軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/17(金) 09:24:41.26ID:FqA20NYA
202名無し三等兵
2020/07/21(火) 10:25:47.83ID:uqjTxbiJ >>200
ふつー危険海域を予告した上で公海に打ち込む
人気のあるミサイルなら、着弾海域に色々なのが集まって海上、海中、空中から情報収集に努めてたりする
イスラエルが迎撃ミサイルテスト用標的ロケット、silver sparrowを試射したときも地中海に打ち込んでる
ふつー危険海域を予告した上で公海に打ち込む
人気のあるミサイルなら、着弾海域に色々なのが集まって海上、海中、空中から情報収集に努めてたりする
イスラエルが迎撃ミサイルテスト用標的ロケット、silver sparrowを試射したときも地中海に打ち込んでる
203名無し三等兵
2020/07/21(火) 10:49:41.13ID:G8LVKa88 八月の砲声という第一次世界大戦の本を読んでいる
ほとんど欧州の話だが時々日本のことが出てくる
日露戦争の際、観戦武官のマックス•ホフマンが日本の将軍と大喧嘩したとか
この本はこういうエピソードで日本人の名前を書いてくれないので色々調べてこれは黒木大将らしいとわかった
マルヌの会戦の直前フランス軍総司令官のジョフルが日本の士官2名を夕食に招待したという話が載っていてこの2人の名前がわからない
最高司令官に食事に招待されるからにはそれなりの階級だろうし欧州に派遣されているのだから帰朝後それなりの地位にもついたと思うのだ
知ってる知恵者の方よろしく
ほとんど欧州の話だが時々日本のことが出てくる
日露戦争の際、観戦武官のマックス•ホフマンが日本の将軍と大喧嘩したとか
この本はこういうエピソードで日本人の名前を書いてくれないので色々調べてこれは黒木大将らしいとわかった
マルヌの会戦の直前フランス軍総司令官のジョフルが日本の士官2名を夕食に招待したという話が載っていてこの2人の名前がわからない
最高司令官に食事に招待されるからにはそれなりの階級だろうし欧州に派遣されているのだから帰朝後それなりの地位にもついたと思うのだ
知ってる知恵者の方よろしく
204名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:17:54.33ID:Sll/hn7Z205名無し三等兵
2020/07/21(火) 12:57:30.70ID:KNtvSeLK >>203
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=51339&item_no=1&page_id=28&block_id=31
これのPDFのフランスのとこの最初の二人
玉置美乃助少佐と土屋義幹大尉じゃないかな
土屋は総司令部付きでジョフルの所だし人数も二人で合うし
表記されてる派遣時期は9月13日でマルヌ戦直後だけどもう現地には到着してたかもしれないし
夕食に招待したのは9月4日か5日辺りだろうからそんなにおかしいとも思えないが
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=51339&item_no=1&page_id=28&block_id=31
これのPDFのフランスのとこの最初の二人
玉置美乃助少佐と土屋義幹大尉じゃないかな
土屋は総司令部付きでジョフルの所だし人数も二人で合うし
表記されてる派遣時期は9月13日でマルヌ戦直後だけどもう現地には到着してたかもしれないし
夕食に招待したのは9月4日か5日辺りだろうからそんなにおかしいとも思えないが
206名無し三等兵
2020/07/21(火) 12:58:19.57ID:m5rI8h99 AAMは最大射程では運動エネルギーが不足して命中率が悪いので、ある程度は接近して撃つのが定石ですが、SSMはどうですか?
目標が比較的鈍いので、あんまり関係無いのかなと思うのですが。
目標が比較的鈍いので、あんまり関係無いのかなと思うのですが。
208名無し三等兵
2020/07/21(火) 13:30:59.38ID:uqjTxbiJ209名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:07:00.07ID:ex0Bg0lU https://www.afpbb.com/articles/amp/3294696?__twitter_impression=true
上記のニュースに出てくるY-9医療用輸送機(?)はパッと見た所ダッソーのビジネスジェット機のように見えますが、ただ似てるだけ?
どこかのライセンス生産?
上記のニュースに出てくるY-9医療用輸送機(?)はパッと見た所ダッソーのビジネスジェット機のように見えますが、ただ似てるだけ?
どこかのライセンス生産?
210名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:08:56.53ID:ex0Bg0lU 失礼しました、解決しました。
Y-9とは異なるビズジェット改装のデモ機でした。
Y-9のはずなのに運9輸送機と違う見た目だからびっくりしたんだよなあ
Y-9とは異なるビズジェット改装のデモ機でした。
Y-9のはずなのに運9輸送機と違う見た目だからびっくりしたんだよなあ
211名無し三等兵
2020/07/21(火) 17:11:57.43ID:69ps2BDg 韓国海軍についてまとめられているサイトはありませんか?
