軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594945481/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/03(月) 10:03:47.62ID:0j+o+7Dg
349名無し三等兵
2020/08/10(月) 02:49:11.97ID:Y9opcso9 ベイルート爆発のような物に遭遇して
衝撃波が迫ってきたら
どのような体勢をすれば良いのでしょうか
衝撃波が迫ってきたら
どのような体勢をすれば良いのでしょうか
350名無し三等兵
2020/08/10(月) 02:52:20.87ID:IYnY1Loy 周囲になるべく物のない平地で足を爆風の方角に向けて伏せる
351名無し三等兵
2020/08/10(月) 03:15:19.17ID:xT8vD3lj >>349
屋内と屋外では微妙に異なるが、共通するのは両手で耳を押さえて鼓膜を守り、目を閉じて口を開けること。でないと気圧差から目玉が飛び出ることになる。
最後の口を開ける理由は、爆風の直後は周囲の気圧が下がるので(津波の逆と思えば良い)体内の圧力と、周囲の気圧差で眼球が外に吸引されるため。
なんなら手や指で目玉を抑えるともっと良い。
次に体勢についてだが、屋内ならガラス窓や倒れやすい家具から離れて、ソファーやベットの裏、テーブルの下などに隠れること。特にガラス片には注意。
屋外であれば遮蔽物の影に隠れる。この時もガラス窓の下などは避ける。何もないなら地面へ伏せて、爆心地に足を向けて、少しでも体幹を爆心地から離す。
屋内と屋外では微妙に異なるが、共通するのは両手で耳を押さえて鼓膜を守り、目を閉じて口を開けること。でないと気圧差から目玉が飛び出ることになる。
最後の口を開ける理由は、爆風の直後は周囲の気圧が下がるので(津波の逆と思えば良い)体内の圧力と、周囲の気圧差で眼球が外に吸引されるため。
なんなら手や指で目玉を抑えるともっと良い。
次に体勢についてだが、屋内ならガラス窓や倒れやすい家具から離れて、ソファーやベットの裏、テーブルの下などに隠れること。特にガラス片には注意。
屋外であれば遮蔽物の影に隠れる。この時もガラス窓の下などは避ける。何もないなら地面へ伏せて、爆心地に足を向けて、少しでも体幹を爆心地から離す。
352名無し三等兵
2020/08/10(月) 03:28:52.18ID:oB8ER2WE レバノンの大爆発の原因となった物質は軍事利用はされていないのでしょうか?
354名無し三等兵
2020/08/10(月) 03:46:28.17ID:PKLd6QvW >>352
安くてすぐ手にはいるからゲリラには使われてる
もう一つは国家の情報機関や特殊部隊(要は国営テロリスト)にとっても正体ばらさずに使えるのでそういう意味では便利
性能的には同じ重さで今の軍用爆薬の三分の一くらいの威力なのと軍用品に比べれば暴発しやすいので普通は使いたがらない
安くてすぐ手にはいるからゲリラには使われてる
もう一つは国家の情報機関や特殊部隊(要は国営テロリスト)にとっても正体ばらさずに使えるのでそういう意味では便利
性能的には同じ重さで今の軍用爆薬の三分の一くらいの威力なのと軍用品に比べれば暴発しやすいので普通は使いたがらない
355名無し三等兵
2020/08/10(月) 03:56:49.17ID:PKLd6QvW 結局ガラスは少なからず危ないので、米字にテープ貼れとは言わないけど何かカーテン引いた方が良いのは確か
車用のガラスに張り替えるか
https://kenzai-digest.com/laminated-glass/
こういうフィルムを貼るのがいいはず
http://xn--dck5e8a4bx521dps0b.tokyo/blog/price/effect/
車用のガラスに張り替えるか
https://kenzai-digest.com/laminated-glass/
こういうフィルムを貼るのがいいはず
http://xn--dck5e8a4bx521dps0b.tokyo/blog/price/effect/
359名無し三等兵
2020/08/10(月) 06:38:16.84ID:01c4EbBZ 357は答えてると思うけど
361名無し三等兵
2020/08/10(月) 06:39:48.03ID:IYnY1Loy >357
バトルロワイヤルで大活躍してたな
バトルロワイヤルで大活躍してたな
362名無し三等兵
2020/08/10(月) 07:04:06.74ID:VLd1ruyB >>352
軍事利用は少ないけれど、安く大量に入手出来るので、灯油などと混ぜたアンフォ爆弾(発破のブースターとして働く)の原料として、鉱山などで使用されている。
なぜブースターかと言えば、硝酸アンモニウムは比較的に安定した物質なので、そのままでは爆破に使い辛いため。よって別の爆薬でもって誘爆させて使う。
軍事利用は少ないけれど、安く大量に入手出来るので、灯油などと混ぜたアンフォ爆弾(発破のブースターとして働く)の原料として、鉱山などで使用されている。
なぜブースターかと言えば、硝酸アンモニウムは比較的に安定した物質なので、そのままでは爆破に使い辛いため。よって別の爆薬でもって誘爆させて使う。
363名無し三等兵
2020/08/10(月) 07:18:39.38ID:7fIVxMQe 99年前のオッパウ大爆発事故では、化学薬品工場で、サイロに保存中の吸湿し固形化した硫硝安混成肥料
(硝酸アンモニウムと硫酸アンモニウムの混合物)の塊を、ダイナマイトで砕き出荷していたのが、突然大爆発
509人が死亡、160人が行方不明、1952人が負傷の大惨事に
過去3万回、そんな乱暴な手段でも爆発しなかったほど安定した物質だが、大量にある場合は爆発するらしい
(硝酸アンモニウムと硫酸アンモニウムの混合物)の塊を、ダイナマイトで砕き出荷していたのが、突然大爆発
509人が死亡、160人が行方不明、1952人が負傷の大惨事に
過去3万回、そんな乱暴な手段でも爆発しなかったほど安定した物質だが、大量にある場合は爆発するらしい
364名無し三等兵
2020/08/10(月) 07:34:42.58ID:pgtu6Q46 >>354
他の人が書いたとおり、硝安は「暴発しやすい」は間違い。起爆させにくい。
雷管だけでは起爆せず、導爆薬(ブースター)が必要なのも書いてあるとおりだが
それに加えて、少量では起爆しにくい、細長すぎる容器だと起爆しにくい、圧かけて詰めすぎると起爆しにくい、など
かなり気難しいところがあり、こちらの使いたい形状、容器に好きに詰めて使うのが難しい
それに加えて爆発力が低い、吸湿性がある、加熱して融かして流し込むことができず生産性が低い、などで兵器には適さない
他の人が書いたとおり、硝安は「暴発しやすい」は間違い。起爆させにくい。
