【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-eTwv [36.11.224.9 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:38.27ID:oukEUAJzM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ163【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594808083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/29(水) 22:05:09.30ID:+tcBscY/0
>>868
合体変形ロボでもなければ使わない機能だな。
2020/07/29(水) 22:23:10.44ID:sV5HV4oF0
>>835
現実的かは置いといてとりあえずサイバネティックアバターとして1人の人間が何体かロボット扱えるようになれば常時警戒体制で数十人で済んだりしてな
さすがに荒唐無稽かな
2020/07/29(水) 22:27:06.62ID:WPPUr3yq0
>>863
しかし今、世界中のアーティストの憧れのマトになってるのは三菱鉛筆と言う事実

ヨーロッパ在住の友達の画家は日本に帰国する度に頼まれて山盛りで三菱鉛筆買って帰る
872名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-douF [133.204.132.32])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:59:50.10ID:eF3zmlPN0
謎三角形はインテークでダイバータレスという事でいいのかな。
ずいぶん鋭角に見えるけど、どういう形なのかな。
2020/07/29(水) 23:06:48.04ID:6Pjqgnxk0
>>870
マンガの見過ぎだろ。キメェ
2020/07/29(水) 23:48:11.24ID:prwQhLaq0
な、アニメオタクが紛れ込むと気色悪いだろ。
2020/07/29(水) 23:48:55.45ID:J3raLozk0
>>804
神話系は採用されにくいと思う
ほらGHQのお達し以来微妙でしょ

準天衛生なんかサルタヒコ一択だと思ってたのになー
2020/07/29(水) 23:58:53.29ID:WPPUr3yq0
ちなみに三菱鉛筆と三菱重工は関係ない会社であることも付け加えておこう
877名無し三等兵 (スプッッ Sd1b-Nd7O [110.163.12.226])
垢版 |
2020/07/30(木) 00:08:01.20ID:asd1DFISd
どうせまたよくわからん横文字だろ
2020/07/30(木) 00:08:30.29ID:tSIB7OGo0
一部FBLで残りFBWではあかんの?
2020/07/30(木) 00:13:15.01ID:9MGMe41H0
>>878
光ファイバーがソンなにプチプチ切れるものじゃないんだしオールFBLでいいだろ
2020/07/30(木) 00:25:19.90ID:E5CFwe1L0
>>878 なんでそんな中途半端にする必要がある?
どこかFBL が難しそうなところがあるか?
2020/07/30(木) 01:14:16.26ID:FY/XUyDs0
F-15JSI、結局CFT付けて携行弾数の増加はしないのか?ミサイルキャリアにすると思ってたが…
あとAAM-4はちゃんと搭載されるんだよな?…
2020/07/30(木) 01:21:50.95ID:hJBxi+T8F
0319 名無し三等兵 (ワッチョイ b965-0S/1) 2020/07/28 15:50:30
>>303
全部とは言わんが少なからぬオーストラリア人がF-3欲しがってるのは確か。
あっちのF-3関連報道を見ると、いつも記事やコメントの端々に欲しい感が滲み出てるから。
米英豪との非公式会合で豪が相互運用性にやたら乗り気だったという話もさもありなん

https://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/6444-japan-confirms-timeline-for-next-gen-air-superiority-fighter-jet

(抜粋)日本の次期戦闘機F-Xは引退しつつあるF-15Jの制空任務を、そしてF-35A/Bは現在F-16ベースの
F-2に割り当てられているローエンドの任務を引き継ぐ形になると予想される。
オーストラリアにとって米英とともにこの新型第五世代制空戦闘機開発に参加することは
多くのチャンスをもたらす。場合によっては問題の多いF-35の調達の意義を問われかねない。
厳しさを増す作戦環境の中、現在の空軍の防衛計画には疑問符が付く。
他のローエンド機種を補完する高性能・高速ステルス制空戦闘機の計画に関与して、将来の
作戦能力と同盟国との相互運用性を確保すべく動くときだろうか?
オーストラリアは将来の北方作戦環境のためF-35を補完する高性能で足の長い航空支配戦闘機に
投資し、また老朽化したF-18E/Fを2030年代半ば頃までにリプレースする必要がある。
2020/07/30(木) 01:25:54.11ID:iavFJaC7M
>>862
二次元パドルに回帰すると言ってる人に聞いてみたら、
どうも二次元パドルに回帰するというのは雑誌で読んだとの事だった。
ノズルが重いのは否定できないが、ノズルを否定する政策評価とか
見られるか、と聞いたら意味不明な事言って話にならなかった。
2020/07/30(木) 01:28:13.30ID:m/l7D7W+0
>>882
オージーメディアの想定は、

