陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。
初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。
※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
について主に扱うスレッドです。
世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。
過去スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 32
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1581510391
探検
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/30(火) 20:49:38.60ID:dgvyO2EN
622Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/15(木) 15:50:45.91ID:NY3Onkkk このあたりが判れば、旧軍将校の劣化の境目も判るのではないかと思っていたのです。
が、劣化が、実は戦後派からだったとなると・・・
・・・・・・
・・・
・
けっこう深刻
が、劣化が、実は戦後派からだったとなると・・・
・・・・・・
・・・
・
けっこう深刻
623名無し三等兵
2020/10/15(木) 16:11:23.85ID:0AOG4npd 機動と運動とモービルとマニューバってどう違うの?
ググッてもよく分からぬ…
ググッてもよく分からぬ…
624名無し三等兵
2020/10/15(木) 16:13:31.64ID:QalV0X/1 >>622
その辺は偕行社記事でも順繰りにみるしかないかなと思う。
まあ時間は結構あるのでやりたいところですが、コロナのせいで偕行文庫とか行く気になれん。
偕行文庫で思いだしたが、去年、偕行文庫で調べものしている時に、やはり調べものしてる人がおりまして(たぶん研究者)
その人曰く日中戦争に入ったあたりから将校教育が劣化したようだとおっしゃってました。
その辺は偕行社記事でも順繰りにみるしかないかなと思う。
まあ時間は結構あるのでやりたいところですが、コロナのせいで偕行文庫とか行く気になれん。
偕行文庫で思いだしたが、去年、偕行文庫で調べものしている時に、やはり調べものしてる人がおりまして(たぶん研究者)
その人曰く日中戦争に入ったあたりから将校教育が劣化したようだとおっしゃってました。
625名無し三等兵
2020/10/15(木) 16:18:08.85ID:QalV0X/1 >>623
それが解れば苦労しない。
軍事の運動は単純に部隊が動くこと動かすことでいいんだけど。
機動がやっかい。
運動戦は陣地戦と対置した概念で、動き回る戦い方
陣地戦は陣地に拠る戦い方(なお陣地とは塹壕とかの術工物のことでなく、部隊のいる場所が本来の意味)
機動はただ動いたり、有利な位置を取るだけでなく動くことで相手を誘い出したり罠にハメたり、主導性を握ったり
それが解れば苦労しない。
軍事の運動は単純に部隊が動くこと動かすことでいいんだけど。
機動がやっかい。
運動戦は陣地戦と対置した概念で、動き回る戦い方
陣地戦は陣地に拠る戦い方(なお陣地とは塹壕とかの術工物のことでなく、部隊のいる場所が本来の意味)
機動はただ動いたり、有利な位置を取るだけでなく動くことで相手を誘い出したり罠にハメたり、主導性を握ったり
626名無し三等兵
2020/10/15(木) 16:20:26.12ID:QalV0X/1 続き
なので簡単に理解するなら、機動とは機略と運動の合わせ技と思うとよい。
武道や格闘技でも、ただ竹刀振るったりパンチ浴びせたりするだけじゃなくてフェイントかけたりするでしょ。
なので簡単に理解するなら、機動とは機略と運動の合わせ技と思うとよい。
武道や格闘技でも、ただ竹刀振るったりパンチ浴びせたりするだけじゃなくてフェイントかけたりするでしょ。
627名無し三等兵
2020/10/15(木) 16:21:46.46ID:QalV0X/1 書き忘れた
モービルは運動、マニューバーは機動
モービルは運動、マニューバーは機動
628Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/15(木) 17:58:03.89ID:NY3Onkkk 例えばストライカーMGSですが、このMは、マニューバではなくモビールなのです。
つまり高い運動性を特徴とする車輛と明確に分かります。
しかし、16MCVのMは機動、マニューバなのです・・・
お前ら意味分かって機動戦闘車と付けたのかと小一時間・・・
さらには高機動車や、軽装甲機動車も・・・
こいつらみんな、マニューバリティ(機動性)じゃなくてモビリティ(運動性)だろと小一時間
こんな理解でいたら、機動戦もどきの単なる運動戦を行って「これは機動戦だ!」と持て囃す事になりはしないかと思うと・・・ああ恐ろしい・・
そんなんで機動を理解し我を嵌めようとする敵に勝てるのか?と
敵の機動を見破れるのかと
この問題を1981年の段階で元装備開発実験隊長が指摘されている訳ですよ。
無邪気に、
機動戦闘車が配備された、わーい
即応機動連隊が出来た、わーい
機動師団で機動運用だ、わーい
とか言ってる場合なのでしょうか?
空戦のマニューバーだって、あれいろいろな運動を組み合わせ敵機をだまくらかして相手のケツを取るから、マニューバーなんですよ。
運動性が良いことが機動性じゃないのですよ。
つまり高い運動性を特徴とする車輛と明確に分かります。
しかし、16MCVのMは機動、マニューバなのです・・・
お前ら意味分かって機動戦闘車と付けたのかと小一時間・・・
さらには高機動車や、軽装甲機動車も・・・
こいつらみんな、マニューバリティ(機動性)じゃなくてモビリティ(運動性)だろと小一時間
こんな理解でいたら、機動戦もどきの単なる運動戦を行って「これは機動戦だ!」と持て囃す事になりはしないかと思うと・・・ああ恐ろしい・・
そんなんで機動を理解し我を嵌めようとする敵に勝てるのか?と
敵の機動を見破れるのかと
この問題を1981年の段階で元装備開発実験隊長が指摘されている訳ですよ。
無邪気に、
機動戦闘車が配備された、わーい
即応機動連隊が出来た、わーい
機動師団で機動運用だ、わーい
とか言ってる場合なのでしょうか?
空戦のマニューバーだって、あれいろいろな運動を組み合わせ敵機をだまくらかして相手のケツを取るから、マニューバーなんですよ。
運動性が良いことが機動性じゃないのですよ。
629Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/15(木) 18:06:17.50ID:NY3Onkkk >624
>その人曰く日中戦争に入ったあたりから将校教育が劣化したようだとおっしゃってました。
そういう話はよく聞きますね。
日中戦争での部隊急拡大において将校の錬成が促成栽培になっていったと。
(これは日本軍に関わらず、米軍などでもROTC上がりの新米小隊長が量産され現場の古参軍曹に教育されるとかよくある話)
ただ、その劣化がどのようなものか?どのあたりが劣化したのか?に興味があります。
機動の概念理解の劣化なんかだと、現場の部隊行動や指揮の硬直化を招くので、
そのあたり一つの重要なポイントなのではないかと以前から勘ぐってますので・・・
(まだ確信はしていない)
>その人曰く日中戦争に入ったあたりから将校教育が劣化したようだとおっしゃってました。
そういう話はよく聞きますね。
日中戦争での部隊急拡大において将校の錬成が促成栽培になっていったと。
(これは日本軍に関わらず、米軍などでもROTC上がりの新米小隊長が量産され現場の古参軍曹に教育されるとかよくある話)
ただ、その劣化がどのようなものか?どのあたりが劣化したのか?に興味があります。
機動の概念理解の劣化なんかだと、現場の部隊行動や指揮の硬直化を招くので、
そのあたり一つの重要なポイントなのではないかと以前から勘ぐってますので・・・
(まだ確信はしていない)
630名無し三等兵
2020/10/15(木) 20:59:34.91ID:3hTaLcwS 戦後日本の場合、真剣に考えられたのは北海道侵攻くらいでしょう?
どうしたって受け身だし戦力も足りない
いざ反転攻勢となれば米軍と協同だ
それまでは遅滞に遅滞、ひたすら遅滞
新世紀になって島嶼奪還の必要が出てきたから、これから変わっていくでしょう
ここ最近の「戦う軍隊」へのハード、ソフト含めた変貌ぶりはすさまじい
まだ不十分と思うけど
どうしたって受け身だし戦力も足りない
いざ反転攻勢となれば米軍と協同だ
それまでは遅滞に遅滞、ひたすら遅滞
新世紀になって島嶼奪還の必要が出てきたから、これから変わっていくでしょう
ここ最近の「戦う軍隊」へのハード、ソフト含めた変貌ぶりはすさまじい
まだ不十分と思うけど
631名無し三等兵
2020/10/15(木) 21:56:15.47ID:0AOG4npd 反転攻勢といったって、本州から北海道への海上輸送手段はどうしてたんです?
当時は(ってか今もか)小型のLSTが数隻しか配備されてなかったはず
民間船を徴用するにしても、そのための法律すら無かったでしょう(これも今もか)
当時は(ってか今もか)小型のLSTが数隻しか配備されてなかったはず
民間船を徴用するにしても、そのための法律すら無かったでしょう(これも今もか)
632名無し三等兵
2020/10/15(木) 22:03:40.26ID:y1yM/p16 >>631
@少数のLSTを大車輪させるつもりだった、あるいは増援の逐次投入でもよいと考えていた
A法律を無視して(あるいは戦時立法で)民間船を徴用するつもりだった
Bそもそも輸送には期待しておらず、海上輸送による増援は政治的エクスキューズにすぎない
のどれかか全部じゃないかな
@少数のLSTを大車輪させるつもりだった、あるいは増援の逐次投入でもよいと考えていた
A法律を無視して(あるいは戦時立法で)民間船を徴用するつもりだった
Bそもそも輸送には期待しておらず、海上輸送による増援は政治的エクスキューズにすぎない
のどれかか全部じゃないかな
633名無し三等兵
2020/10/15(木) 22:11:01.03ID:3hTaLcwS 単純に米地上軍任せだと思うよ
自衛隊は北海道残置部隊の中ですりつぶされなかった残存戦力でサポート
それに津軽海峡付近まで海空が制圧されるとは考えてもいなかったでしょうし
可能性に目をつぶるというか
音威子府!音威子府!
自衛隊は北海道残置部隊の中ですりつぶされなかった残存戦力でサポート
それに津軽海峡付近まで海空が制圧されるとは考えてもいなかったでしょうし
可能性に目をつぶるというか
音威子府!音威子府!
634名無し三等兵
2020/10/15(木) 22:20:45.26ID:3hTaLcwS ここらはまあ、ランスの独壇場だろう
いまでも北海道に機甲戦力を維持している(というか事実上、北海道だけか)が、転換訓練なんかもしているね
実際にロシアが着上陸する可能性はかなり低そうだし、陸上自衛隊としても自前の輸送能力を確保しようという動きがある
島嶼戦に機甲戦力を投入できるとも思えないが、いまや北海道は戦車置き場、演習地という位置付けなのかね?
いまでも北海道に機甲戦力を維持している(というか事実上、北海道だけか)が、転換訓練なんかもしているね
実際にロシアが着上陸する可能性はかなり低そうだし、陸上自衛隊としても自前の輸送能力を確保しようという動きがある
島嶼戦に機甲戦力を投入できるとも思えないが、いまや北海道は戦車置き場、演習地という位置付けなのかね?
635名無し三等兵
2020/10/16(金) 08:35:17.56ID:N9x0+s/l 冷戦時代でも、カーフェリーで陸自車両の輸送とかやってたけどね、人員は青函トンネルあるし。真面目には考えて無かったとは思うけど。
636名無し三等兵
2020/10/16(金) 08:39:21.72ID:CA0KwnB/ 青函トンネルは破壊されるんじゃない?
637名無し三等兵
2020/10/16(金) 08:43:22.05ID:CA0KwnB/ ロシアはロシア帝国時代にフランスを手本に列強国入りしたから国際政治や戦争のやり方はフランス式だと思う
紛争に一枚噛んで利を得る小判鮫外交だよ
北海道上陸も中国韓国の対日紛争に絡んで仕掛けてくるだろう
紛争に一枚噛んで利を得る小判鮫外交だよ
北海道上陸も中国韓国の対日紛争に絡んで仕掛けてくるだろう
638名無し三等兵
2020/10/16(金) 08:45:11.13ID:CA0KwnB/ 韓国の兵器体系のロシア化から見て、韓国はロシアに対日強硬策を唆していると思う
韓国の行動は歴史的に一貫してる
韓国の行動は歴史的に一貫してる
639Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/16(金) 09:47:57.40ID:eyeOJal8 >631
つ「青函連絡船」
ちなみに当時80年代前半はまだ国有鉄道による運航。
また1988年以降は静観トンネルが主要な移送手段となります。
なお、88年に青函連絡船の運航が終了したとはいえ、船が即時解体された訳でもなく・・・
90年代頭くらいまでは再就航も比較的容易かと。
つ「青函連絡船」
ちなみに当時80年代前半はまだ国有鉄道による運航。
また1988年以降は静観トンネルが主要な移送手段となります。
なお、88年に青函連絡船の運航が終了したとはいえ、船が即時解体された訳でもなく・・・
90年代頭くらいまでは再就航も比較的容易かと。
641名無し三等兵
2020/10/16(金) 13:25:21.49ID:tgqLuIfm 青函トンネルもう一本必要だな(笑)
642Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/16(金) 13:33:05.31ID:eyeOJal8 なお、前述の記事では
礼文島、利尻島はヘリボーンで占領され、補給品を運び込みヘリボーンの拠点とされます。
そこから奥尻島へヘリボーンを行い、さらにそこから空挺と共に江差、瀬棚にヘリボーンし函館を圧迫。
もって本州からの増援遮断を画します。
(全縦深同時打撃による後方攻撃の一環として想定)
本州から北海道に増援された6師は、ここで江差に対し逆襲にでますが・・・
このようにNAへの即時増援が阻害される状況。
(著者はこうなって欲しくない最悪の想定を上げたと書いていますが・・・)
礼文島、利尻島はヘリボーンで占領され、補給品を運び込みヘリボーンの拠点とされます。
そこから奥尻島へヘリボーンを行い、さらにそこから空挺と共に江差、瀬棚にヘリボーンし函館を圧迫。
もって本州からの増援遮断を画します。
(全縦深同時打撃による後方攻撃の一環として想定)
本州から北海道に増援された6師は、ここで江差に対し逆襲にでますが・・・
このようにNAへの即時増援が阻害される状況。
(著者はこうなって欲しくない最悪の想定を上げたと書いていますが・・・)
643Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/16(金) 13:35:34.29ID:eyeOJal8 なおこの記事の書かれた1981年だと、日本にはOMGの概念は伝わってきてない頃。
(米軍でさえほとんど認識してない時期)
(米軍でさえほとんど認識してない時期)
644名無し三等兵
2020/10/16(金) 18:08:55.66ID:2BU27K5Z 陸自が北海道に増援を送るのが難しいのと同様に、ソ連も揚陸した部隊への補給は難しいと想像。
645Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/16(金) 18:34:41.73ID:eyeOJal8 >644
はっはっは
本想定では、北海道上陸で空自や海自も北海道に集中しようとしてるとこに。
佐渡島にミンスク、イワンロゴフ等の艦隊に襲撃され大隊級部隊の揚陸により占拠。
佐渡島は駐屯兵力などないので即時陥落。
かといって奪還するには空海戦力を集めなくてはならず、それは北海道方面の航空阻止などが低調化します。
(さらに当然のことながら緒戦奇襲時の開幕航空撃滅戦で、空自は一旦三沢まで後退中)
佐渡島からは関東へヘリボーンをかけられる距離であり、空海全戦力の北海道集中が出来ない状況が作為されています。
著者は多方面展開による牽制、陽動で防御の集中を阻害するというソ連軍作戦術の基本方針を理解してますねw
みんな、このムック本、探して読む価値ありますよw
はっはっは
本想定では、北海道上陸で空自や海自も北海道に集中しようとしてるとこに。
佐渡島にミンスク、イワンロゴフ等の艦隊に襲撃され大隊級部隊の揚陸により占拠。
佐渡島は駐屯兵力などないので即時陥落。
かといって奪還するには空海戦力を集めなくてはならず、それは北海道方面の航空阻止などが低調化します。
(さらに当然のことながら緒戦奇襲時の開幕航空撃滅戦で、空自は一旦三沢まで後退中)
佐渡島からは関東へヘリボーンをかけられる距離であり、空海全戦力の北海道集中が出来ない状況が作為されています。
著者は多方面展開による牽制、陽動で防御の集中を阻害するというソ連軍作戦術の基本方針を理解してますねw
みんな、このムック本、探して読む価値ありますよw
646名無し三等兵
2020/10/16(金) 18:34:51.74ID:UrgiQEmF 冷戦当時はイワン・ロゴフが物凄い脅威だったんだよな、極東には2隻だけだけど
2隻で5000t、戦車換算で92両か
2隻で5000t、戦車換算で92両か
647Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/16(金) 18:50:25.41ID:eyeOJal8 >646
本想定では、イワンロゴフもミンスクも北海道に現れておらず・・・どこか別の場所に主上陸作戦があるんじゃないか?と自衛隊側は逡巡しています。
しかし北海道への攻撃が進展し、もう待てない北海道に全部隊を!となった頃合いに
・ソ軍艦隊による佐渡強襲
・空挺とヘリボーンによる函館方面への攻撃
が行われます。
この想定に問題があるとすれば・・・国会答弁の4個師団+αを超過してる事ですかね。
ただ不可能というレベルではない、奇襲的にはMAX想定という感じ
それでも中ソ密約のうえ、NATO正面ではまだ開戦していないので、十分に廻せるレベルですので。
本想定では、イワンロゴフもミンスクも北海道に現れておらず・・・どこか別の場所に主上陸作戦があるんじゃないか?と自衛隊側は逡巡しています。
しかし北海道への攻撃が進展し、もう待てない北海道に全部隊を!となった頃合いに
・ソ軍艦隊による佐渡強襲
・空挺とヘリボーンによる函館方面への攻撃
が行われます。
この想定に問題があるとすれば・・・国会答弁の4個師団+αを超過してる事ですかね。
ただ不可能というレベルではない、奇襲的にはMAX想定という感じ
それでも中ソ密約のうえ、NATO正面ではまだ開戦していないので、十分に廻せるレベルですので。
648名無し三等兵
2020/10/16(金) 21:04:20.02ID:2BU27K5Z >>645
何が面白いのかわからんがw
道北への上陸を一派2個師団、2派3個師団と仮定しても日量5千トンから1万トン程度の補給は必要。
上陸当初にどれくらい持ち込むかにもよるだろうけど、必要量を稚内港で捌くのは大変だと思います
よ。侵攻するからには船腹はなんとか用意するだろうが、当時はRORO船も少ないだろうし、ウラジオ
からなら片道約1,000キロ。兵站維持は簡単ではないと思うのですが。
何が面白いのかわからんがw
道北への上陸を一派2個師団、2派3個師団と仮定しても日量5千トンから1万トン程度の補給は必要。
上陸当初にどれくらい持ち込むかにもよるだろうけど、必要量を稚内港で捌くのは大変だと思います
よ。侵攻するからには船腹はなんとか用意するだろうが、当時はRORO船も少ないだろうし、ウラジオ
からなら片道約1,000キロ。兵站維持は簡単ではないと思うのですが。
649名無し三等兵
2020/10/16(金) 21:50:30.34ID:9l2It7s+ そういや007の映画で、ある敵がアメリカのシリコンバレーを人工水害で破壊しようとするものの、ジェームズ・ボンドが阻止するという作品があったな
エピローグで、イギリスMI6の局長とソ連KGBの局長がこんなやり取りする場面がある
KGB「ジェームズ・ボンドに勲章を授与したいのですが」
MI6「貴国にとっては、シリコンバレーなど水没する方が都合が良かったのでは?」
KGB「とんでもない。シリコンバレーが無くなったら、我が国はどこから半導体を調達すればいいのですか」
実際、冷戦時代の日本はソ連に自動車や半導体や電化製品を多数、迂回輸出していたわけだが、
ソ連はそんな日本に本気で侵攻する気だったのだろうか?
エピローグで、イギリスMI6の局長とソ連KGBの局長がこんなやり取りする場面がある
KGB「ジェームズ・ボンドに勲章を授与したいのですが」
MI6「貴国にとっては、シリコンバレーなど水没する方が都合が良かったのでは?」
KGB「とんでもない。シリコンバレーが無くなったら、我が国はどこから半導体を調達すればいいのですか」
実際、冷戦時代の日本はソ連に自動車や半導体や電化製品を多数、迂回輸出していたわけだが、
ソ連はそんな日本に本気で侵攻する気だったのだろうか?
650名無し三等兵
2020/10/16(金) 22:35:08.71ID:f+M6iAWj651名無し三等兵
2020/10/16(金) 22:51:01.97ID:7qxNE2oE 故中村秀樹先生の「第二次日露戦争」ではロシアはとりあえず宗谷海峡の通航権があれば良いので
北海道全土ではなく冷戦期陸自が防御拠点の一つとしてた音威子府の北にある隘路で停止して
稚内制圧を確固たるものにする描写があったっけ
北海道全土ではなく冷戦期陸自が防御拠点の一つとしてた音威子府の北にある隘路で停止して
稚内制圧を確固たるものにする描写があったっけ
652名無し三等兵
2020/10/17(土) 06:41:41.72ID:MGtcCzPe >>651
それはいつか冷たい海に追い落とされるんじゃないかな
日本側の後方で撹乱したりせず、がっちり海峡付近だけ確保でしょ?
そうなりゃ当時の情勢なら西日本からも続々と後詰めを送れそうだし、米軍と協同すれば(しなくても?)ソ連の補給線断てそうだ
それこそ我の潜水艦隊が死に物狂いで働きそう
シュムシュと違って停戦などしない、一兵卒まで海にたたき落とす
それはいつか冷たい海に追い落とされるんじゃないかな
日本側の後方で撹乱したりせず、がっちり海峡付近だけ確保でしょ?
そうなりゃ当時の情勢なら西日本からも続々と後詰めを送れそうだし、米軍と協同すれば(しなくても?)ソ連の補給線断てそうだ
それこそ我の潜水艦隊が死に物狂いで働きそう
シュムシュと違って停戦などしない、一兵卒まで海にたたき落とす
653名無し三等兵
2020/10/17(土) 06:58:55.25ID:MGtcCzPe そう考えると、中国が南西諸島を奪ったところで補給が続くとは思えない
陸戦隊や航空戦力、輸送揚陸能力が恐ろしい勢いで向上している解放海軍であっても、こちらも米軍との協力態勢はソフト、ハードともに飛躍的に上がっている
グレー事態への対処能力もね
米軍にとっても作戦正面は欧州から台湾、南西諸島に移っている
海兵隊の改編なんていい例だ
台湾なら地理的要因からまだしも、南西で米の空母打撃群ふくむ我が航空、海上優勢を失うシナリオなんてあるかな?
陸戦隊や航空戦力、輸送揚陸能力が恐ろしい勢いで向上している解放海軍であっても、こちらも米軍との協力態勢はソフト、ハードともに飛躍的に上がっている
グレー事態への対処能力もね
米軍にとっても作戦正面は欧州から台湾、南西諸島に移っている
海兵隊の改編なんていい例だ
台湾なら地理的要因からまだしも、南西で米の空母打撃群ふくむ我が航空、海上優勢を失うシナリオなんてあるかな?
