!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592626605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ146の1 (ワッチョイ 331b-NJGG [114.144.15.187])
2020/06/26(金) 18:55:26.90ID:DW3r84bU0588名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 06:55:35.69ID:zwCtR1Hl0 倍の六飛行隊程度じゃ穴だらけスッカスカの分散配置(笑)だろ
算数が出来ていない猿はどっちかと
算数が出来ていない猿はどっちかと
589名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.138.178.251])
2020/07/01(水) 06:58:06.53ID:UnUOPO+AM590名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 06:59:28.06ID:zwCtR1Hl0 >>587
そんでそのコストより安く同じ効果の防衛出来る資産でもあるの?
ちょっと上げただけでパイロットの問題、整備の問題、基地の問題、整備拠点の問題などわんさか
F-2よりコストが高くしかも効果が低いっていうマイナスポイント出てくるんだが
そんでそのコストより安く同じ効果の防衛出来る資産でもあるの?
ちょっと上げただけでパイロットの問題、整備の問題、基地の問題、整備拠点の問題などわんさか
F-2よりコストが高くしかも効果が低いっていうマイナスポイント出てくるんだが
591名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 07:02:36.84ID:zwCtR1Hl0592名無し三等兵 (スッップ Sdb2-jqdp [49.98.163.106])
2020/07/01(水) 07:07:38.20ID:2GP89Ffxd >>581
>日本海側のトンネルから離陸させて
まぁそんな所。グリペン開発着手の頃は「ソ連」空軍が首都の200km先のバルト三国の基地から、その気になれば400機ぐらい飛んでくる、と言う想定。最後に残ったグリペン2機編隊で首都を制圧するソ連軍に対しほぼ無駄な英雄的抵抗をするんだ。
>日本海側のトンネルから離陸させて
まぁそんな所。グリペン開発着手の頃は「ソ連」空軍が首都の200km先のバルト三国の基地から、その気になれば400機ぐらい飛んでくる、と言う想定。最後に残ったグリペン2機編隊で首都を制圧するソ連軍に対しほぼ無駄な英雄的抵抗をするんだ。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 07:08:05.17ID:zwCtR1Hl0 まず分散配置しても、グリペンが敵艦隊を迎撃出来る位置がF-2と比較してかなり本土よりになる
本土に近づけたくないから遠くで迎撃したいのであって、局地戦戦闘機のグリペンだと迎撃位置が本土に近すぎる問題が出てくる
なぜF-2があれほど航続距離を求めたかという部分がここにあり、グリペンじゃあ危ないの
本土に近づけたくないから遠くで迎撃したいのであって、局地戦戦闘機のグリペンだと迎撃位置が本土に近すぎる問題が出てくる
なぜF-2があれほど航続距離を求めたかという部分がここにあり、グリペンじゃあ危ないの
594名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 07:10:18.16ID:zwCtR1Hl0 せっかくある海と言うバッファをグリペンの無理筋導入によって半分以下に削る愚を犯して何が楽しいのか
595名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.138.178.251])
2020/07/01(水) 07:10:39.89ID:UnUOPO+AM596名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 07:12:59.09ID:zwCtR1Hl0 >>595
担当可能空域が増えたところで迎撃位置が本土に近ければ意味がないのだが
海と言うせっかくのバッファをクソグリペンで半分以下にして何が楽しいの?
局地戦戦闘機であって、かなり近くにいる敵を叩きに行く目的の機体であって、本土から遠い海で敵を阻止できる作りじゃないんだぞ?
担当可能空域が増えたところで迎撃位置が本土に近ければ意味がないのだが
海と言うせっかくのバッファをクソグリペンで半分以下にして何が楽しいの?
局地戦戦闘機であって、かなり近くにいる敵を叩きに行く目的の機体であって、本土から遠い海で敵を阻止できる作りじゃないんだぞ?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 07:18:13.38ID:zwCtR1Hl0 そもグリペン程度で良いのだったらF-16をあそこまで改造せずF-16そのまま買ってたわと
その方がグリペンより安上がりなんだからな
その方がグリペンより安上がりなんだからな
598名無し三等兵 (スププ Sdb2-vshv [49.96.15.111])
2020/07/01(水) 07:45:04.22ID:v0gmb4Old まだグリペン猿が喚いてんのか?
599名無し三等兵 (ワッチョイ f9cf-8D+3 [150.249.64.140])
2020/07/01(水) 07:52:08.60ID:OxMUopv/0 ブーイモはいつもダメな逆発想をひねくり出して凄いなーって思ったわ。
ブーイモの言うことの逆が真理なんだよな。
ブーイモの言うことの逆が真理なんだよな。
600名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-8D+3 [180.57.219.170])
2020/07/01(水) 07:53:17.48ID:+m+LFmiv0 エロゲに触発されたグリペン脳を大量発生させた群青も今から15年前の作品なのか
601名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-znMq [182.251.220.35])
2020/07/01(水) 08:15:58.92ID:QDWAGN8ca あれはブーイモくんの芸風なの?
