さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594891623/
探検
練習機総合スレ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/08/05(水) 17:09:59.83ID:hlbOTIO3488名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:19:35.46ID:BSk4HCBq490名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:22:09.09ID:BSk4HCBq491名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:23:55.00ID:BSk4HCBq F-3に合わせようと思えばF-3と同じコクピットも可能なのがPC-21の良いところ
492名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:25:57.98ID:BSk4HCBq まあ大きさに制限は有るから正確には希望の戦闘機のコクピットと似たような配置のコクピットになるだろうけど
494名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:45:12.94ID:BSk4HCBq >>493
そっちのDQNかよ
てっきりお前らの事かと思ったぞ
あれは単なる方法の1つだろ
ランダム要素が強い物に極端に弱いとか何でも得手不得手がある
ただそれでも数千数万数億数兆回と試行錯誤を続ければ人間なんて遥かに凌駕する存在になるけどな
そっちのDQNかよ
てっきりお前らの事かと思ったぞ
あれは単なる方法の1つだろ
ランダム要素が強い物に極端に弱いとか何でも得手不得手がある
ただそれでも数千数万数億数兆回と試行錯誤を続ければ人間なんて遥かに凌駕する存在になるけどな
495名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:46:11.74ID:gfTj/9Z+ あんまり知らない人のために簡単に説明しておくと
DQNってゲームに非常に向いているAIやその手法のこと
戦闘機にAIを使うとしたらこれ。元になっている強化学習って手法だけかもしれないけど
ID:BSk4HCBq君は何も分かってないのにAIについてほざいていますね
DQNってゲームに非常に向いているAIやその手法のこと
戦闘機にAIを使うとしたらこれ。元になっている強化学習って手法だけかもしれないけど
ID:BSk4HCBq君は何も分かってないのにAIについてほざいていますね
496名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:51:56.12ID:gfTj/9Z+ なんか言い訳しってっけど
AIでしかもこういう分野について話してるのに
知ってたら間違えるはずねえんだわ
しかもランダム要素とか言っててまた間違ってる
AIでしかもこういう分野について話してるのに
知ってたら間違えるはずねえんだわ
しかもランダム要素とか言っててまた間違ってる
497名無し三等兵
2020/08/14(金) 21:56:29.00ID:gfTj/9Z+ あーID:BSk4HCBqくんwikipedia見たのか
読解力というか知識の不足でランダム要素とか言ってんのねw
強化学習についてすら知らないと白状してる
読解力というか知識の不足でランダム要素とか言ってんのねw
強化学習についてすら知らないと白状してる
498名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:09:06.14ID:BSk4HCBq 既にAIは出来上がってるのになんでわざわざ1からDQNで作るの?
だいたいにしてゲームの中のAIでも良いんだよ
だからDQN認定されるんだぞ
あと空戦は選択肢(ランダム要素)が遥かに多いからDQNじゃ時間がかかり過ぎ
そんな事も里会出来無いとは頭悪過ぎじゃね
だいたいにしてゲームの中のAIでも良いんだよ
だからDQN認定されるんだぞ
あと空戦は選択肢(ランダム要素)が遥かに多いからDQNじゃ時間がかかり過ぎ
そんな事も里会出来無いとは頭悪過ぎじゃね
499名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:27:31.89ID:gfTj/9Z+ まーた無知を晒してる
DQNじゃ時間がかかりすぎって意味不明ですね
何の時間よw
あと空戦のランダム要素って天候と機械の故障くらいだぞ
それと一回言っておくね
君はランダムをいろんな意味で勘違いしてる
DQNじゃ時間がかかりすぎって意味不明ですね
何の時間よw
あと空戦のランダム要素って天候と機械の故障くらいだぞ
それと一回言っておくね
君はランダムをいろんな意味で勘違いしてる
500名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:29:33.33ID:BSk4HCBq ああなんでDQNがランダム要素が多いと上手く行かないか理解出来てない口か
中途半端なIQ140程度の俺ですら一瞬で理解出来たのに真性の馬鹿だったんだな
知能レベルが違い過ぎると話がまったく噛み合わないとはこれの事か
こっちは相手が理解していると思って話す
勘違いしてても直ぐに修正してくれると思ってるけど
知能レベルが違うとただ単に相手を見下すだけで何の進展も無く優越感に浸る為に何とか揚げ足取れないかと考えるしか出来ないんだろうな
知能レベルが違うと全く別の生き物みたいに思えてくるな
中途半端なIQ140程度の俺ですら一瞬で理解出来たのに真性の馬鹿だったんだな
知能レベルが違い過ぎると話がまったく噛み合わないとはこれの事か
こっちは相手が理解していると思って話す
勘違いしてても直ぐに修正してくれると思ってるけど
知能レベルが違うとただ単に相手を見下すだけで何の進展も無く優越感に浸る為に何とか揚げ足取れないかと考えるしか出来ないんだろうな
知能レベルが違うと全く別の生き物みたいに思えてくるな
501名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:30:37.70ID:BSk4HCBq しかも空戦のランダムが天候と機械の故障だけって……
本気で言ってるんだろうな
本気で言ってるんだろうな
502名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:36:54.76ID:/a6bycGU まさかT-7A話のほうがましと思える日が来るとは
