大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 7【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/09(日) 13:39:12.70ID:VNw2eNdd
152名無し三等兵
2020/08/14(金) 22:08:40.03ID:8QuiKC3I コイルスプリングといえばメルカバ
常在戦場、必要な支援は受けにくい
といった想定で設計されている保守的で先進的な戦車
常在戦場、必要な支援は受けにくい
といった想定で設計されている保守的で先進的な戦車
154名無し三等兵
2020/08/15(土) 01:55:01.81ID:gOZ2+3oA 二重にはなってたけど、スプリング自体は再現されてたっけ?
155名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:01:36.66ID:Lp/3I/D3 イタレリのNo219ならへたくそな完成品持ってるけど
しみじみ見ても転輪がデカくてバネは全く見えない
底面を見ると両サイド二重になっててスイングアームは見える・・・程度
ちなみにコイルSPでは無くて「つ」の字に曲げた板バネ状の物体
しみじみ見ても転輪がデカくてバネは全く見えない
底面を見ると両サイド二重になっててスイングアームは見える・・・程度
ちなみにコイルSPでは無くて「つ」の字に曲げた板バネ状の物体
156名無し三等兵
2020/08/15(土) 10:44:31.30ID:+wCVjzQR157名無し三等兵
2020/08/15(土) 14:48:45.53ID:cKT/1fYu クリスティーは大戦が始まるとすぐ新型戦車を設計して政府にもっていったが
つめたく門前払いされた
結局、1944年に80歳で死んだ。がんこジジイだから嫌われたのだろうか。
陸軍はT34をアバティーンでテストしてるときも「既に欠陥戦車のクリスティー式サス」が欠点だとしてる
コイルスプリングが砲弾で傷つきやすく、難点だとか
でM4シャーマンではタケノコばねのボギー式が採用された
タケノコばねは重量物の支持に適しており、底付きに強く、特殊で日本で作れるばね製造工場は一箇所だとか
市井の発明家クリスティーと、陸軍技官は違うのだ
しかしソ連や英国ではどこでも手にはいるコイルばねがむしろ嬉しかったのでは・・・
ストローク不足の問題はリンク式で解消できる
つめたく門前払いされた
結局、1944年に80歳で死んだ。がんこジジイだから嫌われたのだろうか。
陸軍はT34をアバティーンでテストしてるときも「既に欠陥戦車のクリスティー式サス」が欠点だとしてる
コイルスプリングが砲弾で傷つきやすく、難点だとか
でM4シャーマンではタケノコばねのボギー式が採用された
タケノコばねは重量物の支持に適しており、底付きに強く、特殊で日本で作れるばね製造工場は一箇所だとか
市井の発明家クリスティーと、陸軍技官は違うのだ
しかしソ連や英国ではどこでも手にはいるコイルばねがむしろ嬉しかったのでは・・・
ストローク不足の問題はリンク式で解消できる
158名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:40:37.33ID:WmzZ8RYM イスラエルのスーパーシャーマンはソ連製戦車の火力があがるにつれ
乗員被害がやばいので廃止されたそうですが
最後まで装甲は51mmだったんですか
乗員被害がやばいので廃止されたそうですが
最後まで装甲は51mmだったんですか
159名無し三等兵
2020/08/16(日) 01:44:29.46ID:aNOI7Xlj 主にM4A4ベースのM50は車体前面51mm、M4A1(76)ベースのM51は63mmのままだね
160名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:31:57.43ID://Kpri54161名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:24:33.76ID:+v2qMcz1 イスラエルのスーパーシャーマンなら火力も十分だしエンジンも換装されてるし
増加装甲にすればよかった
増加装甲にすればよかった
162名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:26:11.65ID:1vNNvQK5 実のところ、T-34-85からT-62まで、照準器の性能は全然進歩していません
距離1500mを超えると命中率が半減してしまう
距離1500mを超えると命中率が半減してしまう
163名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:39:34.78ID:+v2qMcz1 フィンランドのT-34捕獲戦車は全部ドイツ製の照準器に交換していた
戦後はツァイス本家が手に入ったソ連も使えたのでは?
戦時中は多くがエルンスト・ライツ工場製造だけど
戦後はツァイス本家が手に入ったソ連も使えたのでは?
