!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 52射目【THAAD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593078079/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【SM-3】ミサイル防衛 53射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMef-fx17)
2020/07/23(木) 21:55:55.03ID:1H2g80/VM773名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-TRa3)
2020/09/06(日) 23:06:10.78ID:ggiFtCh20 発電量増やすなら発電機を強化すればいい話で、発電機強化すなわち大幅な船体の大型化には繋がらないでしょ
むしろ主力護衛艦ほど機関の静粛化に気を遣う必要がないし、速度(とくに潜水艦狩り用のダッシュ速度)を確保する必要もないから、そこらの護衛艦より機関出力には余裕が出るはず
むしろ主力護衛艦ほど機関の静粛化に気を遣う必要がないし、速度(とくに潜水艦狩り用のダッシュ速度)を確保する必要もないから、そこらの護衛艦より機関出力には余裕が出るはず
774名無し三等兵 (ワッチョイ c701-TGok)
2020/09/06(日) 23:27:03.69ID:Y7mgYfAo0 >>755
艦隊防空とBMDを出来るだけ両立するなら価格を出来るだけ抑え、省力化も図った小型イージス艦で取り敢えず頭数を揃えるしかないような気がする。
人員や稼働率の事も考えればアショアがベストだったんだろうけど。
艦隊防空とBMDを出来るだけ両立するなら価格を出来るだけ抑え、省力化も図った小型イージス艦で取り敢えず頭数を揃えるしかないような気がする。
人員や稼働率の事も考えればアショアがベストだったんだろうけど。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 00:36:23.29ID:7I9NPOYY0 どう考えたって地上設置がベスト
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-TRa3)
2020/09/07(月) 01:08:21.71ID:KvTWpjxs0777名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-MIs0)
2020/09/07(月) 01:20:02.12ID:bMMzKXa60778名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 01:40:55.72ID:7I9NPOYY0779名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-iUv6)
2020/09/07(月) 01:45:30.61ID:WrcH21080 気になってるんだけど、問題になってるのってブースターだけ?
第1,2 段が陸地に落ちるのは問題無いのか?海から撃っても上段は陸地に落ちる可能性有ると思うが。
第1,2 段が陸地に落ちるのは問題無いのか?海から撃っても上段は陸地に落ちる可能性有ると思うが。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 01:55:02.30ID:7I9NPOYY0 >>779
少なくとも地元の反対派が問題にしてるのはブースターだけじゃない?
ミッドコース迎撃なのに放射性物質の落下を気にする声が新聞に載ることはあっても、一段目以降を気にする声というのは見たことがない
少なくとも地元の反対派が問題にしてるのはブースターだけじゃない?
ミッドコース迎撃なのに放射性物質の落下を気にする声が新聞に載ることはあっても、一段目以降を気にする声というのは見たことがない
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-TRa3)
2020/09/07(月) 02:00:40.85ID:KvTWpjxs0 >>778
メガフロートって係留前提で波の静かな湾内・防波堤内に置いておく、埋め立ての代替手法みたいなもんだからな?
フネにとってすら厳しい環境である冬の日本海の沖合いに設置できるもんじゃないよそもそも
メガフロートって係留前提で波の静かな湾内・防波堤内に置いておく、埋め立ての代替手法みたいなもんだからな?
フネにとってすら厳しい環境である冬の日本海の沖合いに設置できるもんじゃないよそもそも
782名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-tX9N)
2020/09/07(月) 02:08:17.99ID:WcFOoX1A0783名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-TRa3)
2020/09/07(月) 02:17:28.60ID:KvTWpjxs0 アショアやメガフロートと同程度の防御力でランチャー機能だけ持ってればいいなら、汎用DDを転用するどころか内航タンカーにVLSだけ積んだ超低コストなアーセナルシップでも十分だな
4隻くらい整備運用してもヒトやカネはそんなに要らんだろうし
4隻くらい整備運用してもヒトやカネはそんなに要らんだろうし
784名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-ikme)
2020/09/07(月) 04:19:38.03ID:ezvELF3F0 専用艦は2隻じゃ足りないよな。
何隻作るんだろ。
何隻作るんだろ。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 5f71-Dejb)
2020/09/07(月) 06:21:45.37ID:ESwTAN3r0786名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-4jJb)
2020/09/07(月) 06:33:24.44ID:Y/biaYCVM787名無し三等兵 (ワッチョイ e79b-ikme)
2020/09/07(月) 06:33:50.46ID:gW6bSKjh0 確かに、イージス4隻ふやせばなんとかなるかも知れんけれども、
金かかるんじゃないの?