602名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.179.29.209])
2020/07/01(水) 08:28:59.84ID:wnElnqaZr F-2の450海里の行動半径はASM-1/2を4発搭載した場合
もっと軽い兵装だと行動半径はもっと伸びるからな
ノーマルのF-16Cやレガホより長い航続性能を発揮できる
航続性能が必要な状況ではグリペンは話にならんだろう
もっと軽い兵装だと行動半径はもっと伸びるからな
ノーマルのF-16Cやレガホより長い航続性能を発揮できる
航続性能が必要な状況ではグリペンは話にならんだろう
603名無し三等兵 (ワッチョイ 9276-VQSO [61.46.184.165])
2020/07/01(水) 08:32:56.25ID:F1BgAZWx0 グリペンって日本でなく韓国向けの機体だよなぁ。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 2d03-R5kl [114.165.63.184])
2020/07/01(水) 08:38:52.43ID:R8hBsNyM0 >>564
10倍ぐらいかかりそう>グリペンを入れて運用するコスト
10倍ぐらいかかりそう>グリペンを入れて運用するコスト
605名無し三等兵 (ワイーワ2 FF1a-C4WJ [103.5.140.185])
2020/07/01(水) 08:49:50.89ID:e4wtB68rF 搭載弾量をカバーする機体数、航続距離をカバーするタンカー、拠点の新規増備
増えた機体に当てがうパイロットを育成する訓練態勢、何より欧州機故新規整備必須の整備補給体制
あとなんかコストアップ要因ある?
増えた機体に当てがうパイロットを育成する訓練態勢、何より欧州機故新規整備必須の整備補給体制
あとなんかコストアップ要因ある?
606名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-VQSO [124.140.87.75])
2020/07/01(水) 08:55:10.83ID:27FHIHrf0607名無し三等兵 (ワッチョイ e55f-bHAD [106.73.7.161])
2020/07/01(水) 09:02:43.41ID:4vaEwfvW0 >>606
T/A-50がそんな感じだしなもともと
T/A-50がそんな感じだしなもともと
608名無し三等兵 (ワッチョイ f9cf-8D+3 [150.249.64.140])
2020/07/01(水) 09:03:13.26ID:OxMUopv/0 >>605
足りないレーダー性能確保するAWACS。同等の飽和攻撃実施するための空港内滑走路の増設。対応ミサイル他の新設計。国内製造出来るようにするための交渉とか?
足りないレーダー性能確保するAWACS。同等の飽和攻撃実施するための空港内滑走路の増設。対応ミサイル他の新設計。国内製造出来るようにするための交渉とか?
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5e2c-ah1m [153.184.17.96])
2020/07/01(水) 09:33:33.25ID:fHqegV1N0 日本の空でグリペンは(ヾノ・∀・`)むり。どっちかというと迎撃機よりだしの。そもそも特性が向いてないので、F-X候補にすらなってないのでお察し。
F-3も航続距離重視で、大型化は避けられないみたいな観測はちょびちょび出てるの。
今後想定される戦域が南西諸島全域、ステルス技術の進歩でタンカー配置にも不安が残るので仕方ない。
F-3も航続距離重視で、大型化は避けられないみたいな観測はちょびちょび出てるの。
今後想定される戦域が南西諸島全域、ステルス技術の進歩でタンカー配置にも不安が残るので仕方ない。
610名無し三等兵 (アウアウエー Sada-HCms [111.236.62.54])
2020/07/01(水) 09:44:42.86ID:JhurBAyaa 同じ要撃機が必要な国でも日本と英国は想定が違う
英国は本土近辺にはロシア機は大型の爆撃機や哨戒機しか飛んでこないけど
日本の場合はバッチリ中露の戦闘機・攻撃機の行動半径に入ってしまう
だから日本の場合は対戦闘機・攻撃機の迎撃を想定しないといけない
日本は広大な領海上空で対戦闘機・攻撃機の迎撃を考える必用があるからF-3開発が必要
英国は本土近辺にはロシア機は大型の爆撃機や哨戒機しか飛んでこないけど
日本の場合はバッチリ中露の戦闘機・攻撃機の行動半径に入ってしまう
だから日本の場合は対戦闘機・攻撃機の迎撃を想定しないといけない
日本は広大な領海上空で対戦闘機・攻撃機の迎撃を考える必用があるからF-3開発が必要
611名無し三等兵 (スップ Sd12-xuaZ [1.72.3.100])
2020/07/01(水) 09:54:58.79ID:IC7tgf89d ポンコツF35爆買いするくらいならグリペンの方がコスパ良い
612名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-nJB9 [122.219.217.153])
2020/07/01(水) 09:56:31.84ID:J/X72/Bq0 パフォーマンスがそもそも足りてないんじゃボケ、って何回言わすんだろ?
