戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 108cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592636647/
※ワッチョイ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
探検
新・戦艦スレッド 109cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:19:19.07ID:p6Gjka6j2020/07/25(土) 18:01:06.09ID:G1V/9Dnu
ふええ…新スレだよぉ…
2020/07/25(土) 18:57:10.86ID:p6Gjka6j
一応、日本国の基本戦略および、開戦後の陸海軍の異なる戦争指導について
> 開戦前わが国には「戦争指導方針」として正式に決定したものはなかった。しかし、大本営政府連絡会議が
> (昭和16年)11月15日決定した「対米英蘭蒋戦争終末促進二関スル腹案」は、事実上当時の戦争指導方針であったといえる。
しかし
>海軍側が「対米英蘭戦争終末促進二関スル腹案」に決められた戦争指導方針を逸脱して、米国に対して積極作戦を行い・・
>前記腹案の方針を遵奉しようとする陸軍との間に、戦争指導の根本観念に相違が潜在した・・
戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2) P4 P102 より
・・・ここから日本海軍の失敗が始まる。
戦艦部隊の活躍を期待するなら、開戦前の計画に忠実に従うべきだった
> 開戦前わが国には「戦争指導方針」として正式に決定したものはなかった。しかし、大本営政府連絡会議が
> (昭和16年)11月15日決定した「対米英蘭蒋戦争終末促進二関スル腹案」は、事実上当時の戦争指導方針であったといえる。
しかし
>海軍側が「対米英蘭戦争終末促進二関スル腹案」に決められた戦争指導方針を逸脱して、米国に対して積極作戦を行い・・
>前記腹案の方針を遵奉しようとする陸軍との間に、戦争指導の根本観念に相違が潜在した・・
戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2) P4 P102 より
・・・ここから日本海軍の失敗が始まる。
戦艦部隊の活躍を期待するなら、開戦前の計画に忠実に従うべきだった
4名無し三等兵
2020/07/25(土) 19:27:15.22ID:5arr5CMu 自分でスレ立てたからって、
スレチの話題から書き込むとかなに考えてんだスレタイ変えてそっちへ書け
スレチの話題から書き込むとかなに考えてんだスレタイ変えてそっちへ書け
2020/07/25(土) 19:31:35.59ID:7cdcsuTd
結論
昭和天皇は馬鹿
昭和天皇は馬鹿
2020/07/25(土) 19:59:41.85ID:hfJrf9vX
昭和天皇は馬鹿かどうかは分からんが言語障害だったとは思う
2020/07/25(土) 20:10:17.70ID:h2ewyy9L
あっ、そう。
2020/07/25(土) 20:11:26.56ID:7cdcsuTd
あ、そう太郎
2020/07/25(土) 20:22:58.65ID:hfJrf9vX
徳川家重も言語障害だったようだな
まあ言語障害と知的水準はイコールとも限らんようだが
まあ言語障害と知的水準はイコールとも限らんようだが
10名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:34:35.41ID:7cdcsuTd11名無し三等兵
2020/07/25(土) 20:49:58.66ID:V3Z41iRZ イギリスでも吃音の酷い王様がいたな
12名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:29:36.39ID:5jZ6mBAh 輸送船の護衛と援護射撃は12インチ弩級艦の
アーカンソーですら難なく勤まった。
空母のエスコートは金剛で十分だったし
老朽艦の方が使い勝手はよいね
アーカンソーですら難なく勤まった。
空母のエスコートは金剛で十分だったし
老朽艦の方が使い勝手はよいね
13名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:37:09.80ID:7d5VCZ7O 伊勢日向など自分が空母や輸送船になったレベル
14名無し三等兵
2020/07/26(日) 03:53:42.64ID:EVg+l3Fu 大正天皇はヤバかったかも
それが遺伝してれば昭和天皇は多少の影響が出ても仕方ないかな
それが遺伝してれば昭和天皇は多少の影響が出ても仕方ないかな
15名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:49:36.32ID:anxHHAcy >>12
間違っていないけど、老朽艦で事足りる任務に老朽艦を当てたのでは?
