【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-ob6y)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:22:00.62ID:WNCec/+nM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/30(月) 19:28:52.66ID:4RQb5y9SH
日本はスコルペヌや214やキロ型のような
商品としての輸出用潜水艦がない
海自で退役した型遅れの老朽艦を売れば
喜ぶだろうみたいな夜郎自大でなめ腐った意見も根強いしな
2020/11/30(月) 19:45:39.33ID:cykzxUtyr
全くその通り
まさにその上から目線の勘違い殿様商売が、オーストラリア商戦の敗北原因だしな
それを反省するどころか、軍オタ酷使様は未だに豪州にグチグチ恨み言を吐いてるぐらいのレベルの低さ
大体ドイツ製やフランス製があるのに、日本しか運用国の無い得体の知れない中古潜水艦なんかどこの国が欲しがるんだという話
2020/11/30(月) 21:11:39.96ID:qvOCtt0R0
日本に実績が無いとか言ってレーダーと反撃されたから自演までしてグチグチ言ってんのかね
2020/11/30(月) 21:20:01.41ID:4RQb5y9SH
見えない敵と戦いだしちゃったよ
レーダーが売れたからガラパゴス潜水艦だって売れるんだという能天気な発想には同意しかねる
2020/11/30(月) 21:48:24.43ID:rFj3IrPKr
糖質系の酷使様お得意の自演認定
2020/11/30(月) 21:56:00.70ID:9nKGJp+Y0
さも他国は殿様商売をしていないと言いたげだが、それにしてはフランスがオーストリアから搾り取ってる癖にロクに地元に仕事を回していない事は無視かね
これだから脳ミソkytnは進歩がないんだ
2020/11/30(月) 21:58:44.83ID:qvOCtt0R0
日本のレーダーはガラパゴスと過去能天気に言ってたことは無かったかな
余りお喋りし過ぎると言い訳すら出来なくなるよ
2020/11/30(月) 22:02:12.97ID:Vp5uJ47r0
と、言うか日本は輸出しなくても防衛産業が成り立つから、隣国みたいな愚かな輸出ありきの開発をしなくて済むことに安堵するべきなんだけどね

厳密には企業の多大な滅私の精神ありきかもなので、上手く要素の輸出などを認めて報いてあげて欲しいところではあるが
2020/12/01(火) 00:47:21.70ID:ZNvMIDn90
企業の多大な滅私が可能なのもオッペケの母国と違い内需で民需が成り立つからなんだよねw
2020/12/01(火) 00:47:24.60ID:fkq/ojEm0
誰かと覆ったら、またオッペケかよw
2020/12/01(火) 13:31:15.84ID:5oZ2b9Z/0
日本は殿様商売だからフランス様の潜水艦買うといいよ
2020/12/01(火) 14:54:16.17ID:nz4SA1f9M
ざます
843名無し三等兵 (ワッチョイ 17dd-fr70)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:49:33.56ID:nIy/bx360
スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。

被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり

スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる

記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
2020/12/01(火) 17:57:33.47ID:pgvV7HgOM
コピペ
845名無し三等兵 (ワッチョイ 17dd-fr70)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:01:24.17ID:nIy/bx360
中曽根の葬式で全官庁と大学に黙祷させるとか、狂いすぎだろ日本政府。

元首相とはいえ20年近く前に政界引退した私人やぞ。いや自民党にとっては大御所だろうけどそんなもん公務員に関係ねえし、自民党で勝手に黙祷してろよ。

まあ中曽根への黙祷を全官庁に強制したくなるほど狂ってるというよりは、明らかに狂ったことを要求して素直に従う人間と従わない人間を選別しようとしてるんだろうな。首相がやれと言うことは何でもやるような人間を取り立てて、何でもやらせるために。

すっかり壊れた国になってしまったな。安倍菅を支持し続けた阿呆と悪党どものおかげで。
846名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-fr70)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:41:19.03ID:MFyk8lX20
日本では「自由」を「何をやっても構わない」と解釈してるけど、ミル「自由論」読むと、政府から強制・制約が「ない」意味。タックスフリー(課税なし)のように、フリーとは、政府の強制「なし」こと。だから学問やってる専門家が、政府の制約なしに意志決定することが自由。

