初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/08/03(月) 10:03:47.62ID:0j+o+7Dg
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594945481/
873名無し三等兵
垢版 |
2020/08/18(火) 23:16:37.92ID:p3cpJkyJ
第二次世界大戦は、バグラチオン作戦と大陸打通作戦を常に比較検討することが大切だ、異論あるか?
2020/08/18(火) 23:49:36.02ID:UyJVqLIl
>>872
ブルワーク:波が打ち込んでこないように甲板もしくは上部構造物の周囲を塀のように囲ったもの
シア:船体が上下した時に船首もしくは船尾の部分から波浪が甲板に打ち込んでこないようにするための囲い 
 上部構造物にはないし船首もしくは船尾に向かって立ち上がっていないものはシアに分類されない
スプレーストリップ:船底から舷側に駆け上がってくる形立つ波浪を発生させないようにするもの
2020/08/19(水) 00:37:37.83ID:xL7lTOs/
WWU時の戦略爆撃機の機銃手ってどういう経緯でそのポストに行き着くのが普通なんでしょうか?

軍隊に志願して空軍(ないし陸海軍航空隊)を志望

初歩的な適性試験を受けて合格する(落ちたら陸海軍行きになる)

空軍(ないし陸海軍航空隊)で本格的で幅広い適性試験を受ける

パイロット(操縦士)・航法士・機関士・爆撃手いずれにも適性無しと判定される

残された落ちこぼれの中でも機銃操作に見込みがある者は一応は空中勤務である機銃手に回され
その適性も低い者は地上勤務になり航空基地で肉体労働や雑用に就く

といった流れかなと想像していますが合ってますか?
2020/08/19(水) 02:11:05.98ID:ux+rpFOt
航空隊って陸軍の中でも機銃手含め専門職ばっかだから優秀じゃなきゃなれんでしょ
機銃手なら学歴も飛び抜けた軍歴も要らんけど機銃手の学校に入るには制限があるし卒業迄には結構、落第するし
そもアホでも飛行機乗りたきゃこれしかないから其れなりに競争だったろう
2020/08/19(水) 02:17:24.16ID:zLpWKnYf
身近な所では海保と中国海警のように、国や機関によって公表値が排水量だったり総トン数だったりしますが、どうやって比較すれば良いんですかね?
変換係数みたいのがあるんですか?
878名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 03:02:32.47ID:mSj/96ft
冷戦時代のインドネシアの安保についてですがアメリカはタイやフィリピンとは軍事同盟国と
位置付けてるようですがインドネシアはどういう扱いだったのでしょうか?
人口も多いしタイやフィリピンより当時から発展してるような気がするので気になりました
2020/08/19(水) 03:40:33.65ID:kQa8iAW/
>>878
インドネシアはスカルノ時代に東西どちらの陣営にも与しない非同盟運動の原加盟国だったし、国内に民族問題や軍部と共産主義者の対立など問題を抱えていたのでSEATOにも参加していない
1965年には中国寄りの政策をとっていたスカルノがスハルトが起こした軍部のクーデターで失脚し、同時に国内の共産主義者や華僑が数十万人虐殺された9月30日事件が起きている
スハルト体制下では反共政策を進めて中国やソ連との関係は悪化し、アメリカから軍事援助は受けているけど同盟となる協定や条約の類は締結していない
2020/08/19(水) 04:08:51.48ID:Rx0e1gic
>>865
予算総額だけ管理してりゃいい財務省官僚が調子に乗って軍備制限まで行ってる(つもりになってる)だけの話。
2020/08/19(水) 05:05:41.27ID:d7mheSo4
【画像】神風特攻隊のパイロット 海に着水しても浮き上がってこないようオモリを体につけられていた... [511335184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597746317/

これまじすか?普通に考えたらおもり分機動性や性能が落ちますし非人道的ですし終戦後何されるかわかりませんし常識的にはありえないと思うんですけど
2020/08/19(水) 05:15:29.32ID:Vm68AfrJ
特攻も戦術なので不具合が起きたときは生還して再度攻撃する前提
とはいえ末期も末期なんで生還者が隔離されたり戻って来すぎて処刑されただとか
そもそも生還前提の対空特攻ですら戦果が出なくなると上にいつ死ぬんだとかなんとか言われたそうなんでそういうことをやる人もまあまあ居たんだろう
883名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 05:28:29.10ID:lFeh4tyK
素直に敵艦船を見付けられず帰投するのを何回もやってるとリンチされたり
家族まで非国民と言われるようになるから
敵を見付けられなくても嘘の発見報告をしてから海面に突入して死ぬしかなくなるからな
それで爆発してない死体や機体が見付かったらまた死後もなにか言われると考えてこういう事をする可能性は十分ある
宇垣纏もそう言う事をした可能性が高いし
2020/08/19(水) 07:50:29.75ID:1SmC3MSl
大和が30隻あったら天一号作戦は成功しましたか?
2020/08/19(水) 08:01:05.15ID:DhuoLcfh
その前に日本の国家予算が破綻しますね
2020/08/19(水) 08:39:13.04ID:Un19GLPD
>>883

米軍からは評価されてるが

日本人によって開発された、最も有効的な航空兵器は特攻機(自殺航空機)であり、
戦争末期数か月に日本全軍航空隊によって、連合軍艦船に対し広範囲に渡って使用された。

44ヵ月続いた戦争のわずか10ヵ月の間に、米軍全損傷艦船の48.1% 
全沈没艦船の21.3%が特攻機(自殺航空機)による成果であった。

ただし特攻は日本にも高くついた、
特攻を実施した10ヵ月間に日本軍は2550機を犠牲にして、
連合軍の各種艦船に474機命中させた。成功率は18.6%であった。

(日本本土上陸作戦が実施された場合)
特攻により、上陸作戦の連合軍艦船が、連合国空軍が計画した多様な対策にも関わらず、
大きな損害を受けたことに疑問の余地はない

(米軍戦略爆撃調査団報告書Japanese.air.powerより
2020/08/19(水) 08:39:42.11ID:Un19GLPD
>>883

米軍からは評価されてるが
米軍自体が非常に痛かったと言っとるしな
UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY SUMMARY REPORT (Pacific War)より