戦時中は多くがエルンスト・ライツ工場製造だけど
164名無し三等兵
2020/08/16(日) 13:05:16.31ID:MRJd7SUB 基本的に「接近して撃つ」というドクトリンだったので、偏差射撃に向いた△の入ったドイツ式と違いレンズ内に距離表示があるだけの照準器のままだった
ちなみにセンチュリオンの20ポンド砲も、西欧での実戦での交戦距離を基準にしていたので、砂漠での長距離での撃ち合いでは命中率が落ちた
ちなみにセンチュリオンの20ポンド砲も、西欧での実戦での交戦距離を基準にしていたので、砂漠での長距離での撃ち合いでは命中率が落ちた
165名無し三等兵
2020/08/16(日) 18:13:33.53ID:gEZRPaQC 開戦時の時点なら一応左右方向にミル目盛がついてて計算出来るし、後半になるとドイツ目盛から下辺の無い三角形みたいなのに変更したみたいなやつ使ってるよ
戦車砲じゃなくて野砲だけど、レンズどうこうよりガタが酷かったり扱い難かったりで数ミルずれてるらしい
ミルは大体1kmで1mだから、1kmで数メートルずれてしまうそうな
なので122mm、152mm野砲はてんで戦車に当たらないらしい(試験場ですら当たらないので、記録なしになったとか)
戦車砲じゃなくて野砲だけど、レンズどうこうよりガタが酷かったり扱い難かったりで数ミルずれてるらしい
ミルは大体1kmで1mだから、1kmで数メートルずれてしまうそうな
なので122mm、152mm野砲はてんで戦車に当たらないらしい(試験場ですら当たらないので、記録なしになったとか)
166名無し三等兵
2020/08/16(日) 20:08:46.73ID:+v2qMcz1 http://oursociety.ru/news/so_dna_reki_don_podnjali_redkij_tank_t_34_76/2016-07-15-1383
スターリングラードで製造されたT34初期型はすべて破壊されて
唯一現存してるものがこれで2015年ドン川の底からひきあげられた
主砲防盾が傾斜してるが車両固有の特徴か、スターリングラード型のすべての特徴か
スターリングラードで製造されたT34初期型はすべて破壊されて
唯一現存してるものがこれで2015年ドン川の底からひきあげられた
主砲防盾が傾斜してるが車両固有の特徴か、スターリングラード型のすべての特徴か
167名無し三等兵
2020/08/16(日) 21:25:57.59ID:9GQgmCmq > 車両固有の特徴か
お前バカだろ
お前バカだろ
168名無し三等兵
2020/08/16(日) 22:03:04.52ID:aNOI7Xlj 駐退機防楯が途中で曲がらず一直線に傾斜しているのはスターリングラード工場製砲塔の特徴だが、
修理でニコイチしたらしく、そこ以外は他の工場の特徴をもつ個体も写真に残ってる(1945年のチェコでとか)
修理でニコイチしたらしく、そこ以外は他の工場の特徴をもつ個体も写真に残ってる(1945年のチェコでとか)
169名無し三等兵
2020/08/16(日) 22:47:11.22ID:9hF7HJxx 鑿鼻防盾はSTZが独自に考案、導入した工程簡略型なので、STZの初期生産型には当然、簡略前の通常型防盾を装備した車両も存在する
170名無し三等兵
2020/08/16(日) 22:48:07.20ID:+v2qMcz1 なるほど
車体も60ミリ装甲に強化されてるとか。わずかでもドイツ軍を防いでほしいという
最前線工場の苦しみをかんじる
車体も60ミリ装甲に強化されてるとか。わずかでもドイツ軍を防いでほしいという
最前線工場の苦しみをかんじる
171名無し三等兵
2020/08/17(月) 16:16:44.32ID:ZZba8JK9 76 mm F-34戦車砲をテストしたアメリカ人はシンプルで操作しやすいとして気に入りましたが
低性能は不満でした。質の悪い装薬のために初速650mしかでない。
ちゃんとした装薬であれば初速850mが可能だと判定した
1941年ハリコフから避難した人々はウラル車両工場(183戦車工場)
に設計局をおいたが部屋はひどく手狭で、14畳の部屋に追い込められた
主任の部屋は3畳。
設計局には8枚の図板しかなく、定規、コンパス、インク、画用紙も不足しており、
マリシェフ人民委員会から毎日20枚の作図するように求められていた
ウラル工場では半自動サブマージアーク溶接が最初に導入されました
自動溶接の生産性はおおむね手動溶接の生産性の10倍でした
1942年秋にソビエト連邦のタンクの生産危機が起こりました。
実質的にすべての避難し新しく作られた企業が計画された限界に達し、さらに
1942年、スターリングラードの都市のすぐ近くでの戦闘の勃発により、
STZでのT-34戦車の生産は中止。
T-60戦車の大量生産の命令が出され穴埋めした
低性能は不満でした。質の悪い装薬のために初速650mしかでない。
ちゃんとした装薬であれば初速850mが可能だと判定した
1941年ハリコフから避難した人々はウラル車両工場(183戦車工場)
に設計局をおいたが部屋はひどく手狭で、14畳の部屋に追い込められた
主任の部屋は3畳。
設計局には8枚の図板しかなく、定規、コンパス、インク、画用紙も不足しており、
マリシェフ人民委員会から毎日20枚の作図するように求められていた
ウラル工場では半自動サブマージアーク溶接が最初に導入されました
自動溶接の生産性はおおむね手動溶接の生産性の10倍でした
1942年秋にソビエト連邦のタンクの生産危機が起こりました。
実質的にすべての避難し新しく作られた企業が計画された限界に達し、さらに
1942年、スターリングラードの都市のすぐ近くでの戦闘の勃発により、
STZでのT-34戦車の生産は中止。
T-60戦車の大量生産の命令が出され穴埋めした
172名無し三等兵
2020/08/17(月) 16:34:27.69ID:6K4BcmGV T-60の生産は1942年秋で終了、更にSTZに生産ラインは無いぞ、誤訳してないか?
逆に一時期、工場疎開のせいでSTZでしかT-34を生産してなかったので、他の工場で作ったT-60で穴埋めしなくてはならなかった
逆に一時期、工場疎開のせいでSTZでしかT-34を生産してなかったので、他の工場で作ったT-60で穴埋めしなくてはならなかった
173名無し三等兵
2020/08/17(月) 16:49:47.27ID:ZZba8JK9 1942年は工場移転のためか、品質が悪くて前線部隊から苦情が殺到して
スターリンも、どうもクソ戦車が多いから設計やり直せと
背中を押されてKV1SやらKV13(スターリン系)開発ブームにつながったらしい
スターリンも、どうもクソ戦車が多いから設計やり直せと
背中を押されてKV1SやらKV13(スターリン系)開発ブームにつながったらしい
174名無し三等兵
2020/08/17(月) 16:59:32.15ID:RmfRKZRE お前今嘘広めてるんじゃねーの
175名無し三等兵
2020/08/17(月) 16:59:46.40ID:ZZba8JK9 >>172
なるほど、そんな流れでしたか
STZ+T60で底支え、STZが消えてT60が消えてT34工場の稼働
T60軽戦車ラインはアストロフ設計のT-70にきりかえ、8千両製造
軽戦車の車台を流用するSU-76自走砲に1万6千両
スターリンは無駄がない
なるほど、そんな流れでしたか
STZ+T60で底支え、STZが消えてT60が消えてT34工場の稼働
T60軽戦車ラインはアストロフ設計のT-70にきりかえ、8千両製造
軽戦車の車台を流用するSU-76自走砲に1万6千両
スターリンは無駄がない
176名無し三等兵
2020/08/17(月) 19:58:01.36ID:aia+qCsT STZ T-34生産数
1941: 1,250
1942: 2,520
Total: 3,770 (1941-1942全工場生産数の24%)
1941: 1,250
1942: 2,520
Total: 3,770 (1941-1942全工場生産数の24%)
177名無し三等兵
2020/08/18(火) 01:32:31.05ID:gzlej8O9 SU-76M(SU-15)の車台は自走砲用として新規に作られたものでT-70とは別物、流用したのはコンポーネント
(38(t)とマルダーIII M型みたいなもの)
(38(t)とマルダーIII M型みたいなもの)
178名無し三等兵
2020/08/18(火) 08:59:41.25ID:kzNSRAEk T60、T70、Su76の戦略的な価値は
トラック用エンジンを載せているところ
だからT34の量産の障害にならずのAFV戦力を増強できた
トラック用エンジンを載せているところ
だからT34の量産の障害にならずのAFV戦力を増強できた
179名無し三等兵
2020/08/18(火) 10:13:19.58ID:WL05eqrp 普通にトラック作らないの
?
