民○党類ですが完全武装でネコをかわいがります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/02(日) 12:00:37.13ID:pFO4VDLL0
!extend:on:vvvvv:1000:512
口に返り血を浴びた白いマスク、両手に鉈、腰に斧、消毒液も忘れずに(σ゚∀゚)σエークセレント!

ネコも本もですが民も愛する前スレ
民○党類ですが書店に行こう
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596284016/

ですがスレ避難所 その373
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1596040830/
ですがスレゲーム総合スレ47
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/02(日) 14:39:29.11ID:TwYPg++K0
>>247
その方がマシだったかもなあ
2020/08/02(日) 14:39:32.49ID:7l9DD7NJ0
>>249
もっと物理的な協力は迫られるかもしれんな
2020/08/02(日) 14:40:49.58ID:8FFQ1c5e0
>>248
ぶっちゃけもう準備始めてるくさい

機密管理強化へ新資格制度 政府・自民、法整備検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab389af945f8bae9457cea8f69b6253f215e366
2020/08/02(日) 14:40:54.18ID:kp1bxTX00
>>216
米は日本の土地なんかでもよく実るように日本人が品種改良続けている結果なのじゃわ
2020/08/02(日) 14:41:09.32ID:zU83ax610
1910年開戦の日米戦、割と勝ち目あるのかもしれん。
2020/08/02(日) 14:42:03.85ID:gnPUE4g5a
本邦は水が豊富なのだとすれば水耕栽培にもっと力を入れてもいいんじゃないかと思う
2020/08/02(日) 14:42:51.28ID:7l9DD7NJ0
コロナなどの対応でスピード感が無いと政府にぶーたれる御仁もインターネッツには多い。

スピード感を出すために野党及び党内野党をブチコロすれば意思決定は早くなることであろうが、これを望んでいらっしゃるのであろうか
2020/08/02(日) 14:43:18.84ID:PxzShoYqa
>>214
フランスの最新鋭技術を投入して建造したツェザレヴィッチは確かに強力な戦艦でしたがいざ修理となると極東艦隊の根拠地の
修繕能力を超えていて、その時代に作られた防護巡洋艦を修繕するのに1910年代になっても根拠地の能力が足りなかったようです。

ロシア人にはまだ早かった。
2020/08/02(日) 14:43:39.44ID:8FFQ1c5e0
亜寒帯でジャポニカ米を作れるようにした変態ではあるが、
ぶっちゃけ一昔前までは北海道の米はまあまずかった
美味しくなくても育つ収量の多い品種を優先していたからだが、収量が多く美味しい米も品種改良で生み出してもうほんと努力の塊よ
小麦のグリーン革命だって農林一号が元やんね
2020/08/02(日) 14:44:06.85ID:pSdvp8qz0
「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた
https://togetter.com/li/1567429

これ、生まれ月別の親の平均年収も比べないとダメでしょ
体力はまだしも、学力は後天的なものである程度金掛ければどうにかなるもんだし

例えば月収30万円の親から生まれた4月生まれの子と月収60万円の親から生まれた子供(いずれも手取り)だったら
明らかに後者の方が学力は高くなるでしょ
2020/08/02(日) 14:44:08.45ID:pFO4VDLL0
>>184
情報漏洩防止の法律作らんと難しいんじゃないかね
2020/08/02(日) 14:44:40.75ID:9aRr7HVl0
知らない電話番号から着信があったニダ
検索したら株式会社グリーン・シップとかいう「自動音声応答システムによるアンケート調査」をなりわいとする会社からだったニダ