アーカンソーで務まる任務にアイオワは投入しない。
日本海軍の空母のエスコートも、スペック的には大和でも務まるだろうけど、エスコートとしての効果は金剛と大差無く、油も消費財も余分に消費するのでは、まあ金剛の方を使うはず。
間違っていないけど、老朽艦で事足りる任務に老朽艦を当てたのでは?
アーカンソーで務まる任務にアイオワは投入しない。
日本海軍の空母のエスコートも、スペック的には大和でも務まるだろうけど、エスコートとしての効果は金剛と大差無く、油も消費財も余分に消費するのでは、まあ金剛の方を使うはず。
16名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:12:40.99ID:PGn6P65K > 命中率三倍なんて、戦艦同士の艦隊決戦なら勝てましたと
↓によると5倍になると
http://daihonnei.wpblog.jp/gunner-expert
昭和8年に野村留吉氏が米国戦鑑の主砲戦闘射撃に関する無線を傍受して
日本戦艦の命中率はアメリカの3倍と判明する
加えて零戦で制空権を確保して、さらに九一式微甲弾の性能を考慮すると5倍も優勢になる
元横須賀砲術学校教頭・黛治夫大佐談
↓によると5倍になると
http://daihonnei.wpblog.jp/gunner-expert
昭和8年に野村留吉氏が米国戦鑑の主砲戦闘射撃に関する無線を傍受して
日本戦艦の命中率はアメリカの3倍と判明する
加えて零戦で制空権を確保して、さらに九一式微甲弾の性能を考慮すると5倍も優勢になる
元横須賀砲術学校教頭・黛治夫大佐談
17名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:29:08.10ID:gwuYVBsn そんなレイテで水偵積んでなかったとか大嘘のリンク貼るな
書いてる内容の信用がなくなる
書いてる内容の信用がなくなる
18名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:47:47.78ID:PGn6P65K ググったのだが、黛治夫氏の命中率三倍について簡単にでも紹介してるところが他に見つからなかった
19名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:56:59.64ID:gwuYVBsn 書籍紹介して終了、興味なけりゃ読まないだけ
あと海軍反省会で黛氏が質問されて言い訳してるのも紹介しなきゃ
あと海軍反省会で黛氏が質問されて言い訳してるのも紹介しなきゃ
20名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:21:00.88ID:1TMREk7/ >>16
いつまでも昭和8年の演習データにしがみついてるのかと
あと、主砲射撃に関してリンク先の致命的なミスは
・敵艦の速度と針路は艦上観測する手段が無い
・サマールで水上機が無かった
敵速敵針は、測距儀と方位盤で目標の位置変化をプロットすれば計算できるし、どの海軍もそうしている
更に日本は独自に測的甲法で算出
サマールでは大和が長門機も含めて零観を搭載し、弾着観測のため射出してもいる
敵戦闘機に追い払われたけど
サマールでは艦上観測の測的もやって、弾着観測機も搭載して射出までしたのに、大和の主砲弾は100発撃って命中ゼロが事実
ゼロに対しては、比較対象が1だろうと無限大倍
黛の5倍説を否定したいのならこう言わないと
いつまでも昭和8年の演習データにしがみついてるのかと
あと、主砲射撃に関してリンク先の致命的なミスは
・敵艦の速度と針路は艦上観測する手段が無い
・サマールで水上機が無かった
敵速敵針は、測距儀と方位盤で目標の位置変化をプロットすれば計算できるし、どの海軍もそうしている
更に日本は独自に測的甲法で算出
サマールでは大和が長門機も含めて零観を搭載し、弾着観測のため射出してもいる
敵戦闘機に追い払われたけど
サマールでは艦上観測の測的もやって、弾着観測機も搭載して射出までしたのに、大和の主砲弾は100発撃って命中ゼロが事実
ゼロに対しては、比較対象が1だろうと無限大倍
黛の5倍説を否定したいのならこう言わないと
21名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:32:21.95ID:PGn6P65K >>20
