【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/06/26(金) 18:55:26.90ID:DW3r84bU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592626605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/01(水) 21:52:15.69ID:R8hBsNyM0
>>812
C-1とかに乗せても戦闘機機動できないから意味がないって話しだぞ
2020/07/01(水) 21:59:36.09ID:sMI4Ki8e0
日本もオーストラリアを見習ってミサイル調達を頑張って欲しい
2020/07/01(水) 22:21:28.44ID:F1BgAZWx0
>>777
スイスの時は、ボーイングが自分から提案取り下げたらしいんだよね。
まあデータ・フュージョンもそうだけど、騒音とか排気の項目でF-18は引っかかりそうだし、
あとスイス企業の参加とかいう項目もF-18は厳しそうな気がしたり。
2020/07/01(水) 23:46:24.62ID:+8S7YjSud
KFXに極超音速ミサイルを装着するのか。
https://www.asiae.co.kr/article/2020063008563581848

韓国軍が米国・中国・ロシアが先を争って飛び込んでいる極超音速ミサイルの開発に乗り出す。
また、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とともに、「三大核の傘」に
挙げられる空中発射巡航ミサイル(ALCM)の開発に向けた研究を進めている。

軍は、これら最先端戦略ミサイル兵器を2026年に実戦配備する次世代戦闘機(KFX)に装着する計画だ。
30日、政府関係者によると、軍はKFXに装着する極超音速誘導弾を開発するため、国防科学研究所(ADD)
などと議論する計画だという。

極超音速誘導弾の速度は、従来の超音速誘導弾(マッハ2.5)より2倍以上速いマッハ5に達する。
ソウル上空から250キロ離れた平壌(ピョンヤン)の北朝鮮指導部に向けて発射すれば、1分15秒で到達できる。

極超音速ミサイルに分類される基準は、少なくともマッハ5以上の速度を出せば適用される。
極超音速誘導弾が開発されれば、米中ロに次ぐ世界4番目の開発国になる。

軍でマッハ5の速度に達する極超音速誘導弾の開発に乗り出したのは、戦略兵器の開発に乗り出した
北朝鮮の動きを牽制する次元とともに、韓半島周辺大国の開発の動きが活発であることによる対抗の次元とみえる。

一方、合同参謀本部は昨年2月、326回合同参謀会議で、超音速空対艦誘導弾(空対艦誘導弾?U)を
開発するための長期計画を立てている。

超音速空対艦誘導弾の速度はマッハ2.5で、射程は250キロだ。 弾頭は3000ポンドを装着する計画だ。
軍はこの技術をもとに極超音速ミサイルの開発に乗り出す見通しだ。
2020/07/02(木) 00:19:20.95ID:KwnWEPV4d
>>794
F-2が退役し、かつF-35やF-15JSIに国産ミサイル運用能力を持たせられないor困難であれば、国産ミサイル、特に空対艦ミサイルはF-3が運用するしかないしね
2020/07/02(木) 00:23:12.70ID:wRg3pDK1a
そのタラレバ可能性がん低いけどね
2020/07/02(木) 00:24:33.12ID:KwnWEPV4d
>>816
>超音速空対艦誘導弾の速度はマッハ2.5で、射程は250キロだ。 弾頭は3000ポンドを装着する計画だ。
3000ポンド弾頭って、えらく大きいなオイ
米空母狙いのソ連の重対艦ミサイルですら、そんなに大きな通常弾頭は積んでいないぞ
弾道弾と同じく、射程延長が前提としか思えない
2020/07/02(木) 00:36:27.58ID:p4e/Ex1Cd
日本は技術力が低いので作れません
2020/07/02(木) 00:52:13.94ID:ME58rcni0
>>816
弾頭が3000ポンド?弾頭だけで1.3トンもあるのか?(困惑)
ASM-3だって、全体で900kgくらいじゃなかったか?

あと、「空対艦誘導弾」だよな?
運用する機体はどうするつもりなんだ?