?
180名無し三等兵
2020/08/18(火) 10:26:30.05ID:+zV0U3eD もっとパワーのあるトラックをアメリカが38万台も送ってくれました
181名無し三等兵
2020/08/18(火) 10:36:31.93ID:WL05eqrp あと軽戦車はイギリスが提供してくれたし(
オスプレイ本でイギリスのバレンタインが
偵察等の任務を担ったから、ソ連も軽戦車
製造止めて自走砲ラインに切り替える事が
出来たとか書いてあったわ
オスプレイ本でイギリスのバレンタインが
偵察等の任務を担ったから、ソ連も軽戦車
製造止めて自走砲ラインに切り替える事が
出来たとか書いてあったわ
182名無し三等兵
2020/08/18(火) 13:36:17.39ID:jKUo3AH2 >>179
>180が言った通り
ソ連が勝利した要因の一つは
アメリカからトラック375,883両と機関車1,981両の援助を受けたこと
余談だが日本の主要戦時生産型蒸気機関車の生産数は
D51形(1935-1945)1,115両
D52形(1943-1946)285両
まあ、とにかくアメリカの援助によってソ連が戦闘車両の生産に専念できた
>180が言った通り
ソ連が勝利した要因の一つは
アメリカからトラック375,883両と機関車1,981両の援助を受けたこと
余談だが日本の主要戦時生産型蒸気機関車の生産数は
D51形(1935-1945)1,115両
D52形(1943-1946)285両
まあ、とにかくアメリカの援助によってソ連が戦闘車両の生産に専念できた
184名無し三等兵
2020/08/18(火) 16:08:30.21ID:O6pxw7aR チャーチルの提案で、レンドリース法の規定はソビエト連邦に拡大され、
1941年11月7日、上院はソビエト連邦の防衛を不可欠であると決定、
その日からソビエトへの引き渡しも法律に基づいて行われた
英国への購入を行うために、特別委員会がむかい、ソ連での運用に適した
アイテムを選択した。彼らの意見では歩兵戦車が最適だった
特に、「マチルダ」の技術的特徴はKV重タンクと匹敵しうるもので
(側面装甲の厚さが最大78 mm)イギリスはこの商品をすぐに供給でき
さらに兵士に人気のディーゼルエンジンを備え
サスは「日本式」と呼ばれる縦置きスプリングであった
最初の20両の戦車"マチルダ"と "バレンタイン"は、
1941年10月11日にアルハンゲリスクに到着、1941年12月15日から
第20戦車旅団と一緒に、モスクワの反撃に参加することができました
ただし乗員が不慣れで手荒く扱うため3割がギア破損し
イギリス車両センターが外国戦車の運用のため乗組員を訓練し始めた
41年の終わりまでに、ソ連には187のマチルダと259のバレンタインを受領しました
1941年11月7日、上院はソビエト連邦の防衛を不可欠であると決定、
その日からソビエトへの引き渡しも法律に基づいて行われた
英国への購入を行うために、特別委員会がむかい、ソ連での運用に適した
アイテムを選択した。彼らの意見では歩兵戦車が最適だった
特に、「マチルダ」の技術的特徴はKV重タンクと匹敵しうるもので
(側面装甲の厚さが最大78 mm)イギリスはこの商品をすぐに供給でき
さらに兵士に人気のディーゼルエンジンを備え
サスは「日本式」と呼ばれる縦置きスプリングであった
最初の20両の戦車"マチルダ"と "バレンタイン"は、
1941年10月11日にアルハンゲリスクに到着、1941年12月15日から
第20戦車旅団と一緒に、モスクワの反撃に参加することができました
ただし乗員が不慣れで手荒く扱うため3割がギア破損し
イギリス車両センターが外国戦車の運用のため乗組員を訓練し始めた
41年の終わりまでに、ソ連には187のマチルダと259のバレンタインを受領しました
185名無し三等兵
2020/08/18(火) 16:12:14.98ID:WL05eqrp186名無し三等兵
2020/08/18(火) 16:20:38.10ID:O6pxw7aR 外国の武器が、軍隊に登場することは(たとえ同盟国の兵器であっても)ロシア兵士では
さまざまな噂が流れた。第5軍ではT34とマチルダを鋼製のワイヤーでつなぎ「綱引き」した
ワイヤーは壊れ始め、「ベルが鳴っているような不気味な音がした」ので中断された
応援団はロシアこそヘビータンクの故郷であるとし、いっぽうは「外国人のまえでは
ロシア人は悪口を小さな声で鳴くことしかできない」と主張した
さまざまな噂が流れた。第5軍ではT34とマチルダを鋼製のワイヤーでつなぎ「綱引き」した
ワイヤーは壊れ始め、「ベルが鳴っているような不気味な音がした」ので中断された
応援団はロシアこそヘビータンクの故郷であるとし、いっぽうは「外国人のまえでは
ロシア人は悪口を小さな声で鳴くことしかできない」と主張した
187名無し三等兵
2020/08/18(火) 18:55:55.56ID:GFrwM9at >>182
>とにかくアメリカの援助によってソ連が戦闘車両の生産に専念できた
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
>とにかくアメリカの援助によってソ連が戦闘車両の生産に専念できた
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
188名無し三等兵
2020/08/18(火) 20:17:16.77ID:XQ7BJ63M ソ連へのレンドリース
航空機 14,795
戦車 7,056
ジープ 51,503
トラック 375,883
オートバイ 35,170
トラクター 8,071
銃 8,218
機関銃 131,633
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155
機関車 1,981
輸送船 90
対潜艦 105
魚雷艇 197
舶用エンジン 7,784
