【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-ob6y)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:22:00.62ID:WNCec/+nM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/18(土) 17:29:58.65ID:Ywe+H0Bv0
>>1
乙乙
3名無し三等兵 (ワッチョイ 768f-qipe)
垢版 |
2020/07/18(土) 18:16:15.80ID:vTs84oul0
乙です
2020/07/19(日) 01:09:32.02ID:N3S2uPho0
保守
2020/07/19(日) 03:50:13.30ID:KekpTp9+r
保守
2020/07/19(日) 12:05:25.88ID:22w19yqPa
> 995 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-47CC)[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 05:47:30.36 ID:CAh7HrO70
> 米空母機動隊は護衛に原潜のお付きが前提だからなあ

> 996 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 768f-qipe)[] 投稿日:2020/07/18(土) 10:41:51.02 ID:vTs84oul0 [1/2]
> 米原潜の役割と海自潜の役割は異なるようです

なるほど、原潜というのは、酸っぱい葡萄のようなものですね。
2020/07/19(日) 12:10:19.03ID:AEKDwYPI0
仕事が違うから役割が違うと言うだけの話では?純粋に
8名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8f-qipe)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:32:51.51ID:rKR9Xo430
釜山置きでコンテナ船と衝突した韓国潜が試運転中のKSSVだったという噂があるが真偽の程は如何なものかな?
2020/07/21(火) 11:44:19.89ID:MDdHQp7R0
あの件恐ろしいほど続報ないよなあ…日本だと海難審判の関係もあって個艦名と運航責任者としての艦長が出てくるんだけど
10名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8f-qipe)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:58:00.80ID:rKR9Xo430
韓国潜は早々に基地へ返して、コンテナ船は現場海域で留まったとかな

下田沖でアメ海軍駆逐艦と商船が衝突したが、アメ沿岸警備隊まで乗り出してきて捜査して
結局アメ駆逐艦が悪者認定してたのとは対照的だな
これが韓国クオリティーなのかな?
11名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:26:19.97ID:5DgDDOi60
kssVかも?
2020/08/01(土) 22:29:50.70ID:97PIIQew0
大型の船とぶつかったなら潜水艦のほうも損傷してるんじゃないのかね
北極の砕氷考慮してる原潜ならともかく、暖かい地方の通常潜なら艦首にそうそう高い強度はないと思うが
2020/08/02(日) 13:38:21.53ID:PP7jU+YDa
30ノットで海山に衝突したサンフランシスコ。凄い壊れようだけど、よく沈まなかったなあ。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/images/ssn711_2.jpg
2020/08/02(日) 16:11:37.33ID:xshuLbHP0
原潜がそこまで損傷するってのが本当にもう背筋凍るね・・・
15名無し三等兵 (ワッチョイ 498f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/12(水) 12:10:57.10ID:qy8ZI/Mz0
韓国3000t型潜は2022就役らしいが進水式が2017.9だから5年も掛かるんだね
2020/08/13(木) 22:47:52.21ID:v0PPgncqa
>>15
普通艤装に5年もかからん
かの国の事だから装備の開発も自転車操業なんじゃね?
2020/08/13(木) 23:13:22.44ID:a4FP3XJtM
自衛隊の場合はそうりゅう・おやしお・はるしおみたいなネームシップ、つまり新機軸を投入した新鋭艦でも長くて1年半くらいしかかからんね
韓国だと214の孫元一は同じぐらいだったのが5番艦から約2年になりだんだん遅くなってるのはトラブルが表面化してからか?
それにしても5年は確かに異常に長いな
2020/08/14(金) 07:18:42.93ID:fU+XdOVb0
潜水艦は浮けばいい水上艦と違って潜る訳だからハリボテではどうにもならないはずだが・・・。
19名無し三等兵 (ワッチョイ 818f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/14(金) 13:42:21.22ID:7msRZ7t60
コンテナ線と衝突したのは試運転中の3000t型という噂も・・・
2020/08/14(金) 18:13:40.10ID:axduM45Ia
>>17
もうちょっと長い、そうりゅう型で進水から竣工まで2年4か月ぐらい
21名無し三等兵 (ワッチョイ 818f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:19:02.75ID:7msRZ7t60
何言ってるの 
進水→引渡しまで長くて1年半です
2020/08/14(金) 19:55:13.53ID:axduM45Ia
>>21
ソースある?
2020/08/14(金) 20:06:04.02ID:NKi5+jfjM
ソースはWikipedia()だが
進水
2007年12月5日
就役
2009年3月30日