F-15Kで運用するつもりなのか?
まさか、まだどうなるかわからんKF-Xに載せるのか?
2020/07/02(木) 03:08:25.15ID:0smHHBWQ0
二個下げて飛べるのか?
あとすごいバランス悪くなりそう
2020/07/02(木) 05:23:05.23ID:e259btcLd
グリペンの次は完成するかどうかも分からないKFXネタですか?
2020/07/02(木) 05:33:22.91ID:FT7VLydzd
F3よりは進んでいるんだけどね
2020/07/02(木) 05:36:56.47ID:vg2khKz/0
今更5世代未満では・・・ね
2020/07/02(木) 05:41:57.18ID:BXB4J+fUd
精々4.5世代なのにF-3スレでイキれる神経がからん
2020/07/02(木) 06:11:46.87ID:TLbWKkp3a
今非ステルス機を作る意味
TFXのがなんぼかマシだろ
2020/07/02(木) 06:43:30.27ID:2mxhNm9z0
60億ぐらいで垂直離陸機なら4.5世代でも価値はあるとは思う。
2020/07/02(木) 07:57:53.32ID:lt4z56pC0
>>816
超音速ASMすら作れてないのに極超音速ASMってw
2020/07/02(木) 08:25:07.92ID:IsrStRZ20
周回遅れのKFXがF-3より進んでるのは当たり前というか、寧ろ進んでなかったらオカシイ。
でもあくまで周回遅れなんだよなぁ。
2020/07/02(木) 09:07:56.95ID:bUX7s5Jad
>>829
いつもの日本がやっているから病だな
2020/07/02(木) 09:24:28.59ID:WL4HZ5xI0
そもそも韓国ってシーカーつくれんの?
833名無し三等兵 (ワッチョイ 5ef2-dE/J [153.232.6.166])
垢版 |
2020/07/02(木) 09:28:02.57ID:wbbIpkRO0
>>799
物事は正確に書くようにな。
F-16 と F-1 は、訓練する時は2機vs3機で行っていたが、それだと練習にならんからF-1を6機にしてくれと言われたんやで。

そもそも攻撃機のF-1と空中戦の比較するのはフェアではないし。

ロールスロイス製のエンジンが非力で、改善依頼を出しても断られた攻撃機のF-1と、
国産エンジンで制空戦闘機を作ろうとしているF-3を
一緒くたにしている時点で、中韓なみの低IQやで。
2020/07/02(木) 10:44:42.49ID:+zrHTvFKd
>>816
弾頭
2020/07/02(木) 10:50:03.13ID:+zrHTvFKd
>>816
弾頭が1.36tならミサイルの重量は5tを越えるなぁ、ってそんなの積めるかアホw
2020/07/02(木) 10:55:07.21ID:FItJSx7kd
>>835
>弾頭が1.36tならミサイルの重量は5tを越えるなぁ
ブラモスの艦対艦型が3トン、空対艦型が2.5トンで
弾頭は300-500kgみたいですね。ここらが実際の数値でしょう。
と言うかブラモスのラ国と信じています。
2020/07/02(木) 13:09:54.24ID:MLyaMdtpd
>>835
韓国空軍はTu-22Mでも保有しているのかな(すっとぼけ)
F-15の主翼パイロンは5000ポンドまでの筈だし。胴体下中央は両翼よりも大容量の様だが、それでも5トンは無かろう
ミサイル全体の発射重量が3000ポンドならば現実的だけれども
2020/07/02(木) 13:23:42.31ID:FItJSx7kd
>>837
>韓国空軍はTu-22Mでも
買うかも
2020/07/02(木) 13:33:05.64ID:9Rz9pTAHM
>>830
目標性能と総コストがそもそも違うから一概に語ってはイカンと思うぞ
2020/07/02(木) 13:53:32.27ID:ME58rcni0
>>839
予算の面で言うなら、KF-Xはインドネシアからの出資金が未払い状態な上に
新型コロナの影響で、KF-X計画への韓国政府からの出資も削減されることになった。

このままでは、予算不足でKF-X開発延期という事態にならざるをえない。
2020/07/02(木) 14:34:52.49ID:u9VEen6i0
>>833
> そもそも攻撃機のF-1と空中戦の比較するのはフェアではないし。

戦争時に相手が防空戦闘機が出てきたらフェアでは無いと言う訳にはイカンだろが
2020/07/02(木) 14:46:07.34ID:WL4HZ5xI0
そういう時は目からビームで撃ち落とすのです
2020/07/02(木) 14:47:48.20ID:zONgUxY7r
最近よく落ちるなあ