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足
航空機 14,795
戦車 7,056
ジープ 51,503
トラック 375,883
オートバイ 35,170
トラクター 8,071
銃 8,218
機関銃 131,633
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155
機関車 1,981
輸送船 90
対潜艦 105
魚雷艇 197
舶用エンジン 7,784
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足
189名無し三等兵
2020/08/18(火) 20:27:24.20ID:rtpsv3uO 軽量な割に装甲の厚いバレンタインは好評だったが、操向装置が複雑で
固定された装甲スカートに雪や泥の詰まりやすいマチルダは不評だった
後にシャーマンに乗り換えた人は「クソみたいな戦車だったよ」と語っている
固定された装甲スカートに雪や泥の詰まりやすいマチルダは不評だった
後にシャーマンに乗り換えた人は「クソみたいな戦車だったよ」と語っている
190名無し三等兵
2020/08/18(火) 20:42:31.87ID:IDVny136 >>189
昔見たソ連戦車兵インタビューによれば
ソ連でシャーマンは大変好評でした
欠点はあるが、乗り心地は快適で、機械としての信頼性も高い
https://iremember.ru/en/memoirs/tankers/dmitriy-loza/
昔見たソ連戦車兵インタビューによれば
ソ連でシャーマンは大変好評でした
欠点はあるが、乗り心地は快適で、機械としての信頼性も高い
https://iremember.ru/en/memoirs/tankers/dmitriy-loza/
191名無し三等兵
2020/08/18(火) 21:17:39.89ID:rtpsv3uO うん、だからシャーマンに乗り換えた人がマチルダを「クソみたいな戦車」と言ってたわけだが
故障した走行装置はイギリス人技師によりまるごと交換の必要があり、しかし現場のロシア兵が自力で直してしまった例もある
マチルダの初陣であるフランス戦では、森の中の曲がりくねった道で加速・減速を繰り返すような操縦中に故障が多発
(後のバルジの戦いの時のティーガーIIみたいなもの)一方、広大な砂漠ではこの問題は発生しなかったという
故障した走行装置はイギリス人技師によりまるごと交換の必要があり、しかし現場のロシア兵が自力で直してしまった例もある
マチルダの初陣であるフランス戦では、森の中の曲がりくねった道で加速・減速を繰り返すような操縦中に故障が多発
(後のバルジの戦いの時のティーガーIIみたいなもの)一方、広大な砂漠ではこの問題は発生しなかったという
192名無し三等兵
2020/08/18(火) 21:47:55.81ID:O6pxw7aR マチルダは女王という意味だし
グロリアーナ女学院のダージリン・アッサム・オレンジペコが乗ってるし・・主役戦車
タミヤの売上も良かったんじゃないかな
グロリアーナ女学院のダージリン・アッサム・オレンジペコが乗ってるし・・主役戦車
タミヤの売上も良かったんじゃないかな
193名無し三等兵
2020/08/18(火) 22:05:32.00ID:L6tngSw9 女王マチルダとか存在しねえよ
その動き方から、アヒルのマチルダという漫画のキャラからとったという説がある
「砂漠の女王」は働きアリ(歩兵)に囲まれる女王アリのイメージから
その動き方から、アヒルのマチルダという漫画のキャラからとったという説がある
「砂漠の女王」は働きアリ(歩兵)に囲まれる女王アリのイメージから
194名無し三等兵
2020/08/18(火) 22:40:02.83ID:O6pxw7aR 183戦車工場、UTZの設計局はまいにち図面を引いてT-34の構造を量産しやすいように変更し
簡易化したり置き換えたりで終戦までに部品を相当減らしたとか
まぁトヨタもカローラを安く作るために毎日設計や研究してるというから
自動車会社も似たようなものだけども、おれがUTZの主任だったら、もしもだが
部屋に鍵をしめて寝るな、既に完成したものを9割がた設計し直してもあんまり意味ない
新たな指示で生産現場混乱するから、毎日20枚も設計したら生産も遅れそう
マリシェフ人民委員は話のわかる人物だから、きっとわかってくれそう
簡易化したり置き換えたりで終戦までに部品を相当減らしたとか
まぁトヨタもカローラを安く作るために毎日設計や研究してるというから
自動車会社も似たようなものだけども、おれがUTZの主任だったら、もしもだが
部屋に鍵をしめて寝るな、既に完成したものを9割がた設計し直してもあんまり意味ない
新たな指示で生産現場混乱するから、毎日20枚も設計したら生産も遅れそう
マリシェフ人民委員は話のわかる人物だから、きっとわかってくれそう
195名無し三等兵
2020/08/18(火) 23:04:08.15ID:Fvxhd2w5 それぞれの部品毎に部品図と組立図が存在するし更にその部品の構成部品の部品図と組立図が存在する
更に組立図は工程毎に存在するし、他にも治具やら工具やらありとあらゆるものに図面は存在する
そう考えると日に20枚とか大した数じゃないし、そも描いて検討しただけで採用されたとは限らない
更に組立図は工程毎に存在するし、他にも治具やら工具やらありとあらゆるものに図面は存在する
そう考えると日に20枚とか大した数じゃないし、そも描いて検討しただけで採用されたとは限らない
196名無し三等兵
2020/08/19(水) 02:14:32.79ID:DhuoLcfh 一方、工場ごとに勝手に細部の設計変更を行ったせいで、集められた損傷車に互換性の無い部品が増えてしまい、苦情というか警告が発せられている
197名無し三等兵