雷管だけでは起爆せず、導爆薬(ブースター)が必要なのも書いてあるとおりだが
それに加えて、少量では起爆しにくい、細長すぎる容器だと起爆しにくい、圧かけて詰めすぎると起爆しにくい、など
かなり気難しいところがあり、こちらの使いたい形状、容器に好きに詰めて使うのが難しい
それに加えて爆発力が低い、吸湿性がある、加熱して融かして流し込むことができず生産性が低い、などで兵器には適さない
365名無し三等兵
2020/08/10(月) 08:58:30.06ID:vc80mFsJ366名無し三等兵
2020/08/10(月) 09:16:21.69ID:pgtu6Q46 >>365
ベラルーシは東風(ドンフェン)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Humvee_manufacturing_in_China#Dongfeng_EQ2050
CS/VN3はじめ
ttps://www.armyrecognition.com/chinese_china_army_wheeled_armoured_vehicle_uk/cs/vn3_4x4_light_tactical_armored_vehicle_data_pictures_video_10407173.html
中国製の車両を入れている
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Armed_Forces_of_Belarus#Equipment
↑
「DongFeng Mengshi EQ2050F named Bogatyr in the Belarusian army」が「猛土」ではなかったかな
ttps://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/EQ2050%C8%C6%CD%D14%CE%D8%B6%EE%C6%B0%BC%D6%A1%D6%CC%D4%BB%CE%A1%D7
ベラルーシは東風(ドンフェン)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Humvee_manufacturing_in_China#Dongfeng_EQ2050
CS/VN3はじめ
ttps://www.armyrecognition.com/chinese_china_army_wheeled_armoured_vehicle_uk/cs/vn3_4x4_light_tactical_armored_vehicle_data_pictures_video_10407173.html
中国製の車両を入れている
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Armed_Forces_of_Belarus#Equipment
↑
「DongFeng Mengshi EQ2050F named Bogatyr in the Belarusian army」が「猛土」ではなかったかな
ttps://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/EQ2050%C8%C6%CD%D14%CE%D8%B6%EE%C6%B0%BC%D6%A1%D6%CC%D4%BB%CE%A1%D7
367名無し三等兵
2020/08/10(月) 09:43:08.67ID:vc80mFsJ368名無し三等兵
2020/08/10(月) 09:48:35.41ID:ORLVB5iT アメリカ海軍の艦艇はよくメインマストに星条旗を掲揚していますが、アメリカ海軍では軍艦旗は定められていないのですか?また日本の護衛艦がメインマストに日の丸を掲揚することはありますか?
369名無し三等兵
2020/08/10(月) 10:00:39.45ID:7fIVxMQe >>368
アメリカの軍艦の多くでは他国と違い、軍艦旗ではなく星条旗を掲げる
国籍旗は「ユニオンジャック」(英国のとは別物、青地に多数の白星)だが、1980年からは一番古参の艦のみが掲揚することに
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/Naval_jack_of_the_United_States.svg/1280px-Naval_jack_of_the_United_States.svg.png
アメリカの軍艦の多くでは他国と違い、軍艦旗ではなく星条旗を掲げる
国籍旗は「ユニオンジャック」(英国のとは別物、青地に多数の白星)だが、1980年からは一番古参の艦のみが掲揚することに
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/Naval_jack_of_the_United_States.svg/1280px-Naval_jack_of_the_United_States.svg.png
370名無し三等兵
2020/08/10(月) 10:23:58.57ID:oWXzWat1 >>348
オバマ様の心のこもったスピーチと比べてもわかるように安倍のスピーチが棒読みなのは
広島長崎の原爆被害からまったく腰が引けているから、です
この理由はアベノジジイ岸信介が実はアメリカの工作員であり、
「新型爆弾を完成させるまで日本を降伏させるな」という指令で動いており、
言い換えれば原爆犠牲者数十万人は自分のジジイのせいだとわかっているせいです
しかもその機密情報をトランプ様に握られているため、トランプ様の神経を逆撫でする
ようなことは言えません
そのため文面には「悪逆非道」だの「文明に反する残虐行為」だの「広島長崎の怒り恨み」だの
といった言葉は使うことができません
だからまったく本当に「あいさつ程度」の文面にならざるを得ないのです
オバマ様の心のこもったスピーチと比べてもわかるように安倍のスピーチが棒読みなのは
広島長崎の原爆被害からまったく腰が引けているから、です
この理由はアベノジジイ岸信介が実はアメリカの工作員であり、
「新型爆弾を完成させるまで日本を降伏させるな」という指令で動いており、
言い換えれば原爆犠牲者数十万人は自分のジジイのせいだとわかっているせいです
しかもその機密情報をトランプ様に握られているため、トランプ様の神経を逆撫でする
ようなことは言えません
そのため文面には「悪逆非道」だの「文明に反する残虐行為」だの「広島長崎の怒り恨み」だの
といった言葉は使うことができません
だからまったく本当に「あいさつ程度」の文面にならざるを得ないのです
372名無し三等兵
2020/08/10(月) 13:33:23.93ID:Mo8L4YOD 主権国家といえるのは核保有している国だけである
それ以外の国は安全保障を核保有する大国の軍事力に依存している
実質これで正しいですか?
