たとえばトマホークを打ち込むとして

空港、港湾、ドック、交結節設、交通手段、通信施設、指揮施設、軍事工廠、部隊駐屯地、政経施設など目標にできそうな場所はたくさんある訳です。
で、どこにどれだけぶち込めば、どのような効果があるのか?どこを優先すればいいのか?

現状、なんも判らない訳です。
米軍なら、先行研究や調査結果や見積があるのでしょうが…

米軍から教えてもらっても、それを日本が望む効果に合わせて作り直しも必要ですし。

長距離精密打撃能力を保有するということは、ピンポイントな戦略爆撃能力を得るという事です。
そんな戦略爆撃の運用研究なんて自衛隊やってませんよ。

(やられる側としての研究はしてたと思いますが・・・orz)

空軍の5リングと効果評価に基ずき、さらに政治意向にそった戦略的な投射計画なんて、いきなりできる訳なかろーもんw