韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc5-QlkZ)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:51:40.29ID:1JRgrweu0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595423102
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/03(木) 14:33:40.15ID:TZH4xQXb0
>>621
スペースガンダムの方が良かったニカ?
2020/09/03(木) 14:34:58.11ID:mr0mcOsq0
>>622 それならそれでも良いが、主翼は既に出来上がってるのに、その上のグレーは何だよ。
炭素繊維の厚さが0.5mmしか無いからその下の電磁波吸収材や下地の黄色が透けてグレーになってるんじゃ無いのか?
2020/09/03(木) 14:36:12.03ID:xe+Ppr6ia
>>612
block2は対地任務能力的の獲得しか予定されておらず今のところウェポンベイ実装時期は全くの未定ですよ
2020/09/03(木) 14:39:24.33ID:6iaHlWqra
>>625
だから、防護カバーだって言ってるだろ
キャノピーカバーと一緒

とりあえず、ホームセンターにでも行ってドライカーボンの0.5mm板を見てきてくれ
自分が如何に頓珍漢なこと言ってるかわかるから
2020/09/03(木) 14:40:28.60ID:lMNlwQrK0
しかし、みんなKFXの状況に詳しいな
送ってるのが
冷たい視線なのか
暖かい眼差しなのか
生暖かい視線なのか
2020/09/03(木) 14:43:15.37ID:TZH4xQXb0
>>623
「主脚格納庫のカバーと同じ」って考えてそう…
亜音速以上で開くと?げるか、空気抵抗で引っくり返るかしそうだけど… 
630名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:44:04.62ID:qPXHvBqD0
>>623
KF-Xの内装予定はAAM4発ほどだからスペース的に言えばあれで十分の筈だよ
直径900oのF414用に確保してるスペースと比較してもだいぶ広いし
それとKF-Xの開発スケジュール的にはblock2は2026年ぐらいまで開発が行われるそうだから時間猶予はもうちょいある
631名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:48:34.65ID:qPXHvBqD0
>>626
ウェポンベイの付与はblock2でやる内容だったはずだが…
少なくとも2019年の情報ではそうなってるし
2020/09/03(木) 14:49:41.61ID:tVufE20RM
>>629
ありそうな気がするw

>>630
基礎技術として習得しておかないとスペックが切れないから、2026年いっぱいまでウェポンベイ自体の開発は出来ないよという意図ね
腹に大穴開けて付ける箱のサイズと重さが分からないのに、機体との調整は出来ないのだから
あと、内側に入れ子で入る箱なので、今時点のサイズじゃあキツそうだよ。F-3用のベイとかも相当デカイ(6m長)わりにXASM-3は入らないそうだし
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:53:41.49ID:N3jRghP7a
>>623
F35パクるつもりと踏んでいる。
634名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:55:35.04ID:qPXHvBqD0
空自の資料だとウェポンベイを開くことより開いた後のほうがいろいろと面倒くさいっぽいけどね…
https://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R3-3p.pdf
2020/09/03(木) 14:57:41.62ID:fWZWH9To0
>>592
グレーはおそらく>>605の言うとおりのカバーか、塗装イメージとして適当に置いたか。
ttp://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/3120303
に写真があるが主翼の複合素材パネルは黄色塗装されている。
主翼にこの写真と同形状のパネルが含まれているから、ちゃんと出来てるんだな、と。
2020/09/03(木) 14:58:33.80ID:xe+Ppr6ia
>>631
https://namu.wiki/w/KF-X
>Block-II:2029年から量産される性能改良型。レーダーモードの更新を介して空対地/空対艦任務遂行が可能になり、運用可能な武装が追加される。
>一部の人々は、Block-IIを内部武装ウィンドウを適用した第5世代ステルス戦闘機として理解することも一つ、これは国防科学研究所では、過去に提示した性能改良提案と現在進行中のKF-X事業スケジュールの隙間に起因した誤解である。
>以後2019年2月に上がってきた記事によると、「軍はブロック2・3に進化的開発段階で完全埋込み性能を改良していく計画だ」と明らかにした。

