韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc5-QlkZ)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:51:40.29ID:1JRgrweu0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595423102
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/02(水) 20:56:29.20ID:2TWwHzE+0
なるほど、試作機が飛ばずに工場が飛ぶわけですね。
2020/09/02(水) 21:02:07.09ID:cMVTjjQE0
屋根とんで 嵐に吹かれ 初飛行
2020/09/02(水) 21:03:41.35ID:Yxn/1mUO0
>>563
ワロタ、ひでえw
2020/09/03(木) 00:36:49.17ID:TZH4xQXb0
>>561
現在接近中の9号の後追いで、日本でも最強クラスの10号が向かってるからな…
https://www.jma.go.jp/jp/typh/index.html
9号 https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/2009-00.png
10号 https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/2010-00.png

初飛行で墜落するより天災で壊れた方が、まだメンツが保てるかもな…
あと、諦めも…
2020/09/03(木) 01:51:22.19ID:mr0mcOsq0
9号は朝鮮半島に行ったな。 10号は日本列島を縦断しそうだが、そんなに大きくはなさそう。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-Lyqo)
垢版 |
2020/09/03(木) 01:55:38.27ID:jUSAD6k/0
10号は九州から半島だろ。どこが横断なん?
2020/09/03(木) 02:03:02.63ID:mr0mcOsq0
あ、今進路を見たらそうだね。昼ごろの予報では縦断があった。
10号も半島とは好かれてるな。
2020/09/03(木) 09:24:43.40ID:LGUQbKjF0
今日公開されるかも?みたいなのは何時にあるんだ?
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 09:24:58.58ID:N3jRghP7a
>>569
台風で水没
2020/09/03(木) 09:48:12.01ID:xe+Ppr6ia
来たぞ
https://youtu.be/cUPBK0_EBWU
2020/09/03(木) 09:51:00.31ID:LGUQbKjF0
>>571
なんか思ってたのと違った
2020/09/03(木) 10:11:46.26ID:lMNlwQrK0
ドンガラやねぇ
プラモでも仮組は大事よ
ロットや金型の消耗で合いが悪かったり、バリがでたり

戦闘機でもやるもんなの?
2020/09/03(木) 10:17:10.00ID:Yclc4AED0
これで終わり?
ガムテープ貼ってあるように見えるんだがまさか気のせいだよな
2020/09/03(木) 10:25:35.26ID:yCHmf6CB0
普通だろ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 6754-+Yy6)
垢版 |
2020/09/03(木) 10:34:05.79ID:a/JD482u0
写真だけどこっちのほうがわかりやすいかも
https://news.v.daum.net/v/20200903085222785

うーん・・・確かに組み立て終わった物を公開するとは言ってないけどさあ
2020/09/03(木) 10:41:13.77ID:d1HUb5AU0
スポンサーに対する進捗説明会ぐらいかね…
この段階で逐一報告しなきゃならないのは、大抵の場合トラブってる時な気がするけど
578名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 10:53:08.97ID:N3jRghP7a
むーすーんでひーらーいーて、みたいに近づけたり遠ざけたり、何がしたいの?
2020/09/03(木) 10:58:40.49ID:fWZWH9To0
一部内装部品の組み込みもされているみたいだし、一応順調、って扱いなんかな。
ここで断固認めない奴がいた例の複合素材パネルもちゃんとはまってるし、製造は出来ているんだろう。
しかし、どう見てもgen5改修とか出来そうにないなこれ。

>>573
今までのラ国とは違う次元だから、初号機ならやるんじゃない?
本来ならもっとモック作る必要あるんだろうが、そこまで予算も期間もないから、初号機でやるしかない。