金かかるんじゃないの?
788名無し三等兵 (ワッチョイ 5f71-Dejb)
2020/09/07(月) 06:40:04.66ID:ESwTAN3r0789名無し三等兵 (ワッチョイ 5f71-Dejb)
2020/09/07(月) 06:42:00.40ID:ESwTAN3r0 ただまぁ個人的にはBMDだけではなく最近の防衛政策・国家戦略全体の変化を総合して見ると
メガフロート型にして将来的な陸上機が着艦できる巨大洋上基地へと繋げるつもりなんじゃないかって気がする
メガフロート型にして将来的な陸上機が着艦できる巨大洋上基地へと繋げるつもりなんじゃないかって気がする
791名無し三等兵 (ワッチョイ 5f71-XrX+)
2020/09/07(月) 06:59:24.62ID:ESwTAN3r0 >>790
空母というか分解、前進、結合、周辺海域の制圧および僚艦の前進・結合の援護を陸兵みたいに2ユニット1組で繰り返しながら躍進する洋上拠点?
将来の無人母艦も艦型イメージを見るかぎりあまり船としての性能は重視してないよね
空母というか分解、前進、結合、周辺海域の制圧および僚艦の前進・結合の援護を陸兵みたいに2ユニット1組で繰り返しながら躍進する洋上拠点?
将来の無人母艦も艦型イメージを見るかぎりあまり船としての性能は重視してないよね
792名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-XrX+)
2020/09/07(月) 07:34:38.51ID:Nw65d8wm0 >>787-788
金の問題より人手の問題じゃないかな
今の海自だと離島防衛するにも輸送力が不足してるから輸送艦や揚陸艦の増勢が必要だし
いずもかが空母化でローテーション回すために新規の空母導入も考えてるかもしれない
そこにただでさえ定員多いイージス艦増やすのは海自にとってはキツい
金の問題より人手の問題じゃないかな
今の海自だと離島防衛するにも輸送力が不足してるから輸送艦や揚陸艦の増勢が必要だし
いずもかが空母化でローテーション回すために新規の空母導入も考えてるかもしれない
そこにただでさえ定員多いイージス艦増やすのは海自にとってはキツい
793名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
2020/09/07(月) 10:29:04.24ID:N0p2TB2Md 金は予算増やせばええだけやから別に
発想かえて、既存イージスDDG8隻か4隻をBMD専用に編成し、代替の国産DDG建造とかでもいいかも
それなら省力化進めて人員増加を最低限へ抑えることもできるやろう
発想かえて、既存イージスDDG8隻か4隻をBMD専用に編成し、代替の国産DDG建造とかでもいいかも
それなら省力化進めて人員増加を最低限へ抑えることもできるやろう
794名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-3FFr)
2020/09/07(月) 13:07:02.31ID:FC8Fql3l0 政権も変わったことだし中断なんて話はなかったことにすりゃ良いよ
アメリカには振り回してゴメンナサイが必要だろうけど
アメリカには振り回してゴメンナサイが必要だろうけど
796名無し三等兵 (ワッチョイ e7de-MIs0)
2020/09/07(月) 16:27:12.30ID:fc6hjIe40 Mk41を飛行船に積んで空中警戒
797名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-3FFr)
2020/09/07(月) 17:02:43.88ID:FC8Fql3l0 飛行船(というか軽航空機全般)のペイロードは非常に小さい
空気自体が軽いから当たり前だが
空気自体が軽いから当たり前だが
798名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 17:14:31.00ID:7I9NPOYY0 >>781
基本的にメガフロートが転覆するような状態ならどのみちどんな船舶でも活動できない
重要なのは、他のプラットフォームと比較したときの全天候性と抗堪性
この点で中規模以上のメガフロートは艦艇とは比較にならない程のアドバンテージを有する
基本的にメガフロートが転覆するような状態ならどのみちどんな船舶でも活動できない
重要なのは、他のプラットフォームと比較したときの全天候性と抗堪性
この点で中規模以上のメガフロートは艦艇とは比較にならない程のアドバンテージを有する
799名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 17:18:22.84ID:7I9NPOYY0 >>789
米軍が概念研究してるけどあくまで遠隔地での集積根拠地として期待するものだし、戦闘用アセットとしてはどうだろうな
曳航するにしても戦術的機動性なんて皆無なわけだし
雷撃に対して回避機動なんかしなくて良いというのが美点ではあるが、動きが遅いという特性はあり、その使い道を限定する重要な要因になる
米軍が概念研究してるけどあくまで遠隔地での集積根拠地として期待するものだし、戦闘用アセットとしてはどうだろうな
曳航するにしても戦術的機動性なんて皆無なわけだし
雷撃に対して回避機動なんかしなくて良いというのが美点ではあるが、動きが遅いという特性はあり、その使い道を限定する重要な要因になる