503名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:38:38.91ID:rsQuv+rd というわけでT-7Aはスレの総意
504名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:55:16.99ID:gfTj/9Z+ んとね…
たぶんDQNを調べてwikipediaを見てランダム要素に弱いって勘違いしちゃったんだろうけど
そうじゃないの
wikipediaに書いてあるのをわかりやすく説明すると
(ルールを教えずに)(自機を)ランダムに操作して、得点を得るのが難しい
なの
ランダムに動かして報償や罰を与えるのは強化学習の一般的な手法なの
ランダム要素の強い麻雀でもDQNは強いんだよ…
んで、ランダムな操作で得点を得にくいもの(基本的に自由度が高いか終わるまでに時間がかかるか)
にも効率的に学習させる方法はあって
最初は自由度を減らして徐々に複雑にしていったりする
たとえば自分が空戦AIをつくるなら1次元の戦闘から学習させる
eikipediaにあるランダムな操作でうまく得点が得られないってのは、あくまでアカデミックな研究だからだよ
たぶんDQNを調べてwikipediaを見てランダム要素に弱いって勘違いしちゃったんだろうけど
そうじゃないの
wikipediaに書いてあるのをわかりやすく説明すると
(ルールを教えずに)(自機を)ランダムに操作して、得点を得るのが難しい
なの
ランダムに動かして報償や罰を与えるのは強化学習の一般的な手法なの
ランダム要素の強い麻雀でもDQNは強いんだよ…
んで、ランダムな操作で得点を得にくいもの(基本的に自由度が高いか終わるまでに時間がかかるか)
にも効率的に学習させる方法はあって
最初は自由度を減らして徐々に複雑にしていったりする
たとえば自分が空戦AIをつくるなら1次元の戦闘から学習させる
eikipediaにあるランダムな操作でうまく得点が得られないってのは、あくまでアカデミックな研究だからだよ
505名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:06:31.87ID:BSk4HCBq いや最初から>>498でランダム要素=選択肢って書いてあるんだけどね
なんで理解出来てないと思ってるの?
だから前提がお前は理解してないって決めつけてるからおかしくなる
そして時間もかかると最初から指摘してるよね
もう貴方の揚げ足取りは最初からおかしい事に気付こうね
そろそろ寝るからまあ頑張ってノシ
なんで理解出来てないと思ってるの?
だから前提がお前は理解してないって決めつけてるからおかしくなる
そして時間もかかると最初から指摘してるよね
もう貴方の揚げ足取りは最初からおかしい事に気付こうね
そろそろ寝るからまあ頑張ってノシ
506名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:08:31.02ID:BSk4HCBq ん?かなり端折ったからまた勘違いしそうだなw
まあ勘違いしたら勘違いしたでその程度のレベルだったって事か
まあ勘違いしたら勘違いしたでその程度のレベルだったって事か
507名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:23:23.11ID:gfTj/9Z+ また間違ってるなぁ
時間について教えてあげよっか
DQNをはじめとするニューラルネットワークのAIで、一番時間がかかるのは学習時
バックプロパゲーションを使って重みを決定するときなんだ
AIを使う時には時間はそんなにかからないんや…
時間について教えてあげよっか
DQNをはじめとするニューラルネットワークのAIで、一番時間がかかるのは学習時
バックプロパゲーションを使って重みを決定するときなんだ
AIを使う時には時間はそんなにかからないんや…
508名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:24:06.09ID:pDc6ldvd 自論の正しさありきで、頭がオーバーヒートしちゃってるな
>>486
違うよ ドッグファイトでレーザーの撃ち合いになったら、人間とかAIとか関係無しに機体性能で勝敗が決まる
レーザーの出力、有効射程、対レーザー表面加工
で、変態機動なんて幾らしてみたってしゃーないのだ
まあそもそも、「AIが最強だから人間が幾ら鍛えたって無意味!」て論の人が
何で人間が練習する為の練習機のスレにいるんだって話だが
>>486
違うよ ドッグファイトでレーザーの撃ち合いになったら、人間とかAIとか関係無しに機体性能で勝敗が決まる
レーザーの出力、有効射程、対レーザー表面加工
で、変態機動なんて幾らしてみたってしゃーないのだ
まあそもそも、「AIが最強だから人間が幾ら鍛えたって無意味!」て論の人が
何で人間が練習する為の練習機のスレにいるんだって話だが
509名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:30:06.89ID:gfTj/9Z+ たぶん、ID:BSk4HCBq君にとってAIはなんだかすごい銀の弾丸なんだろうね
ガンダムがあれば勝てるとかそういうレベルの
ガンダムがあれば勝てるとかそういうレベルの
510名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:30:52.51ID:BSk4HCBq あぁやっぱり勘違いしてる……
まあお前は間違ってるメガネで見てたらこんなものか
書いたの見返してそんな気がしたんだ………
たった1つ、自分の都合の良い視点でしか物事を見れないんだろうね
いろんな視点で物事を見る事が出来無い、まあ本当にべつの生き物なんだな……
じゃあおやすみ
まあお前は間違ってるメガネで見てたらこんなものか
書いたの見返してそんな気がしたんだ………
たった1つ、自分の都合の良い視点でしか物事を見れないんだろうね
いろんな視点で物事を見る事が出来無い、まあ本当にべつの生き物なんだな……
じゃあおやすみ
511名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:34:49.23ID:6hy66HgL F-3スレに居座っていたAIくんとかプログラム君やな
512名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:35:46.33ID:BSk4HCBq >>508
ゲームチェンジャーにレーザー入れてるだろなんで理解できないの?