613名無し三等兵 (ワッチョイ a2ed-Wiu6 [133.202.140.222])
2020/07/01(水) 10:02:30.68ID:RblAOKm40 >>519
この記事だな。>タイフーン
2020.06.30
またエアバスが不正? クウェートに売りつけたタイフーンの価格が問題に
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/typhoon-price-sold-to-kuwait-is-a-problem/
どんだけ価格盛り込んでも一機350億円はないわ。
この記事だな。>タイフーン
2020.06.30
またエアバスが不正? クウェートに売りつけたタイフーンの価格が問題に
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/typhoon-price-sold-to-kuwait-is-a-problem/
どんだけ価格盛り込んでも一機350億円はないわ。
614名無し三等兵 (ワッチョイ f9cf-8D+3 [150.249.64.140])
2020/07/01(水) 10:20:06.52ID:OxMUopv/0615名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-T3VS [119.240.155.15])
2020/07/01(水) 10:20:57.64ID:KeQph5AR0 >>507
東京オリンピックで会場の上に五輪のマークを書く
東京オリンピックで会場の上に五輪のマークを書く
616名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:05:53.49ID:bQ3GbXXV0617名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:09:10.74ID:zwCtR1Hl0618名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:11:49.59ID:bQ3GbXXV0 >>617
迎撃って当時のF-2の主任務は対艦攻撃だが?
迎撃って当時のF-2の主任務は対艦攻撃だが?
619名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-HCTF [118.9.208.224])
2020/07/01(水) 11:11:51.24ID:u3J3gxv00 >>613
>>米メディアはクウェートの汚職捜査に関連して、海外市場における戦闘機ユーロファーター・タイフーンの評価は低いため欧州と中東以外では売れておらず、開発国以外の採用は全て政治的な動機に関連していると酷評した。
ぼろかすで草
>>米メディアはクウェートの汚職捜査に関連して、海外市場における戦闘機ユーロファーター・タイフーンの評価は低いため欧州と中東以外では売れておらず、開発国以外の採用は全て政治的な動機に関連していると酷評した。
ぼろかすで草
620名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:13:34.32ID:zwCtR1Hl0 >>618
日本に攻めてくる艦隊を迎撃するんだが
日本に攻めてくる艦隊を迎撃するんだが
621名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-igJ/ [182.251.47.207])
2020/07/01(水) 11:13:57.20ID:VfnWXq4da 汚い動機以外で今さらイカ買う奴はおらんよ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:17:08.15ID:bQ3GbXXV0 まぁいいや
艦隊が本土に近くなると何の圧力が増すと?
まさか艦砲射撃や揚陸可能な極端な距離の話をしてるわけじゃ無いだろうしな
艦隊が本土に近くなると何の圧力が増すと?
まさか艦砲射撃や揚陸可能な極端な距離の話をしてるわけじゃ無いだろうしな
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:18:14.73ID:bQ3GbXXV0 ちなみに当時、まともな戦力になる敵空母など存在しない
624名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:19:11.10ID:zwCtR1Hl0 >>622
撃ち漏らしは出るぞって書いてあるんだが
撃ち漏らしは出るぞって書いてあるんだが
625名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:21:15.57ID:zwCtR1Hl0 F-2だと出撃したら半分は帰って来ない想定でやっており、そのレベルの戦力を本土により近い位置で阻止したいの?
626名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:26:17.68ID:zwCtR1Hl0 F-2で敵艦隊を減らして、そのあと水上艦で掃除するわけだが、本土に遠い場所で減らせるに越したことは無いし、
あえて近くでやる理由があるのか?
高性能な地対艦ミサイル作ってまで対艦に腐心しているのに
あえて近くでやる理由があるのか?
高性能な地対艦ミサイル作ってまで対艦に腐心しているのに
627名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:26:23.86ID:bQ3GbXXV0 >>624
だから撃ち漏らしが出た場合何の圧力が増すのかい?
撃ち漏らしを考慮すると多数機による波状攻撃の方が効果的だと思うがね
ちなみにF-2の性能要求自体が新規開発の為に取ってつけたよう要求で当時も問題になった経緯が有るな
だから撃ち漏らしが出た場合何の圧力が増すのかい?
撃ち漏らしを考慮すると多数機による波状攻撃の方が効果的だと思うがね
ちなみにF-2の性能要求自体が新規開発の為に取ってつけたよう要求で当時も問題になった経緯が有るな
628名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:28:51.33ID:zwCtR1Hl0 >>627
近い位置で撃ち漏らしたらもう本土に到達するやん
多数機による波状攻撃とは簡単に言うけど、その多数機を配備するって上で話してたグリペン導入で
どんだけ無駄なコストだすのって話になるんだが
パイロット大量整備拠点増のコストお前が負担してくれんの?
近い位置で撃ち漏らしたらもう本土に到達するやん
多数機による波状攻撃とは簡単に言うけど、その多数機を配備するって上で話してたグリペン導入で
どんだけ無駄なコストだすのって話になるんだが
パイロット大量整備拠点増のコストお前が負担してくれんの?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:30:02.20ID:zwCtR1Hl0 沢山配備出来ないからASM-2を4発なんて無茶な要求にもなったわけで、数を増やすって偉く簡単に言うよな
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:36:57.49ID:bQ3GbXXV0 >>628
おいおい、F-2の迎撃性能以下だともう本土到達、艦砲射撃に揚陸まで可能ですか?