で参照記事では
>ジョングァンソンKF-X開発事業団長は「軍の要求に応じて空間を維持したが、内部武装ウィンドウは、今の段階で考慮していない」と述べた。
>軍はブロック2・3に進化的開発段階で完全埋込み性能を改良していく計画である。

何回か書いたけど軍のごり押しでKAIが渋々スペース空けただけなのが実態
そもそも現在真面目に技術を開発してるのかも不明
2020/09/03(木) 15:00:47.90ID:dVLbz6eMp
>>635
こっちの写真は分かりやすい
塗った直後だからか黄色が薄くて複合材の部分がはっきり見えるし
2020/09/03(木) 15:04:46.50ID:yCHmf6CB0
そりゃまぁ開くだけならただの爆弾倉でもできるでな
2020/09/03(木) 15:04:50.44ID:T4TuqpKV0
最低限の空洞は用意したけど実際に作るとなると配線やら何やらぎりぎりだし、無理してやる必要なしとなりそうだな
そもそもウェポンベイ付ければ完全なステルス機になるわけではないんだろ
予定は未定なんだろう
640名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:07:06.47ID:qPXHvBqD0
>>636
開発事業団長が今はやらないけどblock2から3にかけてやるって言ってるしこれはベイ実装するのでは…?
軍が要求してる以上KAIとしても無視できないわけだし
技術に関してはいつも通りイスラエルかどっかから引っ張ってくるんじゃねぇかなぁ…
2020/09/03(木) 15:16:54.55ID:fLHe3SWl0
>>603
嫌いなもんは何でもパヨクかよw
ぱよぱよち〜ん♪と1mmたりとも関係ねえだろーがwww

>>632
ミサイルのスペースだけあれば済む問題じゃないからねえ。
2020/09/03(木) 15:21:24.58ID:dAsydXsKp
>>597
その発想だと外皮布張りでええやんってならない?
2020/09/03(木) 15:22:36.03ID:xe+Ppr6ia
>>640
そこにも書いてるけどblock3は正式に決定されておらず開発時期自体決まってないので「いつかやりたいね(棒」以上の意味はないかと
あと現在ステルス機のウェポンベイの技術を持ってるのは米中露日だけ
2020/09/03(木) 15:28:45.50ID:6iaHlWqra
>>642
昔の飛行機は実際に紙や布だよ
今の戦闘機でやると空気摩擦で燃えると思うけどね
2020/09/03(木) 15:28:58.26ID:fWZWH9To0
>>643
そこに日を入れるのはちょっと誇張じゃないかね。
まだ研究段階で実機は製造出来てないし。
646名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:30:41.14ID:qPXHvBqD0
>>643
コンフォーマルウェポンベイ形式だったらイギリスも持ってなかったっけ?
確かテンペストはCFウェポンベイも想定されてるはずだし
2020/09/03(木) 15:33:53.37ID:WiKDlRUT0
開閉機構ならP-1の実績があるから別に問題ないかと
中国も爆撃機作ってるからすんなり開発出来たんだろう
2020/09/03(木) 15:42:29.85ID:80L3C8fFp
>>640 軍がやるって言ってるだけでKAI は知らんよと言うだけの話だろ。
そもそも設備や強度設計もしていない所に穴を開けて設備がつくわけないだろ。 軍は何もわかっていない。

設計もしていない状態で夢を語られてもな。
2020/09/03(木) 15:46:04.26ID:80L3C8fFp
>>647 そんな話じゃ無いよ。 マッハ2近くで開閉する難しさとマッハ1以下で開閉する難しさではまるで違う。

スピードが速いから下手したらミサイルが機体にぶち当たるからね。

それに開閉スピードも1秒くらいじゃ無かったかな。凄いスピードで開いて発射して閉じる。
2020/09/03(木) 15:46:05.62ID:fWZWH9To0
>>647
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
2015年の資料だけど、問題大アリで研究が必要な事項となっている。
「KFXと比較したら」ハードルが低いってだけ。