日本軍パイロットがまだ持っていた唯一の長所は、彼等パイロットの確実な死にを喜んでおこなう決意であった。
このような状況下で、かれらはカミカゼ戦術を開発させた。
飛行機を艦船まで真っ直ぐ飛ばすことができるパイロットは、敵戦闘機と対空砲火のあるスクリーンを
通過したならば、目標に当る為のわずかな技能があるだけでよかった。
もし十分な数の日本軍機が同時に攻撃したなら、突入を完全に阻止することは不可能であっただろう。
従って、日本軍の機体とパイロットが100%失われたとしても、我々が耐えられない損害を当たえるのに
十分だったであろう。
1944年10月から沖縄作戦終了まで、日本は2550機のカミカゼを飛ばし、うち475機18.6%が有効で、
確実に命中あるいは至近弾効果となった。
空母12隻、戦艦15隻、16隻の軽空母・護衛空母を含むあらゆる艦種の軍艦が損害を受けた。
沈没艦で護衛空母より大きい艦はなかった。およそ45隻が沈没したが、その多くは駆逐艦だった
しかしアメリカが被った実際の被害は深刻であり、米軍に深い懸念をもたらした。
その為延べ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、九州のカミカゼ飛行場を攻撃する為に振り向けられた。
日本がより大きな打撃力で集中的な特攻攻撃を持続し得たなら、 我々を撤退させるか若しくは
戦略計画を大きく変更させ得たかもしれない。
降伏時、日本は本土にカミカゼ攻撃用として利用可能な9000以上の航空機を有し、
少なくとも5000機は我々が計画していた侵攻に抵抗するために自殺攻撃用の装備をすでに備えつけていた。
2020/08/19(水) 08:40:35.78ID:Un19GLPD
>>883
特攻による撃沈艦

フィリピン戦
護衛空母セント・ロー オマニー・ベイ
駆逐艦アブナ・リード マハン レイド 
輸送駆逐艦ワード
掃海駆逐艦ロング
駆潜艇744号
掃海艇パルマー ハビ
魚雷艇PT-323 PT-300
戦車揚陸艦LST-472 LST-738 LST-460 LST-749 LST-1075
中型揚陸艦LSM-20 LSM-318 
輸送艦ウィリアムSラッド リューイスLダイチ ジョンバーク
歩兵揚陸艇 LCI1065
雑役特務艦 ボーキュバイン
艦隊曳船ソノ

以上25隻

硫黄島戦
護衛空母 ビスマルク・シー 1隻
2020/08/19(水) 08:41:00.12ID:Un19GLPD
>>883
は?何言ってるんだ?沖縄戦こそ特攻隊の真骨頂だが

沖縄戦 
駆逐艦ブッシュ コルホーン マナートLアベール ピリングル
駆逐艦ルース モリソン リトル キャラハン トゥィッグス 
駆逐艦オバーレンダー ドレクスラー ウィリアムDポーター
輸送駆逐艦ディカーソン ベイツ バリー
掃海駆逐艦エモンズ
掃海艇スワロー
戦車揚陸艦LST-447 LST-675
中型揚陸艦LSM-59 LSM-135 LSM-190 LSM-194 LSM-195
上陸用舟艇援護艦 LCS-15 LCS-33
輸送艦 ローガンビクトリー ホッブスビクトリー カナダビクトリー

合計29隻

護衛空母がある分フィリピンの戦果が見栄えするが
フィリピンでは駆逐艦 輸送駆逐艦 掃海駆逐艦で5隻だけど沖縄では16隻と3倍以上になっとる
あと護衛空母サンガモンや駆逐艦ヒューwハドリやニューコムみたいにスクラップとして売る為に
わざわざアメリカまで持って帰ったガラクタも沖縄戦の方が多い
2020/08/19(水) 08:41:30.90ID:Un19GLPD
>>883
特攻でいっぱい死んだのはむしろヤンキー
特攻の真骨頂は航空燃料による焼夷弾効果だな
通常の攻撃に対比して死傷率が高い
特攻隊員4000人の犠牲で10000人のヤンキーを殺して15000人のヤンキーを大火傷でカタワにした
2020/08/19(水) 08:42:04.70ID:Un19GLPD
>>883
零戦一機はたったドル換算でたった4万ドル
駆逐艦は1隻1100万ドル+大量の死傷者
特攻は徹底的にコスパに優れていた
オンボロ戦闘機に大量の乗組員が乗った新品の駆逐艦がやられるんだからたまらんだろう
もっと早くからもっと徹底的にやられたら危なかったというのが米軍の分析
892名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 08:42:15.17ID:lFeh4tyK
>>886
お前知的障害者だろ
2020/08/19(水) 08:43:51.43ID:Un19GLPD
>>883
英軍巡洋艦サセックスに墜落した練習機の破片がかすってできた擦り傷を
特攻機がまともにぶちあたったみたいにミスリードするヤツが多いが
https://www.roots.sg/CollectionImages/1156439.jpg
見りゃ解るが殆ど当たってない

特攻機が命中すれば正規空母でもこうなる
エンタープライズ
http://soranokakera.lekumo.biz/tesr/images/2014/12/10/fire_fighting_on_uss_enterprise_cv6.jpg
ランドルフ
http://mc-liners.main.jp/gunneta/img/06e.jpg
イントレピッド
http://www.navweaps.com/index_tech/tech-042_Intrepid_pic.jpg
サセックスと同じ英国製造の巡洋艦オーストラリア
http://www.gunplot.net/main/sites/default/files/hmasaussie/hmasaustralia3.jpg
http://www.gunplot.net/main/sites/default/files/hmasaussie/hmasaustralia2.jpg
2020/08/19(水) 08:44:52.82ID:Un19GLPD
>>883
こんなにやられたんで全艦戦線離脱となった

