韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMef-fx17)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:02.02ID:loQ53Wp9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593912399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/07(金) 18:02:43.44ID:PYUGpCmO0
>>618
北の豚の肥料工場視察とイメージがかぶった。
2020/08/07(金) 18:09:31.75ID:TE51+/DEp
>>618
在任中に権力基盤の強化以外これといった成果がないからパク政権時代のものに手を出してきたんだろう

内政外交経済全て破綻してるから軍事面に力を入れて強い大統領という実績を残そうとしてるだけ
2020/08/07(金) 19:37:40.54ID:WoMWFcjO0
>>614
>今回開発されたレーダーは、米国や中国のレーダーと同様の水準で評価される

まだ完成していないのに、どうして米国や中国のレーダー同様の水準、って評価できるんだよ・・・
2020/08/07(金) 19:39:21.83ID:Iwy9vbkPa
>>621
評価手法が同等なんじゃないか?
ISOみたいな国際規格を使うんだろ
2020/08/07(金) 21:27:21.70ID:jAI1vEd40
根拠はモジュール数が同等だから性能も同等だそうですよ。突っ込む気にもならんでしょうが一応
624名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/07(金) 21:52:16.05ID:T3jK97O/M
>>621
少なくとも中国のレーダーの性能なんて分かるわけないな
ただ、ハードウエアだけの性能ならGaNを使っているなら上回っている可能性も高いとは思うが
2020/08/07(金) 21:59:21.62ID:85JyhFGR0
韓国人は計画を立てた時点で、達成率80%超えたと判断するのだと聞いたりするからなぁ。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 22:08:43.48ID:6Cl6WOhO0
レーダー素子並べて、レーダーとしての体裁は整えたけど未完成なんだよな
ある程度形できたというだけで式典開く必要はあるのか?
ソフトウェアはサーブさんが手掛けるんだから、それなりの水準のものは何だかんだ出来そう。
2020/08/07(金) 23:00:44.32ID:prbeJK8A0
○ 今後の推進計画 -
https://i.imgur.com/oIyb3uc.png

- KF-XAESAレーダー出庫イベント       :20.8.7.
- KF-X最終招集着手イベント          :20.9.
- KF-X20第4回戦略広報会議          :20.10.
- AESAレイダー20年後半期事業管理者会議:20.12.
- 20年度後半期の事業管理者会議開催   :20.12.
- KF-X訓練体系基本設計検討会議      :20.12.
2020/08/08(土) 00:36:09.68ID:koh/rXhC0
>>624 アホラシ、同じ性能のGaNを並べた所で性能のほんの一部でしかないり
レーダーはソフトこそ命。 勿論それを支えるFPGAとかな。
629名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 00:56:49.57ID:E/bW89rb0
>>628
別にソフトが重要ってことは否定してないんだが何がアホらしいんだ?
2020/08/08(土) 01:19:01.42ID:cME9JMiO0
>>629
微妙に日本語の不自由な子が多いところだから・・・
察してあげて
2020/08/08(土) 01:20:41.30ID:ZT7bI3940
韓国が本気で開発を進めれば計画通りの機体が作れるかどうか
それを問えば
多分、作れるのではないの?

エンジンとかはGEのものを使うようだし
アビオニクスも他国からの輸入が多いようだ
何より、これから第六世代機が出ようという時代に第五世代機どころか
4.5世代機の開発だからな
韓国でもそれは作れるだろう

予算が何とか工面出来たらの話だがね
2020/08/08(土) 01:25:17.48ID:sbBgvr0h0
戦車はダメだったみたいだけど…PPにあたるエンジンは輸入だしなんとかなるか?
2020/08/08(土) 01:31:10.33ID:MdSfG0lm0
PCに置き換えて考えてみよう。
CPUやメモリやストレージの性能が分かっていても、それを組み合わせてどのくらいの性能が発揮できるかは、
共通のベンチマークソフトウェアでも走らせなければ比較できない。
そしてAESAレーダーに関しては、「共通のベンチマークソフト」なんてものは存在しない。