で、ここはKFXスレなので、韓国は亜音速ですら実績がないので、
ウェポンベイの実装には相当な苦労を重ねる必要があるね、と話題戻し。
2020/09/03(木) 15:49:55.39ID:WiKDlRUT0
>>649
基礎があるかないかの話だから別に違わない
超音速機のウェポンベイはいきなり湧いて出てきたものじゃなく既存爆弾倉から発展した物だから
652名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:57:18.03ID:qPXHvBqD0
>>648
エアフレームにわざわざ空洞作ってるし強度設計に関してはやってるはずがないはちょっと考え難いと思うわ
設備に関しては開発が必要だと思うけどエアフレーム全体の再設計に比べればかなり手間が減るかと
超音速時におけるミサイル発射時の挙動が問題だって言うならそれこそF-22のように火薬で撃ち出せばいいわけだし

そもそも韓国の開発スタイル的には他国からうまく技術を引っ張ってくるってスタイルだし他のコンポーネント同様他国から買うだけじゃない?
現時点でウェポンベイ技術を実用化してる国は米中露ぐらいだけど少なくともこれからイギリスのテンペスト、スウェーデンのテンペスト亜種、フランス・ドイツのFCAS、トルコのTF-Xでウェポンベイ搭載が確定してるんだから技術入手経路自体は案外広いよ
イギリスなんかは金がないあまりにいろんなところにコンポーネント単位での共有化を持ちかけてるんだし
2020/09/03(木) 16:00:18.97ID:ZQHvHet80
>>641
今の文政権が弾道弾の射程延長や軽空母や原潜の取得を検討してるのは米韓同盟の破棄若しくは在韓米軍の撤退を目指してるからってのは良く言われる所だけどな、最終的には核保有目指すんだろ
>>650
2017年の発表では少なくともマッハ1.4での動作はできてるようだけどな
まあもっと高速での運用を目指してるから研究してるんだろ
2020/09/03(木) 16:11:07.41ID:tVufE20RM
>>652
今時点でウェポンベイ支える強度付けたら重量過多になるし、そもベイの重さは推計値にしかならんでそ
考慮はしてても、block1で設計に組み入れるのは無理
後外部から買ってくるにしても、売り手がいないし英独仏は開発中だから2026年には絶対間に合わんよ

だから「未来」でしかないblock3に出来るといいねーという話にしかならないのよ
655名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:13:13.49ID:N3jRghP7a
>>654
F35からパクればオケ。
2020/09/03(木) 16:19:45.91ID:80L3C8fFp
>>655 ハッカーの犯人はやはり韓国だったのか。

と言うのは置いといて、形だけハッキング出来ても、材料が有り加工技術があり、実用になる強さで作れるかと言うのは別問題。

花が咲いた戦車の砲台、沈めない潜水艦、飛ばないミサイル、、、、、面白い話は尽きない。
657名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:22:24.16ID:N3jRghP7a
>>656
もちろん、伝統芸能をみせてくれると信じてる。

劣化パクリからのポッケナイナイ素材劣化からの組立手抜きからの整備手抜き
658名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:32:08.35ID:qPXHvBqD0
>>654
なんでblock1にウェポンベイを組み込むって話にすり替わってんだ…
F-35ですらblock1、2からblock4にアップデートするにはハードウェア自体に大幅な改修を加えないといけないんだし、block1の時点ならベイ部分の重量は推測値だけでも十分じゃね?

あと超音速ステルス機ではないが無人機のウェポンベイならダッソーのnEUROnの開発でイタリアのアレニア・アエロナウティカが内蔵式兵器倉担当だったからベイの技術自体はいろんなとこが持ってるぞい
そもそもの話超音速ステルス機自体を実用化してる国がほぼないんだから
2020/09/03(木) 16:32:18.88ID:L0STXQS/0
>>591
お手本(F-35)あるから簡単に作れると思ったんじゃね
ベイ開けた途端に空中分解する未来が見える
2020/09/03(木) 16:41:31.40ID:fWZWH9To0
>>653
P-1の技術だけでは問題大アリだったから、研究した結果それなりの成果が出てきた、ってことやね。