>>574
最終組み立て工程の公開、だから、まだ組み立て中。
2020/09/03(木) 11:02:00.63ID:lMNlwQrK0
ちょっとバカにしてしまったがF-3の同じ様な映像が出てきたら喜んでみてしまう気がする
2020/09/03(木) 11:04:00.30ID:lMNlwQrK0
>>579
gen.5にするなら作り直した方が早くて安いよな
2020/09/03(木) 11:04:23.03ID:xe+Ppr6ia
https://m.dcinside.com/board/war/1391507?recommend=1
動画の切り出し写真有り

http://s.kota2.net/1599098482.jpg
中部胴体?
下の四つの窪みが半埋め込み式AAMとするとその上の狭い空間にランチャーが入ると
将来的にウェポンベイを入れるそうだが狭すぎる気がする
下に膨らませるんだろうか?
2020/09/03(木) 11:05:07.37ID:fWZWH9To0
>>578
たぶん製造装置のデモ。
今回向けに、前・真ん中・後ろ、のユニットを自動結合する装置を開発している。
2020/09/03(木) 11:11:56.18ID:bnrzP4dS0
>>582
胴体断面がエラが張って目が釣った半島顔に見えるw
もっと目が細けりゃ満点あげりゅ。
2020/09/03(木) 11:14:06.07ID:6iaHlWqra
>>582
四角いスペースの中にある桁は運搬組み立て時用の補強か、端壁に近いとこの部品なんだろ
他の写真にはないし
586名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:15:54.02ID:ZM8o0VgY0
>>580

F-3では出てこない気がするw
ステルス機をめざずなら、インテーク内部の処理とかは絶対に隠すはず。
それに今回出てきた動画では、外板継ぎ目のステルス(ギザギザ)処理とかがなされていないから、少なくとも現段階ではステルス処理の検討はなされていないの確定。
おそらく、工場の能力…素材加工能力がステルス処理に必要な精度を出せないのだろう。

主脚は多分F-16のライセンス生産で経験のある三脚スイングレバー方式。
このスタイルならトレッドを広く出来るし、F-8クルーセイダーやA-7コルセアで実証されている通り、強度も充分にある。

まぁ、”普通にやれば”そこそこの4.5世代機にはなるんじゃないか?
2020/09/03(木) 11:18:00.76ID:bnrzP4dS0
>>563
ワザマエなハイクを詠んだなら、あとは好きなだけアバッてよい。

◆アイエ……じゃなかったアイゴオォォォ◆初飛行で爆発四散!サヨナラ!◆例によって慈悲はない◆
2020/09/03(木) 11:19:55.92ID:xe+Ppr6ia
>>585
ああ、ちょうどスペースの端の断面だった可能性があるね
失礼しました
2020/09/03(木) 11:21:24.21ID:kbXfWT2l0
ウェポンベイの謎空間がやっぱり気になるなぁ
梁みたいな部品が付いてるしウェポンベイって将来的に付けるの無理じゃないか
2020/09/03(木) 11:29:42.36ID:mr0mcOsq0
ただの工場見学。試作機には程遠い。 来年だっけ?
2020/09/03(木) 11:36:13.66ID:lMNlwQrK0
>>589
いやむしろほんとにあるんだと思ったぞ
まぁベイにするのは難しいそうなのは同意だけど
ベイありきで設計して資金か技術か某かの理由で中止して半埋め込み式になった感じがする

先に蓋だけ試作する日本の用心深さよな
超音速でのベイの開閉は相当な難度がるんかんね?
でも中国がすでにやってるんだよな
あーうまく盗めた部位なのか?
2020/09/03(木) 11:37:50.37ID:mr0mcOsq0
>>579 複合素材パネル? 
https://news.v.daum.net/v/20200903085222785

主翼のグレーのやつか? 機体には貼らないのか?
しかし主翼の断面の酷さ何も作っていないじゃないか。
593名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:38:15.69ID:N3jRghP7a
>>591
F35リバースエンジニアリングする気まんまんなんだろ。
構造だけならブラックボックスでもなんでもないしな。
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:39:27.95ID:N3jRghP7a
>>592
複合材の翼って、ジュラルミンの上にパネル貼ることだった載る

何か思ってたのと違う。
2020/09/03(木) 11:42:23.00ID:dVLbz6eMp
>>592
複合材はパネルではなくジュラルミンの上に貼って補強するタイプかよ
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:48:05.05ID:ZM8o0VgY0
>>591

ウエポンベイの開閉はフラッターが問題になるからねぇ。
日本の場合、一式陸攻でそれが問題になって、11型では爆弾倉に蓋をする形にしているし。(ちなみに22型以降は普通の扉)
超音速時代になると、コンベアF-102/106,リパプリックF-105 といった爆弾倉つき戦闘機が実用になったが、結局それが広まることはなかったし。