昭和51年に海上自衛隊海将の永井昇氏がアメリカ海軍大学校で、戦前の米戦艦の資料を閲覧している
すると日米戦艦の命中率は三倍差だったと判明
今の資料なら
アイオワ型の主砲
距離 30,000 yards で 命中率2.7パーセント (演習データ)
h ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
「(昭和4年)以後分かっている限りでは15年までの毎年3万メートル以上の射距離において,安定してほぼ8パーセント以上の命中率を示すようになった」
"世界の艦船" 軍艦アーカイブ 戦艦「長門」型 から
40センチ砲同士で普通に三倍差
あとサマールでは煙幕とスコールと圧倒的優勢な米軍機の妨害で有効な射撃が出来なかったが仕方ない
昭和51年に海上自衛隊海将の永井昇氏がアメリカ海軍大学校で、戦前の米戦艦の資料を閲覧している
すると日米戦艦の命中率は三倍差だったと判明
今の資料なら
アイオワ型の主砲
距離 30,000 yards で 命中率2.7パーセント (演習データ)
h ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
「(昭和4年)以後分かっている限りでは15年までの毎年3万メートル以上の射距離において,安定してほぼ8パーセント以上の命中率を示すようになった」
"世界の艦船" 軍艦アーカイブ 戦艦「長門」型 から
40センチ砲同士で普通に三倍差
あとサマールでは煙幕とスコールと圧倒的優勢な米軍機の妨害で有効な射撃が出来なかったが仕方ない
22名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:00:49.29ID:B0CAErwB アメリカは暗号解読は進んでたけど諜報はお粗末で日本の諜報の方が上だったとか本で見たな
23名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:14:12.67ID:1TMREk7/ 大和の主砲発射のうち、3万メートルで空母を撃ったのは8斉射
撃ってたのは前部6門のみなので、出弾率は良かったので48発程度とサマールでの半分を撃っている
この時は空襲もなく射撃中止まで煙幕もないので命中ゼロの言い訳にはならない
この頃、米軍は戦艦の砲戦は夜戦を基本に考えていた
沖縄でデヨの戦艦戦隊に迎撃させようとしてたのも夜間
仕方ないで思考停止してると、スリガオレベルの旧式艦に撃沈されちゃう
撃ってたのは前部6門のみなので、出弾率は良かったので48発程度とサマールでの半分を撃っている
この時は空襲もなく射撃中止まで煙幕もないので命中ゼロの言い訳にはならない
この頃、米軍は戦艦の砲戦は夜戦を基本に考えていた
沖縄でデヨの戦艦戦隊に迎撃させようとしてたのも夜間
仕方ないで思考停止してると、スリガオレベルの旧式艦に撃沈されちゃう
24名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:29:21.35ID:s0z358/i >>21
実際は日本艦の方が命中率は断然良いんだね。
アメリカの方がレーダー射撃だから命中率が良い、
というデマに惑わされてはいけないな。
これなら長門でもアイオワ級を圧倒できそうだ。
長門の41センチでもアイオワ級のバイタルは破壊可能だから、
高確率で命中弾を送り込める長門が有利だ。
アイオワは早い段階で長門の機関部に当てないと
一方的にやられるだろう。
実際は日本艦の方が命中率は断然良いんだね。
アメリカの方がレーダー射撃だから命中率が良い、
というデマに惑わされてはいけないな。
これなら長門でもアイオワ級を圧倒できそうだ。
長門の41センチでもアイオワ級のバイタルは破壊可能だから、
高確率で命中弾を送り込める長門が有利だ。
アイオワは早い段階で長門の機関部に当てないと
一方的にやられるだろう。
25名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:44:40.99ID:ZzFk+zwE >>23
お前もデタラメばっかり書いてるなw
スリガオは日本側が空襲し難い夜の突入を図ったから夜戦になっただけで米軍に選択権なんか無いし
誤認と故障だらけの米戦艦の主砲が命中したかどうかも怪しいのにw