2020/08/19(水) 02:28:50.86ID:EI+Y3HJQ 昭和の頃は、T-34-76ってチャリヤピンスク型ぐらいしか派生がなくて細部の変更なんてない、量産性全振りの雄々しい革命的精神の権化みたいな戦車、なんて言われてたのにね
一方のドイツが、しょうもない細部の変更繰り返して数を揃えられないボンクラ認定で
一方のドイツが、しょうもない細部の変更繰り返して数を揃えられないボンクラ認定で
198名無し三等兵
2020/08/19(水) 02:36:56.28ID:ZkJJK3Oe T-34のキットは意外と決定版がない・・
タミヤは古く、アカデミーがいいらしいね
あとICM製
48のタミヤもいいかも
タミヤは古く、アカデミーがいいらしいね
あとICM製
48のタミヤもいいかも
199名無し三等兵
2020/08/19(水) 02:48:49.93ID:ZkJJK3Oe 航空の設計局だと、ポリカルポフが旅行して帰ってきたら若手が乗っ取っていて
ミグ設計局になってたとか、ツポレフとペトリャコフが密告され投獄されたり
よくわからない権力争いがあるが(だいたい、あいつのせい)戦車の設計局は
中戦車のハリコフ組と重戦車チームしかなかったせいか平和そのもの
ミグ設計局になってたとか、ツポレフとペトリャコフが密告され投獄されたり
よくわからない権力争いがあるが(だいたい、あいつのせい)戦車の設計局は
中戦車のハリコフ組と重戦車チームしかなかったせいか平和そのもの
201名無し三等兵
2020/08/19(水) 09:36:15.90ID:s/XnIyXs203名無し三等兵
2020/08/19(水) 18:23:59.05ID:zhKPqMTb >>198
模型版じゃしばしば聞かれる話だ
別にお前にだけ言うでも無い一般論だが
何処製のキットは仕様として一般的じゃ無いとか
あそこが何mm違うのおかしいのって
みつけて騒ぐのは簡単
じゃお前は完璧に当時の現物に忠実で正確無比なキットがあったら
誰からも文句の出ない出来に仕上げる腕前があるのか・・・?と
スケールモデルはおかしいと思う部分を見つけたら自分で修正するのも技術の内
ヘタクソなのをキットの所為にしてはいかん
模型版じゃしばしば聞かれる話だ
別にお前にだけ言うでも無い一般論だが
何処製のキットは仕様として一般的じゃ無いとか
あそこが何mm違うのおかしいのって
みつけて騒ぐのは簡単
じゃお前は完璧に当時の現物に忠実で正確無比なキットがあったら
誰からも文句の出ない出来に仕上げる腕前があるのか・・・?と
スケールモデルはおかしいと思う部分を見つけたら自分で修正するのも技術の内
ヘタクソなのをキットの所為にしてはいかん
204名無し三等兵
2020/08/19(水) 19:13:50.41ID:pW2QqCHb タミヤT-62砲塔レベルのゼロから作り直さないとどーにもならん代物もたまにはあるけどね(←丸とっかえガレージキットもかなり出ていた)
206名無し三等兵
2020/08/19(水) 20:48:24.30ID:7QjsnCSf 実際にはとっくに存在しないアホを存在していることにして、
それはまちがってる、こっちは正しい、と偉そうに書く手法は
誰が始めたんだか…
それはまちがってる、こっちは正しい、と偉そうに書く手法は
誰が始めたんだか…
207名無し三等兵
2020/08/20(木) 04:35:51.63ID:t9EGuoNI T-34でケーニッヒティーガー3両を撃破したアレクサンダーオスキン
じつはソ連時代の軍機密でふせられた事実だが、彼は捕獲パンターを使用していたのである。
じつはソ連時代の軍機密でふせられた事実だが、彼は捕獲パンターを使用していたのである。
208名無し三等兵
2020/08/20(木) 07:25:45.67ID:2JT9ba0s たまにその説を聞くけど、1ヶ月で7回も搭乗した戦車を燃やされた激戦地で足に不安のある敵戦車なんか使うかねぇ
というか7回も燃やされたのによく生きてるなこいつ
というか7回も燃やされたのによく生きてるなこいつ
209名無し三等兵
2020/08/20(木) 08:36:11.32ID:gneInjMV 自分で再確認できる確たる根拠がないうちは
眉に唾つけとくわw
眉に唾つけとくわw
210名無し三等兵
2020/08/20(木) 09:18:47.08ID:t9EGuoNI 他の情報筋によるとオスキンが破壊したのは一両で、他の2台は旅団が他の日に上げた戦果を
オスキンひとりの戦果にねじこんだものだという。
第106戦車旅団が第53親衛旅団に昇格したのが7月26日、オスキンの南ポーランドの
戦闘がその直後の8月12日でなんとしても戦果を挙げなくてはと意気込んでる最中であった
ソ連の親衛という称号は、部隊につけられるもので給与などは良くなるが
基本的には戦果を上げた部隊に付与されるものだ、オスキンの武勲によって第53親衛旅団は
ねらいどおり勲章を授与された
また同時期に南ポーランドには捕獲パンター主体で編成された有名な部隊もあった
多かれ少なかれソ連親衛旅団にとってパンターは容易に手に入る土地ではあった
オスキンひとりの戦果にねじこんだものだという。
第106戦車旅団が第53親衛旅団に昇格したのが7月26日、オスキンの南ポーランドの
戦闘がその直後の8月12日でなんとしても戦果を挙げなくてはと意気込んでる最中であった
ソ連の親衛という称号は、部隊につけられるもので給与などは良くなるが
基本的には戦果を上げた部隊に付与されるものだ、オスキンの武勲によって第53親衛旅団は
ねらいどおり勲章を授与された
また同時期に南ポーランドには捕獲パンター主体で編成された有名な部隊もあった
多かれ少なかれソ連親衛旅団にとってパンターは容易に手に入る土地ではあった
211名無し三等兵
2020/08/20(木) 10:31:09.00ID:FrNcN5gO 情報筋とか言われてもトカナやら陰謀論やらと大差なく見えるわ
不確かな翻訳よりソース出したら?