米空軍のF16戦闘機、訓練飛行中に墜落 操縦士死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c466315f0eb028ecf2501566db482fcbabbae1e
2020/07/02(木) 14:58:11.50ID:6NZYsVQw0
>>833
F-1を国産のスーパースリムエンジン(ドライ6トンミリタリー9トン)に換装したF-1KAIに胸熱
2020/07/02(木) 15:02:26.20ID:HnKB5ZEcM
>>841
では竹槍で落とせというのですね分かります
846名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 15:15:02.75ID:TizdKzfx0
F-1も空対空戦闘で中高度以下ならF-4EJとも互角に戦えたらしい
流石にF-16やF/A-18みたいな新世代戦闘機だとどうにもならんかったけど
旧世代の戦闘機なら何とか戦いようもあったというのが本当のとこみたいだぞ
ただ推力不足なので満載状態だと夏場の離陸は大変だったらしい
2020/07/02(木) 15:24:05.80ID:u9VEen6i0
>>845
意味が分からない事言わないでくれるかな?
2020/07/02(木) 16:14:55.50ID:MNgpBhxA0
>>846
そこんとこは、空中給油機が無かったからって点もあるかも。
満載したときは燃料少なくして飛ばした後で空中給油って基本技が使えんかったわけだし。
849名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:59:25.19ID:TizdKzfx0
T-2/F-1が最初から高性能機だったらあらゆる手段でアメリカに潰された可能性は高かった
対潜哨戒機の国産PX-Lはそのやり口で潰されてしまったし
それほど高スペックではなかったから関心が持たれず無事に日本初の超音速機が実現した
それでも田中内閣時には露骨にT-38/F-5を導入しろと主張してた閣僚もいたそうだ
T-2/F-1が生き残ったからこそ後のF-2や次期戦闘機へと繋ぐことができた
世界でも早い次時期に対艦ミサイルの運用経験を得られたのも貴重な経験であり
T-2/F-1が残した技術的な功績は多大なものがある
2020/07/02(木) 17:12:19.34ID:lYcNBkEu0
経済効率が〜などと講釈垂れて国産化しない国は100%ジリ貧
2020/07/02(木) 17:21:01.08ID:2PPXJmmW0
あんなレーダーでよくシークラッタ処理出来たな
2020/07/02(木) 17:34:07.59ID:HnKB5ZEcM
>>847
お前の言ってることはそういう事だぞ
目的の違う兵器を比べてるのだからな
2020/07/02(木) 17:41:47.97ID:dcLQDy3B0
>>833
同じエンジンを搭載したジャギュアのエンジンが、非力って話を聞いたことがないなあ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-4RW8 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/02(木) 17:52:01.94ID:rRPCkKz10
>>853

ジャギュア(ジャガー)はエンジンをパワーアップしてますしねぇ。
対する日本のT-2/F-1は最後までTF40−IHI801(アドーアMk.102相当)
それに翼面積もジャギュアの方が大きいから、それが影響した可能性も。

その教訓が”ハイパワースリムエンジン”に繋がっているんでしょうね。
2020/07/02(木) 18:03:38.64ID:dcLQDy3B0
>>854
まあジャギュアは攻撃機として開発されたからね
脚もぶっとくて不整地からの運用も意識していた

日本初の超音速機ってことで、経験不足が否めないかと
途中で生産が終わったのは、F-2と同じってのがなんとも
2020/07/02(木) 18:07:55.77ID:u9VEen6i0
>>852
戦争で相手が目的と違うからといって同じ土俵に乗ってくれるんですかね?
君、馬鹿ですか?
2020/07/02(木) 18:21:23.89ID:dcLQDy3B0
F-1ってアラート任務に着いていたよねw
それでF-16と空戦の訓練をやるって当たり前じゃね?
それを用途が…って何なの?
858名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 18:25:32.19ID:TizdKzfx0
そうだよ
F-1は領空侵犯対応の任務についてた
F-1パイロットの中には模擬空中戦でF-16に勝利した猛者もいたそうだ
F-104でF-15に勝利した猛者もいたしね
アメリカ空軍の高官はF-104でF-4やF-15相手に空戦訓練をまともにやってるの見て驚いてたそうだ
2020/07/02(木) 18:26:35.33ID:Jn/RdjYIa
昔陸軍の二式単戦で対爆撃機戦闘訓練だけして戦地に送り込まれ敵戦闘機に蹂躙された笑えない話がある
なぜ鍾馗は都合よく爆撃機だけと遭遇すると考えてしまったんだろう
2020/07/02(木) 18:28:54.43ID:dcLQDy3B0
>>858
> F-1パイロットの中には模擬空中戦でF-16に勝利した猛者もいたそうだ
F-16に勝利した猛者って言われる時点で…
2020/07/02(木) 18:34:11.36ID:u9VEen6i0
>>858
> そうだよ
> F-1は領空侵犯対応の任務についてた
> F-1パイロットの中には模擬空中戦でF-16に勝利した猛者もいたそうだ