フランクリン
http://www.navsource.org/archives/02/021330.jpg
バンカーヒル
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/air/a228c.jpg
カボット
http://3.bp.blogspot.com/-te5C0ig0qZM/UGm8ZV0QuvI/AAAAAAAAAdE/OQ4rjA_8R-M/s400/cabot+kamikaze.jpg
サラトガ
http://www.navsource.org/archives/02/saratoga/19a.jpg
ハンコック
http://photos.wikimapia.org/p/00/01/83/34/69_big.jpg
サンガモン
http://www.navsource.org/archives/03/cve-26/09a.jpg
2020/08/19(水) 08:45:47.11ID:Un19GLPD
>>883
富永恭次陸軍中将:
特攻隊員は大事にしたので特攻隊員からの信頼は厚かった。
特に「不死身の特攻兵」「9回特攻から帰った特攻隊員」として名高い佐々木友次伍長を可愛がり、佐々木も死ぬまで感謝してた。
台湾への撤退は上部組織第14方面軍武藤参謀長からの提案だった。
ちなみに富永は下戸なんでウィスキーは飲まないし、乗った飛行機は複座の99式襲撃機なんで芸者が乗るスペースなんてない
富永が無断撤退の責任を取らされて司令官を解任されていたときに、長男が親父の汚名を返上したいとして特攻で散華
シベリアから帰国後はシベリア抑留者解放のために国会で証言するなど頑張った。

菅原道大陸軍中将:
海軍の宇垣中将が部下を連れて特攻出撃したのを聞いた陸軍の特攻隊員が「閣下も我々と出撃しましょう」と詰め寄ったが、
菅原は天皇の停戦命令を守り無駄な死は防ぐという決意から「否」といい放ち、特攻隊員の戦後の無駄死にを防いだ。
のちに作家高木俊明がこの件で、散々菅原から資料提供を受けていたのにも関わらず、
菅原がおろおろと命乞いをしたみたいな嘘ばっかり書いたので、呆れて以降の資料提出を断ったら
更に嘘ばっか書かれてしまい事実無根の悪評が広まった。
しかし、関係者が高木に抗議すべきと言うと、菅原は笑って「高木俊明にはあることないこと書かれたよ」と笑って流していたという。
もっとも熱心に特攻隊員の供養を行った人物で菅原がいなければ知覧などの特攻平和観音はなかった。

倉澤清忠陸軍少佐:
特攻隊員に地元OLとのお茶会(今でいう合コン)をさせたり女子高生の慰問を受けさせたり福利厚生に力を入れていた。
一部反抗的な特攻隊員に強く指導したら、逆恨みされて話を膨らませて大げさに言われた。
ちなみに、振武寮が隔離施設とか言ってるのは大貫妙子の親父とかわずか数人だけ
面白おかしく語られる拳銃を持って特攻隊員の復讐に備えていたという話は晩年に痴呆が入ったときの証言で
警察署に届けたが銃刀法違反にならなかったなどとそもそも設定がガバガバなので痴呆ゆえの幻覚だったと思われる
戦後に、ガンを何回も発症して衰弱している状況で、ルポライター林えいだいの取材を受けたきさくな人
しかし林えいだいに針小棒大に著書に書かれてそれがネットで流布されて悪評が定着した気の毒な人
2020/08/19(水) 08:46:21.43ID:Un19GLPD
>>883
玉井浅一大佐:
特攻隊の供養のため仏門入り、自ら特攻隊員に指名した関大尉の母に土下座して泣いて詫びて許してもらった。
自分が出撃を命じた特攻隊員の名前は全員記憶しており、厳冬期まで1日も欠かさず、
水垢離をしながら記憶している全特攻隊員の名前を諳じ続けるという荒行を続けたが、ある日に水垢離の途中で心臓マヒで死亡。

黒島亀人海軍少将:
各種特攻兵器の立案者みたいなことを言われるが
人間魚雷「回天」の進言は黒木大尉、仁科中尉ら現場から出たもので、黒島ら軍令部は逆に脱出装置の設置を指示したが、
現場から、開発に時間がかかると逆に反対されてしまい、脱出用ハッチの設置だけになってしまった。
戦後は国からも放置プレイされて誰も面倒みなかった軍神山本五十六の奥さんの面倒を見ている。

太田正一特務少尉:
体当たりグライダーを思い付いて開発を東大研究室などに開発提案したとあるが、
海軍では殆ど権限がない兵卒上がりの特務少尉の単なる下っぱで桜花の開発は
後の桜花部隊司令官岡村大佐や軍令部の主導で進められた。
桜花を運用した神雷部隊に編入され自分も桜花での特攻を希望したが、
運動神経が鈍く操縦士試験に不合格となって、神雷部隊からは更迭された。
その後は精神不安定になって自殺も警戒されて軟禁されていたが、
終戦時に自決するといって練習機で飛び立つも幸運にも海上を漂ってるところを救助。
そのあとは精神状態も安定し、無戸籍のまま生活、老境に入ったときに昔のことを思い出して自殺未遂を起こし、
またまた命は助かったが、体は弱ってしばらくして死亡した。
神雷部隊で桜花特攻を指揮した岡村は戦後に責任を取って自殺
2020/08/19(水) 08:47:14.96ID:Un19GLPD
>>883
神業レベルであった大戦初期〜中期の日本軍空母艦載機による雷撃

珊瑚海海戦 攻撃雷撃機数18機 命中2発 命中率11%
ミッドウェー海戦 攻撃雷撃機数10機 命中2発 命中率20%
南太平洋開戦 攻撃雷撃機数49機 命中3発 命中率6.1%
マリアナ沖海戦 攻撃雷撃機数50機 命中0  命中率0

特攻
フィリピン戦 攻撃特攻機数376機 命中120機 命中率31.9%
硫黄島戦沖縄戦4月 攻撃機数408機 命中96機 命中率23.5%
https://www.history.navy.mil/research/library/online-reading-room/title-list-alphabetically/a/anti-suicide-action-summary.html
2020/08/19(水) 08:48:26.06ID:Un19GLPD
>>883
特攻の評価よくばりセットも置いとくぞ