同等のハード(素子など)を使った、他のAESAレーダーと”性能”を比較するには、
完成させた後に、一定のRCSの物体をどのくらいの距離で探知できるか?いくつ探知できるのか?
といった、実測をもって比較するしかない。

「似たようなハード集めたから、性能もほぼ他のPCと同じくらいになるだろう」というのは、
その上で動作するOSなりソフトなりが共通して動作することを前提としているから言えることであって、
一点物に近い開発を行うAESAレーダーには当てはまらないだろう、ということだな。
2020/08/08(土) 01:36:29.14ID:ZT7bI3940
>>632
新技術を開発しようと思えば金も時間もかかる
って言うか、新世代戦闘機の開発は十年は必要だから
十年先には完成しているであろう技術も織り込み済みで開発を進めるものだ
物凄い金と技術が必要だが
しかし台湾の経国とかのように、すでに陳腐化している既存の技術を組み合わせて作るくらいなら
そう難しい事ではないよ
2020/08/08(土) 01:51:14.19ID:41G6F2Zr0
今の処、公表されてるデータだとF-2初期型とどっこいの性能の筈…
まぁ、それでも運用中のF-4とF-5よりかは高性能…(対地攻撃出来ないけど)

いや、対地攻撃出来る分、F-4とF-5の方が幾らかマシな気も…
2020/08/08(土) 07:07:29.88ID:S3dWwlhc0
JAXA リフトファン式VTOL制御方式の成立性実証
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/images/liftfan02.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/

リフトファン式VTOL型 KFX まったなし!
2020/08/08(土) 07:08:52.87ID:PXn+5PVZ0
どちらかというと無人機に応用されそうな感じだね。
韓国はそれを見て別の事を考えるかも知れないが。
2020/08/08(土) 07:48:30.31ID:a31xb6mx0
JAXAのは無人機または小型機用だろう
短距離輸送の民間機とか
2020/08/08(土) 07:52:10.77ID:a31xb6mx0
>>635
GaN使ってるのに公表性能は30年近く前に開発されたJ/APG-1と同等だよな
しかも性能未達の疑惑付きだから、ソフトウェア含めてレーダーの開発に何かの問題にハマってるのは間違いない

客観的な測定数値もなくアンテナが出来た!だけでアピールするのはそういう問題を誤魔化すためだろう
2020/08/08(土) 08:02:43.50ID:gogAlOnu0
>>636
出た、ウルトラシリーズの防衛隊メカにありそうなやつ(てか似たようなのなかったっけ?)
641名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-aGZy)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:27:20.98ID:7Kl8v0gh0
>>638
地方都市間の需要、とかいてあるね。
2020/08/08(土) 09:57:24.34ID:jQEUzyDl0
>>640
銀色ベースにしたらウルトラメカだな
2020/08/08(土) 10:13:25.74ID:6yf5m/ms0
>>639
基礎はできたので、ここからソフトウェアや出力の向上を行って…
J/APG-2に近い水準まで10年程度で来られたら結構嫌なもんはあるな
90年ごろの日本に追いついてきた
2020/08/08(土) 11:04:53.26ID:X7c6Im/C0
South Korea unveils indigenous AESA radar prototype for KF-X fighter
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/south-korea-unveils-indigenous-aesa-radar-prototype-for-kf-x-fighter

こちらのJane’sの記事ではイスラエルのEltaとIAIの協力について韓国政府が公表していますね。(記事引用:)
The radar will now undergo further ground performance and installation tests before being integrated
with the first KF-X prototype for further testing, said South Korean officials, adding that Elta Systems –
a subsidiary of Israel Aerospace Industries (IAI) – has collaborated on the programme and is assisting
with the testing phase.