お前もデタラメばっかり書いてるなw
スリガオは日本側が空襲し難い夜の突入を図ったから夜戦になっただけで米軍に選択権なんか無いし
誤認と故障だらけの米戦艦の主砲が命中したかどうかも怪しいのにw
26名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:26:48.53ID:1TMREk7/ >>25
サマールの昼間砲戦の話だったのに、今度はゴールポストがそっちになったのか
スリガオで日本戦艦が夜戦に無力と知り、沖縄ではデヨに夜間迎撃を命じたのかもね
レイテに向かう栗田艦隊のサンベルナルジノ海峡通過も夜間
この時、ハルゼーが小沢に吊り上げられず海峡出口で迎撃してたらスリガオと同じことが起きてた
この時の相手は新戦艦6隻、日本はサマールの4隻
スリガオと同じ夜戦で見ものの勝負になっただろう
サマールの昼間砲戦の話だったのに、今度はゴールポストがそっちになったのか
スリガオで日本戦艦が夜戦に無力と知り、沖縄ではデヨに夜間迎撃を命じたのかもね
レイテに向かう栗田艦隊のサンベルナルジノ海峡通過も夜間
この時、ハルゼーが小沢に吊り上げられず海峡出口で迎撃してたらスリガオと同じことが起きてた
この時の相手は新戦艦6隻、日本はサマールの4隻
スリガオと同じ夜戦で見ものの勝負になっただろう
27名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:04:00.32ID:W52HCq6C なんでアイオワの香取への射撃実績(命中確証無)を無視するんだろう。
命中が有ったと断言する人間の出してくる根拠も
弾着のタイミングで傾斜が云々とか反撃が云々とかの
願望レベルばかりのものでお粗末なものなのに
あ、こんなこと書くと大和ファンのレッテル貼り開始かな?
命中が有ったと断言する人間の出してくる根拠も
弾着のタイミングで傾斜が云々とか反撃が云々とかの
願望レベルばかりのものでお粗末なものなのに
あ、こんなこと書くと大和ファンのレッテル貼り開始かな?
28名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:08:25.70ID:PGn6P65K >>23
サマールでの大和砲撃について
06時59分 初弾発砲 3万1500m
ー 空母 5斉射 第3斉射目から一式徹甲弾使用
7時06分 目標変更 3万0500m
ー 空母 1斉射
7時09分 目標変更 3万3200m
ー 空母 2斉射
煙幕により射撃中断
7時25分 米巡に発砲 1万8500m
ー 1斉射 (煙幕で見失う)
7時53分 駆逐艦に発砲 6900m
ー 2斉射 (効果不明)
8時22分 目標B? 2万1400m
ー 7斉射 (電探射撃)
"大和主砲弾104発のすべて"
「決戦戦艦・大和の全貌」 原勝洋著 P85- より
大和の主砲射撃は正確には以上。徹甲弾を使用してから精々2〜3斉射しか出来てないことが分かる。
これだと試射くらいで精一杯。もっとも斉射回数の多いのは電探射撃だが効果不明
サマールでの大和砲撃について
06時59分 初弾発砲 3万1500m
ー 空母 5斉射 第3斉射目から一式徹甲弾使用
7時06分 目標変更 3万0500m
ー 空母 1斉射
7時09分 目標変更 3万3200m
ー 空母 2斉射
煙幕により射撃中断
7時25分 米巡に発砲 1万8500m
ー 1斉射 (煙幕で見失う)
7時53分 駆逐艦に発砲 6900m
ー 2斉射 (効果不明)
8時22分 目標B? 2万1400m
ー 7斉射 (電探射撃)
"大和主砲弾104発のすべて"
「決戦戦艦・大和の全貌」 原勝洋著 P85- より
大和の主砲射撃は正確には以上。徹甲弾を使用してから精々2〜3斉射しか出来てないことが分かる。
これだと試射くらいで精一杯。もっとも斉射回数の多いのは電探射撃だが効果不明
29名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:25:09.33ID:ZzFk+zwE30名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:29:07.53ID:PGn6P65K >>26
ゴールポストというなら、元の命中率3倍の話は零戦で制空権が取れたらだから戦争前半の話しだな。
よって仮想戦記を語りたいなら、その頃となる。