多分400nm位ワープしてくるんだな
> 沢山配備出来ないからASM-2を4発なんて無茶な要求にもなったわけで、数を増やすって偉く簡単に言うよな
無茶な要求の結果削減されたね
おいおい、F-2の迎撃性能以下だともう本土到達、艦砲射撃に揚陸まで可能ですか?
多分400nm位ワープしてくるんだな
> 沢山配備出来ないからASM-2を4発なんて無茶な要求にもなったわけで、数を増やすって偉く簡単に言うよな
無茶な要求の結果削減されたね
631名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-nJB9 [122.219.217.153])
2020/07/01(水) 11:37:23.34ID:J/X72/Bq0632名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:39:56.69ID:zwCtR1Hl0 >>630
F-2が半減するレベルで撃墜される中ソビエトから連続で攻撃される想定だぞ?
少しでも遠くで阻止したいのは当たり前だろ
近くで阻止しなきゃいけない理由が一つもないのだが
無茶な要求の結果というかソースコード提供されなかった影響の高価格化とソビエト崩壊の影響だろ?
因果を認識できてないよな
F-2が半減するレベルで撃墜される中ソビエトから連続で攻撃される想定だぞ?
少しでも遠くで阻止したいのは当たり前だろ
近くで阻止しなきゃいけない理由が一つもないのだが
無茶な要求の結果というかソースコード提供されなかった影響の高価格化とソビエト崩壊の影響だろ?
因果を認識できてないよな
633名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:40:01.42ID:bQ3GbXXV0 >>628
> 多数機による波状攻撃とは簡単に言うけど、その多数機を配備するって上で話してたグリペン導入で
> どんだけ無駄なコストだすのって話になるんだが
より確実に侵攻阻止出来る可能性が増えるのに無駄なコスト?
ちょっと理解出来ないな
> パイロット大量整備拠点増のコストお前が負担してくれんの?
F-2削減された分、お前が買ってくれるのか?
ガキみたいな事を言うなっての
> 多数機による波状攻撃とは簡単に言うけど、その多数機を配備するって上で話してたグリペン導入で
> どんだけ無駄なコストだすのって話になるんだが
より確実に侵攻阻止出来る可能性が増えるのに無駄なコスト?
ちょっと理解出来ないな
> パイロット大量整備拠点増のコストお前が負担してくれんの?
F-2削減された分、お前が買ってくれるのか?
ガキみたいな事を言うなっての
634名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:42:44.86ID:zwCtR1Hl0 >>633
グリペンだと足が短くて対艦能力も劣るものを大量に配備して、同じ効果得られるの?
しかもより近い位置での阻止になって、そうしている間にどんどんソビエトの艦隊が追加されるのに?
そんでパイロット増やしたりするランニングコストどうすんの?
整備能力も増強しなきゃいけないけどコストどうすんの?
おいておく基地も増強しないといけないけどコストどうすんの?
グリペンだと足が短くて対艦能力も劣るものを大量に配備して、同じ効果得られるの?
しかもより近い位置での阻止になって、そうしている間にどんどんソビエトの艦隊が追加されるのに?
そんでパイロット増やしたりするランニングコストどうすんの?
整備能力も増強しなきゃいけないけどコストどうすんの?
おいておく基地も増強しないといけないけどコストどうすんの?
635名無し三等兵 (ワッチョイ debb-+FPO [217.178.91.120])
2020/07/01(水) 11:43:41.02ID:2Z8SZ2rH0 >>613
記事にもあるけどオーストリアの顛末も本当に酷かったからなあ…
記事にもあるけどオーストリアの顛末も本当に酷かったからなあ…
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:44:55.78ID:bQ3GbXXV0 >>632
> 少しでも遠くで阻止したいのは当たり前だろ
> 近くで阻止しなきゃいけない理由が一つもないのだが
だから具体的に説明しなよ
やっぱり400nmワープしてきていきなり揚陸される前提かな?
> 無茶な要求の結果というかソースコード提供されなかった影響の高価格化とソビエト崩壊の影響だろ?
> 因果を認識できてないよな
君の挙げた理由はごく一部だが、それもF-2選択の結果だろうよ
> 少しでも遠くで阻止したいのは当たり前だろ
> 近くで阻止しなきゃいけない理由が一つもないのだが
だから具体的に説明しなよ
やっぱり400nmワープしてきていきなり揚陸される前提かな?
> 無茶な要求の結果というかソースコード提供されなかった影響の高価格化とソビエト崩壊の影響だろ?
> 因果を認識できてないよな
君の挙げた理由はごく一部だが、それもF-2選択の結果だろうよ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:46:34.75ID:zwCtR1Hl0638名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:51:58.53ID:bQ3GbXXV0 >>634
> グリペンだと足が短くて対艦能力も劣るものを大量に配備して、同じ効果得られるの?
> しかもより近い位置での阻止になって、そうしている間にどんどんソビエトの艦隊が追加されるのに?