654名無し三等兵
2020/10/17(土) 08:56:07.11ID:l4/WHXnF 補給が問題になる前に停戦に持ち込まれたり
655名無し三等兵
2020/10/17(土) 09:03:13.46ID:VMh4kghL >>649
美しき獲物たち、ですね。
美しき獲物たち、ですね。
656名無し三等兵
2020/10/17(土) 09:52:15.84ID:VMh4kghL657名無し三等兵
2020/10/17(土) 16:58:15.25ID:zXZj7zV+ 毎度思うけどそんなに強かったなら何で実行しなかったんだろ
659名無し三等兵
2020/10/17(土) 18:31:28.66ID:k/2Lrkt3 >>657
核戦争が怖かったから。
プラス
ソ連側は自分達が戦力的優位にあるとは思っていなかった。
実際、日本側も陸はともかく海空はソ連の戦力をさほどとは認識していなかった。
空自はこの前の林元空将補が、当時、ORの結果、初手の防空は完全に防げると認識していた、とおっしゃってました。
(ミサイル、弾薬が足りず、第二次、第三次の攻撃があると防空困難にという認識)
海自は、藤木平八郎氏がソ連海軍のイワン・ロゴフ級とアリゲーター級の数と能力では対したことできないだろう、ただLОLО船が増えてくると困るという事を当時の「世界の艦船」に書かれてます。
そもそも道北進攻の音威子府ドクトリンは半分は予算獲得のための理屈。
核戦争が怖かったから。
プラス
ソ連側は自分達が戦力的優位にあるとは思っていなかった。
実際、日本側も陸はともかく海空はソ連の戦力をさほどとは認識していなかった。
空自はこの前の林元空将補が、当時、ORの結果、初手の防空は完全に防げると認識していた、とおっしゃってました。
(ミサイル、弾薬が足りず、第二次、第三次の攻撃があると防空困難にという認識)
海自は、藤木平八郎氏がソ連海軍のイワン・ロゴフ級とアリゲーター級の数と能力では対したことできないだろう、ただLОLО船が増えてくると困るという事を当時の「世界の艦船」に書かれてます。
そもそも道北進攻の音威子府ドクトリンは半分は予算獲得のための理屈。
660名無し三等兵
2020/10/17(土) 18:34:55.99ID:k/2Lrkt3 いけね、LОLО船じゃなくてRОRО船だった。
661名無し三等兵
2020/10/20(火) 10:00:16.79ID:tahdQLld ソ連が民間船舶(ソ連に民間なんて無いが)を増強し始めたのは1980年代から、完成した船舶
は日本の電気製品をアメリカにせっせと運んでいた。
は日本の電気製品をアメリカにせっせと運んでいた。
662名無し三等兵
2020/10/20(火) 10:28:08.43ID:fioLbTYa Bunzo@Kominebunzo・10月18日
1938年以降の米軍は航空兵力充実のために本腰を入れるので
ソ連のように第一次大戦式の陸戦問題を反芻するような「作戦術」なんぞをチマチマやっているヒマが無い。
海軍と空軍をちゃんとしなければ次の戦争に勝てないのだから、
トハチェフスキーが何度粛清されても理解できないような軍備を進めていた。
https://twitter.com/Kominebunzo/status/1317581478843142144
>第一次大戦式の陸戦問題を反芻するような「作戦術」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1938年以降の米軍は航空兵力充実のために本腰を入れるので
ソ連のように第一次大戦式の陸戦問題を反芻するような「作戦術」なんぞをチマチマやっているヒマが無い。
海軍と空軍をちゃんとしなければ次の戦争に勝てないのだから、
トハチェフスキーが何度粛清されても理解できないような軍備を進めていた。
https://twitter.com/Kominebunzo/status/1317581478843142144
>第一次大戦式の陸戦問題を反芻するような「作戦術」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
663Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/20(火) 15:41:54.09ID:ouQyQkbG >662
B氏はまた、おかしなことをのたまってますね・・・
ソ連においての作戦術達成には航空部隊の拡充も必要とされていました。
空挺部隊の本格的な編制は ソ連が最初だぞ。
さらに開戦時の航空撃滅戦にも力を入れていました。
作戦運用の概念については当時の米軍のはるか先に行っています。
I-16でさえ8000機以上(一説には各種合計すると9000機以上ともいわれる)
米P-40も13000機以上ではありますが・・・
同時期で比べるならば、I-16に加えrMIG-3(3000機)+YAK1(1000機)=12000機で比較すべきでしょう。
なおP-40の前のP-36は1000機に過ぎないので、P-40の本格生産前の1948年時点であれば圧倒的にソ連が上。
(※間の番号であろP-38は1941生産開始なので除外すべき)
B氏はまた、おかしなことをのたまってますね・・・
ソ連においての作戦術達成には航空部隊の拡充も必要とされていました。
空挺部隊の本格的な編制は ソ連が最初だぞ。
さらに開戦時の航空撃滅戦にも力を入れていました。
作戦運用の概念については当時の米軍のはるか先に行っています。
I-16でさえ8000機以上(一説には各種合計すると9000機以上ともいわれる)
米P-40も13000機以上ではありますが・・・
同時期で比べるならば、I-16に加えrMIG-3(3000機)+YAK1(1000機)=12000機で比較すべきでしょう。
なおP-40の前のP-36は1000機に過ぎないので、P-40の本格生産前の1948年時点であれば圧倒的にソ連が上。
(※間の番号であろP-38は1941生産開始なので除外すべき)
664名無し三等兵
2020/10/20(火) 18:29:19.87ID:uBI+7CQO 陸で戦うか、海で戦うかの話と
作戦術はまったく次元の異なる話なのだが。
作戦術が第一次大戦の反芻、これが凄い誤謬だ。
そりゃまあ第一次大戦の戦訓を踏まえドクトリン等を形成してますから表面的にはそう見えなくもないでようが。
作戦術はまったく次元の異なる話なのだが。
作戦術が第一次大戦の反芻、これが凄い誤謬だ。
そりゃまあ第一次大戦の戦訓を踏まえドクトリン等を形成してますから表面的にはそう見えなくもないでようが。
665名無し三等兵
2020/10/20(火) 18:30:58.16ID:uBI+7CQO それでまあ、米陸軍はベトナム戦争の後、ハノイに出かけて元北ベトナムの方たちに
あなた方は負けたのですよと言い返されてショックを受けるのですが、そしてソ連の作戦術に着目することに。
あなた方は負けたのですよと言い返されてショックを受けるのですが、そしてソ連の作戦術に着目することに。
666Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/21(水) 19:21:31.37ID:5bEVSLEm 分散可能なプラットフォームと決然とした海兵隊員:21世紀の海兵隊における作戦術(operational art)の必要性
http://milterm.com/archives/1559
↑現在の海兵隊には作戦術がない。しかし将来の統合化された戦場では作戦術による統制が有効とする論
だけど・・・MCDP1-2 Campaigning って言葉を変えただけで内実は作戦術だよね・・・
http://milterm.com/archives/1559
↑現在の海兵隊には作戦術がない。しかし将来の統合化された戦場では作戦術による統制が有効とする論
だけど・・・MCDP1-2 Campaigning って言葉を変えただけで内実は作戦術だよね・・・
667Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/21(水) 19:21:48.91ID:5bEVSLEm668Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/21(水) 19:23:14.24ID:5bEVSLEm GAZETTで最終目的システム崩壊や任務指揮に対する批判が出てる一方で、
情報環境における機動戦の論ずる記事も出てきてますね。
こちらは混沌(カオス)万歳派の模様。いあいあ。
情報環境における機動戦の論ずる記事も出てきてますね。
こちらは混沌(カオス)万歳派の模様。いあいあ。
669Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/21(水) 19:23:45.90ID:5bEVSLEm 米海兵隊GAZETTEでWarFightingが激しく批判されてます。
・ManeuverWarferは幻想
・MissionVommandは現実的ではない
・WarFightingは時代にそぐわない
などなど・・・
これは大論争に発展する悪寒
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwic6qSAucTsAhXFyYsBHSvVAhYQFjAAegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Fwww.academia.edu%2F44139506%2FThe_Fantasy_of_MCDP_1&usg=AOvVaw0K-aV3nQMcHsZQxiNHeGpM
・ManeuverWarferは幻想
・MissionVommandは現実的ではない
・WarFightingは時代にそぐわない
などなど・・・
これは大論争に発展する悪寒
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwic6qSAucTsAhXFyYsBHSvVAhYQFjAAegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Fwww.academia.edu%2F44139506%2FThe_Fantasy_of_MCDP_1&usg=AOvVaw0K-aV3nQMcHsZQxiNHeGpM
670Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/21(水) 19:26:19.20ID:5bEVSLEm 海兵隊の基本方針は混沌作為のマニューバウォーフェアですが、
自分が混沌になってどうする気でしょうかね?海兵母は・・・
自分が混沌になってどうする気でしょうかね?海兵母は・・・
671名無し三等兵
2020/10/21(水) 23:03:39.16ID:jo/jpBQP この逆襲プランってウォーゲームではよく見るけど実戦ではあんま見ないよな
https://pbs.twimg.com/media/Ek2P93wVcAAceRr?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/Ek2P93wVcAAceRr?format=jpg&name=900x900
672名無し三等兵
2020/10/21(水) 23:07:27.45ID:jo/jpBQP673名無し三等兵
2020/10/21(水) 23:08:46.61ID:ZU4tzq2p 作戦術どころか戦争の階層構造も分かってないのがなあ
674Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/22(木) 10:25:11.76ID:W2WtmiCW >671
>実戦ではあんま見ないよな
側面からの逆襲、反撃、結構戦例あるぞ。
でかいのだけでも・・・
・バルジにおけるパットンのバストーニュ方面への反撃(解囲・救出も兼ねる)
・ノルマンディーのヒュティッヒ作戦(ただし失敗)
・マーケットガーデンにおける独の回廊部への反撃(部分的成功)
・モスクワ防衛におけりカツコフ機甲集団の反撃(部分的成功)
・東部戦線のクルスク突出部に対するシタデレ(ただし即時反撃ではない。失敗)
・東部戦線マンシュタインの第三次ハリコフ(成功)
・朝鮮戦争 仁川上陸作戦(海上機動による側面反撃)
>実戦ではあんま見ないよな
側面からの逆襲、反撃、結構戦例あるぞ。
でかいのだけでも・・・
・バルジにおけるパットンのバストーニュ方面への反撃(解囲・救出も兼ねる)
・ノルマンディーのヒュティッヒ作戦(ただし失敗)
・マーケットガーデンにおける独の回廊部への反撃(部分的成功)
・モスクワ防衛におけりカツコフ機甲集団の反撃(部分的成功)
・東部戦線のクルスク突出部に対するシタデレ(ただし即時反撃ではない。失敗)
・東部戦線マンシュタインの第三次ハリコフ(成功)
・朝鮮戦争 仁川上陸作戦(海上機動による側面反撃)
675Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/22(木) 10:32:03.15ID:W2WtmiCW >672
本人、グランツの作戦術本(原書)の画像をうpしてたのでソースが無いわけではなさそう。
しかし、ちゃんと読んでないか、斜め読みして誤読してる可能性が高そう。
本人、グランツの作戦術本(原書)の画像をうpしてたのでソースが無いわけではなさそう。
しかし、ちゃんと読んでないか、斜め読みして誤読してる可能性が高そう。
676名無し三等兵
2020/10/22(木) 17:30:40.98ID:zdbC8xqp 671の水色部分を河川、湖、海と捉えると戦例は少ないかもしれない。
677名無し三等兵
2020/10/22(木) 17:33:35.79ID:zdbC8xqp ビー・ユー・エヌさんは基本的に飛行機大好きおじさんで、兵器で戦争の決は決まる、火力第一の人で
作戦なにそれおいしの的な人だから。
とあるツイッターのリツイートで「作戦術」という訳にモヤモヤするだの、出版社が作った言葉だみたいなこと呟いちゃう人だし。
作戦なにそれおいしの的な人だから。
とあるツイッターのリツイートで「作戦術」という訳にモヤモヤするだの、出版社が作った言葉だみたいなこと呟いちゃう人だし。
678名無し三等兵
2020/10/22(木) 18:54:50.77ID:12tf8z7L680名無し三等兵
2020/10/22(木) 19:28:03.54ID:zdbC8xqp >>678
通過困難な所でいうとスーパーチャージがそうなるかな。
この場合、側面打撃できず押し切られる例になるけど。
正直いって通過困難な方から突破するより、開放翼もしくは通過しやすい方から迂回、前進して敵を通過困難な所に圧迫する方が有利だよな。
通過困難な所でいうとスーパーチャージがそうなるかな。
この場合、側面打撃できず押し切られる例になるけど。
正直いって通過困難な方から突破するより、開放翼もしくは通過しやすい方から迂回、前進して敵を通過困難な所に圧迫する方が有利だよな。
682名無し三等兵
2020/10/23(金) 15:43:22.58ID:2uxHtsCI 詳しい方に質問
ハーピーNGのようなパッシブ・レーダーシーカー付きの徘徊型ドローンって、どのように対処したら良いんですかね?
思い付く対策は電波統制を徹底することだけど、現代の地上戦では対地、対艦、対空、すべての戦闘でレーダーを多用しますよね
極端な話、頭上でハーピーが一機徘徊しているだけで、自軍のレーダーが全て使用禁止となり作戦行動に支障をきたすという事態も起こりうるのでは?
かといって、安価なドローンを(まぁハーピーは高級機だけど将来的には低価格化する可能性もあるので)わざわざ高価な中SAMで撃墜するのは、費用面で芳しくないし…
ハーピーNGのようなパッシブ・レーダーシーカー付きの徘徊型ドローンって、どのように対処したら良いんですかね?
思い付く対策は電波統制を徹底することだけど、現代の地上戦では対地、対艦、対空、すべての戦闘でレーダーを多用しますよね
極端な話、頭上でハーピーが一機徘徊しているだけで、自軍のレーダーが全て使用禁止となり作戦行動に支障をきたすという事態も起こりうるのでは?
かといって、安価なドローンを(まぁハーピーは高級機だけど将来的には低価格化する可能性もあるので)わざわざ高価な中SAMで撃墜するのは、費用面で芳しくないし…
683Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/23(金) 16:11:05.54ID:FhzwMOB8 >682
現在、各所(世界的に)対ドローン兵器の開発が進んでおり、ドローンが現在の威力を発揮できるのは今だけになりそう。
既に日本でも研究は進んでおり、1km範囲で行動不能にする電磁波放射実験が行われてます。
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1902110.pdf
これはまだ民間ドローン用実験ですが、出力強化なども可能でしょうし
さらにマイクロ波の研究も進んでいます。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishioka.pdf
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03634/
こちらは電子機器にエラーを起こさせるものなので、自律型にも効果が期待されています。
つか小型な妨害タイプなら既に市販されてるしw
https://www.altech.co.jp/item/dronefox
https://www.bouhannstore.com/uav-type-control-interference.html.html
http://www.probuycheap.com/high-quality-uav-jammer/c-34.html
下のは中国製だがなwww
(つまり連中はこの程度はすでに装備してる可能性が高いという事)
現在、各所(世界的に)対ドローン兵器の開発が進んでおり、ドローンが現在の威力を発揮できるのは今だけになりそう。
既に日本でも研究は進んでおり、1km範囲で行動不能にする電磁波放射実験が行われてます。
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1902110.pdf
これはまだ民間ドローン用実験ですが、出力強化なども可能でしょうし
さらにマイクロ波の研究も進んでいます。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishioka.pdf
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03634/
こちらは電子機器にエラーを起こさせるものなので、自律型にも効果が期待されています。
つか小型な妨害タイプなら既に市販されてるしw
https://www.altech.co.jp/item/dronefox
https://www.bouhannstore.com/uav-type-control-interference.html.html
http://www.probuycheap.com/high-quality-uav-jammer/c-34.html
下のは中国製だがなwww
(つまり連中はこの程度はすでに装備してる可能性が高いという事)
684Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/23(金) 16:22:12.03ID:FhzwMOB8 イスラエルやロシアも兵器ショーで対ドローン電磁ガンとか発表してるので
ドローン無双はほんと短いと思いますよ。
(普通に便利な道具としてドローンの軍事利用一般化はするでしょうが・・・)
(完全無効にはなりませんが、現在のようなドローンで全部解決!なんて事にはなりそうもないってこと)
ドローン無双はほんと短いと思いますよ。
(普通に便利な道具としてドローンの軍事利用一般化はするでしょうが・・・)
(完全無効にはなりませんが、現在のようなドローンで全部解決!なんて事にはなりそうもないってこと)
685Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/23(金) 16:37:14.89ID:FhzwMOB8 なお徘徊型を含む、自爆系ドローンは高空を飛ぶものもあり
これら対ドローン兵器は無効なのでは?という意見も聞きますが・・・
落ち着いて考えよう・・・
自爆ドローンは高空で待機はするが、自爆の為に接近する訳だ。
別に高空にいる間に落とさなくても、命中する前に数Km圏内に入ってから落としても良いんだぜ
命中(加害範囲内に落下)しなければ何も問題はない。
観測に対しては煙幕張ろうぜ、煙幕。
そして先に撃ってきた敵砲兵に、対砲兵戦で撃破だ。
(損害は出るが、仕方ない。というか原理的には現状の砲兵戦状況と何も変わらない)
これら対ドローン兵器は無効なのでは?という意見も聞きますが・・・
落ち着いて考えよう・・・
自爆ドローンは高空で待機はするが、自爆の為に接近する訳だ。
別に高空にいる間に落とさなくても、命中する前に数Km圏内に入ってから落としても良いんだぜ
命中(加害範囲内に落下)しなければ何も問題はない。
観測に対しては煙幕張ろうぜ、煙幕。
そして先に撃ってきた敵砲兵に、対砲兵戦で撃破だ。
(損害は出るが、仕方ない。というか原理的には現状の砲兵戦状況と何も変わらない)
686名無し三等兵
2020/10/23(金) 16:57:19.12ID:2uxHtsCI >>683
やはりハーピーNGのような自律・徘徊型のドローンに対しては、現状は有効な対処方法はないようですね
高出力マイクロ波とレーザーに期待するしかないか
でもCSBAのレポートによれば、UAVを撃墜するに300kW級のレーザーが必要らしい
いま防衛装備庁が2023年度の試験を目途に開発中の高出力レーザシステムは目標100kW級だから、出力が足りないような?
やはりハーピーNGのような自律・徘徊型のドローンに対しては、現状は有効な対処方法はないようですね
高出力マイクロ波とレーザーに期待するしかないか
でもCSBAのレポートによれば、UAVを撃墜するに300kW級のレーザーが必要らしい
いま防衛装備庁が2023年度の試験を目途に開発中の高出力レーザシステムは目標100kW級だから、出力が足りないような?
687Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/23(金) 17:19:32.54ID:FhzwMOB8 >686
マイクロ波の方なら、もっと簡単。
多分、こっちが本命になると思う。
マイクロ波の方なら、もっと簡単。
多分、こっちが本命になると思う。
688名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:49:35.88ID:v3HqFnOi マイクロ波によるUAV妨害システムって、軽量短距離レーダーとしても使えないのかな?
使えるならより小さい戦闘単位でも簡易な対空警戒が可能になって野戦防空の幅が広がるように思うけど
使えるならより小さい戦闘単位でも簡易な対空警戒が可能になって野戦防空の幅が広がるように思うけど
689名無し三等兵
2020/10/23(金) 17:57:10.86ID:E+CEUiCe >>686
現状なら、散発的なときは短SAM近SAMで迎撃。
50機とか打ち上げられて集結してきそうなら戦闘機や中SAMで数を減らすとかになると思う。
全部が全部を落とさなくても作戦上障害になりそうなのだけを落してもいいし。囮に突っ込ませても無駄になる。
監視は相手が高空を飛んでるのだから前線から離れたレーダーで監視できそう。
AEWだってあるし。
現状なら、散発的なときは短SAM近SAMで迎撃。
50機とか打ち上げられて集結してきそうなら戦闘機や中SAMで数を減らすとかになると思う。
全部が全部を落とさなくても作戦上障害になりそうなのだけを落してもいいし。囮に突っ込ませても無駄になる。
監視は相手が高空を飛んでるのだから前線から離れたレーダーで監視できそう。
AEWだってあるし。
690名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:05:11.06ID:OmoEzWTE >>689
地上部隊用の無人AEWとかも出てきそう
地上部隊用の無人AEWとかも出てきそう
691名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:07:09.35ID:E+CEUiCe これって、徘徊型兵器がどうとかより、
劣勢な側は何やられても苦しいだけなのでは。
アルメニア側がハーピー使ってても、
撃ち落されるばかりで活躍できる気がしない。
劣勢な側は何やられても苦しいだけなのでは。
アルメニア側がハーピー使ってても、
撃ち落されるばかりで活躍できる気がしない。
692名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:21:54.33ID:2uxHtsCI693名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:42:34.56ID:OmoEzWTE694名無し三等兵
2020/10/23(金) 18:44:20.22ID:OmoEzWTE >>692
それら兵器は一長一短あるでしょうから、どれも生き残って防空コンプレックスを形成するだけかと。
それら兵器は一長一短あるでしょうから、どれも生き残って防空コンプレックスを形成するだけかと。
695Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/23(金) 19:08:47.64ID:FhzwMOB8 >692
>Xバンド
Xボンバーとか、Xネビュラ対応型とか頭に浮かんだ。
うん、かなり疲れてるな俺・・・
>Xバンド
Xボンバーとか、Xネビュラ対応型とか頭に浮かんだ。
うん、かなり疲れてるな俺・・・
696名無し三等兵
2020/10/23(金) 23:53:52.68ID:OmoEzWTE Lansの脳はXネビュラの影響え性能が劣化してるのか。
698名無し三等兵
2020/10/24(土) 01:23:18.43ID:a53XPxg/ 実弾は有人機対策でどのみち必要では
699名無し三等兵
2020/10/24(土) 20:17:16.40ID:oHoLXKmx このスレの上の方で、Lansが「ポジショニング・ウォー=位置取りの戦争」という言葉を使ってるけど、
日本の島嶼防衛に当てはめて考えた場合、特に戦略的に重要性の高い島って、具体的にどの島です?
戦闘機や輸送機が離発着できる滑走路を持つ島すべてと考えて良いのだろうか?
日本の島嶼防衛に当てはめて考えた場合、特に戦略的に重要性の高い島って、具体的にどの島です?
戦闘機や輸送機が離発着できる滑走路を持つ島すべてと考えて良いのだろうか?
700名無し三等兵
2020/10/24(土) 22:30:23.62ID:+sAThpDt 停戦とはなんぞやって気になって来た
前は戦略的なものだと思ってたがこうも簡単に短気で敗れるなら作戦的に使われるのかもしれん
前は戦略的なものだと思ってたがこうも簡単に短気で敗れるなら作戦的に使われるのかもしれん
701名無し三等兵
2020/10/24(土) 23:13:16.06ID:sZY9akez >>699
太平洋戦争の時に米軍は基本的には日本本土上陸を目的として足がかりとなる港と航空基地を確保する為に島嶼を占領して行った訳だが
位置的に無理して占領する価値が不要な島は避けて通っていっている事からわかるように不必要な島もある
そしてそもそも日本本土上陸を目的としなければいけなかったのは日本がどうすれば降伏するか不透明だったせいである
つまりどの島がポジショニングウォーの目標になるかは
戦略的な目的とその時代の戦争資材の性能によって変わってくる
目的が尖閣諸島なら特にその前段として占領すべき島とかは無いし
日米対中露の総力戦的な戦争なら沖縄の米軍基地の単純な戦力としての価値以外はあまりなく
壊滅させる価値はあっても占領する意味はあまりない
一々沖縄を取ってそこの航空機地から支援して九州に上陸して
みたいな事を現代の中露がやるのは完全に的外れな戦略とは言えないまでも明らかに効率は良くない
lansもこのレス>>161で日本の島嶼の価値は平時の領海としての物と表現している
つまり「どの辺りの領海を広げているか」と「とれだけ領海を広げているか」が日本の島嶼の戦略的な重要性を示していると言う話になるんだろう
これはポジショニングウォーの概念そのものを使って考えると言うよりは
ポジショニングウォーを理解していなければ島嶼防衛の根幹思想を構築しにくいという程度だと思う
太平洋戦争の時に米軍は基本的には日本本土上陸を目的として足がかりとなる港と航空基地を確保する為に島嶼を占領して行った訳だが
位置的に無理して占領する価値が不要な島は避けて通っていっている事からわかるように不必要な島もある
そしてそもそも日本本土上陸を目的としなければいけなかったのは日本がどうすれば降伏するか不透明だったせいである
つまりどの島がポジショニングウォーの目標になるかは
戦略的な目的とその時代の戦争資材の性能によって変わってくる
目的が尖閣諸島なら特にその前段として占領すべき島とかは無いし
日米対中露の総力戦的な戦争なら沖縄の米軍基地の単純な戦力としての価値以外はあまりなく
壊滅させる価値はあっても占領する意味はあまりない
一々沖縄を取ってそこの航空機地から支援して九州に上陸して
みたいな事を現代の中露がやるのは完全に的外れな戦略とは言えないまでも明らかに効率は良くない
lansもこのレス>>161で日本の島嶼の価値は平時の領海としての物と表現している
つまり「どの辺りの領海を広げているか」と「とれだけ領海を広げているか」が日本の島嶼の戦略的な重要性を示していると言う話になるんだろう
これはポジショニングウォーの概念そのものを使って考えると言うよりは
ポジショニングウォーを理解していなければ島嶼防衛の根幹思想を構築しにくいという程度だと思う
702名無し三等兵
2020/10/24(土) 23:17:41.50ID:Y9tHPSBW 「ポジショニングウォー」は氏の造語なようだから、定義の固まっていないかなりふわふわしたものだと思ってる
703名無し三等兵
2020/10/25(日) 07:34:06.54ID:dfEOqXWV >>701
中国相手なら対馬、大隅、宮古の3海峡を扼する島だ。
中国相手なら対馬、大隅、宮古の3海峡を扼する島だ。
704名無し三等兵
2020/10/25(日) 14:58:39.96ID:rHvsGhRh ポジショニングウォーは18世紀からの用語でランスの造語では無い
705名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:01:12.90ID:rHvsGhRh マールバラとかヴォーバンの戦争ね
706名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:43:39.56ID:+TrS2zJs 18世紀からの用語って事はつまりマールバラとかウォーバンとか当時の18世紀の軍人がポジショニングウォーという単語を使っていたの?
707名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:15:41.53ID:UNGqRGU/ >>706
すまんな書き方が悪かった。マールバラ時代の戦い方を確か19世紀末あたりにポジショニングウォーと言い出したんだと思う。
いずれにしても「戦略に形成」だの中村好壽氏の本だのにも出てくる用語で、Lansの造語でないのは間違いないよ。
すまんな書き方が悪かった。マールバラ時代の戦い方を確か19世紀末あたりにポジショニングウォーと言い出したんだと思う。
いずれにしても「戦略に形成」だの中村好壽氏の本だのにも出てくる用語で、Lansの造語でないのは間違いないよ。
708名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:17:07.23ID:UNGqRGU/709名無し三等兵
2020/10/25(日) 17:20:13.99ID:UNGqRGU/ 続き
そんで停戦とか利用して自軍を有利に活用するのは以前からあって、旅順でロシア軍が堡塁を修理したり日本軍が陣地返還したり孤立した前線部隊を収容してますし、
第一次中東戦争は停戦期間中にイスラエルが孤立したエルサレムへの道路を構築して補給路を開設したあげく、エルサレムの占領地はイスラエル領だと主張する根拠にしてる。
そんで停戦とか利用して自軍を有利に活用するのは以前からあって、旅順でロシア軍が堡塁を修理したり日本軍が陣地返還したり孤立した前線部隊を収容してますし、
第一次中東戦争は停戦期間中にイスラエルが孤立したエルサレムへの道路を構築して補給路を開設したあげく、エルサレムの占領地はイスラエル領だと主張する根拠にしてる。
710名無し三等兵
2020/10/25(日) 18:06:47.34ID:YeNxEKVH そもそも自衛官てバーグ陸戦条約とか勉強してんの?