F-3=F-22+F-35

というイメージのやつだろう。

これを米豪日が開発費を分担して開発すれば、
豪州にとって望ましいって主張で、何度か見かけたことがある。
2020/07/30(木) 03:00:46.57ID:UbiIxfgWa
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2017-05-10

ボーイングが提案するとしたら
こんな感じのデータリンク?
886名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-ZwCe [114.181.82.212])
垢版 |
2020/07/30(木) 05:36:28.26ID:gAZX2mpV0
>>883
ヴァーチャルビークルでは三次元丸型ノズルも検討項目に入ってる
その結果が次期戦闘機イメージの二次元に見えるノズル(丸型には見えない)やから、三次元ノズルは採用されないかもしれない
もちろんまだ決定ではない
https://i.imgur.com/dn9olO7.jpg
2020/07/30(木) 06:11:52.36ID:r927CLV50
ちょっと早いですが次スレ立てました。900になる辺りで
自分がスレ立てできなさそうなので。

【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596056789/
2020/07/30(木) 06:15:39.08ID:JNz9HniX0
>>886
内容書こうと思ったら貼られてたか

評価項目には構造から整備性や制御が簡便とかは含まれないけど
シグネチャ、残存率の観点から2DTVNの採用は十分あり得るよね
旋回性能も3Dと2Dの差はヨー制御の有無だけで無尾翼機なら兎も角ラダベータ機じゃ操舵翼で事足りてしまうし

TVCノズルの研究は今年度までだったのが令和5年度まで延びてるから
形式は分からんがXVN3-1から量産向けの新型ノズル試作に移行してる可能性もある
2020/07/30(木) 06:28:45.23ID:6zTbL5eH0
>>882
フランスに頼んでNGFでも買えよ。そうすりゃダッソーがオーストラリアに工場立ててくれるぞ(冷淡
2020/07/30(木) 06:29:38.29ID:6zTbL5eH0
>>887
立て乙。
2020/07/30(木) 06:34:45.37ID:6zTbL5eH0
>>863
イギリス「どうです?MACシップのノウハウ提供と引き換えにBAEに一口噛ませてもらうわけにはry

◆帰れ◆黙って家でハギス食ってろ◆エンジンが縦双発になったら困る◆
2020/07/30(木) 06:45:42.06ID:8HB8sgy50
RRは2次元ノズルっぽい感じだね
Rolls-Royce | Tempest - Powering the next generation
https://www.youtube.com/watch?v=xi8YVn2gtBE
2020/07/30(木) 06:55:58.87ID:6X7U7A730
>>884
豪州にとっては少ない費用負担で新型機が手に入る事になるから、そりゃお得だろうなあ。
逆に開発国の日本としては、日本主導での開発という大前提が崩れて開発過程で他国の干渉などを招くだけだし、
豪州と組んで技術的に得られるものは無いので、逆にデメリットの方が大きくなり過ぎる。

あと豪州はいつドタキャンするか分からず、開発パートナーとしてはそもそも信用に欠ける。
2020/07/30(木) 07:08:43.18ID:YOqStyttM
いやオージーはテンペストに懸けろ
2020/07/30(木) 07:14:33.29ID:OWRvLWUJp
オージーの戦闘機は基本的に米製だろう
2020/07/30(木) 07:19:52.60ID:4A7gbNQo0
>>882
>投資し、また老朽化したF-18E/Fを2030年代半ば頃までにリプレースする必要がある。

そのオーストラリアのスパホでいらなくなったレガホを導入するカナダ・・・
897名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-lVR5 [59.157.97.215])
垢版 |
2020/07/30(木) 07:24:23.42ID:mHKSsivV0
>>896

カナダは素直にF-35を買えば良かったのにと思わんでも。
ただ、あの国の国情を考えたら『エンジンがお釈迦になったらどこかの山奥で森のクマさんとコンニチワ』する可能性を考えるとw