ミルは、政府からの強制・制約がない条件で、各人が良識ある判断をすることを推奨。「良識ある判断」のためには、様々な意見が制約「なく」述べられることを大事にする。ただし、ここで注意が必要なのは、意見を述べる自由を大事にはしてるが、意志決定をするなとは言ってない。それじゃ無法になる。

意見を制約「なく」述べることは大切にされても、議論の末、意志決定したことには従う。学術会議の方針は、ミルの自由論にそったもの。軍事研究やるべきか否か考えた上で、決めた方針。それに政府がとやこう言うのが学問の自由(政府からの強制なし)の侵害。

意志決定は重要。例えば遺伝子操作の技術は、生命倫理と深く関わる。法律の整備が追いつかない。「学術会議の方針決定は学問の自由の侵害だ!」なんていう「自由」の誤用が広がったらどんな恐ろしい人体実験が行われるか知れやしない。だから議論の末、方針決定する。政府は専門知識ないから、後追い。

「自由」とは、何をやってもよい、という意味ではない。政府の強制・制約が「ない」という意味。だから様々な意見が出る議論が可能で、政府からの掣肘なしに方針決定ができる。これに政府が干渉したら、それこそ「自由」は失われる。このところのレトリックを誤るべきではない。

ミル「自由論」は、現在の民主主義国家の基礎になる思索を展開している。非常に熟慮されたその内容に後世の人たちが納得し、仕組みを整えてきた。それを破壊する行為は、知恵の否定に等しい。専制主義が好きな人なら、ミルは嫌いだろうなあ、と思うけど。
2020/12/01(火) 22:19:09.08ID:AG3F+ser0
>>14
ほとんど無視されているが
世界中の海に冷戦時代から現在まで数多くの原潜が沈んでいるのだよね
ノルウェー沖で沈没したロシア原潜から通常の八十万倍の放射線が放出されている事が明かになっているし
2020/12/02(水) 12:05:55.03ID:K5Z5XRrR0
>>836
あれは殿様というより悪魔だなw
アメリカの原潜さえ買ってお釣りが来る費用をはたいてまで得られるオージーへの経済効果が1%と。
ドイツの「追加費用全額当社負担」とやらはフランス以上に信用ならなかったのだろうか?
2020/12/02(水) 13:38:36.82ID:zreancg8M
信用(賄賂forターンブル)で届かなかったんだろう
2020/12/02(水) 13:49:15.57ID:HkaDkDuqM
直近の214も本国の212もボロボロで、倍以上に拡大させますと言うのを信用する方がおかしいかと
2020/12/06(日) 19:24:19.76ID:DC42gPBE0
2019.12.1
1隻あたり1兆円以上? 豪州、次世代潜水艦「アタック級」に要求される総費用は約16兆円
https://grandfleet.info/military-news/australia-total-cost-of-attack-class-submarine-is-about-16-trillion-yen/

日本が提案した「そうりゅう型潜水艦」ベースの新型潜水艦を破って、オーストラリアに採用されたフランス案「アタック級潜水艦」の
プログラム総費用が2,250億豪ドル=約16兆7,000億円に達すると報じられている。
(以下略)
-----

オージーのアタック級、さらに費用が膨らんだのか。
たった12隻の通常潜水艦を建造〜運用するのに、16兆円以上かけるとは実に太っ腹だな。(棒読み)

>当初の予定では2022年から、アタック級潜水艦の1番艦建造が開始される予定だったが、
>今では1番艦の就役は早くても2034年だと言われており、このスケジュール遅延が
>プログラム全体のコストを押し上げる要因になっている。