不確かな翻訳よりソース出したら?
212名無し三等兵
2020/08/20(木) 10:31:26.23ID:gneInjMV 「本当はこうだった!」みたいな創作戦記記事の市場が無限に存在することを感じたわw
213名無し三等兵
2020/08/20(木) 10:59:19.18ID:t9EGuoNI ドイツ側の記録では「3両は強力な対戦車兵器で破壊されたもの」としており
地雷にやられた?とか色々想像できるが
これだと戦車にやられたとは認識してない
だからオスキンの記録はドイツや西側では相手にされてないよーだね
地雷にやられた?とか色々想像できるが
これだと戦車にやられたとは認識してない
だからオスキンの記録はドイツや西側では相手にされてないよーだね
214名無し三等兵
2020/08/20(木) 11:10:59.38ID:t9EGuoNI T-34でケーニッヒティーガー3両を撃破したアレクサンダーオスキン
真実としてはこう考えられ
その1・・地雷でやられたがひろって戦果として報告した
その2・・一両しかやってない。ほか2両はうそ(というロシア人のうわさ)
その3・・オスキンがやったのは事実だが捕獲パンター部隊による戦果
情報の裏付けからすると地雷というのがありそうだが
キングタイガー戦車が初戦で戦車でやられたと報告したら
総統のおじさんが興奮するので伏せた、とも考えられる
そうなると3のパンター待ち伏せ説が有力になるわけだが
真実としてはこう考えられ
その1・・地雷でやられたがひろって戦果として報告した
その2・・一両しかやってない。ほか2両はうそ(というロシア人のうわさ)
その3・・オスキンがやったのは事実だが捕獲パンター部隊による戦果
情報の裏付けからすると地雷というのがありそうだが
キングタイガー戦車が初戦で戦車でやられたと報告したら
総統のおじさんが興奮するので伏せた、とも考えられる
そうなると3のパンター待ち伏せ説が有力になるわけだが
215名無し三等兵
2020/08/20(木) 11:23:22.75ID:oYDPN82/ 小林源文劇画では、隠れていたT-34-85が道路上を進むティーガーII3両を奇襲、敵戦車側面を近距離からのAPCR弾でも弾かれたので、砲塔リングを狙って撃破、という展開
216名無し三等兵
2020/08/20(木) 11:35:19.20ID:t9EGuoNI そ、そこが問題
キンタイを抜いたんだから 以前の定説では硬芯徹甲弾(APCR)を使ったんだろうと想像されていた
オスキンの戦闘では使われなかった、通常弾だったというのだ
だからそうなるとパン
キンタイを抜いたんだから 以前の定説では硬芯徹甲弾(APCR)を使ったんだろうと想像されていた
オスキンの戦闘では使われなかった、通常弾だったというのだ
だからそうなるとパン
217名無し三等兵
2020/08/20(木) 11:47:20.66ID:PrA/CO4T もしパンターなら距離200mで王虎砲塔側面3発撃ってても貫通しなかったってことでいいのか
地雷というのはその情報筋が地雷という意味の暗喩かと思った
地雷というのはその情報筋が地雷という意味の暗喩かと思った
218名無し三等兵
2020/08/20(木) 11:59:48.90ID:t9EGuoNI だから200メートルで貫通しなかったというのはまんがのはなし
ザロガ先生によると「200メートルで貫通しなかったようにオスキンは考えたが実際は貫通して
戦車兵は死んでいた」
ザロガ先生によると「200メートルで貫通しなかったようにオスキンは考えたが実際は貫通して
戦車兵は死んでいた」
220名無し三等兵
2020/08/20(木) 19:26:15.43ID:jdSXk3Xb 「ドイツ厨に付ける薬なし」はこのスレの名言だわ
221名無し三等兵
2020/08/20(木) 21:09:52.82ID:t9EGuoNI 第53親衛旅団アレクサンダーオスキン車の塗装図を
赤軍使用パンターA型
塗装は3通り考えられ
1,ドイツ軍の塗装のママ、赤い星だけ砲塔に大きく描く
2、砲塔だけロシアングリーンに塗り直し赤い星と数字をかいたもの
3、全体をロシアングリーンになおしてる
下がるほど撮影時期としては遅いと考えられる
なのでオスキン車は1か2が有力
親衛鹵獲隊に多いのはパンターA型だが
D型の可能性も否定できない
ロイヤルタイガーと親衛鹵獲隊パンターとの対決を模型でもぜひ楽しんでほしい
赤軍使用パンターA型
塗装は3通り考えられ
1,ドイツ軍の塗装のママ、赤い星だけ砲塔に大きく描く
2、砲塔だけロシアングリーンに塗り直し赤い星と数字をかいたもの
3、全体をロシアングリーンになおしてる
下がるほど撮影時期としては遅いと考えられる
なのでオスキン車は1か2が有力
親衛鹵獲隊に多いのはパンターA型だが
D型の可能性も否定できない
ロイヤルタイガーと親衛鹵獲隊パンターとの対決を模型でもぜひ楽しんでほしい
223名無し三等兵
2020/08/21(金) 14:43:35.91ID:Hu+FNNBY ワッチョイとか付けない時点でどういうスレかわかるなあ
224名無し三等兵
2020/08/21(金) 16:28:03.70ID:vAKVZ70X ワッチョイ付いてるスレで喧嘩になると
とんでもなく泥沼化するんだぞ
丸一週間ちかくウダウダと汚い言葉を並べ合ってるのも居る
こんな掲示板、顔とか名前がわからないとなったら
人は何処まででも馬鹿化できるのよw
とんでもなく泥沼化するんだぞ
丸一週間ちかくウダウダと汚い言葉を並べ合ってるのも居る
こんな掲示板、顔とか名前がわからないとなったら
人は何処まででも馬鹿化できるのよw
225名無し三等兵
2020/08/21(金) 16:36:50.30ID:ioVhQgGW むかし米国でM60パットンが暴走して燃料が切れ、警察官がハッチをこじ開けて射殺した
事件があったけど戦車のハッチって簡単に壊せるほど弱いの?