711名無し三等兵
2020/10/25(日) 18:22:55.01ID:2pPMU5OY >>710
現場の隊員はそんなの読まないゾ
ただし統合幕僚監部には法務官という、国内外の法律や条約に詳しいエキスパートがいて、
その人たちが部隊行動基準(ROE)というマニュアルのようなものを作成する
現場の尉官や佐官級の幹部たちはそのROEに従って行動する
現場の隊員はそんなの読まないゾ
ただし統合幕僚監部には法務官という、国内外の法律や条約に詳しいエキスパートがいて、
その人たちが部隊行動基準(ROE)というマニュアルのようなものを作成する
現場の尉官や佐官級の幹部たちはそのROEに従って行動する
712名無し三等兵
2020/10/26(月) 12:13:18.58ID:pP3p1oTQ 安全保障技術評価センター事務局長「陸自はドローン対策を重視しろ。今のままだと壊滅する」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603678850/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603678850/
714名無し三等兵
2020/10/26(月) 15:16:57.04ID:gOx3LIs+ http://img.5ch.net/ico/003.gif
元陸J(自称)含めて、草とバラキューの偽装に異様なまでの自信があるのも本当に謎。
「大日本帝国の神兵に鬼畜米英のなまくら弾は当たらない」と同じようなことを言ってる自覚はあるのかな?
戦車も火砲も減らしまくってる日本に、草偽装の優劣でアルメニアを見下してる余裕は無いと思うんだよなあ。
https://twitter.com/no_yabo/status/1318588434764582913
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
元陸J(自称)含めて、草とバラキューの偽装に異様なまでの自信があるのも本当に謎。
「大日本帝国の神兵に鬼畜米英のなまくら弾は当たらない」と同じようなことを言ってる自覚はあるのかな?
戦車も火砲も減らしまくってる日本に、草偽装の優劣でアルメニアを見下してる余裕は無いと思うんだよなあ。
https://twitter.com/no_yabo/status/1318588434764582913
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
715名無し三等兵
2020/10/26(月) 16:31:43.38ID:9prLCgpP 目新しい見た目に吊られてバカ晒してるのをコピペして自分もバカと徒党を組んでます、なんて
自慢しなくても良いのになw
自慢しなくても良いのになw
716名無し三等兵
2020/10/26(月) 16:49:50.78ID:AzVtsH1z 無人機関連の予算配分の喧嘩どーなんだろ
アメリカは陸軍がブイブイ言わせてるがまだ明確に所掌決まってないよな
アメリカは陸軍がブイブイ言わせてるがまだ明確に所掌決まってないよな
717名無し三等兵
2020/10/26(月) 23:21:35.52ID:rk5F4aWO 従来の偽装がドローン(だけではないはずだが)で発見されるのと、従来型に偽装を行うことの可否は別の問題だなはずだが。
従来型の偽装やらずに戦闘にはいったら従来型の手段でやられるだけ。
ドローン(つうか無人機対策)は別に行うこと。
そうじゃないんですかねえ。
従来型の偽装やらずに戦闘にはいったら従来型の手段でやられるだけ。
ドローン(つうか無人機対策)は別に行うこと。
そうじゃないんですかねえ。
718名無し三等兵
2020/10/27(火) 01:23:03.57ID:u/UY7nbk 陸軍もリーパーでいいだろうに
719名無し三等兵
2020/10/28(水) 19:10:48.31ID:3R4iLB9i720名無し三等兵
2020/10/30(金) 16:55:58.70ID:8ryVW1ZE ところでお前ら大好きな戦争ゲームこんなことになってるけどどうすんのこれ
『Call of Duty』最新作PC版、インストール容量250GBと神の領域に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1604038502/
『Call of Duty』最新作PC版、インストール容量250GBと神の領域に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1604038502/
721名無し三等兵
2020/10/30(金) 17:06:18.75ID:4UMvzbkP 嫌儲のドローンなんざ精々さくら水産で金の事で揉めてりゃいいんだよw
722名無し三等兵
2020/11/03(火) 01:19:10.65ID:Eo4SPEW3 こっからは本格的な山岳戦のサンプルになりそうだな
また米軍のやつ読み直すか
また米軍のやつ読み直すか
723名無し三等兵
2020/11/12(木) 16:22:59.52ID:JgP6fppK Lansたんいる?
IFVの意義と運用がよく分からんのだが、説明してくれたら嬉しい
何故APCやLAVでは代替出来ないのか、対ソ戦で89FVをどのように運用する予定だったのか知りたい
IFVの意義と運用がよく分からんのだが、説明してくれたら嬉しい
何故APCやLAVでは代替出来ないのか、対ソ戦で89FVをどのように運用する予定だったのか知りたい
724Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/12(木) 16:58:11.80ID:1Bazh+gk >723
APCとIFVの違いですか?
そもそもIFVはAPCに搭乗歩兵の乗車戦闘能力を付与するものでした。
なので初期のIFV「は必ずガンポートが付いていました。
特に、ABC戦場において歩兵が乗車したまま戦闘に参加し、戦車と一体化した運動戦を可能とするものです。
(実はAPCは必ずしもガンポートがあるとは限らない)
しかし、次第に・・・
・車内からのガンポート射撃はほとんど効果がなく乗車戦闘力は幻想であった。
(ただしBMPでは命中ではなく射圧効果に期待し、現在も車載機銃増備という道を選んだ)
・敵IFVに対抗する為、火力が増大。
・さらにIFVや歩兵火力に対抗する為に、装甲が増大しつつある
しかし、装甲された装軌車輛による歩兵の運搬機能というのは現在でも有効であり
機甲部隊の随伴歩兵を戦車の運動についていかせるのは、装軌APCもしくは装軌IFVが必須というのは今も昔も変わりません。
>対ソ戦で89FVをどのように運用する予定
戦車部隊に追随、必要に応じて歩兵を下車。
下車歩兵の火力支援と、下車歩兵への対戦車能力の付与
このあたりは米軍のM2と基本変わらないと思うので米軍教範翻訳の
「米陸軍戦闘マニュアル-コンバット・リーダーズ・フィールドガイド」(原書房)読むよろし
>何故APCやLAVでは代替出来ないのか
・戦車に追随できない
・火力が低く、敵IFVを排除できない
・戦車に追随した結果、不期遭遇戦が発生し下車する時間がない場合、ただのお荷物
(つまり運動戦における浮動状況に対応できない)
APCとIFVの違いですか?
そもそもIFVはAPCに搭乗歩兵の乗車戦闘能力を付与するものでした。
なので初期のIFV「は必ずガンポートが付いていました。
特に、ABC戦場において歩兵が乗車したまま戦闘に参加し、戦車と一体化した運動戦を可能とするものです。
(実はAPCは必ずしもガンポートがあるとは限らない)
しかし、次第に・・・
・車内からのガンポート射撃はほとんど効果がなく乗車戦闘力は幻想であった。
(ただしBMPでは命中ではなく射圧効果に期待し、現在も車載機銃増備という道を選んだ)
・敵IFVに対抗する為、火力が増大。
・さらにIFVや歩兵火力に対抗する為に、装甲が増大しつつある
しかし、装甲された装軌車輛による歩兵の運搬機能というのは現在でも有効であり
機甲部隊の随伴歩兵を戦車の運動についていかせるのは、装軌APCもしくは装軌IFVが必須というのは今も昔も変わりません。
>対ソ戦で89FVをどのように運用する予定
戦車部隊に追随、必要に応じて歩兵を下車。
下車歩兵の火力支援と、下車歩兵への対戦車能力の付与
このあたりは米軍のM2と基本変わらないと思うので米軍教範翻訳の
「米陸軍戦闘マニュアル-コンバット・リーダーズ・フィールドガイド」(原書房)読むよろし
>何故APCやLAVでは代替出来ないのか
・戦車に追随できない
・火力が低く、敵IFVを排除できない
・戦車に追随した結果、不期遭遇戦が発生し下車する時間がない場合、ただのお荷物
(つまり運動戦における浮動状況に対応できない)
725Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/12(木) 17:19:42.61ID:1Bazh+gk 不期遭遇戦が生起したとき・・・
・戦車+IFV
戦車は戦力で敵部隊と交戦、IFVは自分で自分の身を守りつつ退避可能。
さらに退避中もIFV自身の火力で戦車部隊を掩護できる。
・戦車+APC
戦車は、その戦力の一部をAPCの護衛に振り分け、退避を掩護しないといけない。
もちろんAPC自身の火力では敵歩兵の牽制くらいしかできない。
さらに移動中も、装軌と装輪の運動性は段違い
敵後方を目指した攻撃などでは決定的な差になる。
道路では装輪車輛が戦車に合わせなくてはならないですが、
路外では戦車が装輪に合わせて減速しなくちゃいけない。
そして往々にして敵を奇襲するには、路外機動が必要になる場合が多い。
(道路から攻撃した場合、攻撃方向、位置が限定されるので敵は防御しやすい)
路外で装輪APCを置いてきぼりにして戦車のみで攻撃をした場合、
目標が街だった場合、歩兵の到着を待たなくてはいけない
(時間の経過は奇襲要素を低下させ、相手に準備させてしまう)
・戦車+IFV
戦車は戦力で敵部隊と交戦、IFVは自分で自分の身を守りつつ退避可能。
さらに退避中もIFV自身の火力で戦車部隊を掩護できる。
・戦車+APC
戦車は、その戦力の一部をAPCの護衛に振り分け、退避を掩護しないといけない。
もちろんAPC自身の火力では敵歩兵の牽制くらいしかできない。
さらに移動中も、装軌と装輪の運動性は段違い
敵後方を目指した攻撃などでは決定的な差になる。
道路では装輪車輛が戦車に合わせなくてはならないですが、
路外では戦車が装輪に合わせて減速しなくちゃいけない。
そして往々にして敵を奇襲するには、路外機動が必要になる場合が多い。
(道路から攻撃した場合、攻撃方向、位置が限定されるので敵は防御しやすい)
路外で装輪APCを置いてきぼりにして戦車のみで攻撃をした場合、
目標が街だった場合、歩兵の到着を待たなくてはいけない
(時間の経過は奇襲要素を低下させ、相手に準備させてしまう)
726Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/12(木) 17:30:32.35ID:1Bazh+gk SBCTにいくら戦車を付けても、機甲戦と言われる運動戦ができないのは、こういうこと。
なお、旧ソ連軍が、BMP連隊とBTR連隊に分かれていたのは・・・
BTR連隊は突破攻撃の第一陣として下車戦闘を中心に敵を攻撃し突破口を形成
その突破口から、不期遭遇戦に対応できるBMT連隊が戦車と共に、敵後方に乗車突進する事が想定されていました。
多分、これが装軌と装輪の棲み分けが一番分かりやすい例。
なお、旧ソ連軍が、BMP連隊とBTR連隊に分かれていたのは・・・
BTR連隊は突破攻撃の第一陣として下車戦闘を中心に敵を攻撃し突破口を形成
その突破口から、不期遭遇戦に対応できるBMT連隊が戦車と共に、敵後方に乗車突進する事が想定されていました。
多分、これが装軌と装輪の棲み分けが一番分かりやすい例。
727名無し三等兵
2020/11/12(木) 21:39:21.88ID:YMpvdfxc >>724-726
分かりやすい!
教えてくれてありがとう
しかし日本の地形図を見てみると、その国土の殆どは山地と隘路、
しかも貴重な盆地や平野はもれなく市街化しているという有様だ(除・北海道)
部隊の展開地積もそれほど多くない
そんな国情でも、「運動戦における浮動状況」や「機甲戦と言われる運動戦」でも生起しうるものなのか?
分かりやすい!
教えてくれてありがとう
しかし日本の地形図を見てみると、その国土の殆どは山地と隘路、
しかも貴重な盆地や平野はもれなく市街化しているという有様だ(除・北海道)
部隊の展開地積もそれほど多くない
そんな国情でも、「運動戦における浮動状況」や「機甲戦と言われる運動戦」でも生起しうるものなのか?
728名無し三等兵
2020/11/12(木) 22:15:26.65ID:QSNh3NKv 1スタックにつき戦闘結果に加えて損害2を払うことで、
縦深突撃で隘路をぶち抜ける。
縦深突撃で隘路をぶち抜ける。
729Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 10:08:08.19ID:vLpD6Da1 >727
>しかし日本の地形図を見てみると、その国土の殆どは山地と隘路、
>しかも貴重な盆地や平野はもれなく市街化しているという有様だ(除・北海道)
地図からは見えない、実際の地勢、植生があります。
実際に車であちこ走っていますと、装輪では無理でも、装軌なら通れそうな場所は多いですよ。
ちなみに市街地化されてるといっても、実際は市街地に入られないように、その手前で戦う訳ですし。
まあ、市街地でも、ガードレールやブロック塀程度は装軌なら簡単に壊して乗り越えられますが、装輪は困難ですしね。
(市街地でも装軌車輛は、庭、学校、公園等を簡単に移動経路に使える訳です)
(さらに装軌は、多少の段差や側溝も突破可能)
(戦車やIFVが自動車を押しつぶす動画なんてのも、よく上がってますよね)
(・・・デモ隊が自動車とかで作った道路阻塞を突破する鎮圧側のIFVや装軌APCなんて動画も・・・大抵、中国軍かロシア軍の車輛だったりしますが・・・)
※ソ連軍はWW2で、T-34を並べて森林に突入、T-34で木を押し倒して道を作って進撃とかやってます。
>しかし日本の地形図を見てみると、その国土の殆どは山地と隘路、
>しかも貴重な盆地や平野はもれなく市街化しているという有様だ(除・北海道)
地図からは見えない、実際の地勢、植生があります。
実際に車であちこ走っていますと、装輪では無理でも、装軌なら通れそうな場所は多いですよ。
ちなみに市街地化されてるといっても、実際は市街地に入られないように、その手前で戦う訳ですし。
まあ、市街地でも、ガードレールやブロック塀程度は装軌なら簡単に壊して乗り越えられますが、装輪は困難ですしね。
(市街地でも装軌車輛は、庭、学校、公園等を簡単に移動経路に使える訳です)
(さらに装軌は、多少の段差や側溝も突破可能)
(戦車やIFVが自動車を押しつぶす動画なんてのも、よく上がってますよね)
(・・・デモ隊が自動車とかで作った道路阻塞を突破する鎮圧側のIFVや装軌APCなんて動画も・・・大抵、中国軍かロシア軍の車輛だったりしますが・・・)
※ソ連軍はWW2で、T-34を並べて森林に突入、T-34で木を押し倒して道を作って進撃とかやってます。
730Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 10:14:39.66ID:vLpD6Da1 よく映画でも、市街戦で砲撃で崩れた瓦礫を戦車が乗り越えてくるシーンとかあるじゃないですか。
さらにいきなり壁を壊して、戦車が出てくるとか・・・
映画って実写ですから・・・つまり実際に行う事が可能な訳です。
(普段の演習じゃ、建物壊したり出来ないし、下手して車輛が故障すると、いろいろマズイので、実行できませんが・・・)
さらにいきなり壁を壊して、戦車が出てくるとか・・・
映画って実写ですから・・・つまり実際に行う事が可能な訳です。
(普段の演習じゃ、建物壊したり出来ないし、下手して車輛が故障すると、いろいろマズイので、実行できませんが・・・)
731名無し三等兵
2020/11/13(金) 10:33:32.37ID:Q5XM+t9X 今や無人機に狩られる戦車って、空母艦載機に沈められる戦艦とパラレルな存在
対戦車ヘリコプターの段階でそれは分かってたけど、まだ対抗手段があって戦車カテゴリーは存在理由を問われなかった
しかしRCS0.5以下の小型自爆無人機や高度8000m飛行してレーザー誘導攻撃してくる無人機の出現で完全に機能的陳腐化した過去の兵器に追いやられた
戦車は特殊な条件下で使用する特殊専門兵器となっていくだろう
対戦車ヘリコプターの段階でそれは分かってたけど、まだ対抗手段があって戦車カテゴリーは存在理由を問われなかった
しかしRCS0.5以下の小型自爆無人機や高度8000m飛行してレーザー誘導攻撃してくる無人機の出現で完全に機能的陳腐化した過去の兵器に追いやられた
戦車は特殊な条件下で使用する特殊専門兵器となっていくだろう
732名無し三等兵
2020/11/13(金) 10:46:16.94ID:Q5XM+t9X 今後の地上戦闘車両は
対戦闘装甲車用重装甲車---->40mm耐弾、40t以下
対歩兵戦闘用中装甲車---->20mm耐弾、20t以下
この2種類程度の装甲車に
砲やミサイル等の様々な兵器と
歩兵や友軍装甲車との通信ネットワーク装置と
を積んだ歩兵装甲車の時代になる
ドイツ陸軍の装備は時代を読んでいるように見える
FCSは画像解析ソフト付き高精度光学カメラとレーザー測距を中心に赤外線やミリ波で補完したセンサー複合が安価で合理的に洗練された形で整ってくるだろう
対戦闘装甲車用重装甲車---->40mm耐弾、40t以下
対歩兵戦闘用中装甲車---->20mm耐弾、20t以下
この2種類程度の装甲車に
砲やミサイル等の様々な兵器と
歩兵や友軍装甲車との通信ネットワーク装置と
を積んだ歩兵装甲車の時代になる
ドイツ陸軍の装備は時代を読んでいるように見える
FCSは画像解析ソフト付き高精度光学カメラとレーザー測距を中心に赤外線やミリ波で補完したセンサー複合が安価で合理的に洗練された形で整ってくるだろう
733Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 11:24:18.02ID:vLpD6Da1 >732
>ドイツ陸軍の装備は時代を読んでいるように見える
その独軍だが、PUMAって知ってるかい?
装軌車輛であり、火力支援型はCレベル装甲で40t以上、120o砲なんだが
これは戦車とどう違うというのだ?
(将来的には130o砲も挙げられている)
ちなみにIFV型は410輌調達予定。
>ドイツ陸軍の装備は時代を読んでいるように見える
その独軍だが、PUMAって知ってるかい?
装軌車輛であり、火力支援型はCレベル装甲で40t以上、120o砲なんだが
これは戦車とどう違うというのだ?
(将来的には130o砲も挙げられている)
ちなみにIFV型は410輌調達予定。
734名無し三等兵
2020/11/13(金) 11:41:57.72ID:F5elD5s6 >これは戦車とどう違うというのだ?
>(将来的には130o砲も挙げられている)
陸上版巡洋戦艦
歩兵の盾になれない出来損ないで戦車に値しない騎兵戦闘車
金が無くて装甲をケチったがために空輸展開で攪乱したり誘引の囮役になるなどの陽動作戦にしか使えない人命軽視の愚物
>(将来的には130o砲も挙げられている)
陸上版巡洋戦艦
歩兵の盾になれない出来損ないで戦車に値しない騎兵戦闘車
金が無くて装甲をケチったがために空輸展開で攪乱したり誘引の囮役になるなどの陽動作戦にしか使えない人命軽視の愚物
735名無し三等兵
2020/11/13(金) 11:56:40.27ID:xcPUENtU 編制スレでぶん殴られたから今度はこっちに来たのか小文字類w
キミの「ぼくのかんがえたさいきょうのそうび」なんざ愚にも突かない戯言で下らないw
キミそのものと同じでなw
キミの「ぼくのかんがえたさいきょうのそうび」なんざ愚にも突かない戯言で下らないw
キミそのものと同じでなw
736名無し三等兵
2020/11/13(金) 13:29:47.12ID:Q5XM+t9X737Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 14:55:37.29ID:vLpD6Da1 >736
側面強化はクラスAだぜ
側面強化はクラスAだぜ
738Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 15:01:26.85ID:vLpD6Da1 クラスAで31.45t
クラスCで41t
第2世代MBT以上、第3世代MBTに迫る防御力が推測されています。
なお120o砲ターレットbヘ重量増加で40t後半が見込まれます。
最新のFCSを搭載し、120o戦車砲を備え、50t近い重量で防御力は第2世代MBT以上、そして装軌車輛
ねえ、ねえ、これなんて言うの?
クラスCで41t
第2世代MBT以上、第3世代MBTに迫る防御力が推測されています。
なお120o砲ターレットbヘ重量増加で40t後半が見込まれます。
最新のFCSを搭載し、120o戦車砲を備え、50t近い重量で防御力は第2世代MBT以上、そして装軌車輛
ねえ、ねえ、これなんて言うの?
739Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 15:15:15.89ID:vLpD6Da1 今はレベルCは側面と上面ですが
どうせ独のことだから、追加の正面装甲モジュールとかも作るんだぜ、きっと
どうせ独のことだから、追加の正面装甲モジュールとかも作るんだぜ、きっと
740名無し三等兵
2020/11/13(金) 15:37:25.43ID:F5elD5s6 G2MBTでもピンからキリまであるのにLansはおめでたいな
最初の量産型が41トンだったT-72から発展した50トンのT-90M Proryvでさえ
ReliktRHAが無ければL/D比30の105mmAPFSDSに抗堪するのがやっとなのに
素の装甲がT-72よりも遙かに劣るPumaに増加装甲を施したところでタカが知れる
最初の量産型が41トンだったT-72から発展した50トンのT-90M Proryvでさえ
ReliktRHAが無ければL/D比30の105mmAPFSDSに抗堪するのがやっとなのに
素の装甲がT-72よりも遙かに劣るPumaに増加装甲を施したところでタカが知れる
741名無し三等兵
2020/11/13(金) 15:44:18.18ID:F5elD5s6 RHAじゃなくてERAだった
訂正する
訂正する
742名無し三等兵
2020/11/13(金) 15:44:50.16ID:O0p9fz21 120mm積んだプーマなんかあるの?
743Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 16:01:37.16ID:vLpD6Da1 >742
計画があり、米国に売り込まれている。
RSGの肝。
(将来的には新開発のRH130oも搭載可能と豪語してるw)
計画があり、米国に売り込まれている。
RSGの肝。
(将来的には新開発のRH130oも搭載可能と豪語してるw)
744Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 16:02:43.49ID:vLpD6Da1 ※ただし、その時はPUMAベースの拡張車体とか言ってるが。
745名無し三等兵
2020/11/13(金) 16:06:36.80ID:F5elD5s6 >>742
https://www.armadninoviny.cz/domains/0023-armadninoviny_cz/useruploads/media/rsggeneralpublic.pdf
CV90IFVにも120mm低反動滑腔砲を搭載した派生型はあるから技術的には問題ないだろう
新設計の51口径130mm滑腔砲まで搭載を検討するのは野心的に思えるが
https://www.armadninoviny.cz/domains/0023-armadninoviny_cz/useruploads/media/rsggeneralpublic.pdf
CV90IFVにも120mm低反動滑腔砲を搭載した派生型はあるから技術的には問題ないだろう
新設計の51口径130mm滑腔砲まで搭載を検討するのは野心的に思えるが
746名無し三等兵
2020/11/13(金) 16:14:29.29ID:Q5XM+t9X 戦車というカテゴリーは無くならないにせよ、重装甲車のバリエーションに吸収され掛かっているということだね
747名無し三等兵
2020/11/13(金) 16:27:39.77ID:ox0USXZ9 逆でしょ。
装軌装甲車が重装甲・重兵装化して戦車に寄って行ってるだけでしょ。
但し兵員載せる都合上決して戦車程の火力は期待出来ないが。
じゃ、装輪装甲車はどうか。
これも生残性を考えるならば、やはり重装甲化は避けられない。
空を飛ぶ訳じゃないから、「早ければいい」って訳にはならないからな。
装軌装甲車が重装甲・重兵装化して戦車に寄って行ってるだけでしょ。
但し兵員載せる都合上決して戦車程の火力は期待出来ないが。
じゃ、装輪装甲車はどうか。
これも生残性を考えるならば、やはり重装甲化は避けられない。
空を飛ぶ訳じゃないから、「早ければいい」って訳にはならないからな。
748名無し三等兵
2020/11/13(金) 17:17:11.71ID:a+ULd9p8 なんかもうクラスが10式と同等だな
749名無し三等兵
2020/11/13(金) 17:33:33.29ID:Q5XM+t9X 兵員輸送車の重装甲化はIEDや携帯ATMの普及のせいでしょ
戦車のように大口径直射砲同士の交戦を想定したものではないし、そういう戦闘は非常に少ないケースであり、大部分のケースは曲射直射誘導無誘導が入り乱れた交戦状況になっている
戦車のように大口径直射砲同士の交戦を想定したものではないし、そういう戦闘は非常に少ないケースであり、大部分のケースは曲射直射誘導無誘導が入り乱れた交戦状況になっている
750Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 17:50:08.89ID:vLpD6Da1 >749
>戦車のように大口径直射砲同士の交戦を想定したもの
それは戦車が任務遂行上、妨害に出てくる敵戦車排除の為に、仕方なく不付与された能力に「すぎないのだが。
対戦車任務を他が肩代わりしてくれるのであれば、実はその能力は戦車に不要なのだがなw
(現状、完全にこれを肩代わりしてくれるモノがないので、いやおうなくその能力も備えていますが)
貴官が戦車に対して持っているイメージは、本来の戦車の任務の一部を過大に認識して、それが最優先で全て、それがなければ戦車じゃないと誤解しているにすぎない。
(この誤解の大元は冷戦期に作られたイメージであり、戦車は対戦車用と考えることこそが実は冷戦脳なのである)
>戦車のように大口径直射砲同士の交戦を想定したもの
それは戦車が任務遂行上、妨害に出てくる敵戦車排除の為に、仕方なく不付与された能力に「すぎないのだが。
対戦車任務を他が肩代わりしてくれるのであれば、実はその能力は戦車に不要なのだがなw
(現状、完全にこれを肩代わりしてくれるモノがないので、いやおうなくその能力も備えていますが)
貴官が戦車に対して持っているイメージは、本来の戦車の任務の一部を過大に認識して、それが最優先で全て、それがなければ戦車じゃないと誤解しているにすぎない。
(この誤解の大元は冷戦期に作られたイメージであり、戦車は対戦車用と考えることこそが実は冷戦脳なのである)
751Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 18:35:16.14ID:vLpD6Da1 戦車はその備砲による直射戦闘(近接戦闘)で敵の撃破が求められる。
その目標が何であるかは、その作戦行動による。
つまり敵戦線の弱いところ、敵歩兵を撃破せよという任務であれば、敵戦車と交戦するのは主任務ではなくなる。
戦車が敵戦車と交戦するのは、敵戦車が我の任務を妨害しようと出てくる場合だ。
この事態になった場合に初めて、敵戦車の砲撃に耐える装甲と、敵戦車を撃破する火力が求められる。
逆に言えば、作戦が徹底的に弱いものいじめに徹したものであれば、120o砲も重装甲もいらないのだ。
(ちなみに装軌は行動の自由度を広げる為に必須だw)
ただ現実はそんな事はないので、それなりの火力と装甲が求められる。
が、UAVだろうと、ATGMだろうと代替の対戦車任務を遂行してくれるものがあるならば
対歩兵、対IFV程度の能力(火力と装甲)があれば、戦車として十分に機能しちゃうのである。
そして、それでもそれは戦車の任務を遂行する立派な戦車なのである。
戦車の本領は弱いものいじめ。
能力は諸兵科連合で相互補完
(それぞれが弱いものいじめする相互補完でもある)
(つか、そんなものは作戦運用、用兵の基本だよね)
戦車の本質は敵戦車の撃破
戦車の敵は戦車
戦車対戦車は最優先
そんなものは戦場をシステムとして理解できない人間の幻想にすぎません。
(しかも冷戦時に大量のソ連戦車に幻惑された西側脳特有の幻想)
その目標が何であるかは、その作戦行動による。
つまり敵戦線の弱いところ、敵歩兵を撃破せよという任務であれば、敵戦車と交戦するのは主任務ではなくなる。
戦車が敵戦車と交戦するのは、敵戦車が我の任務を妨害しようと出てくる場合だ。
この事態になった場合に初めて、敵戦車の砲撃に耐える装甲と、敵戦車を撃破する火力が求められる。
逆に言えば、作戦が徹底的に弱いものいじめに徹したものであれば、120o砲も重装甲もいらないのだ。
(ちなみに装軌は行動の自由度を広げる為に必須だw)
ただ現実はそんな事はないので、それなりの火力と装甲が求められる。
が、UAVだろうと、ATGMだろうと代替の対戦車任務を遂行してくれるものがあるならば
対歩兵、対IFV程度の能力(火力と装甲)があれば、戦車として十分に機能しちゃうのである。
そして、それでもそれは戦車の任務を遂行する立派な戦車なのである。
戦車の本領は弱いものいじめ。
能力は諸兵科連合で相互補完
(それぞれが弱いものいじめする相互補完でもある)
(つか、そんなものは作戦運用、用兵の基本だよね)
戦車の本質は敵戦車の撃破
戦車の敵は戦車
戦車対戦車は最優先
そんなものは戦場をシステムとして理解できない人間の幻想にすぎません。
(しかも冷戦時に大量のソ連戦車に幻惑された西側脳特有の幻想)
752Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/13(金) 18:49:29.94ID:vLpD6Da1 なお、昔、10式なんていらない、戦車なんてM4シャーマンで十分とのたまった人がいましたが
それは現状において
>対歩兵、対IFV程度の能力(火力と装甲)
を満たせないのでOUT
それは現状において
>対歩兵、対IFV程度の能力(火力と装甲)
を満たせないのでOUT
753名無し三等兵
2020/11/13(金) 21:51:45.22ID:stjB3B5y T-14が152mm砲を選択しなかったのはそれかな
速射がきく125mmの方がMBTに対抗できない相手を効率よく撃破できるし
速射がきく125mmの方がMBTに対抗できない相手を効率よく撃破できるし
754名無し三等兵
2020/11/13(金) 23:19:35.19ID:F5elD5s6 16MCVで120mm滑腔砲を採用しない理由の方が当て嵌まると思うけど
16MCVの開発着手5年前に120mm滑腔砲を搭載してみせたチェンタウロが公開されていたけど
74TKが使用していた弾薬の流用を名目にして105mm低反動ライフル砲を採用したわけだし
G3MBT相手に分の悪い勝負を挑む気がないのなら120mm滑腔砲を選択する理由は無い
96式戦車や天馬号なら93APFSDSを使えば刺し違えられるからG2MBT以下なら対抗できなくはないしね
16MCVの開発着手5年前に120mm滑腔砲を搭載してみせたチェンタウロが公開されていたけど
74TKが使用していた弾薬の流用を名目にして105mm低反動ライフル砲を採用したわけだし
G3MBT相手に分の悪い勝負を挑む気がないのなら120mm滑腔砲を選択する理由は無い
96式戦車や天馬号なら93APFSDSを使えば刺し違えられるからG2MBT以下なら対抗できなくはないしね
755名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:20:10.03ID:S8sXrT3w 16MCVに随伴する96式装輪装甲車に01ATMや中多Mのランチャー載せればいいんだよ
96式装輪装甲車は対歩兵戦闘用の中装甲車以下だから対装甲車ミサイル搭載して弱点補うのが合理的
96式装輪装甲車は対歩兵戦闘用の中装甲車以下だから対装甲車ミサイル搭載して弱点補うのが合理的
756名無し三等兵
2020/11/14(土) 12:07:45.53ID:o5bEEFmn 小文字類なんざそもそも存在が不要だがな。
小文字類はスレタイすら読めないレベルの無能だからな。
小文字類はスレタイすら読めないレベルの無能だからな。
757名無し三等兵
2020/11/14(土) 14:04:21.19ID:abvKHx12758名無し三等兵
2020/11/14(土) 14:22:18.30ID:S8sXrT3w 戦車の装甲に費やすコストで装甲車を沢山作った方が良いよ
全戦闘ケースで対歩兵戦闘が一番多いだろうから
重機関銃に耐弾する装甲車を陸自全体で充足させることを選択した方が良い
全戦闘ケースで対歩兵戦闘が一番多いだろうから
重機関銃に耐弾する装甲車を陸自全体で充足させることを選択した方が良い
760名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:40:12.30ID:EOQWyOS9 IFVって戦闘時にどのタイミングで歩兵を下車させるんだろうと思ってたけど
パンツァー誌の火箱氏の連載観てるとなかなか乗車普通科隊員を指揮官が下車させなくて怒る話があったので
現場でも判断難しいところがあるんだろうな
ところで今回のJグラウンド誌は特集が「陸自の機動戦闘」だそうですが、内容はこのスレ的にいかがでしたか?
パンツァー誌の火箱氏の連載観てるとなかなか乗車普通科隊員を指揮官が下車させなくて怒る話があったので
現場でも判断難しいところがあるんだろうな
ところで今回のJグラウンド誌は特集が「陸自の機動戦闘」だそうですが、内容はこのスレ的にいかがでしたか?
761名無し三等兵
2020/11/14(土) 21:56:52.73ID:uEbuwmN+ ワルシャワ条約機構軍だと砲迫や戦車の支援の下、IFVが敵陣地200mまで射撃しながら突撃
そこで歩兵が降りてダッシュで突撃だっけ
そこで歩兵が降りてダッシュで突撃だっけ
762名無し三等兵
2020/11/15(日) 02:43:19.09ID:spc5vKMb 南欧のワルシャワ加盟国はんなことできたんかな
763名無し三等兵
2020/11/15(日) 02:52:53.85ID:lLQvzSWF とッペマペット!
764Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/16(月) 09:53:04.79ID:qC3TqMQO >760
あの機動戦闘の記事、
・機動と運動の違いが理解されていない
・戦略機動と戦術機動の2次元思考で「作戦階梯が抜け落ちている
・機動連隊を推す為に、後詰の扱いが雑
(ちゃんと書いてはあるが、よーく理解してないと読み落とすレベルの書き方)
上記につき信用度中と思います。
自衛隊の行灯記事。
嘘は言っていないが、都合の良いことしか言っていない。
(記者が理解しきれてないだけの可能性もありますが)
あの機動戦闘の記事、
・機動と運動の違いが理解されていない
・戦略機動と戦術機動の2次元思考で「作戦階梯が抜け落ちている
・機動連隊を推す為に、後詰の扱いが雑
(ちゃんと書いてはあるが、よーく理解してないと読み落とすレベルの書き方)
上記につき信用度中と思います。
自衛隊の行灯記事。
嘘は言っていないが、都合の良いことしか言っていない。
(記者が理解しきれてないだけの可能性もありますが)
765名無し三等兵
2020/11/16(月) 20:20:01.46ID:WSa2LD4m766Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/17(火) 09:42:06.43ID:+KQnqhK8 >762
>南欧のワルシャワ加盟国はんなことできたんかな
マニュアル通りにやるだけなので、実行自体は簡単
(MGで阻止されれば、BMPが歩兵砲もしくは機関砲をばかすか打ち込みMGをだまらせるし)
(まあ、人は死ぬが・・・最初の1回はまだ、みんな死ぬという自覚が少ないから比較的可能だ!)
>765
下車=近接戦闘の距離感だぬ
>南欧のワルシャワ加盟国はんなことできたんかな
マニュアル通りにやるだけなので、実行自体は簡単
(MGで阻止されれば、BMPが歩兵砲もしくは機関砲をばかすか打ち込みMGをだまらせるし)
(まあ、人は死ぬが・・・最初の1回はまだ、みんな死ぬという自覚が少ないから比較的可能だ!)
>765
下車=近接戦闘の距離感だぬ
767Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/17(火) 10:02:47.52ID:+KQnqhK8 三菱重工、1000キロ先のドローン操作 防衛技術を転用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66268900W0A111C2MM8000/?n_cid=NMAIL007_20201116_Y
>防衛技術を転用
まあ、日本も一般からは見えないとこで、ちゃんといろいろやってるってことだぬ
(装備正式化や量産部隊化には金ださないがなー)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66268900W0A111C2MM8000/?n_cid=NMAIL007_20201116_Y
>防衛技術を転用
まあ、日本も一般からは見えないとこで、ちゃんといろいろやってるってことだぬ
(装備正式化や量産部隊化には金ださないがなー)
768名無し三等兵
2020/11/17(火) 12:44:30.25ID:MW6ezT0T770名無し三等兵
2020/11/17(火) 13:59:24.60ID:JVp29LmX771Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/17(火) 15:35:40.38ID:+KQnqhK8 >769
敵ユニットの上を通過する攻撃で、通過前のへクスに歩兵を降ろし蹂躙攻撃の後にそのまま近接突撃を行うルールだぬw
AH版PB英語:PanzerBlittz Assault
HJ版PB和訳:特殊近接突撃
AH版PL英語:PanzerBlittz Assault
HJ版PL和訳:電撃擲弾攻撃
実は、PBとPLで和訳名称が違うのだ!
でも本来の直訳なら、戦車電撃攻撃ですねw
なお、AIW以降はオーバーラン(蹂躙)攻撃は隣接へクスからの攻撃となり
通過後の下車ルールはなくなる。しかし乗車歩兵の攻撃参加ルールが出来ました。
敵ユニットの上を通過する攻撃で、通過前のへクスに歩兵を降ろし蹂躙攻撃の後にそのまま近接突撃を行うルールだぬw
AH版PB英語:PanzerBlittz Assault
HJ版PB和訳:特殊近接突撃
AH版PL英語:PanzerBlittz Assault
HJ版PL和訳:電撃擲弾攻撃
実は、PBとPLで和訳名称が違うのだ!
でも本来の直訳なら、戦車電撃攻撃ですねw
なお、AIW以降はオーバーラン(蹂躙)攻撃は隣接へクスからの攻撃となり
通過後の下車ルールはなくなる。しかし乗車歩兵の攻撃参加ルールが出来ました。
772名無し三等兵
2020/11/17(火) 16:43:19.54ID:0zrKaWib 直訳なら戦車電撃突撃じゃないの
773Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/17(火) 17:07:59.80ID:+KQnqhK8 正確を期すなら
戦車電撃強襲
の方が良いかもw
戦車電撃強襲
の方が良いかもw
774名無し三等兵
2020/11/17(火) 17:32:51.17ID:Kpe8z1DH 上でワルシャワ条約軍のIFVの運用が書かれてたけど、
空飛ぶIFVとも言われるMi-24はどんな運用だったのだろうか?
調べてもいまいち分からん
空飛ぶIFVとも言われるMi-24はどんな運用だったのだろうか?
調べてもいまいち分からん
775Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/17(火) 17:37:25.26ID:+KQnqhK8 舟艇橋(ポンツーン橋)の研究サイト発見
https://historyofpontoonbridge.wordpress.com/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%8f%b2%e6%96%99%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81/
第5章 日本近代浮橋
http://www.texte.co.jp/ch5.pdf
では日本の軍事浮橋史-戦史における渡河技術の戦略・戦術 とかもあって面白い
第12章 現代浮橋の現状と趨勢
http://www.texte.co.jp/ch12.pdf
には軍事架橋関連の記述が集中。
さらに!
あったよ、あった。
関宿浮橋!【西関宿史】【関宿志】【境のくらし史】などの地方記録史料があり、そこで
昭和20年1月に軍事用として補強工事が行われ「富士部隊」に管理権を貸与(実質は強制収用)とあります。
本資料では「富士部隊」は詳細不明とありますが、我々ば「富士部隊」=本土決戦用の第36軍と知っていますし
さらに、この地域の管轄は戦車第1師団というのも知ってる訳です。
よし、またひとつ「り号」演習から繋がる本土決戦用 部隊機動路整備の境-関宿渡河点の傍証になりそうです。
https://historyofpontoonbridge.wordpress.com/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%8f%b2%e6%96%99%e3%81%ae%e6%a6%82%e8%a6%81/
第5章 日本近代浮橋
http://www.texte.co.jp/ch5.pdf
では日本の軍事浮橋史-戦史における渡河技術の戦略・戦術 とかもあって面白い
第12章 現代浮橋の現状と趨勢
http://www.texte.co.jp/ch12.pdf
には軍事架橋関連の記述が集中。
さらに!
あったよ、あった。
関宿浮橋!【西関宿史】【関宿志】【境のくらし史】などの地方記録史料があり、そこで
昭和20年1月に軍事用として補強工事が行われ「富士部隊」に管理権を貸与(実質は強制収用)とあります。
本資料では「富士部隊」は詳細不明とありますが、我々ば「富士部隊」=本土決戦用の第36軍と知っていますし
さらに、この地域の管轄は戦車第1師団というのも知ってる訳です。
よし、またひとつ「り号」演習から繋がる本土決戦用 部隊機動路整備の境-関宿渡河点の傍証になりそうです。
776Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/17(火) 18:28:23.07ID:+KQnqhK8 >774
>上でワルシャワ条約軍のIFVの運用が書かれてたけど、
>空飛ぶIFVとも言われるMi-24はどんな運用だったのだろうか?
そもそもMi-24は戦闘ヘリとして単体部隊として使われる訳ではなく
Mi-8と一緒に「空中突撃旅団」として使用される予定であり
その火力支援と兵員輸送を兼務。まさに空中IFV。
「空中突撃旅団」自体は、OMGを構成する一部隊として使用される可能性が大。
※ただしヘリボーン部隊として出撃しない時期は、AHとしての単体使用もアリ
(とくに治安戦に派遣された時など、いつもヘリボーンをしてる訳ではないので)
(寝かせておくにはもったいない)
>上でワルシャワ条約軍のIFVの運用が書かれてたけど、
>空飛ぶIFVとも言われるMi-24はどんな運用だったのだろうか?
そもそもMi-24は戦闘ヘリとして単体部隊として使われる訳ではなく
Mi-8と一緒に「空中突撃旅団」として使用される予定であり
その火力支援と兵員輸送を兼務。まさに空中IFV。
「空中突撃旅団」自体は、OMGを構成する一部隊として使用される可能性が大。
※ただしヘリボーン部隊として出撃しない時期は、AHとしての単体使用もアリ
(とくに治安戦に派遣された時など、いつもヘリボーンをしてる訳ではないので)
(寝かせておくにはもったいない)
777名無し三等兵
2020/11/17(火) 20:45:32.33ID:0BOfaA9V778名無し三等兵
2020/11/17(火) 21:02:32.96ID:0BOfaA9V779名無し三等兵
2020/11/18(水) 11:21:06.01ID:OT4PCfh5780Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/18(水) 13:54:16.40ID:HCff4ApF >779
「第三次世界大戦 日本篇 ソ連軍日本上陸!」(二見書房)
だとソ連軍は事前に佐渡島を政治独立させ保護と称して進駐、航空基地化したうえで
上越に主力を上陸させ、長野経由で国道18号を南下、陸自は段階的に後退しつつ最後は碓井峠で最後の抵抗を試みますが・・・
ラストは敵の総攻撃をしのいだが、ソ連の空中突撃旅団のヘリの大群が関東平野に向かってくとこで終わるという…
他にも
「日本の防衛力 Part6 ’81 自衛隊の戦力・戦術」芸文社の、元陸将 桑田悦氏の記事では
いつものように稚内、枝幸に上陸し音威子府から旭川解放を狙う、ソ連上陸部隊主力の他に、
礼文島、利尻島を経由して、江差にヘリボーンによる第二次侵攻が行われ、函館方面を圧迫、同時に岩内から室蘭付近に空挺が降下。
つまり道南を押え北海道全体を本州から切り離し孤立させるような作戦を示唆していました。
(全縦深同時打撃を行うなら、このような放胆な行動も十分ありえると桑田元陸将は解説してます)
「第三次世界大戦 日本篇 ソ連軍日本上陸!」(二見書房)
だとソ連軍は事前に佐渡島を政治独立させ保護と称して進駐、航空基地化したうえで
上越に主力を上陸させ、長野経由で国道18号を南下、陸自は段階的に後退しつつ最後は碓井峠で最後の抵抗を試みますが・・・
ラストは敵の総攻撃をしのいだが、ソ連の空中突撃旅団のヘリの大群が関東平野に向かってくとこで終わるという…
他にも
「日本の防衛力 Part6 ’81 自衛隊の戦力・戦術」芸文社の、元陸将 桑田悦氏の記事では
いつものように稚内、枝幸に上陸し音威子府から旭川解放を狙う、ソ連上陸部隊主力の他に、
礼文島、利尻島を経由して、江差にヘリボーンによる第二次侵攻が行われ、函館方面を圧迫、同時に岩内から室蘭付近に空挺が降下。
つまり道南を押え北海道全体を本州から切り離し孤立させるような作戦を示唆していました。
(全縦深同時打撃を行うなら、このような放胆な行動も十分ありえると桑田元陸将は解説してます)
781名無し三等兵
2020/11/18(水) 15:48:47.27ID:1+Ltm6PL >>779
その問題を指摘したのが「ソ連軍日本上陸」ですよ、ってLansに書かれてたわ
その問題を指摘したのが「ソ連軍日本上陸」ですよ、ってLansに書かれてたわ
782名無し三等兵
2020/11/18(水) 16:25:43.03ID:9oXqG90M ソ連軍日本上陸って最後は、Mi-12で戦車空輸してくるとかアレだろ
>ラストは敵の総攻撃をしのいだが、ソ連の空中突撃旅団のヘリの大群が関東平野に向かってくとこで終わるという…
最後は、日本が降伏して、死守していた碓氷峠や清水峠をソ連軍が悠々と通過するのを
陸自が涙ながらに見送る まで書かれていたな。
>ラストは敵の総攻撃をしのいだが、ソ連の空中突撃旅団のヘリの大群が関東平野に向かってくとこで終わるという…
最後は、日本が降伏して、死守していた碓氷峠や清水峠をソ連軍が悠々と通過するのを
陸自が涙ながらに見送る まで書かれていたな。
783名無し三等兵
2020/11/18(水) 16:31:51.29ID:onG5VKOj 三国峠はさすがに越せないという判断なのかな
相馬が原は暇だな
それこそ新潟落ちてるならヘリボーンで群馬、栃木に降りてきそうだけど、さすがに殲滅されるという想定か?
相馬が原は暇だな
それこそ新潟落ちてるならヘリボーンで群馬、栃木に降りてきそうだけど、さすがに殲滅されるという想定か?
784名無し三等兵
2020/11/18(水) 16:35:44.61ID:9oXqG90M まあ、ソ連軍日本上陸のキモは、アメリカ(他西側各国)が日本を助けない
ちなみに中東情勢の関係で西側は「ソ連に侵攻された中国」を助けることもできない
という状況設定
ちなみに中東情勢の関係で西側は「ソ連に侵攻された中国」を助けることもできない
という状況設定
785名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:25:56.44ID:OT4PCfh5 >>780
うわぁ…
ただでさえ前線を迂回して後方浸透してくるOMGは厄介なのに、ヘリボーンで地形をも超越できるとなると厄介だな…
対策としては、空自の強化と陸自の高射特科の強化しかないかね?
取り敢えず、江差町周辺を防空できるよう、八幡岳や下ノ沢山あたりにSAMを配置
敵ヘリがNOE飛行をしてもロストしないよう、各地に補助レーダーも配置
そしてもし敵ヘリボーン部隊が降着してしまっても機動打撃で撃破できるよう、機甲部隊も充実させておく
…うーむ、金が掛かりそうだな…
うわぁ…
ただでさえ前線を迂回して後方浸透してくるOMGは厄介なのに、ヘリボーンで地形をも超越できるとなると厄介だな…
対策としては、空自の強化と陸自の高射特科の強化しかないかね?
取り敢えず、江差町周辺を防空できるよう、八幡岳や下ノ沢山あたりにSAMを配置
敵ヘリがNOE飛行をしてもロストしないよう、各地に補助レーダーも配置
そしてもし敵ヘリボーン部隊が降着してしまっても機動打撃で撃破できるよう、機甲部隊も充実させておく
…うーむ、金が掛かりそうだな…
786名無し三等兵
2020/11/18(水) 17:28:55.08ID:fMPZDBEN なんにせよカネが必要というか何はなくとも経済成長だわな
787名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:12:14.43ID:LZ/w2Vf2 でも経済成長とかもう無理じゃん?
788名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:20:54.76ID:fMPZDBEN 無意味なプライマリーバランスにこだわる財務省を叩く世論が盛り上がらない限り無理だろうね
789名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:56:50.64ID:1+Ltm6PL 財政出動は大事だが、過去の国債償却と年金、保険金の支払いで湯水のごとく金が消えてくからなあ。
790名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:00:01.64ID:1+Ltm6PL >>784
ちなみに続編は自衛隊の日本脱出組をコアにして中国の支援で中国国内で亡命日本軍を編制、その後に米の支援で日本上陸を敢行し国土奪回を果たすというなかなかのストーリーだぞ。
ちなみに続編は自衛隊の日本脱出組をコアにして中国の支援で中国国内で亡命日本軍を編制、その後に米の支援で日本上陸を敢行し国土奪回を果たすというなかなかのストーリーだぞ。
791名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:04:53.29ID:nVXg1AC+ トルコ製無人機みたいにヘリ程度の速度なら追尾できるから、高高度滞空型無人機に対空ミサイル積んで迎撃すれば良い
792名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:34:56.46ID:fMPZDBEN793名無し三等兵
2020/11/18(水) 21:52:00.43ID:OT4PCfh5 戦術スレで財政の話をされても困る
794名無し三等兵
2020/11/18(水) 23:47:46.19ID:ce5AYeGC 「日本のいちばん長い日」ではソ連軍はむしろ朝鮮半島を南下して九州、中国地方へやってくると書いてたがどれだけ真実味があったのか
795名無し三等兵
2020/11/19(木) 00:10:47.12ID:GBPBIQFJ 1945年の日本の立場で考えて、ソ連的に旨味がありそうなのはそれだろう。
アメリカの介入がなければ、朝鮮半島南端までソ連自力で取るのに問題はないし、
その先もアメリカと話がついてるか否か次第で、日本が伺い知れる領分じゃない。
(南九州で釘付けにされてる米の側面支援でソ連が釜山から北九州へ、てなシナリオも『日本側は』想定しなけりゃならんのか)
アメリカの介入がなければ、朝鮮半島南端までソ連自力で取るのに問題はないし、
その先もアメリカと話がついてるか否か次第で、日本が伺い知れる領分じゃない。
(南九州で釘付けにされてる米の側面支援でソ連が釜山から北九州へ、てなシナリオも『日本側は』想定しなけりゃならんのか)
796名無し三等兵
2020/11/19(木) 00:30:50.34ID:1Xr9s43Y >>795
その局面だと九州はじめ各地に原爆落とされて部隊ともども消滅してそう
大本営も松代に篭っても朝鮮半島への逃避ルートを失う
米軍とソ連軍が熊本、宮崎ラインか福岡でゴタゴタしてるうちに立て直せればいいが…
四国に上陸する米軍、下関から中国大返しするソ連軍
果たしていち早く上洛するのはどちらか!
ああ、九十九里にも上陸してるのね…
陛下はシュムシュ島の精鋭を率いて最後の決戦かな?
その局面だと九州はじめ各地に原爆落とされて部隊ともども消滅してそう
大本営も松代に篭っても朝鮮半島への逃避ルートを失う
米軍とソ連軍が熊本、宮崎ラインか福岡でゴタゴタしてるうちに立て直せればいいが…
四国に上陸する米軍、下関から中国大返しするソ連軍
果たしていち早く上洛するのはどちらか!
ああ、九十九里にも上陸してるのね…
陛下はシュムシュ島の精鋭を率いて最後の決戦かな?