朝鮮日報の記事には一切書かれていませんが…
2020/08/08(土) 11:29:51.34ID:koh/rXhC0
>>629 GaN だけがハードウェアでも無い。
GaN は極端な話市販でもある。
AESAで重要なのはそれを処理するコンピュータ/FPGA群のハードとソフト。 その一番肝心なところを外国に任せてるんだろ? せめてCPU周りのハードは韓国で作ってるのならまだ何とかなりそうだが。
2020/08/08(土) 11:30:10.01ID:kZeL1B5uM
>>643
いやいや、まるで追い付けてないぞ。外国から技術買って寄せ集めているだけ。
別の視点だと、諸外国が売って良いと判断出来る程度の技術を未だに韓国は自国開発出来ていないということで、技術力は相当低い。
まぁ、日本が単独で30年前に出来ているレベルだからな。30年前の軍事技術なら、そりゃ買えますよね、というお話。
2020/08/08(土) 11:32:51.24ID:kZeL1B5uM
>>644
国内や在日韓国人向けの、国産出来た!というホルホル記事に、外から買った技術です、なんて書くかいな。
2020/08/08(土) 11:34:41.21ID:zUuQYvcx0
アレイ作っただけで国産レーダーとは呼べないのでは
ノウハウ無いのはわかるが自前でも研究しとけよ
2020/08/08(土) 11:35:26.98ID:gm9BRzWLa
イヤイヤ、たかが知れた性能だとはいえ、モノができてる
ってのはそれなりに技術があるからだぞ。

韓国自身にその技術があるとは言ってない…。
2020/08/08(土) 11:49:35.29ID:koh/rXhC0
今のAESAレーダーって物凄い最高技術の集まりだから、トータルで考えないと何もわからないよ。

今は敵に見つからないように周波数を動かしながら探索するし、妨害電波をノイズとして除去する必要も有る。
それらを高速に処理するには現代ではFPGAが必須になっている。 つまり1000のGaN素子があれば一つ一つ独立して1000のセンサーデータを並列処理をしないと間に合わない。

旧式のレーダーではコンピュータの能力も非力だったから、ノイズ除去なんてほとんどできないだろう。
周波数を動かすにしても瞬間的に動かすことはできないだろう。
単に探知距離が同じだと言っても実力は雲泥の差として現れる。
651名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 12:16:40.82ID:+6q0HG/qM
>>645
記事もレスも処理含めた話をしてないことは分かるだろ
話題にしてないことを持ち出して批判するのはズレてるから気をつけた方がいいよ
2020/08/08(土) 13:13:37.50ID:ms/FZNj1p
>>651 >>624 が、ハードウェアの性能なら中国を上回ってると言うからさ。

ハードウエアと言うのは、GaN素子だけでなくそれを処理するコンピュータや冷却システムも含めてハードウエアと言うんだぞ。FPGAを使うならそれもハードウエア。
その上にソフトウェアが乗っかる。

どんな処理速度で動くかは半分以上はハードウェアの性能次第。
2020/08/08(土) 13:19:27.03ID:ms/FZNj1p
それと中国がGaN を使えないとでも思ってたら大間違い。
GaN は盛んに開発、応用されてる一般技術。
2020/08/08(土) 13:23:13.47ID:yZZZQfCL0
韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る国産「AESAレーダー」を正式に出荷
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/officially-shipped-domestic-and-domestic-aesa-radar/

韓国を過少評価するべきではない。日本は研究開発もせずに内部留保をためるだけ
これではジリ貧になるだけだ。韓国の借金体質は問題だが積極的投資は評価できる。
2020/08/08(土) 13:26:21.52ID:a31xb6mx0
GaNを使いながらJ/APG-1と同等以下の性能しか実現できてないKFXのAESAレーダー「アンテナ」ね
2020/08/08(土) 13:32:19.37ID:6rw/gvLfa
いつもの人のコラム
「先端レーダー・空対地ミサイル国内開発」... KF-Xの影響だろうか
https://n.news.naver.com/article/022/0003491851

・軍関係者「KFXに搭載するAESAレーダーの試作品はラファールのレーダーと同じレベル」
・SW開発がヤマ、ADDは他のレーダー開発経験を元にSW開発も出来るといっているが懸念がある
・KFXに搭載予定の国産長距離空対地ミサイル(韓国版タウルス)の探索研究が難航している模様
・一部ではKFXにはまず既存のタウルスを統合するべきとの声も