アタック級1番艦就役が2034年とな!?
そのころ日本では、「たいげい」型の最終艦の建造が終わっていて、次の世代の潜水艦が開発されているであろう。
2020/12/06(日) 19:31:21.06ID:9LnaRv3n0
どこまで行ったら納税者が暴動起こすかのテストケースなのかな?(すっとぼけ)
2020/12/06(日) 19:49:24.00ID:zD28G6xx0
あの要求性能ならそれくらいかかるだろ
だって世界中どの国も作れない性能要求なんだから
2020/12/06(日) 20:04:35.75ID:BJgdK/4sM
動力を妥協(!)して原子力にするしかないね
2020/12/06(日) 20:46:02.47ID:DC42gPBE0
ターンブル首相(当時):
「日本は優れた潜水艦を作ることができるが、
 フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる。」

全てはオージー人の希望によって選択された結果だからね。
ちかた無いね。
2020/12/06(日) 21:08:58.50ID:pujDSUg90
豪の国家予算と国防予算の額の中でどれくらい占めるか見てないからなんともだけど持続できるかが心配になるレベル
2020/12/06(日) 21:18:59.87ID:ILB6H4cd0
>>851
もう憲法強行改正して米から中古の原潜買った方がマシな気がする.....
2020/12/06(日) 21:22:43.53ID:DC42gPBE0
>>856
今年の7月だったか、今後10年間の国防費に約20兆円を投じるとか報道があったな>オージー政府
アタック級は30年くらいかけてのプロジェクトだから一概には言えないが、単純計算で30年間で、
国防費が約60兆円くらいになると仮定するとしても、アタック級の費用は約1/4を占めることになるな。
2020/12/06(日) 22:51:20.66ID:ICutLjPga
>>855
>我々の望む潜水艦

それは、雇用を生み出す潜水艦、ということだろうな。
2020/12/07(月) 00:57:28.19ID:63c84Fvy0
しかし、オージーへの経済効果は1%・・・。
2020/12/07(月) 10:19:30.56ID:12x1S1jxM
日本の潜水艦のLCCってどんくらいなんだろうね
2020/12/07(月) 11:09:27.36ID:jV7JnsVxM
政府の資料で出てるぞ
2020/12/07(月) 15:51:12.10ID:M68OHfKZ0
>>858
ありがとう
国防予算の4分の1傾けて潜水艦「だけ」か
海軍の残り(基地や水上艦他)や他軍種どうするのか悲惨な未来しか見えない
2020/12/08(火) 09:06:34.12ID:Lr9MTzX4M
だからモリソン氏が急いで来日したんじゃね
2020/12/08(火) 09:25:28.54ID:ZcG2HxbZ0
最短でもアタック級が完成するのが2034年だけど、それまでコリンズ級が持ちこたえられるんだろか?
2020/12/08(火) 09:52:36.72ID:GUvZ4bq/0
日豪で小型原子炉エレクトリック機関のSSnに走れば良かったのに
2020/12/08(火) 10:01:52.90ID:1ziA9H630
そんなものはない、原子力アレルギー、遅すぎて哨戒海域にすら到達できない、高い、当時日豪関係は良くない(豪は対中関係重視)

