステムのデーターとリンクされてる。

こんな時代なのに5インチ/38とMk37FCS使ってるのは、用途が限定されてるからだ。
もし5インチ/38とMk37FCSで十分なら上のような開発要求なんて起きてない。
0997名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 06:16:33.43ID:7XhXzvBJ
戦争中に大量に作って運用基盤もガッチガチに整備してしまったから…
しかも対空用途ならバンブルビー計画も進行しとるし...
0998名無し三等兵
垢版 |
2020/05/02(土) 23:06:27.55ID:cCnwDD9K
バンブルビー量産したら強そうですよね、対空は無理そうだけど
1000名無し三等兵
垢版 |
2020/05/03(日) 03:11:32.81ID:w5PlFojD
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 14時間 32分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況