!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593165326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ159の1 (ワッチョイ 931b-BXkI [122.31.27.61])
2020/07/03(金) 02:13:29.12ID:nWBsmjBS0103名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-kuqS [220.215.189.26])
2020/07/04(土) 13:44:00.22ID:f2T9pbhm0 この協議にGE、ロールス・ロイス、P&Wなどのエンジンメーカーがどこも入ってない時点でXF9の使用は事実上決定
104名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/04(土) 13:46:36.77ID:1Kb1gXPP0105名無し三等兵 (ワッチョイ 05e1-VQSO [160.86.162.192])
2020/07/04(土) 13:47:47.19ID:7FVsac9k0 >>103
それでも「使用実績が無いからダメだ」「米国が最新のエンジンを提供してくれるハズ」とか訳の分からん事を言い出す人が・・・
それでも「使用実績が無いからダメだ」「米国が最新のエンジンを提供してくれるハズ」とか訳の分からん事を言い出す人が・・・
106名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-NXwz [119.243.52.245])
2020/07/04(土) 13:52:28.41ID:6jg6gJYkM まあステルス対応のアンテナとか翼端灯とかはアメリカから買ってくるんでね?
107名無し三等兵 (JP 0H75-+cbY [114.160.42.216])
2020/07/04(土) 13:53:39.13ID:bMjawpUdH108名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/04(土) 14:01:54.81ID:1Kb1gXPP0 >>107
というかファスナレス構造でドンガラやるばあい、逆に米メーカーにその辺の知見が無いという
というかファスナレス構造でドンガラやるばあい、逆に米メーカーにその辺の知見が無いという
109名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-wnOy [106.132.210.106])
2020/07/04(土) 14:04:35.50ID:VUZ0WxuTa アショアのレーダーがSPY-6すら開示を嫌がってSSRになった事とか見ても
アメリカが秘匿技術の開示に寛容になったとはとても思えないけどな
アメリカが秘匿技術の開示に寛容になったとはとても思えないけどな
110名無し三等兵 (スププ Sdb2-Qwhy [49.96.6.57])
2020/07/04(土) 14:07:19.04ID:J46cTWTmd ステルスアンテナなら日本はプラズマでアメリカは流体金属でアプローチ違うからお互い利はあるかもね
111名無し三等兵 (ワッチョイ 82c6-VQSO [117.108.2.41])
2020/07/04(土) 14:18:51.58ID:lFL0ouDe0 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その1)の研究試作
https://drive.google.com/file/d/1oXFjklbCCA_AWEkKTbJmZLLJdNCJodWD/view
>将来戦闘機システムのバーチ
>ャル・ビークルの研究試作
>最終設計報告書
バーチャルビークルの最終設計って気になるな
次期戦闘機のイメージ図で使われたやつなんだろうか
https://drive.google.com/file/d/1oXFjklbCCA_AWEkKTbJmZLLJdNCJodWD/view
>将来戦闘機システムのバーチ
>ャル・ビークルの研究試作
>最終設計報告書
バーチャルビークルの最終設計って気になるな
次期戦闘機のイメージ図で使われたやつなんだろうか
112名無し三等兵 (アウアウエー Sada-HCms [111.236.51.34])
2020/07/04(土) 14:19:41.72ID:NGfOB5lJa113名無し三等兵 (ワッチョイ 9900-VQSO [182.171.198.135])
2020/07/04(土) 14:22:30.94ID:Fay0uOn50 前スレの988を勝手ながら転載させてもらいます。
988 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-Wiu6 [61.203.88.57])[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 04:40:49.69 ID:uJYa/qd80
>>984
以下、記事内容を勝手に補足:
航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発を巡り、日米両国の官民協議が動き出した。
双方の防衛当局に加え日本側は三菱重工業、米側はロッキード・マーチン社など3社が参加する。
開発計画の大枠を固める今年末に向け、米国からの技術支援や総経費を詰める。
次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機。政府は18年末にまとめた中期防衛力整備計画で
「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」と記した。日本がエンジンなど基幹部品を担い、
米国から技術支援を受ける日米共同開発を想定する。
日米の政府と防衛産業は6月下旬、オンラインで次期戦闘機開発の初の実質協議をした。日米の防衛当局に
加えて三菱重が出席し、ロッキード、ボーイング、ノースロップ・グラマンから1社ずつ開発案を聞き取った。
焦点は米国の戦闘機技術をどこまで取り入れるかだ。ロッキードはレーダーから探知されにくい「ステルス性能」に強い。
ボーイングは特殊素材、ノースロップはレーダーや電子機器システムなどを得意とする。
3社はいずれも米軍に戦闘機や爆撃機を納入しており、豊富な実戦経験をもつ。日本の次期戦闘機に導入し、
性能を高める。日本の独自開発よりも総経費や開発期間を抑えられる可能性がある。
一方、米国の技術に頼りすぎれば国内防衛産業の技術開発の機会や受注量が失われかねない。
米国が日本への技術情報の提供を渋り、日本の判断で自由に改修できなくなる恐れもある。
防衛装備庁は16年度から先進技術実証機「X2」でステルス性能などを試験してきた。米企業の選定で
「日本主導」をどこまで確保できるかを重視する。国内企業がどれだけ参画できるかやコスト、改修のしやすさ――
などが判断基準になる。
7月以降も月に1回程度のペースで官民協議を開き、3社の開発案を精査する。日米のインターオペラビリティー