AIは全てが同条件での前提だしレーザーだって無効化されるかもしれない
雨に弱いから天候でも無効化される
無効化出来なければ大艦巨砲主義にもどるかもしれない
まあ簡単に言えば前提は同じだよ
ゲームチェンジャーにレーザー入れてるだろなんで理解できないの?
AIは全てが同条件での前提だしレーザーだって無効化されるかもしれない
雨に弱いから天候でも無効化される
無効化出来なければ大艦巨砲主義にもどるかもしれない
まあ簡単に言えば前提は同じだよ
513名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:38:51.18ID:BSk4HCBq514名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:41:35.03ID:BSk4HCBq515名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:49:56.60ID:sX6VsxdU 全く技術的な話をできず誹謗ばかりな時点でお察し案件
516名無し三等兵
2020/08/15(土) 00:02:47.05ID:c1jwW7Bx よし、レーザーを撃つ練習の為に
練習機にも殺傷力の無い可視光線レーザーポインターを付けよう(そうじゃない)
>>513
どうでも良い話をするけど、機動戦士ガンダムって
戦争の勝敗を決めたのはガンダムでもニュータイプでもなく、純粋な物量差ってオチだぞ
練習機にも殺傷力の無い可視光線レーザーポインターを付けよう(そうじゃない)
>>513
どうでも良い話をするけど、機動戦士ガンダムって
戦争の勝敗を決めたのはガンダムでもニュータイプでもなく、純粋な物量差ってオチだぞ
517名無し三等兵
2020/08/15(土) 00:31:23.04ID:wSUVqClr 結局、T-7Aライセンス生産はスレの総意ということには反論できんのよね
518名無し三等兵
2020/08/15(土) 00:36:57.60ID:c1jwW7Bx >>484がガチなら、日本もその路線で良いかなという気はする
てか、よくそんなカリキュラム試してみる気になったなフランスさん
てか、よくそんなカリキュラム試してみる気になったなフランスさん
519名無し三等兵
2020/08/15(土) 01:29:06.34ID:mlZc0TFX >>518
現役パイロットの訓練、とくに戦技や武器シュミレーションにはアルファジェット使えるから、という点が大きい
PC-21のようなターボファン練習機には実機に近い高等練習機も必要
これが作戦機の複座型を使い出すとPC-21のメリット丸潰れ
現役パイロットの訓練、とくに戦技や武器シュミレーションにはアルファジェット使えるから、という点が大きい
PC-21のようなターボファン練習機には実機に近い高等練習機も必要
これが作戦機の複座型を使い出すとPC-21のメリット丸潰れ
521名無し三等兵
2020/08/15(土) 03:15:15.85ID:Lzv/wYcg フランスはPC-21からAlpha jetだなその次はRafaleBだが
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2017-01-06/french-choose-babcock-and-pc-21-future-pilot-training
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2017-01-06/french-choose-babcock-and-pc-21-future-pilot-training
522名無し三等兵
2020/08/15(土) 05:21:44.86ID:OI6ASxhL ラファールもFA-18も複座があるからなあ
初等まではカバーしてないがT-2とT-1とT-33をまとめてT-4で更新したのに近いかも
初等まではカバーしてないがT-2とT-1とT-33をまとめてT-4で更新したのに近いかも
523名無し三等兵
2020/08/15(土) 05:30:36.11ID:OI6ASxhL PC-21からF-35へ行ければ画期的だがT-Xでは候補機になってなかったね
さすがに複座戦闘機の替わりまでは無理?
さすがに複座戦闘機の替わりまでは無理?
524名無し三等兵
2020/08/15(土) 05:53:53.88ID:wSUVqClr アメリカは無理という判断なのだろう
だからT-6→T-7Aの体制にする
日本も同様で世界で先駆けた体制になんてしないだろう
事によれば中等を復活させるかもしれないし
ようはトータルコストが低くてパイロットの質を落とさないのが重要
それが実現できるなら逆に3段階でも全く構わない
だからT-6→T-7Aの体制にする
日本も同様で世界で先駆けた体制になんてしないだろう
事によれば中等を復活させるかもしれないし
ようはトータルコストが低くてパイロットの質を落とさないのが重要
それが実現できるなら逆に3段階でも全く構わない
525名無し三等兵
2020/08/15(土) 06:25:14.38ID:KCgKD2At526名無し三等兵
2020/08/15(土) 06:31:00.69ID:wSUVqClr T-4のヘタリ状態をみると飛行時間は想定より少ないという事は無さそうだね
T-33が年間240時間位だからT-4は同等以上だろうから最古機は7600時間位に到達してるのでは?
設計時の寿命が7500時間だから現時点で既に寿命を超え始めておりヘタリ始めるのは当然
T-4の後継機は2028年度までは配備されることがないから2029年時点で9600時間位に達する機体が出ることになる
2030〜2031年頃の更新となると10000時間位にはなっている
T-4は予備機が少ないからやり繰りして寿命を伸ばすのには限界がある
2030年代ともなるとF-35の保有数が100機を超えており更にF-3配備も視野に入る
このタイミングでT-4後継機が配備される可能性が濃厚だろう
それから15年以上の年月をかけながらT-4が引退していくことになる
200機余りあるT-4が半分まで減少するのには7〜8年はゆうにかかるだろう
「初等→高等」か「初等→中等→高等」が良いのかは検討する時間はあるだろう
T-33が年間240時間位だからT-4は同等以上だろうから最古機は7600時間位に到達してるのでは?
