【SM-3】ミサイル防衛 53射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMef-fx17)
垢版 |
2020/07/23(木) 21:55:55.03ID:1H2g80/VM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 52射目【THAAD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593078079/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/01(火) 00:50:55.71ID:zlIAOzbEr
今必要なのは正面兵器。
イージス艦増強は対中国を見据えた重要な決定だと思うがね。人もお金も必要というが、中国が今なお軍拡してる以上避けては通れない。

アショアとイージス艦とライフサイクルコストで比較する人もいるが無意味。イージス艦の役割は対弾道ミサイルだけではないから。
2020/09/01(火) 00:57:55.84ID:KH9rtqaq0
アショアがある方が使えるイージス艦は増えるけどね
2020/09/01(火) 01:06:11.25ID:QNvstMV/0
>>520
それはあくまでフットプリントであって、それをもってSLS射撃が可能だと示されたことにはならないでしょ
近くで発射された場合のフットプリントが載ってるからSLSもいけると考えてるようだけど、射程数百キロのSRBMでも
着弾までは数百秒の猶予がある

一方でTHAADが迎撃に失敗するような状況はもう着弾まで残り数十秒もないような状況だし、しかもさらに成否確認で
数秒はタイムロスが出るだろう
そんな状況で初弾が外れたからといって2発目のTHAADを発射したところで、標的がTHAADの迎撃下限高度である
40キロラインを割り込むまでに間に合うと思うか?

>主張はいいんだが、ある程度の根拠は欲しい。

荒っぽい見積もりならフリーソフトのMDSimulatorでできる
試しに着弾点から真横に100キロくらい離れたところにTHAADを置いて、ノドンが高度150キロを割り込んだところで
THAADを撃ってみれば間に合いそうかどうか感覚として掴めるんでない?
2020/09/01(火) 01:14:23.19ID:owmFgc0g0
>>521
アショア導入の意義をまるで理解してない馬鹿
軍板のレベルも落ちたもんだな
ネトウヨと変わらん
2020/09/01(火) 03:32:50.14ID:C1/bDa44d
>>524
アショアは所詮対北用装備でしょ
今の北相手に、出来るだけ省人化で対応したかったからBMD全振り仕様だったが、対中最優先なら只の単能固定砲台に過ぎん
あげくに10年以上の時間と当初以上の金が要るなら、まあ切られても致し方無し
2020/09/01(火) 07:21:24.59ID:owmFgc0g0
>>525
はいガイジ
2020/09/01(火) 07:52:12.36ID:Go1lhWR5r
アショア有っても尚、足らないイージス艦。 
528名無し三等兵 (スプッッ Sd82-WlN1)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:08:12.33ID:qfxAEtCzd
>>523
SLS射撃のフットプリントはわからん
だからそちらの主張を採用してSLS射撃はしないとしよう
で、2回の射撃を得るためにsts射撃をするわけだけど、一個中隊に発射基6個48発分らしいから、24発の弾道弾を処理できる
24発ってSLS射撃するアショアが百発百中したときの最大処理数だから、THAADとアショアの射撃機会は同程度と見て良いんじゃね?

