【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/30(木) 06:06:29.13ID:r927CLV50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
285名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.74.204])
垢版 |
2020/08/01(土) 11:42:12.69ID:h/qK8+Yka
一文字足りとも技術的観点の話が何もない長文ポエムとかキヨ以下だから
メモ帳かワードに書いてクソして寝ろ
2020/08/01(土) 11:43:06.35ID:U7vuYsyb0
五毛にマジレスしても意味ないだろう
ああ見えて真面目にバイトして稼いでるからNGしてほっといてやれ
2020/08/01(土) 11:45:46.23ID:RX1zshAEd
>>284
精神年齢が幼稚園児なんだよ
いい年こいたジジイが恥ずかしい
マッカーサーは日本人の政治年齢は小学生だ!などとほざいていたが
戦中世代の子供・孫にあたる団塊ジジイのこいつらみたら幼稚園児だ!と評するであろう
劣化退化している世代がすごかった日本をここまで駄目にしたのもわかる
2020/08/01(土) 11:47:57.89ID:j2rK5+6A0
>>283
何が良いって圧倒的に安く確実なことだよなw
米からしたらそういうのが付いてきてもあんまり嬉しくないだろうけど
289名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.74.204])
垢版 |
2020/08/01(土) 11:47:59.83ID:h/qK8+Yka
>>286
すまん

代わりになんだが昨日の防衛大臣記者会見のページが出来ているんで、キヨ君の演説を見てくれ
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0731a.html
2020/08/01(土) 11:49:51.52ID:RX1zshAEd
テクノロジー領域は戦略ピラミッド最下層であり
テクノロジーがいくら優れていたとしてもその上にある戦術<戦略<国家政策<世界観で負けていたら負ける
テクノロジーが優れていれば勝てるならば何故ナチスは負けたのだ?説明してみろ
2020/08/01(土) 11:53:59.09ID:RX1zshAEd
戦略ピラミッド
技術階層→優れた戦闘機作ったで(ドヤ顔)
戦術階層→滑走路壊しちまえば飛べないただの鉄クズだけどな
2020/08/01(土) 11:54:10.46ID:FyYlHwfta
んなもんナチスドイツのテクノロジーがアメやソ連に劣っていたからさw
2020/08/01(土) 11:55:45.96ID:FyYlHwfta
そもそもスップくんじゃ騙りしか出来ないからなw

その辺だけはスップくんはドイツ人と同等だよw
ディーゼルゲート()
2020/08/01(土) 11:56:22.54ID:C/A2miaL0
>>289
聞き流してたから覚えてないが官製談合云々とかいう一人だけ変な奴いたのって・・・
2020/08/01(土) 11:56:53.50ID:RX1zshAEd
ティーガー戦車に蹂躙されて3000万人殺されたけど
ロシアのテクノロジーはナチスより優れていた(キリッ)
2020/08/01(土) 11:58:11.41ID:U7vuYsyb0
>>289
ありがとうw
2020/08/01(土) 11:58:33.64ID:HpLF2AR2d
グリペンE/F高いのにキヨはなぜスウェーデンの技術で安くなると思ってしまったのか
そして何の技術が必要なのか
そして風俗ライターに突っ込まれてるように協力の枠組みがないのになぜ可能性があると思ってしまったのか
2020/08/01(土) 11:59:20.41ID:RX1zshAEd
ナチスが負けたのはソ連へ侵攻始めるという戦略的なミスが原因じゃねーの
ナチスが科学技術でロシアより劣っていたなどという話は聞いたことがない
2020/08/01(土) 12:00:00.39ID:FyYlHwfta
>>295
ティーガーもパンターもマウスもヒ素不純物の所為で装甲が割れるし、
砲身長バカみたいに伸ばさないとT-34の鋳造砲塔抜けなかったけどなw

騙り大好きスップくんw
2020/08/01(土) 12:01:06.30ID:U7vuYsyb0
>>289
A:スウェーデンとの共同開発というのは現時点で視野に入っておりません。
次期戦闘機については装備庁が担当してやるものですから、御心配いらないと思います。