とあるよね。1年と3ヶ月。進水と就役のニュースで裏どりはできるからこれを疑うことはないと思うが如何?
24名無し三等兵 (ワッチョイ 818f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/14(金) 20:21:01.22ID:7msRZ7t60
>>22 根拠は何?
25名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/16(日) 10:43:40.22ID:ugI6JS/D0
簡単な引き算が出来ない小学生が参加してるね 夏休みの特徴だね
2020/08/16(日) 13:11:19.06ID:yoSK+CaDa
>>17
多分、国産化比率を上げたのでは?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/16(日) 13:40:44.34ID:ugI6JS/D0
試運転で問題続出なのではないかな?
2020/08/16(日) 14:57:29.70ID:ap7c8fsJ0
願望垂れ流し
追従する香具師が出れば(・∀・)イイね
29名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:10:53.99ID:ugI6JS/D0
KSS-V
進水ー2017.9
当初引渡し予定ー2019.12
延期ー2020.8
また延期ー2022年度
輪切りにして大規模補修かも?
2020/08/16(日) 15:19:21.54ID:tvKzrcUs0
>>29
ああ、当初予定は2年ちょいで214後期と同じ程度だったのか
こりゃ何があったのか楽しみではあるな
2020/08/16(日) 16:28:30.40ID:M+4eYNhF0
>>26
それなら既存の艦以上に国産部品が原因のトラブルが
続出して就役どころじゃないってのはありそうと言えば
有りそうだなぁw
国産のベアリングがすぐシヌ!!とか…。
32名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:17:11.04ID:ugI6JS/D0
・214型も結局は岸壁係留艦
・新型ミサイル艇も故障多発で係留艦
・電動推進艦の新型フリゲート艦も原因不明の故障で動けなくて責任の擦り合い
・3000t型潜は就役が見込めない状態
そもそもドイツHDW社が214型の発展型として提案した物にVLS6器増設し、韓国流にアレンジ
 した物で完全独自開発では無いようです
大幅遅延の原因は不明ですが、214型ライ国でも不具合続出の問題解決が出来ないままの建艦
なのです。それも行なり3隻建造着手したのには恐れ入りましたが2隻目と3隻目は進水予定を過ぎても
進水してません
なにしろソナーが魚探に化ける国ですから、日本の常識で考えない方が宜しいようです
2020/08/16(日) 17:49:37.24ID:qhAdEGFX0
日本は前級の最終艦である程度次級新機軸のテストしてるが、韓国は外部から技術導入していきなりジャンプするからな
もともとドイツ潜水艦のライセンス生産のみだったったのにKSS-Vはイギリスハブコック設計の国産だから問題の洗出しで足踏みするのは当然という
何でいきなり3番艦迄作った
34名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/16(日) 18:27:18.76ID:ugI6JS/D0
上述の電動推進艦大邱級フリゲート4隻起工して1番艦が岸壁係留艦になってるようです
韓国流のパリパリ ケンチャナヨ精神で造るからね
2020/08/16(日) 21:25:35.05ID:nIAzLyeq0
>>30
実は2900tしか無いのがバレて、慌てて100tの重りを入れてるに100ウォン
2020/08/16(日) 21:46:20.44ID:1aUStyEy0
>>35
バラストを入れても排水量は変わらないんじゃ・・・。
2020/08/17(月) 07:09:42.97ID:ENWbwRdB0
バルジも付けよう。
2020/08/17(月) 07:45:08.44ID:m1MEbLbn0
かさ増し分は非耐圧の三重構造でいいだろ
ネタじゃなくても静粛性や防御力に直結するから
そう悪い話ではない
39名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/17(月) 09:28:50.60ID:mmfvV77X0
船体の問題
動力系の問題
推進系の問題
操舵系の問題
発生音の問題
電子機器系の問題
いろいろあるが複合原因なのかもしれないね
2番艦、3番艦は起工はしたが進水が大幅遅延しているので建造中断しているのかもしれないな?
2020/08/17(月) 12:16:46.43ID:UBwpXIb+M
トラブルがあるとしたら積み上げたまま次へ行ってしまうというのはどうなんだかね。
発達途中の技術ではそんなやり方もありかもしれないですけど船ではどうか。
2020/08/17(月) 13:32:17.02ID:sIc0wI7I0
あの規模でVLS積もうとしたのが大きな間違いだったんじゃ…
強度が足りずクチャってなってたり、主機置く場所がなくなってたりして挙句VLS2基だけとかなったら大笑いだけど
42名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/17(月) 14:19:29.78ID:Tur1TNt00
そもそも水中発射のコールドランチ技術の実験をしてたのかな?
浮上発射でホットランチなんて冗談はないでしょうしね
2020/08/17(月) 14:55:55.45ID:1r/fPdTa0
>>42
韓国の水上艦用国産VLSはコールドローンチ。
なので、そっちの知見はあったのでは?
44名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-178q)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:01:09.88ID:rpPIrcJx0
豪海軍側が日本の潜水艦を嫌っていたという見解もある様ですね・・。
中々興味深い内容で面白い・・・。