電話アンケートが掛かってくるのは初めての経験ニダ
出てみてもよかったな
2020/08/02(日) 14:45:17.89ID:PxzShoYqa
>>255
1910年代の米戦艦は地中海で行動する能力もなかったですからね。海が荒れるとあらゆる場所から浸水してくる設計。(´;ω;`)
2020/08/02(日) 14:45:31.36ID:zU83ax610
>>254
2000年前から品種改良じゃ…伝統芸能じゃ
2020/08/02(日) 14:45:46.35ID:c0m6KtSE0
>>247
一度、坂を転げだして勢いがついてしまったら、いくとこまでいっちゃうしかないのです・・・
2020/08/02(日) 14:46:15.68ID:5dF3UyZZ0
ですが民は丸とか世界の艦船とか古い雑誌どうしてる?
捨ててる? 保管? 自炊?
2020/08/02(日) 14:46:51.42ID:zU83ax610
>>263
使える港が真珠湾はまあいいとして、そこから先が…
2020/08/02(日) 14:47:31.75ID:9aRr7HVl0
でも一般を対象にしているのにですが民からアンケートとっても意味がないのでこれで良かったかもなのだ
2020/08/02(日) 14:47:44.05ID:7l9DD7NJ0
バジルの葉の乾燥処理がたぶん完了。
2020/08/02(日) 14:48:05.26ID:0Jx5VjWG0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200801-35157584-cnn-int
ワシントン州でついにオオスズメバチ捕獲

>>266
保管
2020/08/02(日) 14:48:20.25ID:xVjw2pHyd
>>262
グリーンシップでググったら、埼玉大学社会調査研究センターって出てきてねえ。
毎日新聞絡みのあそこだよなあ。
2020/08/02(日) 14:48:58.52ID:IYnp9B+br
>>240
日本、英国、シンガポール、アイルランド、アイスランドくらいか。
2020/08/02(日) 14:49:13.80ID:8FFQ1c5e0
毒を出すコウジカビを品種改良して毒を出さないようにしたバイオ産業が千年前に普通に成立していたが
アメリカはそれを知らず「サケを飲むとガンになるぞ」と論文発表した愚か者である
2020/08/02(日) 14:49:15.24ID:9aRr7HVl0
>>271
しまったな
ですがの毒を注入すべきだったか
2020/08/02(日) 14:49:36.36ID:LYRd2Gqba
>>260
産まれた年で学年が決まっていたら、
2020/08/02(日) 14:49:36.47ID:lFhaiWjr0
>>260
調べた結果それなので、その界隈では長年話題に上がってるんですよさ
2020/08/02(日) 14:50:53.40ID:PxzShoYqa
>>267
あとねー高初速砲で軽量弾をライフルの陽に叩き込む射撃法を用いたのに対して射撃指揮装置とかも米西戦争のころからあんまり更新されてなくてねー。
当時の列強の中では英仏日伊露米の順番で散布界が広かったんですよ。
2020/08/02(日) 14:51:37.24ID:QxfdRuSG0
>>249
なお、2コマも安土宗論に割いたくせに、織田のノブノブに「もう二度と他宗を誹謗しません」という
証文を取られたことには触れなかった模様

>>257
持続化給付金の類は既に相当なもんだし、打てる手は既に打ってあると思うんよね
国民それぞれが気をつけて集近閉を避ける以外に、感染拡大防止のため出来ることはないわけで
2020/08/02(日) 14:52:10.24ID:cCBh+T320
>>257
方向性だけを決めて柔軟に対応したら具体的な数値目標を示せとかいうし
具体的な数値目標だけで行動したら政府は変化に対応できてないとかいうだろうし相手にするだけ無駄感が
どうせ選挙にも影響がある人たちじゃないだろうし

つか国が何をするかじゃないだろ一人一人がやるんだよ
政府が何かを決めたら自動的にその通りになるのかよと
2020/08/02(日) 14:52:30.13ID:sezsLFwld
>>255
その頃の日本は日露戦争の外債で財政が火の車