一刀両断やんwww
2020/08/01(土) 12:03:54.95ID:VZ+6w4se0
電波吸収剤とS字ダクト実装した新型ラファールがどれだけRCS下げられるか気になる
2020/08/01(土) 12:04:23.63ID:RX1zshAEd
ソ連がナチスにかったのは世界観とインテリジェンスが優れていたからだよ
レーニンはドイツ日本に敗戦革命起こすことを計画しスターリンはモトロフリッペントロップ協定結んでナチスをイギリスと戦わせた
アメリカでもアメリカ共産党組織して1930年代から日本にたいするネガキャン煽動していた
303名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.74.204])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:07:50.72ID:h/qK8+Yka
>>300
これは気持ち良い返し過ぎたw
防演q畑ではないけbヌ大臣として信覧鰍ナきる。
ちょっと前なんて朝日の社説をブログで反論してばっさり切っていたからな。
https://www.taro.org/2020/07/宇宙の軍拡.php

今も更新しているけど、ブログに周辺国の状況の記事を載せる大臣はいないぞ
304名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:08:12.00ID:RX1zshAEd
>>299
モスクワまで攻めこまれて3000万人殺されたのが事実であり
ナチス軍が雪で凍ったから運よく助かっただけだけどなw
305名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.74.204])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:09:40.34ID:h/qK8+Yka
>>303
訂正
防衛畑ではないけど信頼できる、な…

何文字化けするんだ
2020/08/01(土) 12:09:59.89ID:RX1zshAEd
いくらF-3が技術的に優れていたとしても、
滑走路壊されて飛べなかったら単なる鉄クズだ。
反論出来ない事実。
2020/08/01(土) 12:11:12.80ID:YumU4U8l0
>>283
正確には1.5番手戦略かな。
基礎研究などは比較的海外と歩調を合わせているが、実用化については世界的な動向を見極めてからになる。
あと技術的に未成熟な段階での性急な導入は避け、性能とコストが実用レベルに達するまで待つ事も多い。
2020/08/01(土) 12:15:14.05ID:EE8djR1wd
>>207
ダチョウでは?
2020/08/01(土) 12:15:33.84ID:RX1zshAEd
昔の日本は例えば酸素魚雷だったり独自技術実用化したり
航空機に魚雷吊り下げて戦艦攻撃したり新しい戦術編み出して実戦してたのに
今の日本は他人の猿真似ばかりで恥ずかしい
2020/08/01(土) 12:16:41.21ID:HpLF2AR2d
戦闘機用AESAやFBLは先陣切ったのでは
2020/08/01(土) 12:16:43.81ID:CJF/oYyPa
兵頭センセイは文壇の仕事もなくなっちゃったのか書く場所が無いみたいだな
2020/08/01(土) 12:17:53.72ID:ER1NXGml0
スレに多角的な視野を与えるために少し話をしておく

ロシアに友達がいて実際にサンクトペテルブルクにも行った事があるんだけどドイツ軍は当時飲水用の水源に毒撒いたりロシア人を死ぬまで使い倒すために最低限どれくらいのカロリーを与えたらいいかとか計算してたそうだ

結局冬になって川が凍った事で救援物資が無事届きロシアはドイツ軍の攻撃を耐え忍んだという事だそう

大戦前ロシアは全然技術がなくて国を挙げて技術者を育成していた、ドイツに比べれば劣ってたかも知れないけどそれこそ国を守るため命がけで戦ってたみたいよ
2020/08/01(土) 12:18:16.33ID:RX1zshAEd
>>221
もしそれを日本が実際に行ったならば軍事史における革命の1つとなるだろう
2020/08/01(土) 12:21:44.54ID:3q34l/62r
>>297

キヨに論理的思考を求めても無駄(笑)
他人がキヨの思考を理解するのは不可能です
315名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-FOAu [14.13.128.65 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:35:47.67ID:4jmoewl60
>>290
ドイツはテクノロジーが優れてたんじゃなくて、一部に全振りして不確実な先端技術を投入せざるを得なかっただけ。質で上回って物量を封じる夢を見ただけ。