797名無し三等兵
2020/11/19(木) 08:02:16.52ID:QaVhhkmo ソ連の対日参戦で動員されたソ連軍は150万人だから満州制圧にも不足だ。満州はフランスの
2倍近い面積、ドイツ軍が対仏戦に動員したのは350万人だ。満州から朝鮮経由での日本上陸
は無理。千島と樺太からの北海道上陸の方が可能性高いが、北海道全ての制圧はやはり難し
いだろう。ソ連軍は満州の主要都市さえ落とせていなかったのが実情で、関東軍がソ連の参戦
が11月以降と見ていたのは、そんなに間違った見積もりではない。
2倍近い面積、ドイツ軍が対仏戦に動員したのは350万人だ。満州から朝鮮経由での日本上陸
は無理。千島と樺太からの北海道上陸の方が可能性高いが、北海道全ての制圧はやはり難し
いだろう。ソ連軍は満州の主要都市さえ落とせていなかったのが実情で、関東軍がソ連の参戦
が11月以降と見ていたのは、そんなに間違った見積もりではない。
798Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/19(木) 10:59:37.92ID:y9CRm77n >795
>(南九州で釘付けにされてる米の側面支援でソ連が釜山から北九州へ、てなシナリオも『日本側は』想定しなけりゃならんのか)
ソ連の九州北部侵攻はありえたかもしれない模様。
この場合、ソ連としては
1)軍事目的:関門海峡と関門鉄道トンネルを押え、本州と九州を分断し、本州からの増援を遮断する。
2)政治目的:北九州工業地帯の入手。対馬海峡の確保。
があります。
なお
>南九州で釘付けにされてる米
米軍は別に釘付けになる訳ではなく、南九州から北へ侵攻するつもりが最初からありません。
南九州を確保し、関東侵攻のコロネット作戦を支援する一大航空基地群を設置するのが目的。
なので
>796
>四国に上陸する米軍、下関から中国大返しするソ連軍
というソ連と米軍の楽しい競争は観れそうにありませんなあwww
>(南九州で釘付けにされてる米の側面支援でソ連が釜山から北九州へ、てなシナリオも『日本側は』想定しなけりゃならんのか)
ソ連の九州北部侵攻はありえたかもしれない模様。
この場合、ソ連としては
1)軍事目的:関門海峡と関門鉄道トンネルを押え、本州と九州を分断し、本州からの増援を遮断する。
2)政治目的:北九州工業地帯の入手。対馬海峡の確保。
があります。
なお
>南九州で釘付けにされてる米
米軍は別に釘付けになる訳ではなく、南九州から北へ侵攻するつもりが最初からありません。
南九州を確保し、関東侵攻のコロネット作戦を支援する一大航空基地群を設置するのが目的。
なので
>796
>四国に上陸する米軍、下関から中国大返しするソ連軍
というソ連と米軍の楽しい競争は観れそうにありませんなあwww
799Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/19(木) 11:19:59.91ID:y9CRm77n なお、DG社のSLG雑誌「World st War」誌で「Operation Olympic & Coronet」が出ています
(雑誌版は既に入手困難ですが、現在は箱入りが発売)
九州と関東の2in1ですが、オプションルールに
・第36軍の九州投入
・原爆使用
・ソ連軍の北九州上陸
があったりすますw
(雑誌版は既に入手困難ですが、現在は箱入りが発売)
九州と関東の2in1ですが、オプションルールに
・第36軍の九州投入
・原爆使用
・ソ連軍の北九州上陸
があったりすますw
800Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/19(木) 11:36:31.33ID:y9CRm77n まあ、実際は、ソ連は北九州より北海道を望み、占守の失敗で挫折した訳ですが・・・
その戦力を北海道や北方列島に向けず、北九州に振り向けることは・・・
能力的には可能だったが、意思的にはありえない。
となります。
その戦力を北海道や北方列島に向けず、北九州に振り向けることは・・・
能力的には可能だったが、意思的にはありえない。
となります。
801名無し三等兵
2020/11/19(木) 14:42:25.78ID:QaVhhkmo スターリンの対日参戦は拙速で兵力集中が不十分だった。関東軍が降伏しなけりゃ満州の主要
都市さえ占領できてなかった。日本本土なんてもちろん不可能。満州も朝鮮も樺太・千島も兵力
不足で攻略に時間かかり過ぎ。関東軍の見積通り、11月以降なら日本本土占領もあり得たろう。
都市さえ占領できてなかった。日本本土なんてもちろん不可能。満州も朝鮮も樺太・千島も兵力
不足で攻略に時間かかり過ぎ。関東軍の見積通り、11月以降なら日本本土占領もあり得たろう。
802Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/19(木) 15:04:52.59ID:y9CRm77n >801
オリンピックが1945年11月、コロネットは1946年3月だから
オリンピックの米軍南九州侵攻に合わせたソ連北九州侵攻は、能力的にはそんなにムチャな想定ではない。
※九州の日本軍のほとんどは米軍上陸と同時に、南九州に集中するので、ソ連軍が相手にする日本軍は後方警備と本州からの逐次増援のみとなります。
まあ、スターリンは九州より北海道が欲しかったようですし、
マッカーサーがソ連軍の支援上陸を要請するとは、とても思えませんし
やっぱり能力的にはあり、意思的にはなし。
オリンピックが1945年11月、コロネットは1946年3月だから
オリンピックの米軍南九州侵攻に合わせたソ連北九州侵攻は、能力的にはそんなにムチャな想定ではない。
※九州の日本軍のほとんどは米軍上陸と同時に、南九州に集中するので、ソ連軍が相手にする日本軍は後方警備と本州からの逐次増援のみとなります。
まあ、スターリンは九州より北海道が欲しかったようですし、
マッカーサーがソ連軍の支援上陸を要請するとは、とても思えませんし
やっぱり能力的にはあり、意思的にはなし。
803名無し三等兵
2020/11/19(木) 19:01:51.57ID:8XE0VchY 少し前にJグラウンドの話があったけど、全体的に低い評価ながらあえてよかった探しをすると
水機団特科の指揮官インタビューで、今まで榴弾砲を扱ってきた特科隊員が120ミリ重迫RTに転換するのは
それなりに苦労があった点を語っていたことかな
円滑に転換を進めるために空挺特科から人員を迎えたとのことだけど、空いた穴に他の特科から空挺特科に転属させて
榴弾砲もRTも扱える隊員を増やしてたりするんだろうか
水機団特科の指揮官インタビューで、今まで榴弾砲を扱ってきた特科隊員が120ミリ重迫RTに転換するのは
それなりに苦労があった点を語っていたことかな
円滑に転換を進めるために空挺特科から人員を迎えたとのことだけど、空いた穴に他の特科から空挺特科に転属させて
榴弾砲もRTも扱える隊員を増やしてたりするんだろうか
804名無し三等兵
2020/11/19(木) 20:34:16.19ID:EPLETd2i ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
805名無し三等兵
2020/11/20(金) 01:49:06.38ID:jbYD1EIK >>798
ソ連が北九州に上陸したケースだと、米軍は南九州から本土を猛爆撃
主攻の九十九里、相模湾?からの部隊は出血を強いられながらも関東を制圧、皇室と大本営は松代へ
ソ連は北九州と関門海峡を押さえた
これが46年の初夏くらいかな?
エルベならぬ熊本の誓いだかなにかがあった後、米軍主力は甲斐、信濃へ乱入、ソ連軍は中国路を東進、大阪へ
そうなるともう大阪には原爆が投下されてそうだが
日本はベルリンみたいに二分されそう
ソ連が北九州に上陸したケースだと、米軍は南九州から本土を猛爆撃
主攻の九十九里、相模湾?からの部隊は出血を強いられながらも関東を制圧、皇室と大本営は松代へ
ソ連は北九州と関門海峡を押さえた
これが46年の初夏くらいかな?
エルベならぬ熊本の誓いだかなにかがあった後、米軍主力は甲斐、信濃へ乱入、ソ連軍は中国路を東進、大阪へ
そうなるともう大阪には原爆が投下されてそうだが
日本はベルリンみたいに二分されそう
806名無し三等兵
2020/11/20(金) 02:00:04.68ID:WUPP6y5h 別にあえて北九州に新たに上陸しなくても南九州に上陸して米軍と一緒に前進してもいいと思うけどね
北九州の守りが特別弱いとかでもないだろうし
南九州と関東の決戦で決着がつかないならいずれにせよ連合軍はその陸軍戦力の余裕のなさから言って
ソ連の陸軍力に頼らなければそれ以上の日本本土戦は不可能だろうし
この段階ではもう競争的な領土の取り合いみたいな段階ではないだろう
北九州の守りが特別弱いとかでもないだろうし
南九州と関東の決戦で決着がつかないならいずれにせよ連合軍はその陸軍戦力の余裕のなさから言って
ソ連の陸軍力に頼らなければそれ以上の日本本土戦は不可能だろうし
この段階ではもう競争的な領土の取り合いみたいな段階ではないだろう
808Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 10:56:24.02ID:xh9UoPFZ >806
>別にあえて北九州に新たに上陸しなくても南九州に上陸して米軍と一緒に前進してもいいと思うけどね
ソ連の海運力だと南まで日本の航空威力圏を迂回する大量輸送は厳しい。
また、ソ連として欲しいのは北九州工業地帯(戦後を見据えて)
そして米軍は北九州に興味なし。
>807
>陸軍が主力精鋭をおいてたのは九州北部
だからこそ
1)最初に米軍が南九州に上陸
2)日本軍は南に移動し全力で逆襲を行う(それが本土決戦の作戦要領)
3)北九州が手薄になるが、そこに本州からの増援が関門海峡/トンネル経由で送り込まれてくる。
4)そこに、ソ連軍が、南九州の日本軍主力と、本州からの増援の間に割り込むように北九州に上陸
すると、
1)南九州で反撃に出ている日本主力部隊は後方連絡線を遮断される。
2)本州からくる増援は、南九州に行けなくなる。
すると
1)米陸軍は増援をソ連軍が止めてくれるので比較的ラクに南九州を制圧し、飛行場群の設置が可能になる。
2)ソ連軍は防御の薄くなった北九州に比較的ラクに上陸できて、北九州工業地帯を手に入れられる。
3)米海軍は北九州の佐世保をソ連が落としてくれるので、これまたラクが出来る。
連合軍にとっては非常に良いことづくめ
(ま、スターリンは北海道にご執心だったし、マッカーサーは共産主義者大嫌いなので、無理な連合作戦ですがねw)
>別にあえて北九州に新たに上陸しなくても南九州に上陸して米軍と一緒に前進してもいいと思うけどね
ソ連の海運力だと南まで日本の航空威力圏を迂回する大量輸送は厳しい。
また、ソ連として欲しいのは北九州工業地帯(戦後を見据えて)
そして米軍は北九州に興味なし。
>807
>陸軍が主力精鋭をおいてたのは九州北部
だからこそ
1)最初に米軍が南九州に上陸
2)日本軍は南に移動し全力で逆襲を行う(それが本土決戦の作戦要領)
3)北九州が手薄になるが、そこに本州からの増援が関門海峡/トンネル経由で送り込まれてくる。
4)そこに、ソ連軍が、南九州の日本軍主力と、本州からの増援の間に割り込むように北九州に上陸
すると、
1)南九州で反撃に出ている日本主力部隊は後方連絡線を遮断される。
2)本州からくる増援は、南九州に行けなくなる。
すると
1)米陸軍は増援をソ連軍が止めてくれるので比較的ラクに南九州を制圧し、飛行場群の設置が可能になる。
2)ソ連軍は防御の薄くなった北九州に比較的ラクに上陸できて、北九州工業地帯を手に入れられる。
3)米海軍は北九州の佐世保をソ連が落としてくれるので、これまたラクが出来る。
連合軍にとっては非常に良いことづくめ
(ま、スターリンは北海道にご執心だったし、マッカーサーは共産主義者大嫌いなので、無理な連合作戦ですがねw)
809名無し三等兵
2020/11/20(金) 12:14:55.57ID:WUPP6y5h810名無し三等兵
2020/11/20(金) 13:38:40.24ID:I32ePDJe >>808
>スターリンは北海道にご執心だったし
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
>スターリンは北海道にご執心だったし
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
811Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 13:47:58.62ID:xh9UoPFZ >809
その場合は、さすがに原爆ぽいぽいじゃないですかね。
化学兵器も戦術的使用なら全面解禁でしょうし・・・
(すでに部分的使用は検討されていましたし)
日本側もゲリラ戦で持久といっても、海外に支援国がある訳でもないし
もうどうしようもない。
それに、これ以上の兵力投入は連合軍側でも兵站が厳しいでしょうし
兵力投入(ソ連も含む)にも限度がありますから。
その場合は、さすがに原爆ぽいぽいじゃないですかね。
化学兵器も戦術的使用なら全面解禁でしょうし・・・
(すでに部分的使用は検討されていましたし)
日本側もゲリラ戦で持久といっても、海外に支援国がある訳でもないし
もうどうしようもない。
それに、これ以上の兵力投入は連合軍側でも兵站が厳しいでしょうし
兵力投入(ソ連も含む)にも限度がありますから。
812Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 14:07:28.22ID:xh9UoPFZ >810
覗いてみましたが、あまりにもしょーもない議論しかしてないし・・・
なお、当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので、大規模爆撃などしたくても出来ません。
B-29劣化コピーのTu-4は1947にようやく初飛行だし
やるとしたら北方諸島を占領し、そこに航空基地を前進させてからでないと
いきなり8月に北海道を本格的に戦略爆撃なんかできんわ。
覗いてみましたが、あまりにもしょーもない議論しかしてないし・・・
なお、当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので、大規模爆撃などしたくても出来ません。
B-29劣化コピーのTu-4は1947にようやく初飛行だし
やるとしたら北方諸島を占領し、そこに航空基地を前進させてからでないと
いきなり8月に北海道を本格的に戦略爆撃なんかできんわ。
813名無し三等兵
2020/11/20(金) 14:17:08.60ID:WUPP6y5h >>811
原爆をいくら落としても日本人を絶滅できない以上占領軍として陸軍兵力が大量に必要になる
大日本帝国政府や各地の司令部と連絡線が絶たれた膨大な本土決戦兵力は日本各地で絶望的な継戦を余計頑強に続けるだろうし関東が失われた後も戦争が続くなら7000万の日本国民全てを相手にした占領計画が必要になってくる
それは原爆やでどうにかる化学兵器でどうにかなるものではない
連合軍・ソ連軍・中国軍による日本本土分割占領も利権問題と言うよりは
そもそもこういう日本の政府と軍隊が組織的に破綻した後の占領統治問題の解決に必要不可欠な物として計画されてるのが1番
史実の戦後日本を知っている我々としては政府が降伏したらそれできっぱり日本の戦争は終わりという認識を持つだろうが
実際の当時の各国首脳と司令部はそんな楽観的な見通しは到底持てず沖縄戦が数十倍に拡大された想像するのも恐ろしい戦いが待ち受けている可能性すらあると考えていたし
帝国全土が一気に降伏した日本政府に従うかどうかも怪しいと考える必要もあった
原爆をいくら落としても日本人を絶滅できない以上占領軍として陸軍兵力が大量に必要になる
大日本帝国政府や各地の司令部と連絡線が絶たれた膨大な本土決戦兵力は日本各地で絶望的な継戦を余計頑強に続けるだろうし関東が失われた後も戦争が続くなら7000万の日本国民全てを相手にした占領計画が必要になってくる
それは原爆やでどうにかる化学兵器でどうにかなるものではない
連合軍・ソ連軍・中国軍による日本本土分割占領も利権問題と言うよりは
そもそもこういう日本の政府と軍隊が組織的に破綻した後の占領統治問題の解決に必要不可欠な物として計画されてるのが1番
史実の戦後日本を知っている我々としては政府が降伏したらそれできっぱり日本の戦争は終わりという認識を持つだろうが
実際の当時の各国首脳と司令部はそんな楽観的な見通しは到底持てず沖縄戦が数十倍に拡大された想像するのも恐ろしい戦いが待ち受けている可能性すらあると考えていたし
帝国全土が一気に降伏した日本政府に従うかどうかも怪しいと考える必要もあった
814名無し三等兵
2020/11/20(金) 14:50:03.54ID:MxC2nOi5 しなかったのではなくてできなかった、当たり前と言えば当たり前なんだけど、
>>812
>大規模爆撃などしたくても出来ません。
メリットだのコストだの、馬鹿なこと言ってる奴がいるからw
219 名無し三等兵 sage 2020/11/16(月) 18:54:31.50 ID:nvli2L7b
>>215
ここのスレ立てた爺さんは戦術も爆撃の意味も分かってないけど「戦争といえば爆撃!」と思い込んでる類だとオモ
爆撃ってのは地上部隊侵攻させなきゃ意味が無いの分かって無いのが痛々しいよねぇ・・・
これ基本的に降伏文書調印日までの1ヶ月でなんとか盗らなきゃって作戦な上に空使わなきゃならん目標も壊すメリットもコストも無いしね
https://i.imgur.com/P2RXqDZ.jpg
>>812
>大規模爆撃などしたくても出来ません。
メリットだのコストだの、馬鹿なこと言ってる奴がいるからw
219 名無し三等兵 sage 2020/11/16(月) 18:54:31.50 ID:nvli2L7b
>>215
ここのスレ立てた爺さんは戦術も爆撃の意味も分かってないけど「戦争といえば爆撃!」と思い込んでる類だとオモ
爆撃ってのは地上部隊侵攻させなきゃ意味が無いの分かって無いのが痛々しいよねぇ・・・
これ基本的に降伏文書調印日までの1ヶ月でなんとか盗らなきゃって作戦な上に空使わなきゃならん目標も壊すメリットもコストも無いしね
https://i.imgur.com/P2RXqDZ.jpg
815名無し三等兵
2020/11/20(金) 14:55:43.69ID:jygLLnmH 朝鮮・対馬・関門海峡は、太平洋戦争末期に米海軍の圧倒的優勢下でも、潜水艦以外は通峡
してないからね。ソ連軍が朝鮮から南下して日本上陸はやっぱり無理だろ。史実でも宗谷海峡
すら渡れてない。
してないからね。ソ連軍が朝鮮から南下して日本上陸はやっぱり無理だろ。史実でも宗谷海峡
すら渡れてない。
816Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 15:44:25.83ID:xh9UoPFZ >813
占領後の食糧保証が出来ないから、一旦は検討中止しましたが…
化学兵器全面解禁で枯葉剤を平野部に撒くという絶滅策がありましたが・・・
平野部の農作物が壊滅すれば日本の人口を維持できません。
そして米軍は本州から撤退すれば良いのです。
もう工業力もなく、兵器生産もできない状態で本州に押し込めて枯葉剤。
日本には本州から出て反撃する能力はないのですから
詰みです。
日本の長期抵抗で米軍の死傷がかさむなら、これを採択する可能性は十分にあるかと。
※だから日本軍は軍全滅と引き換えの早期講和しか道はないのです。
だからこそ本土決戦の方針は一撃早期講和の陸上特攻なのです。
(失敗したら戦力0なので、長期抵抗ももう出来ないし)
占領後の食糧保証が出来ないから、一旦は検討中止しましたが…
化学兵器全面解禁で枯葉剤を平野部に撒くという絶滅策がありましたが・・・
平野部の農作物が壊滅すれば日本の人口を維持できません。
そして米軍は本州から撤退すれば良いのです。
もう工業力もなく、兵器生産もできない状態で本州に押し込めて枯葉剤。
日本には本州から出て反撃する能力はないのですから
詰みです。
日本の長期抵抗で米軍の死傷がかさむなら、これを採択する可能性は十分にあるかと。
※だから日本軍は軍全滅と引き換えの早期講和しか道はないのです。
だからこそ本土決戦の方針は一撃早期講和の陸上特攻なのです。
(失敗したら戦力0なので、長期抵抗ももう出来ないし)
817名無し三等兵
2020/11/20(金) 15:54:24.00ID:WUPP6y5h >>816
その絶滅作戦の可能性までは否定しないが実際日本軍が本土で耐え続けたら
ソ連軍や中国軍と共に地道に全土を占領する計画を結局実施する可能性の方が俺は高いと思う
ベトナム戦争で米軍は確かに枯葉剤を使ったが
それも同盟国である南ベトナムの土地にしか使わず北ベトナムには決して使わなかった
化学兵器全面解禁というのは日本軍側が使用しない限りはあまり有り得そうもない
その絶滅作戦の可能性までは否定しないが実際日本軍が本土で耐え続けたら
ソ連軍や中国軍と共に地道に全土を占領する計画を結局実施する可能性の方が俺は高いと思う
ベトナム戦争で米軍は確かに枯葉剤を使ったが
それも同盟国である南ベトナムの土地にしか使わず北ベトナムには決して使わなかった
化学兵器全面解禁というのは日本軍側が使用しない限りはあまり有り得そうもない
818Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 15:57:13.60ID:xh9UoPFZ >815
>連軍が朝鮮から南下して日本上陸はやっぱり無理だろ
日本の航空戦力のほとんどは、米軍の南九州上陸と同時に、そっちに特攻です。
精鋭は対コロネット用に関東に温存する必要があるので日本側も残存機の全力投入には及び腰。
(日本にとって九州はまだ前哨戦という認識なのを忘れてはいけないと思います)
>史実でも宗谷海峡すら渡れてない。
ソ連には長距離戦闘機がないので北方でいきなりは無理なのは当然。
しかし満州から朝鮮半島を席捲し、11月までに半島南端に航空基地を設置すれば
宗谷海峡で得られなかった、戦術的なエアカバーも得られるようになります。
わずかに北部に残った日本の航空機から船団をカバーする程度は可能かと。
(ま、何度も言いますが、スターリンは・・・マッカーサーは・・・(ry
>連軍が朝鮮から南下して日本上陸はやっぱり無理だろ
日本の航空戦力のほとんどは、米軍の南九州上陸と同時に、そっちに特攻です。
精鋭は対コロネット用に関東に温存する必要があるので日本側も残存機の全力投入には及び腰。
(日本にとって九州はまだ前哨戦という認識なのを忘れてはいけないと思います)
>史実でも宗谷海峡すら渡れてない。
ソ連には長距離戦闘機がないので北方でいきなりは無理なのは当然。
しかし満州から朝鮮半島を席捲し、11月までに半島南端に航空基地を設置すれば
宗谷海峡で得られなかった、戦術的なエアカバーも得られるようになります。
わずかに北部に残った日本の航空機から船団をカバーする程度は可能かと。
(ま、何度も言いますが、スターリンは・・・マッカーサーは・・・(ry
819Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 16:05:54.19ID:xh9UoPFZ >817
>北ベトナムには決して使わなかった
それは政治
過剰な北ベトナム本土への攻撃は、ソ連や中国の今以上の介入を招く恐れがありました。
ベトナム戦争は米軍にとって自分に仕掛けられた全面戦争でなく、介入した局地戦争にすぎないのです。
>化学兵器全面解禁というのは日本軍側が使用しない限りはあまり有り得そうもない
日本側が使用しようにも、米本土はおろか、どこにも使う場所がありません。
本州で上陸した米軍に対して使いたくても、上記で書いたように、別に米軍は一時本州から退去しても良いのでw
米軍は反撃やエスカレートを気にせず、一方的に化学兵器も核兵器も使えたのです。
>北ベトナムには決して使わなかった
それは政治
過剰な北ベトナム本土への攻撃は、ソ連や中国の今以上の介入を招く恐れがありました。
ベトナム戦争は米軍にとって自分に仕掛けられた全面戦争でなく、介入した局地戦争にすぎないのです。
>化学兵器全面解禁というのは日本軍側が使用しない限りはあまり有り得そうもない
日本側が使用しようにも、米本土はおろか、どこにも使う場所がありません。
本州で上陸した米軍に対して使いたくても、上記で書いたように、別に米軍は一時本州から退去しても良いのでw
米軍は反撃やエスカレートを気にせず、一方的に化学兵器も核兵器も使えたのです。
820名無し三等兵
2020/11/20(金) 16:11:40.59ID:WUPP6y5h >>819
俺は日本本土戦でも化学兵器解禁は外交的理由の代わりに内政的理由で無いと思うけどね
俺は日本本土戦でも化学兵器解禁は外交的理由の代わりに内政的理由で無いと思うけどね
821Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 16:13:23.06ID:xh9UoPFZ なお、枯葉剤の民族飢餓作戦は・・・
占領後に米軍が日本民族に食料を送り養わなければいけなくなり
そのコストが膨大かつ不可能なので、ダウンフォール検討時に早々に諦めました。
しかし連合軍の損害が増大し、看過できなくなった場合
占領を放棄し、日本という国と民族を世界地図から抹消するという決断をするならば、
上記問題は解決しちゃいます。
正直、「当時」であれば、世界から日本と日本民族が消えても、世界的には大した影響はないので・・・
日本はなんとしてでも、その決断を連合国にさせてはいけないのです。
占領後に米軍が日本民族に食料を送り養わなければいけなくなり
そのコストが膨大かつ不可能なので、ダウンフォール検討時に早々に諦めました。
しかし連合軍の損害が増大し、看過できなくなった場合
占領を放棄し、日本という国と民族を世界地図から抹消するという決断をするならば、
上記問題は解決しちゃいます。
正直、「当時」であれば、世界から日本と日本民族が消えても、世界的には大した影響はないので・・・
日本はなんとしてでも、その決断を連合国にさせてはいけないのです。
822Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 16:22:04.33ID:xh9UoPFZ まだ、満州に逃げて持久ならともかく、逃げ場のない狭い本州での長期持久だけはやってはいけない選択。
そして満州がソ連に席捲させ、それが不可能になった時点で、どうあがいても長期持久の消耗戦t略だけは取ってはあかんのや。
そして満州がソ連に席捲させ、それが不可能になった時点で、どうあがいても長期持久の消耗戦t略だけは取ってはあかんのや。
823名無し三等兵
2020/11/20(金) 17:17:00.80ID:jygLLnmH824Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/20(金) 17:27:46.50ID:xh9UoPFZ >823
持久を維持するには後方が必要
本土決戦となり後方が消滅した時点で、もう備蓄で戦うしかないのだ。
いくら待っても補給はどこからも運ばれてこない。
包囲を突破して補給を送り込んでくれる友邦もない。
それこそ自滅あるのみ。
だからこそ、戦力のあるうちに、備蓄のあるうちに、その全てを使っての一撃講和以外に道なし。
いまならまだやれる。、いや、今しかないのだ。
(原参謀憑依中)
持久を維持するには後方が必要
本土決戦となり後方が消滅した時点で、もう備蓄で戦うしかないのだ。
いくら待っても補給はどこからも運ばれてこない。
包囲を突破して補給を送り込んでくれる友邦もない。
それこそ自滅あるのみ。
だからこそ、戦力のあるうちに、備蓄のあるうちに、その全てを使っての一撃講和以外に道なし。
いまならまだやれる。、いや、今しかないのだ。
(原参謀憑依中)
825名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:14:29.14ID:jygLLnmH >>824
満州だろうが日本本土だろうが、日本軍に後背地無いのは同じ。日本国内の方が敵に出血を強要
できる。松代大本営とかよく考えられている。北アルプスを背後に、南は中央アルプス南アルプス、
止めに富士山、北は越後山脈、目の前は浅間山に関東山地と防御戦闘にはうってつけだ。
満州だろうが日本本土だろうが、日本軍に後背地無いのは同じ。日本国内の方が敵に出血を強要
できる。松代大本営とかよく考えられている。北アルプスを背後に、南は中央アルプス南アルプス、
止めに富士山、北は越後山脈、目の前は浅間山に関東山地と防御戦闘にはうってつけだ。
826名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:12:23.24ID:Dzi0/qW2827名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:22:14.41ID:Dzi0/qW2 そもそも論から言うと日本陸軍にも長期抵抗の意思はないから。
ソースは戦史叢書の本土決戦準備なのだが、長期持久のための「日本ミミズ化計画」というのを提案した陸軍軍人がいたのだが、提案の場で冷淡な態度を取られたというような記述があるす。
他の個所を見ても本土決戦の覚悟は決めてるけど長期持久についてはまともに考えられていない。
どのみち、塩も食料も欠乏、医薬品も無いに等しく長野の山奥に籠っても抗戦できんよ。
松代大本営への動座は昭和天皇が拒否ってるし。
ソースは戦史叢書の本土決戦準備なのだが、長期持久のための「日本ミミズ化計画」というのを提案した陸軍軍人がいたのだが、提案の場で冷淡な態度を取られたというような記述があるす。
他の個所を見ても本土決戦の覚悟は決めてるけど長期持久についてはまともに考えられていない。
どのみち、塩も食料も欠乏、医薬品も無いに等しく長野の山奥に籠っても抗戦できんよ。
松代大本営への動座は昭和天皇が拒否ってるし。
828名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:40:24.05ID:/fRV9dod 米国民主党ルーズベルトの腹は日本人絶滅だよ
人種的に憎悪してたもの
人種的に憎悪してたもの
829名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:08:53.54ID:MX8gWnEv ところで米軍の東京大空襲は善だがロシアのシリア空爆は悪なのか?