(相互運用性)の確保もポイントだ。戦闘機同士や早期警戒機が緊密にやりとりし、連携して動く
「ネットワーク型戦闘」への対応が念頭にある。(続く)
988 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-Wiu6 [61.203.88.57])[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 04:40:49.69 ID:uJYa/qd80
>>984
以下、記事内容を勝手に補足:
航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発を巡り、日米両国の官民協議が動き出した。
双方の防衛当局に加え日本側は三菱重工業、米側はロッキード・マーチン社など3社が参加する。
開発計画の大枠を固める今年末に向け、米国からの技術支援や総経費を詰める。
次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機。政府は18年末にまとめた中期防衛力整備計画で
「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」と記した。日本がエンジンなど基幹部品を担い、
米国から技術支援を受ける日米共同開発を想定する。
日米の政府と防衛産業は6月下旬、オンラインで次期戦闘機開発の初の実質協議をした。日米の防衛当局に
加えて三菱重が出席し、ロッキード、ボーイング、ノースロップ・グラマンから1社ずつ開発案を聞き取った。
焦点は米国の戦闘機技術をどこまで取り入れるかだ。ロッキードはレーダーから探知されにくい「ステルス性能」に強い。
ボーイングは特殊素材、ノースロップはレーダーや電子機器システムなどを得意とする。
3社はいずれも米軍に戦闘機や爆撃機を納入しており、豊富な実戦経験をもつ。日本の次期戦闘機に導入し、
性能を高める。日本の独自開発よりも総経費や開発期間を抑えられる可能性がある。
一方、米国の技術に頼りすぎれば国内防衛産業の技術開発の機会や受注量が失われかねない。
米国が日本への技術情報の提供を渋り、日本の判断で自由に改修できなくなる恐れもある。
防衛装備庁は16年度から先進技術実証機「X2」でステルス性能などを試験してきた。米企業の選定で
「日本主導」をどこまで確保できるかを重視する。国内企業がどれだけ参画できるかやコスト、改修のしやすさ――
などが判断基準になる。
7月以降も月に1回程度のペースで官民協議を開き、3社の開発案を精査する。日米のインターオペラビリティー
(相互運用性)の確保もポイントだ。戦闘機同士や早期警戒機が緊密にやりとりし、連携して動く
「ネットワーク型戦闘」への対応が念頭にある。(続く)
114名無し三等兵 (ワッチョイ 9900-VQSO [182.171.198.135])
2020/07/04(土) 14:22:53.87ID:Fay0uOn50 >>113
989 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-Wiu6 [61.203.88.57])[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 04:48:50.51 ID:uJYa/qd80 [2/2]
>>988 (続き)
日米協議と並行し、英国とも技術協力を探る。英国は日本と同様に新型戦闘機「テンペスト」の開発計画をもつ。
日英共同開発の形はとらないが、お互いに強みをもつ技術を提供し合い、性能をあげる。
防衛省は次期戦闘機の開発を巡り、20年度予算に基本設計費など約110億円を計上した。
年末までに技術支援を受ける米企業を選び、開発の総経費や期間といった計画の大枠をまとめる。
21年度から詳細な設計に取りかかり30年代半ばの部隊配備をめざす。
政府は日本主導の枠組みを掲げるが、不安要素もある。11月に迫る米大統領選だ。再選を狙うトランプ氏が
有権者らにアピールするため、日本の次期戦闘機開発を米主導の枠組みにするよう求めるかもしれない。
今秋には在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を巡る日米交渉が本格化する。
日本政府関係者は「日米の駐留経費交渉が難航すれば、トランプ氏の矛先が次期戦闘機に向かいかねない」と警戒する。
989 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-Wiu6 [61.203.88.57])[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 04:48:50.51 ID:uJYa/qd80 [2/2]
>>988 (続き)
日米協議と並行し、英国とも技術協力を探る。英国は日本と同様に新型戦闘機「テンペスト」の開発計画をもつ。
日英共同開発の形はとらないが、お互いに強みをもつ技術を提供し合い、性能をあげる。
防衛省は次期戦闘機の開発を巡り、20年度予算に基本設計費など約110億円を計上した。
年末までに技術支援を受ける米企業を選び、開発の総経費や期間といった計画の大枠をまとめる。
21年度から詳細な設計に取りかかり30年代半ばの部隊配備をめざす。
政府は日本主導の枠組みを掲げるが、不安要素もある。11月に迫る米大統領選だ。再選を狙うトランプ氏が
有権者らにアピールするため、日本の次期戦闘機開発を米主導の枠組みにするよう求めるかもしれない。
今秋には在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を巡る日米交渉が本格化する。
日本政府関係者は「日米の駐留経費交渉が難航すれば、トランプ氏の矛先が次期戦闘機に向かいかねない」と警戒する。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 82be-+ZV3 [117.18.178.46])
2020/07/04(土) 14:24:05.77ID:VAJi6n/U0 年末までに予算決定するって言ってるぐらいだから
少なくとも輸出許可はそれまでに取るはず
許可される可能性の高い技術しか無理だろ
少なくとも輸出許可はそれまでに取るはず
許可される可能性の高い技術しか無理だろ
116名無し三等兵 (エムゾネ FFb2-T3Uv [49.106.186.112])
2020/07/04(土) 14:25:11.38ID:afxXF0vNF >>114
いつもの通りの「駐留経費負担の代償に次期戦闘機計画をアメリカに差し出せ。間に合わなくなってもしらんぞー!」か
いつもの通りの「駐留経費負担の代償に次期戦闘機計画をアメリカに差し出せ。間に合わなくなってもしらんぞー!」か
117名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-w4Iu [133.106.179.148])
2020/07/04(土) 14:26:10.06ID:eEKs6jBHM 米がねじ込んで来る事があるとするならロッキードなのか、というのが素朴な疑問
ロッキード・マーティンはステルス戦闘機案件2つもやって
ボーイングの方に経験積ませたいのは明らかだろう