アメリカは確実な確立された技術で量産化して戦力を高める王者の戦略をとった。それができるからね。物量ってのは、それを準備できる十分な基礎的なテクノロジーが必要って事を、ドイツの科学力は世界一イイイイイイィィィは理解してない。
2020/08/01(土) 12:43:17.69ID:aTmNL+RJ0
>>290
アメリカの方がもっとテクノロジーが優れていたから。
317名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:46:57.87ID:RX1zshAEd
>>273
米空軍研究所SHiELDプロジェクトリーダーjeff heggemeier
「戦闘機搭載出来るサイズに小型化すんのとうぶんムリポ・・・。レーザー兵器は地上配備型と考えとくれやす」
https://www.defensenews.com/air/2020/06/30/us-air-force-delays-timeline-for-testing-a-laser-on-a-fighter-jet/
2020/08/01(土) 12:52:31.82ID:zaO1A4NBp
>>315
全方位に兵器開発を進めてさらにマンハッタン計画みたいな化け物も同時進行だからな
2020/08/01(土) 12:54:32.34ID:MPMOm+BG0
ターボファンエンジンにも水素が使えない訳では無さそうだぞ
タンクがより複雑かつ大型化するけど、水素を仕様に加える事自体の恩恵は大きいようだ
旅客機に使う際にはその冷媒効果から動力部の小型化、推進効率や居住空間あらゆる面のエネルギー効率上昇が期待出来る(採算が取れるとは言っていない)

ところでエンタルピーってなんだ?
320名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:55:40.44ID:RX1zshAEd
カンガルー爺「アメリカすごい!アメリカすごい!」

すごいと言われたアメリカの現実
Beyond that, the future of using laser weapons aboard fighter aircraft is even more unclear.
The goal of SHiELD was to give combat jets a way to counter missiles shot by an enemy aircraft or by air defense systems on the ground.
But in May, Mike Griffin, the Pentagon’s undersecretary of defense for research and engineering, noted that he was “extremely skeptical” that an airborne laser could be used for missile defense.
Asked what that meant for SHiELD, Air Force acquisition czar Will Roper acknowledged that the service is rethinking how it could best use directed-energy technologies.
Perhaps the most optimal use for SHiELD wasn’t onboard a fighter, he said
321名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 12:59:03.89ID:RX1zshAEd
>>320
それを超えて、戦闘機にレーザー兵器を使用する将来はさらに不明確です。
SHiELDの目標は、戦闘機に敵機または地上の防空システムが発射したミサイルに対抗する手段を与えることでした。
しかし、5月に国防総省の研究およびエンジニアリング担当国防次官であるマイクグリフィンは、
空中レーザーをミサイル防衛に使用できるかどうかについて「非常に懐疑的」であると述べました。
それがSHiELDに何を意味するのか尋ねたところ、空軍の買収czar Will Roperは、サービスが指向性エネルギー技術をどのように最適に使用できるかを再考していることを認めました。
おそらくSHiELDの最も最適な使い方は戦闘機に搭載されていなかった、と彼は言った。
2020/08/01(土) 13:10:32.81ID:d+qvPU61a
>>289
何を質問したいのかわからなくてワロタ
2020/08/01(土) 13:15:17.40ID:6uIgKZDk0
>>276
確かF-35Bのリフトファン部分を潰して、そこに発電機+発振器を入れる計画があった様な記憶
F-3では別途発電機なしで行けるくらいにエンジンの発電能力上がると良いんだけど、どうなるかな

