>>687
発注側としては、1社に発注して、責任もって全体を見渡して、会社間の調整までやってもらえるのが一番いいよ。

複数の会社に発注すると、
絶対に、隙間というか会社間の守備範囲の隙間を誰も拾えずにポテンヒットが出たり、
カブるところの非効率や利害調整が出てくる。

発注者だけしか、全体を見ている者がいなくなり、
実際に開発している者が、誰も全体を見えない状態になるのも、大トラブルを招く。
みずほ銀行のシステム統合とかな。

発注側は、1社に依頼して、開発を進める側も全体が見えている状態で、
要求仕様やスケジュールや、予算や政治的な調整に、時間を使える方が絶対良いんや。

発注先をバラバラにすると、会社同士のポテンヒットの球拾いを、発注側がやることになって
壮大な時間の無駄になるし。計画全体・開発全体について相談したり知恵を出し合う相手が
いなくなるのも非常にダメージがでかいんや。
可能なら、発注側は、1社と契約するのがベストなんや。