できない理由が何個思いつくのか分からないぐらいの机上中の机上プランだなw
2020/12/08(火) 11:50:03.68ID:rODfzcT90
もう、例のゼブラバッテリー搭載のガスタービン可潜艦が現実的プランに見えてきたw
長距離浮上航行なんてWW2以前みたいな運用する国なんて他にねーしwww
2020/12/08(火) 17:13:17.16ID:7QmIdjKe0
>>865
持ちこたえられるように、コリンズ級の改修も行う予定なんだとさ。
もちろん、何億豪ドルもの費用が追加で発生する。
2020/12/08(火) 17:24:40.55ID:i5Hf9B7XM
>>869
>コリンズ級の改修も
コリンズ級、溶接が怪しい(潜行深度に不安)とかを我慢すれば、仕様面では結構良いですからね。
日本製の電池(燃えないScIBなど)・モーター・推進器にするぐらいだけでもう1回6隻作れば良かったのに。騒音発生を下げれば十分に現役です。
2020/12/08(火) 17:29:20.91ID:1ziA9H630
コリンズ級は単なる延命改修でなく、近代化や能力向上なども真面目に取り沙汰されてたような
もちろんコックムスがやることだから、あったとしても日本は二次的な関わりに過ぎないだろうけど
2020/12/08(火) 18:00:24.64ID:eNv82tdaM
日本だって新造艦ならともかくあんな素性の怪しい船を急に改修しろとか渡されたって困る
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5c6a-t7W/)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:43:18.33ID:2iCW4dwB0
>>864
モリソンは安倍も会ってるしもっと重要な目的、つまりインド太平洋戦略の話だと思う
単に潜水艦の話をするためだけにこの情勢下で会いに来ない
安倍の動きをみてると、菅が駄目だからモリソンを当面地域戦略の牽引役にしたいようにも感じる
今後はバイデンのホワイトハウスが興味を失ったり手綱を緩める可能性も高いから、地域の同盟国がアメリカの戦略を引っ張っていく必要がある
2020/12/09(水) 00:03:12.87ID:gt7kW4h00
>>873
トランプが関心無かった香港とかウイグルの事もあるから逆に中国に甘い顔し辛そうだけどね。
875名無し三等兵 (ワッチョイ c76a-2K+T)
垢版 |
2020/12/09(水) 00:14:24.76ID:Zf0DuUiK0
中途半端なパフォーマンスで対中戦略を形骸化されるのが最も困る
無関心でいてくれる方が良いが、議会の雰囲気をみると無理だろう
だから我々主要同盟国の側が主体的に動き、アメリカの採れるオプションを削いで狭めておく必要がある
政権交代のたびに戦略方針が変わるような緩みは現状で許容できない
ひいてはそれがアメリカを守る事にも繋がる
2020/12/10(木) 00:04:21.26ID:zwlyEgPJ0
>>870
確かコリンズ級は船体形状的な問題で渦が発生してその渦がセイルをぶっ叩いて
騒音と振動が発生するんでしたっけ

だとしたらガピー改装並に船体形状ごと変えるような大改装に成りそうですけど。
2020/12/10(木) 19:59:04.63ID:KLrA8yrir
韓国製3000トン級潜水艦、ディーゼル潜水艦世界最長連続運転に成功

https://news.yahoo.co.jp/articles/a22924c5ea56c1e1b326aa71cccf185732386115

日本は潜水艦でも韓国に負けた様だ
2020/12/10(木) 20:18:11.01ID:s5YYKJt/0
うむ、燃料電池AIPの連続運転記録で負けたことは間違いない

日本はAIP降ろしちゃったから差は開く一方だな
2020/12/10(木) 20:26:42.31ID:TIe/P95B0
今更そんな試験やってる時点でどうでも良い話だな
2020/12/10(木) 20:52:58.38ID:kFSqJixX0
世界最長を謳うってことは、それまでの世界最長記録を知っていたってことだけど、
連続潜航時間なんて機密事項どの国も正確な値を公表するとは思えないんだが…
2020/12/10(木) 21:08:42.93ID:9bt5owJ/0
なんか本来秘匿すべき内容を自慢のために公開しちゃったような自爆に見える
2020/12/10(木) 21:28:19.38ID:P88UdJ+F0
>>877
カタログスペックを素直に信じちゃった手合か…。
2020/12/10(木) 21:40:48.15ID:lZK9cXTC0
>>877
>韓国製3000トン級潜水艦
大宇の方は普通に潜水艦を建造できていますね。
もう一社がダメ
884名無し三等兵 (ワッチョイ c76a-2K+T)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:46:08.55ID:EQwoStSu0
輪切りの潜水艦をマスコミに公開しちゃう国だから
2020/12/10(木) 23:57:36.94ID:A40KEfx90
孫元一は艦はやはり技術盗むために解体したんだな
韓国のネームシップは必ず故障で解体される
2020/12/11(金) 00:03:26.61ID:1gATs/b1a
実際に潜水して証明してみろや!