日本軍の特攻に対する米軍の評価

チェスター・ニミッツ元帥(太平洋方面最高指揮官・太平洋艦隊司令)
「神風特別攻撃隊という攻撃兵力はいまや連合軍の侵攻を粉砕し撃退するために、長い間考え抜いた方法を実際に発見したかのように見え始めた」
「もう持ち堪えられない」
「海軍は、毎日1.5隻ずつ艦船を失っている。その為、五日以内に第一線が動かなければ、このいまいましいカミカゼから逃れる為に、
他の誰かを司令官に変えて前進させるぞ。」
「我が海軍が(沖縄戦で)被った損害は、大戦中のどの海戦よりもはるかに大きかった。沈没30隻、損傷300隻以上、9000人以上が死亡、行方不明または負傷した。
この損害は主に日本の航空攻撃とくに特攻攻撃によるものであった。」

ダグラス・マッカーサー元帥(南西太平洋方面最高司令官)
「カミカゼが本格的に姿を現した。この恐るべき出現は、連合軍の海軍指揮官たちをかなりの不安に陥れ、連合国海軍の艦艇が至るところで撃破された。
空母群はカミカゼの脅威に対抗して、搭載機を自らを守る為に使わねばならなくなったので、レイテの地上部隊を掩護する事には手が回らなくなってしまった」
「大部分が特攻機から成る日本軍の攻撃で、アメリカ側は艦船の沈没36隻、破壊368隻、飛行機の喪失800機の損害を出した。
これらの数字は、南太平洋艦隊がメルボルンから東京までの間に出したアメリカ側の損害の総計を超えている」
「特攻機は我々の軍艦を狙っているが、ほとんどの軍艦は一撃をくらっても耐えうるだろう。
2020/08/19(水) 08:49:04.04ID:Un19GLPD
>>883
レイモンド・スプルーアンス中将(第五艦隊司令)
「特攻は非常に効果的な兵器で、我々はこれを決して軽視することはできない。私は、この作戦地域内にいたことのない者には、
それが艦隊に対してどのような力を持っているか理解する事はできないと信じる」
「特攻機の技量と効果および艦艇の喪失と被害の割合がきわめて高いので、今後の攻撃を阻止するため、
利用可能なあらゆる手段を採用すべきである。第20空軍を含む、投入可能な全航空機をもって、九州および沖縄の飛行場にたいして、
実施可能なあらゆる攻撃を加えるよう意見具申する」
「沖縄に対する作戦計画を作成していたとき、日本軍の特攻機がこのような大きな脅威になろうとは誰も考えていなかった。」

ウィリアム・ハルゼー(第三艦隊司令)
「いかに勇敢なアメリカ軍兵士と言えども、少なくとも生き残るチャンスがない任務を決して引き受けはしない」
「切腹の文化があるというものの、誠に効果的なこの様な部隊を編成するために十分な隊員を集め得るとは、我々には信じられなかった」
「情報部から我々に対して、カミカゼが編成されたという警告が送られてきたが、
我々の内大半の者はそれをこけおどしや張子の虎であると受け取っていた」
「少なくとも、(特攻に対する)防御技術が完成するまでは 大兵力による戦局を決定的にするような攻撃だけが、
自殺攻撃に高速空母をさらすことを正当化できる」

ジェームズ・フォレスタル(海軍省長官)
「海軍による沖縄上陸作戦への継続的な支援は困難な業務であり、高価な代償を伴うものであることをアメリカ国民の皆様に理解して頂きたい」

オリバー・P・スミス大将(海兵隊副参謀長)
「バックナー(沖縄攻略部隊司令)には、沖縄近海に展開している海軍が、特攻による甚大な損害に耐えている間に進撃を加速させろという
大きなプレッシャーが加えられていた。」→その後バックナーは戦死
2020/08/19(水) 08:49:46.97ID:Un19GLPD
>>883
レイテ以降の航空特攻によるアメリカ軍空母部隊の特攻による損傷艦と死傷者
アメリカ海軍の20隻の正規空母・軽空母の内、特攻で損害を受けた事のない艦はたった4隻であり、ほとんどの空母が特攻の手荒い洗礼を受けたことになる