212名無し三等兵
2020/07/21(火) 17:23:00.55ID:kig8wQvq213名無し三等兵
2020/07/21(火) 17:51:15.61ID:G8LVKa88 >>205
ありがとうこれであってるっぽい
それぞれ少将と大佐で退役みたいだからあんまし偉くはなってなかった
ジョフルは作戦準備のせいで招いておいて早飯するという非礼を犯さざるをえなかったとか書いてあってこの時のことを日本側が何か書き残してると面白いなと思ったんだけど検索ではわからなかった
ありがとうこれであってるっぽい
それぞれ少将と大佐で退役みたいだからあんまし偉くはなってなかった
ジョフルは作戦準備のせいで招いておいて早飯するという非礼を犯さざるをえなかったとか書いてあってこの時のことを日本側が何か書き残してると面白いなと思ったんだけど検索ではわからなかった
214名無し三等兵
2020/07/21(火) 18:02:04.33ID:69ps2BDg >>212
やはりwikiくらいにしか載ってないんだよね、誰か今後の韓国海軍の艦艇整備計画について教えて。
やはりwikiくらいにしか載ってないんだよね、誰か今後の韓国海軍の艦艇整備計画について教えて。
216名無し三等兵
2020/07/21(火) 18:09:28.25ID:bGuIDBTv >>15
お願いします
お願いします
217名無し三等兵
2020/07/21(火) 18:35:27.03ID:GIaOUvFv >>15
毎年恒例でHand in hand(携手)演習というのをやっているが、軍事的に緊張すると中止になる
緊張緩和している時期だと、訓練後は両国兵士がサッカーに興じたり一緒にダンスしたり、ヨガを教えたりと和やか
あと中印陸軍テロ取締り合同訓練も昨年やっており、人質救出作戦などの演習を行っている
毎年恒例でHand in hand(携手)演習というのをやっているが、軍事的に緊張すると中止になる
緊張緩和している時期だと、訓練後は両国兵士がサッカーに興じたり一緒にダンスしたり、ヨガを教えたりと和やか
あと中印陸軍テロ取締り合同訓練も昨年やっており、人質救出作戦などの演習を行っている
218名無し三等兵
2020/07/21(火) 18:54:59.56ID:9URVtDh2 ロシアは極東の人たちがよくわからないんだよな
北方領土の人たちはもちろんシベリアの人たちも
ロシアなんぞにいるよりは日本になったほうが
はるかに豊かになって観光地としてばっちりだろうに
北方領土の人たちはもちろんシベリアの人たちも
ロシアなんぞにいるよりは日本になったほうが
はるかに豊かになって観光地としてばっちりだろうに
219名無し三等兵
2020/07/21(火) 19:00:44.80ID:kig8wQvq220名無し三等兵
2020/07/21(火) 19:20:07.02ID:bGuIDBTv221名無し三等兵
2020/07/21(火) 19:41:01.62ID:r/8inBWP hand in hand exerciseとかで検索すれば規模や内容やいつから行われているかわかる英文記事がすぐ見つかるわけだが
222名無し三等兵
2020/07/21(火) 20:01:38.51ID:69ps2BDg 空母、アーセナルシップ、KDX-3batch2(イージス)、KKS-3潜水艦か韓国海軍もなかなか凄いね。
223名無し三等兵
2020/07/21(火) 21:35:21.69ID:IzQzO+/9 旧海軍・海自の艦名命名基準について。
1 基準の一つに「山の名前」がありますね。
良い名前ではありますが、しかし、なぜ山の名前を艦名に使おうという事になったのでしょうか?
海の物に山の名前とは対極に位置する名前だと思いました。
2 潜水艦の名は、旧海軍はまあ番号管理で海自は固有名詞(というのかなあ)です。
なぜ、旧海軍は潜水艦名を固有名詞でなく番号としたのですか?
なぜ、海自は潜水艦名を番号でなく固有名詞としたのですか?
1 基準の一つに「山の名前」がありますね。
良い名前ではありますが、しかし、なぜ山の名前を艦名に使おうという事になったのでしょうか?
海の物に山の名前とは対極に位置する名前だと思いました。
2 潜水艦の名は、旧海軍はまあ番号管理で海自は固有名詞(というのかなあ)です。
なぜ、旧海軍は潜水艦名を固有名詞でなく番号としたのですか?
なぜ、海自は潜水艦名を番号でなく固有名詞としたのですか?
224名無し三等兵
2020/07/21(火) 21:59:11.18ID:rX19AXMv >>223
外国でも「著名な山の名前」が軍艦の名前につくことは普通にある。
「その国を象徴するもの」に著名な山の名前が選ばれるのは不思議なことでもないだろう。
旧海軍の基準だと潜水艦は「軍艦」ではなかったので、その他作業艇に名がつけられるように番号だけがつけられた。
駆逐艦もそうなる予定だったけど、複数で隊を組む駆逐艦を番号呼びすると呼びづらいし、何より「隊列組んでるとき何番目」なのか」それとも「艦名としての番号なのか」がごちゃごちゃになるので、番号艦名はやめた。
なお「とはいってもなあ、駆逐艦の隻数は生半可じゃないし・・・。艦名のネタが尽きちまうぞ」という懸念が出たけど、国文学者の人呼んできて名前を考えてもらったら、その場で即興で数十隻分のネタを提供してもらえ、
「これでいいならあと100個くらいは今日のうちに思いつけますがと言われたので「ネタが尽きる、ということはなさそうだな」というので名詞艦名でいいことになった。
外国でも「著名な山の名前」が軍艦の名前につくことは普通にある。
「その国を象徴するもの」に著名な山の名前が選ばれるのは不思議なことでもないだろう。
旧海軍の基準だと潜水艦は「軍艦」ではなかったので、その他作業艇に名がつけられるように番号だけがつけられた。
駆逐艦もそうなる予定だったけど、複数で隊を組む駆逐艦を番号呼びすると呼びづらいし、何より「隊列組んでるとき何番目」なのか」それとも「艦名としての番号なのか」がごちゃごちゃになるので、番号艦名はやめた。
なお「とはいってもなあ、駆逐艦の隻数は生半可じゃないし・・・。艦名のネタが尽きちまうぞ」という懸念が出たけど、国文学者の人呼んできて名前を考えてもらったら、その場で即興で数十隻分のネタを提供してもらえ、
「これでいいならあと100個くらいは今日のうちに思いつけますがと言われたので「ネタが尽きる、ということはなさそうだな」というので名詞艦名でいいことになった。
225名無し三等兵
2020/07/21(火) 23:47:34.42ID:M5QRPWxW 今まで何となくそういう物だと思っていたのですが、イージス艦のVLSのセル数が前部<後部となっている理由を知りたいです。
どなたか説明できますか?