F/A-18E/Fか、F-15EXを買った方が、米軍の補助戦力としても有用だし、その方が幸せかもしれんなぁ。
2020/07/30(木) 07:49:28.63ID:tSIB7OGo0
改修しないF-15のpreは練習機にしようぜ
2020/07/30(木) 07:53:43.82ID:6zTbL5eH0
>>897
カナダ政府としては分け前に預かれないF-35を蹴ってボンバルにメシの種を与えたかったんだろうが、そのボンバルはエアバスにC-1000を譲渡してA220となり、メンテ事業もMHIに譲渡してしまって航空事業が虫の息。今となってはなんのためにダダ捏ねたのかワケワカメ。

かたやボンバルと揉めてたもう片方の当事者ボーイングも、737MAXがトラブルでキャンセル食らいまくりの上に、さらにコロナ禍で業界全体の旅客機需要がKONOZAMAで青息吐息。

ショッギョ・ムッジョであることだなぁ。
2020/07/30(木) 07:57:54.29ID:nfM0LZ3Cd
F-35の選定プロセスが不透明ってことでトルドーが政権取ったから、その選挙公約通りに選定からやり直しになった
で紆余曲折あってまだ決まらず今に至る
2020/07/30(木) 08:15:45.10ID:OWRvLWUJp
>>900
F-35は高過ぎる!税金の無駄!もっと合理的な選択肢を探る!

の結果がさらにボッタクリのスパホだからな
そのスパホも蹴ってオージーからお下がりのレガホを買うとか意味不明過ぎる
2020/07/30(木) 08:17:57.94ID:Lj8tlh/Md
>>901
盛大に税金の無駄遣いしてるな
2020/07/30(木) 08:23:01.23ID:GB+MWx7Wd
まさに意識高い系戦闘機
904名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-lVR5 [59.157.97.215])
垢版 |
2020/07/30(木) 08:33:42.97ID:mHKSsivV0
>>899

分け前に与れないというか、そもそもF-35のレベル3パートナーなんですがカナダはw
だから、F-35に関しても、カナダ納入分はカナダ製の部品が使われる筈だった。
それを蹴って、挙句の果てに税金の無駄遣いをさせることになったんだから、わが国だったらトルドーは与野党から集中砲火を浴びているw

LMにしてみたら、カナダgdgd、トルコは何を考えているのか突然の”東側ダッシュ”を始めてしまい、これだけで200機近い売り上げ減。
そこへ日本が147機買ってくれるんだから(しかも西側最多)、ぼったくるどころかありがたくて涙がちょちょぎれるレベルの話だと思うのだが。
こんな上得意様相手にイージス・アショアでバカやったっぽい…てのはねぇ。
何考えているんだか良く判らん会社だわ。
2020/07/30(木) 08:42:56.20ID:6zTbL5eH0
>>904
あ、そうだった。カナダってあまりに存在感がない国だからついw

じゃあ理由を「もっと分け前よこせ!」に変更。顔だけジャスティンくんのことだからどうせそのくらいの話じゃろ。
2020/07/30(木) 08:48:35.07ID:u13u0N4Ma
ボーイングが2500億の赤字か…
チャプター11からの再建コースか?
2020/07/30(木) 08:48:45.52ID:3adJv7BC0
>>905
>理由を「もっと分け前よこせ!」
カナダは、経常収支も貿易収支もほぼ常に巨額の赤字で、
特に対米赤字なので、困って居るし改善したい。
2020/07/30(木) 08:49:55.53ID:3adJv7BC0
>>906
>ボーイングが2500億
4-6月で2500億円。これは深刻そう
2020/07/30(木) 08:56:19.14ID:2VpQc/I30
>>906
技術獲得のチャンスやで
2020/07/30(木) 09:12:47.99ID:6zTbL5eH0
>>907
そこに政府の財政赤字が加われば、赤字のジェットストリームアタック態勢が一丁上がりだな。