【第58任務部隊第1群】[TG58.1]
ワスプ 1945年3月19日九州沖航空戦で大破 戦死者101名 負傷者269名
ベローウッド 1944年10月30日フィリピン戦で大破 戦死者92名 負傷者56名
サン・ジャシント 145年4月6日沖縄戦で損傷 戦死者1名 負傷者5名
【第58任務部隊第2群】[TG58.2]
レキシントン 1944年11月5日フィリピン戦で大破 戦死者50名 負傷132名(沖縄戦開始時は本土で修理中)
エンタープライズ 1945年4月11日及び5月14日、沖縄戦で損傷と大破、合計戦死者18名 負傷者86名
ランドルフ 1945年3月11日ウルシー環礁で中破 戦死25名 負傷者106名
フランクリン 1944年10月30日フィリピン戦で大破 戦死者56名 負傷者14名
【第58任務部隊第3群】[TG58.3]
タイコンデロガ 1945年1月21日台湾沖で大破 戦死者144名 負傷203名(沖縄戦開始時では本土で修理中)
エセックス 1944年11月25日フィリピン戦で中破 戦死者15名 負傷者44名
ハンコック 1945年4月7日沖縄戦で大破、戦死者62名 負傷者71名
バンカーヒル 1945年5月11日沖縄戦で大破、戦死者402名 負傷者264名
カボット 1944年11月25日フィリピン戦で損傷、戦死者36名 負傷者16名
バターン 1945年4月18日沖縄戦で損傷、戦死者9名 負傷者50名
【第58任務部隊第4群】[TG58.4]
イントレピッド フィリピン戦1944年10月30日損傷、1945年11月25日大破、九州沖航空戦1945年3月18日損傷、沖縄戦1945年4月16日大破、戦死者合計97名 負傷者236名
ラングレー 1945年1月21日台湾沖で損傷
【第58任務部隊第5群】[TG58.5]※硫黄島戦時に編成
サラトガ 1945年2月21日硫黄島戦で大破、戦死者123名、負傷者192名(沖縄戦開始時は本土で修理中)
2020/08/19(水) 08:50:26.32ID:VrtzIxsX
島風が100隻いれば沖縄は守れましたか?
2020/08/19(水) 08:50:57.07ID:Un19GLPD
>>892
特攻でわからないことがあったら何でもわしに聞けよ
何でも教えてやるけん
遠慮すんな
2020/08/19(水) 08:52:11.57ID:Un19GLPD
>>901
島風じゃ無理だが特攻機が10000機あればあるいは
904名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 08:53:58.81ID:lFeh4tyK
>>902
https://pbs.twimg.com/media/EfoCbcwVAAI5PUr.jpg
これってどういう写真なの
2020/08/19(水) 08:59:21.47ID:Un19GLPD
>>904
これ飛行服じゃないだろ
それに陸に上がってるじゃん沈んでないし
はい論破
ちなみに爆発力を上げるために手榴弾を巻き付けて出撃した特攻隊員はいた
2020/08/19(水) 09:00:31.51ID:Un19GLPD
>>904
しっかしきたねぇ字だなぁ頭悪そう
バカだからこんなアホな注意書書くんだろうな
907名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 09:01:38.14ID:lFeh4tyK
>>905
どういう写真なのか聞いたんだからどういう写真なのかを解説して
それは特攻隊員でない事を説明してるだけじゃん
2020/08/19(水) 09:03:58.34ID:Un19GLPD
>>907
特攻のことは何でも聞いてくれ
それ以外のことは知らんワイ
909名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 09:07:28.51ID:lFeh4tyK
>>908
特攻の写真として紹介されてるんだからなんの写真なのか調べろよ
2020/08/19(水) 09:12:22.05ID:Un19GLPD
>>909
いや特攻以外に興味ないから
911名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 09:13:45.48ID:lFeh4tyK
>>910
特攻の写真として紹介されてるんだから
否定するにも正確に特攻でなくどういう写真なのか判明させろよ
2020/08/19(水) 09:18:55.67ID:Un19GLPD
>>911
いや
飛行服も着てない遺体を
"カミカゼ"特攻隊とか言われてもw
初心者スレと言ってもいくらなんでも酷すぎで草ですよ
913名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 09:25:29.79ID:lFeh4tyK
>>912
俺がこの写真が特攻隊だと言ってる訳じゃなくて
特攻隊だと他人によって紹介されてる写真の解説を頼んでるだけだから
2020/08/19(水) 09:38:34.32ID:s/XnIyXs
イタい連続投稿はカスミンに限らずIDあぼ〜ん、これですべて解決
915名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 10:01:38.58ID:I6oUZtED
205七つの海の名無しさん2020/08/18(火) 22:06:50.27ID:4eCxaj9d
>>201
「北朝鮮が作れるなら日本も」

そういうのを日本誇大視病という
日本は何もアクションしてないのに、日本だから「作れる」?
それは甘すぎ・・・w

イギリスだって、自力じゃ作れなかった
マンハッタン計画に参加して、原爆の理論を知ってて核物理学を学んだ学者も居て
尚作れず、チャーチルが「イギリスが核兵器を保有した」を宣言した時は、実は既に旧式になって使い物にならない
ナガサキ型原爆(重さ4.5トン)のコピーでしかなかった

水爆となると(ディエゴガルシア島の租借などが引換条件と言われる米英相互安保条約で)アメリカが技術・データを
提供するまで何も作れなかった

今は原爆程度ならネットで構造は出てるし、古典的なZND理論なども判る人は日本に
大勢いるんで、巨大で重すぎ、寿命の短い、ミサイルに搭載できないプルトニウム原爆程度なら作れると思うよ

プルトニウムを超臨界にするには、1.5キロ〜2キロあればできるんだけど、周囲の構造材などが
爆弾を重く大きくしてしまう・・・その辺のノウハウがない日本には小型化・軽量化は難しいだろうね
ミニ・ニュークのレベルも無理だろう アメリカは情報開示してないしね

さらに最近のスマートな核兵器はプライマリーに火薬なんか使ってないと言われるよ
高出力レーザーによる非対称レーザー爆縮だから猶更日本は理解不能なレベルになってるだろうね

結論として日本に兵器級の核兵器は作れない、ということになる
2020/08/19(水) 10:03:13.33ID:aM0sLe7f
>>913

真相はその写真撮った人間にしかわからんだろうが(そいつにすらわからんかもしれんが)

崖から海に飛び込んで自決するのに、死に損なわないように重りくくりつけました、ジャンプ足りなくて地面に落ちました、
でもとりあえず自決は出来たのでよかったね、と読んどけばいいんじゃね?
2020/08/19(水) 10:05:29.95ID:aM0sLe7f
>>915
あんた自身が「イギリスにもナガサキ型原爆は作れた」と書いてるわけだが
あれが「兵器級の核兵器でない」と言われると困る罠

あと今は大電流プラズマ化起爆がふつーに出来るから、俄然小さく出来る

そもそも「では、なぜ北朝鮮は「兵器級の核兵器」を作れたんでしょう?」
2020/08/19(水) 10:09:42.67ID:aM0sLe7f
ただ「ミサイル搭載可能な核弾頭」だけが「兵器級の核兵器」です、とオレ様定義するなら、確かに簡単には行かない

小型化はもちろん、まず再突入弾頭から始める必要がある
919名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 10:10:01.98ID:lFeh4tyK
>>916
最初から海じゃなくて地面に落ちれば死ぬし実際地面に落ちた所なのに
わざわざ海を狙って飛び降りてしかもそれに失敗してると言うの?
ちょっと無理があるだろ
2020/08/19(水) 10:16:55.76ID:1SmC3MSl
特攻する人は戦闘機のレーダーで敵の位置がわかったん?
2020/08/19(水) 10:24:35.03ID:aM0sLe7f
>>919
あくまでも憶測だからあまり突っ込まんでくれ