と言ったら、本当に浮かんでこずに世界最長になるかもしれないぞ。
2020/12/11(金) 07:31:24.27ID:zwy2cvYE0
>>877
一部引用
大宇造船海洋が開発した燃料電池システムはドイツに続き世界で2番目に開発に成功したもので、3000トン級中型潜水艦には世界で初めて搭載された。大宇造船海洋は試験完了後に残っている燃料量を基に分析した結果、軍が要求する作戦性能をはるかに上回る性能を見せたと明らかにした。

ちょっと動かして残燃料から計算して世界最長
典型的なカタログスペックですな
2020/12/11(金) 07:49:09.50ID:BtSAM2F00
インドネシアが怒る理由がなんとなくわかった
889名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8f-qSGk)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:50:44.96ID:nt5OJUqQ0
残念量だったりしてね?
2020/12/12(土) 11:55:32.67ID:yZjBrTgV0
>>887
>残燃料から計算して世界最長
CO2吸収装置とか間に合うのかな?
2020/12/12(土) 12:04:16.72ID:cU1kUcip0
豪州が海自の潜水艦蹴ったのに関しては、最近地政学の観点から豪州が日本をある種の脅威と見ていた、という論を聞いてちょっと見方が変わった
直接的脅威とは少し違うが、自国を蓋する位置にあり、人口も十倍するインドネシアと日本がかなりくっつきつつあったのを見て、
直接的な脅威たる仮想敵国ナンバー1のインドネシア、の裏に日本を見ていたという話(いわば日本にとっての中国に近い)
その視点で見れば、その日本から潜水艦を買うのは、言ってみれば日本が中国から原潜買うようなもんなので、そりゃ性能一択でも安保上無しという話

結局日本がインドネシアから離れたら普通に中国が入ってきてパニくった上に諸々あった結果、ここ最近の急速な豪州の対日接近があるのではというオチだったけども
2020/12/12(土) 12:07:04.27ID:b96Wp8t20
>>890
そういう類のボトルネックがありそうだね
2020/12/12(土) 12:10:24.53ID:yZjBrTgV0
>>891
>人口も十倍するインドネシアと日本がかなりくっつきつつ
1950年代を想い出そう。1955年のバンドン会議ではアジア圏の外相はほぼ全員が東条政権下の日本で教育を一緒に受けたメンバーで、晩餐会では「サクラサクラ」を皆で唄って。。
同席した英仏米豪蘭の代表者が「俺たち、実は負けていたんだ・・」と本国に電報したんだよ。
2020/12/12(土) 14:32:25.37ID:P8Ewb2960
今アジアに向かってきてるエゲレス艦隊
女王の周りには潜水艦どんなのおるの?
2020/12/12(土) 16:01:00.55ID:/GNi3d1F0
>>891
もしそうなら、最初から日本に”そうりゅう”型の輸出を打診したりはせんかっただろう。
当時のアボット首相が日本の安倍総理との会談で、日本の潜水艦輸出を要請したところから
話が始まってるんだから。
2020/12/12(土) 18:52:31.02ID:cU1kUcip0
>>895
政府や議会、軍部がそれぞれ一枚岩じゃないってだけの話だろ
時の政府は問題ないと思っていたけど、そうじゃないと思っていた勢力も相応にいたという、どこにでもある話

例えば10年前日本がF-22を欲しいと言った時、国防総省やメーカーは乗り気だったが結局議会が許可しなかった訳だけども、
じゃあ米国は反日一色の敵性国家なのか?という
2020/12/12(土) 20:17:43.56ID:t+xDU/510
>>896
つまり、脅威と見ている一辺倒の言い方は辞めろって話だな
ああいう人もいる、こういう人もいる、じゃあ最初から多面的に言えばいいのさ
2020/12/12(土) 20:18:34.50ID:t+xDU/510
それにしても、一面的な見方の矛盾を指摘されると、手のひら返して多面的な言い方するってのは…
あんまり印象良くないぞ
じゃあ最初からそうしろと
色眼鏡色眼鏡
2020/12/12(土) 21:15:37.69ID:t+xDU/510
すまんな、よく考えるとそこまでいう話でもない
俺も過敏になってる
2020/12/12(土) 21:30:32.55ID:Rix+FhZO0
ポーランドボールではWW2で日本にやられまくったトラウマ説だったね。
2020/12/13(日) 16:46:07.50ID:hJlnD8QD0
日本「インドネシア、なんて恐ろしい子!」