どなたか説明できますか?
226名無し三等兵
2020/07/22(水) 02:37:04.09ID:zQadOnSd >>225
アーレイ・バーク級やこんごう型はそうだけど、あたご型やまや型は艦首のVLSの方がセル数が多い
アーレイ・バーク型(フライトI、II)とこんごう型はヘリ甲板のみで格納庫はないから艦尾側にVLSの搭載スペースをとってるけど、あたご型とまや型は格納庫があるので艦首の方を多くしている
アーレイ・バークはIIIからヘリ格納庫がついたけど全長が少し長くなってる
韓国のセジョンデワン級も48+32で前甲板の方が多いし、アルバロ・デ・バサン級などのミニイージスのVLSは艦首のみ
アーレイ・バーク級やこんごう型はそうだけど、あたご型やまや型は艦首のVLSの方がセル数が多い
アーレイ・バーク型(フライトI、II)とこんごう型はヘリ甲板のみで格納庫はないから艦尾側にVLSの搭載スペースをとってるけど、あたご型とまや型は格納庫があるので艦首の方を多くしている
アーレイ・バークはIIIからヘリ格納庫がついたけど全長が少し長くなってる
韓国のセジョンデワン級も48+32で前甲板の方が多いし、アルバロ・デ・バサン級などのミニイージスのVLSは艦首のみ
228名無し三等兵
2020/07/22(水) 02:39:26.42ID:mGtQnwkf229名無し三等兵
2020/07/22(水) 02:46:07.16ID:mr6Ybj/G 最後にレスした俺が勝ちだのガイジ精神の二匹
230名無し三等兵
2020/07/22(水) 03:29:28.27ID:OjWDORdS 途中から自分の代わりに他の人がアベガーさんことカスミン2号と言い合ってるけど、
カスミンタイプは誰からも求められてないことを延々繰り返すのをやめないので無駄だと思うよ
カスミンタイプは誰からも求められてないことを延々繰り返すのをやめないので無駄だと思うよ
231名無し三等兵
2020/07/22(水) 07:18:03.68ID:mGtQnwkf 「アベガー」の次は「カスミンガー」
232名無し三等兵
2020/07/22(水) 08:24:01.51ID:Ce/XwQNy お前ら何で触るの?
馬鹿なの?荒らしの自演なの?もしくは馬鹿なの?
馬鹿なの?荒らしの自演なの?もしくは馬鹿なの?
233名無し三等兵
2020/07/22(水) 09:19:22.30ID:GbyAaP8A パトリオットはPAC-2とPAC-3の混載ができないと聞きましたが、PAC-3とPAC-3MSEの混載はできるのでしょうか?
234名無し三等兵
2020/07/22(水) 09:30:47.99ID:ElDeHy4s 機関砲弾の20×138mmBや30x150mmBの末尾のBは何を意味するのでしょうか?
235名無し三等兵
2020/07/22(水) 10:23:51.31ID:09fcYR9s 「GoToトラベル」って一部では令和のインパールといわれていますけど全く関係ない気もします、なぜ 「GoToトラベル」が令和のインパール作戦なんでしょうか?