アショアがslsで3回撃てるなら話は別だけど
529名無し三等兵 (ワッチョイ 690a-xiBb)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:05:46.09ID:29+ErEXm0
>525 同意
当時、日本にはっきりと仮想敵国は中国といえる政治家がいなかったので
仮想敵国を北朝鮮にしてお茶を濁した。
現行憲法では敵国が先制攻撃できるので、
北朝鮮は攻撃力がないが中国なら、開戦当日に爆撃機とミサイル艦が
公海上からのミサイル飽和攻撃で単能固定砲台は破壊される。
2020/09/01(火) 09:07:37.82ID:i1cphBTn0
>>529
日本語で頼みます。
2020/09/01(火) 10:06:13.63ID:fAJkB7z0d
>>530
中or露の全力攻撃を想定すると、BMD専用アショアでは近隣被害の想定が大きすぎて、日本では政治的に採用できない。
アショアには統合ミサイル防衛(IAMD)のかなり高度・強力なモノが必須になると何度も報道されている。それも無人に近い離島だけで可能だろう。
自民党への説明図にある佐渡・五島も人口5万超えで、IAMD要塞化は無理でしょうからアショア級のレーダーだけ設置とある。
2020/09/01(火) 10:10:28.19ID:aL6M25m90
こんごう型2隻を退役させ、AWS一式を陸揚げしてイージスBMDとして運用
アショア用に発注していた設備は新造イージス艦2隻へ流用
これで良いな
2020/09/01(火) 10:12:57.76ID:fAJkB7z0d
>>532
>アショア用に発注していた設備は新造イージス艦2隻へ流用
SPY-7採用の日本独自イージス艦の予算的技術的問題点は佐藤議員のアップした資料に明記してある。一言で「冗談じゃ無い、有り得ない」レベル。
2020/09/01(火) 11:33:20.41ID:/0IGpt/W0
アショア中止の本当の理由はSPY-7絡みというのが最も説得力があるな。
それ以外の構成要素は米軍とリスク共有する訳だから。
2020/09/01(火) 11:56:38.23ID:uU3TmFREd
配備地の地元との調整難航では
2020/09/01(火) 13:07:48.50ID:Xi/2dAg3d
>>534
米軍も現状だけで3つのプログラムにSPY-7採用してるんだが
2020/09/01(火) 13:20:20.04ID:e6vzAOx5d
防衛省のロジックがタコだっただけだろ
2020/09/01(火) 13:32:09.93ID:VoRyJiXXd
>>536
>現状だけで3つのプログラム
LRDRだけでしょ?
他国向けは正直な印象では中止してSPY-6の減エレメント版に変わりますよ。ノルウェーカナダだけでSPY-7プログラムは維持できない。海自アショアが1基1200億が5000-7000億に値上がりしたように、ノルウェー向けも一隻分のイージスシステムだけで5000億円になりノルウェーが契約破棄するでしょう。
2020/09/01(火) 15:24:49.52ID:cwAsXclqM
戈が必要だから盾捨てる式の思考はやめよう。
武士の鎧だっていざとなりゃ肩の防具を盾代わりにして切り込む。
2020/09/01(火) 15:31:46.89ID:VoRyJiXXd
NTD 2020年8月31日
https://www.ntdtv.jp/2020/08/44859/
「イージス・アショア」の代替案を両国が協力 
だけしか記事には無いです。
2020/09/01(火) 15:38:00.67ID:Zwu7WsTT0
>>540
ものすごい内容では?
2020/09/01(火) 15:39:21.94ID:owmFgc0g0
>>534
ならレーダーシステムだけレイセオンに変えれば良い話だろ
クルマに欠陥がある事で自動車そのものが不要という論拠にはなり得ない
頭おかしい
2020/09/01(火) 15:44:19.39ID:VoRyJiXXd
>>541
>ものすごい内容では?
グアム用アショアと、日本国内用アショアを、全く同じモノにして共同開発とかでしょうね。日本国内立地は離島中心にゼロベースで再検討とか?
2020/09/01(火) 15:45:20.85ID:/0IGpt/W0
>>542
SPY-7で契約してしまったものを妥当そうに見える理由を付けて破棄しなきゃいけないけどね。
それに、SPY-7の開発遅れ・調達価格高騰を表向きに公言してRMの立場を壊すのも得策でないという判断もあるのでは?
それこそ、カナダとノルウェーにも激震が走るし。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 599b-IeRf)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:06:55.85ID:InGcT0qy0
日本海側の適当な離島に
アショアおけないもんかね。
2020/09/01(火) 16:38:32.50ID:6nz5l3gi0
>>544
SPY-7は今話が出てるように佐渡と五島列島にレーダーだけ置いてそれとは別に
>>543みたいな話始めるとかになるんかね、その場合やはり十年位はかかるだろからイージス艦増勢とか話になるんだろな
547名無し三等兵 (スプッッ Sd82-WlN1)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:52:12.77ID:qfxAEtCzd
DDXにSM-3運用能力付与とかになってほしい
2020/09/01(火) 16:56:43.11ID:/0IGpt/W0
構成要素で開発遅れや価格高騰が発生する箇所があるとすればSPY-7だろうし、
LRDRだってアメリカで未稼働なんでしょ?
2020/09/01(火) 17:40:28.34ID:H+spH8YWH
>>544
>SPY-7の開発遅れ・調達価格高騰を表向きに公言してRMの立場を壊すのも得策でないという判断もあるのでは?