事件があったけど戦車のハッチって簡単に壊せるほど弱いの?
226名無し三等兵
2020/08/21(金) 17:05:32.60ID:jw2ViFUW 燃料が切れたんじゃなくて、道路の分離帯に乗り上げて動けなくなった
ハッチは内部からロックしていれば開けられないが、警官はボルトカッターで砲塔ハッチをこじ開け、車内に進入した
ハッチは内部からロックしていれば開けられないが、警官はボルトカッターで砲塔ハッチをこじ開け、車内に進入した
227名無し三等兵
2020/08/21(金) 17:35:10.04ID:cG5/yIQG 何で射殺したん?
乗員が暴走させてたのか。
乗員が暴走させてたのか。
228名無し三等兵
2020/08/21(金) 17:48:11.90ID:ioVhQgGW えっボルトカッターあれば土人でもハッチあけて戦車兵を拷問できるの?
戦闘の継続というか生存性の問題アリじゃないの・・
戦闘の継続というか生存性の問題アリじゃないの・・
229名無し三等兵
2020/08/21(金) 18:09:21.34ID:zFkZFJHW231名無し三等兵
2020/08/21(金) 19:09:48.03ID:ZYiMja44 戦車が敵地ど真ん中に擱座して取り残された状態なら、乗員がいくら戦車の中で頑張ってても
地元住民が廃材持ち寄ってバーベQパーティーと洒落込むのを止められやせんだろ。
地元住民が廃材持ち寄ってバーベQパーティーと洒落込むのを止められやせんだろ。
232名無し三等兵
2020/08/21(金) 20:19:16.61ID:+LUPGb+j 戦車は歩兵を蹂躙してミンチにする為に作られたのに事件の様に歩兵より弱くてわ存在自体が無意味と言ってるんだがここの回答者は日本人じゃないらしい
233名無し三等兵
2020/08/21(金) 20:27:09.64ID:ZYiMja44 ここの住人の9割以上は同意すると思うが、優れた随伴兵の支援がない戦車の存在は無意味だよ、当然。
234名無し三等兵
2020/08/21(金) 20:47:40.22ID:ioVhQgGW タル将軍「イスラエルは戦車だけで勝てる、オールタンクドクトリン」
なんでこんなバカ殿さまが育っちゃったんだイスラエル
なんでこんなバカ殿さまが育っちゃったんだイスラエル
235名無し三等兵
2020/08/22(土) 01:11:43.05ID:OWLAQFeh 「砂漠の戦いでは空軍の支援のもと戦車隊だけで敵の前線を突破できる」というものだろ
実際は対戦車ミサイルの登場で、それを駆逐する歩兵や砲兵の支援が必要だった訳だが
実際は対戦車ミサイルの登場で、それを駆逐する歩兵や砲兵の支援が必要だった訳だが
236名無し三等兵
2020/08/22(土) 07:42:55.49ID:bLXxlnXJ フィンランド戦争でソ連の怪物戦車きて孤軍奮闘で頑張ったんだけど
カサノパス(集束爆弾)を天井に置きいやがらせしたら、ソ連兵はハッチを開けて逃げていった
フィンランドはうまく戦車を手に入れたが、現在展示してあるそれの現物は
天井が割れていたそうで、頭の上で鋼板を割る大爆発じゃ勇敢なソ連兵でも逃げるよね
カサノパス(集束爆弾)を天井に置きいやがらせしたら、ソ連兵はハッチを開けて逃げていった
フィンランドはうまく戦車を手に入れたが、現在展示してあるそれの現物は
天井が割れていたそうで、頭の上で鋼板を割る大爆発じゃ勇敢なソ連兵でも逃げるよね
237名無し三等兵
2020/08/22(土) 07:52:46.56ID:2Wn6Nsgs それは具体的にはどんな戦車?
SMKは重すぎて回収できず、後にソ連軍がバラしてスクラップとなって運ばれていったから違うし
SMKは重すぎて回収できず、後にソ連軍がバラしてスクラップとなって運ばれていったから違うし
238名無し三等兵
2020/08/22(土) 10:40:38.40ID:Tgrxh0QP >>219
「最強のドイツ軍重戦車」が中戦車に撃破されたのがそんなに気に入らないのかね?
中戦車と言っても、T-34/85や長砲身シャーマンや長砲身四号なら
相手方の重戦車に対して正面以外であれば一般的な交戦距離で撃破出来るんだからおかしな話でもないと思うが。
「最強のドイツ軍重戦車」が中戦車に撃破されたのがそんなに気に入らないのかね?