設計時の寿命が7500時間だから現時点で既に寿命を超え始めておりヘタリ始めるのは当然
T-4の後継機は2028年度までは配備されることがないから2029年時点で9600時間位に達する機体が出ることになる
2030〜2031年頃の更新となると10000時間位にはなっている
T-4は予備機が少ないからやり繰りして寿命を伸ばすのには限界がある
2030年代ともなるとF-35の保有数が100機を超えており更にF-3配備も視野に入る
このタイミングでT-4後継機が配備される可能性が濃厚だろう
それから15年以上の年月をかけながらT-4が引退していくことになる
200機余りあるT-4が半分まで減少するのには7〜8年はゆうにかかるだろう
「初等→高等」か「初等→中等→高等」が良いのかは検討する時間はあるだろう
527名無し三等兵
2020/08/15(土) 07:16:02.16ID:SlsZ9JMU >>517
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>526
T-38の総飛行時間は1300万時間以上
生産された総数1187機で割ると1機あたり約1.1万時間
実際には現在米空軍で運用されている約500機のT-38は上記を遥かに上回る1機あたり飛行時間となっているだろう
米空軍T-38の製造期間は1961から1972 年古い機体は 59歳、新しい機体でも48歳の機体年齢
T-7Aの部隊配備は2023年の予定なので全ての機体が50年超となる
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば後継機の部隊配備は2048年となる(念のために言っておくが、T-4も同じタイムスケジュールで可能とは限らない。残機体寿命次第だが外部から確認できる公式資料は現時点でない)
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>526
T-38の総飛行時間は1300万時間以上
生産された総数1187機で割ると1機あたり約1.1万時間
実際には現在米空軍で運用されている約500機のT-38は上記を遥かに上回る1機あたり飛行時間となっているだろう
米空軍T-38の製造期間は1961から1972 年古い機体は 59歳、新しい機体でも48歳の機体年齢
T-7Aの部隊配備は2023年の予定なので全ての機体が50年超となる
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば後継機の部隊配備は2048年となる(念のために言っておくが、T-4も同じタイムスケジュールで可能とは限らない。残機体寿命次第だが外部から確認できる公式資料は現時点でない)
528名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:25:28.01ID:q8qYnISR >>526
まぁ、実際のところ飛行機の寿命なんて”あってないようなモノ”だしなぁ。
いい例はKC-135やB-52だが、空自がT-4でそこまでやるかとなるとねぇ。
ただ、エンジンがイカレ始めていたりするので、何らかの対応はするだろうとは思うけど、大幅な寿命延長はしないだろう。
まぁ、次期初等練習機に何を選ぶかしだいでしょうね。
毎度おなじみT-34改か、あるいはピラタス練習機か、エンブラエルEMB-324スーパーツカノか…
はてまた民間の初錬として普及しつつあるシーラスSR20とか。
PC-21になっちゃうとT-4の領分をかなり食っちゃうので、どうなのかなぁ。
まぁ、実際のところ飛行機の寿命なんて”あってないようなモノ”だしなぁ。
いい例はKC-135やB-52だが、空自がT-4でそこまでやるかとなるとねぇ。
ただ、エンジンがイカレ始めていたりするので、何らかの対応はするだろうとは思うけど、大幅な寿命延長はしないだろう。
まぁ、次期初等練習機に何を選ぶかしだいでしょうね。
毎度おなじみT-34改か、あるいはピラタス練習機か、エンブラエルEMB-324スーパーツカノか…
はてまた民間の初錬として普及しつつあるシーラスSR20とか。
PC-21になっちゃうとT-4の領分をかなり食っちゃうので、どうなのかなぁ。
529名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:29:04.36ID:92flZP+j >>528
PC-21が領分を食ってしまうならT-4の年間の飛行時間が減って寿命が延びるという事も考えられるな
PC-21が領分を食ってしまうならT-4の年間の飛行時間が減って寿命が延びるという事も考えられるな
530名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:47:47.35ID:ZsIjYkjG 飛行時間11000時間なんて2033年頃には到達してしまう
どっちにしろ国内開発なんて間に合わない
F-16なんかも11000時間位が限界らしい
T-4は現役の戦闘機より頑丈には作られていない
T-33は頑丈に作られていたけど40年位で限界だった
まあ、F-3が配備開始される前に新練習機運用開始だろう
どっちにしろ国内開発なんて間に合わない
F-16なんかも11000時間位が限界らしい
T-4は現役の戦闘機より頑丈には作られていない
T-33は頑丈に作られていたけど40年位で限界だった
まあ、F-3が配備開始される前に新練習機運用開始だろう
531名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:10:13.51ID:LIa6+uTV まあF-35等の訓練もアメリカでやるだろうし
ますますT-4の寿命が伸びるかな(NATO式解決策
ますますT-4の寿命が伸びるかな(NATO式解決策
533名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:19:04.68ID:LIa6+uTV534名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:35:42.52ID:ZDR9F+OY T-4の寿命も問題だけど同時に機種転換機が無くなることへの対応もある
結局は高等練習機導入の方向性は変わることはないでしょう
F-35とF-3という機種転換機が無い戦闘機が大半を占める時代は確実にやってくる
T-4の寿命が少々伸びたとしても中等練習機としての存在として残れるかだけ
T-4が兼任してた旧T-2前期型の領分は高等練習機に引き継がれることになる
結局は2機種体制にするか3機種体制にするかの判断になっていく
T-4は既にF-2BやF-15DJの領分を担当できないのは確定してるので寿命が少々伸びても高等練習機導入自体は避けられない
結局は高等練習機導入の方向性は変わることはないでしょう
F-35とF-3という機種転換機が無い戦闘機が大半を占める時代は確実にやってくる
T-4の寿命が少々伸びたとしても中等練習機としての存在として残れるかだけ
T-4が兼任してた旧T-2前期型の領分は高等練習機に引き継がれることになる
結局は2機種体制にするか3機種体制にするかの判断になっていく
T-4は既にF-2BやF-15DJの領分を担当できないのは確定してるので寿命が少々伸びても高等練習機導入自体は避けられない
535名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:42:05.33ID:LIa6+uTV 高等練習機導入こそが疑問持たれるんじゃない?