誰の立場?
2020/09/01(火) 20:10:59.41ID:owmFgc0g0
>>544
もうメチャクチャ
2020/09/02(水) 03:52:37.14ID:/xzI8dpl0
「03式中SAM改」は、昨年(2015年)夏に米陸軍ホワイトサンズ・ミサイル試験場(WSMR)で
>巡航ミサイルを模した目標に対し10発を発射、全てが目標に命中することに成功した。
>この中には、マッハ2-5の速度で、高度2万mから地表すれすれの5 mの超低空までを飛行できる
>超音速巡航ミサイル模擬弾GQM-163 コヨーテ(Coyote)を捕捉・撃破に成功した件も含まれる。
>GQM-163 コヨーテはオービタル・ATK社が製造する模擬巡航ミサイルで、水面上5 mを
>超音速マッハ2.5で飛行する。全長6 m、直径35 cm、米海軍が運用するが、フランス、オーストラリア、日本でも使っている。
2020/09/02(水) 05:02:51.40ID:SR75krx80
素人に教えてw

THAADの配備に中露は大騒ぎで反対するが、SPY-6/7のレーダーと比較して性能や機能はどうなの?
SPY-7のイージス・アショアにも中露は大騒ぎするつもりだったの?
2020/09/02(水) 05:05:42.00ID:gan501jI0
露はアショアにも反対していたし、何よりTHAADのレーダー部分は経ヶ岬と車力に米軍の管轄で配備済み。
2020/09/02(水) 06:15:46.07ID:9lNXSjnc0
>>552
レーダー云々はただの屁理屈でBMDが嫌なだけ
それで政治的な嫌がらせを多角的にやってくる
マスメディアを使った攻撃も一例
2020/09/02(水) 09:01:29.23ID:gmhexKN30
>>552
相手が韓国だから騒げば止めるちおもったから騒いだけ
2020/09/02(水) 13:13:16.96ID:0a0E+Vs+d
>>538
HDRと新スペース・フェンスもSPY-7だよ
2020/09/02(水) 13:16:45.80ID:0a0E+Vs+d
>>548
新型コロナで建設作業が遅れてるだけでレーダーの生産出荷は去年から始まってる
558名無し三等兵 (ワッチョイ e79b-ikme)
垢版 |
2020/09/03(木) 01:31:43.39ID:jngC1c+e0
能登半島の先端に置くとか。
2020/09/03(木) 22:07:34.82ID:XSNy5z8hd
陸上イージス計画のずさんさ露呈“なんとなく判断”
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18839019/

>防衛省は3日に経緯を与党側に説明しました。出席した議員によりますと、「なんとなくの感覚で適切に落下させられると判断してしまった」などと説明があったということです。


特に何も考えてなかった
560名無し三等兵 (ワッチョイ 879b-ikme)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:19:30.45ID:ONRpY2Ro0
そもそも、シェルターや屋内に退避している時に
落下なんてどうでもいいわけで。

官僚のレベルが低いのはどうしたもんだか。
2020/09/04(金) 01:21:47.00ID:63Ia/9aN0
>>559
アホすぎるw
2020/09/04(金) 02:06:23.21ID:ue1KFUsj0
>>559
背広だろこれの原因
政治の責任は政治がとれよ
なんで防衛戦略を犠牲にしなきゃならんのだ
2020/09/04(金) 07:00:39.17ID:+FIzNi580
googlemapで調査してるくらいだからアホの子が担当してたんだろ
2020/09/04(金) 07:50:28.80ID:YSix7ewQ0
説明会で寝てしまうくらいチームに人手も時間も足りなかった訳だし、なんとなくの説明やGoogleマップの流用をしてしまうのもうなずける
そうして世代トップクラスの人材が使い潰され、その結果もたらされた事態を「アホだ」「居眠りすんな」と国民が叩くわけでしょ