米戦艦はコロラド他ノースカロライナやサウスダコタなど多数が集結して侵攻してくるはず
そこを日本戦艦が命中率3倍の砲撃で叩くわけ
アメリカ人は日本戦艦の命中率の凄さを知らないので、数の力で圧倒しようと向かってくるだろう
ゴールポストというなら、元の命中率3倍の話は零戦で制空権が取れたらだから戦争前半の話しだな。
よって仮想戦記を語りたいなら、その頃となる。
米戦艦はコロラド他ノースカロライナやサウスダコタなど多数が集結して侵攻してくるはず
そこを日本戦艦が命中率3倍の砲撃で叩くわけ
アメリカ人は日本戦艦の命中率の凄さを知らないので、数の力で圧倒しようと向かってくるだろう
32名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:06:00.59ID:gwuYVBsn >>30
ごめんな3倍というのは演習での怪しい判定での3倍でしかないの
そして黛氏は1935年あたりから米が行ってた散布界改善の取り組みを知らない
砲身は新型に変えられ装填位置のばらつきや、薬室の空隙の縮小、初速の抑制と手が入れられた。
そして発砲遅延装置の導入
昭和期の子供向けの本には発砲遅延装置は日本だけなんて言われてたがこの頃から導入されている
開戦時にはあまり差が無いところまできてしまった。
そして米は砲の操縦の自動化を進めて射撃の安定性という意味で日本を優越していく
年度演習射撃の成績を見ればわかるけど、同じ艦でも年度で成績がぜんぜん違う時がある
天候のせいかと思うと他の艦はそうでもない、つまり人が違うと成績が違うという・・もう艦の砲の性能じゃないんだな
ごめんな3倍というのは演習での怪しい判定での3倍でしかないの
そして黛氏は1935年あたりから米が行ってた散布界改善の取り組みを知らない
砲身は新型に変えられ装填位置のばらつきや、薬室の空隙の縮小、初速の抑制と手が入れられた。
そして発砲遅延装置の導入
昭和期の子供向けの本には発砲遅延装置は日本だけなんて言われてたがこの頃から導入されている
開戦時にはあまり差が無いところまできてしまった。
そして米は砲の操縦の自動化を進めて射撃の安定性という意味で日本を優越していく
年度演習射撃の成績を見ればわかるけど、同じ艦でも年度で成績がぜんぜん違う時がある
天候のせいかと思うと他の艦はそうでもない、つまり人が違うと成績が違うという・・もう艦の砲の性能じゃないんだな
33名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:41:39.84ID:B0CAErwB 天候は米軍自身が荒天訓練不足と命中大幅低下を認めてるくらい大きい要素だと思うが
34名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:48:24.40ID:gwuYVBsn そうなんだけど長門が命中判定10%超えてるときに陸奥がゼロとかだとねぇ
昔のだと荒天時がわかるのあるけど、扶桑山城伊勢摂津で射距離18,000前後、命中判定摂津3のみ・・・
昔のだと荒天時がわかるのあるけど、扶桑山城伊勢摂津で射距離18,000前後、命中判定摂津3のみ・・・
35名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:52:28.87ID:gwuYVBsn これも弾着側方観測で標的命中は無し、あくまで判定だからね
36名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:07:01.76ID:Tg96OZhr アメリカ贔屓のやつがスリガオの結果で勝ち誇る意味が分からんな
隻数が10倍も違うんだから何の証明にもならん
アメリカの老朽戦艦の寄せ集め部隊はほぼノー戦果
(グロッキー状態の山城に一発も当ててない疑い)
前哨部隊の駆逐艦・魚雷艇の大群の方がよほど脅威だし貢献したな。
隻数が10倍も違うんだから何の証明にもならん
アメリカの老朽戦艦の寄せ集め部隊はほぼノー戦果
(グロッキー状態の山城に一発も当ててない疑い)
前哨部隊の駆逐艦・魚雷艇の大群の方がよほど脅威だし貢献したな。
37名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:13:44.71ID:B0CAErwB 摂津が現役の時点で大正の話だよね?