かといって海外戦闘機案件はだいたい儲からないというし。
ロッキード・マーティンはステルス戦闘機案件2つもやって
ボーイングの方に経験積ませたいのは明らかだろう
かといって海外戦闘機案件はだいたい儲からないというし。
118名無し三等兵 (スプッッ Sd12-XvRo [1.75.250.165])
2020/07/04(土) 14:26:44.96ID:BiYOT6AXd120名無し三等兵 (エムゾネ FFb2-T3Uv [49.106.186.112])
2020/07/04(土) 14:32:33.23ID:afxXF0vNF >>118
日本独自の改修というのがネックだから主要部分にがっつりアメリカ生産分担が入るというのは難しくなってるからね
当然、そこを攻めてアメリカ生産で日本で仕上げする形にLMは持っていきたいのだろうけど
その前に図面というか実機のラフプランを作ってしまおうという腹かも
日本独自の改修というのがネックだから主要部分にがっつりアメリカ生産分担が入るというのは難しくなってるからね
当然、そこを攻めてアメリカ生産で日本で仕上げする形にLMは持っていきたいのだろうけど
その前に図面というか実機のラフプランを作ってしまおうという腹かも
121名無し三等兵 (エムゾネ FFb2-wfWe [49.106.187.10])
2020/07/04(土) 14:35:22.16ID:oDbEI1cDF122名無し三等兵 (ワッチョイ 5e69-VQSO [153.196.192.216])
2020/07/04(土) 14:42:20.22ID:9tb+XDrB0 >>111
ハードウェアはフラグ・アンド・アクティブによって、ソフトウェアのアップデート無しに使用可能な状態に出来るか。
各モジュールが予めドライバーや表示系のアプリを内蔵していて、物理的に接続されると機体側の処理装置が
自動的に読み込んでセットアップを完了させる、みたいな機能なんだろうな。
ハードウェアはフラグ・アンド・アクティブによって、ソフトウェアのアップデート無しに使用可能な状態に出来るか。
各モジュールが予めドライバーや表示系のアプリを内蔵していて、物理的に接続されると機体側の処理装置が
自動的に読み込んでセットアップを完了させる、みたいな機能なんだろうな。
123名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-w4Iu [133.106.179.148])
2020/07/04(土) 14:47:55.93ID:eEKs6jBHM 殿様商売やってる相手に(戦闘機どんがら)買うから(駐留経費)負けてよ、が通じるものだろうか
124名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/04(土) 14:51:18.73ID:1Kb1gXPP0 駐留経費については、ボルトン暴露本で安部のところまでいかずに「言ってみた」レベルの担当者どまりでそれ以降なんもなしって話だったわな
125名無し三等兵 (エムゾネ FFb2-T3Uv [49.106.186.112])
2020/07/04(土) 15:03:16.31ID:afxXF0vNF126名無し三等兵 (スッップ Sdb2-Qwhy [49.98.160.24])
2020/07/04(土) 15:03:38.64ID:KM/OEIrld LMにしてみれば、日本の将来的な商売敵を徹底的に叩くのは当然よ
127名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.34.53.50])
2020/07/04(土) 15:07:24.55ID:j3zxVuSpr 2020年度に基本設計で2021年度に詳細設計開始
設計に海外企業が関与してない時点で
日本側が何らかの打診した事しか海外企業は提示できないだろう
どんな戦闘機を開発しようとしてるかわからないのに提案なんてできないだろ?
エンジンメーカーが協議に参加してないのも
日本側に海外製エンジン採用の意志がないから参加も求めない
もう、あらゆる提案を受け付けてるということではないということ
日本側が打診した話に各社が提示するだけ
来年から詳細設計するのに役に立たない提案なんて受けても時間の無駄だろ
12月の予算迄に間に合わせるなら実現性が低い話なんて乗れない
設計に海外企業が関与してない時点で
日本側が何らかの打診した事しか海外企業は提示できないだろう
どんな戦闘機を開発しようとしてるかわからないのに提案なんてできないだろ?
エンジンメーカーが協議に参加してないのも
日本側に海外製エンジン採用の意志がないから参加も求めない
もう、あらゆる提案を受け付けてるということではないということ
日本側が打診した話に各社が提示するだけ
来年から詳細設計するのに役に立たない提案なんて受けても時間の無駄だろ
12月の予算迄に間に合わせるなら実現性が低い話なんて乗れない
128名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 15:15:32.97ID:RTk98qjnM129名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 15:19:44.19ID:RTk98qjnM130名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-wnOy [106.132.219.103])
2020/07/04(土) 15:40:09.31ID:iRxIuyzfa 誰かさんが拘るような外国技術を大量導入しても
国産との擦り合わせが大変でそこから不具合出たりするから
単純にアメリカから優れた技術を入れれば解決とはいかない
国産との擦り合わせが大変でそこから不具合出たりするから
単純にアメリカから優れた技術を入れれば解決とはいかない
131名無し三等兵 (エムゾネ FFb2-T3Uv [49.106.186.112])
2020/07/04(土) 15:40:19.59ID:afxXF0vNF132名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.34.53.50])
2020/07/04(土) 15:51:28.32ID:j3zxVuSpr 米国技術の大量導入したくてもできないだろ
そんなことが可能なら韓国のKFXでホイホイやってる
それが出来ないから韓国は四苦八苦して色んなとこから技術をかき集めている
現実はF-22やF-35のライセンス生産すらできないのが現実
ライセンス生産すら出来ないのに米国企業が何で技術を惜しげもなく提供できると思う?
ライセンス生産どころか改修や修理だって勝手に出来ない
X-2やXF9-1が出来たからとアメリカ側が気前よく規制を緩めたか?
日本側が強きどころかアメリカ側の規制は少しも緩んでないのが現実
そんなことが可能なら韓国のKFXでホイホイやってる
それが出来ないから韓国は四苦八苦して色んなとこから技術をかき集めている
現実はF-22やF-35のライセンス生産すらできないのが現実
ライセンス生産すら出来ないのに米国企業が何で技術を惜しげもなく提供できると思う?