防衛戦略における最大の問題はリソース不足と国民の無理解だってはっきり分かるね
2020/09/04(金) 07:55:02.27ID:YSix7ewQ0
逼迫した人員・時間・予算が根本的な失敗原因だろうに、ミスった人間個人に責任を押し付けてりゃそりゃあ公務員のパフォーマンスは上がらんしブラック労働もなくなりませんわ
2020/09/04(金) 08:12:48.98ID:XU1yVr7o0
>>565
>逼迫した人員・時間・予算が根本的な失敗原因だろうに
3000-5000億の新規事業の着手で、調査もレビューも不足なんだろうね。
2020/09/04(金) 08:59:52.51ID:dDYzfCHJ0
>>563
ID:YSix7ewQ0の悪口はそこまでだ。
2020/09/04(金) 09:10:31.42ID:tD7tdpkI0
そう考えると明らかに規模がやばいよな…
切羽詰った緊急導入みたいなもんでもあるし
569名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 09:26:08.08ID:m9gmkzlF0
すっごい中途半端な案が出てきたぞ

ミサイル防衛「専用艦」軸に 陸上イージス断念受け―概算要求へ政府検討
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090300948&;g=pol
2020/09/04(金) 09:29:36.74ID:ARnf9BeK0
普通に当初予定通りアショアで良いわ
2020/09/04(金) 09:37:11.74ID:63Ia/9aN0
>>565
当時の防衛大臣誰だっけ?
2020/09/04(金) 12:20:24.26ID:ue1KFUsj0
>>569
最悪
2020/09/04(金) 12:39:09.57ID:ZnxwWKVLa
やっぱイージス艦増勢はキツかったのな
なら妥当というか、概ね収まる所に収まった形か
専門艦にするというなら、まあそれはそれでいいんじゃね
574名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:54:15.41ID:a0U0OEjFd
イージス・アショアに係る経緯について
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20200904_a.pdf


海沿いの新潟でも、ブースターを確実に落下させることはできないってさ
2020/09/04(金) 13:04:24.41ID:z9dtX90TM
専用艦でもいいんだが、ほんとに安くできるんかいな
専用化しすぎてあきづき貼り付ける羽目になったら目も当てられないぞ
2020/09/04(金) 13:19:43.33ID:ZhxQZjwK0
>>5
ナデシコのアレやろ(テキトー
2020/09/04(金) 13:26:25.55ID:IdO10+KO0
>>569
観測気球くさいなあ……
充足率廃止のニュース合わせてみるとイージス艦増勢に結局落ち着きそうだと思うけどね
2020/09/04(金) 13:30:36.20ID:63Ia/9aN0
つか、海上配備でも第2段でも打ち方によっては陸地に落ちるだろ。
2020/09/04(金) 13:39:43.03ID:ARnf9BeK0
どこに落ちようが問題ないだろ
無視して検討しろ
2020/09/04(金) 13:41:19.32ID:63Ia/9aN0
>>574
こりゃ北中露もK国も大爆笑だろうな。