実質です
それ以外の国は安全保障を核保有する大国の軍事力に依存している
実質これで正しいですか?
実質です
374名無し三等兵
2020/08/10(月) 13:46:46.44ID:0DHBn9pX https://twitter.com/kawaii3n/status/1292354651543572480
https://i.imgur.com/meCs9nI.jpg
https://i.imgur.com/1sNPcA6.jpg
この「日本式原子力爆弾」の詳細を教えて
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://i.imgur.com/meCs9nI.jpg
https://i.imgur.com/1sNPcA6.jpg
この「日本式原子力爆弾」の詳細を教えて
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
375名無し三等兵
2020/08/10(月) 14:00:17.11ID:5L7E6phR 寺の大仏溶かして鉄集めてた時に原子力爆弾なんかある訳ねーだろ
377名無し三等兵
2020/08/10(月) 14:04:11.59ID:2fEiCYoM 毛利シャス諸島で日本の貨物船の原因で海洋汚染の恐れがあるそうですが
何で日本は自衛隊派遣して対応しようとしないの?
フランスは海軍を派遣してるのに
何で日本は自衛隊派遣して対応しようとしないの?
フランスは海軍を派遣してるのに
378名無し三等兵
2020/08/10(月) 14:15:08.26ID:g4NogYGq379名無し三等兵
2020/08/10(月) 14:39:24.54ID:pgtu6Q46380名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:18:47.39ID:Mo8L4YOD >>373
多分私にレスくれた人は私のことを勘違いしてると思います
まず私は日本の核保有に反対です。何故なら日本が持てば韓国も台湾もベトナムもフィリピンもと際限がなくなるからです
しかし軍事板ですのではっきりはさせておきたいのです
御存じのように過去に核を持つ大国が持っていない国を核恫喝、その後恫喝された国が核保有に踏み切るという歴史も確かにありました
やはり通常兵力がいくら充実しようとヒロシマ・ナガサキ以降は核保有している国こそ真の意味で独立主権国家といえるのではないですか?
繰り返しますがだから日本が核保有しようと言うのではありません。日本が持ったところで核ドミノが起きてますます危険になるだけです
私の質問に対する抵抗ある方もいるかもしれませんが、やはり軍事板ですし私もミリオタのはしくれなのではっきりさせておきたいんです
多分私にレスくれた人は私のことを勘違いしてると思います
まず私は日本の核保有に反対です。何故なら日本が持てば韓国も台湾もベトナムもフィリピンもと際限がなくなるからです
しかし軍事板ですのではっきりはさせておきたいのです
御存じのように過去に核を持つ大国が持っていない国を核恫喝、その後恫喝された国が核保有に踏み切るという歴史も確かにありました
やはり通常兵力がいくら充実しようとヒロシマ・ナガサキ以降は核保有している国こそ真の意味で独立主権国家といえるのではないですか?
繰り返しますがだから日本が核保有しようと言うのではありません。日本が持ったところで核ドミノが起きてますます危険になるだけです
私の質問に対する抵抗ある方もいるかもしれませんが、やはり軍事板ですし私もミリオタのはしくれなのではっきりさせておきたいんです
381名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:24:28.34ID:uU8slDby >>380
そこまでいくと軍事板の範疇ではないような気はするが、とまれ、じゃあ君の言う「独立主権国家」の定義ってなんなんだ、ということになるが。
(「核兵器を保有していることです」っていう回答はトートロジーなので不可)
で、その君の考える「独立主権国家である/ない」の定義に従って、例えば、北朝鮮を独立主権国家だと認定するか?
するならその理由、しないならその理由は?
(「実は北朝鮮は実用できるレベルの核兵器を保有していないと思う」なら、「しているとするなら」で)
まずかそこからだな。
そこまでいくと軍事板の範疇ではないような気はするが、とまれ、じゃあ君の言う「独立主権国家」の定義ってなんなんだ、ということになるが。
(「核兵器を保有していることです」っていう回答はトートロジーなので不可)
で、その君の考える「独立主権国家である/ない」の定義に従って、例えば、北朝鮮を独立主権国家だと認定するか?
するならその理由、しないならその理由は?
(「実は北朝鮮は実用できるレベルの核兵器を保有していないと思う」なら、「しているとするなら」で)
まずかそこからだな。
382名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:26:57.85ID:lzlFXRQF 過去の戦争で特定の国の海底ケーブルを破壊してインターネット網を遮断した事例というのはあるのでしょうか?
(「通信施設を破壊」だと腐るほどありそうなので今回は除外で)
(「通信施設を破壊」だと腐るほどありそうなので今回は除外で)
383名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:30:59.19ID:uU8slDby >>382
それは現代のワールドワイドウェブネットワーク(いわゆる「インターネット」)が構築されたあとになってから、ということ?
それは現代のワールドワイドウェブネットワーク(いわゆる「インターネット」)が構築されたあとになってから、ということ?