ただ、高いとこから海や湖に石投げたことがあるなら、思ったほど届かないことがわかると思うし
地面に落ちて死ねば良し、万一水に落ちても浮かばずにすむよう石をくくったとも考えられるだろ

他にもっともらしい解釈があるなら教えてくれ

>>920
特攻機クラスの機体にはそんな贅沢品は載ってない
地上からの誘導で飛行し、あとは目視
2020/08/19(水) 10:24:45.25ID:jnjdeI7Q
>>915
超臨界にしてどうするw
デカフェのコーヒーでも作るのか?
923名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 10:44:43.56ID:lFeh4tyK
>>921
あまり突っ込まないでほしいなら最初から口を出さなければいいと思うよ
他にもっともらしい解釈というならそもそもさっきのは特攻隊がコンクリートブロックを抱いて特攻した話と同レベルの信憑性のなさとしか言いようがない
2020/08/19(水) 10:53:27.15ID:fYOMSD+K
>>877
とりあえずこれ読んで。
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rpn0028pdf/kh0028015.pdf
2020/08/19(水) 11:22:38.32ID:s/XnIyXs
>>920
当時の「戦闘機」でレーダー搭載してるのは、一部の夜間戦闘機だけ
特攻に使われた機種だと、天山や銀河にレーダー搭載型があり、また二式大艇が特攻機をレーダーで誘導した事がある
2020/08/19(水) 12:15:22.90ID:AY1GFCNs
>>739
ありがとうございました。
927名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 12:30:30.19ID:hVc9YZXp
>>261
>日ソの差に比べれば

でもソビエトは日ソ中立条約で満州帝国を承認してくれたよね?
2020/08/19(水) 12:48:42.68ID:bCqfIr1D
あのね、高さ70mぐらいから飛び降りれば、終末速度は時速130kmに達するので、重りなんか付けなくても、ただ飛び降りるだけで充分に死ぬよ。
生きたまま安全に着水する方が、むしろ難しい技術で、それから溺死するために入水、だから重りも持参、なんてナンセンスだわ。
2020/08/19(水) 12:57:45.32ID:6pIO/IjI
じ、じゃあかりにぼくがとっこうたいいんにてんせいしてしまって
なおかつせいかんしてみらいちしきでむそうするためには
いったいなにがひつようなんですかね、なろうてきに
2020/08/19(水) 13:17:47.26ID:PrA+28nd
>>904
また随分と雑な説明文だな
こんなんでもバカパヨクは信じちゃうのかよ(呆れ)
2020/08/19(水) 13:28:24.99ID:Vq7f2+kp
>>924
ごめんなさい、読んだけど3ページ迄で何がなんやらでした。
もしかしたら前提知識が足りないのかも。
今の資料を理解する為に必要な前提知識って何ですかね?
2020/08/19(水) 13:32:44.48ID:oBH9ZW6/
>>890
特攻隊支援するために陸軍六万人が玉砕してるから意味ないね
2020/08/19(水) 14:07:53.17ID:MZiuPejT
>>914
たぶんこの荒らしの中にはカスミンが混じってるよ
もしかしたら殆どがカスの仕業かもしれん
相手にされなくなった荒らしが過激化するのはよくあることだからな
2020/08/19(水) 14:35:53.31ID:NcCm9nVz
>>886
特攻スゲーな
戦果なんて全くないと思ってたは
935名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 15:47:19.68ID:+42P7hRa
>>933
>たぶんこの荒らしの中にはカスミンが混じってるよ

https://i.imgur.com/1VuRIrP.jpg
2020/08/19(水) 15:54:37.79ID:tQkom1sb
イージスしすてむの開発には対戦中の日本軍特攻攻撃対策が
元になってるって話もあるからなあ。
2020/08/19(水) 16:17:35.24ID:aI182A8v
少なくとも早期警戒機は特攻対策で開始だよ
2020/08/19(水) 16:54:08.30ID:89/TtVtY
>>936
>イージスしすてむの開発には対戦中の日本軍特攻攻撃対策が
>元になってるって話もあるからなあ。

なんでもかんでも日本発祥と変わらんレベルw

もちろんソ連のASM / USM戦力の拡充に対抗するため
2020/08/19(水) 17:08:25.06ID:ZmFM65Y3
チンカス見つけ次第顔面ドカ蹴りの指全部へし折りでおけー
2020/08/19(水) 18:39:39.35ID:ouT1T3/L
>>934
アメリカ様は特攻しなくても戦果出しまくりだがな
大和も武蔵も信濃も特攻なんぞしなくても撃沈してしまったし
2020/08/19(水) 18:50:47.58ID:Un19GLPD
>>940
オーデル川の橋に特攻して無駄死にしたナチパイロットの悪口はやめろ
2020/08/19(水) 18:55:05.29ID:HvD11ZIj
>>940
アメカスが特攻してれば長門も葛城も雪風も撃沈してヒロヒトの首もとってたよ
2020/08/19(水) 18:59:42.81ID:XGDrFfTh
アメリカの軍事研究家の論文でなんで日本軍はもっと早く特攻を始めなかったのか?あんな有効な戦術はないのにと書いてたな
真珠湾から特攻しとけば日本は勝ったんじゃないかな
2020/08/19(水) 19:01:36.31ID:kQa8iAW/
特攻談義は議論スレでやれ

次の質問どうぞ
2020/08/19(水) 19:40:57.27ID:izx3+KjK
空中給ミサイル機は何故無いのですか?
給油があるなら給ミサイルもあっていいと思うのですが難しいのですか?
2020/08/19(水) 20:03:43.86ID:kQa8iAW/
>>945
技術的な難しさ以前に戦闘中にそんなことする余裕はない
2020/08/19(水) 20:11:54.74ID:kQa8iAW/
http://www.boeing-747.com/special_boeing_747s/boeing-747-aac.html
70年代初頭にB-747に超小型戦闘機を10機搭載し、各機が出撃を3回繰り返せるだけの燃料と兵装を補給可能な「空中空母」が構想されたことはある
見て分かる通り無理と無駄の塊みたいなアイディアなので実現はしてないが
2020/08/19(水) 21:00:03.33ID:KIfbZeg/
>>945
というわけで、無人僚機にミサイル運ばせるのがたしなみになりつつある
2020/08/19(水) 21:00:47.03ID:KIfbZeg/
もちろん、有人機にミサイルをわたすのではなく、そんな二度手間せずに無人僚機がミサイルを発射する
950名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:08:27.80ID:g4Mi10Ez
「海中に潜った潜水艦を探知するのがソナー」