元々KFXに批判的な記者なのは割り引く必要がある
が、なんか焦げ臭いのよねえ…(期待)
2020/08/08(土) 14:14:28.18ID:I/yZhE2PM
>>654
金にものを言わせて外国から技術を寄せ集めれば30年前の軍事製品はどこでも作れる、ってことの証明にしかなってないけど、それって脅威なんですかね。
日本は米国ですらまだ具体的な計画が策定されていないGen6を10年後には量産する予定ですけど。
2020/08/08(土) 14:37:14.18ID:ZT7bI3940
イギリスのテンペストや日本のF3もドローン母機としての能力を
新型機には付与している
第六世代戦闘機にはドローンの存在は不可欠になるだろう
KFXにはそれは無いようだ
いまから泥縄式にそっちを開発するのには予算がさらに跳ね上がる
何れにしても、完成しても世代遅れの新型機だ
2020/08/08(土) 14:37:53.90ID:ms/FZNj1p
>>654 まったくスレタイが間違ってるな。
F-35の性能を上回るなんて一言も書かれていないじゃ無いか。
単に将来素子の数がF-35より若干上回りそうと書かれてるだけ。

素子が増えたからと言って性能が上回るわけでも何でも無い。
基本的に素子単体の出力パワーがどれだけか、しっかりとそれを冷却する能力があるか、処理能力は?とか総合的な判断がレーダーの能力なのに。

あり得ないことくらい何でわからないのかな?
2020/08/08(土) 14:40:43.09ID:ms/FZNj1p
因みに中国も韓国と同じイスラエルのエルタ社からAESAレーダーを購入してる。

ずっと前だからコピーも進んでるだろうな。
2020/08/08(土) 14:42:04.72ID:ZT7bI3940
>>657
日本だって中国機並だと揶揄されたF1や
第五世代戦闘機が登場した時代に第四世代機のF2の開発とか
世代遅れの戦闘機開発の経験があって新世代機であるF3の開発に結び付いたのだし
将来の技術獲得って意味には確かになるが

まあ、先のことだな
KFXが上手くできても、韓国が新世代機を作れるにはさらに先
多分、20年や30年後になるだろう
2020/08/08(土) 14:44:28.08ID:ZT7bI3940
>>659
いま、こんごう型に搭載されているレーダーよりも
独島級を始めとする韓国の新型艦のレーダーの方が性能が上だろう
レーダーとか一部で少々、性能が勝ろうとも
それで戦闘力が勝るとは限らないがな
2020/08/08(土) 14:49:50.30ID:a31xb6mx0
>>662
残念ながらそれはない
レーダーの性能は素子の材質ではなくハードウェアとソフトウェアの総合力によって決まるから
KFXのレーダーのゴタゴタを見る限り韓国型艦載AESAレーダーの性能がSPY-1Dより高くなるとは考えられない

もちろんそれは近い将来の話であって韓国がレーダー関連の研究開発に地道に力を入れてたら話は違うけど
今のところそんな兆候は一切なし
2020/08/08(土) 14:56:27.63ID:ms/FZNj1p
レーダーがまともなら天気予報も自国で精度良くできるはずだろ。
皆韓国の天気予報は信用していなくてNHKの天気予報を見てると聞くけどな。
2020/08/08(土) 14:57:56.27ID:ffbmiHDz0
>>662
>独島級を始めとする韓国の新型艦のレーダーの方が性能が上だろう
独島艦は、欧州製レーダー。艦載用の新型AESAレーダーは現在開発中で兵器の見本市なんかで展示されている。最近のニュースでは10年後目処に建造、センサー類を全て観測製にするので1隻1000億円と海自の同等艦より50%高くなりそう。
繰り返し: 今はまだ欧州製レーダー(旧式)。
2020/08/08(土) 15:03:22.65ID:ZT7bI3940
>>663
こんごう型が建造されて何年になると思っているのだ
ソフトウェアの更新で近代化改修が続いているが
ハードでは陳腐化したものも多いよ
2020/08/08(土) 15:03:42.92ID:a31xb6mx0
レーダーに限らず全ての装備に言えることだけど、基本的に地道に技術の底上げするような
基礎研究を重視する訳ではなく、その都度海外から手頃な技術を調達してくるやり方で
装備開発に取り組んできた韓国がこれからレーダー関連の研究開発に力を入れるとは思えない