もし、なんの研究もなしに超音速ウエポンベイなんて作ろう…だなんて考えているとしたら、自殺行為もいいところじゃないか?
2020/09/03(木) 12:04:11.16ID:6iaHlWqra
主要強度部材は設計しやすくて信頼性の高い金属でつくって、強度の要らない翼表面とかはFRPで軽量化してるんだろ
手堅い設計で悪くないと思うけどな
2020/09/03(木) 12:11:20.77ID:dVLbz6eMp
>>597
写真を見ると複合材を主翼のジュラルミン外板の上に貼ってるけど
このやり方じゃ軽量化の効果はかなり限られてるからどっちかというとRCS対策なのでは
2020/09/03(木) 12:16:58.68ID:d1HUb5AU0
>>597
翼表面に強度がいらないのは語弊があると思うが…

身の丈にあったコンベンショナルな造りは良いけどF-2で30年前に通過したレベルにも至ってないのは今時どうなのかねってのと、
結局重量が嵩むからその結果はペイロードの減少となって跳ね返ってくるんだな
2020/09/03(木) 12:43:34.70ID:QrNCTbIY0
https://s.japanese.joins.com/jarticle/269847
KF−Xは長さ16.9メートル、高さ4.7メートル、幅11.2メートルで、F35Aステルス戦闘機より大きい。

双発エンジン(F414−GE−400K)を搭載し、最大推進力は4万4000lb(ポンド)
最大速力は時速2200キロ(マッハ1.8)。飛行速力はマッハ1.6(音速の1.6倍)のF35Aより速いが、ステルス機能はない。
2020/09/03(木) 12:45:46.55ID:T4TuqpKV0
よほどこの自動合体システムが自慢なんだなw
2020/09/03(木) 12:53:02.13ID:lMNlwQrK0
F-5代替でちょっといいミサイルが打てればそれでよかったんだよな
言うなればF-20

ユニットコストでF-16Vと大差なくなったらこっちを買う理由が必要になるわな

無事飛んでもその後がな
すべてが順調にいってもそれでもなお厳しいよな
世界的戦闘機需要の増大って中米紛争か中印紛争…

あとゴジラ上陸か宇宙人襲来
603名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:55:03.66ID:N3jRghP7a
>>602
韓国のパヨク政権は米軍追放が目標だから、自前戦闘機が必要なんだよ。KFX開発推進はムンムンの師匠、盧武鉉だから。
2020/09/03(木) 12:59:21.99ID:mr0mcOsq0
>>595 ジュラルミンの上に電磁波吸収材を載せてその保護材として薄い炭素繊維シートを載せてる感じ。

何にせよ複合材を使ってるとは言えない話だな。
機体は軽くならない。 かえって重くなる。
2020/09/03(木) 13:04:33.89ID:6iaHlWqra
灰色のやつをFRPって言ってるなら、あれは多分輸送用のカバーだぞ
点検孔とかも全部埋まってるし
2020/09/03(木) 13:23:25.81ID:dVLbz6eMp
一応>>116ではそうなってる
2020/09/03(木) 13:28:48.29ID:6iaHlWqra
>>606
写真じゃ色が同じだけで、中にジェラルミンの板がある訳じゃないよ
あれ、わざと黄色に塗ってるだけでオリジナルがああいう色じゃない
608名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:36:48.06ID:qPXHvBqD0
https://twitter.com/zpdldlfrkwl/status/1301149243059499009
ステルス塗料の研究も一応ちゃんとやってんのな
それにしても試験に使ってるのはファントムなのか…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
609名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:39:34.01ID:N3jRghP7a
>>608
発想はこれと変わらんな
https://i.imgur.com/U95okOp.jpg
2020/09/03(木) 13:42:30.58ID:Kswna1Q70
KFXの唯一のメリットってエンジンを自前で用意できない国に
劣化版や無理やり民間エンジンを乗せたのではない
戦闘機用のエンジンを双発ってところではないだろうか。