支那事変でも財政赤字だったけど外国債比率は少なかったと思う
2020/08/02(日) 14:52:43.77ID:LYRd2Gqba
>>240
定義から外れるが近いものとして中華民国(台湾)
2020/08/02(日) 14:52:58.23ID:IYnp9B+br
>>259
さらには熱帯で栽培できる蓬莱米というハイブリッドジャポニカ米を開発した変態である。
2020/08/02(日) 14:53:11.95ID:cCBh+T320
>>266
世艦は保存だけど知り合いが書いてるくらいないと怪文書の類は捨ててるなあ
2020/08/02(日) 14:54:09.95ID:lFhaiWjr0
>>257
スピーディに転がしてくれるところを見たい。対策はゆっくりでもいい。
2020/08/02(日) 14:55:08.35ID:cCBh+T320
実際対策の類は金銭的にも防疫的にも相当進んでるし、そういう人たちが本当に欲しいものは一緒に右往左往してくれるパヨ首長なんじゃなかろうか
2020/08/02(日) 14:55:52.27ID:PxzShoYqa
独「12インチ50口径砲は計算上では英仏の34p砲に匹敵する威力を持つ。」
米「ドイツさんスゲー!」
 ↓
英「うちは装薬を一杯詰め込んでさらなる近距離火力を持つからw JAPに売りつけた14インチ砲は装薬室は小さくして設計したんであれ以上の威力は出ねーからwwww」
米「グワー」
独「グワー」
日「グワー」
2020/08/02(日) 14:56:37.05ID:oTpt1qr80
>>270
まぁ、もう増えてるんだろうなぁ。アキラメロン
2020/08/02(日) 14:56:47.64ID:zU83ax610
>>277
アメリカ、本当に1910→1930辺りに軍事面では世界国家化の準備を整えたのだろうか。
というか石炭動力の時代だとそこまで外洋展開させられなかったのか。

昔の日本海軍の意識だと、米海軍?外洋で疲弊したところを元気いっぱいで叩くのさ!
みたいなのが結構あるけどその辺考えるとまあ妥当っぽい。
>>280
なのであくまで思考実験で。ホワイトフリートの件とか色々拗れて開戦。

勝ったら債務が1つ、丸ごと消えるかも。
2020/08/02(日) 14:56:58.72ID:7l9DD7NJ0
>>285
共感力!(実効性はなくても良い)
2020/08/02(日) 14:58:14.11ID:8FFQ1c5e0
>>285
彼らが欲しいのは安心であって、たとえそれが口だけで明日自分が死ぬようなものでも安心が得られればそれで良いのだ
2020/08/02(日) 14:58:15.33ID:ot8ZFpTLd
>>283
どんなお知り合いがいらっしゃるのでしょう
((((;゚Д゚)))))))
2020/08/02(日) 14:58:46.44ID:PxzShoYqa
仏「そうか。じゃあうちは重量弾を作った。あと弾着観測が容易になるように被帽に染料を詰め込んだ」
日「フレンチさんスゲーすリスペクトっす!」
黛「砲弾に染料を混ぜる工夫は日本独自の技術」
仏「」
2020/08/02(日) 15:00:02.62ID:TbK/YPhB0
>>259
北海道米はやっかい道米なんて言ってですね

すなわち、きらら397は頑張ってゆめぴりかにバトンタッチしたのである

あと、ふっくりんことくまりんこについて
2020/08/02(日) 15:00:10.45ID:LYRd2Gqba
>>286
それが日本に扶桑型戦艦や長門型戦艦の建造に力をいれることにつながっているのでは

事後孔明理論だと扶桑型戦艦より金剛型戦艦を増やすべきとかあるだろうが
2020/08/02(日) 15:00:30.74ID:7l9DD7NJ0
>>273
ソイソースで癌ってのもかなり前にやってたな
2020/08/02(日) 15:01:04.25ID:zi/vKVIP0
>>286 >>292
この辺のとめどない建艦競争のトップグループにいられた国々が
いまだG7の主要構成国なのも頷ける気がするのう……
2020/08/02(日) 15:01:12.51ID:Jj4EGVEMM
>>260
体力が無くてカースト下位になるので負け組メンタルに育つってことかね>非認知能力
2020/08/02(日) 15:01:37.56ID:LYRd2Gqba
>>292
黛はどこの国だ?
2020/08/02(日) 15:01:57.62ID:FWqwdmRa0
おちんちんワンダーランド開催!
2020/08/02(日) 15:02:03.72ID:LYRd2Gqba
>>297
知能犯や異常性癖に走りそう
2020/08/02(日) 15:02:39.60ID:5dF3UyZZ0
>>270>>283
thx、取り合えず保管するか
スペース圧迫してきたらまた考えよう
2020/08/02(日) 15:02:58.64ID:LYRd2Gqba
来世は五月くらいに産まれるといいのか
2020/08/02(日) 15:03:02.66ID:M+elfchE0
74式戦車の姿勢制御を初めて見る米陸軍兵士達
https://www.youtube.com/watch?v=On1Hn0UlydE