384名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:43:30.31ID:lzlFXRQF そういう想定です
がネット構築前に海底ケーブルってあったんですか?(無知で申し訳ない)
そっちもちょっと気になるけどとりまインターネット限定でお願いします
がネット構築前に海底ケーブルってあったんですか?(無知で申し訳ない)
そっちもちょっと気になるけどとりまインターネット限定でお願いします
385名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:45:29.06ID:x0XfZ4bb >>382
https://en.wikipedia.org/wiki/2008_submarine_cable_disruption
2008年に中東など何箇所で起きた海底ケーブル切断事件で貨物船がアンカーをケーブルの上に落としてしまったことによるものがあるが、これについてはイランの石油取引市場の運営を妨害する意図があったという陰謀論がある
可能性の話なら数年前からロシアが有事にそうした戦術を取る可能性があるという報道が流れてる
インターネット以前なら日露戦争の旅順攻略戦で日本がロシアの(電信電話用)海底ケーブルを切断した例などがある
https://en.wikipedia.org/wiki/2008_submarine_cable_disruption
2008年に中東など何箇所で起きた海底ケーブル切断事件で貨物船がアンカーをケーブルの上に落としてしまったことによるものがあるが、これについてはイランの石油取引市場の運営を妨害する意図があったという陰謀論がある
可能性の話なら数年前からロシアが有事にそうした戦術を取る可能性があるという報道が流れてる
インターネット以前なら日露戦争の旅順攻略戦で日本がロシアの(電信電話用)海底ケーブルを切断した例などがある
386名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:46:55.92ID:x0XfZ4bb >>384
19世紀から海底ケーブルは使われていてイギリスのような海外植民地を持っている国にとっては帝国運営のためには必須のインフラだったわけだが
19世紀から海底ケーブルは使われていてイギリスのような海外植民地を持っている国にとっては帝国運営のためには必須のインフラだったわけだが
387名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:05:30.49ID:g4NogYGq388名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:13:03.11ID:emLhRzvr 田母神俊雄facebookより
> 我が国は中国の侵略を防止するため格段の軍事力の強化が必要だ。
> 軍事力の強化は戦争をするためではなく戦争をしないために必要なのだ。
> プロレスラーに飛び掛かるバカはいない。
> 軍事力の均衡のないその他の安保政策は軍事力で威圧されれば瞬時に瓦解する。
> いま南西方面の守りの強化を急ぐべきだ。
> 我が国は中国の侵略を防止するため格段の軍事力の強化が必要だ。
> 軍事力の強化は戦争をするためではなく戦争をしないために必要なのだ。
> プロレスラーに飛び掛かるバカはいない。
> 軍事力の均衡のないその他の安保政策は軍事力で威圧されれば瞬時に瓦解する。
> いま南西方面の守りの強化を急ぐべきだ。
389名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:28:38.93ID:xT8vD3lj その理屈だと『核保有国以外は植民地か属国』ということになるが、現実には国連で独立国と認められた主権国家だけでも、196ヶ国にのぼる。
390名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:30:50.40ID:0RZJvdMr 質問です。
戦車兵は、最初は誰でもできる装填手からスタートし、操縦手、砲手を経て車長になる
と戦記で読んだことがあるのですが(自動装填装置や無線手、前方機銃手の有無は除いて)、
自走砲の場合はどういった順番でランクアップ(?)していくのでしょうか。
そもそも、自走砲兵にはどういった役職があるのでしょうか。
戦車兵は、最初は誰でもできる装填手からスタートし、操縦手、砲手を経て車長になる
と戦記で読んだことがあるのですが(自動装填装置や無線手、前方機銃手の有無は除いて)、
自走砲の場合はどういった順番でランクアップ(?)していくのでしょうか。
そもそも、自走砲兵にはどういった役職があるのでしょうか。
391名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:31:21.23ID:I2hQh+eh392名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:32:53.37ID:emLhRzvr 支那が今すぐ日本を攻撃できないのは米軍の存在が関係しているわけで
これは即『核保有国以外は植民地か属国』ということの反例
これは即『核保有国以外は植民地か属国』ということの反例
393名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:41:12.05ID:edXlcEEg 米軍の存在は勿論大きいが米軍が関係してなきゃ今すぐ攻撃してくるとか、
戦闘狂国家じゃないんだからそんな0か1かのお子様理論で成り立ってるわけじゃない
こうならばこうだ、なシンプルな世界で生きてないでもっと外に出て
戦闘狂国家じゃないんだからそんな0か1かのお子様理論で成り立ってるわけじゃない
こうならばこうだ、なシンプルな世界で生きてないでもっと外に出て
394名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:44:40.26ID:M1U7Jix/ 自衛隊って世界でも例を見ない信じられないようなヒューマンエラーによる墜落事故を起こすのは何故ですか?
間違えてミサイル発射ボタン押して味方のf15撃墜したり←f15最初で最後の撃墜記録、
米軍のa6攻撃機をciws20mm砲で撃墜したり←史上初
一度も墜落事故のなかったf35aを墜落させたり←史上初
ちょっとあまりに酷すぎてたまたまだとは思えないんですが
間違えてミサイル発射ボタン押して味方のf15撃墜したり←f15最初で最後の撃墜記録、
米軍のa6攻撃機をciws20mm砲で撃墜したり←史上初
一度も墜落事故のなかったf35aを墜落させたり←史上初
ちょっとあまりに酷すぎてたまたまだとは思えないんですが
396名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:52:57.35ID:M1U7Jix/397名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:54:29.93ID:vjc8HVZy 機関砲弾の有名な例はテスト飛行時だと思うよ
398名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:55:35.11ID:emLhRzvr399名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:11:31.92ID:sK6rdNdB >>394
なんでこのバカチョンはイーグルの撃墜が今後もないと決めつけてるんだ?