https://www.aspistrategist.org.au/the-strange-submarine-saga-vital-yet-vexed/

何れにしろ、タイムアップだな〜
日本にとっては「知らんがな・・・」の状況から変わることはあるまいが・・・。
2020/08/17(月) 15:12:57.50ID:5v1YzscRr
そりゃそうだろ
運用構想が全く違うのに当時のアレな首相が勝手に話を進めてたんだからな
2020/08/17(月) 15:35:27.79ID:sIc0wI7I0
>>44
まあ、知らんがなで終わりだなw

潜水艦一つに国防だけでなく産業からアレルギーから余計なもん乗せすぎて迷走してるんだよな
政治の問題であり、オーストラリアという国の根本的な問題だと思うから日本の出る幕じゃあないな
うまく国防と余計なもん切り離してから出ないと何処の国にも話は出来ないと思うかな
2020/08/17(月) 15:36:53.47ID:dOEW8+LN0
>>44
日本の製品てインテリアが素っ気なさ過ぎるから購買意欲を喚起しないからね
リチウム艦の凰龍は通常艦としては世界一だと思うけどね
2020/08/17(月) 15:50:25.78ID:RHixPUc60
日本の潜水艦は世界一という評価は日本のネットでしか通用しないからな
オーストラリアの一件でフランスが勝った際には「現場としては日本案一択だったけど政治的な理由でフランスに決まった」とか主張してるやつが2ちゃんにもちらほらいたけど、まあ色眼鏡でしかないわな

アメリカの白書や高官インタビュー見る限りでは、日本の潜水艦部隊に対する評価が高いと伺えるけど、そうりゅう型が世界で最も優れた通常動力型潜水艦ってのは眉唾よ
比較できるほどのデータがあるはずもないのに盲信しすぎ
2020/08/17(月) 15:59:32.98ID:sIc0wI7I0
記事読もうぜ
そんな無邪気な話でなくなぜコリンズ級もアタック級もwickedだったりvexingだったりと悲惨ないわれをしてるのかなよく分かるぜ
2020/08/17(月) 16:07:44.93ID:AbOCjiWGp
そもそも存在すらしない、フランスの通常動力艦と何をどう比べるんだよ。そりゃ架空の話しなら幾らでも盛れるだろうけどさ。
まぁオーストラリアには「伊400より巨大な潜水艦、がんばって下さい」としか言えんわな。ぶっちゃけ、あれは何を積むつもりなんだ?
2020/08/17(月) 16:19:43.25ID:XMrpZRla0
vls搭載型そうりゅう
手を出したらアカン案件だったくさい
2020/08/17(月) 16:29:52.54ID:sIc0wI7I0
>>50
欲しかったのは「オーストラリアが望む物 ※潜水艦かどうかも実は分からない何か」なので、架空艦ぐらいでちょうど良かったのかもよ
フランスが費用を盛りに盛ってるのも、要件が潜水艦の建造に限らない複雑すぎるコンサルティング案件だからなのかと同情するわ
2020/08/17(月) 16:34:45.94ID:M//HB1SV0
輸出実績づくりのために無理矢理売らなくてもいいよ
政治が前のめりになってると中国への新幹線輸出みたいに冷静さに欠ける取引になる
2020/08/17(月) 16:35:14.56ID:XMrpZRla0
で、現実を見るとコリンズ級のポンコツを延命、近代化してお茶を濁すしかないんだがどうすんだろ
2020/08/17(月) 16:36:15.07ID:XMrpZRla0
まあ、潜水艦哨戒はアメと日本にしばらくは外注する虫のいい考えなんだろうけど
2020/08/17(月) 16:47:04.83ID:1r/fPdTa0
どうぞ、米海軍の原潜をクルーごと傭兵に雇って勝手にやってくれとしか。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-9Ju9)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:18:39.57ID:Tur1TNt00
>>43
そうですか 
韓国にコールドランチ技術があったとは存じませんでした
もしかしてロシア技術伝来?
2020/08/17(月) 17:32:07.55ID:RHixPUc60
>>50
その論理もよく聞くけどさ
オーストラリア版そうりゅうも机上の空論だし、スクラッチ開発にケチつける根拠も全くないよね
日本案がベストという結論ありきの演繹的な見解でしかない