ロボットに変形するのは見せなかったのか
2020/08/02(日) 15:03:18.49ID:PxzShoYqa
>>288
モンロー主義で引きこもっていたのがww1で”世界”と対峙したおかげで最新の軍事技術を英仏から伝授されて
陸海軍が一気に列強にまで駆け上がったのが強いかと思います。

石炭動力だとネックになるの航続能力でして、燃費が悪いので島ごとに補給地とボイラーの整備所が必要になるので
それを手配できるのはww1時点で英仏独くらいの列強しかいなかったのです。
ドイツ東洋艦隊が青島から南米まで移動できたのも海外展開していたドイツ商社が秘密裏に石炭や艦隊の補給品を
予め各地に散らばって隠していたのを艦隊の行く先に手配していたのが大きく。インド洋や太平洋の哨戒を担当していた
日豪の想像を超えていました。

ドイツの敗戦でそういうノウハウを米国が得られたのも強かったのです。
2020/08/02(日) 15:04:08.41ID:PxzShoYqa
>>298
秋津洲の艦長
2020/08/02(日) 15:04:11.62ID:LYRd2Gqba
>>304
もしドイツが勝つか、痛み分けに終わってドイツ帝国が残っていたら
2020/08/02(日) 15:04:31.26ID:XoEEl719a
>>208
しかし、古代が一番面白いんだよなあ。
2020/08/02(日) 15:04:51.69ID:ROB+S3QC0
プロ野球入りでも早生まれは不利じゃけん
2020/08/02(日) 15:05:04.24ID:LYRd2Gqba
>>305
こちらの無知無教養とはいえ国名の略字に人名を挟み込むのは狡猾だな
2020/08/02(日) 15:05:35.16ID:REpqFw4td
>>198
えろぼまーにはネオエンペラーイベントが残(

>>228
和光茶を供給したり
2020/08/02(日) 15:05:55.06ID:c2wx4IVZ0
畑で真っ赤かに熟れたトマトをもぎ取って食べた。売ってるのよりもはるかに濃厚な味でうまい。
2020/08/02(日) 15:06:13.52ID:Jj4EGVEMM
秋津洲は厚化粧でワイヤーアクションな対魔忍になると思ってたのに
2020/08/02(日) 15:06:20.15ID:ot8ZFpTLd
東京 +292 [8/2]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596348269/

「すわっ!?」
「ーっ!?」
その一報を受け、ですがスレ武漢コロナ緊急対策本部に緊張が走った!
2020/08/02(日) 15:06:32.63ID:eMCvz+cf0
74さん、性格悪いから…
2020/08/02(日) 15:06:55.20ID:c0m6KtSE0
>>279
「高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変な対応を(ry」
2020/08/02(日) 15:07:23.48ID:8FFQ1c5e0
>>297
じっさい体育とは名ばかりでただ放任して遊ばせるだけのあのカリキュラムによって、陰の者になる奴は多いのだ
スポーツを授業に組み込んでおるのに、なぜ基礎を教えないのかと
球技なんぞさあやれ! て言って何の経験もない子供らを何の指導もせず、そういうのを常にやっていて得意な奴らと混ぜ込んでしまう
ドッヂボールとかあの暴力球技をどうして授業でやってしまうのか不思議でならない

水泳と柔道だけは基礎をみっちりやるが、それ以外の体育のカリキュラムは教師の指導に多大な問題があるといつも思う
2020/08/02(日) 15:07:39.49ID:NVc498L10
>>294
金剛型とその発展型ばかりにしたとして、史実の金剛型みたいに使いつぶせたんかな
2020/08/02(日) 15:07:57.92ID:PxzShoYqa
>>306
ドイツが戦費の支払いと軍人の恩給と年金に四苦八苦するENDしか見えない。
2020/08/02(日) 15:08:07.57ID:FCqnxxnKd
>>313
アルフォートが居間で無残に溶解しているのを発見したウリの方が辛い
2020/08/02(日) 15:08:51.28ID:IgYrcVh80
前スレ641海胆丼の人へ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596284016/641
>せめてブルドーザーがあればなぁ
よくぞ言ってくれた。このFX-8150を買う権利をやろう(やるオプーナ並感