>>310
FBLはどうなんだろね
FBW機でも、対ECMの為に電磁シールドはがっちり固める物だろうし (これはFBL機の電子機器周辺でも結局やらないといけない)
動翼への伝達部分でシールドを省いて軽量化出来る、くらいのメリットがせいぜいなんだろうけど
324名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:16:57.81ID:RX1zshAEd
>>7
アメリカ空軍が対中国に頭を悩ませているとき
アメリカ海軍もまた次世代戦闘機どうすればよいかわからず右往左往しているのであった・・・
https://www.defensenews.com/2020/06/15/with-the-future-us-navys-carrier-air-wing-murky-congress-demands-a-plan/
2020/08/01(土) 13:17:45.40ID:zaO1A4NBp
>>323
RRの組み込み型発電機なら発電能力をかなり増強できるような
326名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:19:11.29ID:RX1zshAEd
事大主義カンガルー爺「アメリカすごい!PCAガー!FA/XXガー」
ワイ「現実見ろよ」
327名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:22:19.79ID:RX1zshAEd
カンガルー「RRエンジン発電量ガー」
ワイ「滑走路壊されて飛べないなら意味なくね?」
カンガルー「五毛ガー反日ガー朝鮮ガー」
ワイ「┐(-。-;)┌ヤレヤレまた始まった」
2020/08/01(土) 13:24:35.62ID:RX1zshAEd
カンガルー「フライバイライトガー」
ワイ「だから滑走路壊されて飛べなかったら意味ないだろ」
2020/08/01(土) 13:24:42.58ID:6uIgKZDk0
>発電機
そういやP-1に積んでる国産のT-IDGも、今は90kVAだけど250kVAまで大容量化が可能とか言われてたっけ (P-1に大容量版を積むかどうかは別としても)
2020/08/01(土) 13:27:00.03ID:hYIj/PLV0
>>322
1人だけ浮きまくっててどの質問がすぐにわかるのはすげーなw
2020/08/01(土) 13:30:32.63ID:RX1zshAEd
カンガルー「ミサイル攻撃で滑走路壊されたらジエイタイのやつらが直せばいい」
ワイ「自衛官も人間なんだぞ!家族だって居るんだ!頭上にミサイル降ってくる中で、滑走路直す仕事やる人間なんて居るわけねーだろ」
2020/08/01(土) 13:34:28.24ID:b+227GX90
>>330
文字数だけはトップだな(´ ・ω・`)
333名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:38:44.72ID:RX1zshAEd
発電量は大事だよ
リムパックでアメリカ空母など8隻撃沈したと自慢毛に語ってた自衛隊潜水艦長の人が
なぜなら「潜水艦のソナーはたくさん電力使ったほうが遠くまで探知出来から
それに日本のソーリュー潜水艦は電池充電電力省エネしながらだから、たくさん発電出来る中国原子力潜水艦に負ける」って言ってた
334名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:40:30.36ID:RX1zshAEd
>>241
F-3もそうりゅうみたいな役に立たない兵器になりそうだな・・・
335名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:43:47.98ID:RX1zshAEd
F-3やは役に立つよ
これ役目は中国のミサイル攻撃の標的になって破壊されることなんだから>>187
いっぱい中国のミサイルを受け止めてミサイル在庫を減らすためにF-3は開発しているんだ
336名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:45:23.98ID:RX1zshAEd
>>335
単なる時間稼ぎの捨て石にするなら、わざわざ新規開発する意味なくね?
やすいF-16買えばええやん
2020/08/01(土) 13:47:00.24ID:2LhmfCqB0
>>325
コア自体に発電機付ける方法は場所とらないとか利点もあるけどメンテナンスや改修は大変という不利な点がな
次期戦闘機用エンジンはスターター兼発電機を前に付けるのとアフターバーナーの前の後部発電機の併用になるんでないかな
338名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.162.232])
垢版 |
2020/08/01(土) 13:47:44.46ID:RX1zshAEd
>>191
F-3国内開発するのは鉛筆くらいしかまともな製品つくれない糞財閥の貴族どもの食いぶち確保するためだろw
2020/08/01(土) 13:48:54.44ID:2LhmfCqB0
>>323
ワイヤと光ファイバー自体の重量差と全てにシールドする重量差を足して考えればメリットがせいぜいなんて出てこないと思うがね
2020/08/01(土) 13:49:05.29ID:zaO1A4NBp
>>332
文字数で原稿料貰う仕事やってるから、内容がないのに話だけ伸ばすことが得意だろう
2020/08/01(土) 13:51:50.97ID:aqDqWgUtp
>>325 あれは大した事ないよ、XF9の発電機をエンジン内の空きスペースに入れた様なものだから、大きさにも制限が出る。