だから何だとしか、

> F-104でF-15に勝利した猛者もいたしね
> アメリカ空軍の高官はF-104でF-4やF-15相手に空戦訓練をまともにやってるの見て驚いてたそうだ

良い意味じゃないぞ、それ(笑)
2020/07/02(木) 18:36:50.13ID:QYZbO8W10
>>860
有視界戦闘最強!を目指したLWFなんだし、それと練習機に毛が生えた機体で戦えるなら十分に猛者でしょうよ
2020/07/02(木) 18:36:58.71ID:u9VEen6i0
機体特性も無視して何やってんだ空自は?
という意味だと思われ
2020/07/02(木) 18:40:52.40ID:MNgpBhxA0
麺を食うのにフォークとスプーンどちらの方が適してるか?
スプーンでも頑張れば食えるが食いにくいのは自明の理。
ではスープは?
スプーンに決まってる。

って例えでok?
2020/07/02(木) 18:43:16.28ID:dcLQDy3B0
>>862
猛者じゃないと勝てないって、兵器として不味いと思わない?

その猛者だって勝率が悪いってことだよw
2020/07/02(木) 18:45:23.18ID:MNgpBhxA0
スープをフォークで飲む猛者。
2020/07/02(木) 18:50:01.06ID:u9VEen6i0
まぁ、猛者だとかそういうお話が子供は好きだからね
中二病に良く効くんだろ(笑)
2020/07/02(木) 18:50:56.52ID:QYZbO8W10
>>865
防空戦闘機じゃあないから、兵器としてダメとは思わんな
それでアラートに出なきゃならない運用はクソだが、当時の経済力技術力なにより軍事アレルギーの日本じゃ仕方のないことだったと理解はできる
今でもF-1以下の飛行機しか持ってないような国はあるけど、そこで頑張ってる兵器が悪いとは誰も言わないでしょ
869名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:03:12.94ID:TizdKzfx0
時代背景がわかりにくいかもしれないが
戦闘機サイズの機体が日本本土近海まで飛来できるようになったのは80年代中頃位から
Su-27やMig-29といった新世代戦闘機が登場してからの話し
ほとんどは爆撃機や哨戒機が飛んでくる程度でF-104やF-1でもそうした大型機には対処できた
ソ連も航続力がある機体を登場させてきたので拙いということで
有事の際は松島基地からFSXのASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径という例の要求性能が出された
2020/07/02(木) 19:05:05.92ID:dcLQDy3B0
>>868
兵器を持つ目的は国土や国民を守るため
それが出来ないような兵器は駄目に決まっている
経済力とか関係がない
2020/07/02(木) 19:12:31.79ID:u9VEen6i0
>>868
兵器も苦労した隊員も何も悪くは無いよ
それを外野が猛者だの美談化してしまう風潮がクソ
2020/07/02(木) 19:17:33.13ID:QYZbO8W10
>>870
F-4やF-15がその役目を担ってましたな
873名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:18:32.13ID:TizdKzfx0
F-1の装備目的は支援任務(対艦・対地攻撃)で対空戦闘は副次的任務
最初からMig-21やMig-23なんて日本上空で空戦できるような航続力はないから
F-1がそうした旧ソ連戦闘機相手に空戦するのは想定外でF-16との空戦訓練で勝てないから役立たないという評価は当たらない
むしろ当時はF-4には攻撃能力が取り外されてたしF-15は空戦オンリーだったから貴重な攻撃能力ある機体だったことは間違いない
対艦ミサイルを装備できる戦闘機も珍しかった時代だから十分役立っただろ
F-4EJ改が配備されたのは80年代末の話しで80年代を通して事実上の攻撃能力があった空自機はF-1のみだった
2020/07/02(木) 19:20:35.30ID:HnKB5ZEcM
>>856
だからといって勝てない兵器で特攻して戦力を無駄にすり潰すとかそっちの方がアホやろ
70年前から全く進歩してないな
2020/07/02(木) 19:29:05.79ID:SIWcuScy0
>>870
人民解放軍は共産党を守るための軍隊で党を守るためには兵器を国民にも向けるけどな
2020/07/02(木) 19:31:14.61ID:BkQglgoXd
>874
所持戦力で闘いのは当たり前じゃないのか。勝てない戦力かどうかは関係ないだろ。そんなこと言ったら核持ってないから勝てないぞ。あっさり降伏すんのか?
2020/07/02(木) 20:07:10.99ID:2PPXJmmW0
そしてベレンコ中尉事件に
2020/07/02(木) 20:09:35.16ID:OWTHN3V60
>>876
所持戦力で言ったらそれこそF-15の到着を待つほうが良いという結論にしかならんがな
2020/07/02(木) 20:10:11.81ID:rbl200UV0
まあF-2のように保守政権から削減されるような代物になるのだけは勘弁な
2020/07/02(木) 20:12:05.81ID:1s4XiZyQa
>>875
所持戦力が揃うまでは防衛は放棄しますってかw
いやぁ、凄いねw