↓
令和のインパール 「GoTo作戦」 開始まであと4時間を切る なお割引対象事業者の登録は本日から開始 [873472195]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595329915/
↓
令和のインパール 「GoTo作戦」 開始まであと4時間を切る なお割引対象事業者の登録は本日から開始 [873472195]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595329915/
236名無し三等兵
2020/07/22(水) 10:57:01.23ID:scYCoAix237名無し三等兵
2020/07/22(水) 11:08:54.85ID:scYCoAix >>234
ちなみに、弾薬の規格の末尾に付けられてるアルファベットは普通は
R=リムド(Rimmed) 薬莢底盤が薬莢直径より大きい
RL=リムレス(RimLess) 薬莢底盤の直径が薬莢直径と同じ
RB=リベイテッド(Rebated)薬莢底盤の直径が薬莢直径よりも小さい
B=ベルテッド(Belted)薬莢後端が帯状に一弾太い
SR=セミリムド(Semi-Rimmed)薬莢底盤が薬莢直径よりわずかに大きい
の略。
ちなみに、弾薬の規格の末尾に付けられてるアルファベットは普通は
R=リムド(Rimmed) 薬莢底盤が薬莢直径より大きい
RL=リムレス(RimLess) 薬莢底盤の直径が薬莢直径と同じ
RB=リベイテッド(Rebated)薬莢底盤の直径が薬莢直径よりも小さい
B=ベルテッド(Belted)薬莢後端が帯状に一弾太い
SR=セミリムド(Semi-Rimmed)薬莢底盤が薬莢直径よりわずかに大きい
の略。
239名無し三等兵
2020/07/22(水) 12:17:48.21ID:ElDeHy4s241名無し三等兵
2020/07/22(水) 13:39:47.21ID:H+PgKTkr 口径や寸法、リム形状からの分類のための呼称であり、各国での制式名じゃないので共通
242名無し三等兵
2020/07/22(水) 14:03:44.08ID:gxw/eW5W >>240
基本的にはCIPとSAAMIの規準だな
CIPはロシアやイギリスやフランス等のヨーロッパ諸国でSAAMIはアメリカだから
西側と東側には分かれないしこの2つも協力してるからあまり名称で揉めることはない
基本的にはCIPとSAAMIの規準だな
CIPはロシアやイギリスやフランス等のヨーロッパ諸国でSAAMIはアメリカだから
西側と東側には分かれないしこの2つも協力してるからあまり名称で揉めることはない
244名無し三等兵
2020/07/22(水) 16:07:49.75ID:GbyAaP8A もし日韓同盟を結ぶことができたら互いにかなり強力な味方となりますよね?
日韓は共に強力な軍事力を持つ国に囲まれていますが、共に強大な軍事力を持っています。アメリカは世界一の軍隊とはいえ、本土が遠く離れた場所にあり、戦力も世界中に分散しています。近くに位置しており、戦力を集中することができる日韓の二カ国が軍事同盟を結んだほうが良いのではないでしょうか?
日韓は共に強力な軍事力を持つ国に囲まれていますが、共に強大な軍事力を持っています。アメリカは世界一の軍隊とはいえ、本土が遠く離れた場所にあり、戦力も世界中に分散しています。近くに位置しており、戦力を集中することができる日韓の二カ国が軍事同盟を結んだほうが良いのではないでしょうか?
246名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:00:48.29ID:5rk3ZI1F247名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:19:06.91ID:x8vCE5xK249名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:31:04.70ID:gxw/eW5W >>244
日本からすると本土を守るのには最適な前線基地だし
韓国からすると万が一の場合の縦深として本土陥落してもすぐに撤退できて逆襲を狙うには最適の土地だから
戦略的にはどっちの国にとっても極めて有効な同盟だろうけど
逆に言うと韓国が日本の盾になったり日本が無用な戦争に巻き込まれる可能性もある
長年の対立関係を置いても政治的に難しい同盟だろうね
そもそも二国間軍事同盟ってあんまり現代のトレンドではないし
アメリカを仲介した間接的な同盟国である事は政治的には丁度いいのかもしれない
日本からすると本土を守るのには最適な前線基地だし
韓国からすると万が一の場合の縦深として本土陥落してもすぐに撤退できて逆襲を狙うには最適の土地だから
戦略的にはどっちの国にとっても極めて有効な同盟だろうけど
逆に言うと韓国が日本の盾になったり日本が無用な戦争に巻き込まれる可能性もある
長年の対立関係を置いても政治的に難しい同盟だろうね
そもそも二国間軍事同盟ってあんまり現代のトレンドではないし
アメリカを仲介した間接的な同盟国である事は政治的には丁度いいのかもしれない
251名無し三等兵
2020/07/22(水) 17:58:23.45ID:GbyAaP8A >>245
日韓同盟をした場合の軍事的メリットを知りたかったんだけど?スレち?
日韓同盟をした場合の軍事的メリットを知りたかったんだけど?スレち?
253名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:23:52.39ID:GbyAaP8A >>252
そんなに非現実的?なんだかんだ日韓は同じ陣営なんだし協力を深めた方が双方ともにメリットがあると思った。
そんなに非現実的?なんだかんだ日韓は同じ陣営なんだし協力を深めた方が双方ともにメリットがあると思った。
254名無し三等兵
2020/07/22(水) 18:54:16.56ID:8DU/ScNz255名無し三等兵
2020/07/22(水) 20:21:07.99ID:zQadOnSd 現実問題として日韓関係は軍事同盟を結べるような状態ではないので君がどう思おうと何の意味もない
これ以上演説したいならよそでやって
これ以上演説したいならよそでやって
256名無し三等兵
2020/07/22(水) 20:59:07.74ID:4hiYhzpB >>253
同じ陣営かと言うと、そうでもないのよ。
友達の友達くらいで普段は付き合いもないし、気を使っても何もいい事ないくらいになると、もう別人ってのと一緒。
何しろ同盟組んで何かあったら助けに行くよ!と言おうものなら「また侵略する気か!」って言われるし、朝鮮戦争の時でさえ
占領下の日本の組織が命令されたり日本人が船員などとして雇われたりで朝鮮半島へちょっとでも絡んでるのがわかると、
「見つけたら北朝鮮へ向けてる銃口を即座に日本へ向ける!」って息巻いた国でして。
他にも朝鮮戦争が無ければ南侵(つまり日本の対馬とかへ攻めようと)計画まであったとか色々。仮想敵国じゃなくて敵国なのね。
現場レベルはともかく、国家レベルだと同じ陣営だった事なんて一度も無いんですわ。
同じ陣営かと言うと、そうでもないのよ。
友達の友達くらいで普段は付き合いもないし、気を使っても何もいい事ないくらいになると、もう別人ってのと一緒。
何しろ同盟組んで何かあったら助けに行くよ!と言おうものなら「また侵略する気か!」って言われるし、朝鮮戦争の時でさえ
占領下の日本の組織が命令されたり日本人が船員などとして雇われたりで朝鮮半島へちょっとでも絡んでるのがわかると、
「見つけたら北朝鮮へ向けてる銃口を即座に日本へ向ける!」って息巻いた国でして。
他にも朝鮮戦争が無ければ南侵(つまり日本の対馬とかへ攻めようと)計画まであったとか色々。仮想敵国じゃなくて敵国なのね。
現場レベルはともかく、国家レベルだと同じ陣営だった事なんて一度も無いんですわ。
257名無し三等兵
2020/07/22(水) 21:21:10.16ID:gxw/eW5W まあこんな感じで韓国の名が出た途端にヒステリーになる日本人ばかりの間はお互いに無理だろうな
向こうもこういうのは沢山いるわけだから
向こうもこういうのは沢山いるわけだから
258名無し三等兵
2020/07/22(水) 21:26:53.04ID:sNONF/ca 敵の機影はレーダーに表示され、目視できる範囲ではHUDにもマーカーが表示されますよね
でも敵の発射した中距離ミサイルはレーダーになにかの形で映らないのですか?