それらの訓練こそが実機使った機械学習で
高度化されたシミュレーターに置き換わると
T-50等は用済みかもな
それらの訓練こそが実機使った機械学習で
高度化されたシミュレーターに置き換わると
T-50等は用済みかもな
536名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:45:27.24ID:E0WrxbWl 空自向け
初級操縦教育機 T-7の延命か、T-7の改良再生産
上級操縦教育機 T-4の延命か、T-4の改良再生産、ないし新規開発
初級戦技教育機
F-2Bの後継 26DMUベースで新規開発 F-35パイロット用
F-15DJの後継 F-15DJSIとして延命するが、徐々に26DMUベースに切り替え
F-15JSI後継 26DMUベース
海自向け
上級操縦教育機 空自の中古T-4のリビルト品
戦技教育機 空自の26DMUベース
STOVL艦載機 国産する場合は26DMUにRALSを搭載したもの
STOVL機の性能が必要十分ならば空自海自ともに全機複座かつSTOVLにすべき
機体名は空自海自で共用できるという意味でF-4
初級操縦教育機 T-7の延命か、T-7の改良再生産
上級操縦教育機 T-4の延命か、T-4の改良再生産、ないし新規開発
初級戦技教育機
F-2Bの後継 26DMUベースで新規開発 F-35パイロット用
F-15DJの後継 F-15DJSIとして延命するが、徐々に26DMUベースに切り替え
F-15JSI後継 26DMUベース
海自向け
上級操縦教育機 空自の中古T-4のリビルト品
戦技教育機 空自の26DMUベース
STOVL艦載機 国産する場合は26DMUにRALSを搭載したもの
STOVL機の性能が必要十分ならば空自海自ともに全機複座かつSTOVLにすべき
機体名は空自海自で共用できるという意味でF-4
537名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:54:19.25ID:W7YvVcCt T-4再生産とか改造程度でそんなに金かかるの?
X-2よりは安いだろうし
X-2よりは安いだろうし
538名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:56:35.18ID:DX5jp2kZ >>502
AIの話についてちゃんと来てるかい? >T-7A厨
AIって事前の機械学習した結果のデータがキモなんだぞ
実戦ではインプットに応じた最適解をデータの中から自動的に選択するんだぞ
結果に影響を与えるインプットデータが不足していたり
最適解を選択するロジックが誤っていたり
機械学習が不十分だったり
すると実戦結果が悪くなることもあるんだぞ
絶対ミスしない神様ではないんだ
だからAIも常にアップグレードしていかなければならないから人も金も時間もかかるんだぞ
AIの話についてちゃんと来てるかい? >T-7A厨
AIって事前の機械学習した結果のデータがキモなんだぞ
実戦ではインプットに応じた最適解をデータの中から自動的に選択するんだぞ
結果に影響を与えるインプットデータが不足していたり
最適解を選択するロジックが誤っていたり
機械学習が不十分だったり
すると実戦結果が悪くなることもあるんだぞ
絶対ミスしない神様ではないんだ
だからAIも常にアップグレードしていかなければならないから人も金も時間もかかるんだぞ
539名無し三等兵
2020/08/15(土) 09:58:54.65ID:DX5jp2kZ540名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:03:38.61ID:X9c0s4ZG > ID:LIa6+uTV
>そもそも実機訓練は整備含めて米国でしてるだろ
もう日本でやってるんだデマ野郎が
>そもそも実機訓練は整備含めて米国でしてるだろ
もう日本でやってるんだデマ野郎が
542名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:22:08.40ID:X9c0s4ZG >>541
事故死した細見3佐が三沢でやったF-35への機種転換課程で学生長してたんだが
その辺書いてた時事通信の記事はリンク切れしてたので政治家のソースだ
https://ota-hiroyuki.com/flightdiary/12239.html
>そして最新鋭のF-35A戦闘機の機種転換過程の学生長として同期をまとめ、また自身も飽くなき技量の向上、戦闘技術の追求に努めてきた、戦闘機パイロットのお手本のような隊員でした。
事故死した細見3佐が三沢でやったF-35への機種転換課程で学生長してたんだが
その辺書いてた時事通信の記事はリンク切れしてたので政治家のソースだ
https://ota-hiroyuki.com/flightdiary/12239.html
>そして最新鋭のF-35A戦闘機の機種転換過程の学生長として同期をまとめ、また自身も飽くなき技量の向上、戦闘技術の追求に努めてきた、戦闘機パイロットのお手本のような隊員でした。
544名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:39:42.30ID:aCHDJOeo タロンの米留学の話なら年数人だぞ
545名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:46:22.70ID:KCgKD2At >>538