日本海軍が荒天訓練で痛い目にあって設計変更や訓練方法変えるずっと前の話なのでは・・・
日本海軍が荒天訓練で痛い目にあって設計変更や訓練方法変えるずっと前の話なのでは・・・
38名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:19:32.81ID:gwuYVBsn39名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:27:05.52ID:B0CAErwB >>38
意味が分からん
荒天で命中率が下がるのは当たり前で荒天訓練を重視するほど命中率が上がるでしょ
米軍は開戦前は凪の時しか訓練しなかったと言われるくらい訓練不足で太平洋の
荒波で酷い射撃制度が問題になったんだけど
意味が分からん
荒天で命中率が下がるのは当たり前で荒天訓練を重視するほど命中率が上がるでしょ
米軍は開戦前は凪の時しか訓練しなかったと言われるくらい訓練不足で太平洋の
荒波で酷い射撃制度が問題になったんだけど
40名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:48:47.12ID:1TMREk7/ >>29
島陰?
アメリカはシブヤン海で栗田艦隊が反転・再反転してサンベルナルジノ海峡へ向かっていたことや、いつもは消えている海峡の航海灯標がついていたことも夜間航空偵察で把握していた
小沢艦隊を発見してたから北に向かったが、サンベル出口でのアメリカのアンブッシュで咄嗟会敵にはならない
日本にとってはサプライズ
あとは、サマールで栗田艦隊との交戦の報を受けたニミッツからの全世界は知らんと欲すの電報で、リーの戦艦部隊を反転南下させる
この南下が間に合っていれば、サマールから帰投途中の栗田艦隊がサンベルナルジノ海峡に入る前に砲戦する可能性があった
更にもしこの反転南下がなければ、第3艦隊が小沢艦隊に追いつき、伊勢日向と米新戦艦6隻の砲戦の可能性もあった
つまり、レイテでは日米戦艦が砲戦するチャンスが下記の通り5つもあった
@栗田艦隊がサンベルナルジノ海峡を東に出たところで第3艦隊と
A栗田艦隊のレイテ湾突入で第7艦隊と
Bスリガオ
C第3艦隊と小沢艦隊の伊勢日向
D帰路の栗田艦隊と第3艦隊がサンベルナルジノ海峡東側で
実際に起きたのはBだけだが、多分CとDは日本側ボロ負け
Aは勝てるかもしれないがその後の燃料とか弾薬が心配
かつ、Aの帰路に空襲+Dになって全滅しそう
一番良い勝負ができそうなのは@だが、日本にとっては、待ち伏せされるので不意打ちになるのと、夜戦になるので命中弾を出せるかが問題
島陰?