>>652
各国が技術検討しているのとその技術を外販してもらえるかはまた別のお話。
基本、外販されるのは数世代落ちの技術なんで、少なくともKFXのスケジュール内で、ウェポンベイ技術が外販されるなんてのはあり得んわ。

>>658
block1にウェポンベイを組み込む、なんて話>>654はしてないでしょ。
ウェポンベイを組み込める準備設計をblock1でする、というのが無理、って話。
661名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:58:54.38ID:qPXHvBqD0
>>660
block1の役割はblock2のための準備じゃなくてF-4やF-5の代替を可能な限り急ぐっていういわば戦時急造機のような役割でしょ
遅延が許されず能力が不十分でもとにかくF-4退役までに納品しなければならないってのがblock1なんだから
1と2のつながりはそこまで重要視されてないかと
それとウェポンベイ技術は外販されないっていうが、ウェポンベイ技術を持たないスウェーデンがテンペストをベースに固有機種を開発するって言ってるわけだからこれはもう外販と言っても差し支えないのでは…?
2020/09/03(木) 17:03:29.78ID:fLHe3SWl0
>>643
某イカの某トランシェ3みたいな宙ぶらりんのプランというか、インドネシア向けのイクスキューズというか。
ホント、無駄にあの形にして逆に失う物の方が大きかったとしか言えない。

>>653
その中途半端な陰謀論のどこが久保田直己に絡んでくるんだよ?w
ってか、米国製兵器全部死ぬぞ?w
完成する保証の怪しい軽空母とやらの艦載機どうすんだよ?w
2020/09/03(木) 17:12:17.76ID:tVufE20RM
>>661
こちらの主張の趣旨は、block1では問題外(なんの意味も持たない、それらしい隙間があるのみ)で2で組み入れるのも時間切れという内容
あなたは2で組み入れられるでしょうと言う主張をしているのでそれを否定している
2が2026年開発完了、2029年就役なのをずらすなら別だけど対地能力って切実な問題を後回しには出来ないからね

その趣旨ではblock2までが戦時急造機だよ
2020/09/03(木) 17:34:24.77ID:fWZWH9To0
>>661
2026年から2028年に開発予定のKFX Block 2に、2025年まで開発フェーズの予定のテンペストの技術が注入出来るとか脳内花畑が満開だな。
開発協力国のスウェーデンなら即時利用出来なくもないだろうが、開発協力国でもない韓国にそんな短期で移転される訳がないわ。
665名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:35:44.03ID:qPXHvBqD0
6年あってもウェポンベイ開発できないもんなのかねぇ…?
割と素朴な疑問だけど
2020/09/03(木) 17:39:53.79ID:tVufE20RM
>>665
・6年(block2全体の開発完了)では遅すぎる
・超音速飛行中の開閉対応は、亜音速機P-1で実績があっても難しいと日本は判断しているから機体設計の前に試験を終えている>>650

今基本試験を終えて試作開始してなきゃまず間に合わんよ。買うなら買うで交渉相手の選定ぐらいは終わってないとまずい
667名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:42:06.14ID:qPXHvBqD0
>>664
テンペストの技術を供与とは言ってないぞ?
テンペストの例を出したのはイギリスも交渉次第ではウェポンベイ技術を販売しうるってだけで
イギリスやイタリアは既に無人機もしくは哨戒機用のウェポンベイ技術は持ってるわけだからそっちからもらえる可能性はあるのではって話だぞ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:44:37.73ID:ZM8o0VgY0
>>665
ウエポンベイの扉の開閉はどの機種も苦労するからね。

コンベアB-36はフラッターなどを恐れて初期型は内側引き上げ式にしたし、マーチンB-57やブラックバーン・バッカニアは回転式爆弾倉を採用した。
ダグラスA3D(A-3)スカイウォーリアは爆弾倉の前にスポイラーを付けることで、爆弾倉内に入り込む気流を整流し、核爆弾の投下を確実にするように幾度も試験を繰り返した。