まて、俺はT-7Aより国内開発の意見だぞ
遅延か性能制限のどちらかを受け入れなきゃ行けない戦闘機上でAIAI言ってるのにうんざりしてるだけだ
大体、兵器に新たな判断が生まれたら誰も責任とれんだろうが
まて、俺はT-7Aより国内開発の意見だぞ
遅延か性能制限のどちらかを受け入れなきゃ行けない戦闘機上でAIAI言ってるのにうんざりしてるだけだ
大体、兵器に新たな判断が生まれたら誰も責任とれんだろうが
546名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:46:26.55ID:Lzv/wYcg >>541
https://report.jbaudit.go.jp/org/h28/ZUIJI11/2016-h28-Z11017-0.htm
24年度に契約した4機はアメリカ合衆国内において30年3月まで航空自衛隊の操縦者や整備員等の教育訓練に使用される予定
http://www.jaaga.jp/jhoubeihoukoku2018.html
F-35操縦者は、最初の部隊建設要員は米国委託教育で、今年の夏からは国内教育で養成する。
https://report.jbaudit.go.jp/org/h28/ZUIJI11/2016-h28-Z11017-0.htm
24年度に契約した4機はアメリカ合衆国内において30年3月まで航空自衛隊の操縦者や整備員等の教育訓練に使用される予定
http://www.jaaga.jp/jhoubeihoukoku2018.html
F-35操縦者は、最初の部隊建設要員は米国委託教育で、今年の夏からは国内教育で養成する。
547名無し三等兵
2020/08/15(土) 11:13:22.13ID:ueBsmn0V 平成29年度、FY2017までアメリカで訓練
アメリカで訓練に使っていたAX-1~4は2018年5月に三沢に移動
2019年3月 F-35の飛行隊が発足
アメリカで訓練に使っていたAX-1~4は2018年5月に三沢に移動
2019年3月 F-35の飛行隊が発足
549名無し三等兵
2020/08/15(土) 13:04:29.90ID:ZDR9F+OY >>537
ネジ1本から生産体制再構築だから費用はバカ高
しかも中身を一新しないと使いものにならんからT-4によく似た別設計機になるだけ
費用も時間も新規開発並みになるから意味がない
逆にそんな機体が安価で可能ならとっくにT-4をそれで代替し始めてる
部外者がT-4再生産の可能性とか言うが防衛省自体は再生産や改良型の研究さえしたことがない
ネジ1本から生産体制再構築だから費用はバカ高
しかも中身を一新しないと使いものにならんからT-4によく似た別設計機になるだけ
費用も時間も新規開発並みになるから意味がない
逆にそんな機体が安価で可能ならとっくにT-4をそれで代替し始めてる
部外者がT-4再生産の可能性とか言うが防衛省自体は再生産や改良型の研究さえしたことがない
550名無し三等兵
2020/08/15(土) 13:29:59.72ID:3k0G0nsU 昨日AI云々言ってたの俺だけどなんか至る所に噛み付いてるんだな
しかもAIについて常識的な事をいかにもな感じて言っちゃってる人もいるしレベルの低い事だね
相手も知ってて当たり前ってのが頭に無いおかしな考え方してるから馬鹿に見えるんだぞ
しかもAIについて常識的な事をいかにもな感じて言っちゃってる人もいるしレベルの低い事だね
相手も知ってて当たり前ってのが頭に無いおかしな考え方してるから馬鹿に見えるんだぞ
552名無し三等兵
2020/08/15(土) 13:56:39.85ID:c1jwW7Bx553名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:10:49.79ID:92flZP+j >>552
将来的には(i3Fighterの予想だと2050年代)無人機の群制御によって形成される自律的無人機編隊にアメフトの監督宜しく作戦を指示する、AIが操縦する機体に乗った指揮官がパイロットと呼ばれるようになるんだろ、護衛艦の艦長でなく艦隊司令になるようなもんだな
つまり空自は将来(2050年代以降)は今だと艦隊司令になれるような能力と機体の機動に耐えられる若さを併せ持つような人材を三桁位は養成しないといけないのか、今の操縦士養成よりはるかに大変だな!
将来的には(i3Fighterの予想だと2050年代)無人機の群制御によって形成される自律的無人機編隊にアメフトの監督宜しく作戦を指示する、AIが操縦する機体に乗った指揮官がパイロットと呼ばれるようになるんだろ、護衛艦の艦長でなく艦隊司令になるようなもんだな
つまり空自は将来(2050年代以降)は今だと艦隊司令になれるような能力と機体の機動に耐えられる若さを併せ持つような人材を三桁位は養成しないといけないのか、今の操縦士養成よりはるかに大変だな!
554名無し三等兵
2020/08/15(土) 17:10:01.82ID:+9RAFMf/ >>553
って事はパイロットは鵜飼みたいな感じになるのかねぇ。
練習機の段階からそういった物の教育をやるとしたら
練習機の通信関係の強化が急務だなぁ。
いったいどこまで練習機が高くなることやら...
って事はパイロットは鵜飼みたいな感じになるのかねぇ。
練習機の段階からそういった物の教育をやるとしたら
練習機の通信関係の強化が急務だなぁ。
いったいどこまで練習機が高くなることやら...