ライセンス生産どころか改修や修理だって勝手に出来ない
X-2やXF9-1が出来たからとアメリカ側が気前よく規制を緩めたか?
日本側が強きどころかアメリカ側の規制は少しも緩んでないのが現実
133名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-igJ/ [182.251.53.245])
2020/07/04(土) 15:57:53.10ID:6iH3BwRea >>127
米三社がそれぞれ開発案を出すようだが
米三社がそれぞれ開発案を出すようだが
134名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.34.53.50])
2020/07/04(土) 16:01:04.46ID:j3zxVuSpr135名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 16:04:08.78ID:RTk98qjnM >>132
> 米国技術の大量導入したくてもできないだろ
> そんなことが可能なら韓国のKFXでホイホイやってる
日本は要素技術開発である程度の成果を示したから
> ライセンス生産すら出来ないのに米国企業が何で技術を惜しげもなく提供できると思う?
そりゃ何かしらの対価は払うさ
提供しないのに何故アメリカが作業部会作ってくれるのかい?
> 米国技術の大量導入したくてもできないだろ
> そんなことが可能なら韓国のKFXでホイホイやってる
日本は要素技術開発である程度の成果を示したから
> ライセンス生産すら出来ないのに米国企業が何で技術を惜しげもなく提供できると思う?
そりゃ何かしらの対価は払うさ
提供しないのに何故アメリカが作業部会作ってくれるのかい?
136名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.34.53.50])
2020/07/04(土) 16:09:05.64ID:j3zxVuSpr 作業部会が出来たから何でも提供するわけではない(笑)
そりゃ少しでも関わるなら作業部会作るだろ
作業部会が出来たから規制が大幅に無くなるとか勝手に思う妄想は凄い
そりゃ少しでも関わるなら作業部会作るだろ
作業部会が出来たから規制が大幅に無くなるとか勝手に思う妄想は凄い
137名無し三等兵 (ワッチョイ 1256-BX8w [125.195.245.17])
2020/07/04(土) 16:15:44.13ID:xyUodajy0 フフフフ。まだ誰も世界初の光学迷彩をまとう
ステルス戦闘機に言及しないとわな。
うむ、F-3は、間違いなく完全ステルス戦闘機として世界を恐怖のずんどこに陥れる。
ステルス戦闘機に言及しないとわな。
うむ、F-3は、間違いなく完全ステルス戦闘機として世界を恐怖のずんどこに陥れる。
138名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/04(土) 16:16:47.57ID:1Kb1gXPP0 接着剤はアメリカ製の使うよな
139名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 16:16:51.74ID:RTk98qjnM >>136
提供出来る技術を話し合うんだろという話を、規制は無くなりなんでも提供してくれると脳内変換してしまうのはどうなのかね?
こういうのをストローマン手法?
分かっていない君は単に天然でやってるだけだろうけど
提供出来る技術を話し合うんだろという話を、規制は無くなりなんでも提供してくれると脳内変換してしまうのはどうなのかね?
こういうのをストローマン手法?
分かっていない君は単に天然でやってるだけだろうけど
140名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 16:20:52.46ID:RTk98qjnM 中期防に一言も国産などと表記されていないのに、国産に決まってると拘る人ってのは一体何がしたいのか理解不能だねぇ
141名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-t/gV [126.182.201.202])
2020/07/04(土) 16:22:29.06ID:f9cdiJtap 中期防の方針は変更出来ると主張する人が中期防の記述に拘る意味は?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/04(土) 16:23:48.84ID:1Kb1gXPP0 そういやF-35はメートル法で設計したんだっけ?
143名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 16:27:47.43ID:RTk98qjnM144名無し三等兵 (ワッチョイ 82be-+ZV3 [117.18.178.46])
2020/07/04(土) 16:34:58.91ID:VAJi6n/U0 妄想するのは自由だしね
三菱製を国産と言うのかどうかの言葉遊びでしかないから
三菱製を国産と言うのかどうかの言葉遊びでしかないから
145名無し三等兵 (ワッチョイ 1256-BX8w [125.195.245.17])
2020/07/04(土) 16:41:14.16ID:xyUodajy0 もう設計始まってるんだろ!?
匙は投げられたんだって理解出来ないんだな?
匙は投げられたんだって理解出来ないんだな?
146名無し三等兵 (オッペケ Srf9-+FPO [126.208.150.232])
2020/07/04(土) 16:45:53.35ID:Who/TOcor 米設計台湾製のSoCや韓国製のメモリを使ってても最後に組み立てれば国産スマホだぜ。国産ってそこまで限定された言葉じゃあ無い。
147名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-VYkJ [106.133.52.225])
2020/07/04(土) 16:47:15.14ID:cMCokWo7a148名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-51OH [114.164.69.163 [上級国民]])
2020/07/04(土) 16:52:06.74ID:k0reDiWx0150名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 16:53:16.28ID:RTk98qjnM >>146
もう空自のF-35も国産って事で
もう空自のF-35も国産って事で
151名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-t/gV [126.182.201.202])
2020/07/04(土) 16:53:53.23ID:f9cdiJtap >>143
正式発表する前にどんな予測も憶測も水掛け論にしかならないだろう
正式発表する前にどんな予測も憶測も水掛け論にしかならないだろう
152名無し三等兵 (ワッチョイ f668-VQSO [119.229.214.214])
2020/07/04(土) 16:55:43.87ID:gsSXR+qA0 詳細設計開始から配備までどういうプロセスがあるの?