ブザーは鳴るようですが
でも敵の発射した中距離ミサイルはレーダーになにかの形で映らないのですか?
ブザーは鳴るようですが
259名無し三等兵
2020/07/22(水) 21:39:23.50ID:XRiCa52I >>258
レーダーの覆域内で追尾可能なら当然HUDに表示される
ただ後方とか(スホーイは後方レーダーもあるが分解能はごく低い)だと
警戒信号とおよその方向だけ(後方レーダーならおよその距離も)が表示されるし
相手がレーダー波も強い紫外線、赤外線も発していなければ
そして自機の光学センサーが捉えるほど近くなければ、ブザーも鳴らない
レーダーの覆域内で追尾可能なら当然HUDに表示される
ただ後方とか(スホーイは後方レーダーもあるが分解能はごく低い)だと
警戒信号とおよその方向だけ(後方レーダーならおよその距離も)が表示されるし
相手がレーダー波も強い紫外線、赤外線も発していなければ
そして自機の光学センサーが捉えるほど近くなければ、ブザーも鳴らない
260名無し三等兵
2020/07/23(木) 02:34:08.59ID:iUFiHrbe WW2のとある軍事エピソードに関しての詳細な情報を探しています
WW2でフランス降伏後にドイツ海軍の軍人(技官かもしれません)が
フランス海軍の艦艇(造船所だったかもしれません)を視察して
「我が国の技術は20年遅れている」と言った……というエピソードです
数年前に某艦船美少女化ゲーム関連でどこかのまとめサイトで読んだ覚えがあるのですが
うろ覚えなせいでそれらしいキーワードで検索しても全然引っかかりません
誰が・いつ頃・どの艦艇(造船所)を見て言った言葉なのか詳細が知りたいです
WW2でフランス降伏後にドイツ海軍の軍人(技官かもしれません)が
フランス海軍の艦艇(造船所だったかもしれません)を視察して
「我が国の技術は20年遅れている」と言った……というエピソードです
数年前に某艦船美少女化ゲーム関連でどこかのまとめサイトで読んだ覚えがあるのですが
うろ覚えなせいでそれらしいキーワードで検索しても全然引っかかりません
誰が・いつ頃・どの艦艇(造船所)を見て言った言葉なのか詳細が知りたいです
261名無し三等兵
2020/07/23(木) 04:05:02.54ID:PYsEKLZk ワイルドウィーズルとSEADの違いって何ですか?