555名無し三等兵
2020/08/15(土) 17:34:23.23ID:q8qYnISR >>553
そういう”艦隊司令”の部分は地上(若しくは艦上)にCICがやって、現場の判断はパイロットがやる、と。
ただ、そういう”高価値目標”は敵にしてみたら真っ先に撃墜破すべき敵だから、結局”古典的な”空戦戦術の習得は必要…。
多分そんな結論になりそうな予感。
そういう”艦隊司令”の部分は地上(若しくは艦上)にCICがやって、現場の判断はパイロットがやる、と。
ただ、そういう”高価値目標”は敵にしてみたら真っ先に撃墜破すべき敵だから、結局”古典的な”空戦戦術の習得は必要…。
多分そんな結論になりそうな予感。
556名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:10:25.83ID:92flZP+j557名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:13:46.75ID:ZDR9F+OY 空自も積極的に格闘戦を挑もうとは思ってないだろうが不意の接近戦になることは想定内としてる感じではあるな
だから次期戦闘機に推力変更装置を装備してそれなりの機動性も持たそうとしている
だから練習機もターボプロップ機で教育してF-35やF-3にそのまま乗せるということはしないだろう
機種転換機が無い方向なのでアメリカと同様の方向に進む可能性が高い
2030年代に入るとF-35A/Bの装備数が100機を超え2031年にはF-3量産初号機まで登場するから
練習機もその体制に合わせていかないといけないので教育体制もその頃には改変でしょう
たぶん次期初等練習機と高等練習機は同時期に装備開始になる可能性が高い
百歩譲ってT−4が寿命延長されても全てではなく比較的新しい機体が中等練習機としていくらか延命されて残る程度だろうな
T-4の半数近くは高等練習機枠にもっていかれると思った方がいい
だから次期戦闘機に推力変更装置を装備してそれなりの機動性も持たそうとしている
だから練習機もターボプロップ機で教育してF-35やF-3にそのまま乗せるということはしないだろう
機種転換機が無い方向なのでアメリカと同様の方向に進む可能性が高い
2030年代に入るとF-35A/Bの装備数が100機を超え2031年にはF-3量産初号機まで登場するから
練習機もその体制に合わせていかないといけないので教育体制もその頃には改変でしょう
たぶん次期初等練習機と高等練習機は同時期に装備開始になる可能性が高い
百歩譲ってT−4が寿命延長されても全てではなく比較的新しい機体が中等練習機としていくらか延命されて残る程度だろうな
T-4の半数近くは高等練習機枠にもっていかれると思った方がいい
558名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:24:47.97ID:LIa6+uTV コウトウレンシュウハー
559名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:25:14.64ID:8R2j249G560名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:27:39.54ID:ZDR9F+OY 予備機というのは大事だよ
予備機が少ないとヘタリも早い
空自みたく練習機を30〜40年も使うとこは予備機が少ないとヘタリも早い
予備機が少ないとヘタリも早い
空自みたく練習機を30〜40年も使うとこは予備機が少ないとヘタリも早い
561名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:35:51.65ID:92flZP+j >>559
T-7後継がそういう雑用に使われればT-4は使われる時間は短くなって相対的に寿命長くなるからな、予備機の都合も付けやすくなるだろな
T-7後継がそういう雑用に使われればT-4は使われる時間は短くなって相対的に寿命長くなるからな、予備機の都合も付けやすくなるだろな
562名無し三等兵
2020/08/15(土) 19:51:29.13ID:OI6ASxhL T-38を60年以上使う米空軍よりはマシじゃね?
B-52とかKC-135と違い酷使しまくってそうだが
B-52とかKC-135と違い酷使しまくってそうだが
563名無し三等兵
2020/08/15(土) 23:04:28.66ID:c1jwW7Bx564名無し三等兵
2020/08/15(土) 23:47:38.68ID:GXSnTzA2 F-104が出た頃のお前ら、なら言いそうではある>人工知能に指令された乗員が兵装の指示をするとかナントカ
ま、あと30年は無いでしょ。
ま、あと30年は無いでしょ。
565名無し三等兵
2020/08/16(日) 01:32:12.00ID:ohRb9Zwr T-7後継機が配備される頃はT-4の既に寿命が・・・
567名無し三等兵
2020/08/16(日) 03:16:22.76ID:ohRb9Zwr 現実問題として研究開発費が無制限に拡大されるわけじゃないから
練習機開発に力を割くというのは得策じゃないだろう
次期戦闘機、関連無人機、P-1/C-2派生型はお互いに連携することになる
練習機開発に力を割くというのは得策じゃないだろう
次期戦闘機、関連無人機、P-1/C-2派生型はお互いに連携することになる
568名無し三等兵
2020/08/16(日) 04:21:39.13ID:2089zoMm グローバルホーク調達中止検討だってな
ますます開発は無人機重視になるのは避けられないだろう
となると研究開発費が削られるのは練習機だ
しかもライセンス生産可能となればT-7Aライセンス生産が濃厚では?
ますます開発は無人機重視になるのは避けられないだろう
となると研究開発費が削られるのは練習機だ
しかもライセンス生産可能となればT-7Aライセンス生産が濃厚では?