風俗ライター類なら喜びそうw
881名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-19R1 [123.230.227.203])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:18:02.39ID:CYfHtSZf0
>>869
凄い矛盾した発言だな(笑笑笑)
2020/07/02(木) 20:30:05.16ID:Py/prLhj0
>>874
特攻だの竹槍だの兵器の差を精神力で補えという風潮を批判してるのに、君には真逆の様に聞こえるらしい
頭の中には梅干しか何か入ってるの?
2020/07/02(木) 20:36:47.78ID:Py/prLhj0
>>869
> 時代背景がわかりにくいかもしれないが
> 戦闘機サイズの機体が日本本土近海まで飛来できるようになったのは80年代中頃位から
> Su-27やMig-29といった新世代戦闘機が登場してからの話し

函館にミグが着陸した事件忘れたの?おじいちゃん
認知症のおクスリ飲み忘れたでしょ
ボケが酷くなってるよ
2020/07/02(木) 20:37:02.48ID:WL4HZ5xI0
>>879
F-22とか調達数激減だから超絶クソ戦闘機ってことだな
2020/07/02(木) 20:38:13.41ID:DUCTqYHA0
MiG-25は片道か

空戦形態の戦闘行動半径はフェリー航続距離の33%で計算すると
何故かそこそこ合う
2020/07/02(木) 20:38:57.13ID:QYZbO8W10
>>883
片道切符で出撃するのかね?という話。MiG-25はそこそこ大型な部類ではあるし(19m)
887名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:39:13.99ID:TizdKzfx0
>>883

君はバカですか?
亡命目的で真っ直ぐ飛んでくるのと日本上空で戦闘してソ連の基地に帰る戦闘行動半径と違うだろ
2020/07/02(木) 20:45:00.38ID:cFaTE3eN0
今時Mig-25→31が防空・要撃戦闘機であって制空戦闘機ではない事すら把握してない人間が軍板に居るのには驚愕した。
2020/07/02(木) 20:51:49.80ID:dcLQDy3B0
>>887
MIG-25が発進したのはチュグエフカ基地で、函館までは直線距離で700km程度だぜ?

MIG-23は増槽を3本で2820km飛べるらしいから、ウラジオストクの基地辺りだと日本は行動範囲じゃね?
2020/07/02(木) 21:00:17.04ID:rbl200UV0
>>884
冷戦終結の影響もろにうけたとは言っても制空特化はさすがに無茶すぎた
2020/07/02(木) 21:00:21.36ID:dcLQDy3B0
誤:チュグエフカ基地で、函館までは直線距離で700km程度だぜ?
正:チュグエフカ基地で、函館までは直線距離で600km程度だぜ?

ロシアのウラジオや沿海州って意外に近い
892名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/02(木) 21:12:44.77ID:TizdKzfx0
あのMiG25は強行着陸時は燃料切れ寸前だったけどな
2020/07/02(木) 21:17:34.32ID:dcLQDy3B0
>>892
旧ソ連では軍用機による亡命を防ぐため、燃料を余り入れないんだよw

それに加えてベレンコは日本のレーダーを避けるために低空飛行で侵入した
MIG-25は低空飛行だと燃費が悪くなる
2020/07/02(木) 21:32:10.35ID:2mxhNm9z0
>>844
アードア821にしたほうが楽だと思う
2020/07/02(木) 21:32:28.40ID:Py/prLhj0
>>887
おじいちゃん、せめて地図とミグのスペック位調べてからイキってね
認知症だからそれ以前の問題かな?
言ってる内容がいつも同じ妄想ばかりだよ
2020/07/02(木) 21:36:41.21ID:dcLQDy3B0
>>895
> おじいちゃん、せめて地図とミグのスペック位調べてからイキってね
おじいちゃんってのは違和感があるなw
冷戦時代を生きてきた人間は、あの時代の緊張感ってハンパなかった
ID:TizdKzfx0には、その感じがしないんだよね
せいぜいが、ゆとり時代じゃないかな
2020/07/02(木) 21:48:33.94ID:6+VvTop3a
国鉄時代の臭いがムンムンする
2020/07/02(木) 21:50:35.98ID:BXB4J+fUd
https://i.imgur.com/6KWOxky.jpg
2020/07/02(木) 22:01:24.91ID:dk0NhQOOr
https://i.imgur.com/wVkHqGf.png