自由シリア軍の構成部隊である国民解放戦線と国民軍は、プーチン大統領が中国の首都北京で
「アサド政権が勝利した」、「イドリブへの軍事作戦を厭わない」と発言したことによって声明を公表した。
「第12回保証国会議で政治的プロセスと解決策に言及された際に、戦闘機がイドリブやハマーにある民間の
住宅地を爆撃して虐殺を行っていた」と述べられた声明では、民間の住宅地で暮らす住民を標的にすること、
学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならないと明かされた。
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2019/04/29/siriafan-ti-zhi-pai-gaputinlu-da-tong-ling-nofa-yan-nifan-fa-1191446
それから日本爆撃は良いが北朝鮮爆撃は悪いとか、またはその逆だとかは成り立つのか?
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
え?、愚問?
自由シリア軍の構成部隊である国民解放戦線と国民軍は、プーチン大統領が中国の首都北京で
「アサド政権が勝利した」、「イドリブへの軍事作戦を厭わない」と発言したことによって声明を公表した。
「第12回保証国会議で政治的プロセスと解決策に言及された際に、戦闘機がイドリブやハマーにある民間の
住宅地を爆撃して虐殺を行っていた」と述べられた声明では、民間の住宅地で暮らす住民を標的にすること、
学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならないと明かされた。
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2019/04/29/siriafan-ti-zhi-pai-gaputinlu-da-tong-ling-nofa-yan-nifan-fa-1191446
それから日本爆撃は良いが北朝鮮爆撃は悪いとか、またはその逆だとかは成り立つのか?
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
え?、愚問?
830名無し三等兵
2020/11/20(金) 21:22:15.49ID:Dzi0/qW2831名無し三等兵
2020/11/21(土) 06:23:41.17ID:LyfqGBET832名無し三等兵
2020/11/21(土) 06:54:35.95ID:Y0CmmG3s >>827
彼の厭戦気分を惹起させることこそ本土決戦の要諦である
国体護持、ただそれだけのためにいくらすり潰されようとも連合軍に食らいつく
米軍とて、1歳2歳のときをもたせる補給はできまい
本土全域で食いつなぎつつ遊撃戦を展開し、敵の継戦意志を破砕せよ
しからば、きゃつらは皇国から撤退すべし
こんなことをしなくてよかった
彼の厭戦気分を惹起させることこそ本土決戦の要諦である
国体護持、ただそれだけのためにいくらすり潰されようとも連合軍に食らいつく
米軍とて、1歳2歳のときをもたせる補給はできまい
本土全域で食いつなぎつつ遊撃戦を展開し、敵の継戦意志を破砕せよ
しからば、きゃつらは皇国から撤退すべし
こんなことをしなくてよかった
833名無し三等兵
2020/11/21(土) 10:55:25.94ID:lvDPsObe834名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:03:56.99ID:+skOnZy/ それからソ連が1945年8月に北海道を爆撃しなかった背景として、
>>831
>立てた奴は樺太千島北海道の事情全く分かってねえなw
ソ連は1945年8月までに、樺太千島北海道の事情を予め調べて熟知していたのか、という視点!
>当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので
愚問?
>>831
>立てた奴は樺太千島北海道の事情全く分かってねえなw
ソ連は1945年8月までに、樺太千島北海道の事情を予め調べて熟知していたのか、という視点!
>当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので
愚問?
835名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:11:27.44ID:+skOnZy/ 1941年
4月9日 イギリス空軍ベルリン市街地を空襲
8月8日夜間 ソ連海軍による双発機編隊がベルリンを攻撃
11月7日 イギリス空軍ベルリン、ケルン、マンハイムを空襲
4月9日 イギリス空軍ベルリン市街地を空襲
8月8日夜間 ソ連海軍による双発機編隊がベルリンを攻撃
11月7日 イギリス空軍ベルリン、ケルン、マンハイムを空襲
836名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:01:34.09ID:eZmfisnr 頭の悪いだつお類は黙ってろ。
837名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:45:38.16ID:yOi2raso >>833
単純にソ連には北海道爆撃の能力が無いだけだよ。
835が英やソ連のベルリン爆撃を書きこしてるけど、そりゃヨーロッパだし距離もちゃうでしょとしか。
ドイツ降服後、ソ連軍は満州侵攻準備を始めたけど地上部隊と対地支援用の航空兵力を送るのでいっぱいいっぱいだって少し頭使えば解りそうななものだが。
実際、満州侵攻を開始した8月段階ではいまだ準備万全ではなかったし。
加えるとヨーロッパでのソ連空軍の戦略爆撃なんて大した規模ではないプロパガンダ的なレベル。
本格的な戦略爆撃では米空軍にソ連が協力して護衛戦闘機出したり基地を使わせたりしてる程。
単純にソ連には北海道爆撃の能力が無いだけだよ。
835が英やソ連のベルリン爆撃を書きこしてるけど、そりゃヨーロッパだし距離もちゃうでしょとしか。
ドイツ降服後、ソ連軍は満州侵攻準備を始めたけど地上部隊と対地支援用の航空兵力を送るのでいっぱいいっぱいだって少し頭使えば解りそうななものだが。
実際、満州侵攻を開始した8月段階ではいまだ準備万全ではなかったし。
加えるとヨーロッパでのソ連空軍の戦略爆撃なんて大した規模ではないプロパガンダ的なレベル。
本格的な戦略爆撃では米空軍にソ連が協力して護衛戦闘機出したり基地を使わせたりしてる程。
838名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:54:35.99ID:yOi2raso 837だ
ということで終戦間際のソ連軍の行動を見てみたら、樺太では爆撃してるね無差別爆撃と書いてる人もいるから後方への爆撃そのものはいくらかやったみたいだな。
ただこれは戦略爆撃ではなく航空阻止の類だろ。
日本の文献やブログ、ウィキの記述は戦略爆撃、都市爆撃、無差別爆撃を区分けしないで一緒くたにするから解り難い、左右その他の立場に関係なくね。
ということで終戦間際のソ連軍の行動を見てみたら、樺太では爆撃してるね無差別爆撃と書いてる人もいるから後方への爆撃そのものはいくらかやったみたいだな。
ただこれは戦略爆撃ではなく航空阻止の類だろ。
日本の文献やブログ、ウィキの記述は戦略爆撃、都市爆撃、無差別爆撃を区分けしないで一緒くたにするから解り難い、左右その他の立場に関係なくね。
839名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:56:52.92ID:yOi2raso >>815
その辺の狭水域は米軍がポイポイした機雷の巣ですから、掃海しないととてもじゃないが踏み込めませんて
(しかも音響水圧機雷は米軍にも有効な掃海手段ないし回数起爆装置や次元装置も付いてていつ作動するか読めないし)
その辺の狭水域は米軍がポイポイした機雷の巣ですから、掃海しないととてもじゃないが踏み込めませんて
(しかも音響水圧機雷は米軍にも有効な掃海手段ないし回数起爆装置や次元装置も付いてていつ作動するか読めないし)
840名無し三等兵
2020/11/21(土) 15:04:51.29ID:Nh/PQXds 多連装ロケット砲って、瞬間的な弾幕作るのには便利だってことでソ連で大量運用
されてたみたいだけど、実際のところ効果はどうだったの?
実は意味なかったみたいな話もどっかで聞いたので
今時は多連装ロケット砲ってどう使うの?今は誘導装置ついてるじゃん?
されてたみたいだけど、実際のところ効果はどうだったの?
実は意味なかったみたいな話もどっかで聞いたので
今時は多連装ロケット砲ってどう使うの?今は誘導装置ついてるじゃん?
841名無し三等兵
2020/11/21(土) 17:47:41.82ID:o7GYktUa842名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:44:04.13ID:yOi2raso >>840
ほかならぬドイツ軍がスターリンオルガンと呼んで嫌った訳で効果はあったでしょ。
源文マンガで古参の下士官が怯える兵士にいう「音だけで、陣地に籠っていれば大丈夫だ」というのが
効果を物語ってるよ。つまり制圧効果(ぞくにいう頭を下げさせておくというやつ)
瞬時に82ミリ砲弾で面制圧できるといえば効果解るでしょ。
逆に言えば弾丸一発は82ミリ砲弾でしかないから破壊効力は低い。
制圧してる間に歩兵や戦車が攻撃発起点から発進して敵前百とか二百メートルまで接近するウラー
ほかならぬドイツ軍がスターリンオルガンと呼んで嫌った訳で効果はあったでしょ。
源文マンガで古参の下士官が怯える兵士にいう「音だけで、陣地に籠っていれば大丈夫だ」というのが
効果を物語ってるよ。つまり制圧効果(ぞくにいう頭を下げさせておくというやつ)
瞬時に82ミリ砲弾で面制圧できるといえば効果解るでしょ。
逆に言えば弾丸一発は82ミリ砲弾でしかないから破壊効力は低い。
制圧してる間に歩兵や戦車が攻撃発起点から発進して敵前百とか二百メートルまで接近するウラー
843名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:49:32.30ID:yOi2raso つづき
誘導装置があっても精密射撃だけじゃ制圧効果は面というか、広い攻撃正面なら、低いよ。
弾道が平射と山なりがあるように多連装ロケットと誘導装置付き砲弾やミサイルでは根本が違う。
じゃなきゃ米軍がMLRSなんて作らないは。押し寄せるソ連軍第二梯団を一気に叩くなんて場合には多連装ロケットは有効。
とはいえあなたの疑問も一理あって、ゲリコマやら低強度紛争なら多連装ロケット無くてもいいじゃんってなってて、そこに持ってきて対人地雷禁止条約の流れもあってアメさんも実質的にMLRSはやめちゃった。
誘導装置があっても精密射撃だけじゃ制圧効果は面というか、広い攻撃正面なら、低いよ。
弾道が平射と山なりがあるように多連装ロケットと誘導装置付き砲弾やミサイルでは根本が違う。
じゃなきゃ米軍がMLRSなんて作らないは。押し寄せるソ連軍第二梯団を一気に叩くなんて場合には多連装ロケットは有効。
とはいえあなたの疑問も一理あって、ゲリコマやら低強度紛争なら多連装ロケット無くてもいいじゃんってなってて、そこに持ってきて対人地雷禁止条約の流れもあってアメさんも実質的にMLRSはやめちゃった。
844名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:49:32.30ID:yOi2raso つづき
誘導装置があっても精密射撃だけじゃ制圧効果は面というか、広い攻撃正面なら、低いよ。
弾道が平射と山なりがあるように多連装ロケットと誘導装置付き砲弾やミサイルでは根本が違う。
じゃなきゃ米軍がMLRSなんて作らないは。押し寄せるソ連軍第二梯団を一気に叩くなんて場合には多連装ロケットは有効。
とはいえあなたの疑問も一理あって、ゲリコマやら低強度紛争なら多連装ロケット無くてもいいじゃんってなってて、そこに持ってきて対人地雷禁止条約の流れもあってアメさんも実質的にMLRSはやめちゃった。
誘導装置があっても精密射撃だけじゃ制圧効果は面というか、広い攻撃正面なら、低いよ。
弾道が平射と山なりがあるように多連装ロケットと誘導装置付き砲弾やミサイルでは根本が違う。
じゃなきゃ米軍がMLRSなんて作らないは。押し寄せるソ連軍第二梯団を一気に叩くなんて場合には多連装ロケットは有効。
とはいえあなたの疑問も一理あって、ゲリコマやら低強度紛争なら多連装ロケット無くてもいいじゃんってなってて、そこに持ってきて対人地雷禁止条約の流れもあってアメさんも実質的にMLRSはやめちゃった。
845名無し三等兵
2020/11/21(土) 20:50:58.51ID:yOi2raso 連投してしまった、すまん。
846名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:24:37.41ID:Y0CmmG3s カラバフへのロシアPKFは多連装ロケット持ち込んだみたいだね
なにに使うのか意味不明だが
なにに使うのか意味不明だが
847Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/22(日) 01:08:25.38ID:0mU4BSy0 >現代のロケット攻撃
なお、ウクライナでロシア軍は長距離誘導ロケットの集中攻撃で、
2個機械化歩兵大隊を数分で壊滅させました。
(ロシアはクラスター禁止条約など完全無視、そもそも批准してないし)
現状、射程、弾量、誘導方法等、米軍よりロシアの方が優位に立っていると思われており
米軍内でも危機感が溜まっています。
なお、ウクライナでロシア軍は長距離誘導ロケットの集中攻撃で、
2個機械化歩兵大隊を数分で壊滅させました。
(ロシアはクラスター禁止条約など完全無視、そもそも批准してないし)
現状、射程、弾量、誘導方法等、米軍よりロシアの方が優位に立っていると思われており
米軍内でも危機感が溜まっています。
848名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:09:53.84ID:4vjtr8VE849名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:16:38.11ID:4vjtr8VE850名無し三等兵
2020/11/22(日) 14:26:39.49ID:UnMidgHv 多連装ロケットの弾道って北海道は除外して本州四国九州の山がちの地形に合わせるとどうなの?
ロフテッド軌道採らないといけなくて榴弾砲と変わらなくなるんじゃないの?
ロフテッド軌道採らないといけなくて榴弾砲と変わらなくなるんじゃないの?
851名無し三等兵
2020/11/22(日) 17:09:16.89ID:WH7U5nNG 850さん
榴弾砲のような山なり弾道でも別段問題ないと思いますが?
榴弾砲のような山なり弾道でも別段問題ないと思いますが?
852名無し三等兵
2020/11/22(日) 17:11:15.30ID:WH7U5nNG 849さん
乙
乙
853名無し三等兵
2020/11/22(日) 17:24:03.82ID:UnMidgHv854名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:11:42.12ID:WH7U5nNG855名無し三等兵
2020/11/22(日) 19:14:23.52ID:WH7U5nNG 続き、それで多連装ロケット砲の集中運用とかは考えないの?
榴弾砲は精密砲撃向きだから個別の目標割り当てたほうが便利。
多連装ロケット砲があれば数から数十門の榴弾砲(師団砲兵火力だな)を制圧射撃から解放して他に回せるではないですか。
榴弾砲は精密砲撃向きだから個別の目標割り当てたほうが便利。
多連装ロケット砲があれば数から数十門の榴弾砲(師団砲兵火力だな)を制圧射撃から解放して他に回せるではないですか。
856名無し三等兵
2020/11/23(月) 13:21:06.80ID:S1ISHmzx そもそも多装ロケット砲って迫撃砲的な兵器だろ
857名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:05:06.08ID:vA+QbyT9 ソ連じゃ親衛迫撃砲連隊ゆーとるね
858名無し三等兵
2020/11/23(月) 16:51:42.22ID:50Mj18GA 実際威力は高いけど、射程は短く無誘導だな>ソ連
西側の長距離精密射撃のMLRSとは違う兵器として考えるのが普通だわね
西側の長距離精密射撃のMLRSとは違う兵器として考えるのが普通だわね
859名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:53:59.68ID:DAlcUM5l WW2の時もカチューシャはロケット弾幕旅団にまとめて編成してたからね。
攻勢発起時の瞬発的大火力発揚が本来の使い方だよね。
ソ連軍後方梯団を先手を打って叩こうというMLRSとは射程も何も違って当然かなと。
攻勢発起時の瞬発的大火力発揚が本来の使い方だよね。
ソ連軍後方梯団を先手を打って叩こうというMLRSとは射程も何も違って当然かなと。
860名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:55:42.07ID:DAlcUM5l もとの書き込みがソ連の多連装ロケットで書かれてたけど、ドイツ軍も米軍も多連装ロケット砲をWW2で使ってるから効果はあったんでしょ。
861名無し三等兵
2020/11/23(月) 17:56:56.80ID:DAlcUM5l >>856
ドイツ軍のネーベルヴェルファーも煙幕迫撃砲が元の意味ですしねえ。
ドイツ軍のネーベルヴェルファーも煙幕迫撃砲が元の意味ですしねえ。
862名無し三等兵
2020/11/23(月) 18:20:51.70ID:mn+iplZy >>858
大量にある短射程の122oロケットは本当に迫撃砲的な運用なのかもしれない
300oのスメルチとかは射程が西側のMLRSよりも長いから使い分けが行われてるのは確か
100km越えの射程が必要なら高精度な短距離弾道ミサイルが使われてる
大量にある短射程の122oロケットは本当に迫撃砲的な運用なのかもしれない
300oのスメルチとかは射程が西側のMLRSよりも長いから使い分けが行われてるのは確か
100km越えの射程が必要なら高精度な短距離弾道ミサイルが使われてる
863Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/24(火) 11:26:01.93ID:jsxYLkLV BM-30は西側でいう現在のMLRS相当(実際はMLRS以上)
BM-27は西側でいう所のMLRSの初期の無誘導M26相当
BM-22はまあ、いつもの短距離大量弾の短時間一斉投入の攻撃準備制圧射撃ばんじゃーい
なので単純に
>858
>実際威力は高いけど、射程は短く無誘導だな>ソ連
>西側の長距離精密射撃のMLRSとは違う兵器として考えるのが普通だわね
と括ってしまうのは問題あるかと。
BM-27は西側でいう所のMLRSの初期の無誘導M26相当
BM-22はまあ、いつもの短距離大量弾の短時間一斉投入の攻撃準備制圧射撃ばんじゃーい
なので単純に
>858
>実際威力は高いけど、射程は短く無誘導だな>ソ連
>西側の長距離精密射撃のMLRSとは違う兵器として考えるのが普通だわね
と括ってしまうのは問題あるかと。
864名無し三等兵
2020/11/25(水) 02:12:16.17ID:fDlryZVp 近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう
865名無し三等兵
2020/11/25(水) 12:58:33.31ID:cLBteiRH 米軍はMLRS式にロケットは条約問題があってダメなら(要は子弾をばら撒くのが問題)、普通に多連装ロケット開発すべきじゃないかと、陸自でもいいけど。
超長距離砲もいいけどさ。
超長距離砲もいいけどさ。
866名無し三等兵
2020/11/25(水) 13:01:07.21ID:EWwGh+IJ tps://youtu.be/0JYuLOOttOA
tps://youtu.be/YFGnuRADllA
全国拡散希望コロナウイルスの犯人は川鍋一朗
日本のタクシーに乗ると感染します。PCR無し
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(今日、日本交通の川鍋会長と車両を拝見しました。)
https://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
小池都知事マンカス川鍋一朗タク殺人テロ計画
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
川鍋と小池の日本全国テロ計画420シニン死人
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/4KwoB?s=nXbF2P6La2M
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おい!もっと!感染テロを頑張れよ!終わりゃしねーぢゃねーか!休むな!働け!内勤するな感染テロだけに専念しろ!川鍋本人出て撒け!
http://toyounion.o.oo7.jp/index.html
おい!東洋交通の菊池るみ6tデブ専川鍋一朗!
ゴミスレ粘着立て続ける暇有んなら出庫テロ!
ゴミスレ粘着覗く暇有んなら!出て感染増やせ
おい!読めよ!覗く暇有るなら感染テロしろ!
川鍋一朗!お前!さぼるな!感染者数増やせ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
雨で寒くて窓を閉め切りPCR検査無しで増やせ
増やしたら。国民全員チップ入りワクチン生物兵器を強制接種。従わなければ5万円罰則。選手全員強制強要マスクTOKYO放射能オリンピック開催。閉会式にブルーインパルス毒ガスサリン散布。聖火消灯式にランタン核爆発。仕上げは大阪EXPO2025コロシテくん。日本人全員焼却殺処分迄まだなので。テロタク全員が行く八大地獄の勉強してて下さい。(ヾノ・∀・`)バイバイ
https://true-buddhism.com/teachings/naraka/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
国家犯罪!組織犯罪!テロ国家!戦犯地獄行き
http://2113jp.web.fc2.com/731/index.htm
更新日 2020年11月22日
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
tps://youtu.be/YFGnuRADllA
全国拡散希望コロナウイルスの犯人は川鍋一朗
日本のタクシーに乗ると感染します。PCR無し
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(今日、日本交通の川鍋会長と車両を拝見しました。)
https://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
小池都知事マンカス川鍋一朗タク殺人テロ計画
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
川鍋と小池の日本全国テロ計画420シニン死人
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/4KwoB?s=nXbF2P6La2M
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
1日の東京新規感染者数9723newテロ殺人予告
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
おい!もっと!感染テロを頑張れよ!終わりゃしねーぢゃねーか!休むな!働け!内勤するな感染テロだけに専念しろ!川鍋本人出て撒け!
http://toyounion.o.oo7.jp/index.html
おい!東洋交通の菊池るみ6tデブ専川鍋一朗!
ゴミスレ粘着立て続ける暇有んなら出庫テロ!
ゴミスレ粘着覗く暇有んなら!出て感染増やせ
おい!読めよ!覗く暇有るなら感染テロしろ!
川鍋一朗!お前!さぼるな!感染者数増やせ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
雨で寒くて窓を閉め切りPCR検査無しで増やせ
増やしたら。国民全員チップ入りワクチン生物兵器を強制接種。従わなければ5万円罰則。選手全員強制強要マスクTOKYO放射能オリンピック開催。閉会式にブルーインパルス毒ガスサリン散布。聖火消灯式にランタン核爆発。仕上げは大阪EXPO2025コロシテくん。日本人全員焼却殺処分迄まだなので。テロタク全員が行く八大地獄の勉強してて下さい。(ヾノ・∀・`)バイバイ
https://true-buddhism.com/teachings/naraka/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
国家犯罪!組織犯罪!テロ国家!戦犯地獄行き
http://2113jp.web.fc2.com/731/index.htm
更新日 2020年11月22日
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
867名無し三等兵
2020/11/25(水) 17:08:09.15ID:SEfTflwY869名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:07:18.01ID:YlHjuA7+ 標的がMBTや重IFVでもなければ
サーモバリックは有効だから
サーモバリックは有効だから
870名無し三等兵
2020/11/25(水) 19:51:24.06ID:LjiU9/ON くだらん条約なんか脱退すりゃいいんだよ。
871名無し三等兵
2020/11/25(水) 20:00:14.03ID:6R4uX2AD 割と東側を有利にするだけの条約ってあるよな
仮想敵同士で締結してこそ意味があるのに
仮想敵同士で締結してこそ意味があるのに
872名無し三等兵
2020/11/25(水) 20:59:20.61ID:GvYWW+EL 弾道弾迎撃ミサイル制限条約はロシアだけ入ってるじゃん
873名無し三等兵
2020/11/25(水) 21:28:59.44ID:fDlryZVp 近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう
874名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:28:47.66ID:cLBteiRH >>872
あれは入らないと相互確証破壊が成り立たないからね。少なくとも条約締結しないとコスト掛かり過ぎ問題があったから。
あれは入らないと相互確証破壊が成り立たないからね。少なくとも条約締結しないとコスト掛かり過ぎ問題があったから。
875名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:29:46.00ID:cLBteiRH >>869
そのMBTや重IFVを破壊したい訳ですし。
そのMBTや重IFVを破壊したい訳ですし。
876名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:31:47.49ID:cLBteiRH877名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:34:11.32ID:fDlryZVp 近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう
878名無し三等兵
2020/11/25(水) 22:51:56.09ID:GvYWW+EL 対人地雷禁止条約もアメリカは入ってないだろ
東側を有利にするだけの条約ではない
東側を有利にするだけの条約ではない
879名無し三等兵
2020/11/25(水) 23:46:16.17ID:O+O3wreq 航空戦の戦術について詳しく書いてある本無い?