グリペンですら単発だしね。
611名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:43:08.46ID:qPXHvBqD0
>>599
ロシアのSu-57の複合材の使用率も重量比率で25%程度しかなくて残りの75%はチタン使ってるし案外こんなものじゃないかな?
表面積比率で言えば70%は炭素繊維だが…
612名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:48:08.91ID:qPXHvBqD0
>>610
ちゃんと開発できるかは一端置いておくとして第4.5世代機並みのRCSにウェポンベイが付けばそれだけでも価値はあるぞ?
ユーロファイターだのスパホだのもRCSは0.5相当って謳ってるが実戦運用だと増槽とかミサイルは外付けだから実質的なRCSは3.5とかまで跳ね上がるわけで
ベイの有無はそれだけでもかなりのアドバンテージかと
実際にウェポンベイが付くblock2の生産は2029年からだしそこまでダメダメって程でもないんじゃないかな?
2020/09/03(木) 14:01:33.64ID:lMNlwQrK0
>>612
もしベイ付KFXが今買える状況にあったとしてインド、ギリシャが買ったかと考えると面白いかもな
2020/09/03(木) 14:03:38.55ID:6iaHlWqra
>>613
ラファールより安いなら売れるんじゃないか?
2020/09/03(木) 14:05:51.38ID:dVLbz6eMp
>>607
>>592を見ればわかるが、時系列として上の写真が先で下の写真が後で撮影されたものだから
イエローに塗っただけとかフォローにしても無理過ぎる
2020/09/03(木) 14:15:37.41ID:6iaHlWqra
>>615
キャノピーカバーも追加されてるから何か必要な理由があったんだろね
ちなみにFRP使う場合は常識的に考えてCFRP使うから、原色は黒になるよ
2020/09/03(木) 14:16:52.87ID:mr0mcOsq0
>>611 電磁波吸収材の資料では炭素繊維の薄さは0.5mm しか無かったぞ、あの薄さじゃ構造材にはなり得ない。

>>612 ウエポンベイだなんて信じてるのか? やるなら作り直しだぞ。
618名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:21:40.05ID:qPXHvBqD0
>>617
やるでしょ
ボーイングのコケたF-15SEとは違ってKF-Xの場合はblock0の時点で将来的にウェポンベイ予定の部分は空洞化してスペース確保してるし
なんなら今回の動画公開でもその部分は確認できてるじゃん
2020/09/03(木) 14:23:10.30ID:dVLbz6eMp
>>616
何かのカバーだとしたら>>592上の写真を見る限り全金属ボディになるけど
それはそれで>>116と合わないような

あと、カバーだとしたら微妙にカバーされてない部分はなんだろう、ということにもなるし
2020/09/03(木) 14:23:57.79ID:TZH4xQXb0
>>601
「チェンジ!ゲッ〇ー1 スイッチオン!」とか叫んでそうw
621名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:27:14.96ID:N3jRghP7a
>>620
そこは、「テコンV!」で。
2020/09/03(木) 14:28:42.48ID:6iaHlWqra
>>619
だから、製作の過程で劣化防止や識別性をあげるために黄色に塗ってるんだよ
ジェラルミンの原色は銀
FRPの原色は黒
どちらも黄色じゃない
2020/09/03(木) 14:32:48.19ID:tVufE20RM
>>618
隙間確保しただけでウェポンベイ出来るなら苦労はしない、と言うか隙間は明らかに足りない
超音速飛行中に開くのが一苦労なんだけど、ちゃんと試験はしてるんだろうか?
F-3の場合はエンジン並みの優先度で事前に開発と試験やってるぐらいの技術的難易度を見込んでるはずだけど、韓国はなんか試験してるの?
block2だとすればあと2年ぐらいしか時間的な猶予は無さそうだけど
2020/09/03(木) 14:33:40.15ID:TZH4xQXb0
>>621
スペースガンダムの方が良かったニカ?
2020/09/03(木) 14:34:58.11ID:mr0mcOsq0
>>622 それならそれでも良いが、主翼は既に出来上がってるのに、その上のグレーは何だよ。
炭素繊維の厚さが0.5mmしか無いからその下の電磁波吸収材や下地の黄色が透けてグレーになってるんじゃ無いのか?
2020/09/03(木) 14:36:12.03ID:xe+Ppr6ia
>>612
block2は対地任務能力的の獲得しか予定されておらず今のところウェポンベイ実装時期は全くの未定ですよ
2020/09/03(木) 14:39:24.33ID:6iaHlWqra
>>625
だから、防護カバーだって言ってるだろ
キャノピーカバーと一緒