米中戦争始まればイーグルも何機が撃墜されるだろう
頭が狂ってるから未来が見える気がするのか?
もしかしたらノストラダムスの生まれ変わりか?
ナンにしても完全にイカれてる
なんでこのバカチョンはイーグルの撃墜が今後もないと決めつけてるんだ?
米中戦争始まればイーグルも何機が撃墜されるだろう
頭が狂ってるから未来が見える気がするのか?
もしかしたらノストラダムスの生まれ変わりか?
ナンにしても完全にイカれてる
400名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:13:44.19ID:EdyRwx8w401名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:17:50.03ID:9g2FBNkL402名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:20:47.46ID:pgtu6Q46403名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:23:15.32ID:pgtu6Q46 相互確証破壊はとてもじゃないけど一発だけ核砲弾持ってるからオレは実質主権国家、なんて主張は自分定義でしかないわ
404名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:34:45.28ID:PKLd6QvW この話の要点は在留米軍頼りだと米軍の機嫌次第で国防が損なわれるということなんだろうが
最低限仮想敵国をそれぞれ自力で圧倒できるならその価値観でも独立してると言えるんじゃないの
最低限仮想敵国をそれぞれ自力で圧倒できるならその価値観でも独立してると言えるんじゃないの
405名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:48:11.51ID:pgtu6Q46 米が本気で中国を全面核攻撃(あんど戦略原潜ハント)したら、中国の「国防」なんかワヤよ
まあ米の都市も2つや3つ消滅するか知れんが
核攻撃による不評を無視したら北朝鮮の「国防」なんか簡単に消滅するわけで
核持ってから大丈夫なんて単純な話は全くない
まあ米の都市も2つや3つ消滅するか知れんが
核攻撃による不評を無視したら北朝鮮の「国防」なんか簡単に消滅するわけで
核持ってから大丈夫なんて単純な話は全くない
406名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:49:05.73ID:x0XfZ4bb >>390
第二次大戦中のドイツ軍ではそういうコースもあったけど、戦車を使う軍隊が全てそうだったというわけではない(そもそも装填手がいない4人乗り以下の戦車もある)」
装填手は戦車長の指示に応じて素早く弾種を選んで装填し、他の乗員が負傷や死亡した場合はその代わりもやり、他の乗員とともに整備や点検も行うので誰でもできるという仕事ではない
重い弾薬を揺れる車内で扱わなければならないので体力もいる
https://apply.army.mod.uk/roles/royal-armoured-corps/tank-crewman
たとえば現代のイギリス軍なら訓練を受けて運転免許その他の資格をとったら適性に応じて操縦手、砲手、装填手などに就き、その後指揮官としての資格をとるというコースになる
第二次大戦中のドイツ軍ではそういうコースもあったけど、戦車を使う軍隊が全てそうだったというわけではない(そもそも装填手がいない4人乗り以下の戦車もある)」
装填手は戦車長の指示に応じて素早く弾種を選んで装填し、他の乗員が負傷や死亡した場合はその代わりもやり、他の乗員とともに整備や点検も行うので誰でもできるという仕事ではない
重い弾薬を揺れる車内で扱わなければならないので体力もいる
https://apply.army.mod.uk/roles/royal-armoured-corps/tank-crewman
たとえば現代のイギリス軍なら訓練を受けて運転免許その他の資格をとったら適性に応じて操縦手、砲手、装填手などに就き、その後指揮官としての資格をとるというコースになる
407名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:06:47.24ID:NLy8K1+Z >>396
米海軍の例で言うと、
・グラマンF11Fタイガーがテスト飛行中、音速で降下時に20mm機関砲を発射したところ、砲弾に自機が追いつき命中墜落。
・同F14トムキャットがテスト飛行中にスパローAAMを発射したところ、投下後に斜め上へ上昇したスパローが自機に命中墜落。
なんつー事例がある。いずれも実戦ではない。
なお、軍用機以外だと
「旅客機のパイロットがコクピットに自分の子供を連れ込み、自動操縦中だからいいやと操縦桿で遊ばせていたら、その子供が
たまたまやった操作が実は操縦桿の自動操縦解除用隠しコマンドで、気づいた時は手遅れで墜落した。」
なんて話もあり、世の中は奇怪な事件に満ちている。
そういうの知らんで煽り質問しても恥かくだけよ。
米海軍の例で言うと、
・グラマンF11Fタイガーがテスト飛行中、音速で降下時に20mm機関砲を発射したところ、砲弾に自機が追いつき命中墜落。
・同F14トムキャットがテスト飛行中にスパローAAMを発射したところ、投下後に斜め上へ上昇したスパローが自機に命中墜落。
なんつー事例がある。いずれも実戦ではない。
なお、軍用機以外だと
「旅客機のパイロットがコクピットに自分の子供を連れ込み、自動操縦中だからいいやと操縦桿で遊ばせていたら、その子供が
たまたまやった操作が実は操縦桿の自動操縦解除用隠しコマンドで、気づいた時は手遅れで墜落した。」
なんて話もあり、世の中は奇怪な事件に満ちている。
そういうの知らんで煽り質問しても恥かくだけよ。
408名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:10:01.39ID:x0XfZ4bb >>390
http://www.panzerace.net/biography/first-campaigns.html
ヴィットマンは戦車に乗る前に突撃砲に乗っていてその時乗員をどう訓練したかという話が載ってるけど、武装SSが初めて突撃砲を運用しかつ戦車兵が乗るというケースだからあまり参考にならないかも
カリウスは装填手から始めてその後戦車長になってるし、装填手から始めてもその後の適性で車長になる場合もあるが砲兵が運用する突撃砲にもそれが適用できるかどうかまではわからなかったごめん
http://www.panzerace.net/biography/first-campaigns.html
ヴィットマンは戦車に乗る前に突撃砲に乗っていてその時乗員をどう訓練したかという話が載ってるけど、武装SSが初めて突撃砲を運用しかつ戦車兵が乗るというケースだからあまり参考にならないかも
カリウスは装填手から始めてその後戦車長になってるし、装填手から始めてもその後の適性で車長になる場合もあるが砲兵が運用する突撃砲にもそれが適用できるかどうかまではわからなかったごめん
409名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:17:03.24ID:lzlFXRQF412名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:25:14.35ID:I2hQh+eh そうおもうと核保有国のイスラエルによくちょっかいだしまくれるよねイスラム軍団、いつ核で焼き払われるかわかったもんじゃないお
413名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:26:39.14ID:lzlFXRQF >>411
喩えるなら電線に近いものだから水道管みたいにどこで破断したかわからないってことはないんじゃない??