「性能に深く失望」インドネシア、韓国製潜水艦もキャンセルか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20201212-00212088/
2020/12/13(日) 18:17:05.08ID:OPYJIkfQ0
日本との高速鉄道の契約をドタキャンして中国にしたこともあるし、
インドネシアとの契約はしてもムタだってことだな。
2020/12/13(日) 18:44:56.90ID:gqj/hLQj0
あいつらはどっちもどっちのレベル。
KFXにしたって似た者同士のすったもんだ。
904名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-Goa5)
垢版 |
2020/12/13(日) 21:06:09.51ID:dK/gFXl50
豪新聞が書いた仏attack級潜水艦への当て付け表現集じゃ・・・。
笑えるわ・・・。
●French sub contract negotiators had their Australian counterparts for breakfast.
●The French have developed their negotiating skills for centuries.
●he cried out … to be tough with the French … My advice to Christopher is to forget it: the French are too clever.
●Remember, those "requirements" were what the French offered.
●predicting "difficult and hard conversations" … you conned us, that's why it's hard.
●the middle managers drafting the Japanese tender did not want to win so were likely to submit a bad tender
だってよ・・・・苦笑
騙されたって気付いただけでも、大出世ですな・・・。
日本人にとっては「知らんがな〜」に変わりないが・・・。
2020/12/13(日) 21:17:21.49ID:pR11PLy30
リスクを一方的にオーストラリアだけが負ってるのだけが解せないけど、載せちゃいかん要件(国内産業の育成)まで載せたからぼったくられただけだと、やっと気づけたのかな
2020/12/13(日) 21:52:27.25ID:q8E92HQaa
>>904
オージーってさ、ただの駄々っ子だよね・・・
2020/12/14(月) 00:07:02.41ID:C/AGCmyi0
戦闘機ほどの数jじゃ無いけど日本相手なら最初の数席完成品輸入-ノックダウン-ライセンス生産と段階を踏んで「しお」級位の独自開発能力を身につける機会はオージーにあったわけで
おせっかい焼きの日本は「しお」級位の技術を台湾に絶賛技術移転なうなわけで、米国肝いりの計画ならなおさらのことでw
2020/12/14(月) 06:33:02.24ID:tgDAj4Ei0
そうりゅう級は航続距離が短いとか吠えてたけどどの道オージー海軍向けにシステムから米製に入れ替えるんだから
船体拡張して燃料タンクを増大するぐらい簡単にできたよなぁ…
あさしおにAIP区画を挿入することさえできるんだぜ…?
2020/12/14(月) 08:19:19.71ID:3T5ycvu20
>>907
むしろ、アメリカの描いた絵じゃないの?
で、アメリカの口利きなら・・・と政治決定したが、政権交代でちゃぶ台返しされた。
ターンブルは論外としてもアボットの案ですらもかなりド厚かましいものだったからね。
2020/12/14(月) 09:04:34.95ID:8ATykdPNr
自分を振った女の悪口をウダウダ何年も繰り返すのと同じ構図
その間も録に輸出実績無し
どう考えても負け犬の遠吠えなんだよな
2020/12/14(月) 09:57:12.87ID:hTQtk88xM
インドネシアに遊ばれた末に捨てられたチョンさんチッスチッス
2020/12/14(月) 09:58:49.04ID:3T5ycvu20
いつものオッペケ。
2020/12/14(月) 10:05:40.32ID:ZftMAuQxd
当のオーストラリアが騙されたとか言ってるが
アホみたいな費用と期間を必要だ当然だと連日擁護してたのは何処のオッペケだったかな
2020/12/14(月) 10:46:27.04ID:3T5ycvu20
しかも、張保皐級(ドイツの209型)が採用されるとかほざいてたからな。
都合の悪い事は何度言われても遁走。
2020/12/14(月) 11:16:17.95ID:yzWxnzt80
>>914
>が採用されるとか
いや、最近は韓国が毎年建造している 216型モドキを提案したはず。
2020/12/14(月) 11:23:50.06ID:Bzs+oQMW0
KSS-3ならバブコック設計だから独216とは関係ないだろ?
2020/12/14(月) 15:45:35.95ID:bw0cJLZH0
>>904
「日本は勝ちたくなかったからクソみたいな提案をした」って書いてある?
2020/12/14(月) 16:05:49.61ID:yzWxnzt80
>>917
>日本は勝ちたくなかったから
middle menなので、日本政府(首相)はもちろん、メーカーの直接担当者は意外にやる気だったが、防衛省とメーカートップには契約を取る気が乏しく、負けても良い応札をした。
2020/12/14(月) 16:18:40.00ID:bw0cJLZH0
現実的な提案をしたが非現実的な提案の前ではそう見えるか
2020/12/14(月) 19:39:18.22ID:2XTIyCZa0
そらあ、「あれもできます。これもできます。」というバラ色のペーパープランの前では、
日本の実現性の高い確実な提案は、色あせて見えるでしょうなぁ。