153名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-igJ/ [182.251.53.245])
2020/07/04(土) 16:56:53.91ID:6iH3BwRea >>134
正式な要求仕様書もまだなのにそれに基づかない設計のまま最後まで進むと思ってたらお目出度い、マヌケもいい加減にしなさい
正式な要求仕様書もまだなのにそれに基づかない設計のまま最後まで進むと思ってたらお目出度い、マヌケもいい加減にしなさい
154名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.148.125.212])
2020/07/04(土) 16:59:48.60ID:RTk98qjnM >>151
水掛け論を作ってるのは誰だって話だが、、
水掛け論を作ってるのは誰だって話だが、、
155名無し三等兵 (JP 0H75-+cbY [114.160.42.216])
2020/07/04(土) 16:59:57.64ID:bMjawpUdH 生産の面での国産と開発形態での国産がごっちゃになってるから拗れてるって感じがあるな
156名無し三等兵 (オッペケ Srf9-kuqS [126.179.242.214])
2020/07/04(土) 17:12:28.59ID:5BMbWEQOr よく話題に上がるのが開発の主導権の話しだけどここがきちんと定まらないと何とも言えない状況
よく改修の自由度のことは言われるけど、どこまでの部品に対してなのか、ブラックボックス化をどの程度許容するのか、これらの説明がない。というか今詳細を詰めているのだろう
よく改修の自由度のことは言われるけど、どこまでの部品に対してなのか、ブラックボックス化をどの程度許容するのか、これらの説明がない。というか今詳細を詰めているのだろう
157名無し三等兵 (ワッチョイ ce7d-J3mH [1.33.255.234])
2020/07/04(土) 17:15:57.89ID:zQ9hDuLa0 日本が独自に改修する自由があるのが国産
158名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-xC9a [219.101.29.144])
2020/07/04(土) 17:15:58.46ID:A/ViGl1F0 コア部分を自分で弄れることが大切なんだろ
そこが達成できればどうでもいいわ
国産能力があると言わる戦車や護衛艦だって海外部品を買って組み込んでる訳で、それでいいだろと
そこが達成できればどうでもいいわ
国産能力があると言わる戦車や護衛艦だって海外部品を買って組み込んでる訳で、それでいいだろと
159名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-+ZV3 [49.129.240.129])
2020/07/04(土) 17:16:46.07ID:FN2WH8Em0 この前、電動アクチュエータのテスト関連の入札取りやめがこの板に貼られていたな、
なんでだろう。
中間報告では更なる検討が多いな。結構、時間掛かってるのかな。
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html
主要舵面では局所油圧化方式のようだけど。
F-3の基本設計はもう終えたんだろう。
三菱重工のエースて
心神の設計中心からMRJ、F-3って移ってきたんだろう。
スペースジェットにまた行ったってことは。
三菱重工の国産ジェット、エース投入も人員半減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60952420Q0A630C2TJ2000/
三菱重工業が進める国産初のジェット旅客機「スペースジェット」(SJ)の開発が
7月1日、新体制に移る。これまでの外国人主体の開発をやめ、
日本人のエース技術者を登用して商用化に向けた追い込みを急ぐ。
ただ開発人員が半減するなど、日の丸ジェットのフライト実現に向けた環境は
厳しいままだ。
なんでだろう。
中間報告では更なる検討が多いな。結構、時間掛かってるのかな。
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html
主要舵面では局所油圧化方式のようだけど。
F-3の基本設計はもう終えたんだろう。
三菱重工のエースて
心神の設計中心からMRJ、F-3って移ってきたんだろう。
スペースジェットにまた行ったってことは。
三菱重工の国産ジェット、エース投入も人員半減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60952420Q0A630C2TJ2000/
三菱重工業が進める国産初のジェット旅客機「スペースジェット」(SJ)の開発が
7月1日、新体制に移る。これまでの外国人主体の開発をやめ、
日本人のエース技術者を登用して商用化に向けた追い込みを急ぐ。
ただ開発人員が半減するなど、日の丸ジェットのフライト実現に向けた環境は
厳しいままだ。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-Wiu6 [61.203.88.57])
2020/07/04(土) 17:17:25.49ID:uJYa/qd80 >>156
つまり、「日本側に選択肢が複数ある」ということだな。
「わが国主導の開発」を掲げた上で外国(主に米国)からの提案を聞き、
メリットがあれば採用するし、そうでなければ国内企業で調達することになる。
言い換えると、「この技術がないとF-3が開発できない」という要素技術がほとんどない状態だ。
情報共有や敵味方識別装置など、米軍と連携する上で望ましい装備は出てくるだろうが、
それ以外の部分で、「これを米国から提供してもらわないと開発ができない」というモノが見当たらない。
つまり、「日本側に選択肢が複数ある」ということだな。
「わが国主導の開発」を掲げた上で外国(主に米国)からの提案を聞き、
メリットがあれば採用するし、そうでなければ国内企業で調達することになる。
言い換えると、「この技術がないとF-3が開発できない」という要素技術がほとんどない状態だ。
情報共有や敵味方識別装置など、米軍と連携する上で望ましい装備は出てくるだろうが、
それ以外の部分で、「これを米国から提供してもらわないと開発ができない」というモノが見当たらない。
161名無し三等兵 (アウアウエー Sada-HCms [111.236.51.34])
2020/07/04(土) 17:31:53.35ID:NGfOB5lJa 記事だけでなく周辺情報をよく見た方がよい
ミッションインテグレーションの開発は三菱重工が受注している
この分野はすでに日本側の主導が決定している
確か軽量化技術を用いた胴体の試作も三菱重工が既に受注
エンジンは海外企業に何の意見すら求めていない
XF9系エンジンの採用だというのは確定だと考えてよい
レーダーはアメリカは昔からライセンス生産すら認めたことがないから