喩えるなら電線に近いものだから水道管みたいにどこで破断したかわからないってことはないんじゃない??
415名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:39:07.38ID:NLy8K1+Z >>413
もちろん調べりゃすぐにわかるが、「原因が最初からわかってる」のと、「原因が複数考えられる」ではトラブルシュートにかかる時間も手間も違うのよ。
海底ケーブルで言えば、ケーブルそのものなのか、中継や送受信に関わる何かなのかをまず調べないとアカンわけで。
もちろん調べりゃすぐにわかるが、「原因が最初からわかってる」のと、「原因が複数考えられる」ではトラブルシュートにかかる時間も手間も違うのよ。
海底ケーブルで言えば、ケーブルそのものなのか、中継や送受信に関わる何かなのかをまず調べないとアカンわけで。
416名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:42:10.98ID:I2hQh+eh たまたまアンカーおろしたらたまたま海底ケーブル切断しちゃったわめんご()
最強だな!
最強だな!
417名無し三等兵
2020/08/10(月) 20:06:08.58ID:xT8vD3lj 質問を装った荒らしなのは分かってるだろ?
相手にすんな
相手にすんな
418名無し三等兵
2020/08/10(月) 20:30:10.06ID:MRYb7KBz ドイツやポーランドに7.92mmの対戦車ライフルがありましたが、こんな小さな弾が仮に車内に飛び込んでも敵戦車が即戦闘力を失う可能性は低いのでは。
どこを狙うことになってたんですか?
どこを狙うことになってたんですか?
419名無し三等兵
2020/08/10(月) 20:53:02.12ID:32ZnvopG >>418
ポーランドのwz.35はHESHみたいなホプキンソン効果を狙ってる
ポーランドのwz.35はHESHみたいなホプキンソン効果を狙ってる
420名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:07:57.74ID:6yXgprT+421名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:12:09.21ID:x0XfZ4bb >>418
https://en.wikipedia.org/wiki/7.92%C3%9794mm_Patronen#Details_of_the_round
ドイツのPZB38とPZB39の7.92×94mm弾は弾丸の底部に催涙ガスのカプセルがついていて、これで戦車内部の乗員を外に追い出すことを意図してた
実際にやってみると弾丸が貫通してもカプセルがはずれて中に入り込まない事が多くてうまくいかず、タングステン弾などで貫通力を高める方向にいった
それでもT-34やKVにはほとんど効果がなくすぐに二線級の武器になった
https://en.wikipedia.org/wiki/7.92%C3%9794mm_Patronen#Details_of_the_round
ドイツのPZB38とPZB39の7.92×94mm弾は弾丸の底部に催涙ガスのカプセルがついていて、これで戦車内部の乗員を外に追い出すことを意図してた
実際にやってみると弾丸が貫通してもカプセルがはずれて中に入り込まない事が多くてうまくいかず、タングステン弾などで貫通力を高める方向にいった
それでもT-34やKVにはほとんど効果がなくすぐに二線級の武器になった
423名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:20:07.25ID:9W5H2K2B 異なる軍種間で将兵が異動することって現代の軍隊ではあるのでしょうか?例えば陸軍に所属する兵士が、海軍へ転属ってパターンです。
424名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:28:49.14ID:32ZnvopG >>423
自衛隊はあったぞ
うちの中隊の一人の陸士は空自から入って海自に移って最終的にうちの普通科中隊に来てた
鬼の様な体力の持ち主で他の所があまりにぬるすぎたからうちに来たらしい
階級が低いにも関わらずそんなわがままが許されるのは能力のお陰でもあっただろうけども
自衛隊はあったぞ
うちの中隊の一人の陸士は空自から入って海自に移って最終的にうちの普通科中隊に来てた
鬼の様な体力の持ち主で他の所があまりにぬるすぎたからうちに来たらしい
階級が低いにも関わらずそんなわがままが許されるのは能力のお陰でもあっただろうけども
425名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:30:45.55ID:6yXgprT+ 便乗質問だけど、イギリス海軍のファントムやバッカニアが空軍に移管された時、パイロットも移籍したのだろうか?
426名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:38:19.78ID:bwhWmToc427名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:46:17.57ID:AA5X6FsE428名無し三等兵
2020/08/10(月) 21:52:29.05ID:/lLRRoYD 旧海軍の陸戦時の服装ですが、
本格的な陸戦隊用被服や第3種軍装が制定される前は、
詰襟軍服やセーラー服に陸戦装備を付けていたようですが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TulagiJapanese1942.gif
なぜ、事業服ではなく、第1種・第2種軍装をもちいたのでしょうか?