当時の権力者が興味を持つ方向に金かけて短期間で成果をあげるのが韓国型だから
2020/08/08(土) 15:06:32.27ID:a31xb6mx0
>>666
上にも書いたけど、未だに30年近く前に開発されたJ/APG-1のフロントエンドと同等以下のものしか開発できない韓国が
バックエンド込みでSPY-1Dと同等以上の物を作れると思ってるのは韓国人ぐらいだろう

そんなことできるならイスラエルとスウェーデンに泣きついてない
2020/08/08(土) 15:23:30.64ID:xtz8kinHr
こんごうだとSPY-1Dでレーダー自体はアメリカ製でコリアイージス艦一緒だ罠
2020/08/08(土) 15:29:15.37ID:HkJLYHixM
ライバルはこんごう(1990年建造開始)やJ/APG-1(1982年研究開始、1990年試作開始)ねえ…
まあ、勉強は大事だから続けるといいよね
2020/08/08(土) 15:34:37.77ID:a1qypW8bd
J/APG系は最新版も一昨年試作して去年飛行試験してるしなあ
672名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:46:05.78ID:+6q0HG/qM
>>652
>>628ではFPGAについてはソフトを支えるとくらいにしか言及されていないでしょ
こっちはハードウエアの話をしてるのに急にソフトの重要性について能弁をたれられたら、ズレてると感じるよ

ただ、ハードウエアって言い方には誤解を生む余地が合ったことは認める
もう一回誤解がないように言うと
「韓国がAESAにGaNを使っているのが本当であればGaAsを使っている米国製や中国製のレーダーより出力が上回る可能性がある」
2020/08/08(土) 15:51:48.86ID:qMu14Gku0
詳しい方教えて下さい

GaN(窒化ガリウム)半導体と言うと3000円くらいの充電器を思い浮かびます
従来のシリコン半導体に比べて、電力損失と発熱量が小さくできて性能が段違い
大きさも重さも従来の約50%小型化できた充電器もあるそうですが
レーダーに使用するGaN(窒化ガリウム)半導体とどう違うのか分からないです

教えていただけると嬉しいです、宜しくお願いします
2020/08/08(土) 15:52:55.72ID:HkJLYHixM
>>673
スレチだから別板行った方が良いよ
2020/08/08(土) 16:19:53.12ID:MdSfG0lm0
>>654
>韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る国産「AESAレーダー」を正式に出荷

記事の中にもあるが、正確には、

>韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る(と韓国人に期待されている)国産「AESAレーダー」を正式に出荷

だな。
2020/08/08(土) 16:25:51.79ID:aIKrNXzrM
>>661
技術獲得を自力でやってりゃ確かに脅威だが、現状韓国はただ技術を買ってるだけよ?
技術開発しているならまだ芽はあるが、外販待ちじゃあ脅威にはならんわ。Gen5の技術が技術要素単位で外販されるようになるのはいつになるやら。
2020/08/08(土) 16:27:24.81ID:X7c6Im/C0
>>672
いま前100レスまでROMしてみましたが、韓国のAESAにGaNを使用していると言及
しているのはブーイモさんだけなんですが、よろしかったらその根拠になるソースを
示してくれませんか?

手元の朝鮮日報の記事やJane'sの記事のコピーにも1000個の目標を同時に走査できる
とは書いてありますが素子にGaNを使用しているとは書いてないです。
2020/08/08(土) 16:28:54.79ID:ms/FZNj1p
>>672 中国はともかくとして何で、アメリカがGaNを使っていないと思ってるんだ?
自己中激しすぎ。 F-35 を見てこい。

今時そんな考えの奴がいることすら驚き。 いつの時代に住んでるんだ?