確実に条件が合わないから日本が開発したものが採用される
何も決まってない白紙の状態から提案を求めてるわけではないことを忘れてはいけない
少なくとも以上の条件が決まってる上での米英企業との作業部会ということ
ミッションインテグレーションの開発は三菱重工が受注している
この分野はすでに日本側の主導が決定している
確か軽量化技術を用いた胴体の試作も三菱重工が既に受注
エンジンは海外企業に何の意見すら求めていない
XF9系エンジンの採用だというのは確定だと考えてよい
レーダーはアメリカは昔からライセンス生産すら認めたことがないから
確実に条件が合わないから日本が開発したものが採用される
何も決まってない白紙の状態から提案を求めてるわけではないことを忘れてはいけない
少なくとも以上の条件が決まってる上での米英企業との作業部会ということ
162名無し三等兵 (ワッチョイ e949-Wiu6 [124.219.129.110])
2020/07/04(土) 17:40:20.56ID:NLu2m+KK0 >「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」と記した。日本がエンジンなど基幹部品を担い、
米国から技術支援を受ける日米共同開発を想定する。
F-3の国産主導の共同開発を想像すると
機体、エンジン、生産、インテグレーションは日本担当
データリンクは、米国製を希望(バックアップは英国と共同開発)
その他の部品は外国企業にもオープンで性能、価格、日本での改造の可否で決定。
これとは別に、トランプの米国製輸入圧力に対し
F-35及びその後継機を20年で300機程度輸入する
米国から技術支援を受ける日米共同開発を想定する。
F-3の国産主導の共同開発を想像すると
機体、エンジン、生産、インテグレーションは日本担当
データリンクは、米国製を希望(バックアップは英国と共同開発)
その他の部品は外国企業にもオープンで性能、価格、日本での改造の可否で決定。
これとは別に、トランプの米国製輸入圧力に対し
F-35及びその後継機を20年で300機程度輸入する
163名無し三等兵 (スププ Sdb2-Qwhy [49.96.6.57])
2020/07/04(土) 17:48:56.13ID:J46cTWTmd 作戦機150機も増やしていいのか
164名無し三等兵 (アウアウエー Sada-HCms [111.236.51.34])
2020/07/04(土) 17:53:30.25ID:NGfOB5lJa 日経新聞の記事を尊重するなら基幹部分は日本勢が担うことは記事の冒頭に書かれている
この条件があるうえで米英企業との関わりだということ
したがってLMやボーイング、ノースロップが何らかの提案をしても基幹部分は日本側が抑えている状態での提案だということ
日系の記事はトランプがどうとか余計な事が書いてあるから誤解しやすいが
書かれているのは基幹部分は日本側が抑えた上での海外企業との作業部会という内容
この条件があるうえで米英企業との関わりだということ
したがってLMやボーイング、ノースロップが何らかの提案をしても基幹部分は日本側が抑えている状態での提案だということ
日系の記事はトランプがどうとか余計な事が書いてあるから誤解しやすいが
書かれているのは基幹部分は日本側が抑えた上での海外企業との作業部会という内容
165名無し三等兵 (ワッチョイ a22d-NXwz [133.218.59.49])
2020/07/04(土) 17:55:29.56ID:xxk2Roxm0 そもそも今更トランプがどうこう言ってるとか書いてる時点でソースとしての信頼性が微妙
166名無し三等兵 (オッペケ Srf9-kuqS [126.179.242.214])
2020/07/04(土) 17:58:58.80ID:5BMbWEQOr トランプは大統領選で国内のことで手一杯
国外のことに構ってる状況ではないらしい
国外のことに構ってる状況ではないらしい
167名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-+ZV3 [49.129.240.129])
2020/07/04(土) 17:59:30.74ID:FN2WH8Em0 作戦機数は増えるだろうけどな。
それか維持したまま、随伴無人機の方を多めにするか。
それか維持したまま、随伴無人機の方を多めにするか。
168名無し三等兵 (ワッチョイ f2c2-min/ [163.44.41.206])
2020/07/04(土) 18:03:49.83ID:bHFQ4a/T0 イージスアショア中断したから、F-3にMD能力付与とか言う妄想をしてみる。
(有人戦闘機をミサイルの1段目にする)
(有人戦闘機をミサイルの1段目にする)
169名無し三等兵 (スププ Sdb2-5gkN [49.96.29.82])
2020/07/04(土) 18:06:56.37ID:cyaDF4Fud170名無し三等兵 (スププ Sdb2-5gkN [49.96.29.82])
2020/07/04(土) 18:09:19.59ID:cyaDF4Fud >>169追記
TEL狩り時のプランBとして、ブーストフェイズ迎撃ならば有りだろうがな
TEL狩り時のプランBとして、ブーストフェイズ迎撃ならば有りだろうがな
171名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-LHQe [121.111.160.168])
2020/07/04(土) 18:32:07.54ID:TyA7IE/E0 F-2開発当時の実力不足と貿易摩擦、F-22調達が米国議会に阻まれた(マスゴミによるイージス護衛艦機密情報漏洩が原因)といった経緯によって、F-3は日本でやれる限りはやり、米国との共同交戦能力に関する範囲は共通化を図るという路線は最初から決まっていただろう。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 99b0-VQSO [182.168.219.198])
2020/07/04(土) 18:41:14.01ID:1Kb1gXPP0 まあでもF-35の存在はありがたい
こいつのおかげでリスクをある程度取れるし参考にも出来る
こいつのおかげでリスクをある程度取れるし参考にも出来る
173名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-xC9a [219.101.29.144])
2020/07/04(土) 18:47:05.41ID:A/ViGl1F0174名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.138.176.113])
2020/07/04(土) 18:50:46.52ID:z5yFSUQlM >>160
> 言い換えると、「この技術がないとF-3が開発できない」という要素技術がほとんどない状態だ。
出来る出来ないと、それが一線級として通用するかはまた別の問題だろうと
それを認識出来てるから協力を求めている