「浮上したまま行動することには,敵のソナーに捉えられない」

「ソナーの浮上中の潜水艦は探知できない欠点と未熟なレーダー装置の弱点を突き浮上して護衛船団に侵入し900メーター以内から必殺の魚雷を放ち多くの戦果を挙げ」

「ソナー(英語: Sound navigation and ranging, SONAR; ソーナーとも)は、水中を伝播する音波を用いて、水中・水底の物体に関する情報を得る装置」

「ソナーは、自ら音波を発するアクティブ式と、目標が発する音波を捉えるパッシブ式に大別される」

「大日本帝国海軍では水中聴音機とも称され」
951名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:09:53.15ID:g4Mi10Ez
「Uボ−ト」「位置を特定するのは無理」

293名無し三等兵2020/08/08(土) 21:35:20.01ID:Sh7YwP6r
大戦時の駆逐艦は爆雷を100発ほど搭載してたのですか。
映画では駆逐艦が

Uボ−ト

の天敵の扱いですが
1隻だけの駆逐艦に捕捉されても逃げきれると思うのですが
当時の技術で正確な深さや

位置を特定するのは無理

と違うのですか。

潜水艦が被弾して海底に着底した場合どのような方法で浮上するのですか。
今の潜水艦も同じ?訓練もしてるのですか。
952名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:11:39.68ID:g4Mi10Ez
「駆逐艦からは潜水艦の正確な位置はわからない」

302名無し三等兵2020/08/08(土) 22:40:37.24ID:v46F+bec>>304
293
たしかに

駆逐艦からは潜水艦の正確な位置はわからない

ので
メクラめっぽう爆雷を落とすしかなくなる
だから小型の潜水艦ならばじっとしていれば逃げ切れる可能性が高い
ところがアホな日本軍は巨大な潜水艦を作りたがったために
逃げ切れるどころか当てずっぽうの爆雷さえも被弾してしまう始末
バカは死ななきゃ治らない

304名無し三等兵2020/08/08(土) 22:58:54.59ID:3F+7S/cF

302
もーちょい正確に言うと、「潜水艦がデカすぎて、水中衝撃波をくらいまくった」だな。
標準的なUボートくらいのサイズなら水中衝撃波の周波数に対して少しはマシだったらしいが、まあ呂100型とか見てると何作っても一緒だったかなと。

「ソナーや水中聴音機」

305名無し三等兵2020/08/08(土) 23:08:34.03ID:Y+cNdqox
293
艦隊駆逐艦よりも速度の遅かった(20ノット前後)護衛駆逐艦やコルベットのような対潜水艦戦に特化した艦艇でも水中速度の遅い(7〜8ノット)潜水艦に対してアドバンテージがあった

ソナーや水中聴音機

で所在を確認できればいそうな場所に行って爆雷を投下できるし、潜水艦側は相手の速度の方が速いので逃げ回るしかなくなる
953名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:13:40.38ID:g4Mi10Ez
「海中に潜った潜水艦を探知するのがソナー」

「大ヒット潜水艦映画の続編ドラマ!『Uボート ザ・シリーズ ...
www.banger.jp › drama
www.banger.jp › drama
1. キャッシュ
2020/08/01 - あの『U・ボート』の正統な続編がドラマシリーズに!1981年に公開されたドイツ映画『U・ボート』は、精緻 ... しかも全8話を通して「起承転結」な構成になっており、ネタバレになるのでストーリーを紹介できないのが残念 ... 輸送船団に多数のUボートが群がり、数日数夜にわたって連続攻撃する群狼(ウルフパック)戦術でした。 ...

海中に潜った潜水艦を探知するのがソナー

です」
954名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:14:22.20ID:g4Mi10Ez
「浮上したまま行動することには,敵のソナーに捉えられない」

「Uボートエースとして名高いオットー・クレッチマーはしばしば,夜間の船団攻撃において,浮上したまま敵船まで数百mに斬り込み,水上発射をメインに多数の敵船舶を屠った。そしてこの方法は,後にUボート部隊の公式戦術として採用される。後の回で詳しく触れるが,史実においてUボートが

浮上したまま行動することには,敵のソナーに捉えられない

という絶大なメリットがあったのだ。」

下記、【4Gamer.net】[週刊連載]Silent Hunter III 第2回を参照ください。

ttps://www.4gamer.net/weekly/silenthunter3/002/silenthunter3_002.shtml
955名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:15:31.38ID:g4Mi10Ez
「ソナーの浮上中の潜水艦は探知できない欠点と未熟なレーダー装置の弱点を突き浮上して護衛船団に侵入し900メーター以内から必殺の魚雷を放ち多くの戦果を挙げ」

「大西洋の脅威U99 トップエース・クレッチマー艦長の戦い 光 ...
www.hmv.co.jp › ... › 文芸 › テレンス・ロバートソン
www.hmv.co.jp › ... › 文芸 › テレンス・ロバートソン
1. キャッシュ
Uボート部隊で最高の撃沈トン数を誇ったクレッチマー艦長の戦いを迫真の筆致で描く。 ...