800名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-th+2)
2020/09/07(月) 17:29:24.42ID:HkvNuzWK0801名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 17:42:12.61ID:7I9NPOYY0802名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iUv6)
2020/09/07(月) 17:48:56.78ID:hGGTyPWcd803名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-89hW)
2020/09/07(月) 17:52:05.65ID:7I9NPOYY0 仮に長さを合わせるとして
全長150m全幅15mの鋼構造体
全長150m全幅150mの鋼構造体
どっちが曲げや捩りに強いかなんて、構造の勉強してなくても感覚でわかると思う
体の小さな子供と大きな大人のどちらが波に揉まれやすいか、みたいな事も考えてみてほしい
大きくて重いってのは、それだけ慣性がでかくて安定性が高いということを意味する
全長150m全幅15mの鋼構造体
全長150m全幅150mの鋼構造体
どっちが曲げや捩りに強いかなんて、構造の勉強してなくても感覚でわかると思う
体の小さな子供と大きな大人のどちらが波に揉まれやすいか、みたいな事も考えてみてほしい
大きくて重いってのは、それだけ慣性がでかくて安定性が高いということを意味する
804名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-iUv6)
2020/09/07(月) 19:23:48.18ID:WrcH21080 いいこと考えた。
ESSMも積んでブースターをESSMで迎撃しようw
ESSMも積んでブースターをESSMで迎撃しようw
805名無し三等兵 (スップ Sdff-zPgg)
2020/09/07(月) 21:42:59.69ID:QM8XTgiyd >>803
重戦車が何故廃れたのかがわかった気がする
重戦車が何故廃れたのかがわかった気がする
806名無し三等兵 (オッペケ Srbb-biH0)
2020/09/07(月) 22:39:17.97ID:uz2OusBnr BMDシップなんて維持費ばかり高くて地上設置型のかわりにはなれんよ。
BMDシップ4隻いてもアショア2基には劣る。
てかアショア1基でもいいから地上型にしてくれ。
こんなクソ船に自衛隊の予算もってかれんのは耐えられない。
BMDシップ4隻いてもアショア2基には劣る。
てかアショア1基でもいいから地上型にしてくれ。
こんなクソ船に自衛隊の予算もってかれんのは耐えられない。
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1f-yCsQ)
2020/09/07(月) 22:43:45.05ID:0se3dUek0 メガフロート2基作って常時活動させるんでしょ?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1f-yCsQ)
2020/09/07(月) 22:45:23.78ID:0se3dUek0 アショア受け入れ地への今後の税金ばら撒きがメガフロートの維持建造費に回るだけだな
809名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/07(月) 23:05:04.34ID:4tQNDf660 >>806
地上設置が駄目になったからこその代替だし、何に決まったって問題はあるよ
精々イージス艦純増ならオタが喜ぶくらいだけど、それにもならん時点で察しろ
まあ専用艦もそう悪いもんじゃないよ、今よりはいい
地上設置が駄目になったからこその代替だし、何に決まったって問題はあるよ
精々イージス艦純増ならオタが喜ぶくらいだけど、それにもならん時点で察しろ
まあ専用艦もそう悪いもんじゃないよ、今よりはいい
810名無し三等兵 (オッペケ Srbb-biH0)
2020/09/07(月) 23:12:26.59ID:uz2OusBnr 結局、防衛費はGDP比1%水準でやりくりしていくと思うし、
悲しいキメラみたいなミサイル防衛専従艦は予算的にきっつい。
イージス艦も8隻でいい、イージス艦の値段が膨れ上がってるし
8隻を維持して定期的に更新していけるなら健闘していると思う。
イージス増やすより国産のFFMや次期DDXをしっかり作ってくれたほうがいい。
悲しいキメラみたいなミサイル防衛専従艦は予算的にきっつい。
イージス艦も8隻でいい、イージス艦の値段が膨れ上がってるし
8隻を維持して定期的に更新していけるなら健闘していると思う。
イージス増やすより国産のFFMや次期DDXをしっかり作ってくれたほうがいい。
811名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-0KBl)
2020/09/08(火) 01:01:56.51ID:QcgNVyK80812名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/08(火) 01:15:46.25ID:o8/101TO0 >>811
はいはい気分出して盛り上がってないで、中学生は寝なさい明日があるぞ
はいはい気分出して盛り上がってないで、中学生は寝なさい明日があるぞ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-B5jK)