◆F-35「オレを踏み台にしたァッ!?◆
2020/07/30(木) 09:14:21.22ID:sxauSovh0
ボーイングの赤字補填のためボーイングがパートナーに選ばれる可能性はあると思う
たんまりぼったくってくれるでしょう
2020/07/30(木) 09:14:39.40ID:E5CFwe1L0
>>963
https://images.app.goo.gl/exqb1Hg7JgBFK7Yc8
2020/07/30(木) 09:23:50.86ID:srSADkST0
>>911
赤字補填みたいなお情けで入ったのにボッタクれるようななにかを提供できるの?矛盾してない?
プライムの三菱にしても商売なんだからロクなものに提供できない割に金ばっかかかる提案してきたら問答無用で蹴るでしょ
LMは立場的にボッタクリも出来るのかもしれんが、ボーイングは無理だろ
2020/07/30(木) 09:36:05.80ID:a2rGAFn50
腐ってもボーイング
三菱より遥かに上
2020/07/30(木) 09:42:44.80ID:E5CFwe1L0
通信リンクを教えてもらうだけの話でぼったくったってたかが知れてるよ。
2020/07/30(木) 09:43:16.67ID:nfM0LZ3Cd
>>904
アショアは正直SPY-7になった経緯が分からんから何とも
地元との調整に失敗してるのはLM関係ないし
2020/07/30(木) 10:06:44.65ID:WDGD0VzRa
目玉商品が旧世代の改修機な時点で無理っすな
ボーイングの経営状態はどうせ公金突っ込まれるから気にする必要ないかと
後ボッタクリ出来るわけ無いよ三菱の下請けになるんだから
918名無し三等兵 (ワッチョイ 0754-GHQE [138.64.209.248])
垢版 |
2020/07/30(木) 10:15:47.84ID:9rNB5mR80
ただボーイングのロイヤルウィングマン、あれは良いものだ
F-3の無人同伴機として採用される未来もあるかもしれん
もちろん国産で同等品を開発できるたら最高だが
2020/07/30(木) 10:25:57.70ID:z3BkmP26d
>>916
日本のSPY-6の導入にMDAが難色を示したからかと。
2020/07/30(木) 10:31:55.31ID:mwhZsNIyd
>>919
>日本のSPY-6
SPY-6は海軍
SPY-7がMDAのLRDRの系統でしょ?
2020/07/30(木) 10:36:47.73ID:m/l7D7W+0
>>916
あと、当初はレーダー素子に富士通製のものを採用する方針、って話もあったな。
SPY-7に決まった後で、納期と費用の問題でポシャってしまったが。
2020/07/30(木) 10:57:13.22ID:dV2Fc1hs0
>>916
ヒント アマテラス
2020/07/30(木) 11:57:23.19ID:6zTbL5eH0
下請け孫請けは搾るためにある(この国の常識
2020/07/30(木) 12:02:02.53ID:o47QCO130
>>916
SPY-6は日本よりも米海軍向け優先させたいからじゃなかったか
2020/07/30(木) 12:27:49.32ID:sxauSovh0
>>913
F-35をたっぷり買わされてるじゃない
いつから属国が宗主様に口答えできると思った?
2020/07/30(木) 12:29:27.09ID:S/9aioOQ0
買わされるどころか、普通在り得ない割り込みオーケーで売ってもらえたあげく生産拠点も整備拠点もオーケーとか
アメリカどんだけ嬉しかったのという
2020/07/30(木) 12:29:46.70ID:2VpQc/I30
>>916
開発途上のSPY-7はSPY-6より性能が低い可能性があるのに高い値段で買わせようとしてたのが一番の問題
ぼったくりロッキード
2020/07/30(木) 12:30:39.07ID:dV2Fc1hs0
7月30日 AFP】インドに29日、フランスから購入した戦闘機「ラファール(Rafale)」36機のうち、最初の5機が到着した
2020/07/30(木) 12:32:35.54ID:nfM0LZ3Cd
>>927
高いって何と比べてなのか
そして選んだのは日本
2020/07/30(木) 12:33:53.05ID:kD9VOWlgd
F-Xにイーグル改とかスパホ改みたいなうんこしか提案できないボーイングはないだろ
2020/07/30(木) 12:42:31.92ID:bC6DU4jSd
日本もインドみたいにスホーイ買おうぜ
2020/07/30(木) 13:04:23.94ID:nfM0LZ3Cd
防衛省、地上イージス代替3案説明 自民会合で 提言案は了承見送り
https://www.sankei.com/politics/amp/200729/plt2007290032-a.html

1.イージス艦追加
2.レーダー・発射機分離
3.メガフロート

敵基地攻撃能力の表記は見送り
2020/07/30(木) 13:11:01.86ID:6lZIJuMP0
メガフロートに載せりゃあ文句を言える地元民もいないので
どこにでも敷設出来ていいと思うんだがなあ。
2020/07/30(木) 13:13:58.36ID:uQOOYEgD0
>>926
レベル2の開発国より待遇良いくらいだもんなぁ…
 今の時点で自衛隊にF−35Aが回って来てるのが本来あり得ないレベルの話だもんねぇ