それとも、米国や中国のGaNには負けるけど、GaAs には勝てそうだとでも言ってるのか? それでも勝てるかどうか怪しいけどな。

>>675 それも違う。
将来F-35 やF-16V の素子数を上回るかもしれないから、素子数では上回るかもと言ってるだけ。
出荷したレーダは素子数でも下回ってる。

性能が上回るなんて一言も言っていない。
2020/08/08(土) 16:35:10.14ID:MdSfG0lm0
>>678
>性能が上回るなんて一言も言っていない。

いや、韓国のメディアがこう言ってますよって紹介記事だからさ。

(記事抜粋)
今回出荷されたプロトタイプの国産「AESAレーダー」は約1,088個の送受信モジュール(TRM)が組み込まれているが、
2023年までにTRMの数は20%増加(1,200〜1,300個)する予定なので最終的なアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ部分の性能は
F-35が搭載する「AN/APG-81(TRM:約1,200個)」やF-16Vが搭載する「AN/APG-83(TRM:約1,000個以上)」を上回ることが期待されている。

あくまで「性能を上回ることが期待されている」と、韓国メディアが勝手に言ってるだけだが。
2020/08/08(土) 16:38:04.11ID:ms/FZNj1p
>>677 ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。 使うことには何の不思議もない。

GaN 素子は今は市販されてもいるから性能さえどうでもよければ作れる。

素子の問題としては、どれだけの出力が出るのか、何度まで耐えられるのか、冷却システムでしっかりと放熱できるのかなどが重要。

GaN AESAは、太陽の表面温度まで熱くなるから生半可な冷却では間に合わない。 小型機では冷却システムのパイプをパイロットの周りに張り巡らす余裕がない。

今、日本ではダイヤモンド基板で放熱するのが実用化寸前。 来年位には気象衛星レーダーに使われると思った。
2020/08/08(土) 16:54:47.42ID:X7c6Im/C0
>>680
>ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。

(−ωー)ソースを忘れたらダメでしょう。そういうのは単なる思い込みで処理されますよ。笑
2020/08/08(土) 17:02:01.10ID:ms/FZNj1p
>>681 どうでも良いじゃん、GaNは今や特別な素子でもないし。
(但し最先端素子は除く)

但し、GaN インゴットの90%以上は日本製らしいけど。
2020/08/08(土) 17:11:45.86ID:X7c6Im/C0
>>682
(−ωー)逃げに入ったな。笑 まあ、いいや。
2020/08/08(土) 17:22:18.40ID:PXn+5PVZ0
>>641
無人機による小口輸送も考えられるけど、以前から言われている電動の空飛ぶタクシーの類もありそうだね。
2020/08/08(土) 17:35:41.46ID:ms/FZNj1p
>>683 お前しつこいな、だったら自分で検索しろや。

最も韓国の記事なんて皆俺が書いたことより信じられないけどな。
2020/08/08(土) 17:50:59.82ID:ffbmiHDz0
>>681
>そういうのは単なる思い込
そう思っていないのが「コテハンの某お一人だけ」ですよ。

ここでも、上から下まで全部読んでから茶々すること。
http://www.dmrsc.com/AFCS/AFCS_201x.html
このサイトは、KFX GaN AESA でググルとトップにでる。
グーグルは各人の検索履歴を反映して検索結果が変わるのですが、まぁここぐらいはひっかけようね。さぁ今晩から頑張るんだ!
2020/08/08(土) 18:16:11.51ID:b69BcKdM0
韓国は毎年8パーセント増で、(特に空軍海軍は二桁増)あと数年で自衛隊の予算越えちまうペースで軍拡してっからなあ。
つってもさすがに軍事費GDP比3パーセント付近で鈍化するだろうけど。
2020/08/08(土) 18:36:21.85ID:EpXaiuMfp
このスレの中のみですら割と最近で「シンポ的なヤツのパネルでGaNの明言はあった」って話題は出てた気が…
2020/08/08(土) 19:23:55.46ID:HkJLYHixM
GaN使ってるのは疑ってないけど、J/APG-1級を達成できるのかは割と疑問
30年の差を素材自体の進歩で埋めきれるのか勝負程度のところでしょ
2020/08/08(土) 19:46:04.82ID:gIRixmCf0
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221862259953&referrerCode=0&searchKeyword=GaN