880名無し三等兵
2020/11/26(木) 00:11:31.86ID:SJZGijJC 近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう
881名無し三等兵
2020/11/26(木) 12:12:08.63ID:kLkxS71f >>879
本探すならここより軍事書籍総合スレの方がいい、今75スレくらいまできてたはず。
本探すならここより軍事書籍総合スレの方がいい、今75スレくらいまできてたはず。
882名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:02:52.04ID:kLkxS71f 対人地雷禁止、もともとは西側のソ連軍アフガン侵攻に対しての宣伝戦でもあったんだよね。
アフガンでソ連軍は空中散布する対人地雷を使っている。
プラスチック製のおもちゃみたいな外見で民間人、特に子供が触って巻き込まれてる、ひどい
殺傷力が低い、ワザと負傷させて負担を大きくさせてる。
不発が多い上にとんでもない時の爆発して危ない。
対人地雷は非人道的な兵器だ。
この合わせ技でアフガンのソ連軍を非難していたのですが。
その流れが対人地雷禁止の国際的な流れに特に各国の意識高い系のインフルエンサー(王室関係者)が騒ぎだし。
冷戦終結からのゲリコマ対処重視そしてカンボジアの惨状
だったら第三世界が使わないように最初から違法化しちまえ。
ゲリコマにはMLRSも使いで無いわ。
こうして国債条約で禁止。
これってもしかして西側が不利?という壮大なブーメラン
長文で申し訳ない
アフガンでソ連軍は空中散布する対人地雷を使っている。
プラスチック製のおもちゃみたいな外見で民間人、特に子供が触って巻き込まれてる、ひどい
殺傷力が低い、ワザと負傷させて負担を大きくさせてる。
不発が多い上にとんでもない時の爆発して危ない。
対人地雷は非人道的な兵器だ。
この合わせ技でアフガンのソ連軍を非難していたのですが。
その流れが対人地雷禁止の国際的な流れに特に各国の意識高い系のインフルエンサー(王室関係者)が騒ぎだし。
冷戦終結からのゲリコマ対処重視そしてカンボジアの惨状
だったら第三世界が使わないように最初から違法化しちまえ。
ゲリコマにはMLRSも使いで無いわ。
こうして国債条約で禁止。
これってもしかして西側が不利?という壮大なブーメラン
長文で申し訳ない
883名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:21:10.52ID:b2rJ2wJP 今じゃ忘れ去られてるみたいだが、バタフライ地雷非難はベトナム戦争反戦運動からだよ。アフガンではソ連にブーメランだったの。
https://en.wikipedia.org/wiki/BLU-43_Dragontooth
https://en.wikipedia.org/wiki/BLU-43_Dragontooth
884名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:30:03.33ID:SJZGijJC 近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう
885名無し三等兵
2020/11/26(木) 18:31:57.38ID:kLkxS71f887Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/27(金) 17:33:35.00ID:ZNwMOZfG >886
戦略爆撃が出来ないから二流という判断は軽率
作戦空軍であっても戦略空軍ではなかっただけ。
作戦次元や戦術次元における地上支援能力は非常に高い。
戦略爆撃が出来ないから二流という判断は軽率
作戦空軍であっても戦略空軍ではなかっただけ。
作戦次元や戦術次元における地上支援能力は非常に高い。
888名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:44:58.83ID:ybtOykjS ソ連の戦略爆撃機ってとTB-3か…
ノモンハンには参加したらしい
ノモンハンには参加したらしい
889Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/27(金) 18:10:59.41ID:ZNwMOZfG >888
数も少ないので、WW2では主に、
長距離連絡機、輸送機として使用されたらしい。
数も少ないので、WW2では主に、
長距離連絡機、輸送機として使用されたらしい。
890Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/27(金) 18:22:46.23ID:ZNwMOZfG WW2中のソ連長距離爆撃機としてはTB-7(Pe-8)やYer-2、Il-4になります。
891名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:28:27.57ID:80K1SbXr そういえば海自のP-3Cって、B-29以上のペイロードがあるんだよな…
やろうと思えば、日本も戦略爆撃できたりするんだろうか?
やろうと思えば、日本も戦略爆撃できたりするんだろうか?
892Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/27(金) 18:52:09.06ID:ZNwMOZfG >891
多分無理、P3Cに搭載できても・・・
P3Cが敵地上空に行くまでの護衛とSEADが不足
戦略爆撃って、敵の防空網を突破しないといけないんだぜ
多分無理、P3Cに搭載できても・・・
P3Cが敵地上空に行くまでの護衛とSEADが不足
戦略爆撃って、敵の防空網を突破しないといけないんだぜ
893Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/27(金) 18:54:58.05ID:ZNwMOZfG もしやるとしたら、事前にSEADと航空撃滅戦を繰り返し、敵の防空能力を完全に制圧する必要があります。
そして、それを達成できたとしても、敵が新たなSAMや迎撃機を他の地域から持ってくる前に爆撃しないといけない。
そして、それを達成できたとしても、敵が新たなSAMや迎撃機を他の地域から持ってくる前に爆撃しないといけない。
894名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:11:38.29ID:05gBV17M >>886
もともとソ連空軍は防空と対地支援(前線の爆撃と戦線やや後方の敵部隊を「襲撃」する)
のための空軍として育成していた。
大型爆撃機もその範疇で、ソ連の戦略爆撃も敵縦深を打撃するためのもの(無停止攻撃の道具)
加えて、大戦中は陸の戦力に重点を置いた(本土が戦場だから当然)
敵後方爆撃は軽視してた訳ではないが、前に書いたように米英に任せた、そのための支援は行っている。
もともとソ連空軍は防空と対地支援(前線の爆撃と戦線やや後方の敵部隊を「襲撃」する)
のための空軍として育成していた。
大型爆撃機もその範疇で、ソ連の戦略爆撃も敵縦深を打撃するためのもの(無停止攻撃の道具)
加えて、大戦中は陸の戦力に重点を置いた(本土が戦場だから当然)
敵後方爆撃は軽視してた訳ではないが、前に書いたように米英に任せた、そのための支援は行っている。
895名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:17:16.91ID:05gBV17M ついでだから書いとくと、ひと口に戦略爆撃といっても国ごとに考えは違う。
イタリアのドゥ―エが提唱したのは都市に対する恐怖爆撃、これは後方の一般市民を攻撃対象とすることで
戦意を喪失させ早期降伏を促そうというものー米のアーノルドとかルメイもこれに近い。
一方、英国の(ボマー)ハリスなんかの考えたのは産業基盤、産業破壊のための爆撃(だからダムを爆撃したりも)
これが一番戦略爆撃的で、米空軍のハンセル(高高度精密爆撃にこだわった人ね)もそう。
ソ連は地上部隊の前進を促進させるための敵後方爆撃(+プロパガンダ)
イタリアのドゥ―エが提唱したのは都市に対する恐怖爆撃、これは後方の一般市民を攻撃対象とすることで
戦意を喪失させ早期降伏を促そうというものー米のアーノルドとかルメイもこれに近い。
一方、英国の(ボマー)ハリスなんかの考えたのは産業基盤、産業破壊のための爆撃(だからダムを爆撃したりも)
これが一番戦略爆撃的で、米空軍のハンセル(高高度精密爆撃にこだわった人ね)もそう。
ソ連は地上部隊の前進を促進させるための敵後方爆撃(+プロパガンダ)
896名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:21:28.11ID:05gBV17M 続き
面白いのは、米空軍(陸軍航空隊)の戦略爆撃主義者で、彼らは対地支援には目もくれなかった。
フライングタイガース指揮官で有名なシェンノートは大陸打通作戦の最中、国民党軍が危険な状況にも
かかわらず対地支援はせず、日本軍戦線の後方ばかり爆撃していた。途中から航空阻止を行ってはいる。
面白いのは、米空軍(陸軍航空隊)の戦略爆撃主義者で、彼らは対地支援には目もくれなかった。
フライングタイガース指揮官で有名なシェンノートは大陸打通作戦の最中、国民党軍が危険な状況にも
かかわらず対地支援はせず、日本軍戦線の後方ばかり爆撃していた。途中から航空阻止を行ってはいる。
897名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:35:50.88ID:gY4r499g898名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:57:28.79ID:4TiUHqRU ソ連のはどっちかというとCASの派生みたいな感じか
899名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:23:38.07ID:80K1SbXr >>893
将来的に、F-35で護衛やSEADは出来ないんですかね?
エスコートジャマー任務に必要なNGJや、SEADに必要なAARGM-ERは目下開発中だと聞くが?
(というか言い換えれば、NGJが開発完了するまでは、アメリカの電子戦能力すら不安という状況でもあるな)
(米海軍はEA-18Gは有するもののスタンドオフジャマーは持たず、米空軍はE-130は有するもののエスコートジャマーは持たないという、片手落ちな状況だものな)
将来的に、F-35で護衛やSEADは出来ないんですかね?
エスコートジャマー任務に必要なNGJや、SEADに必要なAARGM-ERは目下開発中だと聞くが?
(というか言い換えれば、NGJが開発完了するまでは、アメリカの電子戦能力すら不安という状況でもあるな)
(米海軍はEA-18Gは有するもののスタンドオフジャマーは持たず、米空軍はE-130は有するもののエスコートジャマーは持たないという、片手落ちな状況だものな)
900名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:27:12.52ID:05gBV17M 林元空将補は講演の時に敵地攻撃はやれといわれればできると明言してたよ。
問題は何のためにやるかだとも言ってた。
問題は何のためにやるかだとも言ってた。
901名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:29:42.48ID:05gBV17M >>898
CASの派生というか航空阻止の延長というかですね。
シュトルモビクが襲撃機なのも直協(普通にCASと言った場合に連想される陣地とかの爆撃)よりも
やや後方の敵軍隊列を探して襲撃するのが任務でしたし。
CASの派生というか航空阻止の延長というかですね。
シュトルモビクが襲撃機なのも直協(普通にCASと言った場合に連想される陣地とかの爆撃)よりも
やや後方の敵軍隊列を探して襲撃するのが任務でしたし。
902Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/28(土) 00:01:31.21ID:Qzb8O0Ze ソ連では、戦略爆撃機とは呼ばず、単に長距離爆撃機と呼ぶのだw
903名無し三等兵
2020/11/28(土) 08:31:54.64ID:no35seTy >>900
各メディアだと対北でTEL狩りとかを意識したものが多いようだけど、政治と防衛省の本音としては対中国で航空基地や港湾を目標にしたいんだろうね
各メディアだと対北でTEL狩りとかを意識したものが多いようだけど、政治と防衛省の本音としては対中国で航空基地や港湾を目標にしたいんだろうね
904名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:27:18.06ID:JBL6IOxb TEL狩りなんて実質的な効果は低いからね
905名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:29:14.36ID:9LDi5yh8 冷戦時代の欧米で流行った「対日戦おまけ論」の背景となった大陸打通作戦。
中華人民共和国の国連加盟は1971年というのはまさに「対日戦おまけ論」の大きな産物だった。
つまり第二次世界大戦の主戦場はあくまでヨーロッパであり、対日戦争は辺境のマイナー戦線ということ。
そしてこの場合、中国はヨーロッパの戦いに参加しておらずおまけの対日戦オンリーなので発言権無し。
お ま け の そ の ま た お ま け
>>896
>フライングタイガース指揮官で有名なシェンノートは大陸打通作戦の最中、国民党軍が危険な状況にも
>かかわらず対地支援はせず、日本軍戦線の後方ばかり爆撃していた。途中から航空阻止を行ってはいる。
1944年の米英は「ドイツ打倒第一主義」を遂行すべく、陸軍主力をヨーロッパへ振り向けた。
そしてその間に手薄になった中国に向かって、日本軍は大陸打通作戦を発動した。
お ま け の そ の ま た お ま け
ドイツ打倒優先だから日中戦争はとうでもいいということなら、米中関係もとうでもいいということになる。
そうすると米中関係は破綻という結末を迎えることになる。
・・・以上、駄文w
中華人民共和国の国連加盟は1971年というのはまさに「対日戦おまけ論」の大きな産物だった。
つまり第二次世界大戦の主戦場はあくまでヨーロッパであり、対日戦争は辺境のマイナー戦線ということ。
そしてこの場合、中国はヨーロッパの戦いに参加しておらずおまけの対日戦オンリーなので発言権無し。
お ま け の そ の ま た お ま け
>>896
>フライングタイガース指揮官で有名なシェンノートは大陸打通作戦の最中、国民党軍が危険な状況にも
>かかわらず対地支援はせず、日本軍戦線の後方ばかり爆撃していた。途中から航空阻止を行ってはいる。
1944年の米英は「ドイツ打倒第一主義」を遂行すべく、陸軍主力をヨーロッパへ振り向けた。
そしてその間に手薄になった中国に向かって、日本軍は大陸打通作戦を発動した。
お ま け の そ の ま た お ま け
ドイツ打倒優先だから日中戦争はとうでもいいということなら、米中関係もとうでもいいということになる。
そうすると米中関係は破綻という結末を迎えることになる。
・・・以上、駄文w
907名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:34:13.75ID:e2Ys/6BN 軍医って中尉くらいで任官するのか
すぐ佐官様になれるなw
すぐ佐官様になれるなw
908名無し三等兵
2020/11/28(土) 18:21:03.50ID:VAkDgBQ0 パックフロントについて聞きたいんだけど
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
初心者スレで聞いても答えて貰えなかった
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
初心者スレで聞いても答えて貰えなかった
909名無し三等兵
2020/11/28(土) 20:39:23.41ID:SJAnBxwB >>908
WW1で戦車攻撃をするのは連合軍、されるのはドイツ軍という構図で
対戦車防御をしなければならないのはもっぱらドイツだったのだが
WW1中のドイツ軍部はグデーリアンでも戦車を重要視していないのである。
その事もあってWW1のドイツでは対戦車砲は無く
野砲や各種軽砲を転用したもので対戦車火器および組織は質・量とも乏しい
対戦車壕も作られたが少数に止まっている
総じて対戦車防御戦術の研究は非常に未熟であったと言える
これに比べてソ連のパックフロントは徹底的に研究された上で構築されているので
”パックフロントはWW1の戦術を洗練したもの”と言うには憚るものだろう
WW1で戦車攻撃をするのは連合軍、されるのはドイツ軍という構図で
対戦車防御をしなければならないのはもっぱらドイツだったのだが
WW1中のドイツ軍部はグデーリアンでも戦車を重要視していないのである。
その事もあってWW1のドイツでは対戦車砲は無く
野砲や各種軽砲を転用したもので対戦車火器および組織は質・量とも乏しい
対戦車壕も作られたが少数に止まっている
総じて対戦車防御戦術の研究は非常に未熟であったと言える
これに比べてソ連のパックフロントは徹底的に研究された上で構築されているので
”パックフロントはWW1の戦術を洗練したもの”と言うには憚るものだろう
910名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:58:33.44ID:DcWmlTtg 陣地を連接させず、島嶼状にして火力を側方後方にも指向して
キルゾーンを形成するのがパックフロントの要点
図解とかググればあるんじゃね
キルゾーンを形成するのがパックフロントの要点
図解とかググればあるんじゃね
911名無し三等兵
2020/11/29(日) 08:45:19.68ID:nACYjrTQ 動画で解説してることはたまにあるが図解は意外と無いのだ
912名無し三等兵
2020/11/29(日) 13:12:02.15ID:3jyKvK5f 元々はドイツ軍の対戦車砲の運用をソ連が真似したと書いてあるね。
多数の砲の統制運用が肝で、それを洗練させたのがソ連と読める。
陣地構築としては歩兵と機関銃の関係と同じで、地雷・障害物とキル
ゾーンの構築は一次大戦と同じかと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pakfront
多数の砲の統制運用が肝で、それを洗練させたのがソ連と読める。
陣地構築としては歩兵と機関銃の関係と同じで、地雷・障害物とキル
ゾーンの構築は一次大戦と同じかと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pakfront
913名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:36:41.67ID:x2fcp+OK >>908
戦車が孤立したらやられやすいのはWW1以来の戦訓だし、北アフリカの英軍みたく歩戦の共同を書けば孤立して無くてもかられる。
WW1末期では戦線を重畳させる陣地帯から、拠点を並べる拠点式へと防御方式は変化した。(浸透に対抗するため+塹壕戦を構築できない地形があるから)
これを応用して拠点に対戦車火器を配置してその射線を交差させると共に拠点の歩兵に援護させる方式が、戦車の浸透に対して考え出された。
これは仏軍の格子縞陣地、英軍のボックス陣地など各国に有り、ドイツ軍にもあった。
ソ連軍も似たようなことを当然考えてはいた。
戦車が孤立したらやられやすいのはWW1以来の戦訓だし、北アフリカの英軍みたく歩戦の共同を書けば孤立して無くてもかられる。
WW1末期では戦線を重畳させる陣地帯から、拠点を並べる拠点式へと防御方式は変化した。(浸透に対抗するため+塹壕戦を構築できない地形があるから)
これを応用して拠点に対戦車火器を配置してその射線を交差させると共に拠点の歩兵に援護させる方式が、戦車の浸透に対して考え出された。
これは仏軍の格子縞陣地、英軍のボックス陣地など各国に有り、ドイツ軍にもあった。
ソ連軍も似たようなことを当然考えてはいた。
914名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:43:58.06ID:x2fcp+OK 続き
それでドイツ軍の方式が優れていたからソ連はそれを真似たというか応用した。
>次の戦車の掩護のために随伴歩兵とCASと制圧射撃があるんじゃない?
答えー無いです(除く米軍)
少なくともCASと砲兵の支援は米軍以外の国でほとんどありません。
ソ連の場合、制空権の喪失と所詮の大敗で砲兵が大損耗したので。
他の国は航空支援や砲兵支援を適宜要求できる無線システムが無いです。
誤解してる人が多いけど映画見たいに前線の歩兵小隊にまで小型無線機が装備されて
支援を要求できる国は米軍しかWW2ではないです。
随伴歩兵は対戦車砲を援護する陣地の小銃、機関銃、迫撃砲の火力で動けなくなります。
それでドイツ軍の方式が優れていたからソ連はそれを真似たというか応用した。
>次の戦車の掩護のために随伴歩兵とCASと制圧射撃があるんじゃない?
答えー無いです(除く米軍)
少なくともCASと砲兵の支援は米軍以外の国でほとんどありません。
ソ連の場合、制空権の喪失と所詮の大敗で砲兵が大損耗したので。
他の国は航空支援や砲兵支援を適宜要求できる無線システムが無いです。
誤解してる人が多いけど映画見たいに前線の歩兵小隊にまで小型無線機が装備されて
支援を要求できる国は米軍しかWW2ではないです。
随伴歩兵は対戦車砲を援護する陣地の小銃、機関銃、迫撃砲の火力で動けなくなります。
915名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:47:29.80ID:x2fcp+OK 続き
パックフロント(ボックス陣地でもよい)は拠点の対戦車砲兵も歩兵も退避濠を作るので制圧砲撃や航空爆撃では簡単にやられません。こうなると攻撃側は戦車を持ってきても容易にはこの対戦車陣地を突破できなくなります。
答え
あなたのお考えの通りWW1の戦術を洗練させたであっています。
パックフロント(ボックス陣地でもよい)は拠点の対戦車砲兵も歩兵も退避濠を作るので制圧砲撃や航空爆撃では簡単にやられません。こうなると攻撃側は戦車を持ってきても容易にはこの対戦車陣地を突破できなくなります。
答え
あなたのお考えの通りWW1の戦術を洗練させたであっています。
916名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:51:49.23ID:A1RKGIV7917名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:53:17.73ID:x2fcp+OK パックフロントの本当の肝は、時間稼ぎと攻撃部隊の拘束。
そしてパックフロント(ボックス陣地も)
予備として機甲戦力を控置ことが肝要。
ソ連がプロホロフカに戦車主力のステップ方面軍注ぎ込んだのもそのため。
予備兵力運用に失敗したのがガザラボックスの戦いでの英軍の敗因(この戦いで
フランス軍がボックス陣地のひとつビル・ハケイムを死守したことが賞賛されたのは
充分以上の時間稼ぎに成功した結果)
予備兵力の十分な控置に失敗して突破されたのが、1940年の仏軍の敗因
そしてパックフロント(ボックス陣地も)
予備として機甲戦力を控置ことが肝要。
ソ連がプロホロフカに戦車主力のステップ方面軍注ぎ込んだのもそのため。
予備兵力運用に失敗したのがガザラボックスの戦いでの英軍の敗因(この戦いで
フランス軍がボックス陣地のひとつビル・ハケイムを死守したことが賞賛されたのは
充分以上の時間稼ぎに成功した結果)
予備兵力の十分な控置に失敗して突破されたのが、1940年の仏軍の敗因
918名無し三等兵
2020/11/30(月) 17:58:21.36ID:A1RKGIV7 >容易にはこの対戦車陣地を突破できなくなります。
>時間稼ぎ
どっちやねんw
>時間稼ぎ
どっちやねんw
919名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:16:23.40ID:A1RKGIV7920Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/30(月) 18:21:10.27ID:L4a60Ao9 >918
矛盾してないよ。
>容易にはこの対戦車陣地を突破できなくなります。
だから、突破に時間がかかり
>時間稼ぎ
結果として時間稼ぎとなる。
遅滞は空間と時間のトレードですが、この場合、戦力と時間のトレード。
矛盾してないよ。
>容易にはこの対戦車陣地を突破できなくなります。
だから、突破に時間がかかり
>時間稼ぎ
結果として時間稼ぎとなる。
遅滞は空間と時間のトレードですが、この場合、戦力と時間のトレード。
921名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:22:56.53ID:x2fcp+OK >>919
917です、そういうことです。
917です、そういうことです。
922名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:23:54.58ID:x2fcp+OK >>918
すまんね、Lansが書いた通りなんだが、説明が足らんかった。
すまんね、Lansが書いた通りなんだが、説明が足らんかった。
923名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:39:31.55ID:k8IYyNbq 中央突破して背面展開して各個撃破()
924名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:40:58.35ID:x2fcp+OK >>916
実際、北アフリカでは一時的に膠着した状態が生まれてますよ(とケネス・マクセイあたりはいってます)
1940年の仏軍も一時的には戦線膠着させて消耗戦に持ち込みかけてます(その結果、独軍は戦車戦力を消耗させてる)
ただ仏軍の消耗は輪を掛けて酷く(主にダンケルクで孤立していたため)、予備兵力が足らなくて、僅かでも戦線を突破されると
命取りに。
確か、このスレでPanRedを掲げて、西方戦役の消耗戦の側面を強調してる人がいたような。
他にもイタリアのカッシノの戦いやゴシックライン、ソ・フィン戦争のマンネルハイム線みたいに膠着してる状況は現出してますよ。
実際、北アフリカでは一時的に膠着した状態が生まれてますよ(とケネス・マクセイあたりはいってます)
1940年の仏軍も一時的には戦線膠着させて消耗戦に持ち込みかけてます(その結果、独軍は戦車戦力を消耗させてる)
ただ仏軍の消耗は輪を掛けて酷く(主にダンケルクで孤立していたため)、予備兵力が足らなくて、僅かでも戦線を突破されると
命取りに。
確か、このスレでPanRedを掲げて、西方戦役の消耗戦の側面を強調してる人がいたような。
他にもイタリアのカッシノの戦いやゴシックライン、ソ・フィン戦争のマンネルハイム線みたいに膠着してる状況は現出してますよ。
925名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:41:49.09ID:x2fcp+OK >>923
ローマを優先してそのチャンスを逃したカッシノの米軍
ローマを優先してそのチャンスを逃したカッシノの米軍
927名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:43:24.24ID:x2fcp+OK Redのところはオペレーション・レッドね。今日は変換ミスが多い。
申し訳ない。
申し訳ない。
928名無し三等兵
2020/11/30(月) 18:46:04.55ID:x2fcp+OK >>926
そう、私も一時的にと書いとりますよ。
では、なぜ一時的に終わったのかを考察したいけど腹減ったから晩飯食ってくるわ。
たぶん赤軍バンザイ・ウラーのLansが説明すると思うけど。
まあしばらく任せた。
そう、私も一時的にと書いとりますよ。
では、なぜ一時的に終わったのかを考察したいけど腹減ったから晩飯食ってくるわ。
たぶん赤軍バンザイ・ウラーのLansが説明すると思うけど。
まあしばらく任せた。
929名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:10:45.31ID:QKxIHAYx >>927
英語の場合はケース・レッドが正しい
英語の場合はケース・レッドが正しい
930Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/30(月) 19:25:16.21ID:L4a60Ao9 >928を引き継ぐと赤軍脳の考え方
1)戦線は長い、全ての場所に戦力を貼りつける訳にはいかない
2)ならば最小限の戦力を戦線に張り付けて、後方に大部隊を集めておいて「反撃だ!