いや今となっては大炎上してるとは思うよ?そこは同意するけど、当時からネット界隈の言説が色眼鏡だってことは変わりない
2020/08/17(月) 17:44:15.38ID:Bp4wJcdTM
食い下がって何がしたいの?
2020/08/17(月) 18:09:19.59ID:b1PLGHP40
日本側も豪州の要望容れて現地生産容認してたから、工場新設とかで単価上昇は避けられなかっただろうけど。
さすがにアタック級の1隻5000億円はかなり問題になるのは見えてるよな。
2020/08/17(月) 18:09:40.26ID:sIc0wI7I0
>>58
216(原型艦も存在しない完全な架空艦)
シュフラン改(選定当時、原型艦1隻目を建造中)
そうりゅう改(選定当時、原型艦5隻が就役済み)

と言う単純な話でどれが一番実現性が高いのかとかどれが一番柔軟(?)なのかと言う話でしょ
オーストラリアは夢を追ったから実現性は高くとも柔軟性の少ないそうりゅう改は選に漏れたと言うだけで、世界一とか訳の分からない軸は何も関係ない

何にせよ発注元が何をしたいのか分からんプロジェクトは燃えて当然
2020/08/17(月) 18:13:08.47ID:XxamTsIWd
フランスはアボット落選まで見越して要項纏めたんじゃないの
海軍が日本のプランに不満出すくらいだし相当独善的に計画進めてたんだな
2020/08/17(月) 18:14:03.99ID:XMrpZRla0
オーストラリア海軍の能力って話か
2020/08/17(月) 18:43:40.48ID:RHixPUc60
>>61
上三行の評価について異論はないけど、PJのリスク要素は多岐にわたるわけで
既存品の有無だけが唯一の要素ってわけではないしその要素を定量的に評価することも難しい
例えば、日本は他二国と比べて武器輸出の経験がない
ましてや兆単位の武器輸出案件
この要素もリスク要因として考慮すべきではないのかね
2020/08/17(月) 19:03:08.84ID:sIc0wI7I0
>>64
それは無論考慮事項だろうし、そうりゅうの弱みではあったのは確実だね
ただし当時はアメリカ高官からもケツモチするような発言があったのだし、システム的に当然協力体制を組むわけだから致命的な弱点とは思えない
https://newsphere.jp/world-report/20160126-1/

どちらにせよ当時の選考過程は奇妙極まるもので、一潜水艦の優劣とか言う次元で語れる話ではないというのがポイント
現状はさらに酷くなってるから関わらなくて結果的に良かったが偽らざる心境よねと
2020/08/17(月) 19:03:14.74ID:E6qUnSWN0
フランスという武器輸出豊富な国選んだのにこのザマなんすよ
だとしたら結局考慮すべきリスクを見誤ったんですよオーストラリアは
まあ思い上がってるヲタにチクッと言ってやりたいだけッスか
2020/08/17(月) 19:17:08.67ID:1TFUOe+F0
オージーがリスクを甘く見すぎたというより、
フランスの兵器産業の口車にうまく載せられた、って気がしないでもない。