潜水艦キラーの切り札

ソナーの浮上中の潜水艦は探知できない欠点と未熟なレーダー装置の弱点を突き浮上して護衛船団に侵入し900メーター以内から必殺の魚雷を放ち多くの戦果を挙げ
956名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:16:24.03ID:g4Mi10Ez
「ソナー(英語: Sound navigation and ranging, SONAR; ソーナーとも)は、水中を伝播する音波を用いて、水中・水底の物体に関する情報を得る装置」

「ソナーは、自ら音波を発するアクティブ式と、目標が発する音波を捉えるパッシブ式に大別される」

「大日本帝国海軍では水中聴音機とも称され」

「パッシブ・ソナー[編集]
ある離れた物体が発生する音を分析し,その物体に関する情報を得るための技術又は装置[15]。
送受波器として受信専用のハイドロフォンのみを使用するシステムであり、大日本帝国海軍では水中聴音機とも称されていた」

下記、ウィキペディアのソナーを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BC
2020/08/19(水) 21:17:42.85ID:pW2QqCHb
950が見えんのだがK以外で何方かスレ建てヨロ(俺無理)
958名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 21:19:50.04ID:g4Mi10Ez
「立てられない時はその旨」

■スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください
 
立てられない時はその旨

と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

「NGで見えない人もいる」

12名無し三等兵2020/06/03(水) 23:22:03.76ID:tuj61Kd815
カスがテンプレ貼りやがったせいで

NGで見えない人もいる

かと思うので貼り直しといた
2020/08/19(水) 21:25:20.57ID:1fagOLhM
【ニューズウィーク】中国ステルス機2機が中印国境に到着、空中戦準備の可能性も [8/19] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597839039/

中国のJ20とインドのラファールはどっちが勝ちますか?
2020/08/19(水) 21:34:37.22ID:7QJEJJz4
映画のUボート見て思ったのですが
現在の潜水艦でも、緊急潜行する時は
乗務員が前に移動するんですか?
2020/08/19(水) 21:36:10.63ID:QQ1zrcNO
>>959
>>2
>・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
2020/08/19(水) 21:43:03.49ID:3635uIyn
次のスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 938
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597840864/
2020/08/19(水) 21:48:52.34ID:pW2QqCHb
>>962 乙です
2020/08/19(水) 21:53:51.43ID:ynspFMaM
なんで戦力の逐次投入は駄目なんですか?
戦力を集中して負けた場合、後がないですよ
2020/08/19(水) 21:58:10.04ID:DhuoLcfh
>>964
普通は全力投入と言っても予備兵力というものがあってな
そして逐次投入では少数兵力ごとに打ち負かされ消耗してしまう
2020/08/19(水) 21:59:56.16ID:KIfbZeg/
>>960
するよ
米の原潜でもそんな訓練やってる
緊急浮上の場合にも大事

>>964
後に残した戦力も簡単に撃破されるからだよ

ただ、状況しだいだから
>>2
> 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です

に近いアウトな質問だけどな
2020/08/19(水) 22:01:47.73ID:QQ1zrcNO
>>964
つランチェスターの法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
全力で1回戦う場合より分割された兵力で複数回戦う方が損耗って大きいのよ

まぁこんなの引っ張り出すまでもなく、全力で戦って勝てないような相手と分割された兵力で戦ったところで勝てる訳がないのだ
2020/08/19(水) 22:08:49.63ID:9qk0fst4
海自が2000人増員してイージス艦に振り向けるそうですが、2000人って何隻分になるんですか?後方要員にも取られるだろうし
2020/08/19(水) 22:19:01.10ID:QQ1zrcNO
>>968
海自のイージス艦は1隻の乗員数が約300人
潜水艦向けにも振り分けるって言ってたから、2000人のうちどれだけがイージス艦に振り分けられるかはまだ分からないけどね
2020/08/19(水) 22:32:58.32ID:fYOMSD+K
>>931
>>924の4ページ目にあるが

7.2 排水トン(DSP)と総トン数(GT)あるいは載貨重量トン数(DWT)
載荷重量トン数(DWT)または総トン数(GT)と排水トン数(DSP)の回帰式

貨物船 DSP=1.1389DWT
コンテナ船 DSP=1.3443DWT
RORO船 DSP=0.8802GT
(以下略)

ってある。

つまりは「統計から平均をとると、貨物船の場合で載貨重量トン数の値は排水トン数の約1.14倍である」ってこと。
これで一応は大概の場合の「載貨重量トン/総トン数の値は排水トン数でどれくらいの値なのか」が推定できる。

巡視船は貨物を積まない船なので、この表の中だと
>旅客船 DSP=0.52115GT
の数値が最も近いだろう。

なので「総トン数表記の巡視船は重量トン数だとどのくらい?」と考える場合、総トン数の値に0.522をかけた値が、大体の重量トン数になると考えてよい。
3,500トン型巡視船なら約1,830トン、これは全長/全幅からすると同じくらいのあぶくま型護衛艦が基準排水量2,000トンなので、搭載武装の差からするとほぼ同格と考えていい。

これで一応は同一基準値に換算して比較できると考えられる。
2020/08/19(水) 22:41:52.58ID:pW2QqCHb
>>964 逆に、目の前の脅威に細々対応してると、本当に倒さねばならない主敵に出くわしたときに、対応するべき戦力が残ってないことが多いんだよ。
1995年の阪神大震災の時、地震のど真ん中から少し外れたとこに所在した伊丹駐屯地の普通科連隊が、駐屯地司令レベルで即座に対応できる、近所の塀が崩れたレベルの細々した要請に(反軍的な地元住民感情もあって)地震直後から応じていたら、
長田区の大火災が判ったときにはもう手元戦力が残ってなく、出動済み部隊を呼び戻しようがなかった(まだ携帯電話がろくにない時代だ)と、当時の西部方面総監自身が『阪神大震災 自衛隊かく戦えり』で書いている。
戦後初の大災害に直面した当初の対応としてやむを得ないが、逐次投入の愚の絵に書いたような見本ではあった。もちろん即刻改善されて、2004年の新潟県中越地震からはまず事態を把握して重要ポイントを見定めるようになっている。
972名無し三等兵
垢版 |
2020/08/19(水) 23:18:22.27ID:XgU+5OUs
日露戦争の時はどのようにしてデカいロシア兵に白兵戦を挑んでいたのですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況