素人目に見るとどちらも防空網をだまらせるのは同じに見える。
素人目に見るとどちらも防空網をだまらせるのは同じに見える。
262名無し三等兵
2020/07/23(木) 04:23:35.08ID:jxy6+074 >>261
SEADはミッションの種類で、ワイルドウィーゼルってのはSEAD専門の航空機の通称
……だった
最近は割とごっちゃに使われてて、ワイルドウィーゼル任務とSEADは一緒だし、ワイルドウィーゼルとSEAD機も大体似たような機体を指す
まとめると意味合いは概ね一緒で、正式名称か通称かの違いしかない、と
SEADはミッションの種類で、ワイルドウィーゼルってのはSEAD専門の航空機の通称
……だった
最近は割とごっちゃに使われてて、ワイルドウィーゼル任務とSEADは一緒だし、ワイルドウィーゼルとSEAD機も大体似たような機体を指す
まとめると意味合いは概ね一緒で、正式名称か通称かの違いしかない、と
263名無し三等兵
2020/07/23(木) 06:38:49.75ID:7GvXVpLp 戦争中の国に軍事物資などを販売すると
戦争に参加したことになるのですか
戦争に参加したことになるのですか
264名無し三等兵
2020/07/23(木) 06:49:02.52ID:O8DLXEmJ 共産党あたりが言いそうな難癖だね
よその国が戦争したからって何で当事国でない国が国交断絶みたいなことしなきゃいけないの
それこそ断絶した国に対して敵対したことになるじゃない
よその国が戦争したからって何で当事国でない国が国交断絶みたいなことしなきゃいけないの
それこそ断絶した国に対して敵対したことになるじゃない
265名無し三等兵
2020/07/23(木) 07:10:04.40ID:uWnZBDlJ266名無し三等兵
2020/07/23(木) 08:35:27.07ID:kL7HEAAd >>260
ブレストのクレマンソーを見てドイツ人が言ったという話になってる
ブレストのクレマンソーを見てドイツ人が言ったという話になってる
267名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:00:30.08ID:IGBndjzO ドイツ戦艦は、最新のビスマルク級でも第一次大戦時代当時の防御様式から、構造的に進化してなかったからね
269名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:20:29.35ID:1ViMFSYO270名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:47:47.14ID:zF8HFU3D >>263
結局最後は政治問題になるけど当然そう見なされて輸送船あたり撃沈されかねない行為
非政府的な人道支援でさえ危ない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)
まあこれはイギリス船だけども
結局最後は政治問題になるけど当然そう見なされて輸送船あたり撃沈されかねない行為
非政府的な人道支援でさえ危ない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)
まあこれはイギリス船だけども
271名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:53:03.05ID:zF8HFU3D >>39
そもそもロケットランチャーみたいな代物は対歩兵でも十分有効で機関銃陣地か何かの爆砕に使える
何が問題かって言うと誘導式なせいでコスパが悪すぎることだけど、軽いから配備する分にはタダみたいなもんだろうし
本当の戦争でもない限りコスパを気にする必要はない
そもそもロケットランチャーみたいな代物は対歩兵でも十分有効で機関銃陣地か何かの爆砕に使える
何が問題かって言うと誘導式なせいでコスパが悪すぎることだけど、軽いから配備する分にはタダみたいなもんだろうし
本当の戦争でもない限りコスパを気にする必要はない
272名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:21:49.12ID:c4MVSSZl どの国でも良いですが、「空軍」所属の「艦艇」部隊は存在しますか?
陸軍所属の艦艇部隊はそれほど珍しいわけではないですが、空軍だと?
「空軍所属 艦艇」で検索してもそれらしいのは見当たらなくて。
陸軍所属の艦艇部隊はそれほど珍しいわけではないですが、空軍だと?
「空軍所属 艦艇」で検索してもそれらしいのは見当たらなくて。
273名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:29:47.09ID:zF8HFU3D https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_ships_of_the_United_States_Air_Force
よくわからないがミサイル攻撃を支援する艦艇がいたらしい
あとは海上の残骸の回収艦
よくわからないがミサイル攻撃を支援する艦艇がいたらしい
あとは海上の残骸の回収艦
274名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:35:42.11ID:mUIdjKy6275名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:41:16.49ID:kCG3J1v1 >>258
HUDに表示されるかどうかは機能次第だが・・・
レーダーには当然、反射波なりに映る
ブザー云々は対ミサイル警報(照準波の感知、ロケットモーター点火時の赤外線のフラッシュなど)
なんでレーダーに映る云々はあまし関係ない
で、HUDに映ったかどうかをアテにできるほどのシムをやってて画面には表示されないの?
HUDに表示されるかどうかは機能次第だが・・・
レーダーには当然、反射波なりに映る
ブザー云々は対ミサイル警報(照準波の感知、ロケットモーター点火時の赤外線のフラッシュなど)
なんでレーダーに映る云々はあまし関係ない
で、HUDに映ったかどうかをアテにできるほどのシムをやってて画面には表示されないの?
276272
2020/07/23(木) 14:11:37.41ID:c4MVSSZl ありがとうございます。おー あるもんですねえ。
277名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:32:09.64ID:zF8HFU3D 後は逆に敵のミサイル攻撃を探知する船があるとか
それ空軍の仕事なのか??と思うけど即応性的に関係あるのかな
攻撃基地に飛行機で反撃しなきゃならないから
それ空軍の仕事なのか??と思うけど即応性的に関係あるのかな
攻撃基地に飛行機で反撃しなきゃならないから
278名無し三等兵
2020/07/23(木) 15:33:43.86ID:BvrFq0ab >>277
アメリカ軍では地上発射の戦略弾道ミサイルは空軍の管轄下だから、それに関する装備も空軍の管轄になる。
アメリカ軍では地上発射の戦略弾道ミサイルは空軍の管轄下だから、それに関する装備も空軍の管轄になる。
279名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:36:56.68ID:zl8jBAyb 幹部自衛官も迷彩服を着ることはありますか?
281名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:49:31.89ID:zF8HFU3D >>278
ああなるほど、それなら当然だな
https://medium.com/war-is-boring/the-u-s-air-force-has-a-spy-ship-yes-ship-in-the-persian-gulf-6ebb07cc6a33
イランにいるんだとか
ああなるほど、それなら当然だな
https://medium.com/war-is-boring/the-u-s-air-force-has-a-spy-ship-yes-ship-in-the-persian-gulf-6ebb07cc6a33
イランにいるんだとか
282名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:03:37.53ID:Zuyt5x4i 病院の横に薬局とは違うけど薬売ってる店あるやん
病院でもらった紙を見せて薬を買うとこ
あれって、同じ薬くれって病院はスルーして直に薬買いに行っても売ってくれるかな
病院でもらった紙を見せて薬を買うとこ
あれって、同じ薬くれって病院はスルーして直に薬買いに行っても売ってくれるかな
284名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:56:40.43ID:XCdaqige >>275
ミサイルってHUDに出るんですか?最新のF-35とかの話ですか?