それならなおさら機体は多い方が良いな
> そんでパイロット増やしたりするランニングコストどうすんの?
> 整備能力も増強しなきゃいけないけどコストどうすんの?
> おいておく基地も増強しないといけないけどコストどうすんの?
損耗率50%とか滅茶苦茶な数字ならF-2は2回戦で終わりだな
2回戦で諦めて降参かな?
コストがどうこうどころじゃ無いな
> グリペンだと足が短くて対艦能力も劣るものを大量に配備して、同じ効果得られるの?
> しかもより近い位置での阻止になって、そうしている間にどんどんソビエトの艦隊が追加されるのに?
それならなおさら機体は多い方が良いな
> そんでパイロット増やしたりするランニングコストどうすんの?
> 整備能力も増強しなきゃいけないけどコストどうすんの?
> おいておく基地も増強しないといけないけどコストどうすんの?
損耗率50%とか滅茶苦茶な数字ならF-2は2回戦で終わりだな
2回戦で諦めて降参かな?
コストがどうこうどころじゃ無いな
639名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-VQSO [124.140.87.75])
2020/07/01(水) 11:52:11.63ID:27FHIHrf0640名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:53:22.89ID:zwCtR1Hl0 ただこれ少数機で広い範囲を少数機でミサイル搭載量にてカバーするか
グリペンはおいといて足は短くミサイルも少ないが多数機でカバーするかどちらを選択するかってだけの話で、
日本政府は多数機をそう簡単に配備出来ないから少数機でなんとかカバーする方針になっているシンプルな話だな
どっちがいいかは戦争が起こってみないとわからんが、日本はその当時も今も足の長いものを欲しがっているのは変わらない
グリペンはおいといて足は短くミサイルも少ないが多数機でカバーするかどちらを選択するかってだけの話で、
日本政府は多数機をそう簡単に配備出来ないから少数機でなんとかカバーする方針になっているシンプルな話だな
どっちがいいかは戦争が起こってみないとわからんが、日本はその当時も今も足の長いものを欲しがっているのは変わらない
641名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.179.29.209])
2020/07/01(水) 11:54:13.40ID:wnElnqaZr 次期戦闘機のコンセプトはソ連のSu-27とほぼ同じ
広大な空域を戦闘機・攻撃機といった小型機まで迎撃する為に開発する
だから航続距離が長い大型の戦闘機にする必要がある
出来るだけ本土より遠いとこで敵機を捕捉する必要があるから
高高度/高速戦闘能力が必須とされている
低速でミサイルの数だけ搭載しとトロトロ飛ぶ機体は要求に合わない
F-22ベース案みたく爆撃機に空対空ミサイルを搭載するみたいな案は要求を満たさないのは当然
広大な空域を戦闘機・攻撃機といった小型機まで迎撃する為に開発する
だから航続距離が長い大型の戦闘機にする必要がある
出来るだけ本土より遠いとこで敵機を捕捉する必要があるから
高高度/高速戦闘能力が必須とされている
低速でミサイルの数だけ搭載しとトロトロ飛ぶ機体は要求に合わない
F-22ベース案みたく爆撃機に空対空ミサイルを搭載するみたいな案は要求を満たさないのは当然
642名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:55:04.21ID:zwCtR1Hl0 >>638
その機体数を増やせないからミサイル搭載量を増やして足を長くするしかなかったのだが
なお機体を増やしても半分死ぬ計算に変わりはないぞ
F-2のスペックでどうにか逃げられるって話なんだから、それより劣ったのが出ても同様に落とされるだけだぞ
その機体数を増やせないからミサイル搭載量を増やして足を長くするしかなかったのだが
なお機体を増やしても半分死ぬ計算に変わりはないぞ
F-2のスペックでどうにか逃げられるって話なんだから、それより劣ったのが出ても同様に落とされるだけだぞ
643名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-wnOy [106.132.209.79])
2020/07/01(水) 11:56:12.39ID:7cz4JCPba644名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:56:36.48ID:bQ3GbXXV0 >>637
君の知ってる日本地図では400nm以内に侵攻を許したらもう本土上陸される事になってるのか?
400nmって何キロか分かるか?
第一、F-1なんてそんなもんじゃ無かったぞ
F-2の400nmだか450nmだかに、明確な根拠なんて無いんだよ
当時もあからさまだと問題になったものだ
君の知ってる日本地図では400nm以内に侵攻を許したらもう本土上陸される事になってるのか?
400nmって何キロか分かるか?
第一、F-1なんてそんなもんじゃ無かったぞ
F-2の400nmだか450nmだかに、明確な根拠なんて無いんだよ
当時もあからさまだと問題になったものだ
645名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 11:58:07.69ID:zwCtR1Hl0646名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 11:59:13.45ID:bQ3GbXXV0647名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 12:02:00.50ID:bQ3GbXXV0648名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:04:07.02ID:zwCtR1Hl0 >>647
450nm以内とかではなく、出来る限り遠くで阻止したいって話で、
近くなればなるほどこっち側の時間的余裕が消えてくんだが
そんでソビエト艦隊と450nmで立ち向かうか、200nmで立ち向かうかどっちが良い?