日本でも爆弾倉による空気抵抗減少よりも、信頼性の確保、爆弾投下の確実性を考えて、97軽爆から99式襲撃機に続く過程で爆弾倉を捨てた。
それはダグラスがBTDからAD変わる過程と一緒の発想。

韓国はこれらの問題に初めて挑むわけで、文献を読んだだけでは判らない世界に突入することになる。
それが6年でモノになったら相当優秀じゃないかと言っていいだろう。
2020/09/03(木) 17:49:38.00ID:vwTckhL00
50年以上前にYF-12がマッハ3でウエポンベイからミサイル発射してるんだからなんとかできないかねえ
2020/09/03(木) 17:57:29.25ID:fWZWH9To0
>>667
現状、技術協力して初めて得られるレベルのものを、ただの外販でどういう交渉をすれば買えるって想定出来るんだか。
0.01%でも可能性があるなら「販売しうる」って言えるって主張かい?それは無理があるわ。
671名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:00:59.80ID:qPXHvBqD0
>>670
いうて搭載予定のレーダーはイスラエルとスウェーデンを引っ張り込んで開発したんだから同様の手法使うのでは?
販売と共同開発なら共同開発のほうがこの場合はハードルが低いでしょ
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5fab-Fjox)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:06:36.04ID:ZM8o0VgY0
>>669
出来ないからフォロワーが現れないw
F-22ではM2でのウエポンベイからのミサイル発射能力を実証しているが、AAMだけなら出来ても、大小さまざまな兵器を投下するとなれば、色々な問題が発生するだろうことは容易に推察が付く。

F-35で速度性能がM1.6程度まで、スパクルなしとされたのは、コストの問題もさながら、これらの問題の解決に米軍当局やLMの技術者が懸念を抱いていたのではないかとも考えうる。
なんにせよ、ウエポンベイの開閉はどの機種も壁になる問題だから、KFXもそれで炎上しても不思議はない。
ただ、それによるコスト上昇を韓国政府が容認できるか?となると、それはかなり厳しいんじゃないかと思う。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 6758-Mst0)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:10:36.75ID:5ImhHKtA0
既出ならスマン 転載コピペ 
全長17mだそーで

韓国型戦闘機試製1号機、来年上半期に公開…最終組立に着手
中央日報日本語版 2020.09.03 11:28
KF−Xは長さ16.9メートル、高さ4.7メートル、幅11.2メートルで、F35Aステルス戦闘機より大きい。
双発エンジン(F414−GE−400K)を搭載し、最大推進力は4万4000lb(ポンド)、最大速力は時速2200キロ(マッハ1.8)。
飛行速力はマッハ1.6(音速の1.6倍)
2020/09/03(木) 18:14:56.81ID:tVufE20RM
>>672
空戦なら発射母機の速度がミサイルの初速と合成されて命中率や射程に露骨に関わるから重要項目だけど、
対地対艦ミサイルにそこまでは求められないのではなかろうか?極超音速弾みたいなものは重すぎて戦闘機で運用する計画は寡聞にして知らないし

F-35はB型C型で求めらる機能に渋々合わせたと言うか、米空軍もA-10やF-16任務の代替を主に考えてた節があるからなんとも言えないね
2020/09/03(木) 18:22:52.24ID:ijCTdDmed
お腹から下に出そうとするから苦労するんや
ケツからひり出せばええんや
676名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:26:28.64ID:qPXHvBqD0
>>672
単純に戦略爆撃機の時代から弾道弾の時代に移り変わって要撃機の需要が減ったのと、実戦における速度と作戦半径のが重視されただけじゃねぇかなぁ…
カタログスペック上ならF-15はM2.5出せるけど実際に増槽やらミサイルやら乗っけるとM1.8も出せないし作戦半径も狭い
実戦における速度性能と作戦半径って括りで見ればF-35は順当に強化されてるよ
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:30:02.56ID:qPXHvBqD0
>>675
それをやったA-5ヴィジランティってのが居てですね…
勝手にケツから脱離したり専用の規格の爆弾しか搭載できなかったりで散々な目に遭ったんっすよ…
ちなみに去年の防衛省のシンポジウムでの話だと、無理に短ミサ用のウェポンベイを開発するよりも内装型のレール発射式のほうが遥かに技術的難易度は低いよね…って結論になったそうな
2020/09/03(木) 18:38:59.08ID:4YEJ/7pf0
>>671
共同開発が成り立つのは技術レベルが同水準か、金や技術を差し出してバーターにしないと成り立たないやろ。
KFXのレーダーは最先端技術じゃなくて、販売しても良い旧式をKFXにマッチするように開発するんでしょ?
提供側もGaNでの挙動データ収集にもなるし。