2020/09/08(火) 01:23:08.32ID:F2cOunqy0 結局イージス艦増強だろ。
つか今後の中国を考えたらこれが一番良い。
弾道ミサイルだけが仕事じゃない。
対空、対艦、対潜もやらなきゃならん。
なんでいきなり専用艦とか言う話になったのか分からんが。
つか今後の中国を考えたらこれが一番良い。
弾道ミサイルだけが仕事じゃない。
対空、対艦、対潜もやらなきゃならん。
なんでいきなり専用艦とか言う話になったのか分からんが。
814名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-3FFr)
2020/09/08(火) 01:24:07.30ID:97NDaXd90815名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-tX9N)
2020/09/08(火) 01:24:40.80ID:ulRNWmoS0 そのイージス艦がBMDに拘束されるのが嫌だから色々案が出てるんだが
816名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-ZhgX)
2020/09/08(火) 01:43:32.01ID:mZ9TaJ7U0817名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-JFwp)
2020/09/08(火) 01:57:56.14ID:hpPYoUyy0 一瞬、小野寺がフランス人になったのかと
818名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/08(火) 02:02:16.53ID:o8/101TO0 改めて調べたら、ついこの前米国に専用艦でいくと伝達してるやん
事実上もうこの案で決まりだぞ
というか決めたんでなければ米国に伝えたりしない
事実上もうこの案で決まりだぞ
というか決めたんでなければ米国に伝えたりしない
819名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-ikme)
2020/09/08(火) 02:31:16.79ID:UrvIELNv0 専用艦って二つで済むのか?
事実上固定砲台みたいにして、
搭乗員だけ変えるんかな。
事実上固定砲台みたいにして、
搭乗員だけ変えるんかな。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/08(火) 02:34:38.93ID:o8/101TO0 >>819
真面目にそんな感じかもな
用途的にも任務的にも、普通の護衛艦でいうローテではなく船自体は常時稼働が前提かも
ただし台風なんかの時は無理なのと、船としての定期メンテだけは避けられない、と
その間はイージス艦が担うんだろうけども(イージス側のメンテ自体はアショアだって存在はしたわけだし)
真面目にそんな感じかもな
用途的にも任務的にも、普通の護衛艦でいうローテではなく船自体は常時稼働が前提かも
ただし台風なんかの時は無理なのと、船としての定期メンテだけは避けられない、と
その間はイージス艦が担うんだろうけども(イージス側のメンテ自体はアショアだって存在はしたわけだし)
822名無し三等兵 (スフッ Sd7f-hVu1)
2020/09/08(火) 04:49:54.11ID:UM9YuX1Od824名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-ZhgX)
2020/09/08(火) 06:56:23.20ID:mZ9TaJ7U0 いや厳しかろさすがに…
地中海ならともかく日本海では、どれほど姿勢安定性を高くできても船は船って感じでは
地中海ならともかく日本海では、どれほど姿勢安定性を高くできても船は船って感じでは
825名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7b-eI+o)
2020/09/08(火) 07:31:02.55ID:hqwtQlBm0826名無し三等兵 (オッペケ Srbb-biH0)
2020/09/08(火) 08:24:02.13ID:GHUCHnFrr 米議会のだした数字だと荒天時は6割、ひどい荒天時は2割まで艦隊の戦闘能力が低下するらしい。
まあ空母艦載機込みの話だろうけど。
まあ空母艦載機込みの話だろうけど。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-ZhgX)
2020/09/08(火) 10:18:25.14ID:mZ9TaJ7U0 >>827
それで済むなら一生どっかに係留しとけば良いし船である必要も…
それで済むなら一生どっかに係留しとけば良いし船である必要も…
829名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-0KBl)
2020/09/08(火) 10:51:55.52ID:QcgNVyK80830名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-66qQ)
2020/09/08(火) 11:18:41.98ID:POALjFdVM 詳しい話忘れたけどSPY-7が問題だったって先月あたりの世艦で香田提督が書いてたな