◆ほんとはTDP230WのFX-9590を買う権利を進呈したいのだが、あれはpiledriverなので断念◆しかしゲフォFXドライヤーと言いAMDのFXといい、なんでFXという名の石はみな揃いも揃って爆熱体質だったのか◆オレたち爆熱ゴッドフィンガー組◆
2020/08/02(日) 15:09:16.94ID:LYRd2Gqba
同人だとしても貴重

436 2020/08/02(日) 10:27:31.09 ID:GMUDpQQu0.net
のび太の恐竜の初期稿、出木杉も一緒に行くバージョン
出木杉が全部解決しててつまらんだろ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/nHD0ChZ.jpg
https://i.imgur.com/B4nda4e.jpg
https://i.imgur.com/uoFl0G3.jpg
https://i.imgur.com/SLIfPLO.jpg
https://i.imgur.com/q1N7ckM.jpg
https://i.imgur.com/5aKtp1d.jpg
https://i.imgur.com/pPFPArN.jpg
https://i.imgur.com/ERV3naN.jpg
2020/08/02(日) 15:09:24.18ID:rT7hTBs20
>>266
保管。
模型雑誌は容積食いすぎなので女房がたまに自炊してくれてる。
2020/08/02(日) 15:09:52.05ID:LYRd2Gqba
>>312
艦これの秋津洲もけっこう卑猥なかっこう
2020/08/02(日) 15:10:11.05ID:PxzShoYqa
>>294
米国がワイオミング級で採用された12インチ50口径がダメ大砲だったので血を吐いて14インチ45口径砲を作ったために
日本もそれに対抗して14インチ砲を数多く積む方向にシフトしたので双方が16インチ砲に走ったのが興味深いですね。
2020/08/02(日) 15:10:34.75ID:TbK/YPhB0
トンキンは絶対に禁酒禁煙を嫌って自宅療養選択したバカが普通に出歩いてアチコチに感染者を増やしてる
2020/08/02(日) 15:12:39.44ID:xtWJRPmq0
電子書籍に移行したい気持ちはあるけど、DRMがなぁ
というか所有権をよこさないなら、紙の本より定価安くしろって思うのは自分だけなんだろうか
2020/08/02(日) 15:12:46.61ID:NVc498L10
>>621
最後の宿題見せるの下りまで出木杉君が出てきちゃ台無しよw
2020/08/02(日) 15:12:52.25ID:LYRd2Gqba
>>324
ヨーロッパと違い中間の15インチ/38センチ砲戦艦をもっていたらどうなったか気になる

昔、陸奥を就役させるために15インチ砲戦艦とする架空戦記で、15インチ版 陸奥の絵だけ書くってのがあったな
2020/08/02(日) 15:13:33.37ID:fNXUf+gqM
>>320
うまれてまもないのにディスられるA64FX
2020/08/02(日) 15:13:48.87ID:zi/vKVIP0
アンモニア臭ローション 投稿者:アンモニア臭フェチ (8月4日(日)18時08分17秒)