IHIの組込方式は排出口に発電機を置くというものだが、多分発電用ファンを回すんだろうな。
でもスターターはどうすんのかな?
2020/08/01(土) 13:53:48.40ID:7Mj5zwCNa
艦載機にしたいならここで言ってもしょうがないだろ…
ここに決定権はないぞ
2020/08/01(土) 13:59:24.92ID:2LhmfCqB0
>>341
XF9の事ならばスターター兼発電機は吸入口側に付いてるだろ、後部発電機は今IHIが試験してる方法かと
2020/08/01(土) 13:59:49.78ID:zaO1A4NBp
>>341
排出口タイプは民間機用ハイバイパスエンジンが良いけどABありで
出力重視の戦闘機エンジンに向いてないでは

そもそもあれはパラレルハイブリッド航空機を想定したもので
低バイパスの戦闘機エンジンへの適用を検討してる様子はないし
2020/08/01(土) 14:00:56.30ID:gvDUSDND0
>>281
どんな質問して
どんな仲間割れしてたん?
346名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-wum7 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/08/01(土) 14:09:31.56ID:g5UFjnlO0
三菱鉛筆と三菱飛行機と三菱重工を同じ企業と勘違いしているヤツがいるが、全部別企業だからな?
三菱飛行機は三菱重工の子会社だけど(トヨタ自動車も経営に関わっている(チョットだけ))
三菱鉛筆は全く別企業(グループですら無い)

F-3は、エンジンだけ別契約なんで共同開発っていうのもある?(可能性として)
2020/08/01(土) 14:15:08.74ID:zaO1A4NBp
>>346
部品の共通化とか言ってるからテンペストエンジンの高温部との共通化を考えてるのでは?
XF9-1がすでにテンペストエンジンのTIT目標をクリアしてるし
共通化できればテンペストのエンジンがほぼ成功したようなもの
2020/08/01(土) 14:18:31.52ID:ESYPyiXpd
RRと共同でXF9-2エンジンを開発して良好ならそのまま量産型のF9-2エンジンに移行すんのかな
2020/08/01(土) 14:25:17.50ID:gXfcrDzba
基本的には日本のXF9エンジンの開発成果をRRが使用するという形での協力になる
まだ正式スタートできてないテンペストの歩調に次期戦闘機開発を合わせるわけにはいかない
部品の共通化というのはそういう意味でしょ?
2020/08/01(土) 14:28:49.01ID:6uIgKZDk0
耐熱素材の輸出とスタッフ派遣による技術協力、くらいかね
XF9側の開発に海外から口出しされないのは、面倒が無くていいけど

>>339
確かにまあそうか
2020/08/01(土) 14:29:47.98ID:kd698CMG0
それだとF-3のエンジン開発で英国と協力って話にはならないんじゃ?
2020/08/01(土) 14:31:37.58ID:HpLF2AR2d
視野だからマストの話じゃないし
2020/08/01(土) 14:35:45.98ID:gXfcrDzba
日本は先日示された開発スケジュール通りに動くから
テンペストの為にスケジュール変更とかは基本的には無いと思ってよい
英国がグズグズしてれば日本は自動的に見切り発車するしかない
だからXF9の成果を英国が利用するかどうかだけの話しになってしまう
2020/08/01(土) 14:41:23.95ID:1b6XXr5P0
>>181
(最後の部分を抜粋)
最新鋭の戦闘機を開発するうえで日本企業の実績は乏しい。実戦経験のある戦闘機を造ってきた
米国企業の技術協力は欠かせない。政府は年末にも米政府と正式に共同開発で合意する方針だ。
米国側はすでにロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンが協力に名乗りを上げている。

不安要素は11月の米大統領選である。トランプ米大統領は繰り返し対日貿易赤字削減のために
日本に防衛装備品の購入拡大を迫ってきた。「米国第一」を掲げるトランプ氏が再選すれば
米国企業がより深く関与する形式を求める可能性がある。
-----

・F-3は日米共同開発
・トランプガー!