831名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-0KBl)
2020/09/08(火) 11:36:06.97ID:QcgNVyK80 後から納期が伸びる、後から価格が高騰するというのは新規開発装備では普通にある事だけにね。
問題は米軍の問題解決に便乗出来る環境かそうでないかという点。
問題は米軍の問題解決に便乗出来る環境かそうでないかという点。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-ZhgX)
2020/09/08(火) 13:06:43.87ID:mZ9TaJ7U0 それにしてもアショア自体をキャンセルする話ではない
このやり方ではSPY-7の問題が解決されてももう従前進めてきた形でのアショア配備プロセスには二度と戻れない
このやり方ではSPY-7の問題が解決されてももう従前進めてきた形でのアショア配備プロセスには二度と戻れない
834名無し三等兵 (ワッチョイ 676a-ZhgX)
2020/09/08(火) 13:33:14.41ID:mZ9TaJ7U0 SM-3のブースター落下を理由に計画中止すると河野太郎が言い放ったのは俺の思い込みか?
それならどれほど良かったか
それならどれほど良かったか
835名無し三等兵 (スフッ Sd7f-hVu1)
2020/09/08(火) 18:18:11.20ID:HaeKvR1Bd >>831
SPY-6ならば、問題が出ても米海軍が大量採用するからそれに乗っかれるが、SPY-7は日アショア用を含め海外艦のみ採用なので……
グローバルホークも導入の是非が見直されるとの話でだが、これも米軍がブロック40以外退役させるのでサポートが高く付くからだし
SPY-6ならば、問題が出ても米海軍が大量採用するからそれに乗っかれるが、SPY-7は日アショア用を含め海外艦のみ採用なので……
グローバルホークも導入の是非が見直されるとの話でだが、これも米軍がブロック40以外退役させるのでサポートが高く付くからだし
836名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-tX9N)
2020/09/08(火) 18:56:44.98ID:ulRNWmoS0 その割にSPY-7はキャンセルしたら違約金が発生するからとそのまま使いそうな流れ
837名無し三等兵 (ワッチョイ df54-4jJb)
2020/09/08(火) 19:11:04.34ID:JS0J3/hP0 >>836
米国のミサイル防衛局はSPY-7系のレーダー使ってるからなあ
ミサイル防衛局とも顔繋いでおく事考えるとSPY-7とSPY-6の二つになるのは不思議でなかろ
まあSPY-7は二つで打ち止めになるんでね、BMD専用艦も二隻だろな
米国のミサイル防衛局はSPY-7系のレーダー使ってるからなあ
ミサイル防衛局とも顔繋いでおく事考えるとSPY-7とSPY-6の二つになるのは不思議でなかろ
まあSPY-7は二つで打ち止めになるんでね、BMD専用艦も二隻だろな
838名無し三等兵 (オッペケ Srbb-biH0)
2020/09/08(火) 19:49:59.89ID:fNSoecRFr イージスアショアは少人数で24時間365日安定して稼働できて
艦の発電事情や海面状況にも左右されず、メンテナンス性も非常に良く、
人件費や維持整備コストもイージス艦より大きく抑えられるってのが強みなのに
なんでこんなことになっちまうんだよ。
艦の発電事情や海面状況にも左右されず、メンテナンス性も非常に良く、
人件費や維持整備コストもイージス艦より大きく抑えられるってのが強みなのに
なんでこんなことになっちまうんだよ。
839名無し三等兵 (スップ Sdff-tX9N)
2020/09/08(火) 19:58:26.31ID:/uZQABm9d 秋田:グーグルアース使って調査ミス、居眠りで地元との関係悪化
山口:特に根拠もなくブースター落下は問題ないと住民に説明してしまった
はい
山口:特に根拠もなくブースター落下は問題ないと住民に説明してしまった
はい
840名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-sajT)
2020/09/08(火) 20:08:27.78ID:o8/101TO0 中露の裏声作はあっただろうし、地元住民の一部(?)や県知事も大概どうかしてたが、
それを全部差し引いても今回の防衛省は酷過ぎたたからな
今回の報告書なんて、文書を纏めた人間も頭を抱えたんじゃないか、俺は何をやってんだろうって
何となく大丈夫だと思ったとか、下手な小学生の作文より酷い
それを全部差し引いても今回の防衛省は酷過ぎたたからな
今回の報告書なんて、文書を纏めた人間も頭を抱えたんじゃないか、俺は何をやってんだろうって
何となく大丈夫だと思ったとか、下手な小学生の作文より酷い
841名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-ALHH)
2020/09/08(火) 20:58:47.18ID:kRlAax5i0 移動可能な海上レーダー無かったっけ
あれに載せるのはダメか
あれに載せるのはダメか
842名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-JFwp)
2020/09/08(火) 21:01:30.36ID:hpPYoUyy0 米国の海上配備Xバンドレーダー?