まぁ、それでオージーさんはフランスを選んだんだから、「自分たちの望む潜水艦」を
作ってもらってください、としか言いようがないな。
2020/12/14(月) 19:48:26.98ID:dGzk/3+w0
コリンズ級6番艦ランキンが就役したのが2003年、アタック級1番艦就役が最短2034年と
艦の更新で30年も開くのはどうなんだか。
2020/12/14(月) 19:49:31.19ID:bD74sP2Ua
>>918
当時からそんな話だったよね
政府がノリノリで防衛相やメーカーが嫌々それに付き合ってたって
923名無し三等兵 (スププ Sdff-5d2q)
垢版 |
2020/12/14(月) 20:08:25.67ID:VigKOdLqd
フランスより安い値段で、そうりゅうモンキーモデルの完成品を今更ながら売れないかしら
2020/12/14(月) 20:10:45.49ID:3T5ycvu20
>>922
アメリカの顔を立てるために機密を危険に晒せって事だからね。
2020/12/14(月) 20:10:50.50ID:yzWxnzt80
>>923
>そうりゅうモンキーモデルの完成品
インドネシアが買いたいかも
2020/12/14(月) 20:33:15.41ID:Bzs+oQMW0
>>920
彼らは理想の潜水艦を願ったが、理想の値段を願い損ねた…って奴だなw
2020/12/14(月) 21:30:37.26ID:eh1/smPk0
>>924
潜水艦という大物で日本式の装備が食い込めるとか、成功してれば外交と安保的には実績込みで大金星だったんだが
危険に晒してと言うが、そういうことを言い始めるなら武器輸出なんぞ永遠にできんしせんほうがいいわ
2020/12/14(月) 21:37:39.03ID:Bzs+oQMW0
案件がある際にデューデリ調査なんて基本中の基本じゃん?
例えば韓国あたりが潜水艦の性能向上したいからって来てホイホイ教えると思うのか?信用防衛戦略予算漏洩etcで真っ赤になった調査用紙書いてペケになるに決まってるじゃないか

機密を守ることは「当然の義務」なんだよ
2020/12/15(火) 00:20:40.50ID:kTqArPSP0
その機密の範囲ってもんもかなり幅があってだなあ
材質は重要だが、それが実際溶接後にどの程度の強度を保っているかは溶接方法による、実際に破壊解析してみないとなんともいえない
船体内の遮音防振動だって幾らでも変えようが有る
さらに搭載するシステムによって戦闘能力は幾らでも変わるわけで、そのへんのさじ加減も経験と能力なわけだ
2020/12/15(火) 02:15:41.25ID:pi98K6BJ0
アボットの要求は機密保持のための仕様変更無しで本国仕様そのまんまの完成品輸入だぞ。
2020/12/15(火) 03:34:32.93ID:kTqArPSP0
システムや兵装は米国製を入れるので、出来上がったドンガラとエンジンしか日本の部分はないぞ
ドンガラの完成品だけから読める機密はたかがしれてる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況