> 言い換えると、「この技術がないとF-3が開発できない」という要素技術がほとんどない状態だ。
出来る出来ないと、それが一線級として通用するかはまた別の問題だろうと
それを認識出来てるから協力を求めている
175名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.138.176.113])
2020/07/04(土) 19:01:31.66ID:z5yFSUQlM 以下記事引用
ーーーー
日本がエンジンなど基幹部品を担い、
米国から技術支援を受ける日米共同開発を想定する。
一方、米国の技術に頼りすぎれば国内防衛産業の技術開発の機会や受注量が失われかねない。
米企の選定で「日本主導」をどこまで確保できるかを重視する。国内企業がどれだけ参画できるかやコスト、改修のしやすさ――
などが判断基準になる。
−−−−
日本語のニュアンスをまともに理解出来る人なら、かなりのレベルで海外企業の参画は日本側も必要だと認識している事がわかると思うが
その上でこちらの意見が最大限通る形を目指すと
中期防の指針通りの話だね
ーーーー
日本がエンジンなど基幹部品を担い、
米国から技術支援を受ける日米共同開発を想定する。
一方、米国の技術に頼りすぎれば国内防衛産業の技術開発の機会や受注量が失われかねない。
米企の選定で「日本主導」をどこまで確保できるかを重視する。国内企業がどれだけ参画できるかやコスト、改修のしやすさ――
などが判断基準になる。
−−−−
日本語のニュアンスをまともに理解出来る人なら、かなりのレベルで海外企業の参画は日本側も必要だと認識している事がわかると思うが
その上でこちらの意見が最大限通る形を目指すと
中期防の指針通りの話だね
176名無し三等兵 (ワッチョイ 3661-C4WJ [143.189.19.99])
2020/07/04(土) 19:16:01.06ID:0Vpmuor/0 海外企業の参画自体は既定路線やろ。大して方針が変わってるわけでもなし
177名無し三等兵 (ワッチョイ d201-8CMR [221.105.142.125])
2020/07/04(土) 19:16:06.26ID:e3rIF8mK0 協力するのはデータリンク関連じゃない
昔から言われてたことでしょ
昔から言われてたことでしょ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-Wiu6 [61.203.88.57])
2020/07/04(土) 19:18:47.24ID:uJYa/qd80 >>174
「米国からの技術があれば望ましい」という判断はあると思うが、
「協力が得られなければF-3開発は進められない」とまではならないだろうな。
万一、協力が得られないならば、その範囲でできるものを開発するしかない。
数年程度の開発期間延期はあるかもしれんが、米国の協力がないと
F-3の開発は進められない、という意味ではないと解釈している。
「米国からの技術があれば望ましい」という判断はあると思うが、
「協力が得られなければF-3開発は進められない」とまではならないだろうな。
万一、協力が得られないならば、その範囲でできるものを開発するしかない。
数年程度の開発期間延期はあるかもしれんが、米国の協力がないと
F-3の開発は進められない、という意味ではないと解釈している。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2d03-R5kl [114.165.63.184])
2020/07/04(土) 19:26:11.82ID:9vTp2vg80180名無し三等兵 (オッペケ Srf9-6f2v [126.34.53.50])
2020/07/04(土) 19:31:34.40ID:j3zxVuSpr181名無し三等兵 (オッペケ Srf9-kuqS [126.179.242.214])
2020/07/04(土) 19:34:53.87ID:5BMbWEQOr >>175
共同開発するとしたら、日本人がトップを務める開発チームに、LMやボーイングやらの技術者が数名入る日米合同チームを組むという形が理想だろうね
技術的アドバイスを貰うのには何の問題もあるまい
この過程での懸念事項は、最初は一緒にやってたつもりがいつの間にかアメリカ人技術者だけで進めるようになって、日本人が排除され開発の中身にタッチ出来なくなること
そっちの方が彼らにとっても早く開発を進めることが出来る
海外との共同開発ではあるあるよね
そうならないように英語が堪能で、コミュニケーション能力に長けた日本人を各チームに複数置くことが推奨される
共同開発するとしたら、日本人がトップを務める開発チームに、LMやボーイングやらの技術者が数名入る日米合同チームを組むという形が理想だろうね
技術的アドバイスを貰うのには何の問題もあるまい
この過程での懸念事項は、最初は一緒にやってたつもりがいつの間にかアメリカ人技術者だけで進めるようになって、日本人が排除され開発の中身にタッチ出来なくなること
そっちの方が彼らにとっても早く開発を進めることが出来る
海外との共同開発ではあるあるよね
そうならないように英語が堪能で、コミュニケーション能力に長けた日本人を各チームに複数置くことが推奨される
182名無し三等兵 (ブーイモ MM55-3Qjd [210.138.176.113])
2020/07/04(土) 19:44:02.67ID:z5yFSUQlM >>177
それ、一部の人間が根拠無しに言ってた事が定説のようになっただけだよ
それ、一部の人間が根拠無しに言ってた事が定説のようになっただけだよ
183名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-MV4I [59.157.97.45])
2020/07/04(土) 19:48:04.68ID:Mfp+Ea6/0184名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-xC9a [219.101.29.144])
2020/07/04(土) 19:54:00.75ID:A/ViGl1F0 >>183
逆にF-3レベルのプロジェクトで本当にそんなことになったなら、
参加したメーカーや空自のエンジニアがアホだったと諦めるしかないわ
というか性能と納期とコストが要求を達している上で常識的なら何でもいいよ
遅延してコスト爆増の割に性能も微妙でにっちもさっちも、みたいなことにさえならなきゃ
逆にF-3レベルのプロジェクトで本当にそんなことになったなら、
参加したメーカーや空自のエンジニアがアホだったと諦めるしかないわ
というか性能と納期とコストが要求を達している上で常識的なら何でもいいよ
遅延してコスト爆増の割に性能も微妙でにっちもさっちも、みたいなことにさえならなきゃ
185名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-BvVv [182.249.43.13])
2020/07/04(土) 19:59:15.28ID:9UAEzaPTa 開発チームに外人入れるわけないだろ アホか?