SM-3のシミュレーションは防衛省でできないのに、ブースター大丈夫ですと安請け合いするとかw

カタログミリオタとか馬鹿にするライターみたいなのが背広にいたんだろうな
2020/09/04(金) 13:45:08.51ID:ZzGgZZu3d
>>580
>SM-3のシミュレーションは防衛省でできないのに
できるよ。ブースター部は米国企業開発だけどね。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2017/html/nc027000.html
2020/09/04(金) 13:52:49.29ID:63Ia/9aN0
>>581
>>574見な
583名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 13:54:33.48ID:OtDBNHied
(4)防衛省における技術面での制約
ブースターの落下範囲を制限するために必要な改修及びその規模を 正確に見積もることができなかった理由については、イージス・システ ムの開発・統合が米側によって実施されているために、防衛省において、 イージス・アショアのシステム全般に関する知見を本件改修の規模を見 積もることのできるほどには十分に有していなかったことが挙げられ る。
また、SM-3ブロックIIAは日米共同により開発されたミサイルで あるが、今回問題となっているブースターは米側が設計・開発しているものであるため、我が国には、ブースターの落下に関する迅速かつ正確 なシミュレーションを行うための情報やソフトウェアがなく、防衛省と して検証することに限界があったことも要因と考えられる。
584名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 13:55:05.49ID:OtDBNHied
やっぱ国産じゃないとだめだわ
2020/09/04(金) 13:59:03.15ID:63Ia/9aN0
普通は
住民「ブースター大丈夫?」
防「米に聞いてみるわ」
だろ、なぜ
防「ダイジョブダイジョブ」になるんだよ?
2020/09/04(金) 14:01:20.11ID:ZzGgZZu3d
>>582
スケジュール内でシミュレーションをしなかっただけでは?
(一応、ブースター部は米国担当と念を押しているよ)
文面からは日本側に、ブースター部シミュレーションに関してアクセス制限があったとは考えられない。正式にシミュレーションを米側担当部署・担当メーカーに依頼するスケジュールを取らなかった防衛省のアショア導入事務局が悪いだけ。
2020/09/04(金) 14:08:13.54ID:63Ia/9aN0
>>586
だからそう言ってるだろ。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 870a-n8ne)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:41:33.90ID:xMqOQPyy0
>584 同意
2020/09/04(金) 15:09:59.24ID:ZnxwWKVLa
>>577
可能性がないとは言わんが、わざわざ軸になんて言うくらいだから多分もうこのルートだぞ
590名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:22:13.52ID:VpRLEz12p
>>584
そんな技術がこの国のどこにあるんですかね(困惑)
2020/09/04(金) 16:26:33.20ID:ZzGgZZu3d
>>590
>そんな技術がこの国のどこにあるんですかね
高高度迎撃飛翔体を真面目に開発する場合、無い技術はSM-3 IIAと組み合わせての実射テストの結果だけ。
THAAD用のAN/TPY-2レーダー相当品(SPY-6/7より性能上)・追跡・ミサイル管制の全てを国内開発する。迎撃ポイントが1000km先か80-200km先かの違いだけ。
2020/09/04(金) 16:41:04.26ID:Ty6ZAs0u0
>>591
高高度迎撃飛翔体を真面目に開発していないとでも?
2020/09/04(金) 16:43:22.74ID:ZzGgZZu3d
>>592
>高高度迎撃飛翔体を真面目に開発していない
真面目に研究しているが、トップダウンでTHAADを入れてしまう危険性がまだ残っている。実射迎撃まで早く到達して欲しいね
2020/09/04(金) 16:49:31.23ID:ARnf9BeK0
アメリカに出来ることくらい本邦なら出来て当然
問題はそれに必要なヒトモノカネ
2020/09/04(金) 17:41:30.63ID:Ty6ZAs0u0
>>593
自分の知る限りこれまで日本がTHAADを導入検討って記事は5チャンネル以外で一切見た事が無い訳だが
2020/09/04(金) 17:44:00.55ID:ZzGgZZu3d
>>595
>自分の知る限りこれまで
アショアが決まる前は、THAADとの比較を行ったと言う記事が出たはず。
2020/09/04(金) 17:51:02.46ID:qILzeqz2d
>>592
まだ要素研究しかしてなくて実用化するかも不透明なので
2020/09/04(金) 17:56:03.61ID:z9dtX90TM
これだけ騒いだんだから何らかの国産ミサイルは実現すると見ている。
あくまで「何らかの」
2020/09/04(金) 18:03:22.12ID:11JWeI6i0
>>595
「防衛省 THAAD 導入 検討」とかでググるだけで一発目でこれがヒットしたけど・・・

