【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/30(木) 06:06:29.13ID:r927CLV50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
967名無し三等兵 (スッップ Sdff-ZwCe [49.98.165.122])
垢版 |
2020/08/04(火) 15:44:12.73ID:/DtEA9dvd
MRAAM×6 だと無理だけど、
MRAAM×8なら、配置によっては大型ウェポンも納められるようにできるかもしれんね
2020/08/04(火) 15:48:50.42ID:/hP5HDdz0
>>871
尖閣が中国領土になるまではそのとおり
2020/08/04(火) 15:49:48.93ID:ojqdxKJG0
>>967
自衛用AAMどうするかって問題がなあ
SRAAMをサイドベイに積むのかな?でも今更意味あるのかしら
2020/08/04(火) 15:50:12.31ID:/hP5HDdz0
尖閣から太平洋は急激に深くなるのでね
2020/08/04(火) 15:56:17.85ID:dLnBYPZ5M
>>935
ステルス機体デザインは米側がかなりの部分担当するのではと、変わらず予想してますよ
製造技術は本邦で
エンジンは英側と協力ってのも同じく
一番コストと時間のかかるアビオニクスはF-35と出来るだけ共通化出来れば後のアップデートも都合が良いと思うのだけど
2020/08/04(火) 16:02:21.94ID:WBVdOPDFp
大外れの奴が妄想を語ってもしょうがない
どうしてもというのならせめてステルス機体技術とF-35アビオニクス技術の輸出を
米政府が許可したソースでも引っ張ってこい
2020/08/04(火) 16:06:11.43ID:byHe6Uiop
アビオニクスをF-35と共通化とか完全にヤケクソになってネタに走ってるなあ
一周回って独自の味が漸く出て来た気がする。
2020/08/04(火) 16:06:54.31ID:I2fwPDrOM
>>969
対ミサイル用ミサイルとしてSRAAMの必要性が増えてくるんでないの
2020/08/04(火) 16:08:57.47ID:WBVdOPDFp
対ミサイルならミサイルよりもHPMの方が確実だろう
センサー潰せば良いから
2020/08/04(火) 16:11:02.69ID:ojqdxKJG0
>>971
それはなぜ?
DMU使って散々検討し、最適なデザインパターン検討しX-2と言う飛行可能モック作って製造までやるのに何故今更基本設計を外にやらせるの?
2020/08/04(火) 16:11:26.59ID:Vje2fRCqa
アメリカに作ってもらう系の話は三菱プライムで潰れただろ
LMは何かゴネてるみたいだが民間企業の判断にアメリカ政府が圧力掛けるのは無理だ
2020/08/04(火) 16:14:21.81ID:CU+wKDTO0
>>973
F-15に載せるのか!? 安いならアリだぜ
2020/08/04(火) 16:14:31.43ID:/hP5HDdz0
>>971
技術が無い隣国とは違うよ
2020/08/04(火) 16:21:31.35ID:g4ToOUJa0
選択肢として考慮される「国産の戦闘機」で、モロに選択されたという現実を認められないアホがおりますなあ
2020/08/04(火) 16:22:04.02ID:GuZ2fgKp0
>>971
いや、USの起業と契約すれば、同盟国なんだからアドバイスはくれるだろうけどよ、
キャノピーを金でコーティングしたほうがいいとかさ。

機体のデザインって。最先端の核心技術を、アメリカが他国に提供するわけないだろ。それが起こり得ると考えてるの?

日本は、何のためにX-2やったり、ウェポンベイだ、インテークダクトだ、宇部興産の電波吸収素材だ、自前の蓄積をしてきたと思ってるわけ? それらは上手く行ってんでしょ、今のところ?
2020/08/04(火) 16:23:27.29ID:SsiG5ybBr
国産ってあえて言わない作戦と思ってたよ
それもこの作戦、結構センシティブだったよねw
2020/08/04(火) 16:25:14.18ID:g4ToOUJa0
外部に出す資料ではあえて言っておらず、上にある内部というか発注するときの仕様書では国産って言っているんで、
まあ外野がうるせえからなあって使い分けよね