あんま詳しくないから内容は知らんぞ。でもってこの出典は2019年9月だから古くなってる可能性も多いにある
2020/08/08(土) 19:56:01.90ID:vjO2ZAd20
>>689
そもそも自分で独力で開発してる訳じゃないし…。
2020/08/08(土) 22:32:27.89ID:jQEUzyDl0
>>673
同じ物
超簡単に言うと現在のレーダアンテナの構造は昆虫の複眼のように小型の素子を並べた物
あなたの例(従来の50%の小型化)でいうと同じレーダーアンテナの大きさ重さで2倍の素子が並べられると言う事
2020/08/08(土) 23:13:50.06ID:Azrylr2b0
>>689
ソフトウェアの話なら この三十年間のパソコンの演算速度の進歩を考えるとJ/APG-1レベルなら意外と強引に行けるんじゃないかなァ、、スーファミvsPS5だよ
2020/08/08(土) 23:45:08.47ID:VzEfaegj0
それはハードウェアでは
695名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:56:17.98ID:E/bW89rb0
>>677
http://www.defensetoday.kr/news/articleView.html?idxno=101
機械翻訳でしか読めないから俺も100%記事を理解しているわけではないが、一応言及されてるものがある
だが俺はkfxにGaNが使われているとは断言はしていないことは注意してくれ。

>>678
米国はまだ戦闘機用GaN AESAを量産していないと認識していたが、認識違いか?
米国が戦闘機用GaN AESAを量産しているというソースをくれ
2020/08/09(日) 00:17:24.11ID:lFXCbrne0
>>631
無理。飛行制御ソフトは韓国が作るんだぞ。
2020/08/09(日) 00:37:03.10ID:UjtjWBh40
>>693 現代のAESAレーダーの技術からしたら当時の何千倍ものスピードが要求されている。
単なるコンピュータの歴史の差どころじゃなく、最先端こそ技術の進化が激しい。
698名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-HICl)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:48:55.84ID:zT6Jz1pP0
イスラエルのエルタが性能を確認したって言ってるんだしある程度は信頼してもいいんじゃねぇの?
サーブも付いてるわけだし最終的にはそこそこのものにはなるだろ
果たして2030年代でも通用するかはともかく
2020/08/09(日) 01:01:09.79ID:wdhGY2x20
>>693
演算速度が速くなってもソフトウェアが良くなるわけではないのだよ。
特に制御系システムってのは、さまざまな細かい調整が必要となる。
処理速度が速ければソフトウェアを作成する上での制約が緩和されるが、
最終的には経験やデータがものを言う。
2020/08/09(日) 01:03:50.93ID:lFXCbrne0
ソフトウエアの組み込みって職人芸な部分もあるからなあ。
2020/08/09(日) 01:40:51.30ID:WM1/WXI9M
RBE2-AA並とするとGaAsじゃね
GaN使ってRBE2-AAと同等だとしたら逆に情けない
2020/08/09(日) 08:28:59.69ID:a9cdUBQy0
>>692
ありがとうございます、同じ物なのですね
と言うことは、KFXは容易に安価に市場に出回っているGaN半導体を手に入れられて
充電器には最低1個半導体素子が入っているはずだから
KFXのレーダーが1000素子でも半導体だけなら300万円程度しかかからないのですね
もちろんそれ以外の部分や信頼性の確保etcに大きなコストがかかるでしょうが
そして素子数が多少増減してもたいしてコストは変わらないのですね
2020/08/09(日) 08:35:10.94ID:auUT6Vq80
それってスマホの部品のみならいくらと同じ考えだろう
共通部品以外の部分はシステムとして成り立つのに重要な部分だから開発に時間と金がかかる