この期に及んでもまだ、日経はこう言い続けとるのか。
2020/08/01(土) 14:47:34.37ID:rRpcFusf0
>>282
モデルを決めて後追いの時点で半世代遅れになるのは仕方無いがね
2020/08/01(土) 14:51:02.84ID:6rSyI6pY0
>>354
そうなってほしいという思いが透けて見えるね
なぜだろう
2020/08/01(土) 14:59:12.32ID:xrnNEqY/a
>>356
ここまでくるとトランプガーが主題で他は何でも良いのではって気がしてくるな……
358名無し三等兵 (ワッチョイ 077d-0KTc [128.53.221.53])
垢版 |
2020/08/01(土) 15:02:13.16ID:AtB+TowW0
>>302
>レーニンはドイツ日本に敗戦革命起こすことを計画しスターリンはモトロフリッペントロップ協定結んでナチスをイギリスと戦わせた
>アメリカでもアメリカ共産党組織して1930年代から日本にたいするネガキャン煽動していた

そこで米国はソ連をアフガニスタンと戦わせて崩壊させました。
2020/08/01(土) 15:03:36.89ID:TIOo9PFw0
なんでスッップ Sdff-aodc [49.98.162.232]は334で自演してんの?(澄み切った目でニヤつきながら
2020/08/01(土) 15:04:35.73ID:a8xIVonxd
>>357
日経の記者の側に輸入代理店である商社とか、あと単年度あたりの開発費用1000億円単位で削減して出世をしたい財務省の担当者がついてるのかと思う
C-2の調達中止を画策したときのように
361名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-PP2C [126.179.28.141])
垢版 |
2020/08/01(土) 15:04:48.45ID:Kn1XuAj0r
日経の記者は一面記事でズッコケて面目が丸潰れだったからな
大手新聞の一面記事が誤報なのはキヨタケの記事の間違より桁違い恥ずかしいこと
記者も意地になってるところもあると思う
2020/08/01(土) 15:08:10.78ID:G4pux7HmM
>>359
言及する時点で荒らしになるぞ?黙って消せ
2020/08/01(土) 15:23:05.27ID:TUAWIjtOd
米国企業がより深く関与する形式はF-22+F-35案だった時に却下された話だよ。もう終わった話だよね。
364名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/01(土) 15:26:34.36ID:GEOLzii3a
>>363
あれも、財務省へのアリバイ立てただけだからな。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 077d-0KTc [128.53.221.53])
垢版 |
2020/08/01(土) 15:28:05.28ID:AtB+TowW0
IHIとRR

https://newswitch.jp/p/13955
2020/08/01(土) 15:33:05.94ID:G4pux7HmM
>>365
こういう協力を強化していけるのは良いね
2020/08/01(土) 15:34:38.91ID:6Pn8ovpR0
>>365
2018年8月2日の記事だね
2020/08/01(土) 16:24:46.15ID:S4mXW9N+0
>>367
仲が良い例だろ、これより後になんか悪い記事あるの?
2020/08/01(土) 16:35:05.92ID:6Pn8ovpR0
>>368
製造契約による旅客機エンジンの部品(それもその部品の3割だけ)製造だし、記事自体が古い。
「だからナニ?」と 思っただけ。
2020/08/01(土) 16:51:26.13ID:g6fCo2RR0
>>357
記事の〆に、時事ネタと絡めて米の圧力云々いっとけばいい位でやってそう