https://mainichi.jp/articles/20161125/ddn/002/010/018000c
600名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-biH0)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:16:06.29ID:cZAtaqGE0
そこまでミサイル防衛にこだわるなら渡島小島とか無人島に設置したらいいだろ
2020/09/04(金) 18:18:59.81ID:MDforVs60
>>545
鹿児島の無人島馬毛島を地権者から購入して
米軍の訓練飛行場を建設する予定だが早くも地元自治体が
騒いでる。騒音問題も漁業問題も何もないのにだぞw
602名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4b-CzJI)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:02:42.34ID:z1Lo0Ivr0
レーダー搭載航空機と迎撃ミサイル搭載潜水艦のコンビで。
2020/09/04(金) 19:21:59.93ID:t9MEXOvS0
>>593
無い。
ブースター落下問題を口実にした以上、同じ問題を抱える無印THAADは無い。
2020/09/04(金) 21:30:20.61ID:rMzitCXg0
>>603
THAADはおろか日本本土の地上から発射されるすべての多段式誘導弾は、
今後はすべてこの制約を課されたようなもんだからな
分離するなら用済みのブースターは安全な所に制御して下ろすか、でなきゃ絶対に問題ない場所=海の上で撃つか
605名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:37:41.68ID:8w0eiy1Zd
新規開発なら一弾目でっかくして確実に海上に落下させればいいだけさ
滑空弾の性能向上型は二弾式になるようだが、一弾目は全長6メートル以下と大型だから問題ない
606名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:50:47.96ID:8w0eiy1Zd
産経でもきたけどちょっと論調ちがうねぇ

https://www.sankei.com/politics/news/200904/plt2009040031-n1.html
・高度な防空機能を持つイージス艦とは異なり、ミサイル防衛専門艦であれば建造費が抑えられる。ただ、専門艦を防護する艦艇も必要で、人員不足の解消にはつながりにくい。
2020/09/04(金) 21:55:58.56ID:mvTgU9Ku0
迎撃ミサイルと違って対地/対艦ミサイルは陸に落とさないプロファイルを取るのは難しくないでしょ
2020/09/04(金) 21:59:22.85ID:Ty6ZAs0u0
>>606
20隻あるDDのMK41を2つずつ使えばいい
2020/09/04(金) 22:07:43.41ID:ARnf9BeK0
>>604
無視すれば済む話だろ
610名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:08:29.37ID:8w0eiy1Zd
>>607
SM-3だってブースターを大型すれば出来るってはなしやぞ
10年の時間と開発費が独自にかかるってだけで

今後の新規開発で多段化必要なら最初から対応しとけばええだけや
国産ならそれができる
611名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:14:24.98ID:8w0eiy1Zd
SM-3はブースター落下の配慮が必要ない艦載SAMやからなぁ
2020/09/04(金) 22:22:18.84ID:YSix7ewQ0
>>601
馬毛島の位置分かって言ってるか?
クソうるさいスパホが、着艦進入用のトラックパターン描きながらタッチアンドゴーを何度も繰り返すのに煩くないわけないだろ

だいたい種子島は水陸機動団の訓練を受け入れるくらいには国防に理解がある島だぞ
613名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-yCsQ)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:59:12.14ID:8RCu1M43a
アフターバーナー焚けばほとんどの戦闘機はクソ五月蝿い
2020/09/04(金) 23:07:59.77ID:ARnf9BeK0
超蜂とハリアーは別格だぞ
F-15もかなりのものだが、それと比べても明らかにうるさい
F-22、F-35が近くを飛んでるところにはまだ遭遇してない
2020/09/04(金) 23:51:05.69ID:t9MEXOvS0
>>604
THAAD-ERは切り離し部分を空中爆破するけどな。
無印はそれが無い。
616名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-yCsQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:19:36.01ID:AgZuAzpva
空中爆破の方がやばくね
小さな破片でも人に当たったら死ぬぞ
それが市街地に爆散されて落ちて来るとかかなりやばそう
2020/09/05(土) 00:28:56.43ID:BaWrpI9S0
そういうこと言い出したら迎撃した後の破片も降ってくるわけでね
ブースター落下を気にしてるのは塊だから嫌なのかねぇ?
2020/09/05(土) 00:33:47.72ID:F906BDqv0
移動式SAMと違って射撃訓練ができない……
2020/09/05(土) 00:52:48.93ID:rfT9z3pj0
ミサイル撃たずに対空戦闘訓練は普通だし、性能試験なら試験用サイトでやれば良い
2020/09/05(土) 01:30:16.94ID:PfqM3aJzd
>>612
訓練に使った旧種子島空港とかは中種子町だから自治体が違うのではないかい。
ごねてるのは西之表市。市長は元朝日新聞記者で前回の市長選を馬毛島本の知名度でなんとか初当選、次の選挙が近いから必死。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況