843名無し三等兵 (オッペケ Srbb-biH0)
2020/09/08(火) 22:03:32.74ID:fNSoecRFr 海上油田基地みたい構造を使うのは無理なのか
845名無し三等兵 (ワッチョイ e7de-MIs0)
2020/09/08(火) 22:26:10.71ID:WVJSC9a40846名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/08(火) 22:42:00.83ID:o8/101TO0 やたらメガフロートを推す声もあるが、あれ軍事的には全然人気ないんだよな
今回もそうだが、まともに有力案と見られたのを見たことない(というか見られてたら既にあるはず)
今回もそうだが、まともに有力案と見られたのを見たことない(というか見られてたら既にあるはず)
847名無し三等兵 (ワッチョイ bf33-0KBl)
2020/09/08(火) 22:55:59.33ID:QcgNVyK80 ガチの陸地(埋め立て含む)かの二択でしか挙がった事が無いからでは?
悲しきキメラとの比較で不都合とは思えないな。
悲しきキメラとの比較で不都合とは思えないな。
848名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/08(火) 23:12:42.12ID:o8/101TO0 その悲しきキメラ()に負けてますがな
空想上の優等生物より不完全でも実在するキメラのが有意義
空想上の優等生物より不完全でも実在するキメラのが有意義
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6ada-At41)
2020/09/09(水) 00:00:16.93ID:qpEPRmlM0 フロートはとりあえず案として挙げただけで多分誰も真剣に採用されると思ってない
850名無し三等兵 (ワッチョイ 5e33-hE14)
2020/09/09(水) 00:16:12.91ID:JhzllbvY0851名無し三等兵 (ワッチョイ eafd-eDEY)
2020/09/09(水) 01:15:04.66ID:eHz0H1ID0 >>850
現にメガフロート案は箸にも棒にもかかってないっていな
専用艦じゃないとしてもイージス艦増加案だから、いるだけの当て馬
どれだけ理屈(?)でメガフロート云々いっても、選ばれなきゃ意味ない
ここで1000回叫んでも現実は変わらんよ
現にメガフロート案は箸にも棒にもかかってないっていな
専用艦じゃないとしてもイージス艦増加案だから、いるだけの当て馬
どれだけ理屈(?)でメガフロート云々いっても、選ばれなきゃ意味ない
ここで1000回叫んでも現実は変わらんよ
852名無し三等兵 (ワッチョイ ea9b-6XAZ)
2020/09/09(水) 04:15:56.46ID:i8+bjvK40 メガフロートは攻撃に弱いからなあ。
しかし、専用艦はイージスと比べてメリットがあるのか?
俺は離島に3か所くらい置いたらいいのではと思うけど。
ブースターはきちんと説明して、振興策で。
3か所にすると、カバーしあえるから、狙われにくくなるといってさ。
しかし、専用艦はイージスと比べてメリットがあるのか?
俺は離島に3か所くらい置いたらいいのではと思うけど。
ブースターはきちんと説明して、振興策で。
3か所にすると、カバーしあえるから、狙われにくくなるといってさ。
853名無し三等兵 (ワッチョイ aa7b-55Jf)
2020/09/09(水) 07:23:48.65ID:pMqvjp2D0 >>852
>しかし、専用艦はイージスと比べてメリットがあるのか?