とりあえず、ホームセンターにでも行ってドライカーボンの0.5mm板を見てきてくれ
自分が如何に頓珍漢なこと言ってるかわかるから
2020/09/03(木) 14:40:28.60ID:lMNlwQrK0
しかし、みんなKFXの状況に詳しいな
送ってるのが
冷たい視線なのか
暖かい眼差しなのか
生暖かい視線なのか
2020/09/03(木) 14:43:15.37ID:TZH4xQXb0
>>623
「主脚格納庫のカバーと同じ」って考えてそう…
亜音速以上で開くと?げるか、空気抵抗で引っくり返るかしそうだけど… 
630名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:44:04.62ID:qPXHvBqD0
>>623
KF-Xの内装予定はAAM4発ほどだからスペース的に言えばあれで十分の筈だよ
直径900oのF414用に確保してるスペースと比較してもだいぶ広いし
それとKF-Xの開発スケジュール的にはblock2は2026年ぐらいまで開発が行われるそうだから時間猶予はもうちょいある
631名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:48:34.65ID:qPXHvBqD0
>>626
ウェポンベイの付与はblock2でやる内容だったはずだが…
少なくとも2019年の情報ではそうなってるし
2020/09/03(木) 14:49:41.61ID:tVufE20RM
>>629
ありそうな気がするw

>>630
基礎技術として習得しておかないとスペックが切れないから、2026年いっぱいまでウェポンベイ自体の開発は出来ないよという意図ね
腹に大穴開けて付ける箱のサイズと重さが分からないのに、機体との調整は出来ないのだから
あと、内側に入れ子で入る箱なので、今時点のサイズじゃあキツそうだよ。F-3用のベイとかも相当デカイ(6m長)わりにXASM-3は入らないそうだし
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:53:41.49ID:N3jRghP7a
>>623
F35パクるつもりと踏んでいる。
634名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:55:35.04ID:qPXHvBqD0
空自の資料だとウェポンベイを開くことより開いた後のほうがいろいろと面倒くさいっぽいけどね…
https://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R3-3p.pdf
2020/09/03(木) 14:57:41.62ID:fWZWH9To0
>>592
グレーはおそらく>>605の言うとおりのカバーか、塗装イメージとして適当に置いたか。
ttp://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/3120303
に写真があるが主翼の複合素材パネルは黄色塗装されている。
主翼にこの写真と同形状のパネルが含まれているから、ちゃんと出来てるんだな、と。
2020/09/03(木) 14:58:33.80ID:xe+Ppr6ia
>>631
https://namu.wiki/w/KF-X
>Block-II:2029年から量産される性能改良型。レーダーモードの更新を介して空対地/空対艦任務遂行が可能になり、運用可能な武装が追加される。
>一部の人々は、Block-IIを内部武装ウィンドウを適用した第5世代ステルス戦闘機として理解することも一つ、これは国防科学研究所では、過去に提示した性能改良提案と現在進行中のKF-X事業スケジュールの隙間に起因した誤解である。
>以後2019年2月に上がってきた記事によると、「軍はブロック2・3に進化的開発段階で完全埋込み性能を改良していく計画だ」と明らかにした。

で参照記事では
>ジョングァンソンKF-X開発事業団長は「軍の要求に応じて空間を維持したが、内部武装ウィンドウは、今の段階で考慮していない」と述べた。
>軍はブロック2・3に進化的開発段階で完全埋込み性能を改良していく計画である。