 まぁ、だからこそオイラはイカ押ししてたんだけど…F-4も10年には飛べなくなると思ってたし23年くらい迄35は順番回って来ないだろうって思ってたあの頃
935名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Wnnz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/30(木) 13:14:10.27ID:STuzaVPS0
次期戦闘機関連なんてボーイングの目先の業績にはほとんど影響せんぞ
ほんの一部分の担当や製品納入に過ぎないのだから業績を左右されるような話ではない
例えばT-4後継機にT-7Aを売り込み成功したとしても導入されるのなんて10年は先の話
防衛省関連で目先の業績改善に繋がるようなものは全く無いのが実情
2020/07/30(木) 13:19:10.27ID:3RxpwN0tr
>>933
普天間基地移設の時もメガフロート案はあったけど、結局採用されなかった

生存性を考えると洋上を高速で移動出来るイージス艦が1番なんだよな
2020/07/30(木) 13:23:14.54ID:Hsw04n6t0
メガフロートは苦肉の策にしても論外
脆弱な攻撃目標が海上にひとつできるだけ
2020/07/30(木) 13:25:35.79ID:Hsw04n6t0
沖ノ鳥島近くにメガフロート航空基地を作るのは賛成だけどね
2020/07/30(木) 13:28:31.48ID:6lZIJuMP0
メガフロートなんて隔壁で仕切っただけの鉄の箱だからダメコン
設計もしやすいぞ。全然脆弱でも何でもない。規模が大きいと
破壊するのも一苦労だろう。
2020/07/30(木) 13:38:40.75ID:Hsw04n6t0
メガフロート自体ではなく、その上に高価値目標を置く事を懸念してる
的にしかならんよ
2020/07/30(木) 13:42:43.25ID:Owy2UIUXa
固定目標として見たら陸上基地も変わらんだろ
2020/07/30(木) 13:43:29.25ID:SnR+uOgV0
国産の無人機をF-35に統合出来るなら開発して欲しいけど無理だろうから米国の無人機をF-3に統合することになると思う
2020/07/30(木) 13:48:05.17ID:EGRASDv60
海自の負担軽減も目的の一つだからなんとも。
陸も船造るしかない。
2020/07/30(木) 13:55:33.44ID:Owy2UIUXa
メガフロートは海岸の埋め立てと同じだから、管理するなら陸自だぞ
別に陸と離れてるわけではなく、関西空港みたいに連絡橋はある
陸上基地を船屋が作るか、土建屋が作るかの違いしかない

問題は安全性とかでなく、建造コストだと思うが
2020/07/30(木) 14:10:05.42ID:6lZIJuMP0
鉄なんて馬鹿安だぞ。お隣さんが採算無視しまくって
馬鹿みたいに作ってるからな。

船台が空いて次の仕事に困ってる国内の造船所に発注すれば
大歓喜で作ってくれるよ。
2020/07/30(木) 14:15:55.69ID:Owy2UIUXa
安いと言っても岸壁埋め立てと変わらないくらいのコストがかかるよ
現に関西空港をメガフロートでって案もあったが土建屋に持ってかれて埋め立て式になってる
そりゃ造船業界は喜ぶけど、それとコスト等の問題は別の話だ
2020/07/30(木) 14:19:51.87ID:vcj84BeI0
日本の次の戦闘機は、でかくて安い、航続距離と調達可能性に振って
戦闘力は技術任せ、じゃダメなのか?

タイフーンとF35の雑種、しかも性能低くてバカ高いのを、誰が欲しがるんだ?
2020/07/30(木) 14:24:24.93ID:YnrI2H140
日本語で話せよ
2020/07/30(木) 14:25:19.16ID:srSADkST0
定期的に変な電波を受信した人が湧くね
2020/07/30(木) 14:26:28.75ID:hqPJkDYPa
キヨタケ辺りの悪いもん読んで中ったんだろw<デムパ
951名無し三等兵 (スフッ Sdff-douF [49.104.5.20])
垢版 |
2020/07/30(木) 14:30:08.50ID:+6cGeb9Vd
メガフロートw