(多額の)金も技術も出さない(機体構造の一部だから)ブラックボックスにもできない。超音速対応ベイは最先端技術。
どう見ても現在開発中のベイ技術を引っ張ってくるのは無理だと思うけど。
2020/09/03(木) 18:43:19.48ID:/bbYx9fc0
米国の日本への仕打ちに比べて韓国の優遇振りは凄い
2020/09/03(木) 18:48:15.46ID:8ItZqdcnd
>>609
ファイターモードにするとバランス悪いように見えるけどどうなのこれ
2020/09/03(木) 18:49:21.26ID:tVufE20RM
>>679
韓国の掲示板で逆がよく書かれてるらしいがw
技術はもらえるもの、みたいな甘ったれた考え方をしてない本邦の防衛装備関連の人達は冷静でよかったなと

韓国のスマホ的兵器開発手法はホントダメだと思うわ
2020/09/03(木) 18:54:51.54ID:ijCTdDmed
>>679
あの時F404売ってくれていれば・・・
2020/09/03(木) 18:59:04.43ID:ZQHvHet80
>>682
これか
https://i.imgur.com/lubCfTz.jpg
684名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:21:41.29ID:qPXHvBqD0
>>678
単純にアメリカとロシア以外超音速ステルス爆撃機だの攻撃機が存在してなかっただけでは…?
超音速領域でのウェポンベイを開閉する技術と超音速ステルス機を作る技術はイコールではないし、超音速ステルス機持ってない=超音速でのベイ開閉できる技術はないってのはちょっと早計な気はする
2020/09/03(木) 19:22:22.28ID:CI7jZDIB0
F414双発で低RCSなら手堅いと思うけどな
値段と外国に売る許可あるかは知らんが
686名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:26:56.50ID:qPXHvBqD0
>>685
東側ならともかく第三世界ぐらいならいけるんでないかな?
同じくF414のグリペンEはガンガンセールス掛けてるわけだし
なおコスト増で採用国があんまりいない模様
2020/09/03(木) 19:26:56.79ID:tVufE20RM
ミーティアしか撃てませんが、かまいませんか?
対地攻撃はシステムサポートのない度胸一番の機銃掃射だけで…
2020/09/03(木) 19:35:00.91ID:8/N251ua0
ウェポンベイじゃなくてウェポンカバーになるんじゃないのか!一度蓋が開いたら蓋は落下。内部のミサイル全射出!
689名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:38:38.43ID:hbYTekbb0
>>688
射出時にロックはずれずにそのまま自機を破壊。
690名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:47:34.75ID:w+v/e0JV0
>>1
これを貼れと言われた気がした。精査頼む。
以下コピペ↓
「ユーロファイターのRCSが0.05から0.1。ラファールのRCSが0.1から0.2。
両機はレーダー波を乱反射させ、RCSを悪化させるカナード機で、
単尾翼であるなど全面的なステルス設計がされていない。
それでもユーロファイターのRCSが0.05なので
カナードがなく、尾翼と機体側面の角度を一致させるなどのステルス設計が
されているKFXのRCSは0.05以下になる可能性がある。
さらにウェポンベイが実装されれば0.01か0.007、0.005ぐらいまでRCSが低下するかもしれない。」
2020/09/03(木) 19:52:46.33ID:fWZWH9To0
>>671
今回KFXで買えた技術はどれも型落ちで、アメリカに要求した先端技術はどれもこれも拒否られている。
そのレーダーだって2017年の契約時点で11年落ちEL/M-2052ベース(2025年の量産開始時点で19年落ち。しかも性能は1990年代のJ/APG-1相当の骨董レベル)。
最新技術をろくに買えてない交渉力で、超音速戦闘機向けウェポンベイ技術をどう買えるっていうのだ?
692名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:53:26.16ID:qPXHvBqD0
KF-XのRCSは確か精査した結果0.5じゃなかったっけ…
それぐらいだって韓国も自分から言ってるはずだけど…
2020/09/03(木) 19:57:53.33ID:ZzKHtCuv0
申し訳無いがSu-57のRCSを下回るのはNG
2020/09/03(木) 19:58:59.47ID:WdFbK/RD0
>>686
>なおコスト増で採用国があんまりいない模様
コスト以前に、安全保障外交かなぁ。中東産油国が英仏機も買うのは、昔から貿易拠点に軍隊派遣したり、WW1後に信託統治していたりで、いざという時に軍事介入お願いしたいから。
2020/09/03(木) 19:59:32.07ID:ctjxSMC60
>>690
ウォーズマンの超人パワー算に通ずるものがある
2020/09/03(木) 20:00:01.76ID:WiKDlRUT0
>>692
確かに0.5は韓国が言ってる数値だからね
697名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:04:53.05ID:qPXHvBqD0
>>691
いうて今年7月の報道だとプロトタイプのレーダーがイスラエルで行われたテストで韓国空軍が要求していた性能に到達したって報道してるしそれなりのものになってるかと