何回か書いたけど軍のごり押しでKAIが渋々スペース空けただけなのが実態
そもそも現在真面目に技術を開発してるのかも不明
2020/09/03(木) 15:00:47.90ID:dVLbz6eMp
>>635
こっちの写真は分かりやすい
塗った直後だからか黄色が薄くて複合材の部分がはっきり見えるし
2020/09/03(木) 15:04:46.50ID:yCHmf6CB0
そりゃまぁ開くだけならただの爆弾倉でもできるでな
2020/09/03(木) 15:04:50.44ID:T4TuqpKV0
最低限の空洞は用意したけど実際に作るとなると配線やら何やらぎりぎりだし、無理してやる必要なしとなりそうだな
そもそもウェポンベイ付ければ完全なステルス機になるわけではないんだろ
予定は未定なんだろう
640名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:07:06.47ID:qPXHvBqD0
>>636
開発事業団長が今はやらないけどblock2から3にかけてやるって言ってるしこれはベイ実装するのでは…?
軍が要求してる以上KAIとしても無視できないわけだし
技術に関してはいつも通りイスラエルかどっかから引っ張ってくるんじゃねぇかなぁ…
2020/09/03(木) 15:16:54.55ID:fLHe3SWl0
>>603
嫌いなもんは何でもパヨクかよw
ぱよぱよち〜ん♪と1mmたりとも関係ねえだろーがwww

>>632
ミサイルのスペースだけあれば済む問題じゃないからねえ。
2020/09/03(木) 15:21:24.58ID:dAsydXsKp
>>597
その発想だと外皮布張りでええやんってならない?
2020/09/03(木) 15:22:36.03ID:xe+Ppr6ia
>>640
そこにも書いてるけどblock3は正式に決定されておらず開発時期自体決まってないので「いつかやりたいね(棒」以上の意味はないかと
あと現在ステルス機のウェポンベイの技術を持ってるのは米中露日だけ
2020/09/03(木) 15:28:45.50ID:6iaHlWqra
>>642
昔の飛行機は実際に紙や布だよ
今の戦闘機でやると空気摩擦で燃えると思うけどね
2020/09/03(木) 15:28:58.26ID:fWZWH9To0
>>643
そこに日を入れるのはちょっと誇張じゃないかね。
まだ研究段階で実機は製造出来てないし。
646名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:30:41.14ID:qPXHvBqD0
>>643
コンフォーマルウェポンベイ形式だったらイギリスも持ってなかったっけ?
確かテンペストはCFウェポンベイも想定されてるはずだし
2020/09/03(木) 15:33:53.37ID:WiKDlRUT0
開閉機構ならP-1の実績があるから別に問題ないかと
中国も爆撃機作ってるからすんなり開発出来たんだろう
2020/09/03(木) 15:42:29.85ID:80L3C8fFp
>>640 軍がやるって言ってるだけでKAI は知らんよと言うだけの話だろ。
そもそも設備や強度設計もしていない所に穴を開けて設備がつくわけないだろ。 軍は何もわかっていない。

設計もしていない状態で夢を語られてもな。
2020/09/03(木) 15:46:04.26ID:80L3C8fFp
>>647 そんな話じゃ無いよ。 マッハ2近くで開閉する難しさとマッハ1以下で開閉する難しさではまるで違う。

スピードが速いから下手したらミサイルが機体にぶち当たるからね。

それに開閉スピードも1秒くらいじゃ無かったかな。凄いスピードで開いて発射して閉じる。
2020/09/03(木) 15:46:05.62ID:fWZWH9To0
>>647
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
2015年の資料だけど、問題大アリで研究が必要な事項となっている。
「KFXと比較したら」ハードルが低いってだけ。

で、ここはKFXスレなので、韓国は亜音速ですら実績がないので、
ウェポンベイの実装には相当な苦労を重ねる必要があるね、と話題戻し。
2020/09/03(木) 15:49:55.39ID:WiKDlRUT0
>>649
基礎があるかないかの話だから別に違わない
超音速機のウェポンベイはいきなり湧いて出てきたものじゃなく既存爆弾倉から発展した物だから
652名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:57:18.03ID:qPXHvBqD0
>>648
エアフレームにわざわざ空洞作ってるし強度設計に関してはやってるはずがないはちょっと考え難いと思うわ
設備に関しては開発が必要だと思うけどエアフレーム全体の再設計に比べればかなり手間が減るかと
超音速時におけるミサイル発射時の挙動が問題だって言うならそれこそF-22のように火薬で撃ち出せばいいわけだし