中戦車と言っても、T-34/85や長砲身シャーマンや長砲身四号なら
相手方の重戦車に対して正面以外であれば一般的な交戦距離で撃破出来るんだからおかしな話でもないと思うが。
239名無し三等兵
2020/08/22(土) 11:14:23.30ID:2Wn6Nsgs 車体側面をZiS-2 57mm対戦車砲で抜かれて放棄されている、ティーガーIIの写真とかあるしね
241名無し三等兵
2020/08/22(土) 14:15:28.02ID:j0p209Uu >>237
その件は良く知らないけど
フィンランド軍はT-28とKVシリーズなどを鹵獲した
フィンランドのパロラ戦車博物館
https://www.youtube.com/watch?v=Po1O8D-yH7A
その件は良く知らないけど
フィンランド軍はT-28とKVシリーズなどを鹵獲した
フィンランドのパロラ戦車博物館
https://www.youtube.com/watch?v=Po1O8D-yH7A
242名無し三等兵
2020/08/22(土) 14:18:20.51ID:bLXxlnXJ ソビエトの主張ではティーガーIIの側面装甲は85ミリで1500Mでぬくことができる
(ただし、角度によるとしてる)、西側によると85ミリで側面をぬけるのは
500ヤードから、側面後部は100ヤード(90m以内まで接近しないと抜けない、と
ソ連とではデータに大差がある。
85ミリ砲で90mで後部を撃っても弾き返すってそんな化け物・・どうしようもないんじゃね
俺はハッチ開けて逃げるな
(ただし、角度によるとしてる)、西側によると85ミリで側面をぬけるのは
500ヤードから、側面後部は100ヤード(90m以内まで接近しないと抜けない、と
ソ連とではデータに大差がある。
85ミリ砲で90mで後部を撃っても弾き返すってそんな化け物・・どうしようもないんじゃね
俺はハッチ開けて逃げるな
243名無し三等兵
2020/08/22(土) 15:16:22.07ID:XAP1bEdo 大ロシア
244名無し三等兵
2020/08/22(土) 15:56:23.45ID:VCXeQcCt 85mm砲はティーガーTなら500m以内で貫通可能というのは有名だけども、どうなんだろ?
wiklで見ると、D-5Tのアメリカ式基準データなら500mで125mm、1500mで92mm貫通する事になってる
ティーガーUの側面80mm+傾斜25度装甲の計算上における装甲厚は88mmなので、弾が滑らなければ1500mでも貫通は可能
後方も80mmだそうだが前面と同じくらいかなりキツイ傾斜しているように見えるから、前面と同じ50度と仮定すると124mm相当の装甲厚になる
そしてこの時代の砲弾は傾斜にとても弱いので、ほぼ貫通は無理…かな?
wiklで見ると、D-5Tのアメリカ式基準データなら500mで125mm、1500mで92mm貫通する事になってる
ティーガーUの側面80mm+傾斜25度装甲の計算上における装甲厚は88mmなので、弾が滑らなければ1500mでも貫通は可能
後方も80mmだそうだが前面と同じくらいかなりキツイ傾斜しているように見えるから、前面と同じ50度と仮定すると124mm相当の装甲厚になる
そしてこの時代の砲弾は傾斜にとても弱いので、ほぼ貫通は無理…かな?
245名無し三等兵
2020/08/22(土) 16:27:58.35ID:bLXxlnXJ ティーガーUの前面はスターリンの122では貫通不能とされて事実前面に食らっても
はじきかえしたという証言がある
ティーガーUの砲塔側面貫通して爆発したので、乗員は逃げたが戻ったら
火が消えてると部下が言うので内部に消火器二本ぶっかけて
戦闘というケースが2回は見受けられた。
装甲がクソ厚いから貫通爆発しても内部の被害が少なく再使用できるようだ
はじきかえしたという証言がある
ティーガーUの砲塔側面貫通して爆発したので、乗員は逃げたが戻ったら
火が消えてると部下が言うので内部に消火器二本ぶっかけて
戦闘というケースが2回は見受けられた。
装甲がクソ厚いから貫通爆発しても内部の被害が少なく再使用できるようだ
246名無し三等兵
2020/08/22(土) 16:40:59.92ID:Ab+SMT4B >>241
KV(量産型)が鹵獲されたのは継続戦争以降だし、T-28は中戦車だし、KV-2(試作型)は鹵獲されてないし、T-35やT-100は冬戦争に投入されてないし、では何だったのか?って話
KV(量産型)が鹵獲されたのは継続戦争以降だし、T-28は中戦車だし、KV-2(試作型)は鹵獲されてないし、T-35やT-100は冬戦争に投入されてないし、では何だったのか?って話
247名無し三等兵
2020/08/22(土) 22:46:48.81ID:DyJzE1Tj248名無し三等兵
2020/08/22(土) 22:46:49.16ID:DyJzE1Tj249名無し三等兵
2020/08/22(土) 23:11:45.62ID:VCXeQcCt あれ?そうなの?
じゃあ92mm相当なのか
うーむ、でも結局は約90mでしか貫通できないの根拠がわからないぞ…
APなら100mで142mm、角度に強めなAPBCなら139mm抜ける事になってる…?
1000mならそれぞれ107mmと105mm抜けるし…
なんか滑りやすいとかあるのかね?
じゃあ92mm相当なのか
うーむ、でも結局は約90mでしか貫通できないの根拠がわからないぞ…
APなら100mで142mm、角度に強めなAPBCなら139mm抜ける事になってる…?
1000mならそれぞれ107mmと105mm抜けるし…
なんか滑りやすいとかあるのかね?
250名無し三等兵
2020/08/23(日) 06:10:40.98ID:HOqAFtMi 側面装甲は25度と30度説があるな
前半と後半の取付け角が微妙に違うのか
それと弾着で装甲は変形し衝撃を
吸収するので構造でも角度は変わってるかも
前半と後半の取付け角が微妙に違うのか
それと弾着で装甲は変形し衝撃を
吸収するので構造でも角度は変わってるかも
251名無し三等兵
2020/08/23(日) 06:15:13.41ID:HOqAFtMi ちなみにキングの前面は50度傾斜
T34やT54は60度シャーマンは47度
T34やT54は60度シャーマンは47度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【速報】シドSIDさん、中国ツアー中止に追い込まれる!甚大な高市早苗被害がとどまることはない模様…どうすんのこれ?! [339712612]
- 存在自体が存立危機事態の総理大臣いるでしょ [931948549]
- 深夜雑談★30
- 女がいるぞwwww