近くなればなるほど敵には時間の余裕が出来て、こっちの時間的余裕は消えてくぞ
450nm以内とかではなく、出来る限り遠くで阻止したいって話で、
近くなればなるほどこっち側の時間的余裕が消えてくんだが
そんでソビエト艦隊と450nmで立ち向かうか、200nmで立ち向かうかどっちが良い?
近くなればなるほど敵には時間の余裕が出来て、こっちの時間的余裕は消えてくぞ
649名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.179.29.209])
2020/07/01(水) 12:05:30.37ID:wnElnqaZr650名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:06:45.54ID:zwCtR1Hl0 そうしてF-2や水上艦艇が遠方で時間稼ぎをしている間に、本土では戦力の配置を行ったり米軍の来援までの時間稼ぎをするわけなんだが
時間稼ぎをするための海と言うマージンをあえて削って何が楽しいの?
時間稼ぎをするための海と言うマージンをあえて削って何が楽しいの?
651名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.179.29.209])
2020/07/01(水) 12:12:16.33ID:wnElnqaZr >>644
60〜70年代は日本上空まで飛んでこれる敵機は中・大型の爆撃機しかなかった
それがソ連も航続距離の長い機体を実用化していったのは知っての通り
だから三沢より後方の松島基地から出撃を考えなくてはいけなくなった
それがASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径という要求の基になった
迎撃する戦闘機も戦闘機サイズの機体が行動半径に入ってきたので
F-4EやF-15みたいな航続距離を持つ戦闘機が求められるようになった
それは次期戦闘機への要求でも重要視されている
60〜70年代は日本上空まで飛んでこれる敵機は中・大型の爆撃機しかなかった
それがソ連も航続距離の長い機体を実用化していったのは知っての通り
だから三沢より後方の松島基地から出撃を考えなくてはいけなくなった
それがASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径という要求の基になった
迎撃する戦闘機も戦闘機サイズの機体が行動半径に入ってきたので
F-4EやF-15みたいな航続距離を持つ戦闘機が求められるようになった
それは次期戦闘機への要求でも重要視されている
652名無し三等兵 (スッップ Sdb2-xuaZ [49.98.159.170])
2020/07/01(水) 12:15:35.73ID:wJq1cgY/d ナノメートル
653名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:17:31.21ID:zwCtR1Hl0 F-2は実のところどっちが正しいかは戦ってみないとわからんが、方針として長距離を要求している
そもそも基地やパイロットの関係上もあり機数を大量に揃えられないので、やりたくても出来ないんじゃねえかなという話もある
そもそも基地やパイロットの関係上もあり機数を大量に揃えられないので、やりたくても出来ないんじゃねえかなという話もある
654名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 12:21:59.69ID:bQ3GbXXV0 >>648
同じコストで200nmでも450nmでも対処出来るなら当然450nmの方が良いよ
違うでしょ?話が
結局450nm以内に入られると一気に本土上陸なんて説明しか出来ないようなので、もうスルーね
同じコストで200nmでも450nmでも対処出来るなら当然450nmの方が良いよ
違うでしょ?話が
結局450nm以内に入られると一気に本土上陸なんて説明しか出来ないようなので、もうスルーね
655名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-173o [106.154.25.213])
2020/07/01(水) 12:22:25.66ID:o2tVkG6/a 今日もF-3スレは立派に役目を果たしているな!
656名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:23:20.89ID:zwCtR1Hl0 >>654
抑止するのが近ければ近いほど時間的余裕がなくなって、国内の戦力配置やら米軍の来援までの時間稼ぎが厳しくなるって話はスルーなのね
抑止するのが近ければ近いほど時間的余裕がなくなって、国内の戦力配置やら米軍の来援までの時間稼ぎが厳しくなるって話はスルーなのね
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-3Qjd [27.93.17.119])
2020/07/01(水) 12:26:06.67ID:bQ3GbXXV0658名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:27:11.74ID:zwCtR1Hl0 そもそも冷戦時代の戦略ってとことん時間稼ぎして米軍の来援まで持ちこたえて、それから米軍に反攻してもらうってやつでしょ
その時間稼ぎ能力を抑止としていた
徐々に押し込められるのは前提としてあって、それならば可能な限り遠くで阻止したほうがまだ時間が稼げるわけだ
近くで阻止する理由がそもそも無い
その時間稼ぎ能力を抑止としていた
徐々に押し込められるのは前提としてあって、それならば可能な限り遠くで阻止したほうがまだ時間が稼げるわけだ
近くで阻止する理由がそもそも無い
659名無し三等兵 (ワッチョイ 293a-HCms [60.239.250.155])
2020/07/01(水) 12:28:28.83ID:PPbpuTww0660名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:29:30.71ID:zwCtR1Hl0 F-2という戦闘機が疑問だから戦略も疑問みたいな感じになっているが、現実のその戦略を採用して今まで無事にやって来れたわけだ
ほんで今後も足の短い戦闘機をそろえる意図は政府にない
なのでいくら疑問を持とうが今後も引き続き足長戦闘機を調達するでしょうと
ほんで今後も足の短い戦闘機をそろえる意図は政府にない
なのでいくら疑問を持とうが今後も引き続き足長戦闘機を調達するでしょうと
661名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-nJB9 [122.219.217.153])
2020/07/01(水) 12:31:56.26ID:J/X72/Bq0 >>657
仮に敵の第一撃で三沢が無力化されても、松島から残存機体で第二撃を掛けられるようにって事なんだけどな?