あいつら(=旧DCNS)、契約前に口約束していたことを簡単に反故にして条件を変えてくる。
当然、膨れ上がった費用はオージー側に請求してくる。
もちろん、契約書にはプロジェクト中止の時の違約金支払いも抜け目なく入れてある。

なんというかオージーは、アリジゴクにつかまったアリ状態で逃げようがないのではないか?
2020/08/17(月) 19:18:43.11ID:dV0m8Tsw0
単純に購入する話しだったのが、そうりゅう型にアメリカのシステムを組むことになり、雇用創出のためにオーストラリアで作れと言い出し、挙句に技術移転も要求してるんだからなぁ……
2020/08/17(月) 19:31:53.10ID:XMrpZRla0
リチウムバッテリ現地生産しろって話で日本側キレて破談だったか?
2020/08/17(月) 20:09:14.33ID:5v1YzscRr
>>61
どれが一番実現性高いか、一番柔軟性なのかとかトータルで考えたらドイツの216型だろ
これまでの運用と輸出で実績を積み重ねており一番信用出来る
実際に最近進水したシンガポールの218SG型は216型ベースだしな
2020/08/17(月) 20:18:54.67ID:sIc0wI7I0
少なくとも、オーストラリア当局は当時も今もそうは考えないみたいですね。代替案としてもまったく名前が挙がらないので
あれ、もう一つなんか推してましたがどこに沈んでるんだろう…
2020/08/17(月) 20:37:05.30ID:RHixPUc60
>>65
結論に異論なし
日本が選ばれていれば象徴的だったであろう反面、炎上したさいのダメージがでかすぎる
川崎と分かつとはいえ、三菱重工はこれ以上炎上案件持ちたくないだろうし
2020/08/17(月) 21:00:08.74ID:dOEW8+LN0
リチウム潜水艦の凰龍に米国製戦闘システム載せて日本で製造し、
代わりに豪州製装甲車とか購入すれば良かった
2020/08/17(月) 21:45:05.65ID:LMcSI6eor
>>73
それオーストラリアにとって何の旨味の無い話だろ
そんな事しなくても日本はオーストラリアからブッシュマスターを買ってるし、軽装甲機動車の後継としてホークアイが有力なぐらいだからな
2020/08/17(月) 22:48:26.02ID:VdGEBTpe0
旨味?コリンズ級以上の潜水艦を造ってやるだけありがたいと思えって話だろ
ないものねだりするヤツがボッタクられれるのはこの世の常で、実際現在進行形でオーストラリアはフランスから毟り取られてる訳だ
2020/08/17(月) 23:07:59.20ID:GzJaS21Da
>>75
それな
2020/08/17(月) 23:27:12.07ID:LMcSI6eor
コリンズ延命よりは日本案の方が多少なりともマシなのはその通りだが
オーストラリアからしてみれば、何もせずとも日本に装甲車が売れているので、バーター取引などする必要が全く無い
どの点を見ても日本案はドイツ案の下位互換な訳で、わざわざ日本案を選択する理由も無い
2020/08/17(月) 23:45:54.81ID:17+lLQgI0
アメリカの仲介が内政干渉になるんかな
2020/08/17(月) 23:54:26.17ID:TcFlv1Eg0
>>44
> Australia’s navy hated the Japanese sub, disliking the technology and damning the boat’s range.

航続距離が足りない(オーストラリアの要求に比べて)のは前から出てた話だけど
具体的にどういうところが"disliking the technology"だったんだろ?
戦闘情報システムはどうせアメリカのAN/BYG-1入れるつもりだったんでしょ?
LiBの安全性に不安があった?
金属製のスクリューは時代遅れだと思った?(最近の欧州艦は複合素材製で静からしい)
2020/08/18(火) 00:45:17.21ID:aEnKI4w7M
複合素材のスクリュー?
そもそも最新のヨーロッパ製潜水艦で良い噂なんて聞かないが?
2020/08/18(火) 01:13:33.47ID:GrPlGeMP0
>>44
そんなに「そうりゅう型」が豪海軍から評価されていなかったのなら、
どうしてアボット首相時代に「そうりゅう」の提供依頼をしてきたのかね。
あの時はまだ、入札なんて話は出ていなかった頃だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況