特にない。わずかに人員・予算が節約できる。
地上配備に対する唯一のメリットは試験の際に、ハワイまで航海でき非常に確実な現物試験ができること。
米国で組み上げて動作完璧ok、日本に分解輸送して組み上げ直して試験は省略なんてのは、普通の開発ではできない。
>しかし、専用艦はイージスと比べてメリットがあるのか?
特にない。わずかに人員・予算が節約できる。
地上配備に対する唯一のメリットは試験の際に、ハワイまで航海でき非常に確実な現物試験ができること。
米国で組み上げて動作完璧ok、日本に分解輸送して組み上げ直して試験は省略なんてのは、普通の開発ではできない。
854名無し三等兵 (ワッチョイ eafd-sa+Q)
2020/09/09(水) 07:38:32.66ID:eHz0H1ID0 今回の経緯を見れば、最終的にイージス艦ではなくBMD専用艦になった理由は相応にあるんだとしか思えんぞ
河野防衛大臣は当初から代替案としてイージス艦追加を口にしていたから、はっきり言って念頭にあった案なのは間違いない
敵基地攻撃能力と違い、今回の事案では所謂憲法や慣例上の問題や制約は存在しないと言ってよく、そっち方向で批判が来ることもほぼ無いと言っていい
その上で分離案でもなく、もちろんメガフロートでもなく、しかして純粋なイージス艦の増加にもならなかったというのは、
本当ならイージス艦増加をしたかったけど何らかの理由(おそらく予算と人)で難しいと判明し、妥協案になったという事に他ならんと思う
逆に言えば、際立ったメリットがあるというよりは妥協せざるを得なかった結果であって、だからこそ本当に現実的にギリギリの線だったのだと思うぞ
河野防衛大臣は当初から代替案としてイージス艦追加を口にしていたから、はっきり言って念頭にあった案なのは間違いない
敵基地攻撃能力と違い、今回の事案では所謂憲法や慣例上の問題や制約は存在しないと言ってよく、そっち方向で批判が来ることもほぼ無いと言っていい
その上で分離案でもなく、もちろんメガフロートでもなく、しかして純粋なイージス艦の増加にもならなかったというのは、
本当ならイージス艦増加をしたかったけど何らかの理由(おそらく予算と人)で難しいと判明し、妥協案になったという事に他ならんと思う
逆に言えば、際立ったメリットがあるというよりは妥協せざるを得なかった結果であって、だからこそ本当に現実的にギリギリの線だったのだと思うぞ
855名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Fu73)
2020/09/09(水) 09:00:42.72ID:a0ma7/hYr イージス艦 乗員 310名
イージスアショア 要員 最低36名
イージスアショア 要員 最低36名
856名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
2020/09/09(水) 09:21:35.02ID:TT5PkxEP0 >本当ならイージス艦増加をしたかった
アショアだと造船屋が儲からんからな
アショアだと造船屋が儲からんからな
857名無し三等兵 (JP 0H0a-iZMk)
2020/09/09(水) 09:23:20.42ID:Oi37yqjJH BMD専用艦は一案に過ぎずそれに決ったわけではないテスター
858名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
2020/09/09(水) 09:36:31.63ID:TT5PkxEP0 岩屋みたいなボンクラを防衛相にしたこと
造船業界とつるんでる行革(笑)マンの河野を防衛相にしたこと
この負のシナジー
造船業界とつるんでる行革(笑)マンの河野を防衛相にしたこと
この負のシナジー
859名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
2020/09/09(水) 09:38:36.37ID:TT5PkxEP0 事実上のアショア専従閣僚として内閣改造でも交代しなかった山本も、実は部下を全く掌握できておらず何ら仕事をしていなかったボンクラであった
860名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-iF4a)
2020/09/09(水) 09:42:17.97ID:6vt33w3oM みんなボンクラだろ
861名無し三等兵 (スップ Sdea-55Jf)
2020/09/09(水) 10:02:18.92ID:7Ihh+BYId >>860
>みんなボンクラだろ
民間で良い仕事もらえず腐っているが、実は気鋭のアイデアマン??が揃う5chでも、SPY-7批判は全く無かったからね。
アショア撤回表明までは、判っていても黙っていたのか、そもそも気づけなかった。
>みんなボンクラだろ
民間で良い仕事もらえず腐っているが、実は気鋭のアイデアマン??が揃う5chでも、SPY-7批判は全く無かったからね。