そもそも韓国の開発スタイル的には他国からうまく技術を引っ張ってくるってスタイルだし他のコンポーネント同様他国から買うだけじゃない?
現時点でウェポンベイ技術を実用化してる国は米中露ぐらいだけど少なくともこれからイギリスのテンペスト、スウェーデンのテンペスト亜種、フランス・ドイツのFCAS、トルコのTF-Xでウェポンベイ搭載が確定してるんだから技術入手経路自体は案外広いよ
イギリスなんかは金がないあまりにいろんなところにコンポーネント単位での共有化を持ちかけてるんだし
2020/09/03(木) 16:00:18.97ID:ZQHvHet80
>>641
今の文政権が弾道弾の射程延長や軽空母や原潜の取得を検討してるのは米韓同盟の破棄若しくは在韓米軍の撤退を目指してるからってのは良く言われる所だけどな、最終的には核保有目指すんだろ
>>650
2017年の発表では少なくともマッハ1.4での動作はできてるようだけどな
まあもっと高速での運用を目指してるから研究してるんだろ
2020/09/03(木) 16:11:07.41ID:tVufE20RM
>>652
今時点でウェポンベイ支える強度付けたら重量過多になるし、そもベイの重さは推計値にしかならんでそ
考慮はしてても、block1で設計に組み入れるのは無理
後外部から買ってくるにしても、売り手がいないし英独仏は開発中だから2026年には絶対間に合わんよ

だから「未来」でしかないblock3に出来るといいねーという話にしかならないのよ
655名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:13:13.49ID:N3jRghP7a
>>654
F35からパクればオケ。
2020/09/03(木) 16:19:45.91ID:80L3C8fFp
>>655 ハッカーの犯人はやはり韓国だったのか。

と言うのは置いといて、形だけハッキング出来ても、材料が有り加工技術があり、実用になる強さで作れるかと言うのは別問題。

花が咲いた戦車の砲台、沈めない潜水艦、飛ばないミサイル、、、、、面白い話は尽きない。
657名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:22:24.16ID:N3jRghP7a
>>656
もちろん、伝統芸能をみせてくれると信じてる。

劣化パクリからのポッケナイナイ素材劣化からの組立手抜きからの整備手抜き
658名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:32:08.35ID:qPXHvBqD0
>>654
なんでblock1にウェポンベイを組み込むって話にすり替わってんだ…
F-35ですらblock1、2からblock4にアップデートするにはハードウェア自体に大幅な改修を加えないといけないんだし、block1の時点ならベイ部分の重量は推測値だけでも十分じゃね?

あと超音速ステルス機ではないが無人機のウェポンベイならダッソーのnEUROnの開発でイタリアのアレニア・アエロナウティカが内蔵式兵器倉担当だったからベイの技術自体はいろんなとこが持ってるぞい
そもそもの話超音速ステルス機自体を実用化してる国がほぼないんだから
2020/09/03(木) 16:32:18.88ID:L0STXQS/0
>>591
お手本(F-35)あるから簡単に作れると思ったんじゃね
ベイ開けた途端に空中分解する未来が見える
2020/09/03(木) 16:41:31.40ID:fWZWH9To0
>>653
P-1の技術だけでは問題大アリだったから、研究した結果それなりの成果が出てきた、ってことやね。

>>652
各国が技術検討しているのとその技術を外販してもらえるかはまた別のお話。
基本、外販されるのは数世代落ちの技術なんで、少なくともKFXのスケジュール内で、ウェポンベイ技術が外販されるなんてのはあり得んわ。

>>658
block1にウェポンベイを組み込む、なんて話>>654はしてないでしょ。
ウェポンベイを組み込める準備設計をblock1でする、というのが無理、って話。
661名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:58:54.38ID:qPXHvBqD0
>>660
block1の役割はblock2のための準備じゃなくてF-4やF-5の代替を可能な限り急ぐっていういわば戦時急造機のような役割でしょ
遅延が許されず能力が不十分でもとにかくF-4退役までに納品しなければならないってのがblock1なんだから
1と2のつながりはそこまで重要視されてないかと
それとウェポンベイ技術は外販されないっていうが、ウェポンベイ技術を持たないスウェーデンがテンペストをベースに固有機種を開発するって言ってるわけだからこれはもう外販と言っても差し支えないのでは…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況