スカトロプレイ大国オランダ製の人工小便ローション(本物の小便ではないので、衛生的
です)を個人的に大量に手に入れました。
そのローションを身体につけるとアンモニア臭がしてとても匂いフェチにはたまらないで
す。
洗っても匂いは丸一日は残りますので、休日前のご使用をお勧めします。
興味のある方は、少量でよければ有償でお譲りできますので、メールください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
もっと世のため人のためになるものを作れよオランダ人。こんなんだから蘭印から駆逐されるんや(無関係)
2020/08/02(日) 15:14:01.00ID:IYnp9B+br
>>208
高校の日本史は未履修だったな。
1年生で世界史Aのルネサンス〜普仏戦争
2年生で世界史Bのトゥーマイ猿人〜モンゴル帝国
3年生は地理選択で大学の地歴は地理受験でした。
2020/08/02(日) 15:14:15.17ID:XoEEl719a
新しい方の出木杉の声って、なんかイラッとする。
2020/08/02(日) 15:14:20.44ID:c0m6KtSE0
>>319
貴重なアルフォートを・・・
2020/08/02(日) 15:15:09.91ID:TbK/YPhB0
ブルボンドラフト開幕…!
2020/08/02(日) 15:15:35.06ID:c0m6KtSE0
>>320
FXってのは、Fire eXplosionの略なんだよ!
2020/08/02(日) 15:15:42.69ID:c2wx4IVZ0
子供の頃はウンチングスタイルをとって操縦桿握って「ジオン公国に栄光あれ!」と言って
けらけら笑ってたが今はそういう気持ちにはなれないけどドラゴンボール超の外人視聴動
画でボロボロのベジータがジレンにボコボコにされても立ち向かう姿を見て心底愉快そうに
ゲラゲラ笑う外人たち見るとこいつらそういう精神年齢だなと言う事がよ〜くわかる。
2020/08/02(日) 15:16:24.65ID:Jj4EGVEMM
アルファード融解
2020/08/02(日) 15:16:27.56ID:LYRd2Gqba
出木杉ってなろう転生チート(揶揄)ものの主人公みたいだから
映画に出すならのび太たちのキャラが立つよう男の娘路線で改変してほしい(やっぱドラえもってスゴい)

ポリコレ対策もばっちり
2020/08/02(日) 15:16:41.33ID:c0m6KtSE0
>>331
これからの歴史教育は、「授業で取り上げられなかった分は、Youtubeで見ておいてね」
という指導方針に変わるのかもしれない。
2020/08/02(日) 15:17:14.79ID:fNXUf+gqM
>>335
Firebomber dynamite eXplosion?
2020/08/02(日) 15:17:52.97ID:LYRd2Gqba
ドラえもって昔のギャルゲーみたいで好きなんだけどさ

スネ夫の存在が抹消されているのが残念だ
ジャイアンや王ドラ、ドラメッド三世、ドラニコフを女体化するならドラえもんも女体化してほしかったな
2020/08/02(日) 15:18:10.06ID:ROB+S3QC0
ブルボンのチョコはいまいち
2020/08/02(日) 15:18:22.27ID:LYRd2Gqba
>>339
間違った歴史を覚えるおそれが
2020/08/02(日) 15:18:42.69ID:5FkdFwSN0
黛大佐って良くも悪くも有名人だと思ってたがなあ
(最近は同姓の二次元アイドルに知名度で押されつつあるはずだが)
2020/08/02(日) 15:19:27.61ID:5jyxT7baM
>>330
なお日本では遥か昔にジョークグッズで「女子●生の(ry」とかで出てた模様。
2020/08/02(日) 15:20:13.01ID:TKMwJOzyd
>>330
そもそも小便は生産者が健康かつ保管状況がよければ衛生的では(多分観点が違う)
2020/08/02(日) 15:21:08.43ID:pSdvp8qz0
>>339
オリラジ中田の歴史講義とかか

あれ、間違ってる部分もあったりするからなぁ
2020/08/02(日) 15:21:14.95ID:LYRd2Gqba
パロディドラマなのかな、ジャイアン女体化

【ジャイアンが…】ベトナム版「実写ドラえもん」のしずかちゃんが可愛すぎるwwwwwwwww【ジャイアンが…!】
2016/05/03 23:00 0
http://oshicyara.blog.jp/archives/1056693796.html

https://pbs.twimg.com/media/ChaeA58UcAElF2o.jpg
2020/08/02(日) 15:21:56.85ID:LYRd2Gqba
お嬢様キャラフェチとしては、スネ夫女体化のが好きなんだな
2020/08/02(日) 15:23:20.94ID:8FFQ1c5e0
>>347
そもそも歴史の教科書って一昔前と今だと新解釈が出てきたりして教科書の時点で違うんだよな
2020/08/02(日) 15:23:23.22ID:oTpt1qr80
お嬢様キャラフェラに空目した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況