HUDってコクピット一番上前方の透明ディスプレイですよね。又はヘルメット内蔵とか。
ドッグファイトの時とかも敵機ロックオンすると四角のマーカーとかつきますよね
でもこっちに飛んでくるミサイルってマーカーつくんですか?
あとコクピットのレーダーディスプレイ
敵機は △ ←こんな感じの記号で表示されますよね
でもこっちのミサイルや敵のミサイルはいっさい記号とかで出ませんよね?
ミサイルってHUDに出るんですか?最新のF-35とかの話ですか?
HUDってコクピット一番上前方の透明ディスプレイですよね。又はヘルメット内蔵とか。
ドッグファイトの時とかも敵機ロックオンすると四角のマーカーとかつきますよね
でもこっちに飛んでくるミサイルってマーカーつくんですか?
あとコクピットのレーダーディスプレイ
敵機は △ ←こんな感じの記号で表示されますよね
でもこっちのミサイルや敵のミサイルはいっさい記号とかで出ませんよね?
285名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:52:36.47ID:7GvXVpLp ボノムリシャールはもうダメですか
287名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:08:27.14ID:2zeqy1G6 ・技術的に、直せないことは絶対ない
・艦齢22年をわざわざ直すかどうかは別問題
造船所への仕事配分とかあるし、政治判断待ちかな
・艦齢22年をわざわざ直すかどうかは別問題
造船所への仕事配分とかあるし、政治判断待ちかな
289名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:18:39.41ID:34UUTuWu 旧海軍での手旗信号教育は、主計科、機関科、衛生科でも行われていたようです。
主計、機関、衛生所属の将兵・軍医は、どのような場面で手旗信号を使いますか?
あるいは、兵科でも信号員以外の将兵(砲塔内勤務、レーダー・ソナー・無線通信等々艦内勤務者)
や、航空機の搭乗員・整備員はどの様な場面で手旗信号を使いますか?
主計、機関、衛生所属の将兵・軍医は、どのような場面で手旗信号を使いますか?
あるいは、兵科でも信号員以外の将兵(砲塔内勤務、レーダー・ソナー・無線通信等々艦内勤務者)
や、航空機の搭乗員・整備員はどの様な場面で手旗信号を使いますか?
291名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:15:48.57ID:Yol6HcV5 (抜粋)
エリート軍人に「本来戦死はありえない」
「君に息子さんはいるのか」
「小学生の息子がいます」
私が答えると、彼はすぐに語りだした。
「もし君が息子を戦争で死なせたくなかったら──これからは大きな戦争はないだろうけど、それにしてもぜひ陸軍大学校に入れるといい。今なら防衛大になるけどね」
「なぜ防衛大に入学させなければならないのですか」
「決まってるだろう。死なせたくなかったらだよ。自分の陸大時の同級生が50人余り(陸大の定員は普通50人。その受験資格が決められているせいもあるが、倍率はかなり高い)だが、あの戦争で死んだのはわずか4人だよ。それもたまたま激戦地の参謀でね、本来なら戦死ということはありえなかった……」
そのような意味のことを、とくとくと語った。戦地によっては、兵士の死亡率は70〜80パーセントに達するのだから、この陸大卒のエリート軍人が口にしたことは、まさしく本音であった。
私は何も言えずに黙して、この軍人の顔を見つめた。日本軍の高級指揮官は玉砕を行った戦地以外では、ほとんど死ぬことはなかったことに改めて気づいた。このときにはからずも、戦争指導者の本音に出会ったような思いがしたのだ。まさにチャーチルが言っている「残酷な運命」の意味とは、このことだったと気づいたのであった。
戦後日本で部下の兵士と運命をともにした将官たちは、全体に好意的に受け止められている。他方、特に大本営にあって暖衣飽食しつつ、自らは机上の地図をもとに部隊を恣意的に動かしていた戦時指導者などは、それ自体で失格、ないしは国民の怨嗟を買っている。第四航空軍司令官として特攻隊員に、「君らこそ神国日本の鑑だ。いつか自分も君らの後に続く」と言って送り出していながら、自分はさっさと台湾の基地に逃げ帰った司令官などは、まさに要領のいい恥しらずの軍人であり、今や戦史に興味をもつ誰もが容易に知ることのできるエピソードとして語り伝えられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f326e9b7054f0f6847e00b20d4c3c2098621e34?page=2
エリート軍人に「本来戦死はありえない」
「君に息子さんはいるのか」
「小学生の息子がいます」
私が答えると、彼はすぐに語りだした。
「もし君が息子を戦争で死なせたくなかったら──これからは大きな戦争はないだろうけど、それにしてもぜひ陸軍大学校に入れるといい。今なら防衛大になるけどね」
「なぜ防衛大に入学させなければならないのですか」
「決まってるだろう。死なせたくなかったらだよ。自分の陸大時の同級生が50人余り(陸大の定員は普通50人。その受験資格が決められているせいもあるが、倍率はかなり高い)だが、あの戦争で死んだのはわずか4人だよ。それもたまたま激戦地の参謀でね、本来なら戦死ということはありえなかった……」
そのような意味のことを、とくとくと語った。戦地によっては、兵士の死亡率は70〜80パーセントに達するのだから、この陸大卒のエリート軍人が口にしたことは、まさしく本音であった。
私は何も言えずに黙して、この軍人の顔を見つめた。日本軍の高級指揮官は玉砕を行った戦地以外では、ほとんど死ぬことはなかったことに改めて気づいた。このときにはからずも、戦争指導者の本音に出会ったような思いがしたのだ。まさにチャーチルが言っている「残酷な運命」の意味とは、このことだったと気づいたのであった。