3)貼り付け戦力は移動する必要がないから、安い牽引砲兵(AT)を中心に歩兵で掩護。
4)後方大部隊は高価でもいいので戦車部隊を。
5)どうせ戦線の足止め部隊は、後方の戦車部隊が来るまでの時間稼ぎである
6)牽引砲兵だと逃げられないから、そこで留まって死守するしかないし。
7)たとえ全滅しても時間を稼げば、その任務は達成だ。
命を賭して敵を拘束し時間をかせいだ同士諸君よ!
よくやった、諸君こそ真のソ連邦英雄である!
(と連なる墓の前で演説しつつ英雄勲章を置いていく)
1)戦線は長い、全ての場所に戦力を貼りつける訳にはいかない
2)ならば最小限の戦力を戦線に張り付けて、後方に大部隊を集めておいて「反撃だ!
3)貼り付け戦力は移動する必要がないから、安い牽引砲兵(AT)を中心に歩兵で掩護。
4)後方大部隊は高価でもいいので戦車部隊を。
5)どうせ戦線の足止め部隊は、後方の戦車部隊が来るまでの時間稼ぎである
6)牽引砲兵だと逃げられないから、そこで留まって死守するしかないし。
7)たとえ全滅しても時間を稼げば、その任務は達成だ。
命を賭して敵を拘束し時間をかせいだ同士諸君よ!
よくやった、諸君こそ真のソ連邦英雄である!
(と連なる墓の前で演説しつつ英雄勲章を置いていく)
931名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:26:53.30ID:5F8YBjPl イスラエルは人口が少ないから、金より人が大事なわけで、赤軍と比べてはいけんわな
932Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/30(月) 19:28:36.22ID:L4a60Ao9 >なぜ一時的に終わったのか
最初から一時的で良いとしか思ってないからw
だから、最初からそれだけの戦力しか置かない。
勝利に必要な損害は、これを許容する(By赤軍脳)
最初から一時的で良いとしか思ってないからw
だから、最初からそれだけの戦力しか置かない。
勝利に必要な損害は、これを許容する(By赤軍脳)
933Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/30(月) 19:38:58.81ID:L4a60Ao9 ふっふっふ・・・全ては作戦計画のうち・・・
労農赤軍の軍事科学は世界一ィィィィィーーーーッ!
みなさんご唱和下さい、「うらーーーーー!」
労農赤軍の軍事科学は世界一ィィィィィーーーーッ!
みなさんご唱和下さい、「うらーーーーー!」
934名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:43:06.75ID:5F8YBjPl 「うらーーーーーわ」
935名無し三等兵
2020/11/30(月) 19:44:59.61ID:5F8YBjPl 人を人と思わない土地に住みたくはない!
国ってのはそれを保持するためにあるのではなく、その土地に住む人の幸福追求に資するためにあるのだから
軍事は政治の手段ぞ
国ってのはそれを保持するためにあるのではなく、その土地に住む人の幸福追求に資するためにあるのだから
軍事は政治の手段ぞ
936Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/30(月) 19:56:03.66ID:L4a60Ao9 >935
この戦いに勝たねば、その幸福追求は出来ない。
勝利ここそが降伏追求の根本なのだ!
搾取する支配者に労農人民の力で独立するのだ!
うらーーーー!
人民そろって、こうなのだからしゃーない。
それこそ政治目的を追求してるがな
西側と当時のソ連は決定的に価値観が違うのだ。
自分達の価値観で相手の政治目的を推し量ってはいかんのよ。
この戦いに勝たねば、その幸福追求は出来ない。
勝利ここそが降伏追求の根本なのだ!
搾取する支配者に労農人民の力で独立するのだ!
うらーーーー!
人民そろって、こうなのだからしゃーない。
それこそ政治目的を追求してるがな
西側と当時のソ連は決定的に価値観が違うのだ。
自分達の価値観で相手の政治目的を推し量ってはいかんのよ。
937名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:08:03.87ID:QKxIHAYx じゃあなんでアメリカと戦争始めなかったの?
938名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:08:28.08ID:EA9Xol0q >自分達の価値観で相手の政治目的を推し量ってはいかんのよ。
全くですな(鉢巻締めつつ)
全くですな(鉢巻締めつつ)
939名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:13:52.77ID:NuuCZowu >>938
アメ公が戦後「日本がアメリカに戦争を仕掛けたのは複雑で分かりにくい言語により学力が低いからだ!」とローマ字を引っ提げて日本に来たら、アメリカより識字率や学力の平均が上で『ええ…じゃあなんでなの…」と帰っていった話を思い出した
アメ公が戦後「日本がアメリカに戦争を仕掛けたのは複雑で分かりにくい言語により学力が低いからだ!」とローマ字を引っ提げて日本に来たら、アメリカより識字率や学力の平均が上で『ええ…じゃあなんでなの…」と帰っていった話を思い出した
940名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:21:14.76ID:5F8YBjPl941名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:33:43.29ID:EA9Xol0q >>939 なまじ平均レベルが上なもんで、王様は裸だと言い辛い雰囲気に逆らえんのはあるような。典型例はそれこそ太平洋戦争中の戦争指導だろう。
この点当時のアメリカは、本来の意味での反知性主義による修正の余地がまだ大きかった。
…ものには限度ってもんがあるのは、現時点の最高司令官が存在自体で証明しているが。
この点当時のアメリカは、本来の意味での反知性主義による修正の余地がまだ大きかった。
…ものには限度ってもんがあるのは、現時点の最高司令官が存在自体で証明しているが。
942名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:49:45.24ID:RLJZ+H1D943名無し三等兵
2020/11/30(月) 20:50:15.91ID:UbajXkZP 大日本帝国は真の意味での最終意思決定者が存在しないのが一番よくない
なので総無責任体制になっている
逆にあんないい加減な国体の割には結構まともに政治してて驚くまである
なので総無責任体制になっている
逆にあんないい加減な国体の割には結構まともに政治してて驚くまである
944名無し三等兵
2020/11/30(月) 21:51:40.93ID:6Md5BArP >>943
大日本帝国は明治の元勲が居て機能するようになっていたが、その元勲達が死んで居なくなり中空の統治機構きなった
それは平成以降の日本も同じで昭和天皇崩御と期を同じくして大日本帝国と残照である戦後を生きたエリート達が消滅して中空構造になった
大日本帝国は明治の元勲が居て機能するようになっていたが、その元勲達が死んで居なくなり中空の統治機構きなった
それは平成以降の日本も同じで昭和天皇崩御と期を同じくして大日本帝国と残照である戦後を生きたエリート達が消滅して中空構造になった
946名無し三等兵
2020/11/30(月) 22:27:14.69ID:XGcvKqi6 「歯ブラシ」の英語版Wikipediaが面白かったわ
曰く、アメリカには第二次大戦まで歯磨きの習慣が無かったらしい
第二次大戦に入り、徴兵された若者たちにアメリカ軍が歯磨きを指導したところ、戦後帰還兵たちがアメリカ全土にその習慣を伝え広げたということだそうな
つまり当時のアメリカ軍は、歯磨きも知らん野蛮な土人の群衆だったというわけだな
良く言えば、土人を近代的な軍事組織の一員にまで育てるアメリカ軍の教育システムが優秀だった
悪く言えば、アメリカの義務教育や小児医療は、歯磨きすら教えられないほど劣悪だったとも言えるだろうか
曰く、アメリカには第二次大戦まで歯磨きの習慣が無かったらしい
第二次大戦に入り、徴兵された若者たちにアメリカ軍が歯磨きを指導したところ、戦後帰還兵たちがアメリカ全土にその習慣を伝え広げたということだそうな
つまり当時のアメリカ軍は、歯磨きも知らん野蛮な土人の群衆だったというわけだな
良く言えば、土人を近代的な軍事組織の一員にまで育てるアメリカ軍の教育システムが優秀だった
悪く言えば、アメリカの義務教育や小児医療は、歯磨きすら教えられないほど劣悪だったとも言えるだろうか
947名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:10:04.17ID:KIj6dZpz >>939
日本はOECD参加国で文章読解力最下位ですが
日本はOECD参加国で文章読解力最下位ですが
948名無し三等兵
2020/11/30(月) 23:27:20.62ID:oQaVPgdS950名無し三等兵
2020/12/01(火) 04:55:32.05ID:p07raWjh 大日本帝国じゃ兵站は軽んじられていたから旧軍の伝統ここにありと・・・w
951名無し三等兵
2020/12/01(火) 06:01:43.87ID:aEQqJsFP952名無し三等兵
2020/12/01(火) 09:06:29.34ID:SiBBepri >>948
日本では、仏教伝来とともに歯磨きも伝来したらしい
(そもそもアジアにおける歯磨きとは、ブッダが弟子の口の臭さを改善するために木の枝で歯を磨いたり、口を濯いで清潔にするように指導したという逸話が起源だとか)
上流階級に普及したのは奈良時代、庶民に普及したのは江戸時代らしい
江戸時代における日本の歯ブラシの生産量は、英独仏に次ぐ規模だったらしく、江戸の若者の間では歯の磨き過ぎによる摩耗症が社会問題だったとか
旧日本軍でも歯磨きの指導をしてるぞ
特に海軍では、潜水艦のような増水能力の低い艦艇では、歯磨きのための水すら満足に用意できず不満が続出
逆に言えば、士気に支障が出る程度には、歯磨きが生活と密接不可分だったということだろう
日本では、仏教伝来とともに歯磨きも伝来したらしい
(そもそもアジアにおける歯磨きとは、ブッダが弟子の口の臭さを改善するために木の枝で歯を磨いたり、口を濯いで清潔にするように指導したという逸話が起源だとか)
上流階級に普及したのは奈良時代、庶民に普及したのは江戸時代らしい
江戸時代における日本の歯ブラシの生産量は、英独仏に次ぐ規模だったらしく、江戸の若者の間では歯の磨き過ぎによる摩耗症が社会問題だったとか
旧日本軍でも歯磨きの指導をしてるぞ
特に海軍では、潜水艦のような増水能力の低い艦艇では、歯磨きのための水すら満足に用意できず不満が続出
逆に言えば、士気に支障が出る程度には、歯磨きが生活と密接不可分だったということだろう
953名無し三等兵
2020/12/01(火) 09:25:34.11ID:pxtRT/ta 江戸時代のは歯ブラシでは無く房楊枝な、形状も全然違うぞ。
954名無し三等兵
2020/12/01(火) 09:26:20.76ID:pxtRT/ta それにしても変なのが言付いてるな。
文化論すれじゃないぞ。
文化論すれじゃないぞ。
955名無し三等兵
2020/12/01(火) 10:38:53.89ID:SiBBepri >>953
英語版Wikipediaでは房楊枝は歯ブラシの一種として分類されてたから、まぁ歯ブラシという事でいいのでは
英語版Wikipediaでは房楊枝は歯ブラシの一種として分類されてたから、まぁ歯ブラシという事でいいのでは
956Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/01(火) 14:56:20.05ID:jVpfJiTD >942
>945
埼玉は東部戦線に同意
なお、4号線で栃木に入ると、ちょと森林と地形のゆるやかな凹凸が増え、西部戦線っぽくなる。
>945
埼玉は東部戦線に同意
なお、4号線で栃木に入ると、ちょと森林と地形のゆるやかな凹凸が増え、西部戦線っぽくなる。
957名無し三等兵
2020/12/02(水) 01:00:02.81ID:tETX712t958名無し三等兵
2020/12/02(水) 01:02:54.03ID:DVk3Mj5c バーカそれは捕虜収容所とかの話だろ
米帝に迷惑かける為にわざとこぼしてんだよ
米帝に迷惑かける為にわざとこぼしてんだよ
959名無し三等兵
2020/12/02(水) 01:07:43.31ID:tETX712t960名無し三等兵
2020/12/02(水) 01:09:32.11ID:tETX712t961名無し三等兵
2020/12/02(水) 01:54:15.77ID:14rAN4Qb わざわざ参考文献とか、もはや昭和は過去になりけりなんだなぁ
1960年代くらいの旅行客向け列車でも見れば、どう言う感じだったか想像がつくと思うけど…まあ記録映画でも見るしかもはや方法は無いしなぁ
1960年代くらいの旅行客向け列車でも見れば、どう言う感じだったか想像がつくと思うけど…まあ記録映画でも見るしかもはや方法は無いしなぁ
962名無し三等兵
2020/12/02(水) 07:39:59.58ID:UtRkqsXw 「文献にこう書いてあった(キリッ」w
まぁ控えめに言って無能、端的に言って「文献は読めても読めないバカ」でFAだなw
まぁ控えめに言って無能、端的に言って「文献は読めても読めないバカ」でFAだなw
963名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:52:05.90ID:zHWBiWn6964名無し三等兵
2020/12/02(水) 12:53:51.52ID:zHWBiWn6965名無し三等兵
2020/12/02(水) 13:00:01.18ID:zHWBiWn6 ひとつ文献を示して例を上げとくわ。
文献は有末精三の「有末精三回顧録」
ここに書かれてる話だが、終戦直後に有末がマッカーサーを迎える準備のため厚木飛行場に行ったときのこと、
あたり一面に食べ散らかしたゴミやら空き缶が散らばっていて、大急ぎで掃除させたそうだ。
食事のマナーとかもっと調べないと良くも悪くも答えは出ないと思うぞ。
何でもいいけど、ここは食事マナースレじゃないんだからいい加減に戦いの話に移れ。
文献は有末精三の「有末精三回顧録」
ここに書かれてる話だが、終戦直後に有末がマッカーサーを迎える準備のため厚木飛行場に行ったときのこと、
あたり一面に食べ散らかしたゴミやら空き缶が散らばっていて、大急ぎで掃除させたそうだ。
食事のマナーとかもっと調べないと良くも悪くも答えは出ないと思うぞ。
何でもいいけど、ここは食事マナースレじゃないんだからいい加減に戦いの話に移れ。
966名無し三等兵
2020/12/02(水) 13:00:52.05ID:zHWBiWn6 >>961
それはどういう意味合いで書いてるの?
それはどういう意味合いで書いてるの?
967名無し三等兵
2020/12/02(水) 13:14:09.28ID:EkrQeyWW969名無し三等兵
2020/12/02(水) 16:08:30.96ID:mO4fDZMz 「文献があった(キリッ」で無批判に書いてあった内容を崇めてるからバカにされてるんだろw
「捕虜取扱」の時の内容ならば、捕虜扱い側に少しでも大きな負担を与えるのは当たり前の事で、
そう言う観点を理解出来ないから書いてある内容をバカ丸出しで鵜呑みにするのだ。
日本軍の問題はそう言う教育を「標準教育」として将校に与えて来なかった事に有るのであって、
だから捕虜労働で過重労働で下級将校を死なせてしまったりしてしまうのだ。
例えば「当隊ハ○月○日ヲ以テ突撃ヲ発起ス、之迄ノ支援ニ感謝ス」と打電して、上位部隊から
「武運長久ヲ祈ル」と返電されたのを傍受した時に、電文をそのまま訳しても意味はほぼないのと同じ事だ。
「捕虜取扱」の時の内容ならば、捕虜扱い側に少しでも大きな負担を与えるのは当たり前の事で、
そう言う観点を理解出来ないから書いてある内容をバカ丸出しで鵜呑みにするのだ。
日本軍の問題はそう言う教育を「標準教育」として将校に与えて来なかった事に有るのであって、
だから捕虜労働で過重労働で下級将校を死なせてしまったりしてしまうのだ。
例えば「当隊ハ○月○日ヲ以テ突撃ヲ発起ス、之迄ノ支援ニ感謝ス」と打電して、上位部隊から
「武運長久ヲ祈ル」と返電されたのを傍受した時に、電文をそのまま訳しても意味はほぼないのと同じ事だ。
970名無し三等兵
2020/12/02(水) 16:21:25.95ID:jERFwtcl キリッとかいっちゃうB層の相手したくないです
971名無し三等兵
2020/12/02(水) 16:35:22.08ID:DVk3Mj5c 日本人の食い方が汚かったなんていかにも朝鮮人が言いそうな事だ
972名無し三等兵
2020/12/02(水) 17:02:54.88ID:zHWBiWn6975名無し三等兵
2020/12/03(木) 13:15:57.58ID:3lm7IV17 >>「日本軍と日本兵 米軍報告書は語る」
史料批判をキチンとやればいい。米軍の広報誌は戦意高揚という側面がある。
史料批判をキチンとやればいい。米軍の広報誌は戦意高揚という側面がある。
976名無し三等兵
2020/12/03(木) 18:12:14.76ID:2pSLRT92 スレチかも知らんがいろいろ興味深い事が書いてあるから一読お勧めする
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe30c22531d5f85c160062ee3fa8608c75f6f02
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe30c22531d5f85c160062ee3fa8608c75f6f02
977名無し三等兵
2020/12/04(金) 04:53:20.09ID:GKGqtOVe978名無し三等兵
2020/12/04(金) 07:20:06.12ID:yyu2Qw8H チェリーピッキングでない歴史学なんて無い
979名無し三等兵
2020/12/04(金) 10:10:02.66ID:eAeTbsXD 生物の世界認識そのものがチェリーピッキングだしな
たとえば人間の目で見える、耳で聞こえる波長は限られている
たとえば人間の目で見える、耳で聞こえる波長は限られている
980名無し三等兵
2020/12/04(金) 12:53:39.81ID:kNhA6E0W そういう歴史像はとうぜん批判される
その程度の批判にも耐えられないならこれが史実だと言わず黙ってる方がよい
その程度の批判にも耐えられないならこれが史実だと言わず黙ってる方がよい
981名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:40:37.31ID:lePsYqzO >>973
俺は歴史学研究で史料は大事だし、史料に無いことは事実か否か解らんといいたいだけだが。
お前さんは歴史研究に仕様なんかどうでもいいと言うのかね。
だとしたら歴史学を理解して無いのはあなたの方ということになるがどうなのかな。
俺は歴史学研究で史料は大事だし、史料に無いことは事実か否か解らんといいたいだけだが。
お前さんは歴史研究に仕様なんかどうでもいいと言うのかね。
だとしたら歴史学を理解して無いのはあなたの方ということになるがどうなのかな。
982名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:40:38.02ID:T+qtpOpp >>981
973は一次資料といえども、書かれた意図・嘘・誤り・思い込み・勘違い等あるから、特定の資料に書いてあったからと言って鵜呑みにはできないということをいいたいんだと思う。
なので、その反論では反論にはなってない気が。
もっと広範に様々な文献を大規模に漁らないと。
でもこんな所でそんなことアホらしくてやってられんよね。
食べ方が汚い日本兵がいてもおかしくないことは同意。
兵だって出身の地域や階級でピンきりだったろうし、
収容所内の士官下士官の有無もあったろうし。
973は一次資料といえども、書かれた意図・嘘・誤り・思い込み・勘違い等あるから、特定の資料に書いてあったからと言って鵜呑みにはできないということをいいたいんだと思う。
なので、その反論では反論にはなってない気が。
もっと広範に様々な文献を大規模に漁らないと。
でもこんな所でそんなことアホらしくてやってられんよね。
食べ方が汚い日本兵がいてもおかしくないことは同意。
兵だって出身の地域や階級でピンきりだったろうし、
収容所内の士官下士官の有無もあったろうし。
983名無し三等兵
2020/12/04(金) 20:20:13.89ID:kNhA6E0W それとその資料から日本兵の食い方が汚かったという歴史像を打ち立てられるのかも考えないとね
食い方の綺麗な日本兵を出せとか言ってる場合じゃない
食い方の綺麗な日本兵を出せとか言ってる場合じゃない
984名無し三等兵
2020/12/05(土) 04:33:43.28ID:tcLlDiMH 辻政信が作った兵隊向けパンフには、米兵が大砲にぶら下がったり、跨ったりしてる写真載せて、
米軍は規律が崩壊してるって書いてたろ。「日本軍と日本兵 米軍報告書は語る」で取り上げてる
パンフも同じ類のモノ。
米軍は規律が崩壊してるって書いてたろ。「日本軍と日本兵 米軍報告書は語る」で取り上げてる
パンフも同じ類のモノ。
985名無し三等兵
2020/12/05(土) 07:36:58.20ID:zY+2VlQe 今クーデター対応で米軍が集結してるみたいだけど、ここでは話題になってないのね
986名無し三等兵
2020/12/05(土) 17:24:24.02ID:JvvQIod6 フランクフルトで銃撃戦の次はそのネタ?
w
w
987名無し三等兵
2020/12/06(日) 11:09:40.00ID:f72UdFfa ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
219 名無し三等兵 sage 2020/11/16(月) 18:54:31.50 ID:nvli2L7b
>>215
ここのスレ立てた爺さんは戦術も爆撃の意味も分かってないけど「戦争といえば爆撃!」と思い込んでる類だとオモ
爆撃ってのは地上部隊侵攻させなきゃ意味が無いの分かって無いのが痛々しいよねぇ・・・
これ基本的に降伏文書調印日までの1ヶ月でなんとか盗らなきゃって作戦な上に空使わなきゃならん目標も壊すメリットもコストも無いしね
https://i.imgur.com/P2RXqDZ.jpg
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
219 名無し三等兵 sage 2020/11/16(月) 18:54:31.50 ID:nvli2L7b
>>215
ここのスレ立てた爺さんは戦術も爆撃の意味も分かってないけど「戦争といえば爆撃!」と思い込んでる類だとオモ
爆撃ってのは地上部隊侵攻させなきゃ意味が無いの分かって無いのが痛々しいよねぇ・・・
これ基本的に降伏文書調印日までの1ヶ月でなんとか盗らなきゃって作戦な上に空使わなきゃならん目標も壊すメリットもコストも無いしね
https://i.imgur.com/P2RXqDZ.jpg
988名無し三等兵
2020/12/06(日) 11:22:53.57ID:MEp+Z0NM 独断と私見。
>>975
史料批判のやり方としてまずは「両論併記」しておき、しかるのちに時系列と合わせて検証していきたい。
史実とあまりにも反する内容だと、世界史という文脈に照らすと整合性が取れなくなるから。
例えば南京大虐殺の跡地に南京維新政府というのができているが、それはつまり中国人はゴキブリだったのか、
ゴキブリがゴキブリホイホイに吸い寄せられて自ら死ぬということだったのかとか。
また四式戦闘機疾風とP-51の戦いは、大陸打通作戦で昼も夜も敵機が来襲してるのにどうやって進軍するのかと。
>>975
史料批判のやり方としてまずは「両論併記」しておき、しかるのちに時系列と合わせて検証していきたい。
史実とあまりにも反する内容だと、世界史という文脈に照らすと整合性が取れなくなるから。
例えば南京大虐殺の跡地に南京維新政府というのができているが、それはつまり中国人はゴキブリだったのか、
ゴキブリがゴキブリホイホイに吸い寄せられて自ら死ぬということだったのかとか。
また四式戦闘機疾風とP-51の戦いは、大陸打通作戦で昼も夜も敵機が来襲してるのにどうやって進軍するのかと。
989名無し三等兵
2020/12/06(日) 13:07:08.25ID:or4FZo+D >>987
北海道は小さすぎて攻略目標にならないことがよくわかる。ソビエトの大軍は、より広大な中国と朝鮮に向かう。
北海道は小さすぎて攻略目標にならないことがよくわかる。ソビエトの大軍は、より広大な中国と朝鮮に向かう。
990名無し三等兵
2020/12/07(月) 07:45:25.83ID:2A7zdgiM 変なのに居着かれたなあ・・・
993名無し三等兵
2020/12/07(月) 12:41:08.53ID:yGcbFgcK バカだつおはすっこんでろ。
994名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:26:09.46ID:OdF0IbeR 貼れないようつべのアドレスの末尾
v=D0CzKzAgqOU
ついにドンパチ始まるん?もしこれが本当なら自衛隊はどうするんだろう
v=D0CzKzAgqOU
ついにドンパチ始まるん?もしこれが本当なら自衛隊はどうするんだろう
995名無し三等兵
2020/12/08(火) 03:49:46.18ID:UwqBdnus 安倍総理が尽力しほぼ完成した対中包囲網がこの時にどれだけ機能するかで決まる
一番の決め手はアメリカ大統領がトランプになるかバイデンになるか
トランプのままなら対中包囲網を更に拡大し中国にも勝てるだろうけど
バイデンの場合はわざと中国に負ける可能性が高い
そして日本は中国とロシアと韓国が分断統治辺りがバイデンの計画だろう
一番の決め手はアメリカ大統領がトランプになるかバイデンになるか
トランプのままなら対中包囲網を更に拡大し中国にも勝てるだろうけど
バイデンの場合はわざと中国に負ける可能性が高い
そして日本は中国とロシアと韓国が分断統治辺りがバイデンの計画だろう
997名無し三等兵
2020/12/08(火) 16:46:12.26ID:y8Ec/ZNJ ウラジオから飛ばしたら良いじゃん
接収した朝鮮の飛行場でもいいし
接収した朝鮮の飛行場でもいいし
998名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:28:28.50ID:XVKHswnZ 誤爆してんじゃねえよ必死ちゃん
999名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:24:20.94ID:FtPL3Hkg 中国とロシアと韓国が統治してアメリカに何のメリットがある?
1000名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:29:21.31ID:0N8jjvS2 バイデンはそういう理屈の通用する相手ではない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 4時間 39分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 4時間 39分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 日本「中国製品買うの辞めます。中国旅行辞めます。」 中国「あぁ、そう…」
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- お前らの知能指数教えてや