仮に敵の第一撃で三沢が無力化されても、松島から残存機体で第二撃を掛けられるようにって事なんだけどな?
662名無し三等兵 (スッップ Sdb2-xuaZ [49.98.162.146])
2020/07/01(水) 12:32:25.84ID:+RhEvw5Md663名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:32:27.44ID:zwCtR1Hl0 そういやF-35も足が短いって言われていたが、なんか出来上がってみたら結構足長おじさんだったな
まさかF-35Bも導入していずも型も改修するとか思いもしなかったが
まさかF-35Bも導入していずも型も改修するとか思いもしなかったが
664名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:35:47.27ID:zwCtR1Hl0 F-2すごいっていうかあいつだいぶ絶望的な戦況で投入されて死ぬ役割を背負わされてるから、そら要求も過激になるわなと
F-15じゃライセンスの問題で出来ない試験や実験にも使えて、割かし便利やん
サイドスティック折れたけど帰って来れたとかびっくりだが
F-15じゃライセンスの問題で出来ない試験や実験にも使えて、割かし便利やん
サイドスティック折れたけど帰って来れたとかびっくりだが
665名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-igJ/ [182.251.47.207])
2020/07/01(水) 12:37:55.15ID:VfnWXq4da f-35の航続距離はあらゆる機外タンクを満載したf-16と同等
短足なんて話はあったかな?
短足なんて話はあったかな?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:38:49.67ID:zwCtR1Hl0667名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-NXwz [119.240.142.6])
2020/07/01(水) 12:38:56.29ID:NjrlHQQfM F-2すごいより欧州機がイメージよりショボすぎるんだよね
668名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-zRSb [133.106.71.254])
2020/07/01(水) 12:41:17.12ID:soU0AtcVM >>665
導入決めた頃だと戦闘行動半径1000キロ未満に見られてたからな
情報が更新されてきて変わってきてるが当時はそんなもんだろ>短足
可変バイパス化とかなれば空対空装備で戦闘行動半径1000マイルとかになるかもなあ
導入決めた頃だと戦闘行動半径1000キロ未満に見られてたからな
情報が更新されてきて変わってきてるが当時はそんなもんだろ>短足
可変バイパス化とかなれば空対空装備で戦闘行動半径1000マイルとかになるかもなあ
669名無し三等兵 (スップ Sd12-wfWe [1.75.4.228])
2020/07/01(水) 12:44:05.49ID:7GTl7o5Rd 最初からカタログスペックで1100kmはあったけどな
実際もっとあるみたいだけど本当の数値は載せてないようだ
実際もっとあるみたいだけど本当の数値は載せてないようだ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/01(水) 12:46:36.82ID:zwCtR1Hl0 足が長いせいで問題が出ることは少ないが、足が短いせいで問題が出ることはままあり、典型的なのがブラックバック作戦じゃないかな
あれ米軍の爆撃機があったのなら、あんなパズル給油なんかせんともそのまま行って爆撃して帰って来れたという
あと戦闘機じゃないがイーグルクロー作戦もヘリの足の短さのせいで失敗して、そのせいで大統領が失脚ってレベルでひどい目にあったな
まあ足を長くしといて損はないぜ
あれ米軍の爆撃機があったのなら、あんなパズル給油なんかせんともそのまま行って爆撃して帰って来れたという
あと戦闘機じゃないがイーグルクロー作戦もヘリの足の短さのせいで失敗して、そのせいで大統領が失脚ってレベルでひどい目にあったな
まあ足を長くしといて損はないぜ
671名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-wnOy [106.132.202.243])
2020/07/01(水) 12:47:37.08ID:ha5LgeR5a グリペンとか航続距離推力搭載量全てF-2に劣ってるじゃん
672名無し三等兵 (ワッチョイ f9cf-8D+3 [150.249.64.140])
2020/07/01(水) 12:47:38.26ID:OxMUopv/0 欧州機がショボいんじゃない、想定する戦場が違うんだ。欧州機に日本機と同等能力求めたらいかん。
F-35は色々とそれなりよね。内陸国や、小さな国ならにっこり。
日本だと…ダッシュ力がね…いやいい機体だけどさ…アフターバーナーとかF-22位ガツンといければよかったんだけどね。
F-35は色々とそれなりよね。内陸国や、小さな国ならにっこり。
日本だと…ダッシュ力がね…いやいい機体だけどさ…アフターバーナーとかF-22位ガツンといければよかったんだけどね。
673名無し三等兵 (アウアウエー Sada-HCms [111.236.62.54])
2020/07/01(水) 12:56:05.05ID:JhurBAyaa674名無し三等兵 (ワッチョイ 7247-35N5 [131.129.147.190])
2020/07/01(水) 13:00:23.17ID:s6ZMCMQ20 今でもエリパチが連載されてたらグリペン乗りが多そうな気がする
しかしなんでエリパチってF-16が出てこなかったんだろう
値段も安く当時の西側の主力機だったのに
しかしなんでエリパチってF-16が出てこなかったんだろう
値段も安く当時の西側の主力機だったのに
676名無し三等兵 (スププ Sdb2-5gkN [49.96.23.112])
2020/07/01(水) 13:48:30.26ID:25XcPIQud >>674
アスラン王国正規軍って、一応F-15を輸入装備してるんだよな。そのF-15が出てきたのは1回ぐらいしか無かったけども
あの世界だと、F-16の替わりにF-20が輸出用戦闘機として生き残った世界線なんだろうか?