なので日本主導開発って言葉にすがったところで、内部じゃ国産戦闘機だよって認識ですよという現実に変わりはない
984名無し三等兵 (スッップ Sdff-ZwCe [49.98.171.238])
垢版 |
2020/08/04(火) 16:25:38.55ID:hYhl6yiad
>>969
ヴァーチャルビークルではMRAAM×8 SRAAM×4が最大搭載数としてたから
SRAAMは積むとして、4発ならサイドベイじゃないかもね
2020/08/04(火) 16:25:39.92ID:eabCocnbd
>>977
もし三菱がシングルプライムでも国際共同開発扱いならかつての零戦もエリコン20mm機関砲をライセンスなので国際共同開発だわな
986名無し三等兵 (アウアウウー Saab-FOAu [106.133.176.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/04(火) 16:27:07.47ID:SoAfy00ua
全通甲板護衛艦を通すときに、初期の予想図では不自然な艦橋でごまかしたやつですね。
2020/08/04(火) 16:29:06.69ID:g4ToOUJa0
ちなみにラプターベースだの共同開発だので飛ばし記事出たりしたとき、一部が妙に静かだったのはこういった
当時公開されていなかった発注書でわかっていたが、公開されていないので言えなかったというだけの話ですな
2020/08/04(火) 16:31:14.49ID:oBqO2dcnp
国内開発支持派も不支持派も国産の意味曲解するから会見とかで使いたくないだけで
F-2も定義上は国産なんだから当然資料では国産って言うだろ
2020/08/04(火) 16:32:34.66ID:g4ToOUJa0
まあほんと、単なる当たり前体操なだけのことだな
2020/08/04(火) 16:34:13.62ID:7PU0j1L/0
当時はまだ可能性だけはあったでしょ
可能性は無限大!
現実はなるようにしかならないんだよね
粛々と国産を進めるしかなかったってわけ
2020/08/04(火) 16:35:45.14ID:g4ToOUJa0
国産って書いてないから国産じゃないってお話には、防衛省内部じゃ前から国産って表記でしたが、で終わりな話だな
992名無し三等兵 (ワッチョイ df01-LqCg [221.37.234.13])
垢版 |
2020/08/04(火) 16:38:55.40ID:6WFC9/Gq0
前にも書いたけど国際共同開発と比較検討されるのは国内開発(自主開発・独自開発)

国産というのは生産する国を指す場合があるから次期戦闘機は確実に国産なんだ
ライセンセ生産でもライセンス国産という言い方するだろ?

自機戦闘機は三菱が主契約になったことで名実共に国内開発という定義に当てはまる体制になる
三菱以外は下請け企業扱いが明確になるわけだから
タイフーンやトーネードや出資や開発分担により権限が分割されたし
F-2はGDが原型機開発社としての権限も有していた

次期戦闘機には海外企業が何らかの権限を持つことはなく三菱のオーダーに応じるかどうかだけ
流石にマスコミでさえ共同開発と言わなくなったのは三菱が主で全責任を負うのが明確になったから
これはどう考えても共同開発とは言えない
2020/08/04(火) 16:46:55.98ID:ojqdxKJG0
>>974
なるほどー
昔読んだ小説にあったサンドバレル(散弾を飛ばしてミサイル飛来方向にバリアを作る)が出てくるとか胸熱w

あとは最悪反撃出来るって気持ちのためにも必要なのかな、ミリタリーナイフや拳銃的な
2020/08/04(火) 16:54:00.88ID:wytECZP9d
ブーイモまだ出て来るのか…
2020/08/04(火) 16:59:58.46ID:I2fwPDrOM
>>966
読売の報道だと当時の管政権において射程を制限したらしいけどな
今回の改修は数年で終わる予定なので本来の射程になったという事なのだろ
2020/08/04(火) 17:00:27.05ID:D38HwnZF0
いっそB-2に大型タッチパネルorHMD主体インターフェイス持ったアビオに換装したような全翼機に長距離対地/対艦ミサイル運用能力持たせて空に浮かべれば?(テキトー
2020/08/04(火) 17:05:08.76ID:ojqdxKJG0
んな高価値かつ巨大かつ鈍重なもので空対空戦闘なんぞ出来ないよ
2020/08/04(火) 17:06:36.92ID:wytECZP9d
いよいよブーイモの言う内容がニュー速だったりまとめサイトにいるネトウヨと同じレベルになってきたな
2020/08/04(火) 17:15:08.12ID:dLnBYPZ5M
>>972
あくまで予想にソースを出せと言われましても(笑)
2020/08/04(火) 17:15:58.20ID:D38HwnZF0
>>997
ん?俺?全翼機に対空まではまだ無理じゃね?テキトーとか書いたのあくまでも対地/対艦、F-2後継ってのが入るとF-3かF-15MSIP(JSI?)に対艦能力持たせないとならんので開発リスク分散や後継機の任務のプライオリティ分散には寄与するんじゃね?
B-2そのもの作らんでも今の技術ならそこそこのRCS低減したミサイルキャリア作れなくもないと思うけど(尚そんな用途の機体の開発経験)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 11時間 9分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況