>>693
Su-57は0.5から1やぞ
やる気あんのかってレベル
2020/09/03(木) 20:13:32.16ID:fWZWH9To0
>>697
射程110kmな。
それも実際には達成出来ておらず2桁だって噂もある。
ttps://grandfleet.info/military-news/is-the-kf-x-koreas-radar-detection-distance-less-than-100km/
2020/09/03(木) 20:16:30.58ID:tVufE20RM
>>692
どうかなあ?

今日の中央日報の記事に
>4万4000lb(ポンド)、最大速力は時速2200キロ(マッハ1.8)。飛行速力はマッハ1.6(音速の1.6倍)のF35Aより速いが、ステルス機能はない。

ない!だからなあ
彼の国の記事の書き方的には、低RCS性的度でも「限定的なステルス性を備える」ぐらい書きそうなもんだからなあ
F-35と比べりゃ悲しいものなのは事実としても、実機組み上げつつある段階でこのトーンは逃げ道探ってる気がしてなあ
2020/09/03(木) 20:17:05.34ID:dAsydXsKp
マイケルベイを輸入して最新のベイを導入しよう
701名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:22:13.54ID:w+v/e0JV0
>>690
0.05から0.1とかは平均RCS又は前面RCSの推測値とされているもの。
情報源によって異なるから違う数値になってる。
前面RCSから後面RCSの値を指しているものではない。
2020/09/03(木) 20:23:53.41ID:KOxqrOnh0
>>697
出力はある程度出せてるらしいけどフィルターソフトとレドームがまだではなんとも
サーブやエルタは協力してるけど丸投げでは無いらしく韓国側も色々やってるみたい
2020/09/03(木) 20:26:08.95ID:Oudx/lL90
>>690
あのモックアップの適当さを見るにおそらく1を下回ることはないしGen4.5のクリーン状態のRCSにあまり意味はない
てかレーダー被探知距離はRCSの4乗根に比例するので文字通り桁違いのRCSの差がなければあまり意味はないので普通にレーダーの優秀な方が勝つ
2020/09/03(木) 20:27:04.05ID:fjuHD9PEM
KAIの泗川(サチョン)工場
無事だったんだね
(半島の真ん中ド南 南端)