アスラン王国正規軍って、一応F-15を輸入装備してるんだよな。そのF-15が出てきたのは1回ぐらいしか無かったけども
あの世界だと、F-16の替わりにF-20が輸出用戦闘機として生き残った世界線なんだろうか?
677名無し三等兵 (オッペケ Srf9-35N5 [126.255.173.21])
2020/07/01(水) 13:50:51.54ID:kvq0Qb72r F-20どころかX-29すら実戦配備されてたし
678名無し三等兵 (ワッチョイ 5edb-aJWz [153.142.106.9])
2020/07/01(水) 14:11:50.65ID:qm/GoYzD0679名無し三等兵 (ワンミングク MM62-nJB9 [153.235.72.233])
2020/07/01(水) 14:20:22.10ID:zFXeg1MqM またグリペン厨が湧いてんのか
頭いかれてるな
頭いかれてるな
681名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-MCHS [122.145.219.90])
2020/07/01(水) 15:29:44.55ID:sMI4Ki8e0 グリペンとF-2ってどっちが強いのよ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 1256-+ST2 [125.195.245.17])
2020/07/01(水) 15:33:05.52ID:mYFSCq540 もうね、ミサイルの撃ち合いしてる場合じゃないですよねー!
https://naviationjapan.com/ea-aircraft-ea-18g-growler-block-ii-2-1248.html
次世代は、電子戦ですよ!
これで日米が圧倒的優位に立てますね!
https://naviationjapan.com/ea-aircraft-ea-18g-growler-block-ii-2-1248.html
次世代は、電子戦ですよ!
これで日米が圧倒的優位に立てますね!
683名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-MCHS [122.145.219.90])
2020/07/01(水) 15:43:50.31ID:sMI4Ki8e0 日本も専守防衛なんて言っている状況じゃないんだしミサイル戦力を拡充するべき
取り敢えず極超音速滑空弾も射程は500キロじゃなくて最低2000キロにして治対艦ミサイルも射程を延伸して半島に戦力投射すべき
取り敢えず極超音速滑空弾も射程は500キロじゃなくて最低2000キロにして治対艦ミサイルも射程を延伸して半島に戦力投射すべき
684名無し三等兵 (JP 0H11-u+G/ [150.46.201.19])
2020/07/01(水) 15:45:22.29ID:d8ZCVtQvH 将来的にはF-3をベースとした電子戦機も作るんだろうか
685名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-MCHS [133.106.69.23])
2020/07/01(水) 15:50:27.06ID:wlkz6PiPM 敵基地の攻撃って言うけどJASSM-ERやJSMで北朝鮮の地下基地は叩けないと思うけどバンカーバスターやKEPD350も導入するのかね
686名無し三等兵 (ワッチョイ f9cf-8D+3 [150.249.64.140])
2020/07/01(水) 15:52:15.45ID:OxMUopv/0 >681
戦場が違うから比較できんがなと何度言えば…
F-2の主敵は艦船。グリペンはロシア戦闘機(爆撃機)、目的が違えば装備も違うんだから…。
強引にやると搭載武器でAAM-4積めるF-2の方が強いんでない?
戦場が違うから比較できんがなと何度言えば…
F-2の主敵は艦船。グリペンはロシア戦闘機(爆撃機)、目的が違えば装備も違うんだから…。
強引にやると搭載武器でAAM-4積めるF-2の方が強いんでない?
687名無し三等兵 (ワッチョイ 7247-35N5 [131.129.147.190])
2020/07/01(水) 15:52:29.18ID:s6ZMCMQ20 F-3は単座のようだが電子戦機だと複座が必須かなあ?
もっとも電子戦機にステルス性は不要な気がする
もっとも電子戦機にステルス性は不要な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 高市「台湾は中国の一部かだっけ??いや日本は条約で台湾に関する全ての権利を放棄している。台湾の法的地位や認定する立場にない」 [359572271]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 【画像】NMB48の前田日明ちゃん、お乳がデカすぎる [455031798]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
- 高市のせいでこれから国際会議で台湾を「中国台北」と呼称しないと行けなくなってしまった模様 [709039863]