569名無し三等兵
2020/08/16(日) 08:55:29.72ID:l7ccWgHN もともとグロホは維持費が高すぎてコスパ悪いと言われていたからな
最大800億ドブに捨てることになるかもしれないが中止で正解だろう
これでT-7後継機の予算を上げることはできなくなったからPC-21等は消えたな
最大800億ドブに捨てることになるかもしれないが中止で正解だろう
これでT-7後継機の予算を上げることはできなくなったからPC-21等は消えたな
570名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:07:31.00ID:a7RsD4Yj571名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:10:15.16ID:ofVRwmMm 予算が十分に確保出来ない場合、T-7の再調達になる可能性もあるのでは
(海自はT-5の再調達で済ませるみたいだし、ならT-7も同様の措置で大きな問題は出ないかと)
で、10年後くらいにT-4後継だけ何とかする
(海自はT-5の再調達で済ませるみたいだし、ならT-7も同様の措置で大きな問題は出ないかと)
で、10年後くらいにT-4後継だけ何とかする
572名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:21:41.56ID:a7RsD4Yj573名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:39:04.61ID:l7ccWgHN T-5は再調達済み
T-7もたぶん同様
T-7もたぶん同様
574名無し三等兵
2020/08/16(日) 09:39:22.14ID:uK9JFirq T-4と違いT-5/7なら単純だから再生産も容易とかなのか?
576名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:24:01.03ID:a7RsD4Yj >>574
多分費用がT-4とかと比べて少額になるから注目されてないだけ
実際はかなり割高になるけど気にする人が少ないんでしょ
仮にT-4、3000円だとしてそれが5000円6000円になるよ200機生産だとかだったら60万円が100万円120万円になる
そうしたらほとんどの人はおいおいちょっと待て、なんかT-7Aってもっと良いものが2000円で売っているぞ計40万円かってなるけど
T-7、250円が500円600円になって50機生産だとして1万2500円が2万5000円3万円になってもT-4やF-3の案件抱えてたら面倒くさいしまあいっかて心理になる人も相当数いる
多分費用がT-4とかと比べて少額になるから注目されてないだけ
実際はかなり割高になるけど気にする人が少ないんでしょ
仮にT-4、3000円だとしてそれが5000円6000円になるよ200機生産だとかだったら60万円が100万円120万円になる
そうしたらほとんどの人はおいおいちょっと待て、なんかT-7Aってもっと良いものが2000円で売っているぞ計40万円かってなるけど
T-7、250円が500円600円になって50機生産だとして1万2500円が2万5000円3万円になってもT-4やF-3の案件抱えてたら面倒くさいしまあいっかて心理になる人も相当数いる
577名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:46:18.95ID:uK9JFirq 金額が揃ってなくて読む気がしない
578名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:47:22.11ID:1ol0F9MB 1番大きいのはT-4を単純に同程度の機体に更新するだけではダメだからだろ
F-35には機種転換機は無くF-3にも無いのはほぼ確実
機種転換機があることが前提の現行T-4を再生産しても上の機種を更に入れる必要が出てくる
時代の要求に応じて大改修すると開発費と時間が新規開発並になるから意味がない
単なる中等練習機ならT-4再生産よりもコスパが良い機体が他にもある
T-4は機体スペックは高等練習機並ゆえに機体価格が高い
それでいてF-2BやF-15DJの後釜にするには費用と時間を相当かけないといけないので
T-4を復活させる意味が全くないという結果にしかならない
F-35には機種転換機は無くF-3にも無いのはほぼ確実
機種転換機があることが前提の現行T-4を再生産しても上の機種を更に入れる必要が出てくる
時代の要求に応じて大改修すると開発費と時間が新規開発並になるから意味がない
単なる中等練習機ならT-4再生産よりもコスパが良い機体が他にもある
T-4は機体スペックは高等練習機並ゆえに機体価格が高い
それでいてF-2BやF-15DJの後釜にするには費用と時間を相当かけないといけないので
T-4を復活させる意味が全くないという結果にしかならない
579名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:54:54.95ID:l7ccWgHN584名無し三等兵
2020/08/16(日) 12:35:54.48ID:JaU8Rzt1 なんだ説明してやったのにデマ野郎本人じゃないか
うせろデマ野郎
うせろデマ野郎
585名無し三等兵
2020/08/16(日) 12:40:57.26ID:JaU8Rzt1 http://www.jaaga.jp/jhoubeihoukoku2018.html
>F-35操縦者は、最初の部隊建設要員は米国委託教育で、今年(2018年)の夏からは国内教育で養成する。
>当面の間は、部隊経験者の機種転換になるが、近い将来、F-15/F-2の戦闘機操縦課程を修了した新人が最初からF-35の部隊に行く時代が来る。
ちなみに高等練習も国内実施だがな
>F-35操縦者は、最初の部隊建設要員は米国委託教育で、今年(2018年)の夏からは国内教育で養成する。
>当面の間は、部隊経験者の機種転換になるが、近い将来、F-15/F-2の戦闘機操縦課程を修了した新人が最初からF-35の部隊に行く時代が来る。
ちなみに高等練習も国内実施だがな
586名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:00:42.66ID:7Nr0iOZq 航空関係の雑誌とか読んでればわかることだよな
587名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:02:08.47ID:QoIYaUax■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【フィギュア】田中刑事、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【正論】ツイ泯「日本人は基本的に中国を愛してます。餃子を食べウーロン茶は飲み漢字を使用し麻雀し漢方薬する」賛同あふれる [339712612]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