F-3としてはかなり正確です
2020/07/02(木) 22:03:27.10ID:dcLQDy3B0
冷戦時代って日本周辺でも凄かったんだよね

カムチャッカ辺りを行動していたソ連原潜が故障して修理できず、仕方がないので浮きドックに収容して宗谷海峡を突破
そのまま沿海州に収容した様子をP-3Cが追跡して撮影したとかw

日本海で事故を起こした原潜が浮上して発見されたとか

こんなのが普通に起こるって、ある意味で凄い時代だったw
2020/07/02(木) 22:05:39.52ID:CiYcLXpG0
>>858
>> F-1パイロットの中には模擬空中戦でF-16に勝利した猛者もいたそうだ
当時最新鋭のF-15Aを、マルヨンで撃墜判定出したロック岩崎と間違えてないか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B2%A9%E5%B4%8E#%E6%97%A7%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E3%81%A7%E6%9C%80%E6%96%B0%E9%8B%AD%E6%A9%9F%E3%82%92%E3%80%8C%E6%92%83%E5%A2%9C%E3%80%8D
2020/07/02(木) 22:06:12.20ID:e259btcLd
>>899
もういらすとやにあるのか!w
2020/07/02(木) 22:26:32.95ID:7Qwsyem8a
ソ連崩壊した時小学3年生だた…
2020/07/02(木) 23:08:05.73ID:GJggksIF0
【電凸】海上保安庁の言う「中国公船、接近にあたらず」の定義とは?[桜R2/7/2]
2020/07/03(金) 00:21:59.97ID:Lxm9k4KV0
>>903
俺三歳だわ…(´ ・ω・`)
2020/07/03(金) 02:17:03.23ID:nWBsmjBS0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
907名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/03(金) 04:48:03.10ID:0BmQn1OK0
>>901

アメリカではT-38でF-22に勝利したパイロットだっているらしい
F-1でF-16に勝利することがあっても不思議がないのだがな
模擬空中戦というのはそういうもの

ロック岩崎はF-104でF-15に勝利だっけ?
908名無し三等兵 (ワッチョイ d201-ISKm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/03(金) 05:11:13.57ID:0BmQn1OK0
それと元の話しはF-1は役に立ったかだろ?

高い空戦能力があったとは誰も言ってないがな
確かに対空戦闘能力は貧弱だったが当時の空自には対地・対艦攻撃能力がある貴重な機体だった
機技術的には日本初の超音速機で対艦攻撃能力も比較的早く保有できた
日本の防衛にも技術的貢献もして役に立っていたという評価が妥当だろ?
2020/07/03(金) 05:44:12.44ID:9Dg0U7D10
>>906
2020/07/03(金) 06:14:15.25ID:MGN3k+5J0
>>901
F-1でもF-16に勝つべく色々小細工をして対抗していたが、手口がばれてパワーで
圧倒されて蹴散らされたなんて話は聞いたことがある。

>>907
F-104は岩崎氏。こちらも僚機との連携などを駆使した上での撃墜だったと思う。

とはいえ、保有している機材で戦うしかないので勝てるように色々工夫する中で
勝ちを拾うなんてことはあると思う。現場の人だって新鋭機が有ればとは考える
だろうけど、言えば出てくる訳でもなく。
2020/07/03(金) 06:41:33.86ID:Bw36OmO00
>>908
なんかオマエラ軍板に居るくせに、飛行機vs飛行機しかアタマにないんだナ
所詮はヲタの限界ってことでw

実際だったらF-1がするのは要激戦だから、地上のレーダー管制やE-2Cの支援が受けられた訳
それに対して相手は支援がない状態なので、F-1でも十分に役に立つに決まっている
2020/07/03(金) 08:58:33.29ID:1Yppf9TQM
>>911
E-2Cが居てもサイドワインダーの射程が伸びるわけじゃ無いんでなぁ(笑)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況