せっかく海に浮かべるんなら動かせるようにしてほしいねw
座標が固定しないならGPS使用の打ち放しでも狙われないだろうw
2020/07/30(木) 14:30:20.44ID:XJThBJClM
官僚理論的に言えば敵基地攻撃で代替は論外だから浮上しない
守るだけではだめで攻める必要があるというのはおかしな考えではないが、
守るの代替になりうるのは守るだけだから
2020/07/30(木) 14:32:33.51ID:irVwpXQ00
>>946
上物のアショア自体が高価だから相対的には大して気にならないんじゃね
それより海上に作ると縦深が全くないのがリスク
瀬戸内とか青森湾内とかならマシではあるが、それにしても陸上配備に対して優位性はない
やっぱり当初案通りがベストだな
2020/07/30(木) 14:39:26.51ID:GB+MWx7Wd
>>944
鳩山が辺野古移転騒動の中で、珊瑚へのダメージを減らすため羽田D滑走路の一部と同様の桟橋構造部あるいはメガフロートを作ろうとした際に通常の埋め立てに比べて脆弱性が懸念され、
また、施工できるのが大手ゼネコンだけで地元企業が受注できないといわれていた
2020/07/30(木) 14:45:46.75ID:sxauSovh0
内海ならまだしも外洋にだしたら潮力でぶっ壊れるだろ
2020/07/30(木) 14:49:50.11ID:irVwpXQ00
そもそも外洋に出すなら端っからDDGで良い
2020/07/30(木) 14:50:47.33ID:RAqhysIW0
次期戦闘機開発体制、呼び方変われど本質変わらず
http://www.jwing.net/news/28071
2020/07/30(木) 14:54:14.28ID:Owy2UIUXa
>>954
脆弱性とかはこじつけ理由だよ
関空の段階で本が出来るほどメガフロートの研究がされて、ミニメガフロートで実証実験もされてる
ダメコンに関しても艦艇の知見があるし、滑走路の復旧も上層を交換前提で設計すればユニット交換ですぐ終わる
そもそも、メガフロートが崩壊するレベルの攻撃を食らったら陸上基地でも壊滅する

本質的には土建屋と船屋の争いで、船屋が弱いからメガフロートが勝てないだけ
959名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Wnnz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/30(木) 15:10:56.88ID:STuzaVPS0
>>957

無人機化も視野?
2020/07/30(木) 15:11:52.18ID:glkvilrk0
日本人って中途半端な案を現実的とか言ってドヤ顔して
かえって高くつくようなことを繰り返してるよね。
2020/07/30(木) 15:23:26.95ID:6lZIJuMP0
外洋に出ても問題ない規模で作ればいいだけ。
全幅150m 全長1km、喫水15m、海面高5mでどうだ。 
これだけの巨大構造物なら風波の影響も余裕だ。
ついでに滑走路と護衛艦の補給移設も込みにしちまおうw
2020/07/30(木) 15:34:34.76ID:gCGCjBcJM
アショアの目的の一つに隊員の陸上勤務化ってのが有るからなぁ
2020/07/30(木) 15:36:46.99ID:YnrI2H140
そろそろ相応しいスレに行け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595508955/
2020/07/30(木) 15:38:52.14ID:srSADkST0
>>960
それが政治の本質だ
歴史上常に最適解を選び続けた国はなく、そうすること自体が無理でしょうに
なにせ成功していたらそれを変えることが難しくて硬直化するし、そうでない時も何かを選んで何かを捨てなければならないのだから
2020/07/30(木) 15:41:07.02ID:3RxpwN0tr
洋上勤務が嫌だから陸自に入ったのに、何故か船やらメガフロートやらに乗せられて可哀想
2020/07/30(木) 15:47:27.84ID:sxauSovh0
2次元ノズルでSTOL実現した方が早いんじゃね
10トン越えをどうやって300mで止めるかは知らんけど

まぁ短距離離陸だけてもいっか
967名無し三等兵 (ワッチョイ e749-UD9X [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/30(木) 16:02:58.21ID:vwHXjw2P0
大型レーダーだけを秋田と山口に作り、各地のレーダーともネットワークで結ぶ。

AAM-4を長射程化し地上発射型にして、移動発射装置に載せて、迎撃時に海岸に出す。
そして、国産で安いので日本海側の各県に分散配置すれば、敵も狙いにくい。
弾道ミサイル、巡航ミサイル、航空機、ドローンでも落とせるようにする。
それを陸自に任せればいい
2020/07/30(木) 16:24:30.29ID:Finp/9Sm0
メガフロートって

いま、小松崎茂が生きてたらなあ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況