ツイッターとかで調べても泗川の
被害とか見当たらない
逆に釜山とかはチョロチョロと
被害ツイート見られる
人口密度違いすぎるからか

あと北朝鮮の台風ニュースは
北朝鮮のyoutubeやツイッターアカウントであろうと韓国で見れないから
韓国人は日本語字幕のyoutube経由で知るってのなんか面白い
705名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:31:14.85ID:qPXHvBqD0
>>698
そのサイトの記事を出すならせめてそれに関する続報はチェックしておいた方がいいぞ
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/completed-aesa-radar-for-next-generation-fighter-aircraft-in-south-korea/
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/officially-shipped-domestic-and-domestic-aesa-radar/
どちらもそれなりのものにはなりそうだって言ってる
2020/09/03(木) 20:31:36.34ID:s2wMaw4P0
>>615
あのイエローは金属部に塗る腐食防止塗料だろうよ
2020/09/03(木) 20:35:35.43ID:s2wMaw4P0
>>637
複合材なら腐食防止用のジンククロメート(黄色)塗る必要ないんだが
2020/09/03(木) 20:35:43.95ID:lSDgSYkz0
もう製造開始しちゃってんの?
無茶すぎないかワラタ
709名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yOpk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:39:06.17ID:qPXHvBqD0
>>708
去年の時点からもうすでに製造開始してたが…
ちょっとさすがに情報が遅すぎないか…?
2020/09/03(木) 20:42:26.84ID:lSDgSYkz0
>>709
1年くらい放置してたけど
そんな毎日見るような興味ねーよw

>>539
ほんとそれ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 20:51:00.44ID:hbYTekbb0
>>710
2019年2月に製造開始。

無知が適当な言い訳するとボロが出る。
2020/09/03(木) 20:52:09.24ID:ERENxrmkd
RCSが普通の戦闘機の1/10になるだけで
被探知距離は6割弱まで減るからな
LOやROでも十分恩恵ある
2020/09/03(木) 20:58:04.52ID:ERENxrmkd
KFXでもRAMやRASの適用や
レドームの周波数選択透過、ダクトの屈曲や
アンテナ類のコンフォーマル化をやってるので
ウェポンベイが実装されたバッチ3ならVLO capabilityを持つかもしれない
2020/09/03(木) 21:07:28.34ID:lSDgSYkz0
>>711
意味不明w
奇形ヅラのキモオタ理論かw
チョンカスなん?
2020/09/03(木) 21:08:40.02ID:lSDgSYkz0
見切り発車好きだなほんと
716名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-Yjbk)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:09:24.95ID:hbYTekbb0
>>714

2019.02.27 Jane's Defence Weekly
KAI starts production of KFX prototype
2020/09/03(木) 21:10:50.53ID:lSDgSYkz0
>>716
知らねーけど
アスペはほんと役立たねえなw
2020/09/03(木) 21:22:46.41ID:fWZWH9To0
>>705
ハンファ「エルタが驚いたと言っていた。結果はエルタから開示禁止されているから言えない。」
エルタ「要求性能を満たした。」

ちなみに要求性能は>>698に記載されているコレ↓ね。
> 修正契約の中で探知距離を数十キロに下方修正しており、
2020/09/03(木) 21:24:24.05ID:WdFbK/RD0
去年の2月は、KFXスレは、まだPart 12とか13だからねぇ。
Part 2が2014年でした。
2020/09/03(木) 21:24:47.75ID:4YEJ/7pf0
>>684

何を言いたいのか良くわからんケド、ステルス機どうこうと言う話はしてないが。
超音速対応のウェポンベイって米中露以外は計画中とか開発中でそ?そんな最先端技術を、大した対価も支払わずに
導入すると言うのが不可能だと言っているのだけど。
2020/09/03(木) 21:26:22.91ID:lSDgSYkz0
さすがアスペが集結しとるな
2020/09/03(木) 21:27:23.52ID:lSDgSYkz0
他人が全部読んでると仮定ww
アスペ特有の精神疾患やなあ
半島に多いタイプやで分裂はじまっとるぞ
2020/09/03(木) 21:29:03.53ID:fWZWH9To0
>>722
なんJに帰って、どうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況