事業服も陸戦に向いているとは思えませんが、第1種・第2種軍装よりはまだましかなと。
第1種・第2種軍装を汚損したくないよなとか。
本格的な陸戦隊用被服や第3種軍装が制定される前は、
詰襟軍服やセーラー服に陸戦装備を付けていたようですが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TulagiJapanese1942.gif
なぜ、事業服ではなく、第1種・第2種軍装をもちいたのでしょうか?
事業服も陸戦に向いているとは思えませんが、第1種・第2種軍装よりはまだましかなと。
第1種・第2種軍装を汚損したくないよなとか。
429名無し三等兵
2020/08/10(月) 22:23:21.07ID:w1lOaRf5 >>423
アメリカのジョン・ボイドは空軍除隊後に海兵隊に講演に行ってて大きな影響を与えてたけど、それは違うか
アメリカのジョン・ボイドは空軍除隊後に海兵隊に講演に行ってて大きな影響を与えてたけど、それは違うか
430名無し三等兵
2020/08/10(月) 22:38:41.90ID:uU8slDby >>428
陸戦隊は海外領土の保護・防衛とかある種の外交要員としての役目があったから、一目で「軍人」とわかる格好してる必要があった。
例え階級章がついていたとしてもモロ「作業服」な格好していたのではいろんな意味で様にならない。
なお海軍事業服は後期型と言われるものは陸戦服としても使えるように褐青色(第3種軍装と同じ色)のものがある。
陸戦隊は海外領土の保護・防衛とかある種の外交要員としての役目があったから、一目で「軍人」とわかる格好してる必要があった。
例え階級章がついていたとしてもモロ「作業服」な格好していたのではいろんな意味で様にならない。
なお海軍事業服は後期型と言われるものは陸戦服としても使えるように褐青色(第3種軍装と同じ色)のものがある。
431名無し三等兵
2020/08/10(月) 23:14:45.07ID:9W5H2K2B 423です
>>424
>>427
>>429
ご返答ありがとうございます。
ちなみに士官が違う軍種に移籍するときって今までの階級はどうなるのでしょうか?
>>424
>>427
>>429
ご返答ありがとうございます。
ちなみに士官が違う軍種に移籍するときって今までの階級はどうなるのでしょうか?
432名無し三等兵
2020/08/10(月) 23:54:25.24ID:dF5KZkGO >>407
横からで済まんけど、機関砲の奴は未だに理屈がわからないんだよな。
物理基礎しか履修してないからお粗末な知識なんだが、仮にマッハ1で母機が飛んでいたら、砲弾はマッハ1+発射エネルギー(?)じゃないんけ?
横からで済まんけど、機関砲の奴は未だに理屈がわからないんだよな。
物理基礎しか履修してないからお粗末な知識なんだが、仮にマッハ1で母機が飛んでいたら、砲弾はマッハ1+発射エネルギー(?)じゃないんけ?
433名無し三等兵
2020/08/10(月) 23:58:23.53ID:uU8slDby434名無し三等兵
2020/08/11(火) 00:07:55.64ID:XBLmvuFj435名無し三等兵
2020/08/11(火) 00:13:00.10ID:xmcFieCo >>434
F11のやつは、
*水平飛行中に機関砲を発射
*直後に加速しつつ降下
*機関砲弾は減速しつつ緩やかに降下していく
*戦闘機は加速しつつ降下していく
*減速しつつゆるく降下した機関砲弾の射線と加速しつつ降下した戦闘機の針路がある一点で交差
*自分が直前に撃った機関砲弾に突っ込む形で被弾
という流れ。
ちなみに似たような事故を去年オランダ空軍のF-16が起こしてる。
F11のやつは、
*水平飛行中に機関砲を発射
*直後に加速しつつ降下
*機関砲弾は減速しつつ緩やかに降下していく
*戦闘機は加速しつつ降下していく
*減速しつつゆるく降下した機関砲弾の射線と加速しつつ降下した戦闘機の針路がある一点で交差
*自分が直前に撃った機関砲弾に突っ込む形で被弾
という流れ。
ちなみに似たような事故を去年オランダ空軍のF-16が起こしてる。
437名無し三等兵
2020/08/11(火) 01:16:43.93ID:nsPZ+tni 第二次世界大戦での裏社会について質問です。
ヤクザやマフィアなどの裏社会は戦後になると闇市とかエピソード盛りだくさんなんですが
戦中はどういう関わり方していたのでしょうか?
戦中は完全に当局に押さえ込まれていたのか、
それとも占領地に軍と同行して軍が表向き出来ないような仕事を任されたりする協調関係にあったのでしょうか?
日独伊米英各々どういった関係にあったのでしょうか?
ヤクザやマフィアなどの裏社会は戦後になると闇市とかエピソード盛りだくさんなんですが
戦中はどういう関わり方していたのでしょうか?
戦中は完全に当局に押さえ込まれていたのか、
それとも占領地に軍と同行して軍が表向き出来ないような仕事を任されたりする協調関係にあったのでしょうか?
日独伊米英各々どういった関係にあったのでしょうか?