戦後日本で部下の兵士と運命をともにした将官たちは、全体に好意的に受け止められている。他方、特に大本営にあって暖衣飽食しつつ、自らは机上の地図をもとに部隊を恣意的に動かしていた戦時指導者などは、それ自体で失格、ないしは国民の怨嗟を買っている。第四航空軍司令官として特攻隊員に、「君らこそ神国日本の鑑だ。いつか自分も君らの後に続く」と言って送り出していながら、自分はさっさと台湾の基地に逃げ帰った司令官などは、まさに要領のいい恥しらずの軍人であり、今や戦史に興味をもつ誰もが容易に知ることのできるエピソードとして語り伝えられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f326e9b7054f0f6847e00b20d4c3c2098621e34?page=2
292289
2020/07/24(金) 09:53:33.19ID:34UUTuWu >>290
ありがとうございます。なるほど、とてもシンプルです。納得
ありがとうございます。なるほど、とてもシンプルです。納得
293名無し三等兵
2020/07/24(金) 13:39:21.53ID:3m3DMAjL 魚雷についてなんですが、迎撃魚雷シースパイダーなんたらって記事見たんですけどまだ実戦配備されてないんですよね?
現状は魚雷撃たれたらどのように回避するのですか?
デコイ?
現状は魚雷撃たれたらどのように回避するのですか?
デコイ?
294名無し三等兵
2020/07/24(金) 13:42:39.77ID:0L4F7HZ1 艦船の煙突について教えてください
WW2時の10万馬力以上の船では多くが2本煙突に対して日本は集合煙突で1本という例が多いですね
一本に纏めることの長所と短所は何なのでしょうか?
また、米の空母などは一本に纏められていましたが、巨大煙突です。
それに対して戦後のフォレスタルやキティホークは大出力にも関わらず、大幅に小さくなっています
(見た目で1/3くらい)
これは何か技術革新があったのか、もしくは何か設計思想の違いなんでしょうか?
WW2時の10万馬力以上の船では多くが2本煙突に対して日本は集合煙突で1本という例が多いですね
一本に纏めることの長所と短所は何なのでしょうか?
また、米の空母などは一本に纏められていましたが、巨大煙突です。
それに対して戦後のフォレスタルやキティホークは大出力にも関わらず、大幅に小さくなっています
(見た目で1/3くらい)
これは何か技術革新があったのか、もしくは何か設計思想の違いなんでしょうか?
296名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:43:46.14ID:vUjbgsCl >>284
なんか予習してからアラ探す例のしとっぽいケド・・・
最初の質問は「ミサイルってレーダーに映らないんですか?」だよね
レーダーには映る
ブザー云々はレーダーとは独立した警戒装置
てのはおけーなのか?
なんか予習してからアラ探す例のしとっぽいケド・・・
最初の質問は「ミサイルってレーダーに映らないんですか?」だよね
レーダーには映る
ブザー云々はレーダーとは独立した警戒装置
てのはおけーなのか?
297名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:53:10.62ID:sGCO0XBh >>294
集合煙突
メリット
空力抵抗が少ない
艦橋を排煙排熱から守りやすい
(日本人の一般的な美的感覚から)美しい
デメリット
工作が複雑になる
一発の被弾で複数の煙路が駄目になる可能性がある
(西洋人の一般的な美的感覚から)キモい
煙突の数や大きさが減るのは機関効率の向上が最大の理由
集合煙突
メリット
空力抵抗が少ない
艦橋を排煙排熱から守りやすい
(日本人の一般的な美的感覚から)美しい
デメリット
工作が複雑になる
一発の被弾で複数の煙路が駄目になる可能性がある
(西洋人の一般的な美的感覚から)キモい
煙突の数や大きさが減るのは機関効率の向上が最大の理由
298名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:37:36.08ID:ts7dpVg6 艦艇で空気抵抗なんてそんなに問題になるんすか?
299名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:48:40.26ID:CnbK3dx1 集合煙突のメリットは、上甲板の面積を有効利用できることが大きいんじゃねーの?
300名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:01:02.68ID:aNN8D9qc301名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:03:29.72ID:DyhHJpvF 集合煙突だと艦がどっちむいてるかまるわかりでまずくないすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 【日本産水産物の事実上輸入停止】ホタテ業者が嘆き「完全に逆戻り」 中国への依存度を見直す決断「同じように戻そうとは思わない」 [ぐれ★]
- 【悲報】男が40超えると始めることがこれwwwwwwwww [394133584]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 高市コイン157円 [834922174]
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