とりあえず日米の軍事的な施策に対しては「〜中国を牽制する狙いがある」て枕詞をつけとく的な
2020/08/01(土) 16:52:56.79ID:RX1zshAEd
記事もってくるならもっと有意義なのもってこい
なんの役にも立たないくだらない記事コピペもってくんな
2020/08/01(土) 17:41:49.93ID:dlP+o2mu0
>>371
お前のくだらないカキコミと、自演のレスを、いい加減やめろや。
三菱鉛筆が三菱グループと思ってたアホが。
2020/08/01(土) 17:45:06.04ID:8PbA9XtyM
>>344
前後に付けるとかになるんでね、推力と発電量はいくらあっても良いのだし
前後各200kWなら双発で800kW発電可能になるしな
F7にも採用されればP-1は1600kW発電になるな!
2020/08/01(土) 17:47:36.17ID:6uIgKZDk0
メガワット級レーザー撃てちゃうな!
哨戒機に必要かどうかはともかく
2020/08/01(土) 17:48:29.59ID:6uIgKZDk0
いや、冷静に考えると変換効率の都合で
メガワットレーザー撃つには3000〜4000kW必要か
2020/08/01(土) 18:00:55.05ID:5xFaMeUVr
>>373
先生!
積める燃料には限りあります!
377名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-9+2M [182.251.74.204])
垢版 |
2020/08/01(土) 18:04:47.77ID:h/qK8+Yka
役に立たないソース無しの独論に、引用はyoutubeのうん十年 前の動画引用するガイジ比べりゃ余程上等だがな
誰とは言わんが


航空機用のジェットエンジンってそもそもメーカーが限られるし
どちらかと言えばそれぞれ対等に緩く繋がりを持っている印象。
数社集まってVT2500みたいな共同開発エンジンなんて作らないよ
2020/08/01(土) 18:06:23.81ID:S4mXW9N+0
>>376
まあまあ、常時負荷が掛かっているわけでもないし
2020/08/01(土) 18:16:03.77ID:xqV3jquL0
>>289
すぐにキヨの質問分かったわw
すげー早口になってそう
2020/08/01(土) 18:25:21.15ID:S++AN23G0
>>251
だから開発者界隈に定評のあるSF作品からの例示だと言うとるやん(´;ω;`)
作中では船体を包みこんで守るエネルギーの膜、いわゆるバリアなんだもの

>>253>>259
だねー
基本、現代の兵器は、同格の兵器からミサイルや弾丸を当てられてしまえば
少なくともその部分は一撃加わった時点で破壊されてしまうものとして扱われている感じ。
A-10みたいなものもあるけどさ

もっと前の時代の重装甲の戦艦や要塞では、表皮の防御力が意識されていたけれど
戦艦なんかは重くて機動性の低い兵器だし、そもそも撃つ側も正確に同じ場所を狙って撃ち続けることでダメージを内側に通そうとするような戦い方は、一般にしていなかった筈

この先レーザー兵器が主流になると、>>176の言うように
機体に有効なダメージを与えるために必要な照射時間をなるべく長くするよう、塗装か、装甲の厚みか、機体表面の冷却機構か、何らかの手段で対応しながら
機体表面の同じポイントに長く照射され続けないように、運動してずらしながら戦うのはあり得そうだなと思った
戦艦と違って航空機は身軽だしね

基本、レーダーの探知・非探知距離>>レーザーの有効射程になるだろうから
一瞬の照射では不十分なダメージしか与えられない遠距離から撃ち合いを始める空戦スタイルは、全然あり得ると思うんだよ

敵兵器とある程度の距離まで近付いたら、蛇行やきりもみ回転を始めるのがセオリーになったりして。
2020/08/01(土) 18:28:41.81ID:S++AN23G0
>>380
×探知・非探知距離

○探知・被探知距離
2020/08/01(土) 19:02:17.55ID:HgH28xv/0
日本の兵器開発って10式から明らかに先行モデル失って、自力模索せざるを得なくなってるな
383名無し三等兵 (ワッチョイ 077d-0KTc [128.53.221.53])
垢版 |
2020/08/01(土) 19:19:53.79ID:AtB+TowW0
>>346

三菱鉛筆のボールペンの玉コロすらコピーできないシナが飛行機をコピーできるなど
考えられない。
まして最新鋭エンジンなんて
2020/08/01(土) 19:37:48.81ID:RG0+u0Zd0
>>382
それでいいし、TRDIもとっくにその覚悟決まってるように見える
それこそ10式がT-Xだった頃から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況