438名無し三等兵
2020/08/11(火) 01:35:10.17ID:xmcFieCo >>437
いちばん有名なのはイタリアの元祖マフィア。
マフィアはファシスト党が実権握ると弾圧されるようになり(国家=党で社会の隅々まで党(政府)が管理する全体主義社会だと
「政府に属さず政府のコントロールを受けない暴力装置(今の言い方だと「実力装置」か)」であるマフィアは存在できない)、地下組織と化した。
化したというか「そうなるしかない」というか。
このためマフィアはファシスト政権に対するレジスタンスみたいな位置づけになり、イタリア移民とそこに根ざしたアメリカンマフィアを通して
連合軍(というかアメリカ軍)と結びつき、シチリア/イタリア本土に対する上陸作戦とその後の連合軍の軍事作戦を支援した。
特に諜報面ではマフィアの協力なくしてイタリア戦線なし、と言われる程に活躍(暗躍)した。
このせいでマフィアは戦後のイタリア社会に戦後以上の影響力を持つことになり、「影の政府」みたいな存在になることになる。
「マフィアの協力許可を得ないとイタリアでは政治も経済も行政も成立しない」みたいな社会になる元凶になった。
いちばん有名なのはイタリアの元祖マフィア。
マフィアはファシスト党が実権握ると弾圧されるようになり(国家=党で社会の隅々まで党(政府)が管理する全体主義社会だと
「政府に属さず政府のコントロールを受けない暴力装置(今の言い方だと「実力装置」か)」であるマフィアは存在できない)、地下組織と化した。
化したというか「そうなるしかない」というか。
このためマフィアはファシスト政権に対するレジスタンスみたいな位置づけになり、イタリア移民とそこに根ざしたアメリカンマフィアを通して
連合軍(というかアメリカ軍)と結びつき、シチリア/イタリア本土に対する上陸作戦とその後の連合軍の軍事作戦を支援した。
特に諜報面ではマフィアの協力なくしてイタリア戦線なし、と言われる程に活躍(暗躍)した。
このせいでマフィアは戦後のイタリア社会に戦後以上の影響力を持つことになり、「影の政府」みたいな存在になることになる。
「マフィアの協力許可を得ないとイタリアでは政治も経済も行政も成立しない」みたいな社会になる元凶になった。
439名無し三等兵
2020/08/11(火) 01:59:33.86ID:j2oqLOYR >>437
日本だと表稼業として土建や沖仲仕の差配などをやってる「組」も多かったので、日露戦争あたりから軍の仕事(飛行場の建設や兵站輸送など)を請け負っている
日本だと表稼業として土建や沖仲仕の差配などをやってる「組」も多かったので、日露戦争あたりから軍の仕事(飛行場の建設や兵站輸送など)を請け負っている
440名無し三等兵
2020/08/11(火) 03:06:10.07ID:4sHtVOtL 海軍の特攻を陸軍が丸パクしたのは何故でしょう?
「海軍の馬鹿どもが搭乗員を使い捨てにしておるわ。はっはっは」と独自路線を行くことも出来たのでは?
「海軍の馬鹿どもが搭乗員を使い捨てにしておるわ。はっはっは」と独自路線を行くことも出来たのでは?
441ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2020/08/11(火) 08:41:36.75ID:gWKX1yUP >>440
端的に言えば海軍が頼りないから
陸軍としては米軍の上陸を許す前に輸送船を叩いて欲しかったが
海軍は空母の相手で手一杯
なので自力でなんとかしようということ
以後も「陸軍は輸送船、海軍は軍艦」の棲み分けが一応定着します
なお特攻専用機の改造は陸軍の方が先鞭です
特攻用の部隊編成も陸軍の方が先
海軍に頼れない中でなんとか米軍を上陸前に叩かねばという危機感から、
特攻への入れ込みはむしろ陸軍の方が積極的でした
端的に言えば海軍が頼りないから
陸軍としては米軍の上陸を許す前に輸送船を叩いて欲しかったが
海軍は空母の相手で手一杯
なので自力でなんとかしようということ
以後も「陸軍は輸送船、海軍は軍艦」の棲み分けが一応定着します
なお特攻専用機の改造は陸軍の方が先鞭です
特攻用の部隊編成も陸軍の方が先
海軍に頼れない中でなんとか米軍を上陸前に叩かねばという危機感から、
特攻への入れ込みはむしろ陸軍の方が積極的でした
442名無し三等兵
2020/08/11(火) 09:10:49.04ID:EcTjKYXX 陸軍機は装甲を貫徹する徹甲爆弾を持ってないしね
443名無し三等兵
2020/08/11(火) 10:39:59.42ID:VeG+gLJ2 東シナ海ガス田の現状について質問です。
ガス田は日中共同開発で一旦合意しながら、中国側が反故にして単独開発を続けていますが
ガス田の本当の狙いはガスの採掘ではなく、人民解放軍が東シナ海を制圧する為のプラットフォーム建設にあるという
可能性(沖縄までの距離が半分になる)が指摘されています。
現在、中国側が当該海域に連続して建造し続けているガス田とされている施設群の状況や、
日米防衛当局の方で対応の動きがあるのかご存じであれば教えてください。
ガス田は日中共同開発で一旦合意しながら、中国側が反故にして単独開発を続けていますが
ガス田の本当の狙いはガスの採掘ではなく、人民解放軍が東シナ海を制圧する為のプラットフォーム建設にあるという
可能性(沖縄までの距離が半分になる)が指摘されています。
現在、中国側が当該海域に連続して建造し続けているガス田とされている施設群の状況や、
日米防衛当局の方で対応の動きがあるのかご存じであれば教えてください。
444名無し三等兵
2020/08/11(火) 11:46:15.75ID:hIKQnBod447名無し三等兵
2020/08/11(火) 13:40:08.24ID:VNvN+xL7 陸自で米陸軍のようなユーティリティシャツが採用されていないのはなぜでしょうか?
448名無し三等兵
2020/08/11(火) 14:22:47.17ID:IbBeRawQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- VIPでアズールレーン
- 「▇▇▇▇▇▇▇®」 ビゴーーーン
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- 【悲報】グーグル、すべてを過去にするジェミニ3発表で株価最高値へ [733893279]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