アメリカはシブヤン海で栗田艦隊が反転・再反転してサンベルナルジノ海峡へ向かっていたことや、いつもは消えている海峡の航海灯標がついていたことも夜間航空偵察で把握していた
小沢艦隊を発見してたから北に向かったが、サンベル出口でのアメリカのアンブッシュで咄嗟会敵にはならない
日本にとってはサプライズ
あとは、サマールで栗田艦隊との交戦の報を受けたニミッツからの全世界は知らんと欲すの電報で、リーの戦艦部隊を反転南下させる
この南下が間に合っていれば、サマールから帰投途中の栗田艦隊がサンベルナルジノ海峡に入る前に砲戦する可能性があった
更にもしこの反転南下がなければ、第3艦隊が小沢艦隊に追いつき、伊勢日向と米新戦艦6隻の砲戦の可能性もあった
つまり、レイテでは日米戦艦が砲戦するチャンスが下記の通り5つもあった
@栗田艦隊がサンベルナルジノ海峡を東に出たところで第3艦隊と
A栗田艦隊のレイテ湾突入で第7艦隊と
Bスリガオ
C第3艦隊と小沢艦隊の伊勢日向
D帰路の栗田艦隊と第3艦隊がサンベルナルジノ海峡東側で
実際に起きたのはBだけだが、多分CとDは日本側ボロ負け
Aは勝てるかもしれないがその後の燃料とか弾薬が心配
かつ、Aの帰路に空襲+Dになって全滅しそう
一番良い勝負ができそうなのは@だが、日本にとっては、待ち伏せされるので不意打ちになるのと、夜戦になるので命中弾を出せるかが問題
41名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:56:05.26ID:sOrnOiBj >>36
大和ファンがなんか言ってるw
>アメリカの老朽戦艦の寄せ集め部隊はほぼノー戦果
ほぼw
>(グロッキー状態の山城に一発も当ててない疑い)
疑いw
事実を語るべき軍板で、こういうのをファンの願望というww
板違いw
「ほぼ」でも「疑い」でもない固い事実は、山城は米戦艦に撃たれるまで敵を全く認識できず、一発も当ててない事
事実を書くとアメリカ贔屓呼ばわりだから参るよなww
大和ファンがなんか言ってるw
>アメリカの老朽戦艦の寄せ集め部隊はほぼノー戦果
ほぼw
>(グロッキー状態の山城に一発も当ててない疑い)
疑いw
事実を語るべき軍板で、こういうのをファンの願望というww
板違いw
「ほぼ」でも「疑い」でもない固い事実は、山城は米戦艦に撃たれるまで敵を全く認識できず、一発も当ててない事
事実を書くとアメリカ贔屓呼ばわりだから参るよなww
42名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:56:24.34ID:ZzFk+zwE >>40
お前は口から出まかせしか言わないな
むしろ栗田艦隊はハルゼーが釣られたのを知らなかったから護衛空母を正規空母と勘違いしたし
タフィーも日本艦隊が来てると知らなかったからパニクって平文救援発信したんだが?
だいたい米軍は第三艦隊が海峡を抑えてると信じてたから悠長に構えててビックリこいたんだろw
現実がお前のウソを証明しちゃってるわけだがw
お前は口から出まかせしか言わないな
むしろ栗田艦隊はハルゼーが釣られたのを知らなかったから護衛空母を正規空母と勘違いしたし
タフィーも日本艦隊が来てると知らなかったからパニクって平文救援発信したんだが?
だいたい米軍は第三艦隊が海峡を抑えてると信じてたから悠長に構えててビックリこいたんだろw
現実がお前のウソを証明しちゃってるわけだがw
43名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:06:35.39ID:gwuYVBsn >>39
すまんな、こっちで勝手に勘違いしてたようだ
特定艦の命中率低下を天候のせいと思ってるのかと
あと練度の問題は兵の社会的地位の問題だよ
不景気とは言え軍にいるよりコックやってたほうが自由でいられる、それがアメリカ
兵役終わったらさよなら、だから誰でも使えるよう、名人がいらないように操作系が進歩した
名誉と口減らしで志願して軍に行く当時の日本とは違うのよ
すまんな、こっちで勝手に勘違いしてたようだ
特定艦の命中率低下を天候のせいと思ってるのかと
あと練度の問題は兵の社会的地位の問題だよ
不景気とは言え軍にいるよりコックやってたほうが自由でいられる、それがアメリカ
兵役終わったらさよなら、だから誰でも使えるよう、名人がいらないように操作系が進歩した
名誉と口減らしで志願して軍に行く当時の日本とは違うのよ
44名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:06:44.61ID:PGn6P65K >>34
状況でいろいろ変動するのは分かるが、平均すると命中率が三倍になると言うのならそうなんだろう。長門vsアイオワ他
状況でいろいろ変動するのは分かるが、平均すると命中率が三倍になると言うのならそうなんだろう。長門vsアイオワ他
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 俺と一緒に寝よう
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 今日ネット速すぎん?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