アショア撤回表明までは、判っていても黙っていたのか、そもそも気づけなかった。
862名無し三等兵 (ワッチョイ 5e33-hE14)
2020/09/09(水) 10:47:46.73ID:JhzllbvY0863名無し三等兵 (ワッチョイ a5c9-cnCz)
2020/09/09(水) 11:43:38.49ID:EcqMrx1V0864名無し三等兵 (スップ Sdea-55Jf)
2020/09/09(水) 11:57:13.62ID:7Ihh+BYId >>862
>守備範囲的に妥当な座標に用地が確保
弾道弾・巡航ミサイルの集中攻撃を受けそうなので人家の近くは避けたいですよね。核攻撃も念のために想定するのは当然になります。
佐渡も五島も人口が多いのが気になるところ。
>守備範囲的に妥当な座標に用地が確保
弾道弾・巡航ミサイルの集中攻撃を受けそうなので人家の近くは避けたいですよね。核攻撃も念のために想定するのは当然になります。
佐渡も五島も人口が多いのが気になるところ。
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5e33-hE14)
2020/09/09(水) 12:09:02.36ID:JhzllbvY0 >>864
そういう意味ではメガフロートの任意の海上の地点を選べる利点も考慮に入れるべきかもね。
いわば、人工の無人島な訳だし。
核攻撃に関してはどこに落とされてもアウトなので、たとえ北海道の原野でも。
そういう意味ではメガフロートの任意の海上の地点を選べる利点も考慮に入れるべきかもね。
いわば、人工の無人島な訳だし。
核攻撃に関してはどこに落とされてもアウトなので、たとえ北海道の原野でも。
866名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-eDEY)
2020/09/09(水) 13:07:36.88ID:DR5WERDva このまま本当に専用艦で完全に決定したら、このスレ発狂者の絶叫で溢れる気がするわ
ここに限らんかもだけど
ここに限らんかもだけど
868名無し三等兵 (ワッチョイ 5e33-hE14)
2020/09/09(水) 13:16:00.33ID:JhzllbvY0 SPY-7をフネでBMD運用する場合の追加費用っておいくらぐらいだったっけ?
>>866
一番何の解決にもならんからな。
24時間365日オンステージのミッドコースフェイズ迎撃拠点+イージス艦12隻態勢からもっとも遠い。
>>866
一番何の解決にもならんからな。
24時間365日オンステージのミッドコースフェイズ迎撃拠点+イージス艦12隻態勢からもっとも遠い。
869名無し三等兵 (スップ Sd0a-niM+)
2020/09/09(水) 13:17:03.22ID:ynKs4Szxd870名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-eDEY)
2020/09/09(水) 13:33:37.49ID:DR5WERDva まあ人と金が余計に掛かるのははアショアがダメだった時点で何選んでも同じなんだが
なまじ最初にイージス艦増加かと、確定レベルの期待を持ったのが痛かったな
アレがなければまだもう少しはマシだっただろうけども
なまじ最初にイージス艦増加かと、確定レベルの期待を持ったのが痛かったな
アレがなければまだもう少しはマシだっただろうけども
871名無し三等兵 (ワッチョイ eab6-pVuC)
2020/09/09(水) 13:49:24.93ID:VuQ7YU1G0 日本の防衛整備の計画って、兵器が進歩して戦術が複雑化するに従って、なんかどんどんダメになって行く気がする
一次防とか二次防の頃は使われる兵器が単純で、それに従って備えも単純で良かったんだけど
一次防とか二次防の頃は使われる兵器が単純で、それに従って備えも単純で良かったんだけど
872名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-KRIS)
2020/09/09(水) 13:59:02.62ID:TT5PkxEP0 役人の側は総合的にかなり進歩していると言える(前例主義や権威主義ではなく合理主義な思考が身に付いてきている)が、政治の側または政治に近すぎる連中の振る舞いが相変わらず糞なまま
総理大臣における安倍晋三、防衛大臣における小野寺五典は、「政治家が変わった」のではなく「変わった政治家」でしかなかったというオチ
総理大臣における安倍晋三、防衛大臣における小野寺五典は、「政治家が変わった」のではなく「変わった政治家」でしかなかったというオチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 海外「高市早苗で円がリラ並みに崩壊し始めていて草 もうおわりだねこの国」 [175344491]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