その部分に関して韓国がノウハウを持ってないからGaN素子にも拘らずアンテナとしての探知距離GaAs素子の同等以下しかない
2020/08/09(日) 09:17:42.31ID:9Ke2tK1L0
>>702
GaNという半導体を素材単位で見れば確かに同じものだが、必要な量や製品への加工は全く別だからそんな理論ではいかないぞ?
2020/08/09(日) 10:20:47.20ID:5MUrG2Fb0
ソーラーパネルに使われてるシリコンの量を見て
メモリやCPUの値段考えるようなもんか
2020/08/09(日) 12:11:21.25ID:FYzJ3+ex0
KFX AESA追跡距離
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=war&;no=1347463

AESA量産型(132.5 km)
20W×1088個

------------
あっちのミリオタが出力と素子の数を元に計算したらこの距離になったらしい。
2020/08/09(日) 12:18:59.64ID:39VZ9Gr6p
素子数と出力の単純計算の結果だろう
以前貼られた記事によると実際提案された距離は110kmで内部告発の数値だと2桁だから
2020/08/09(日) 12:20:25.75ID:Js4Bvzl0M
>>706
単純なかけ算で済めば苦労はしないわ。
2020/08/09(日) 12:25:36.69ID:FYzJ3+ex0
>>707
それについては>>539-545で否定されてる。
2020/08/09(日) 12:33:42.28ID:39VZ9Gr6p
>>709

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
否定は出来てないじゃん

>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
これについても微妙な所
2桁と3桁の差は10kmしかないならどっちにしろ探知距離は100km前後に変わりはない
2020/08/09(日) 13:31:41.18ID:3fpGzuVQM
いずれにせよ、外国技術を買い漁って最新素材を活用しても日本の30年前のものに達しているかいないかくらいにしかなってないってことでしょ。
国内向けに、イスラエルに誉められただの米国並みだの発表したところで、韓国の出来ることはせいぜいこれくらいだわな。
2020/08/09(日) 14:52:12.72ID:A/d9SQLa0
ただなあ、外国技術由来であっても、組み合わせる能力は得てしまった
そして0だったものが、30年遅れの水準までたどり着いてしまった
これはあんまり低く見積もるのも危うい

冷戦後期とはいえ、ソビエトとガチる想定でそろえてた頃の日本に並ぶ水準ってのは・・・もう笑えねえ
2020/08/09(日) 14:59:34.37ID:fz5ZYwknp
>>709 これで何がわかる。

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
2020/08/09(日) 15:08:29.32ID:pPJb85tb0
>>640
タロウのコンドル1号とか?
https://www.m78-online.net/upload/save_image/1382583435-632468_1.jpg

帰ってきたウルトラマンのMATアロー2号(主翼にリフトファンが内蔵されてる設定)をクワッドローター化して
MATジャイロのダクテッドローターを追加した感じ…
https://i.pinimg.com/564x/1f/11/c7/1f11c7aba161b6d9c2f3a8ba22dd1411.jpg
2020/08/09(日) 15:27:54.10ID:0nc+H3pK0
>>714
MATの方、機首といい尾翼周りといいクリソツやね
コンドル1号もいい線いってはいるんだが
2020/08/09(日) 16:39:55.73ID:VOO8YpvFd
>>713
探知距離が三桁あるってことだろ。
2020/08/09(日) 16:44:26.63ID:9Ke2tK1L0
>>712
別に韓国に特別な技術がある訳ではないんだから、韓国程度の産業レベルがあればどの国でも作れるってことよ?
30年前のレベルがようやく技術単位で外販されるようになっただけだし、ただ買うだけならもっと前から買えるからな。
2020/08/09(日) 16:48:22.72ID:fz5ZYwknp
>>716 999km と99km の差が10kmということは最大で、109km と99km ?
最小で100kmと90km

要するに100km前後らしいという話ね。 同じ話じゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況