186名無し三等兵 (ワッチョイ e97c-VYkJ [124.36.167.193])
2020/07/04(土) 19:59:32.24ID:3WqOe4Xi0187名無し三等兵 (アウアウエー Sada-HCms [111.236.10.248])
2020/07/04(土) 20:04:56.38ID:PnxEiKQJa ライセンス生産すら認めないような技術をホイホイとアドバイスするわけない(笑)
どうしたら、そんなに都合のよいことを考えられるのだらろう?
どうしたら、そんなに都合のよいことを考えられるのだらろう?
188名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-wnOy [106.132.212.62])
2020/07/04(土) 20:52:51.50ID:i0QJK1lIa F-35に積んでるような技術はアドバイスも開示も無理っちゅうこったな
189名無し三等兵 (ワッチョイ b294-VQSO [115.37.95.228])
2020/07/04(土) 21:07:04.95ID:niUEK/5E0190名無し三等兵 (スププ Sdb2-vshv [49.96.15.111])
2020/07/04(土) 21:22:43.62ID:UpdyIJpcd >>189
そいつ日本人じゃないから大目に見てあげてw
そいつ日本人じゃないから大目に見てあげてw
191名無し三等兵 (ワッチョイ 2d03-R5kl [114.165.63.184])
2020/07/04(土) 21:32:38.81ID:9vTp2vg80 そういえば、AN/AAQ-40もLMだったな
自己開発しても良いけど兵装互換を考えると米国から購入した方が良い物の一つやな
自己開発しても良いけど兵装互換を考えると米国から購入した方が良い物の一つやな
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-EJAe [27.93.17.119])
2020/07/04(土) 21:39:05.61ID:bkJSf3Te0 匙をなげられたなら仕方ないな
F-35買い増しでお願いします
F-35買い増しでお願いします
193名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-w4Iu [133.106.179.148])
2020/07/04(土) 21:50:16.59ID:eEKs6jBHM サイコロを何回投げる必要があるかという問題で、
公平な目があれば置かれているサイコロを見るだけで投げる必要はないと屁理屈をいう車田
公平な目があれば置かれているサイコロを見るだけで投げる必要はないと屁理屈をいう車田
194名無し三等兵 (ワッチョイ e1de-CmLz [222.149.3.175])
2020/07/04(土) 22:47:33.66ID:bNDnQX3S0 >>181
能力が低い経験がない方がトップとかクソプロジェクトになるけどw
能力が低い経験がない方がトップとかクソプロジェクトになるけどw
195名無し三等兵 (スププ Sdb2-QyK2 [49.98.73.254])
2020/07/04(土) 23:19:31.44ID:rLdk/UHGd みんな落ち着け、そんなことより愛称でも考えようよ!俺的には、でかい戦闘機になりそうなんでバイパー烈風が良いと思う!
196名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-51OH [114.164.69.163 [上級国民]])
2020/07/04(土) 23:22:13.13ID:k0reDiWx0197名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-51OH [114.164.69.163 [上級国民]])
2020/07/04(土) 23:48:15.46ID:k0reDiWx0 >>195
無人子機ぞろぞろ(かどうかは知らんけど)連れて作戦行動するならグラディウスでいい、2030年代以降使うなら古風な様式美より新しいのが良いなぁ(個人の意見)
無人子機ぞろぞろ(かどうかは知らんけど)連れて作戦行動するならグラディウスでいい、2030年代以降使うなら古風な様式美より新しいのが良いなぁ(個人の意見)
198名無し三等兵 (ワッチョイ d2ed-Wiu6 [203.136.137.96])
2020/07/05(日) 01:37:18.70ID:tqxNDkBI0 >>189
昔、「賽は投げられた」という言葉を耳から聞いて覚えた時、
最初、
「え?動物のサイを投げるのか?」と疑問に思ったが、
「ああ、もう後戻りできない、ってことなんだな」と、なぜかすぐに理解できた。
昔、「賽は投げられた」という言葉を耳から聞いて覚えた時、
最初、
「え?動物のサイを投げるのか?」と疑問に思ったが、
「ああ、もう後戻りできない、ってことなんだな」と、なぜかすぐに理解できた。
199名無し三等兵 (スフッ Sdb2-xhpe [49.104.22.11])
2020/07/05(日) 01:41:42.64ID:lEEpM0ucd 軍事板で軍人の言葉すら間違うガイジ
201名無し三等兵 (ワッチョイ 3196-T3Uv [180.6.115.27])
2020/07/05(日) 05:57:59.72ID:OAFhFEGG0 >>195
なんか、ホテルニュー越谷じみたいかがわしさを感じる
なんか、ホテルニュー越谷じみたいかがわしさを感じる
202名無し三等兵 (ワッチョイ f63a-HCms [119.242.248.207])
2020/07/05(日) 06:43:25.23ID:ofU7SdGs0 >>195
なんでF-16関係ないのにバイパーって付いてるんですか?
なんでF-16関係ないのにバイパーって付いてるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 競輪実況★1607
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 石破、高市にブチギレ「おこめ券なんて配るな。原資は税金だろ。コメ増やしてコメの値段下げろ。」 [856698234]
- 【悲報】男さん(39)、職場の後輩の女の子(25)と飲み(総額15000円)に行って「2000円でいいよ」と言って大炎上wwwwwwwwwwww [257926174]
